X



トップページ通信技術
1002コメント367KB
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】20
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001anonymous@fusianasan2021/08/14(土) 23:44:50.40ID:???
あなたのワイヤレスルーターをもっと活用できるように解析や使い方を研究しませんか?

様々な追加パッケージをインストールすれば色々出来ます。
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
OpenWrt
https://openwrt.org/
https://forum.openwrt.org/ ※フォーラム
https://openwrt.org/toh/start ※対応機種一覧
https://downloads.openwrt.org/releases/ ※正式版ダウンロード

※なお正式表記は OpenWRT ではなく『OpenWrt』です

▼関連サイト
「DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け」
http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

「OpenWrtインストール実績」
https://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/57.html

前スレ
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1560159600/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1582252096/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1612540690/
0002anonymous@fusianasan2021/08/15(日) 19:08:13.93ID:???


前スレ1000が掲げた壮大な野望に向かって
0004anonymous@fusianasan2021/08/15(日) 21:14:46.35ID:rSc598XT
1000に期待しちゃうぞ
0005anonymous@fusianasan2021/08/16(月) 00:50:48.92ID:GexxMo8r
forumぶっ壊れてるのか
繋がらない
0007anonymous2021/08/16(月) 19:46:28.31ID:???
全てのルーターといっても、
既にQualcomm、Mediatek、Intelあたりはopenwrtベースだよね
0008anonymous@fusianasan2021/08/16(月) 22:47:44.14ID:gdDNeZ51
あとテンプレ何が必要わからん
0010anonymous@fusianasan2021/08/17(火) 08:03:37.78ID:???
>>9
hardware offloadってnatに作用するもんじゃないの?
0011anonymous2021/08/17(火) 16:54:46.52ID:???
もうそろそろ最強ルータを決めてくれ
0012anonymous@fusianasan2021/08/17(火) 18:01:20.40ID:v5IHd1Bb
AG300Hからの移行先について詳しく語ってもらいたい
0013anonymous@fusianasan2021/08/17(火) 20:01:48.72ID:???
NSSのWG2600HPいい速度出るようになるな
SFE居ないのにワイヤレート出てる
別のチューニング入ってる?
0015anonymous@fusianasan2021/08/17(火) 21:52:56.32ID:???
SFEよりNSSのほうが速いということみたいですね。
0016anonymous@fusianasan2021/08/17(火) 22:14:57.21ID:6TsZIJvb
色々負荷テストっぽいことやってるけど違いすぎ。
IPQ系はNSS動けば本気出すってことか
パッチ入ればいいのに
0017anonymous@fusianasan2021/08/18(水) 05:58:25.22ID:???
NSSはコプロセッサによるハードウェア処理
(カーネルが走るメインプロセッサまで上がってこないという意で)
SFEはカーネルコードを改変して実装されたソフトウェア処理ですよね?
0018anonymous@fusianasan2021/08/18(水) 07:44:48.65ID:???
NSSが搭載されてるSoCって、IPQ8k系だけ?
0020anonymous2021/08/18(水) 08:15:53.15ID:???
ありがとう。
IPQ4k系はWiFi APや
HG100みたいなホームゲートウェイ用途っぽいから
高速ルーティングを実現するNSSはなくても困らないよね
0022anonymous@fusianasan2021/08/18(水) 14:31:34.57ID:???
最近のSoCも書いてないの多いので806xだけかな
0023anonymous@fusianasan2021/08/18(水) 19:42:30.04ID:???
IPQ807xはリネームされてるのか
NPUとかPPEとかちょろっと書いてあるの見かける
0024anonymous2021/08/19(木) 07:56:55.62ID:???
過去にもハードウェアのアクセラレータは何度もOpenWrtに実装されてきたけど、
未だに生き残ってるのって何かある?
0026anonymous@fusianasan2021/08/19(木) 10:18:07.49ID:???
MT7621はハードウェア処理入ってない?
0027anonymous@fusianasan2021/08/19(木) 10:33:40.93ID:???
以前に実装コードをちょっとだけ追ってたときのうろ覚えでしかないですが
ハードウェア処理になる対象のプロトコル/フローが限定的っぽい
PPPoEだけ(IPoEは対象外)とかそんな感じ
0029anonymous2021/08/19(木) 18:28:18.75ID:???
mt7621のは挙動怪しい
たぶんスイッチ変わってからちゃんと動いてないと思う
0030anonymous@fusianasan2021/08/19(木) 19:05:04.41ID:???
MT7621のオフロード処理はer-Xのファームウェア履歴追えばどれだけのじゃじゃ馬かわかるぞ
0032anonymous@fusianasan2021/08/19(木) 20:46:21.17ID:???
人の欲は尽きないものでしてね
0033anonymous@fusianasan2021/08/19(木) 21:15:13.42ID:???
OpenWrtを入れる時に速度低下が頭をよぎるので、
オフロードが効くとうれしいけど。
0034anonymous2021/08/19(木) 23:27:22.36ID:???
Realtek Switch用SoCはどうなの?
性能的には有意っぽいけど
0035anonymous2021/08/20(金) 06:02:17.11ID:???
ハードウェアアクセラレータはロマンだよね
でも不特定多数の機種のOSS実装であるOpenWrtに実装し維持していくのは困難ですよね

NSSを持ったIPQ8K系専用のOpenWrtのforkすればどうかな?
0036anonymous2021/08/20(金) 06:07:26.27ID:???
OpenWrtじゃないけど
PC/ServerのNICのTCPオフロード機能なんかも
トラブル多目ですよね
0037anonymous2021/08/20(金) 06:20:07.19ID:???
Serverはオフロード全部オフが業界常識なってたの
今もやってるんだろうか
0038anonymous@fusianasan2021/08/20(金) 10:06:23.56ID:???
MT7621固有のhardware offloading実装は削除されたんですね
しばらく追いかけていなかったから今ごろ知った

Mediate系はswconfigでなくDSAベースのswitch hub制御へ移行されたんですか?

DSAはよう分からんです
...と言って逃げていたらどんどん取り残されていくんですね
他の技術トレンドでもことごとく取り残されているので
0039anonymous2021/08/20(金) 12:01:01.48ID:???
NSSはロマンというか本来の速度出せる強みかな。
ソース自体で公開されててもうパッチ済みopenwrtも出てるのに。
masterには入れないのかな。
0040anonymous@fusianasan2021/08/20(金) 12:54:31.73ID:???
master trunkへマージするということは以後カーネルの実装変遷に追従するように保守せにゃならんということだからね

現状はまだテスト・検証が足りてないだろうけど

wire rate近いルーティング性能が出るというのは付加価値としては大きいが「普通に動かせる」ための実装の域外
愛・思い入れをもって保守し続けるつもりの人が誰か手を挙げないとmasterへは取り込まれないと思う
0042anonymous@fusianasan2021/08/21(土) 02:34:31.88ID:M/okHWgz
WG2600HP見てたんだけど本来とちょっと設定ちょっと違うんだね
まあ動いてるからそれでいいのかもしれないけど
0043anonymous@fusianasan2021/08/21(土) 10:32:14.75ID:???
>>42
ありがとうございます。
dtsファイルのmdioとgmacがリファレンス実装の値になってるということですよね。

NECのGPLソースを参照してNECカスタマイズに合わせてみたら、
再起動ループになりましたw
0044anonymous@fusianasan2021/08/21(土) 15:35:03.31ID:BwZpD/xV
NECのあの部分に書いてあるとおり接続の設定がちょっと設定違うだけなんだよね。
テスト実装だし動いてはいるから気にしないでいいと思う。
直そうとするとmasterに修正行きだし
ちなみに再起動ループはno pollしないとドライバクラッシュするみたい
0045anonymous@fusianasan2021/08/22(日) 09:21:46.06ID:???
DTSの記述はソースコード見ないと分かりにくい項目も少なからずあるから
詳しい人を見つけたらとっ捕まえてお願いする
0046anonymous@fusianasan2021/08/22(日) 12:34:18.84ID:???
>>45

おお!
regとinterruptsの数字はソースと合ってそうです。
qcom,phy_mii_typeとqcom,irqがどこから来た数字なのか見つけられず。
0047anonymous2021/08/22(日) 17:50:13.96ID:???
たぶんkernel4のリファレンスからそのまま持ってきただけ
3系だけ見てもどうしようもないよ
0048anonymous2021/08/22(日) 21:25:19.89ID:???
nss_gmac_ini.c
0049anonymous2021/08/22(日) 21:38:47.07ID:???
irqs-ipq806x.h
0050anonymous@fusianasan2021/08/23(月) 00:19:12.72ID:???
OpenWrt NSS Driver対応版のソースを見てて、
dtsファイル内のqcom,phy_mii_typeとqcom,irqの値は使われてないように読めました。
0051anonymous@fusianasan2021/08/23(月) 08:13:13.31ID:wtCwnjLU
使用されるんじゃないの知らんけど
0052anonymous2021/08/31(火) 08:42:33.26ID:???
そのオフロードのせいでリリースが送れてる?
0053anonymous@fusianasan2021/08/31(火) 12:45:46.25ID:???
オフロードもルートも変だからリリースしないでmasterやり直しがいいとは思う
0054anonymous@fusianasan2021/08/31(火) 13:10:12.45ID:???
たかが1つのターゲット系列の付加機能のために全体のスケジュールを崩すことはしないでしょう
0055anonymous2021/08/31(火) 16:59:46.52ID:???
19のまま移行しないのがベターになっちゃうね
rcバグ多すぎる
0056anonymous2021/09/01(水) 21:00:40.57ID:???
そろそろタグ付くかなと思ってたけどこないね
0058anonymous@fusianasan2021/09/02(木) 19:53:57.31ID:L9O0/NCH
よし。早速入れてみるかー。
0059anonymous@fusianasan2021/09/02(木) 20:51:35.84ID:???
ag300hなんか変と思ったらwanが100Mになるんだけどバグってる?
0061anonymous2021/09/06(月) 07:54:05.44ID:???
恒例の導入報告で出ないね。
どうしたの?
0063anonymous@fusianasan2021/09/06(月) 20:59:39.26ID:???
21.02正式リリースされたみたいですね
0064anonymous@fusianasan2021/09/06(月) 22:53:05.02ID:???
Buffalo WZR-HP-G300NHが無事ath79に入ってるけど、rbとsの2つあるんだね。
rtl8366rbとrtl8366sってどうやって見分けるの?
0066anonymous2021/09/07(火) 10:43:24.58ID:???
ag300h、17011よりsysupgradeで導入成功。
だけど、年々バージョンが上がるたびに、
webUIの画面遷移の遅延が長くなってるね。

使い込んだあとの話ではなく初期段階からすでに、もっさりしてクルクルマークの出現が増えてる。
そこまで重い作業でもないと思うのだけど
開発効率の絡みで仕方ないのだろうか。
0067anonymous@fusianasan2021/09/07(火) 11:15:25.41ID:???
病気の人を呼び寄せるワードがふんだんに入ってるなw
0068anonymous2021/09/07(火) 16:05:11.00ID:???
なんかダメなこと書いた?
0069anonymous@fusianasan2021/09/07(火) 18:30:58.80ID:???
スマホのテザリングをOpenWrtのルーターで受けて、LANにデータを流していた。
コンバーター的に使っていたっていうのかな。

androidからiPhoneに変えたら、自動再接続しなくて困ってる。
androidのときは、ルーターが勝手に接続行ってくれたのに。
iPhoneがステルスくさいのがいけないのかな。
まいった。
0070anonymous@fusianasan2021/09/07(火) 18:58:39.37ID:???
>>69
iPhoneがランダムMACの設定になってるとか?
0071anonymous@fusianasan2021/09/07(火) 19:13:45.52ID:???
スレチも甚だしいな
間抜けのくせに人に尋ねるという謙虚さもない
0072anonymous@fusianasan2021/09/07(火) 19:37:29.73ID:???
導入報告シート?フォーム?
どこ?
0073anonymous@fusianasan2021/09/07(火) 19:46:44.68ID:???
分からんここ聞きたいが素直に聞く事もできないクズな新参ってのは見りゃ明らかなんだわ
「導入報告」w
日記帳でももったいないから便所紙にでも書いとけ
0074anonymous@fusianasan2021/09/07(火) 21:21:43.88ID:???
21.02入れたけど相変わらずMAP-E駄目臭くないか
ニチバンは普通に詰まるしamazon見てたり色々してるだけで詰まってパケット通らなくなる
少し待ってリロードしたら開いたりするけど
相変わらず不安定だから19.07の時と同じくCustom Rules書いたわ
0075anonymous@fusianasan2021/09/07(火) 22:10:07.44ID:4K+bi1We
21.02に上げた。うちもv6プラス(JPNE)で最初mapだけじゃダメで、iptables-mod-ipoptパッケージ入れてCustomRules書いてMTUとか諸々いじってたらニチバンサイト表示含めようやくスムーズになったわ。
0076anonymous@fusianasan2021/09/07(火) 22:36:15.18ID:PXyKm7Hd
ipopt必要みたいなのは見かけたけど
ニチバンて何ソレ
0079anonymous@fusianasan2021/09/08(水) 00:18:22.88ID:???
>>69
iPhoneはテザリング開始してから90秒しか無線APがオンにならない。
この間にAPに何も繋がれないと無線APモードがオフになる。
あるいは最後のテザリング端末がいなくなったり長時間通信が無いとと同じくオフになる。
一度オフになると画面で手動オンするまで無線APは切れたままになる。
ステルスではなくてルータから見ると接続先がAPごと無くなってる状態。

あと、電波悪くて3G/4Gが切れると同じくオフになる。
0080anonymous@fusianasan2021/09/08(水) 07:04:50.38ID:???
なんかプチワロタので某コピペに追記

Linux...ポートからパケットまで完全コントロール可能、気に入らないところはUIまで自由にソースコード改変再頒布可能
--↑ここまでOS--
--↓ここからスパイウェア--
ウインなにがし...ポートはコントロール可能、スパイウェア除去不能、機能1に対してバグ9のポンコツ
Android,ChromeSpyなにがし...wellknownポート開けず、スパイウェア除去不能
--↓ここから保護観察ガイジ専用スパイウェア--
iOS...wellknownポート開けず、スパイウェア除去不能、ファイル共有不能、自由な通信が可能なアプリは危険認定「17+」
   テザリング開始してから90秒しか無線APがオンにならないw ←New!
0083anonymous@fusianasan2021/09/08(水) 17:20:13.81ID:???
楽天ひかり導入のため、openwrt化したジャンクWSR-1166DHPを
19.07から21.02にあげたのだが、設定て引き継げないのか?
openwrt-21.02.0-ramips-mt7621-buffalo_wsr-1166dhp-squashfs-sysupgrade.bin
をインスコしたんだけど、ファームが違うて警告が出たんだが、それでも進めると新ファームで起動してこない。
ハードリセットしたら初期化状態であがってくるけど、設定は1からやり直し。
0084anonymous@fusianasan2021/09/08(水) 20:19:15.13ID:???
>>83
メッセージちゃんと読んだ?21.02からDSAになったので、swconfigベースの19.07からは設定保持したままアップグレードできないよ
0085anonymous@fusianasan2021/09/09(木) 07:33:12.37ID:???
DSAへ移行させたことで一部使えなくなっている機能があるとかないとか?

他もDSAへ作り替えていくんでしょうかね
Marvellは前々からDSA支持のようだけど
0087692021/09/11(土) 15:40:01.25ID:???
>>70
>>79
ありがとう、それで調べてたら安定してきたかもしれない。

macアドレスが勝手に変わるのって、APにつないでいるときだけかと思ったら、自分の作るテザリングAPも
毎回macアドレス変わるんだな。
だからOpenWrt側から繋がらなくなっちゃう。
じゃぁ、どうすりゃいいいのか?と思ったけど、AP登録するときにmacアドレス空にすれば
それで接続できるのね。ch autoで、アドレス空にしたら再接続されるようになった。
mac空にしていいとは思わなかったわ。

もう少し様子見てみるわ。ありがとう。
0088anonymous@fusianasan2021/09/11(土) 23:18:45.25ID:???
エレコムのWRC-300GHBK2-IをOpenWrt化しようとしたが文鎮化してもうたよ。
ファームウェア更新から手動で機種のOpenWrt.bin選択してインストールしたんだけど
インストール手順違ってたのかな...
0089anonymous@fusianasan2021/09/12(日) 01:38:19.14ID:???
聞きたいことがあるならちゃんと聞こうぜ
0090anonymous2021/09/12(日) 10:32:05.58ID:???
朝起きたら毛が大量に抜けてるんです。

どうしたら背が伸びますか?
0091anonymous@fusianasan2021/09/12(日) 11:15:23.32ID:???
rc含め21.02でインストールサイズが大きいsamba4しか選べず、ROM16MB以下の機種はEOL状態なのが残念
16MBのFlashを2枚強引にくっつけてあるAG300Hはしぶとく使えてるけど
0092anonymous@fusianasan2021/09/12(日) 11:25:50.72ID:???
>>87
openwrt側のクライアントモードのbssid設定のことかな?
逆に設定したことないわ。
0093anonymous@fusianasan2021/09/12(日) 22:02:38.29ID:???
>>91
どうしてもsambaを動かしたいなら、USBポートのある機種で
ストレージを接続してファイルシステム作成してアレコレしたらいい気がする
0095anonymous@fusianasan2021/09/13(月) 02:22:16.98ID:???
産婆はアホみたいにpkgリンクするのいい加減にしろって感じだわ
avahi婆とかおpythonとか超ウゼー
0096anonymous@fusianasan2021/09/13(月) 03:38:55.36ID:???
samba4-server入れるとsamba4-libsも入るからか
libsのほうは7MBもあるな
こりゃデカい
0097anonymous2021/09/13(月) 07:21:51.28ID:???
ag300hって、もともと32MBあるでしょ?
困ったこと無いわ
0098anonymous@fusianasan2021/09/13(月) 08:16:31.40ID:6LAu14NJ
21バグってて駄目だけどね
0099anonymous@fusianasan2021/09/13(月) 09:57:34.17ID:???
ag300h/600dhpって未も鉄板なんだな。うちも自宅と実家とのVPN接続機として現役だわ
0100anonymous@fusianasan2021/09/13(月) 14:15:34.61ID:???
flashもメモリも年式の割に多い。
CPUも年式の割には速度が出る。
使い勝手がいい。
0102anonymous@fusianasan2021/09/13(月) 22:39:22.14ID:???
21.02でxl2tpdをカーネルモードで動かしている方いますか?
うちだと認証が成功した直後にリセットがかかってしまいます。
ユーザーモードでは動くのですが、カーネルモードで動かしたい。
0103anonymous@fusianasan2021/09/14(火) 03:22:34.54ID:???
R7800とかでも落ちるのでたぶん21.02がだめだと思う
0104anonymous2021/09/14(火) 06:20:58.35ID:???
本家githubで詳細な状況をissue として上げたほうがいいと思う
0106anonymous@fusianasan2021/09/14(火) 11:54:55.00ID:wH7mQ9NE
この週末に、久しぶりに18.06からの入れ替え作業をしようと考えてたのですが、
まだ21.02は爆弾な感じ? ひょっとしてまだ19.07のほうが安定してるでしょうか?

DSLiteと、モバイルルータからのUSBテザリングさえ安定して使えりゃいいんですけど…。
configの書き方も、ちょっと変わってしまってるんですっけ?
0108anonymous@fusianasan2021/09/14(火) 20:18:43.53ID:wH7mQ9NE
んん?誰かと勘違いしてない?
0110anonymous@fusianasan2021/09/14(火) 23:20:21.23ID:???
>>103
ありがとうございます。
logread -fで見張ってたんですが、情報取れず。
0111anonymous@fusianasan2021/09/18(土) 07:23:49.24ID:???
ひょんなことからこちらに興味を持った初心者です

詳しい方にお聞きしたく参りました

古いネタかもしれませんが、NCP-HG100にパソコンからコンソール接続する計画を立てています

しかし経験が乏しくパソコンとルーターをコンソール接続する準備段階でつまずいております(利用するパソコンはWindows 8.1です)

調べる限り下の2点の商品を買えば実現出来そうなのですが、勘所がなく自信が持てません

1点目
【ノーブランド品】USB→TTL コンバーターモジュール アダプター モジュール CP2102 シリアル変換

2点目
テストワイヤー メス-オス TTW-201

なるべく安く実現することを目指し、これらの商品を選定したのですが、いかがでしょうか?
これじゃダメとか、あれがいいよとかもあれば、アドバイス頂けると助かります

クレクレですみません
長文失礼しました
0112anonymous@fusianasan2021/09/18(土) 10:35:20.43ID:???
>>111
ご自身にとって、NCP-HG100でなければ(他機種では)意味がない、
まっすぐ最短距離でNCP-HG100に挑みたい、
というのでないなら、現時点でさほど障壁無くOpenWrtをインストールできる機種で慣れるほうがいいんじゃないかと思いますね

住んでいる場所による条件もありますが、対応機種リストと市場で中古が安価に手に入りそうなものと照らし合わせて
0113anonymous@fusianasan2021/09/18(土) 13:51:38.47ID:???
>>112
アドバイスありがとうございます
まさにNCP-HG100でないと意味が無いといった感じです
NCP-HG100内のOpenWrtをいじってみたいというのがそもそもの動機で、いろいろ調べている内にここにたどり着いた次第です
0114anonymous@fusianasan2021/09/18(土) 14:05:24.21ID:???
NCP-HG100側にあるのはスルーホールだから必要なのは
メス-オス
じゃなくて
オス-オス
では
0115anonymous@fusianasan2021/09/18(土) 14:47:29.31ID:???
>>114
レスありがとうございます

リンクが貼れないのですが、上にあげたAmazonにあるこの商品

【ノーブランド品】USB→TTL コンバーターモジュール アダプター モジュール CP2102 シリアル変換

仮にこれを買ったとしたらPCのUSBポートからTTLのピンが生える状態になるかと思います(付属のケーブルは使わない)

その状態ならPC側にメス、NCP-HG100側にオスで接続できるかなと思った次第です
それとも、この付属のケーブルを使えばPC側がメスになり、オス-オスで接続できるようになるといった感じでしょうか?

どっちの方法でもいけるような気がしてますが、TTW-201のオス側が、付属ケーブルと結合できるのかに確信が持てませんでした
なので付属ケーブルは使わずにメス-オスの方がいいのかなと思った感じです

いかがでしょうか?
0116anonymous@fusianasan2021/09/18(土) 15:30:37.23ID:???
>>115
その通りです
付属ケーブル使わないのであれば問題ありません
結局付属と組み合わせれば買うのはオス-オスでもメス-オスでも問題ないですね
0117anonymous@fusianasan2021/09/18(土) 16:20:00.64ID:???
>>116
やはりそういうことなのですね、ありがとうございます!

となると次に気になるのは、このアマゾンで売っている安いUSB-TTLの変換アダプタが問題なくWiondows8.1で認識できるのかということになります

CP2102で調べてみてもCP210xというのばかり引っかかり、そもそもWindows8.1対応のドライバが存在しそれが無事にインストールできるのか?という疑問がでてきます

当方mac11.3も所有していますが、シリアル接続するのにおすすめのUSB-TTL変換アダプタなどはあるのでしょうか?PCのOSに応じてよく考えて選ばないと対応してなくて痛い目にあいそうです

皆さんは何を使っていますか?
ネット通販よりも秋葉原とかに行ってお店の人に聞きながら選んだ方がいいのですかね?
0119anonymous@fusianasan2021/09/18(土) 17:08:47.62ID:???
>>118
ごもっともですね、、、
しかし、どうせなら情報収集した上でより確実な手段を、と思い質問させて頂きました
0120anonymous2021/09/18(土) 17:22:10.29ID:???
>>119
>118 がやってるのはこれだから気にするなw
ttps://twitter.com/negikatsu7/status/1379358395266867200?lang=ja

CP210x は CP2101〜CP2105とCP2108 というUSB-UART 変換チップの総称
80186〜80386、i486、Pentium〜 などの intel CPUの総称を x86 と呼ぶ場合の x と同じ意味

CP2102のWindows Driver はチップメーカーがCP210x用として提供しているが使える(はず)
ttps://jp.silabs.com/developers/usb-to-uart-bridge-vcp-drivers
CP210x Universal Windows Driver は 中の Release Note に Win10 以降用と記載されているので、
Win7〜8.1 は CP210x Windows Driver を使えばいい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0121anonymous@fusianasan2021/09/18(土) 17:30:37.03ID:e5ubR+Ha
wrc2533ghbkiをopenwrt利用で

親ルーター(他ルーター純正FW)>ブリッジ接続APモード利用(wrc2533ghbki OpenwrtFW)

としたいのですが可能でしょうか。
0122anonymous2021/09/18(土) 17:39:38.79ID:???
>>119
つづき
アドバイスとしては、USB-TTLは2個以上用意しておいたほうが良い

うまくコンソールをつかめなかったときに、
USB-TTLの問題なのか、結線方法が悪いのか、NCP-HG100側の問題なのか判断できないでしょ?

USB-TTLは同じのを2個でもいいけど、別チップのものを推奨するyo
チップや製品合性の切り分けにもなるから
個人的経験では FTDIの FT232系チップ採用品がお勧め

あと、USB-TTLは 信号電圧レベルに注意
いまどき 5v 専用は少ないと思うけど、NCP-HG100 は 3.3v なので適合するものを
0123anonymous@fusianasan2021/09/18(土) 17:46:20.30ID:???
>>119
macでも>>120の所にあるOS X用ドライバをインストールすればCP210xの変換アダプタで同じようにできるよ
0124anonymous@fusianasan2021/09/18(土) 18:18:24.47ID:???
>>122
本当にありがとうございます
理解が深まり助かります

上であげた安いアマゾンのUSB-TTL変換だと
VCCの出力は標準で5V
裏面のパターンをはんだで短絡することで3.3V切り替え可
みたいなレビューがありました
このVCC出力と言うやつが3.3Vでないといけないのでしょうか?
それとも、TXとRXはまた別電圧なのでしょうか?

https://qiita.com/himalock/items/b863a92ed43baf8d85fb

こちらを拝見すると、NCP-HG100との接続にVCCを接続する必要はなさそうなので、VCCの電圧とTX、RXの電圧は無関係なのかなと推測し、上の疑問が湧いています

それと、はんだは手元にないので、はんだ作業無しで完結したいですね
0125anonymous@fusianasan2021/09/18(土) 18:23:06.41ID:???
>>123
そのようですね
ありがとございます
これならこの安い変換アダプタでパソコンに認識させるのは何とかなりそうです
あとは電圧がどうかですかね
0126anonymous2021/09/18(土) 19:22:59.57ID:???
>124
VCCとは電源電圧を意味するので、この場合は電源ピンの電圧のこと
TX,RXの信号電圧とは違うよ
信号電圧はロジックレベル電圧とかTTL電圧 とか
入出力端子電圧とも言ったりするね

なんでAmazonでソノ製品を選んだか知らないけれど、
製品説明に一切記述がないからロジックレベル電圧はわからないね
失敗したくなければ ロジックレベル3.3v 対応と書いてある製品を選んだら?

時間を無駄にしたくなければ、電子工作向けの小売りをやってる
秋月電子とかスイッチサイエンスとかの通販で買ったら?
ttps://akizukidenshi.com/catalog/c/cusb232/
ttps://www.switch-science.com/catalog/list/?keyword=USBシリアル変換
0127anonymous@fusianasan2021/09/18(土) 19:39:27.83ID:???
OpenwrtのSoftwareの設定で一部SSH使うのがあるのだけど
SSH上での設定方法がピンと来ていない。
Openwrtに内蔵されててブラウザ上で行えるものなのでしょうか
0128anonymous@fusianasan2021/09/18(土) 19:50:28.83ID:???
>>126
やっぱり違うのですね
詳しくありがとうございます、本当に助かります

これ選んだ理由は単純に見つけた中で1番安いからです
よりお手軽な値段で実現するというのも私の趣味というかテーマだったりします

ちょっと色々探して漁ってみます!
0129anonymous@fusianasan2021/09/18(土) 20:14:51.76ID:???
>>119
情報調べて出てこないのであれば
買って試して情報上げた方がみんなのためにもなると思いますよ

どうせ持ってない人には推測でしか書けないし
0130anonymous2021/09/18(土) 23:39:47.25ID:???
>>128
いまどきのUSB-TTLはたぶん書いてなくても3.3vだとは思う
安さを追求するためにはリスクを自分で許容しないといけないので
買ってみて(時に失敗して)経験値を積んでください、としか言えんなぁ
0131anonymous2021/09/18(土) 23:59:43.55ID:???
>>121
専用コード書いている人は
電波法の関係で推奨できないという理由で、
WiFi系の部分はテストしてないはずだが、
それは置いておくとしても、理屈では普通にできると思う
別に市販WiFi機器をAPとして使うのと変わらないと思うけど

>>127
>Openwrtに内蔵されててブラウザ上で行えるものなのでしょうか
この部分が意味が分からない。SSHサーバはOpenWrtに内蔵されてる
SSHはSSHなので sshクライアント、
sshコマンドとか TeraTermでSSH2接続すればいいと思うのだが
0132anonymous@fusianasan2021/09/19(日) 00:09:43.46ID:???
>>128
シリアル接続にそんなにハードルあるとは思ってなかったんだけど
定評あるFTDIで揃えれば間違はいないので
ちゃんと定評あるお店で買ってね
0134anonymous@fusianasan2021/09/19(日) 00:57:29.35ID:???
>>133
その片方がブレッドボード用ピンになっているタイプの方がよいのでしょうか?

両方がバネになってるこっち
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-09831/
だと何かまずいことありますかね?

USB-TTL変換モジュール側がメス型ケーブルだった場合、バネだと入らないとかあるのでしょうか?

実物をまだ1度も見た事がないのでちょっとこのあたりがまだあやふやです
0135anonymous2021/09/19(日) 02:37:15.22ID:???
>>112の時点で指摘されているが。

電子工作は機材ゼロの出発地点で、半田ゴテも持たず空中配線でやろうとしてる。
数あるスタンダードなopenwrt対応機をいじる経験値もない中で、
癖があってガードの堅いHG100をシリアル接続して何をしたいの?

シリアルでのみできることはブートローダと対話するとか
直接フラッシュへ読み書きとか、
文鎮を復活させるとか、特殊な用途に限るけど、いま必要なの?

やってみたい、てのが動機なら否定はしないけどさ。

何から何まで他人に聞いてから行動するようでは
伸びしろも限られるし、自分で考える能力も身につかないぞ。
0136anonymous@fusianasan2021/09/19(日) 03:54:55.18ID:???
>>131
ありがとうございます。
OpenwrtはRaspberry pi3b+にインストールしており
やろうと思えばラズパイのUSB接続経由でSD刺して直接編集出来るのですが

AndroidにはJuiceSSHというアプリがあるのですがこの場合接続は
SSH username@hostname
Telnet hostname
とあるけど接続方法がピンとこなくて
0137anonymous@fusianasan2021/09/19(日) 04:09:06.90ID:???
なるべく安くとかよ、そういうのはテメェの器量でやるもんだろ
丸投げして何が「自分に課してる」だよ
0138anonymous2021/09/19(日) 06:05:21.89ID:???
はんだごて持ってない
シリアル持ってない
お金かけたくない
とにかく最安路線、無駄な出費は許さない
半田ゴテを今回のために買うとか無駄だから直接つなぐジャンパー買いたいけど種類がわからないから絶対に失敗しないジャンパーを探し中
ssh繋ぎ方わからない。画面に出てきたキーワード書いとくからおまえら宿題な。昼頃見に来るからよろしくな

こんなところか
0139anonymous2021/09/19(日) 08:24:40.71ID:???
>>136
RaspiOSにSSH接続するときと同じだよ
root@<OpenWrtのbr-lanのIPアドレス> で良いんじゃないの

root@192.168.1.1 とか
0140anonymous2021/09/19(日) 08:34:35.44ID:???
失敗したくない、というのが今風だね

反発を買っているのは「やる前に」聞いていること

プログラミングと違って
この分野は教科書的なものが少ない
やってみて失敗して覚える部分は多いと思う

俺はもう伝えるべきことは伝えたから、
あとは生温かく見てるだけにするよ
0141anonymous@fusianasan2021/09/19(日) 14:49:52.96ID:???
していい失敗はすればいいのよ

ヒトとはズルい生き物で失敗からしか学びません
成功は「あぁよかった」で終わり
0142anonymous@fusianasan2021/09/19(日) 15:54:58.03ID:???
こんなもん、みんな自分で失敗しながら学んでるし、そうしてきた
こいつがやってるのは他人の手を動かして楽に儲けようってこった
0143anonymous@fusianasan2021/09/20(月) 07:17:45.87ID:???
同じ失敗を繰り返さないために、情報を共有するのは大事ではないのでしょうか、
どうして同じ失敗すればいいという考えになってしまうのか、よくわかりません。
0144anonymous@fusianasan2021/09/20(月) 08:08:53.65ID:E5o9npRT
年寄りの難癖だからあまり気にしないでいいよ。
色々やってみて、試してみたこと、できたこと、できなかったことはきちんと公開してね。
できればこんなゴミ溜めでなく、ブログとかで。
以下は個人的な意見。
調べる時間(質問して、回答を待つ時間 )&
情報の正確性(回答があったとしてもその回答が正しいのか、誤っているのかわからない)
を考慮すると、失敗しながらトライアル&エラーが効率がいい場合も多い。
こんな掲示板で、ごちゃごちゃ時間を浪費してる間にも、さっさと注文して試せるじゃない?
失敗してもたかだか数百円。
色々失敗しながらやったほうが、失敗しやすさとか、だいたいどうにかなる感じとか、
ダメだったときのリカバリ方法、代替手段みたいななんとなくのカンみたいなのが身につく。
ゴミ溜めで聞くより直接試したほうが手っ取り早い。と思うようになる。
とはいえ、最初は怖いのもわかるので。
まぁ、がんばりなってことだ。
0145anonymous2021/09/20(月) 08:23:12.08ID:???
141の言葉が深いな

わからないことが発生して、
ググってすぐに解決できた事案なんて、
残念ながら忘れてしまう。
下手するとトラブルを解決したこと自体を忘れるから、また再発時にググる。

>>143
今回の奴は今の所、情報を共有していない。
人力リソースを無駄遣いして一方的に情報を取り出そうとしてる。
0146anonymous@fusianasan2021/09/20(月) 11:05:41.33ID:???
あっけなく普通に動いてしまって終わりという気もするが
0147anonymous@fusianasan2021/09/20(月) 13:40:08.60ID:???
>>139
すいません無事に接続出来ました
ありがとうございます。
0148anonymous@fusianasan2021/09/20(月) 16:21:24.34ID:???
>>144
批判されるいわれはねーよゴミクズ
てめぇの書いてることを別の言葉で書いてるだけだわ
0149anonymous@fusianasan2021/09/20(月) 19:46:46.48ID:???
こんばんは、先日助けていただいたNCP-HG100シリアルコンソール接続野郎です
本日知人からNCP-HG100を無事譲り受けたので、これから選定した機材を買い集め、実際にいじってみようと思います

やりたいことは対応バンドの変更くらいなので、コンソール接続さえできれば、あとは検索した知識で何とかなりそうです

これもみなさんから頂いた貴重な知識のおかげです
本当にありがとうございました

また、私の言動により不快な思いをさせてしまったようで申し訳なかったです
皆さんに甘えてしまっておりました

これからは頼ることなく自力で行います
この後の作業でアウトプット出来そうな情報があれば、ここかどこかで発信しお返ししようと思います(もちろん、もう来るなと言われればもう来ません)

スレを汚してしまい、すみませんでした
0150anonymous2021/09/20(月) 23:18:48.80ID:???
一番最初のレスで、あんたのやろうとしてることは、HG100でないとダメなのか?と質問を受けて

「NCP-HG100内のOpenWrtをいじってみたい」
と曖昧な回答をしたのが敗因だな。聞きたいことを広げていったことで荒れていった。

そうではなく、最初に
「やりたいことは対応バンドの変更」
と回答すればここまで荒れなかった。

後者の回答を最初に開示していたら、シリアル接続しなければならない理由を、みんなが理解しただろう。

単に「いじる」だけなら、ag300hみたいな定番品を入手して練習すればいい。一発目から無駄にハードルの高い機種で背伸びしてんじゃねーよ、というスレ民の怒りが火元となった事案。
0151anonymous@fusianasan2021/09/22(水) 13:12:50.07ID:???
やりたいことを曖昧に書いてしまったのは確かによくなかったですね、反省します
なお、NCP-HG100の対応バンドの変更は問題なくできました
スレチかもしれませんが、少しでもお返ししたいので
ここに検索では得られなそうな情報を書き残しておきます

PCとルータとの接続に利用したもの
・スマホ充電等で利用していた手持ちのMicroUSBケーブル
・スルーホール用テストワイヤ TT−200(240円)
・FT234X 超小型USBシリアル変換モジュール(600円)
PCはWindows8.1を利用
ドライバは自動インストールされた

いろいろ実験して得られた知見としては
・ファームウェアの自動更新後も、AT^SLBAND=で設定した内容は維持された
(1.4.46.5から現時点で最新版の1.4.47.2の自動アップデートで検証)
・ファクトリーリセットをしても同様に維持された(1.4.47.2で検証)
・殻割する際に2箇所のねじキャップを剥がすのにやや苦労した(針で端っこを何度も弾くとよいかも。剥がす専用の機器とかあるのかもだけど)

こんなことしか書けませんが、アドバイス下さった方ありがとうございました
質問あれば(ないと思いますが)お答えします
0152anonymous@fusianasan2021/09/22(水) 13:23:31.35ID:???
パチパチ。
シリアル接続に実績のある組み合わせが明らかになったのはよかったですね。
じぶんが初めてシリアル接続したときも不安でいっぱいだったなー。
0153anonymous@fusianasan2021/09/22(水) 18:38:54.12ID:???
WG2600HP NSS Driver、半月ほど連続稼働させてみました。
Aterm病みたいな通信のつまりはとくに感じられません。
これで常用しようと思います。

ところでQSDKにWG2600HPとWXR-2533DHPのdtsファイルを見かけました。
ビルドにトライしたら超困難で笑う。
0154anonymous@fusianasan2021/09/22(水) 19:19:51.97ID:???
とあるページ見ながら設定してるのですが
Network→Firewall→Custom Rules

iptables -t nat -A PREROUTING -i wlan0-1 -p udp --dport 53 -j REDIRECT --to-ports 9053
iptables -t nat -A PREROUTING -i wlan0-1 -p tcp --syn -j REDIRECT --to-ports 9040

この2行追加とwlan0-1の部分をwlan0とeth1に書き換えたいのだが「-i wlan0 eth1」の記入であっていますか?
0155anonymous@fusianasan2021/09/22(水) 19:29:01.12ID:???
ATコマンドはOS上の設定じゃなくてLTEモジュールの設定だからバージョンアップやリセットでは失われないよ
だからモジュール引っこ抜いて別の機器に差し替えても有効なまま
0156anonymous2021/09/22(水) 19:32:08.16ID:???
iptablesの書き方 検索
0157anonymous@fusianasan2021/09/22(水) 20:06:32.11ID:???
>>155
なるほど、ちゃんと理屈から説明できることなのですね
ありがとうございます、勉強になります
0158anonymous2021/09/22(水) 21:08:04.12ID:???
>>133
今更だが、こういうのあったんだね 情報サンクス
たまたま秋葉に行けたので、店舗で買ってみた

めったに接続しない基板上の端子にヘッダピンをはんだ付けするのも
何気にもったいない気がしてポゴピンとかいろいろ検討してたが何気に高額で躊躇してた
これから試してみるよ
0159anonymous@fusianasan2021/09/26(日) 18:26:16.51ID:???
>>64
自分もそこで躓いたので一応安価付けときます
System LogかKernel Log開いてrtl8366で検索するとどっちが載ってるか分かるので
そこから判断してsysupgrade.binで更新出来ました

初回起動時はLEDランプが赤点滅してめちゃくちゃ心臓に悪いけど
一旦Reset to defaultすればランプも正常に動くようになります
0161anonymous@fusianasan2021/09/27(月) 09:19:23.34ID:???
わざわざ劣化させるバカ発見
お前の頭がトチ狂ってんだよ
0162anonymous@fusianasan2021/09/27(月) 23:01:03.00ID:???
それがラズパイだからか?
ラズパイなんて、なんに使っても帯に短しの中途半端なもんなんだから
思いついたもんにどんどん使ってりゃいいんだよ
つか、あれだからダメこれだから無駄とかことあるごとに言い出すやつってのは大抵無能な奴だぜ
口だけで行動力がなくて何もできない
上司にも部下にもしたくないやつ
0163anonymous@fusianasan2021/09/28(火) 04:53:42.99ID:???
お前以上に無能なゴキブリなんてこの世にいねえよw
0164anonymous2021/09/28(火) 07:49:49.37ID:???
加齢にスルー
0166anonymous@fusianasan2021/09/28(火) 15:45:50.22ID:???
ウンコの話はウンコが送られてキャンセル申請ガン無視で金だけ取られて泣き寝入りするヤフウンコスレでやれよ
0168anonymous@fusianasan2021/09/29(水) 13:32:10.91ID:???
安いMVNOの回線をバックアップ回線として利用しようとトライしているのですが、mwan3で有線とLTEのUSBモデムを組み合わせて利用できない。何かコツがあるのですかね。素直に有線2本から試さないとだめかー。
0169anonymous2021/09/29(水) 14:02:39.94ID:???
日記はチラシの裏にでも書いてろ
0170anonymous@fusianasan2021/09/29(水) 16:53:30.22ID:???
21.02のxl2tpdカーネルモードでリセットがかかる件、ipq806x NSS Driver動作時固有の現象っぽくて、
ロックにロックを重ねて固まったところでリセットがかかっていたようです。
カーネル側のロック処理を1箇所削除して、動くようになりました。
ご興味がある方どうぞ。

OpenWrt独自ビルドダウンローダー
openwrt-21.02-SNAPSHOT-NSS_Driver-patch.zip

WG2600HP NSSDriver有効状態でxl2tpd + libreSwanとiPhone間でのVPN接続を試したところ、
カーネルモードオフ45Mbps → カーネルモードオン100Mbpsと速度が向上しました。
NSS Driverのcrypto, ipsec, l2tpが動作してこんなもんなの? というのと
ロックを削除するという変更が正しいのか不安なんですよね。
0171anonymous@fusianasan2021/09/29(水) 18:13:54.00ID:???
売り物ならともかく、趣味なら動きゃokよ
0172anonymous@fusianasan2021/09/29(水) 19:37:18.77ID:???
そもそもnss-crypto入ってないと思ったけど
0173anonymous@fusianasan2021/09/29(水) 19:51:30.18ID:???
>>172
make menuconfigでcrypto有効にできるんですよ。
カウンターも増えるので何かしら効いている模様です。
0174anonymous@fusianasan2021/09/29(水) 20:46:59.19ID:???
nss1でバッサリされた思ったけど勘違いか
あんまり上がらないのね
0175anonymous@fusianasan2021/09/30(木) 12:54:46.48ID:???
nss1はdtsファイルで有効にする必要があります。
0176anonymous@fusianasan2021/09/30(木) 20:31:50.83ID:???
WXR-2533DHPでopenwrt-21.02 branchを使用しているのですが、5Ghz帯のスループット(下り)のみが極端に弱いです。
初期化してWPA2-PSKで暗号化しただけの状態でも
2.4Ghz帯が下り70Mbps、上り80Mbps程度に対し、5Ghz帯の下りが3〜15Mbps、上りが70Mbps程度になっています。
何か原因等わかる方いますでしょうか?
0178anonymous@fusianasan2021/10/01(金) 13:30:58.87ID:rPSnVbJR
>>167
多くても2にんだろ
0179anonymous@fusianasan2021/10/05(火) 22:43:01.88ID:???
古いノートをWireGuardルータにしたくてpfsenseやOPNsensやIPFireを試してみたけど
BSDのWireGuard実装周りでゴタついてるせいなのか一部のWireGuardサービスに接続出来なかったり
接続出来るWireGuardサービスで試験運用してみてもGoogleやYahooやgooみたいな検索系のサイトは表示されるのにその先が表示されなかったり
未熟者にはハードルが高すぎた…

OpenWrt x86を突っ込んでいつものルータと同じように設定したら全部上手くいった…ありがたやありがたや
LANドライバ周りの準備が面倒くさそうで敬遠してたけど今はProxmoxって便利な物があるんですね
0181anonymous@fusianasan2021/10/06(水) 10:38:06.96ID:???
WireGuardの出自はLinuxだからなのでは? 先んじて安定して動かせているのは

改宗する気になったか?
0182anonymous@fusianasan2021/10/06(水) 12:12:31.09ID:???
x86とか普通のlinuxディストロが動く環境でわざわざopenwrt入れる必要あるか?
0183anonymous@fusianasan2021/10/06(水) 14:59:40.24ID:???
設定の入出力以外ではストレージをread onlyで運用しやすい
ルータ用途と決めているなら、それに関係ないものが稼働する状態になっている汎用ディストリビューションは過剰環境
0184anonymous@fusianasan2021/10/06(水) 15:28:10.54ID:???
ラズパイに入れて嬉しがってたこの間のバカか?
お前が根本的かつ絶望的に頭が弱いからそう思うだけだと早めに気づいたほうがいいと思うぞ
0185anonymous@fusianasan2021/10/06(水) 16:18:06.33ID:???
お前がいると皆が迷惑すっからもうこのスレ来んなよ
マジでさ
01871792021/10/06(水) 20:31:08.43ID:???
>181
ありがとうございます
Linuxに近いところから出発した技術だったんですね
OPNsenseは単に前々から触ってみたかったのでトライしてみたのですがしばらくは敬虔なLinux信者として修行します

>182
>186
>183さんに既に指摘していただいた理由もあるのですが
汎用ディストリだとぶら下げた機器が増えるとセッションが溢れるような挙動があったので
この手の差異をちまちま直すならx86系ルータディストリに挑戦しようと思った次第です

Linux系であればWG関連パッケとresolvconf入れて事前に作った.conf置いてwg-quick up hoge.confのお手軽接続だったので
その感覚でトライしたのがアダになりました

>184
その方とは別の者です
ラズパイも買おう買おうと思ってるんですが
遊ぶならこの手のお古のノートが手元にあるならそれで良くね?となって結局買わずじまいです

そろそろスレチかなと思いますのでこのあたりで…
0188anonymous@fusianasan2021/10/06(水) 20:32:22.58ID:???
>>185
根本的かつ絶望的に頭が悪いお前がいると皆が迷惑すっからもうこのスレ来んなよ
マジでさ
0189anonymous@fusianasan2021/10/06(水) 21:13:57.18ID:???
raspiにopenwrt入れるの何がだめなの?
vpnサーバー立てるのとか楽ちんだし、raspi2以降はcpuも速いし、ヤフオクで中古安いし、usbポート複数あって色々繋ぎやすいし、文鎮化リスクも無いし、メリットしかないと思うが。
0190anonymous@fusianasan2021/10/06(水) 21:28:37.96ID:???
否定されてんのはラズパイじゃなくてお前の頭だろ
スクリプトギトギトクソUIのどこが楽ちんやねん
CUIが一番楽ちんだわ
0191anonymous@fusianasan2021/10/06(水) 21:54:40.69ID:???
セッション数ならsysでconntrak弄ればと思うけど
OpenWrtのほうが楽だった程度な感覚なのね
0192anonymous@fusianasan2021/10/06(水) 23:11:36.84ID:???
じゃああんたら何でこのスレにいるのさ
0193anonymous2021/10/06(水) 23:40:56.94ID:???
いいぞいいぞもっとやれもっとやれ
0194anonymous@fusianasan2021/10/06(水) 23:56:08.64ID:???
目くそと鼻くそが喧嘩しとる。
0195anonymous@fusianasan2021/10/07(木) 01:00:56.45ID:???
ほら、ゴミが一匹いるとこうなる
0196anonymous@fusianasan2021/10/07(木) 06:53:12.98ID:???
いや、ゴミはお前のガイジ顔だろ
0197anonymous@fusianasan2021/10/07(木) 07:54:45.13ID:???
ウルリッヒ・ドレッパーの毒舌に比べたらおまえらなんてまだまだww
0198anonymous@fusianasan2021/10/07(木) 17:19:31.64ID:???
>>189
別にダメじゃ無いよ。アプライアンスの考え方の違い。
何も工夫しなくてもUbuntuとかの汎用OSが入るのに、
なんでわざわざ制限強いアプライアンスOS入れるのって考え方の人もいる。
やること決まってるならアプライアンスOSの方が楽じゃね?って人もいる。
お前が後者で前者と合わないだけ。
0199anonymous@fusianasan2021/10/07(木) 17:26:27.14ID:???
>>182
作らなくてもBBルータ相当の機能がインストールされてブラウザUIが用意されてるのは楽。
OpenWrtで間に合うならそれを入れれば良いだけの話。
既製のもので間に合ってるのに同じようなものを一から作るのはダルいでしょ。
作るのが目的ならいいけどさ。
0200anonymous@fusianasan2021/10/07(木) 18:58:31.48ID:M9sY4T51
×ブラウザUI
○クソスクリプトオナニーブラウザUI
だろ
Openワロタは普通にCUIで使ってるわ
俺の環境じゃログインすらできないし
なんでか調べるの面倒だし別に使う必要もないからどうでもいいけど
0201anonymous@fusianasan2021/10/07(木) 19:39:51.63ID:???
>>200
ログインできないってパスワード空でリターンキー叩くだけだろw
0203anonymous@fusianasan2021/10/07(木) 20:21:28.87ID:???
汎用性のないJavaSciptの中でも特に方言のきついアホなもの使ってるからな
0204anonymous@fusianasan2021/10/07(木) 22:07:54.05ID:sauffupK
使い古しの自作SandyBridge PC→LIVA Z→ESXi 仮想マシン

と今までずっとx86(x64)でしか使ってないおいらは異端なのか。NGN折り返しでVPNのスループット出るから重宝してる。v6プラスも使えるし。
0205anonymous@fusianasan2021/10/07(木) 23:10:57.79ID:???
好きなもんで稼働させりゃいいのよ
他人に食って掛かる間抜けはほっとけ
0206anonymous@fusianasan2021/10/07(木) 23:23:48.44ID:???
間抜けはお前の反吐が出るようなガイジ顔だと
いい加減、気づいたほうがいい
0207anonymous@fusianasan2021/10/08(金) 00:50:11.29ID:???
頭弱いとかゴミとかガイジとか悪口言うな。お前のカーチャンでーべーそ
0208anonymous@fusianasan2021/10/08(金) 00:51:22.89ID:???
仮想マシンだと使ってても普通じゃないかなと思う
限られたリソースで使うのが組込OSだし
0210anonymous@fusianasan2021/10/08(金) 11:53:48.12ID:???
>>209
どうでもいいのはお前の反吐が出るようなガイジ顔だろ。
0211anonymous@fusianasan2021/10/08(金) 12:02:39.44ID:???
何で俺のかーちゃんのヘソ事情知ってんだよ
0213anonymous@fusianasan2021/10/08(金) 16:49:08.10ID:???
OpenWrtって標準でCUIあったっけ?
CLIは普通に使えるけど。
0216anonymous@fusianasan2021/10/08(金) 19:52:34.65ID:???
>>212
頭弱すぎるお前には理解できなかったわけだな
0218anonymous2021/10/09(土) 00:04:53.62ID:???
いわゆる TUI のことを言いたいんじゃないの?
0220anonymous@fusianasan2021/10/09(土) 08:29:26.16ID:???
あぁ、わかった
vyos や quagga/FRRouting みたいな
専用のコマンドモードがないのか?ってことか

そういう意味ではない。
0223anonymous@fusianasan2021/10/15(金) 20:51:20.45ID:???
Dockerみたいな仮想化コンテナ嫌いなんだよね
ちょびっとでもリソースをムダに使うのが許せないっていう
0224anonymous@fusianasan2021/10/15(金) 23:05:49.13ID:???
そして人間の時間というリソースを無駄に使ってることに気が付かないと
0225anonymous2021/10/16(土) 10:08:38.74ID:???
好き嫌いなら仕方ないね
最近は組み込み系でもコンテナが使われ始めてるのかな?
0226anonymous@fusianasan2021/10/16(土) 19:31:29.06ID:???
dockerが何のリソースを使うっていうんだ
ストレージか?
0227anonymous@fusianasan2021/10/16(土) 19:39:59.88ID:???
ムダなことに気づけないのか
バカども多すぎてお笑いだなwwww
0228anonymous@fusianasan2021/10/16(土) 20:07:29.42ID:???
完全同意
バカばっかりだよねぇ
アセンブラでベアメタルで作るべきだよねー
0230anonymous@fusianasan2021/10/20(水) 03:36:44.98ID:???
>>227
草生やして煽れば暇人が出てきて説明して貰えると思ってるバカ
0231anonymous2021/10/20(水) 07:47:08.04ID:???
しかし、この手のエンベデッド機器での
コンテナ利用って進んでいくだろうね

まだx86_64だけだけど20.04からはdocker-ceパッケージあるよね
https://openwrt.org/docs/guide-user/virtualization/docker_host

そりゃ、コンテナ運用が想定されてない
今のデバイスでは無理にしても
要件として必要になればメモリやストレージは見合ったものになっていくはず

そうなればそうなったで、
使えるリソースは増えるので
アンチコンテナ主義でも歓迎だよね?
0232anonymous@fusianasan2021/10/20(水) 10:05:55.98ID:???
歓迎はしないんじゃないかな。
0233anonymous@fusianasan2021/10/20(水) 19:53:19.61ID:???
ARMで動くDocker入りOpenWrtビルドなんてgithub探せばあるでしょ
それに毎回思うことだけどx86_64ならOpenWrtなんて使わずにほかのルーターOSを使うでしょうよ
0234anonymous@fusianasan2021/10/21(木) 02:20:54.73ID:???
それはもう好みや運用の問題。
0236anonymous@fusianasan2021/10/21(木) 07:59:43.69ID:???
オマエのルーターだ 好きにしろ
0238anonymous@fusianasan2021/10/22(金) 23:45:49.55ID:14fL6ve+
頭の悪いルータだな
0239anonymous@fusianasan2021/10/29(金) 00:44:11.10ID:???
21.02.1は出るけど19.07系列は終息か
0240anonymous@fusianasan2021/10/29(金) 07:10:08.98ID:???
最新リリースしか保守しないのが基本方針だからね
0241anonymous@fusianasan2021/11/11(木) 17:50:27.06ID:???
ipq806xの真価はQSDKでこそ見られるのではないかと思い、
WG2600HPにQSDK11.5.0.5R4を入れてみたところ、
100Mbpsあたりで頭打ちとぜんぜん速度が出ないw

dmesgにNSSドライバー関連のメッセージは出ているものの、
いざ通信を始めるとCPUとsoftirqの負荷がぐわっと上がってくる様子から、
NSSを通っていないように見えます。
このへんってどうやって調べればいいんですかね…。
0242anonymous@fusianasan2021/11/14(日) 10:03:13.98ID:7P/J6col
NASにファイヤーウォール入れられないので、
ルーターにproxyARP使えるようにしてそこを防壁にして使ってた。
最近。前から気になってたブリッジ・ファイヤーウォールにしたら、
速くなるどころか逆に遅くなったな。
ブリッジインターフェースはCPUパワー使うから遅いのかな?

公式のファイヤーウォールパッケージは使えないみたいなのでshorewall-liteというやつを、
OrangePIのようなスペックあるものでコンパイルして使えた。
8M/128Mおルーターでサイズギリギリで動く。
0243anonymous@fusianasan2021/11/14(日) 10:44:53.00ID:7P/J6col
もう一つ問題なのが11acで802.11sのWPA3 SAE、機種はNEC Aterm WG1200CR、OpenWrt 21.02.1。
mjpg-streamerでネットカメラを見ながらネットサーフィンするとカーネルがおかしくなる現象が起きる。

---
Sat Nov 13 08:14:14 2021 kern.warn kernel: [ 54.444168] [<876af9f8>] 0x876af9f8 [mac80211@0969cc47+0x7cdb0]
---
mac80211やからwifi周りがおかしい。
0245anonymous@fusianasan2021/11/14(日) 20:50:30.00ID:???
GL-XE300を購入して利用してるのですが、NETGEAR A6210を利用したく色々調べてLuCIでドライバ kmod-mt76x2u をインストールしたのですが利用出来なく困ってます。
どなたか教えてくれると助かります。
0246anonymous@fusianasan2021/11/14(日) 21:25:00.12ID:pFD/PKjo
>>245

lsusb -t
lsusb- v

で調べてみるとわかるかな?
0247anonymous@fusianasan2021/11/14(日) 23:25:07.59ID:???
>>246
ご返信ありがとうございます。
調べてやってみます!
0249anonymous@fusianasan2021/11/21(日) 15:00:53.76ID:???
まだ誰も書いてないのかもだけど
GL-MT1300にOpenWRT焼くと電波弱すぎて使い物にならんのだが、他に試した人いる?
海外のフォーラムで、Wi-FiのFirmが特殊らしくそれようのドライバー出ないと解決無理とあったのだか

ちなみに
純正ファーム 3.203だと-30dBm程度の強度に対して、OpenWRT 21.02.1だと -90dBm程度で接続してもブチブチ切れて使い物にならない状態
焼き方がまずいのか、ちゃんと運用出来てる人ら教えて欲しい
0250anonymous@fusianasan2021/11/21(日) 16:54:48.96ID:fe6QOObN
Techdata見るとMT7615Dやね。
ELECOM WRC-1167GHBK2-Sとほぼ同じスペックでわい持ってます。
2.4Gと5Gの切り替えがうまくいかんので片方に固定。
11acで接続・スピードも平均レベルで問題なし。
11acルーターは10台くらいあるので、このエレコムは使ってないけど。
0251anonymous@fusianasan2021/11/21(日) 19:41:35.86ID:???
MT1300とかも尼で買えるようになっているんですね

AX1800が気になった
11200yen IPQ6000系
11ac止まりだから目新しさはないけど
0252anonymous@fusianasan2021/11/22(月) 18:09:16.24ID:???
11acのMediaTek系は純正ファームと比べるとOpenWrtで使うと基本電波弱くなるね
MT7621A使ってるけどこいつもそのまま焼いただけだと半分ぐらい出力下がる
0253anonymous@fusianasan2021/11/22(月) 18:36:03.51ID:???
>>252
なるほど。そうすると大体に TP-LINK TL-WR902AC購入しようと思ったけど
902ACも MediaTek MT7628AN (b/g/n/) + MediaTek MT7610EN (ac) だけにOpenWRT焼くと電波激弱になりそうだね
https://openwrt.org/toh/hwdata/tp-link/tp-link_tl-wr902ac_v3

OpenWRT運用するなら
GL.iNetの GL-AR750S Atheros乗っけてるのがよさそうだね
(Qualcomm Atheros QCA9563 + Qualcomm Atheros QCA9887)
https://openwrt.org/toh/hwdata/gl.inet/gl.inet_gl-ar750s
0254anonymous@fusianasan2021/11/22(月) 18:36:49.41ID:Wwp2Y3ox
続けてスマン

ちなみにOpenWRTで電波弱く対策ってあるの?
0255anonymous@fusianasan2021/11/22(月) 18:53:11.32ID:???
GL.iNet GL-B1300を狙ってたんだけどQualcommのIPQ4028だからセーフなのか?
こんな情報、どこから仕入れろ言うねん
0258anonymous@fusianasan2021/11/22(月) 22:08:36.07ID:3XDNxebI
Mediatek SoCのELECOM WRC-1167GHBK2-Sで今動かしてるけどWIFIは問題ないよ
4コアなんで負荷かけてもネットワークが速いね
2.4Gと5Gの両方は使えんけど
11acで電波強度も速度も問題ないね
クアルコムとメディアテックの両方を使ってるけどどちらも問題ないよ
0259anonymous@fusianasan2021/11/22(月) 22:37:39.62ID:???
同じCPU/WLANでもELECOMだと問題ないとすると、GL.iNetがなにか弄ってるのかもね
>>250で2.4GHzと5GHzの切替うまくいかないと書いてはいるけど

ELECOM WRC-1167GHBK2-S
CPU : MediaTek MT7621A
WLAN : MediaTek MT7615D


GL.iNeet GL-MT1300
CPU : MediaTek MT7621A
WLAN : MediaTek MT7615D

TP-LINKのTL-WR902ACは MT7628ANと若干CPU/WLAN違うのもあるし、弄ってなければ問題ないのかな?と思った

TP-Link TL-WR902AC
CPU : MediaTek MT7628AN
WLAN : MediaTek MT7628AN (a/b/g/n) + MediaTek MT7610EN (ac)

この辺は人柱いないとなんともいえないから、素直にAR750Sを代替に選んでおくか
GL.iNet GL-AR750S
CPU : Qualcomm Atheros QCA9563
WLAN : Qualcomm Atheros QCA9563 (b/g/n) + Qualcomm Atheros QCA9887 (a/n/ac)
0260anonymous@fusianasan2021/11/22(月) 23:37:44.76ID:3XDNxebI
MediaTek MT7615Dは最新のOpenWrtでようやく使えるようになったWIFIチップ
色々弄ってみたけど2.4Gと5G両方使おうとするとかなり遅くなるので、
変更しないでそのままで使ってますね
GL-MT1300はOpenWrtのフォーラム見るとeepromの読み込みがおかしいみたい
0261anonymous@fusianasan2021/11/23(火) 01:43:37.92ID:???
そういえばiwみたとき7615でもbeamformerなかったな
ドライバ側の対応問題が大きそう
0262anonymous@fusianasan2021/11/24(水) 09:30:27.68ID:mR/LtCzn
>>261

あるよ

VHT capabilities:
VHT Capabilities (0x339979fa):
Max MPDU length: 11454
Supported Channel Width: 160 MHz, 80+80 MHz
RX LDPC
short GI (80 MHz)
short GI (160/80+80 MHz)
TX STBC
SU Beamformer
SU Beamformee
MU Beamformer
MU Beamformee
RX antenna pattern consistency
TX antenna pattern consistency
0263anonymous@fusianasan2021/11/25(木) 10:34:57.20ID:aiGO8Kd4
複数のLTEモデム使ってMultipath TCPってやってる人いる?
カーネルパッチを当てれば使えるらしいけど
ギガファイルをストレスなく落とせるらしい
0264anonymous@fusianasan2021/11/25(木) 19:28:14.92ID:JVkFkf6o
5.2GHz帯なら屋外でもいけるでしょ
それ以上は気象衛星電波なんらで禁止ていうか、
干渉しているのか経験的にチャンネルが大きいバンドほど遅いな
チャンネル64以下で使ってるよ
0265anonymous@fusianasan2021/11/27(土) 11:15:06.37ID:GjHNiCz0
DSA switch
とBridge Firewallの組み合わせ悲惨やな
そもそもDSA switchでタグ無しVLANがうまくいかない

physdevカーネルモジュールでブリッジデバイス内のインターフェースにアクセスできる
DSA switchでできたLAN1,LAN2…には全然効き目がない
0266anonymous@fusianasan2021/11/27(土) 20:37:39.48ID:GjHNiCz0
>>265

できた
v21.02でネット周りが大幅に変わったから見直した
アップグレードで古い設定が残ってたみたい
DSAでVLANはできるけど必要ない
0267anonymous@fusianasan2021/11/28(日) 12:12:53.67ID:???
DSAだとポート1個ずつが別のネットワークインターフェースという見立てになるんですよね?
そうするとeth0,eth1,...とかあるポートをブリッジでグループ化することでLAN側のスイッチポート間は旧来からの動作になるというイメージ?
0268anonymous@fusianasan2021/11/28(日) 13:27:47.61ID:???
丁度良い話題。
複数の上流有線ネットワークを宛先で分けて使いたいんだけど、WAN用ポートはもちろん使うとして、LAN用の4ポートとかのうちの一つをWAN用として使えますか?VLAN設定画面でどこまでできるかいまいちよく分からず。。。
できないならUSBにUSB-LANアダプタを取り付けるしかないかな。
0269anonymous@fusianasan2021/11/28(日) 21:12:21.73ID:???
WANポートにIPアドレス 2つ割り振ってポリシールーティングの設定で振り分ける、では無理なものでしょうかね?
0270anonymous@fusianasan2021/11/29(月) 22:34:43.11ID:???
スイッチのチップがVLANに対しているのならば、Network -> SwitchでVLANを追加して
untaggedするポートを設定すれば複数のWANポートを持てると思うよ。
0271anonymous@fusianasan2021/11/29(月) 23:21:54.67ID:???
ありがとうございます。

>>269
WANポートはEthernetケーブルが1本しか挿せないので別ハブで分配するイメージでしょうか?
確かに1ポートでもIPアドレスは複数設定できると思いますのでUpstream通信は上流側のルーターが取捨選択するイメージでしょうかね。

>>270
古いけどBuffaloのAG300Hです。
デフォルトでは、
-----
CPU LAN1 LAN2 LAN3 LAN4
tag untag untag untag untag
-----
となっていますが、これを例えばLAN1をWANポートにしたい場合、
-----
CPU LAN1 LAN2 LAN3 LAN4
tag off untag untag untag
off untag off off off
-----
などにするイメージでしょうか?
0272anonymous@fusianasan2021/11/29(月) 23:52:13.57ID:???
>>271
AG300は持っているけど、画面を見ていないので適当ですが、

CPU LAN1 LAN2 LAN3 LAN4
tag off untag untag untag
tag untag off off off

になると思います。
CPUと繋がっていないと通信できないと思います。
0273anonymous@fusianasan2021/11/30(火) 02:23:07.31ID:???
>>272
ありがとうございます。
設定するとVLAN eth0.2が現れ、これをDHCPのインターフェースとして追加し、WANポートと同じファイアウォールに追加することもできました。
あとは実際の通信で試してみます。
0274anonymous@fusianasan2021/11/30(火) 13:09:38.09ID:???
I/F CPU WAN WAN2(LAN1) LAN2 LAN3 LAN4
eth0.1 tagged untag off off off off (ID=1, VLAN=1)
eth0.2 tagged off untag off off off (ID=2, VLAN=2)
eth1 untag off off untag untag untag (ID=3, VLAN実質無し)

こんな感じ?
0276anonymous@fusianasan2021/11/30(火) 19:15:12.50ID:???
>>274
>>275 の通りAG300HはWANポートにはスイッチが無いのでWAN列やeth1行は存在しないですね
0277anonymous@fusianasan2021/12/02(木) 01:27:26.79ID:???
>>273
これで実際に試して、静的ルーティングで上流切り替えがうまく行きました!
0278anonymous@fusianasan2021/12/02(木) 05:08:29.95ID:???
>>268,270,272,273,274,276
ASUSルーターのDual WAN(WAN+Ethernet Port)みたいなことをやりたかったのでタイムリーなネタと有益な情報でした
参考になりました、ありがとう
0280anonymous@fusianasan2021/12/02(木) 13:29:34.68ID:???
>>278
これとあとmwan3を追加すればフェイルオーバーやロードバランスができますね。
02812782021/12/02(木) 18:28:30.94ID:???
>>280
そうなんです、最終目標はそれです
WAN(光回線)に対してLAN/USBテザリング/WWANでフェールオーバーできるようにしたいです
USBテザとWWANまではうまくいったのですがLANポートの使い方がわからなくて・・・
絶好のネタ振りと有益な情報でした
みなさんありがとうございました

てか>>272,274,275,276とかみんな詳しすぎるw
0283anonymous@fusianasan2021/12/03(金) 20:56:07.40ID:???
ブラックセールでGL-AX1800が9千円ちょっとで売ってて様子見してたけど
もしかして買いだったのか
amazonでgl.inet公式ストアだったけど
0284anonymous@fusianasan2021/12/03(金) 23:59:28.67ID:pIhHBXuq
>>283
ブラックフライデー後にストアから消えちゃったけどね
Keepa見たら6千円くらいで売ってる時期もあって謎
0285anonymous@fusianasan2021/12/04(土) 00:10:54.26ID:???
無線LAN機能がついていない機器をIT化するのに

BUFFALOの
テレビ用かんたん無線LANユニット
WLI-UTX-AG300

を前に買ったのですが、

中継機能を有する無線LANルーターを購入して使えば同じようなことが出来ると思うのですが、

この強化ファームを使うことでやっすハードオフで330円とか550円で投げ売りされているルーターに中継機機能をもたせることは
可能ですか?

(゚∀゚)
0286anonymous@fusianasan2021/12/04(土) 00:42:46.22ID:???
>>284
そうそれ、6千円くらいのときもあって9千円は買いか否かで様子見してたんだよなぁ・・
0287anonymous@fusianasan2021/12/04(土) 00:56:31.02ID:???
>>249-260あたりで言及されてる現象に自分も当たったので一応報告
中古屋で買ったWN-AX1167GR2とWRC-2533GSTにOpenWrt21.02.1を入れてみたところ
WRC-2533GSTは無線出力(Transfer Power)が21dbm出てるのに対して
WN-AX1167GR2は6dbmまでに制限されてる
5GHzの6dbmでも通信は問題無いけど扉1枚で不安定になるから完全に1ルーム用になるなぁ

この機種は大破氏がサポートして下さってるのでTwitterで報告したほうが良いのかな?
0288anonymous@fusianasan2021/12/04(土) 06:54:04.98ID:???
twitterとかやらないしやっちゃいけないし
0290anonymous@fusianasan2021/12/05(日) 21:40:17.75ID:???
USBドングルでまともに動いたら奇跡に近いのでは
0291anonymous@fusianasan2021/12/08(水) 15:10:08.18ID:NQc91yLf
WN-AX1167GR2は鉄PCさんのブログ見ると、MT7621A /MT7615D /NAND Flashやね
鬼門はNAND Flashでそれさえクリアできれば問題ないやつ
エレコム機のMT7621A /MT7615Dの組み合わせで使ってるけどwifiは20dBm(100mW)まで出るね
出力を半分に落として使ってるけど
0292anonymous@fusianasan2021/12/09(木) 21:30:13.04ID:???
電波法のことは気にしなくていいの?
教えてエロい人
0293anonymous@fusianasan2021/12/10(金) 17:16:38.12ID:???
20dBmで使うのはダメ
なんで>>291は半分の10dBm、適法範囲内の10mWで使ってるよってことだよ
0294anonymous@fusianasan2021/12/10(金) 17:39:12.35ID:???
無線LANの電波出力は結局、日本の規制は緩かったでFAじゃなかったっけ?
0295anonymous@fusianasan2021/12/10(金) 18:10:59.60ID:e78PSbvQ
11acはCountry Codeを指定しないと36チャンネル固定か使えない
とりあえずJAPANにしておけば問題ないやね
それに64チャンネル以下にしておけば問題なし
100チャンネル以上はよく知らんけど気象衛星などの公的な電波の干渉があると遅くなるし
お互い良くないからね
5GHz帯は100mWまでOKやが電気代がもったいないから出力下げてるわ
14dBmで25mWやから1/4やな
0296anonymous@fusianasan2021/12/10(金) 23:38:27.53ID:???
30dbmで5年以上使ってるけどなんともないよ
0297anonymous@fusianasan2021/12/11(土) 01:21:06.11ID:???
5年以上自宅で大麻栽培してるけどなんともないよ、みたいなこと言われてもなw
0299anonymous@fusianasan2021/12/11(土) 10:45:52.12ID:???
眼がシバシバするまで出力を上げに上げて
0300anonymous@fusianasan2021/12/12(日) 00:32:37.74ID:6u4kSok/
1台につき250円/月やかルーターを4、5台動かしてると結構かかるね
他にARMのサーバー2台、NAS、SIP電話、スマホなど
出来るだけ無駄は減らしたい
0301anonymous@fusianasan2021/12/12(日) 01:04:56.54ID:???
NECPFの2600の血を引くシリーズはどれも消費電力高い。
0302anonymous@fusianasan2021/12/13(月) 00:14:19.21ID:UGyCXJYc
NURO for マンション、Wi-Fiで1Gbpsでたお
嬉しい記念カキコ
0303anonymous@fusianasan2021/12/14(火) 08:17:29.55ID:???
>>296
通報しました。デューラスが迎えに行きます
0304anonymous@fusianasan2021/12/14(火) 16:48:04.17ID:???
E8450をOpenWrt化したけど驚くほど電波飛ばなかった・・・
メーカーファームに戻しても飛ばなくて不良品ぽいから返品した
0305anonymous@fusianasan2021/12/14(火) 17:15:47.88ID:???
11ax機の対応機種の中で国内で普通に買えるやつだから近いうちに買おうかと思ってたけど止めとく方がいいのかなぁ
ぜんぶがぜんぶダメということじゃなく、>>304さんがたまたまハズレ引いただけなら杞憂なんだろうけど
0306anonymous@fusianasan2021/12/14(火) 19:02:53.77ID:???
acの時でもかなり長期間使い物にならなかったんだから新規格使いたいなら大人しく純正ファームウェア使っとけ
0308anonymous2021/12/14(火) 23:25:52.42ID:???
>304
snapshot版のopenwrtをインスコして、
ファームウェア領域潰して bootloader改造しておいて
100%戻してないのにHW不良だから返品って・・・ひどくない?
0309anonymous@fusianasan2021/12/16(木) 15:39:05.16ID:???
一昨日ぐらいからwifiの5Ghz帯だけフリーズして繋がらなくなるんだけどこれ何なんだろう?
今までずっと平気だったのに
0310anonymous@fusianasan2021/12/17(金) 07:11:21.69ID:???
>>304
openwrtの前に全領域バックアップするといい
broadcomと一緒のパターンだな
0311anonymous@fusianasan2021/12/17(金) 07:54:07.66ID:o1Ev6dpW
OpenWrt入れると良くなると勘違いしてる奴が多いな
11axはメーカーのファームウェアの方がまだマシや
NAT Offloadingやて部分的に対応してるだけ
OpenWrtの良さは万能ナイフのような使い勝手の良さやね
なら11axは選択肢にない
0312anonymous@fusianasan2021/12/17(金) 09:05:21.94ID:???
人柱になりたいだけです
そっとしといてくだちいな
0313anonymous@fusianasan2021/12/17(金) 21:25:31.47ID:???
>>282
15%オフクーポン復活してるね
前は定期お得便でさらに10%オフだったが
0315anonymous@fusianasan2021/12/17(金) 21:56:39.42ID:???
>308
そんなん気にしてるから禿るんやで
0317anonymous@fusianasan2021/12/17(金) 22:31:48.75ID:???
1200Mbpsまででax使う意味なんてあるのか?
0318anonymous@fusianasan2021/12/18(土) 01:09:02.04ID:yeFSjlyz
OpenWrtを仮想環境で動かすのもこのスレでいいんかね
ルータでは使ってないけど仮想マシンでは大量に動かしている
0319anonymous@fusianasan2021/12/18(土) 12:48:25.65ID:WuyFwWWF
ずっと自宅ESXiでpfsense動かしてたけどv6プラスを使いたくてOpenWrtに入れ替えた。
使い古しの自作マシンでも高スループットが出るし、物理ポート増やしたりVLAN組んだりネットワーク的に色々遊べて良い。
0320anonymous@fusianasan2021/12/18(土) 12:53:01.59ID:WuyFwWWF
ただ仮想環境やx86だとファームウェアアップグレード実行したりして全然応答がなくなった時のドキドキ感が味わえないのは寂しい。
0321anonymous@fusianasan2021/12/18(土) 15:26:15.32ID:???
そんなドキドキは味わいたくないと、今現在BIOSのアップデートを行うと、BIOSすら
起動しなくなるM/Bで悩んでいるボクちゃんが通りますよw
0322anonymous@fusianasan2021/12/18(土) 16:41:47.27ID:EGDIMEYb
OpenVPNクライアント入れたんだけど、VPNトンネル以外ではインターネットに出れないようにする設定がいまいち分からない
0323anonymous@fusianasan2021/12/18(土) 17:03:50.70ID:vDNptyaU
redirect-gateway def1
じゃなくて?
0325anonymous@fusianasan2021/12/18(土) 20:37:43.43ID:VTUQKWOH
>>322

OpenVPNのドキュメントであったよ
ルーティングを0.0.0.0/1とか変わったことするやつ
redirect-gateway def1でやっておけばOKみたいやで
それよりWireGuardの方がシンプルでええで
0326anonymous@fusianasan2021/12/18(土) 21:14:59.12ID:???
redirect-gateway def1 を指定しても
トンネルが切れた時に直にインターネットに出れちゃうんですよね…
なんかやり方が間違ってるのかな
0327anonymous@fusianasan2021/12/18(土) 21:46:15.65ID:VTUQKWOH
VPN環境作るのにインターネットが必要
VPNが切れたら元通り
それが嫌ならsite to siteやね
ローカルAネット ー VPN Bネット ー リモート Cネット ー インターネット
0328anonymous@fusianasan2021/12/18(土) 22:26:56.76ID:???
ルーティングテーブル分ければ良い
来客者用のネットワーク完全に分離してるけど
ルーティングテーブル分けてそちらの出口はopenvpnで接続したproronvpnにしてる
ルーティングテーブル分けてるからvpn切断されても直で出られることは無い
0329anonymous@fusianasan2021/12/18(土) 23:25:22.67ID:???
ルーティングテーブルをドメイン名指定できるソフトないものかな?
作ろうと思えば作れるけどあるならそれ使いたい
0330anonymous@fusianasan2021/12/19(日) 00:03:06.86ID:???
openvpnの仮想nicはtun0かtap0
これだけのfirewallのzoneをwanのzone 内容をコピーしてvpnとかのzone名で作る
lanの宛先からwanを消しvpnを足す
エアだけどこれでどうかな?
0331anonymous@fusianasan2021/12/19(日) 00:09:27.65ID:???
みなさん、情報ありがとうございます
いろいろ試してみますね

ひとつ説明不足でしたが、OpenWrtは仮想マシンで動かしていてwanインターフェースは使っていない状況です
0332anonymous@fusianasan2021/12/19(日) 00:11:25.36ID:25Wi7WoM
netns 使った名前空間の解決法が最近の流行りみたいよ
https://www.wireguard.com/netns/
0333anonymous@fusianasan2021/12/19(日) 00:14:22.83ID:25Wi7WoM
>>331

コンテナなんかの仮想マシンならFWで簡単にできるやん
OpenVPNのポートだけ開けてけばええんやし
0334anonymous@fusianasan2021/12/21(火) 02:58:30.17ID:go5Z/bQs
OpenWRTのスレでコンテナ?って不思議やったので調べたらlxcが使えるね
armのルーターがあるからインストールしたけど使えるね
mipsはエンディアンがややっこしいからないのかな?
わからん
luci-app-lxcを入れておくとダッシュボードでコントロールできる
使い道は?やけどいろいろ遊べる
0335anonymous@fusianasan2021/12/21(火) 06:00:34.04ID:???
OpenWrtでのコンテナのメリットは
アプリがライブラリの依存関係から解放されることではないかと

128Mや64M程度のメモリの機種では容量的に難しいと思うけど
0336anonymous@fusianasan2021/12/21(火) 08:44:53.55ID:???
依存関係うんぬんならsnapでいいでしょ
コンテナのメリットはサンドボックス化でしょ
0337anonymous@fusianasan2021/12/21(火) 12:44:13.68ID:go5Z/bQs
>>335

最近のルーターは高級化してるから
512M/2Gもあれば楽勝
最新版のOpenWRTやと64Mはきついね
使えるメモリが半分以下やと少なすぎるとパーフォーマンスに影響する
0338anonymous@fusianasan2021/12/22(水) 12:35:22.98ID:???
OpenWrt as Docker container host
の公式wikiみてたら
後半でprocd がOCIコンテナ起動に対応したって書いてあった

知識がなくて起動した後どうやってvethやlocalファイルシステムをマウントしたらいいか分からず…
0339anonymous@fusianasan2021/12/24(金) 17:53:20.78ID:QgFihbpk
vethはホストにブリッジインターフェース作ってコンテナのvethインターフェースをブリッジするだけ
vethの他にMacvlanも使える思うよ
Dockerはあまり使った事ないのでよくわからないけどlxcと仕組みは同じだから
0340anonymous@fusianasan2021/12/24(金) 18:39:25.31ID:Epbn+fth
>>339

OpenWrtのHow Toを見てたらちょっと修正

'add_list network.lan.ifname='vhost0'

これはvethペアのホスト側がvhost0で、lanにブリッジするようになってるね
標準でbr-lanというブリッジインターフェースができるているので、そこにvhost0を入れる
0341anonymous@fusianasan2021/12/25(土) 10:45:23.87ID:???
なるほど、ありがと。やってみるよ
0342anonymous@fusianasan2021/12/25(土) 20:37:06.14ID:190kzoRI
やってみたけど難しいね
Dockerのcgroupがわからん

root@VB-OpenWrt:~# uxc create container1 --bundle /srv/debian
[ ] container1 created runtime pid: 3122 container pid: 3123
root@VB-OpenWrt:~# uxc start --console container1
attaching to jail console. press [CTRL]+[B] to exit.
jail: exec-ing bash
bash: cannot set terminal process group (-1): Inappropriate ioctl for device
bash: no job control in this shell
root@umoci-default:/# ifconfig
lo: flags=73<UP,LOOPBACK,RUNNING> mtu 65536
inet 127.0.0.1 netmask 255.0.0.0
inet6 ::1 prefixlen 128 scopeid 0x10<host>
...

vhost0: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500
inet6 fe80::e0f6:dff:fe53:8a26 prefixlen 64 scopeid 0x20<link>
inet6 fde9:7216:9c93:0:e0f6:dff:fe53:8a26 prefixlen 64 scopeid 0x0<global>
ether e2:f6:0d:53:8a:26 txqueuelen 1000 (Ethernet)
...

root@umoci-default:/# ifconfig vhost0 192.168.1.40/26
SIOCSIFADDR: Operation not permitted
SIOCSIFFLAGS: Operation not permitted
SIOCSIFNETMASK: Operation not permitted
root@umoci-default:/#
0343anonymous@fusianasan2021/12/25(土) 20:45:55.77ID:190kzoRI
>>342

一応、動いてる
 
root@VB-OpenWrt:~# uxc list
[ ] container1 running runtime pid: 3122 container pid: 3123
0344anonymous@fusianasan2021/12/25(土) 21:34:05.23ID:???
をぉ。ややりますね

ただ、紛らわしいけど、uxc の記述って
OpenWrt as Docker container hostのページの後半に載ってるけど、
別に docker とは関係ないんだよね
0345anonymous@fusianasan2021/12/25(土) 22:08:22.41ID:???
いや。読み込みが甘かった

dockerの低レベルランタイムとしてrunc の代わりに uxc が使えるよって言ってるのか
となると、docker-ce をインスコして daemon.json の中で
低レベルランタイムを uxc に切り替えればいいのか
0346anonymous@fusianasan2021/12/26(日) 01:01:30.53ID:DGxsDfBA
>>345

dockerは知識がないので検索してやってみたよ
手順は、

skopeo --override-arch amd64 copy docker://debian:latest oci:debian:latest
umoci unpack --image debian:latest debian

これでOCI runtime containerができる
このコンテナをroot で動かしてもパーミッションのエラーが出て手に負えない
コンテナのネットワークにIPアドレスと割り当てホストからpingは通るようになったけどパーミッションの問題を解決しない限り先に進めない
0348anonymous2021/12/27(月) 00:17:33.80ID:???
>347 のドキュメントがやたら詳細なので関連URLを調べてみたら、
prplWRTというOpenWrtのキャリア向けfork のドキュメントだった。

NECの PA-WX3000HP をリファレンスターゲットの一つとして開発してるみたい
prplWRTの成果をupstreamのOpenWrtに反映させているようですな

プロバイダから配布される家庭用無線LANルータには
独自のコンテナアプリケーションが搭載されるようになっていくのかも
0349anonymous@fusianasan2021/12/27(月) 00:24:32.56ID:liOGT+rJ
>>348

ドキュメント読んだけど面白かったよ
OCIシステムさえ完成されればコンテナが作れるよね
rootfsさえ用意しておけば簡単動かせる
lxcは主流になれないかな
敷居が低いんやけど
0350anonymous@fusianasan2021/12/27(月) 00:30:56.55ID:liOGT+rJ
それとわいはvethよりMacvlanの方が好みなんやけどやり方が書いてなかった
uxcのujailってコンセプトがいまいちよくわからんかった
virt0デバイスを作ってそれからhost0に変える手間をかける意味が
0351anonymous@fusianasan2021/12/27(月) 17:25:11.31ID:pZac7aG5
aptやpingは使えんけどwgetは使えたのでテスト

root@umoci-default:/# wget google.com
--2021-12-27 08:23:12-- http://google.com/
Resolving google.com (google.com)... 172.217.175.238, 2404:6800:4004:808::200e
Connecting to google.com (google.com)|172.217.175.238|:80... connected.
HTTP request sent, awaiting response... 301 Moved Permanently
Location: http://www.google.com/ [following]
--2021-12-27 08:23:13-- http://www.google.com/
Resolving www.google.com (www.google.com)... 172.217.175.4, 2404:6800:4004:801::2004
Connecting to www.google.com (www.google.com)|172.217.175.4|:80... connected.
HTTP request sent, awaiting response... 200 OK
Length: unspecified [text/html]
Saving to: 'index.html.2'

index.html.2 [ <=> ] 14.93K --.-KB/s in 0.05s

2021-12-27 08:23:14 (273 KB/s) - 'index.html.2' saved [15293]
0352anonymous@fusianasan2021/12/27(月) 17:52:56.16ID:JzCY2J2k
>>59と同じく、WZR-HP-AG300Hのwanポートが100Mbpsでしかリンクしないんだけど同じ人いる?
OpenWrt バージョンは21.02
0353anonymous@fusianasan2021/12/27(月) 18:18:56.90ID:pZac7aG5
v21.02.1にしたら直るってレスあったよ
持ってないから試せないけど
0354anonymous@fusianasan2021/12/27(月) 19:39:00.40ID:pZac7aG5
>>351

Googleセンセにに聞いてconfig.jsonを編集したらaptでdebインストールができた
pingはinetutils-pingに変えたら使えた
まだdbusが使えんとかデバイスファイルの一部がおかしいと言う不具合があるけどだいぶ動くようになった
0355anonymous@fusianasan2021/12/27(月) 21:40:27.13ID:???
docker の低レベルランタイムとして
daemon.json で /sbin/uxc を設定するとエラーでdockerd自体が起動しなかった

/sbin/ujail を設定すると 起動はするけど、
runtime として ujail を指定してもパーミッションエラーでコンテナは起動しなかった
0356anonymous2021/12/27(月) 21:49:08.42ID:???
>354
config.json にどんな記述を加えたのでしょうか?
0357anonymous@fusianasan2021/12/27(月) 22:15:26.68ID:pZac7aG5
>>356
ビフォー:
"CAP_AUDIT_WRITE",
"CAP_KILL",
"CAP_NET_BIND_SERVICE"

アフター:
"CAP_AUDIT_WRITE",
"CAP_KILL",
"CAP_NET_BIND_SERVICE",
"CAP_CHOWN",
"CAP_DAC_OVERRIDE",
"CAP_FSETID",
"CAP_FOWNER",
"CAP_MKNOD",
"CAP_NET_RAW",
"CAP_SETGID",
"CAP_SETUID",
"CAP_SETFCAP",
"CAP_SETPCAP",
"CAP_NET_BIND_SERVICE",
"CAP_SYS_CHROOT",
"CAP_KILL",
"CAP_AUDIT_WRITE"

それとsnapshot版でカーネルのsgroupsとnamespaceを全て有効にしてコンパイル
動作環境はVirtualBOXでOpenWRTの64ビットのGPT版

作業データはココ:
https://mega.nz/folder/UOQH1A6J#5EY3XR-Dfvq_cPoWKolDeQ
0358anonymous@fusianasan2021/12/27(月) 23:47:03.74ID:???
さんくす
ためしてみます

uxcはprocdの開発の中でガシガシ開発進んでみてるようですね
0359anonymous@fusianasan2021/12/28(火) 00:00:02.87ID:???
DHCPにStatic leaseを1台ずつ設定して多数のDHCPクライアントに対してIPアドレスの固定リースをしたいんだけど、後日部分的に修正したい事が何度もあるから、MAC対IPアドレステーブルみたいの作成して読ませるのはどうやるの?
0360anonymous@fusianasan2021/12/28(火) 00:39:43.91ID:x7aMR+Xu
>>359

やったことないけどuciコマンドのスクリプト作ってやれると思うよ
03613522021/12/28(火) 06:43:43.63ID:6U47BVBo
>>353
21.02.1にしたら直りました。最新バージョンで試さず聞いてスミマセンでした。
ありがとうございました。
0362anonymous2021/12/28(火) 22:27:20.59ID:???
>359
SSHコンソールで接続して、uci show で現在の設定ログを取っておく。
次に、LUCI上でIPアドレスの固定リース設定をいくつか行って反映させる。
もう一度SSHコンソールで uci show を表示して増分のコマンドを知る。
これを参考にコマンドを作成する。

uci show の各行は先頭に uci set を付加して設定できる。
最後に uci commit で反映させる。
0363anonymous@fusianasan2021/12/29(水) 02:30:06.68ID:???
WinSCPとか使って直接設定ファイル編集すればWindows上からコピペでできるがな
0365anonymous@fusianasan2021/12/29(水) 11:48:17.26ID:???
直接編集の後に反映させるのってどうやるんだっけ?
rebootさせればできるのはわかってるけど
0366anonymous@fusianasan2021/12/30(木) 06:55:30.12ID:???
UNIX系OSのブートの仕方すら知らない坊やがググって出てきた情報だけで使ってるのか
危なっかしいな
0370anonymous@fusianasan2021/12/30(木) 20:04:05.39ID:???
>>366
UNIX系OSのブートの仕方すら知らない、が坊やではなくJJIだ
教えてくれ
0371anonymous@fusianasan2021/12/30(木) 20:59:52.37ID:OpoV6+qm
>>370

ルーターは電源の抜き差しでええんやで
どーしてOSをシャットダウンするか理由を考えてみよう

それはそうと、uxcはほぼ動くんやかがsystemdだけは無理やな
/sbin/initが動かんからどうにもならんね
完成度から行ってまだ無理や
lxcはOpenWRTで完璧に動くよ
0372anonymous2021/12/30(木) 23:10:16.71ID:???
systemd が動かないのは uxc に限らずdocker等 でも同じで仕様ですね
コンテナを疑似VMとしてではなく 1アプリ=1コンテナ で運用する思想なので

そこがlxc との違いで 、docker が低レベルランタイムとしてlxc を使うのをやめたのはそのあたりの思想の違いが原因じゃないですかね
0373anonymous@fusianasan2021/12/31(金) 01:47:06.63ID:???
>>370
大分前にちょっと試しただけだけど今触ってるのがOpenWrt x86のことならpoweroffと打つだけでよかったような
0376anonymous@fusianasan2021/12/31(金) 11:53:10.80ID:???
>>373
PCみたくACPIのような電源管理APIがないから
手動で電源ケーブル抜かないといけないのは
同じだけどね
この操作はWindows95のあたりのAT規格のPCみたいにも思う…
0378anonymous@fusianasan2022/01/03(月) 06:05:02.76ID:???
最近はshutdownコマンド打たない。ほぼpoweroff。
つか、中身一緒だったりするけど。
0379anonymous@fusianasan2022/01/03(月) 07:54:15.87ID:???
poweroffコマンド知らなかったわ、恥ずかしい
0380anonymous@fusianasan2022/01/04(火) 01:10:59.35ID:???
Linuxは無駄にコマンド増やすの好きだな
スマートじゃないハゲが居座ってんのな
0381anonymous@fusianasan2022/01/04(火) 15:31:41.74ID:???
>>337
>>378
openwrt power off でシャットダウンできるの?知らなかったよ今まで
スゲー
0382anonymous@fusianasan2022/01/04(火) 16:47:36.88ID:dquN2iso
組み込み系のコマンドセットはbusyboxやから
クセがあるんでcoreutilsのコマンドもリポにあるよね
コマンドセットはビルドするときに選べるはず、やったことないけど
時々ドツボにハマるのがipコマンドやな
OpenWRTに3種類あるんだよね
busyboxのip、ip-tiny、そしてip-full
0383anonymous@fusianasan2022/01/04(火) 16:51:40.78ID:dquN2iso
そもそもルーターは常時運転やからシャットダウンは誰も気にしないと思うよ
0384anonymous@fusianasan2022/01/04(火) 17:24:30.57ID:???
自分はOpenWRTは仮想マシンでしか使ってなかったら
シャットダウンの方法が最初わからなくて地味に困ってた
0386anonymous@fusianasan2022/01/04(火) 18:20:01.59ID:dquN2iso
>>385

wolやと待機電力かけててないと動かないけどルーターにそんな芸当ができるんだ
0387anonymous2022/01/04(火) 23:27:15.76ID:???
>384
x86_64のVM版なら srchackさんが移植されたopen-vm-tools がpkgに入ってるよ
インストールするとHyperVisor側からでもshutdownできて便利だよ
0389anonymous@fusianasan2022/01/04(火) 23:43:32.58ID:???
E8450はW52しか使えないとか騒いでた気がしたがマジなのか
0390anonymous@fusianasan2022/01/05(水) 01:06:32.44ID:???
シャットダウンは普通 halt
とはいうものの halt も poweroff も reboot するだけって機種はある
電源管理できないのは仕様上仕方がない
0391anonymous@fusianasan2022/01/05(水) 01:33:47.46ID:hpmFkFHc
E8450は2000円で中古が出回ったら使ってみたいな
MdiaTekはWPA3 Meshさえ何とかなれば積極的に使うんやけどな
今んとこはacルーターで十分やしな
古いルーターが山ほどあるけど断捨離するかなあ、迷うところ
0392anonymous@fusianasan2022/01/05(水) 01:42:53.85ID:???
>>389
値崩れの原因はそれなのかな…
https://twitter.com/osakanataro2/status/1441596414933360650
E7350とE9450はちゃんとフルバンドあるみたいなのにE8450だけヘンテコ仕様になってる

まだSnapshotしか無いけど長く使えそうなスペックでUSB付きだしLinksysだから枯渇しなさそうだし将来的な入門用としてはすごく良さそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0393anonymous@fusianasan2022/01/05(水) 02:13:29.01ID:???
MR7350と間違ってる?
E7350もW52だけじゃないか
0394anonymous@fusianasan2022/01/05(水) 02:14:41.23ID:???
シャットダウンは普通shutdownだろハゲ
haltとshutdownの違いすら知らないJJIがググって出てきた情報だけで使ってるのか
危なっかしいな
0396anonymous@fusianasan2022/01/05(水) 13:49:39.43ID:T6EepfER
ルーターは止めることないけど一番電力使うのがWiFiやから調べたらluci-app-wifischeduleって言うのがあった
考えることはみんな同じなんやなとふと思ったけど
0397anonymous@fusianasan2022/01/05(水) 16:03:15.10ID:???
18.06から21.02はwebflashできないってそこら中に書いてるしやってみたけどたしかにできないから、どうすんのこれ?
0398anonymous@fusianasan2022/01/05(水) 16:08:54.38ID:T6EepfER
>>397

webでもコマンドでもいいけどクリーンインストール
192.168.1.1/24にアクセスして設定
ネットワーク周りが変わってるから設定保存ONでアップグレードでこけてもfalsesafeでも直せる
0399anonymous@fusianasan2022/01/05(水) 16:10:17.27ID:T6EepfER
>>398

Failsafe Modeやった
0400anonymous@fusianasan2022/01/05(水) 17:48:29.28ID:???
>>398
guiのクリーンインストールって初期化にチェックつけるって意味だったらそれはできなかったんだけど、SSHから設定クリアでなら特に引っかからずにできたわあんがと

で、21.02.1になったらluciでWANのMAC address overrideが見つからないんだけどドコいったんだろ?(LANもだけど今はWANだけ困ってる)
0401anonymous@fusianasan2022/01/05(水) 18:18:10.83ID:T6EepfER
>>400

タブでInterfaces->Devicesとはちゃうの?
0403anonymous@fusianasan2022/01/08(土) 16:58:16.13ID:U/AXDpHh
OCIの続きやけど
OprangePi Zeroで仮想やなくて実物を使ってみた
結果は仮想と同じでuxcは動く
podmanも入れてみたけどカーネルダンプ起こしてダメやった
あとカーネルいじってapparmorもやってみたけどカーネル側が動いてなくてNGやった
パラメータをカーネルに渡せばできるかも
それと公式版v21.02はuxcも動かない
runcとcrunはnetns使えばネット周りは動きそう
lxcは特権モードでは完璧であとは非特権モードで動くかどうか
メモリが512mあれば素直にDebianを動かした方がいい
0404anonymous@fusianasan2022/01/08(土) 17:21:30.22ID:U/AXDpHh
>>403

作業ファイル
[https]://mega.nz/folder/UOQH1A6J#5EY3XR-Dfvq_cPoWKolDeQ
0405anonymous@fusianasan2022/01/09(日) 03:15:10.05ID:???
なんでわざわざおっぱいにポンコツワロタ入れる必要があんねん
0406anonymous2022/01/09(日) 10:25:48.24ID:???
>403
乙乙
コンテナはエンベデッドでも常識になっていくと思うので研究大事

理屈の上ではアーキテクチャは問わないはずだけど、
MIPSが生き残れるかどうか…
0407anonymous@fusianasan2022/01/09(日) 11:01:48.76ID:G1xO7B7Q
>>406

何度もインストールするのが面倒なんでarmのファームはQemuでも動かしてみた
ubuntuでは最新のソースをコンパイルしないとあかんかった
macOSはbrewで入れられる。
かなり遅いからビミョーやけど
0408anonymous@fusianasan2022/01/09(日) 11:17:20.30ID:G1xO7B7Q
作業してて気づいたけど、OpenWRTとDebianのようなフルのOSとの境界線が曖昧になってきてる
OrangePiならどちらも入れられるからね
ルーターの性能が向上してくるとOpenWRTは捨てられるかもしれないね
0409anonymous@fusianasan2022/01/09(日) 13:00:34.70ID:75PrAdie
おっぱいにアンテナ4本生やしてみろハゲ
0410anonymous2022/01/09(日) 17:27:36.38ID:???
>>408
SoCのドライバ関連サポートを考慮すると汎用ディストリは難しいと思う

OpenWrt プロジェクトは各SoC最新Kernelへの追従をよくやっている
以前はなんてアグレッシブ…って思っていたけど、
この姿勢がなかったら、今でも Kernel 2.6とかを使い続けていたかもしれん
0411anonymous@fusianasan2022/01/09(日) 18:56:28.77ID:QRCznOU5
>>410

ルータでBSD系もあるけど細々としてるからね
クアルコムSoCならいけそうな気がするけど

ルータでコンテナはいまいち使い道が見当たらない
ChilliSpotでも作るかなあ
0412anonymous2022/01/09(日) 20:19:29.32ID:???
>>411
ルータ上でRDP Proxy Gateway を動かしたいんだよね

良くRDPでLinuxに接続するために使われる xrdp があるけど、
build オプションで RDP Proxy modeがあるが、これを動かしたい

OpenWrtネイティブでbuildできればbetterだけど、
pkgに含まれない X Window関連などの依存関係があるライブラリが多数必要で
package化は困難そう

Docker Hub を見ていたらAlpine ベースのコンテナがあって、
容量が7MB程度だから頑張ればルータ上でコンテナ動かせば行けるんじゃないかと思ってる
https://hub.docker.com/r/junkertomato/xrdp-proxy/tags
0413anonymous@fusianasan2022/01/09(日) 20:53:18.37ID:QRCznOU5
わいのサーバはX関連はスペックの関係で入ってないので実験できんけど成功を祈ってます
0415anonymous@fusianasan2022/01/10(月) 15:22:46.06ID:PX5QfuFL
dockerは簡単に動いちゃった
podmanとdocker同じやともうてたけど

---
root@OpenWrt10:~# docker pull nginx
Using default tag: latest
latest: Pulling from library/nginx
d0061d6703dc: Pull complete
...
Status: Downloaded newer image for nginx:latest
docker.io/library/nginx:latest
root@OpenWrt10:~# docker run --name mynginx1 -p 10080:80 -d nginx
516eaab6a0ba0f2a1c1dbc3be5658f833d781c3ee2acd0c79ccaa1bf95f73d07
root@OpenWrt10:~# curl localhost:10080
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>Welcome to nginx!</title>
<style>
html { color-scheme: light dark; }
body { width: 35em; margin: 0 auto;
font-family: Tahoma, Verdana, Arial, sans-serif; }
</style>
</head>
<body>
<h1>Welcome to nginx!</h1>
...

root@OpenWrt10:~# free
total used free shared buff/cache available
Mem: 507576 79104 54436 1288 374036 373704
Swap: 0 0 0
0417anonymous@fusianasan2022/01/10(月) 23:03:53.10ID:???

┗上位ルーター(DD-WRT)
[LAN]172.16.0.1
  ┃
  ┗[WAN側]上位からDHCP Client 172.16.0.2
OpenWrt
[LAN] 172.16.100.1 static

┣PC等
┗スマホ等

OpenWrtから8.8.8.8 1.1.1.1 ping通って応答あり
OpenWrtから google.com openwrt.org
ping: bad address 'google.com' ping: bad address 'openwrt.org'
DNSダメみたい
Network》Interfaces》WAN Use custom DNS serversに8.8.8.8 1.1.1.1 8.8.4.4 1.0.0.1入れてる
[PC等],[スマホ等]からDNS解決できてる
OpenWrtからできないので、opkg updateできない
へるぷみ
0418anonymous@fusianasan2022/01/11(火) 00:18:02.83ID:???
OpenWrt取っ払った構成つまりDD-WRTのみの状態でのDNS解決は出来てるの?
0419anonymous@fusianasan2022/01/11(火) 00:18:58.92ID:???
>>418
ごめん勘違いしてた
このレスは無視してほしい
0420anonymous2022/01/11(火) 00:22:29.87ID:???
>>417
21.02.1 x86_64 VM版で試してみたけど通信できたよ

以下動いている状態の uci show | grep dns の結果

dhcp.@dnsmasq[0]=dnsmasq
dhcp.@dnsmasq[0].domainneeded='1'
dhcp.@dnsmasq[0].boguspriv='1'
dhcp.@dnsmasq[0].filterwin2k='0'
dhcp.@dnsmasq[0].localise_queries='1'
dhcp.@dnsmasq[0].rebind_protection='1'
dhcp.@dnsmasq[0].rebind_localhost='1'
dhcp.@dnsmasq[0].local='/lan/'
dhcp.@dnsmasq[0].domain='lan'
dhcp.@dnsmasq[0].expandhosts='1'
dhcp.@dnsmasq[0].nonegcache='0'
dhcp.@dnsmasq[0].authoritative='1'
dhcp.@dnsmasq[0].readethers='1'
dhcp.@dnsmasq[0].leasefile='/tmp/dhcp.leases'
dhcp.@dnsmasq[0].resolvfile='/tmp/resolv.conf.d/resolv.conf.auto'
dhcp.@dnsmasq[0].nonwildcard='1'
dhcp.@dnsmasq[0].localservice='1'
dhcp.@dnsmasq[0].ednspacket_max='1232'
luci.diag.dns='openwrt.org'
network.wan.peerdns='0'
network.wan.dns='8.8.8.8' '1.1.1.1' '8.8.4.4' '1.0.0.1'
network.wan6.peerdns='0'
network.wan6.dns='2001:4860:4860::8888' '2001:4860:4860::8844'
ucitrack.@dhcp[0].init='dnsmasq'
0422anonymous2022/01/11(火) 01:08:58.97ID:???
>>415
21.02.1 x86_64 VM版でdocker は私もいけました

ただ、起動できてもwan側IFを経由してコンテナ内で動くdaemonへの接続ができなくてずっと詰まっていました
OpenWrt コンソールから localhost に対しては>415のように接続ができるけど、
外部ホストから接続できないんですよね
0423anonymous2022/01/11(火) 01:26:38.00ID:???
それで比較の為に uxc とか podman 等で試行錯誤していたのですが、
ようやく原因がわかりました。OpenWrt固有のfirewall設定でした。

OpenWrt においては dockerd の初期設定は
(ググれば事例がたくさん出てくる)/etc/docker/daemon.json ではなくて、
/etc/config/dockerd になっていて、
このファイルの末尾に OpenWrt の firewall への追加設定が入っていました

config firewall 'firewall' セクションの
list blocked_interfaces 'wan' の行を削除
option extra_iptables_args '--match conntrack ! --ctstate RELATED,ESTABLISHED' の行のコメントを外して有効化

これが必要でした
0424anonymous2022/01/11(火) 01:42:36.49ID:???
最後に docker run -p でマップしたポート番号を
OpenWrt の firewall で 許可してあげれば
コンテナで起動した xrdp proxy に接続できるようになりました。

以下の Firewall Traffuc Rules を追加しました。
From wan、To docker 、 dest port 3389
From docker , To lan 、 dest port 3389
0425anonymous@fusianasan2022/01/11(火) 01:56:34.24ID:G4/21fsW
>>422

そんなことないよ
ネットワークはなんとでもなるはず
Networking overview(Dockerサイト)によるとbridge,overlay,
ipvlan,macvlanの4つの方式が使える

"Docker’s networking subsystem is pluggable, using drivers. Several drivers exist by default, and provide core networking functionality:”

とあるから標準で使えるみたいよ
macvlanはlxcでも使ってるけど普通に外部にアクセスできるよ

さっきの設定でチェックすると、
root@OpenWrt10:/srv/lxc/vm-openwrt# lsof -Pi | grep 10080
docker-pr 4635 root 4u IPv4 6791 0t0 TCP *:10080 (LISTEN)
docker-pr 4642 root 4u IPv6 9270 0t0 TCP *:10080 (LISTEN)

見ると外部からでもつながるはずなんやけど繋がんないね
多分dockerがブロックしてるんやと思うわ
詳しくないので憶測やけど
0426anonymous@fusianasan2022/01/11(火) 02:00:52.14ID:G4/21fsW
>>425

docker run --name mynginx2 -p 192.168.1.10:20080:80 -d ngi
nx
root@OpenWrt10:~# lsof -Pi | grep 20080
docker-pr 4075 root 4u IPv4 2932 0t0 TCP 192.168.211.10:20080 (LISTEN)
0427anonymous@fusianasan2022/01/11(火) 02:04:04.77ID:G4/21fsW
>>426

WANのIPを指定すればOKやね
動的アドレスの場合はどうするんやろな?
LANアドレスにしてPortフォワーディングとかそんなとこ
0428anonymous2022/01/11(火) 02:06:02.62ID:???
ただ、disk容量がたくさんあるx86_64 VM版なら問題ないけど、
普通のルータではpkgサイズが大きすぎて無理ですね

4GBの内蔵emmc を持つ NCP-HG100 ならいけそうです
0429anonymous@fusianasan2022/01/11(火) 02:09:50.38ID:acEBeLD1
>>424

今確認したらそうでしたね
使えるようになってよかったですね
0430anonymous2022/01/11(火) 02:27:53.71ID:???
>>429
入れ違いになってましたね。ありがとうございます

dockerd が iptables を駆使してport forword をするのですが、
OpenWrt 自体も firewallとして iptable を制御するので、
OpenWrt をdockerホストとして使う場合は注意が必要ですね

OpenWrt には luci-app-dockerman pkg もあって
lxc 並みに使えるようになってると思います
これを機にぜひ宗旨替えをご検討くださいw
0431anonymous@fusianasan2022/01/11(火) 02:55:15.36ID:???
docker楽しそうだなぁ
ちょっと試してみようかな
04324172022/01/11(火) 10:38:34.26ID:???
OpenWrt 21.02.1, r16325-88151b8303
-----------------------------------------------------
=== WARNING! =====================================
There is no root password defined on this device!
Use the "passwd" command to set up a new password
in order to prevent unauthorized SSH logins.
--------------------------------------------------
root@OpenWrt:~# ping -c 2 8.8.8.8
PING 8.8.8.8 (8.8.8.8): 56 data bytes
64 bytes from 8.8.8.8: seq=0 ttl=114 time=14.509 ms
64 bytes from 8.8.8.8: seq=1 ttl=114 time=13.171 ms

--- 8.8.8.8 ping statistics ---
2 packets transmitted, 2 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max = 13.171/13.840/14.509 ms
root@OpenWrt:~# ping -c 2 1.1.1.1
PING 1.1.1.1 (1.1.1.1): 56 data bytes
64 bytes from 1.1.1.1: seq=0 ttl=55 time=16.071 ms
64 bytes from 1.1.1.1: seq=1 ttl=55 time=13.696 ms

--- 1.1.1.1 ping statistics ---
2 packets transmitted, 2 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max = 13.696/14.883/16.071 ms
root@OpenWrt:~# ping google.com
ping: bad address 'google.com'
root@OpenWrt:~# ping openwrt.org
ping: bad address 'openwrt.org'
04334172022/01/11(火) 10:39:00.03ID:???
root@OpenWrt:~# uci show | grep dns
dhcp.@dnsmasq[0]=dnsmasq
dhcp.@dnsmasq[0].domainneeded='1'
dhcp.@dnsmasq[0].localise_queries='1'
dhcp.@dnsmasq[0].rebind_protection='1'
dhcp.@dnsmasq[0].rebind_localhost='1'
dhcp.@dnsmasq[0].local='/lan/'
dhcp.@dnsmasq[0].domain='lan'
dhcp.@dnsmasq[0].expandhosts='1'
dhcp.@dnsmasq[0].authoritative='1'
dhcp.@dnsmasq[0].readethers='1'
dhcp.@dnsmasq[0].leasefile='/tmp/dhcp.leases'
dhcp.@dnsmasq[0].resolvfile='/tmp/resolv.conf.d/resolv.conf.auto'
dhcp.@dnsmasq[0].localservice='1'
dhcp.@dnsmasq[0].ednspacket_max='1232'
luci.diag.dns='openwrt.org'
network.wan.peerdns='0'
network.wan.dns='1.1.1.1' '1.0.0.1' '8.8.8.8' '8.8.4.4'
ucitrack.@dhcp[0].init='dnsmasq'
0434anonymous@fusianasan2022/01/11(火) 10:39:40.09ID:???
>>420 ありがとう。そして連投ゴメン。でも、違いがわからない(泣)
大した事ではなさそうだけどOpenWrtのWAN側は172.16.0.4だった。同じくDD-WRTのDHCPで割り振られた172.16.0.2〜3には別のPCがあって、そのPC(A1,A2)からもDNS解決できている
ONU
├ 上位ルーター(DD-WRT)
└ [LAN]172.16.0.1
  │
  ├ [WAN]上位からDHCP Client 172.16.0.2
  ├ PC(A1)172.16.0.2 (A2)172.16.0.3
  ├ [OpenWrt WAN]DHCP Client 172.16.0.4
  └ [OpenWrt LAN]172.16.100.1 static
      ├ PC(B)
      ├ PC(C)
      └ スマホ(D)
0435anonymous@fusianasan2022/01/11(火) 13:58:18.53ID:acEBeLD1
/etc/resolv.confに書けばええやん

---
nameserver 8.8.8.8
0436anonymous@fusianasan2022/01/11(火) 14:39:03.62ID:???
>>435
それじゃ元も子もないけど、みんなそうしてるの?
ちょっとしたバグだと思ってろって事?
0437anonymous@fusianasan2022/01/11(火) 15:06:43.49ID:acEBeLD1
>>436

いや初歩的な設定ミスやと思うよ
どうせパッケージインストールするときくらいしか使わないし
0438anonymous@fusianasan2022/01/11(火) 15:31:41.11ID:???
>>437
やっぱ低レベルのカスクソミソ設定ミスか。薄々感付いてはいたけど、お力添え指摘してくれる髪様がいるらしいのでキイテミタ
しかし、パッケージインストールするときくらいしか使わないと言われるとそりゃそうだの気分にもなってきて>>435でお茶を濁そうかの気分にもなってきて、自分の毛根の弱さ、じゃなくて意志の弱さが露呈した
0439anonymous2022/01/11(火) 15:53:46.37ID:???
>>436

/etc/resolbe.conf はデフォルトでは、 127.0.0.1 になってて、
おそらく 自分自身で動いている dnsmasq を参照するようになっているのだと思う

DD-WRT側でDHCPで配布するDNSをそのまま使う形での切り分けをしてみてはいかがでしょうか

あとは初期設定から見直すために、一度 初期化して再設定するとか
configのバックアップを取っておくのと、
もし初期化〜再設定で治れば、
sshで uci show で前後の config を比較してどこに問題があったか確認できるかも
0440anonymous2022/01/11(火) 19:05:27.08ID:???
もしかすると dnsmasq の設定かもしれませんね。
DHCP and DNS

名前解決できる状態の 21.02.1 x86_64 VM版の dnsmasq 関連のuciの設定を貼っときます。
root@OpenWrt:~# uci show | grep dnsmasq
dhcp.@dnsmasq[0]=dnsmasq
dhcp.@dnsmasq[0].domainneeded='1'
dhcp.@dnsmasq[0].boguspriv='1'
dhcp.@dnsmasq[0].filterwin2k='0'
dhcp.@dnsmasq[0].localise_queries='1'
dhcp.@dnsmasq[0].rebind_protection='1'
dhcp.@dnsmasq[0].rebind_localhost='1'
dhcp.@dnsmasq[0].local='/lan/'
dhcp.@dnsmasq[0].domain='lan'
dhcp.@dnsmasq[0].expandhosts='1'
dhcp.@dnsmasq[0].nonegcache='0'
dhcp.@dnsmasq[0].authoritative='1'
dhcp.@dnsmasq[0].readethers='1'
dhcp.@dnsmasq[0].leasefile='/tmp/dhcp.leases'
dhcp.@dnsmasq[0].resolvfile='/tmp/resolv.conf.d/resolv.conf.auto'
dhcp.@dnsmasq[0].nonwildcard='1'
dhcp.@dnsmasq[0].localservice='1'
dhcp.@dnsmasq[0].ednspacket_max='1232'
ucitrack.@dhcp[0].init='dnsmasq'

root@OpenWrt:~# cat /tmp/resolv.conf.d/resolv.conf.auto
# Interface wan
nameserver 8.8.8.8
nameserver 8.8.4.4
nameserver 1.1.1.1
nameserver 1.0.0.1
0442anonymous@fusianasan2022/01/15(土) 03:57:17.65ID:???
WZR-HP-G302Hに色々な種類があるのは知っていたのですが
ハードオフにて側面のラベル表記が「C1A1」のものを見つけたので試しに買ってみました
少しググったのですがC1A1表記の物をレビューした人が全くいなかったので特攻してみます

初期型ならAR9100系でおそらくWZR-HP-G300NHと同一
後期型ならAR7240系でおそらくWZR-HP-G300NH2と同一
というところまでは調べが付いたので
とりあえず内部のチップを判別するためこちらの先人のレスを参考にTelnetで取得
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1483357034/334

結果は
# ubootenv list
melco_id=RD_BB10085

つまりAR7240系なので内部的にはおそらくWZR-HP-G300NH2かなと思ったら
WZR-HP-G300NH2のOpenWrtは19.07.8で止まってました
https://openwrt.org/toh/hwdata/buffalo/buffalo_wzr-hp-g300nh2_v2

どうしたものかなと思っていたら
musashinoさんがサポートしたWZR-HP-G302Hの「A1A0」は同じAR7240系とのこと
https://tetsupc.wordpress.com/2018/10/10/buffalo-wzr-hp-g302h-a1a0/
最悪文鎮してもシリアル出して戻せばいいやということで
手順で通りにfactoryファームを流し込み、無事OpenWrtが起動してきました

未知のラベルのWZR-HP-G302Hが見つかった時にどのファームを使えば良いかはmelco_idで判断すると良さそうです
musashinoさんと先人の方々に感謝
0443anonymous@fusianasan2022/01/15(土) 05:18:18.35ID:uvVwuUMF
ソレar71xxからath79に移行できなかったやつですね
現役で使うには厳しすぎてお蔵入りやがusbポートあるから貴重やな
WZR-HP-AG300Hはまだ使ってる
0444anonymous2022/01/15(土) 09:06:19.71ID:???
機材の整理の関係でmusashino氏の独自ビルドも今後提供されなくなるみたい
今のうちに自分でbuildできる体制組んでおいたほうがいいかも
0445anonymous@fusianasan2022/01/15(土) 12:49:26.83ID:???
AG300H/600DHPはまだまだ現役ですね。
0446anonymous@fusianasan2022/01/16(日) 09:33:43.09ID:???
OpenWrt化ルーターをsoftetherのVPNゲートウェイにしている方いませんか?
0448anonymous@fusianasan2022/01/16(日) 18:35:06.81ID:???
>>446
Windows以外でSoftEtherで繋ぐ方法って良く知らないなぁ
筑波だと他のプロトコルも使えるので素直にOpenVPNとかで繋いでる
0449anonymous@fusianasan2022/01/16(日) 19:43:29.26ID:qHpbDVkd
SoftEtherはサポートプロトコルが古いね
Windowsのような窓での設定はややこしいくて苦手
小規模ならWireguardが使いやすいけどな
今はStrongswanのIKEv2(pubkey)とWireguardの2本立て
PCからスマホまで使える
0450anonymous2022/01/16(日) 23:16:50.38ID:???
softether では プロトコルとして wiregurd も対応してますね
0451anonymous@fusianasan2022/01/16(日) 23:20:30.36ID:???
>>450
SoftEtherのWireGuiardの実装はまだ開発者版だけだよね
早く安定板にも実装して欲しい
0452anonymous@fusianasan2022/01/16(日) 23:22:02.97ID:???
>>447
サーバーじゃなくてクライアントの話だと思う
0453anonymous@fusianasan2022/01/16(日) 23:25:49.10ID:???
>>449
設定はCUIで完結できるよ。設定の窓アプリはただのフロンエンド
0454anonymous@fusianasan2022/01/16(日) 23:29:33.42ID:???
>>452
まあ、どっちもOpenWrtでできるよ。サーバーはOpenVPNもL2TPも同時受け付けサポートしてるから万能だよ。最近はWireGuardもサポートしたけど、OpenWrtのluci向けのビルド版は未提供かも
0455anonymous@fusianasan2022/01/17(月) 00:10:15.40ID:Df2Ur7DV
Virtual Hub(L2ブリッジ)はおもろそうや
要はタップデバイスなんやけど通信速度はどうなんやろね
vxlanとか実験したらめちゃ遅いからgretapは使ってるよ
gretapはユニキャストのみやからHubみたいな使い方はできんけど
0456anonymous@fusianasan2022/01/17(月) 00:43:24.33ID:Df2Ur7DV
思い出したけどSoftEtherって証明書が使えないんやないの?
ずいぶん昔にインストした覚えがある、すぐアンインストールしたけど
証明書の使い方がマニュアルにないってことで
WIreGuardは最新の暗号化技術で安全とかいうてるけど
マニュアル見ると、SSL 3.0, TLS 1.0, TLS 1.1, and TLS 1.2てあるけど
最低でTLS 1.2だね、 TLS 1.0はどのブラウザも廃止になってるはず
ssl_protocols TLSv1.2 TLSv1.3; # Dropping SSLv3, ref: POODLE
これはnginxの設定、SSLv3も安全じゃないらしい
アルゴリズムはわいの基準で最低でaes256-sha256、DESとかRC4は使わない
採用するにはなかなか厳しい
0457anonymous@fusianasan2022/01/17(月) 01:03:41.34ID:???
>>456
いつの話をしてるのか知らないけど、
現行バージョンの仕様を一度ご確認あそばせ
0458anonymous@fusianasan2022/01/17(月) 02:17:13.32ID:Df2Ur7DV
>>457

今見たら使えますね
SSL-VPNはちょっと気になる
0459anonymous@fusianasan2022/01/17(月) 02:34:29.39ID:Df2Ur7DV
仕様も見たけどX.509の証明書は1kか2k。
2kは最低必要やね
あと設定例がないからちょっと怖い
サイト同士をブリッジするにしてもインターフェースがどうなってるのかかわからなし
SSL-VPNは興味あるけどわいにはこれだけの情報やと無理
0462anonymous@fusianasan2022/01/17(月) 20:33:48.77ID:???
>>447
>>448
自分の環境だとグローバルIPを持てていなくて、softetherのVPN Azureクラウド機能を使って内→外で常にコネクションを張りたいんですがうまく行かないんです。

もしよろしければVPN Azure機能をお試しいただけないですか?
04644622022/01/17(月) 23:49:44.43ID:???
>>463
大変失礼しました。内外のコネクションは張れていて、設定が足りなかったのはSecureNAT、ひいては自分の頭が足りてませんでした…

申し訳ない……
0465anonymous@fusianasan2022/01/18(火) 01:36:45.97ID:???
>>464
うまく行ったってこと?
VPN AzureはSSTPプロトコル専用で、SoftetherプロトコルであればサーバーをNAT内に設置できたと思います。
0466anonymous@fusianasan2022/01/18(火) 18:22:12.60ID:xgbIv9Pg
フリードメインって虫のいい話ってないよね
freenom.comてヤツ1年以上使うてたけど今日突然使えんようになった
評判見てたら突然サブスクきるので低評価らしい
VPNの話で偶然かもしれんけどドメインないとIKEv2のVPNが使えんのよね
しゃーないから重複してるMYDNS.JPでサーバだけ再構築
他にワードプレスとかメールサーバとか引っかかるけどどないしようかな?
フリーってリスク大きんだよね
0467anonymous@fusianasan2022/01/18(火) 18:47:14.19ID:???
虫のいい話が無い?
虫のいい話ばっかりだと思うけどな
0468anonymous@fusianasan2022/01/18(火) 23:52:18.67ID:vQjdf2a0
また懲りもせず無料ドメイン登録
今度はお名前COM、いまモノによって無料みたい
DDNSを使いたくないのはメールサーバがスパム扱いになるのとサブドメインのみやから
逆引きもできないし
ワードプレスはドメイン変わるとめんどくさいんやな
データーベースを書き出して変更しないといけないやけど
前はsedコマンドで直したのかよく覚えてないな
もちろん有料で一発って言うのはあるんやけど
0469anonymous@fusianasan2022/01/19(水) 00:13:16.02ID:???
Archer C7 V4.0使ってるけどみんなのおすすめとかない?

単にスペックだけじゃなくて中古でよく流れてるとか、USBポートが3.0だからみたいな個人のこだわりがあれば知りたい。

俺はUSBポート2個ついてて弾が多いからこいつにしてるけど、実はもう少しスペック上げたいのでスペック面でのおすすめあればそっちも教えてほしい
0470anonymous@fusianasan2022/01/19(水) 01:21:28.41ID:???
Archer C7は一時期2000円とかで転がってたのになんか値上がったな
0471anonymous@fusianasan2022/01/19(水) 07:44:15.04ID:???
うちもいまだにArcher C7、ハードウェアのリビジョンは分かんないけどFLASH ROMがgdなんたらの型番に変更されたやつ

R7800の中古を確保してあるが、入れ替えるのめんどくさくて死蔵状態
ath79やramipsのターゲットをいくつか持ってたけど、もう性能面でショボいし、その辺をいじることに浪漫を感じなくなったので大半を捨てた
UARTつないでゴソゴソやれる用に残してあるのはU7621-06(ramips)とTurris MOX(mvebu)ぐらい
0472anonymous@fusianasan2022/01/19(水) 10:42:31.15ID:???
NCP-HG100 でarm dockerやろうぜ
(まだやってない)
0473anonymous@fusianasan2022/01/19(水) 11:27:27.25ID:qLmSPrv2
>>472

できたら報告してね
わいのは最小限ビルドなので無理やけど
全パッケージビルドするとカーネルがこける症状を解決できない
0474anonymous@fusianasan2022/01/19(水) 11:52:11.91ID:???
あー、そいつも捨てたわ 買っただけで終わった
0475anonymous@fusianasan2022/01/19(水) 18:26:29.75ID:???
wifi6でopenwrt対応の奴5473円
昨日は5600強だったのでまだ下がるかも
Linksys Wi-Fi 6 ルーター 無線LAN イージーメッシュ対応 デュアルバンド AX3200(2402 + 800 Mbps) E8450-JP-A https://www.ama%%%zon.co.jp/dp/B08NFMRK37/
0477anonymous@fusianasan2022/01/19(水) 21:03:23.12ID:wg1nu2RK
W52のみ使えればまあ当分いいかってことでE8450ポチったわ。
0478anonymous@fusianasan2022/01/19(水) 21:22:10.34ID:???
e8450のJP版ってハード的に潰されてるの?
OpenWrt焼けば使えるようになるってわけじゃないのかな
04804752022/01/19(水) 22:32:13.30ID:???
USBが2.0から3.0になってるのが気になる
もし手持ちのe8450がUSB3.0だったらUSB変換通してルーターにSSD直挿しして遊びたかったんだけど
0481anonymous@fusianasan2022/01/20(木) 17:31:25.89ID:A1oRVzt3
E8450で21.02.X系へ上げた人いますか?
snapshotから21.02.1(mt7622)にsysupgrade挑戦するか悩み中。。。
0482anonymous@fusianasan2022/01/20(木) 22:13:02.93ID:OsQeHIEi
snapshotはnftablesに移行したね
ダッシュボードは前と同じ
コマンドやとこんな感じ
---
root@OpenWrt:~# nft list ruleset
table inet fw4 {
chain input {
type filter hook input priority filter; policy accept;
iifname "lo" accept comment "!fw4: Accept traffic from loopback"
ct state established,related accept comment "!fw4: Allow inbound established and related flows"
tcp flags syn / fin,syn,rst,ack jump syn_flood comment "!fw4: Rate limit TCP syn packets"
iifname "br-lan" jump input_lan comment "!fw4: Handle lan IPv4/IPv6 input traffic"
}
...
0484anonymous@fusianasan2022/01/21(金) 21:05:01.01ID:???
そういえばGL.iNetの方のGL-AX1800(Flint)は対応表にないけれど、独自OpenWrtなのかな?
あまり使ってる人がいないのかIPoEのV6プラスなどに対応してるのか不明、OpenWrtのCUIの方で設定したら可能と言うことなんだろうか?
0485anonymous@fusianasan2022/01/22(土) 12:45:11.03ID:???
GL-AX1800
尼の販売ページ消えたけどなぜ?
0486anonymous@fusianasan2022/01/22(土) 21:39:25.98ID:zZh+ysYI
WIFIで802.11r Fast Transitionやってみた
APが2箇所以上あるのが条件
切り替えがめちゃ速くなる
802.11w Management Frame Protectionもやってみたけど古いやつは無理
NCP-HG100/Cellularはできた
0487anonymous2022/01/22(土) 21:58:15.72ID:???
OS条件、pkg名など詳しく
0488anonymous@fusianasan2022/01/22(土) 23:37:25.23ID:zZh+ysYI
わいのことですか?
wifiはwpad-wolfsslのフル仕様ですね
wpad-opensslも同じやけどwolfの方がフットプリントが小さい
わいはWPA2-EAPやけどWPA2-PSKでも行けるとちゃうかな?
わからん
0489anonymous@fusianasan2022/01/23(日) 10:29:38.70ID:???
wpad と hostapd の違いは? いつも気になる
0490anonymous@fusianasan2022/01/24(月) 10:20:52.64ID:r5AuLlLJ
IEEE 802.11wも全機できた
wはPMFプロテクション
---
airport -s (macos)
WPA2(802.1x,FT-802.1x,PMKSA-SHA256/AES/AES)
---
FT-802.1x <-- 802.11r
PMKSA-SHA256/AES/AES <-- 802.11w
0491anonymous@fusianasan2022/01/24(月) 12:50:13.65ID:???
わがくにでは airmac, アイフォーン なのだ
0492anonymous@fusianasan2022/01/24(月) 14:33:39.39ID:r5AuLlLJ
IEEE 802.11wは古いクライアントやと使えないのでOpenWrt側でオプション選択
11nのみのクライアントはダメみたい、11ac使えるやつは皆OK
0493anonymous@fusianasan2022/01/26(水) 23:40:13.35ID:cddHr5mg
トラフィックコントロールでSQMを入れてるけど他にTCP-BBRやTCP-Hyblaある
両方入れても矛盾しないからSQM+BBRにした方ええのかな?
BBR入れるとめちゃ速くなる...らしい
BBRとHyblaは二律背反やな
---
# sysctl net.ipv4.tcp_available_congestion_control
net.ipv4.tcp_available_congestion_control = reno cubic bbr hybla
sysctl -w net.ipv4.tcp_congestion_control=bbr
0494anonymous@fusianasan2022/01/26(水) 23:48:56.60ID:???
openwrtを便利なファームウェア程度くらいしか思ってない自分にとっては何言ってるか全然わからん
自分が恥ずかしくなるな…
0495anonymous@fusianasan2022/01/27(木) 00:26:35.64ID:p1lrcmBu
いつも弄っていれば自然に覚えるよ
ネットワークって奥が深いからね
せやから面白い
0496anonymous@fusianasan2022/01/27(木) 02:36:48.31ID:???
tcpの輻輳制御ってサーバーかクライアントでやることだからルーターで設定しても意味ないんじゃない?
0497anonymous@fusianasan2022/01/27(木) 09:09:50.62ID:J1fNtwmT
そう言われてみればそうやな
デビアンのVPSでウェブメールでやったら爆速やった
Googleサーバでも使ってるし、もともとGoogleが作ったやつやからね
ルーターやと終着点があるやつって言うとVPNやな
それもUDPがほとんどやから、SSL-VPNってやつならTCPやから速くなるかも
実はshadowsocks-libevを入れようと思うてた
プロキシーかVPNかよくわからんけどめちゃ速くなるやつ
0498anonymous@fusianasan2022/01/27(木) 09:34:49.17ID:???
shadow socksってvpnの通信をhttpsに模倣して、vpn通信をしてないように見せかける技術だと思ってたんだけど、速くする技術でもあるの?
0499anonymous@fusianasan2022/01/27(木) 10:38:00.56ID:J1fNtwmT
webプロキシ同じ原理
パケットロスが減る分速くなるとか聞いてるけど
shadow socksはsocks5やから全てトラフィックを通せる
前はpolipoってwebプロキシ使ってたけど、メンテが止まってデビアンからも消えてるからその代わりやね
0501anonymous@fusianasan2022/01/27(木) 23:50:42.76ID:???
GL.iNetのGL-AX1800(Flint)なんで尼から消滅したの?
0502anonymous@fusianasan2022/01/27(木) 23:59:09.52ID:???
ページ毎消えてるからなんか問題あったんだろ
0504anonymous@fusianasan2022/01/28(金) 03:31:44.07ID:???
日本固有の問題ってことは技適取り忘れてたとか?
0505anonymous@fusianasan2022/01/28(金) 12:10:26.36ID:XSMJij/W
shadowsocks-libevを使ってVPSからPCへファイルのDLテスト
プロキシ使うと1割くらい速くなった
コレOpenWrと関係ないけど
ルーターを中継にして全パケットをプロキシに流すやり方もあるけど不便やから思案中

テストファイル
---
dd if=/dev/urandom of=test.img bs=1M count=100

tcp-bbrのみ
---
$ time scp -P1122 me@xxx.xxx.xxx.xxx:test.img .
test.img 100% 100MB 1.3MB/s 01:14

real 1m15.380s
user 0m1.372s
sys 0m2.229s

shadowsoks+tcp-bbr
$ time scp -P1122 me@xxx.xxx.xxx.xxx:test.img .
test.img 100% 100MB 1.7MB/s 01:00

real 1m1.551s
user 0m1.294s
sys 0m1.694s
0506anonymous@fusianasan2022/01/29(土) 00:30:24.64ID:TTUqc18w
今気がついたけど、光回線やったらプロキシ使わん方が速いで
光は1Gbps、VPSは共用200Mbpsやから
メリットは外国にあるVPSでリージョンブロックされてる動画を見るとか
日本が中国みたいに金盾でブロックするようになったらとか
わいは定額モバイル回線やからまだメリットあるけど
0507anonymous@fusianasan2022/01/29(土) 09:14:08.24ID:???
そういやnginxでopenwrtを多段にしてプロキシで高速化してたな
0508anonymous@fusianasan2022/01/29(土) 12:24:53.09ID:RTJQYTSr
それリバースプロキシとちゃうの?
0509anonymous@fusianasan2022/01/30(日) 11:42:22.82ID:eYOm7CUY
shadowsocks-libev-ss-local,shadowsocks-libev-ss-redir,shadowsocks-libev-ss-server,shadowsocks-libev-ss-tunnelは動作出来た
色々読み漁って、ローカルとリダイレクトは相いれないけどサーバは一緒に使える
トンネルはDNSクエリを飛ばす時に使う
DNSリークとかDNSポイズニングって意外と見落としがちやな
FirefoxやとPR_END_OF_FILE_ERRORていうエラーになる
Chrome系やとその辺はクライアント入れたOS側でやってくれるのでエラーが起きない
それはそうとshadowsocks-libevは金盾でブロックされるようになったので下火やな
代わりにv2rayっていうヤツ
それもインストールしてみたけどドコデモドアって見慣れないプロトコルもあるけどさておき、
socksとHTTP/2とか色々使えてobfuscationてトラフィックに揺らぎを加えて本物みたいに見せかけるヤツとか
そこまで来るとわいにはどうでもいい話やな
0510anonymous@fusianasan2022/01/30(日) 19:31:34.12ID:eYOm7CUY
ついでにNaiveProxy + Caddyを言うのもやってみようと思うた
サイトによればChromeのネットワークスタック使うので速い上に金盾を貫通できるらしい
問題はNginxを使っていてポート80がふさがっているのでLetsEncryptの取得に失敗すること
Caddyはその辺を自動でやってくれるんで、逆にWebサーバーがあるとエラーで立ち上がらない
わいの構想はリバースプロキシにCaddyをぶら下げてできそうやと思うけど、仕様書見ながらちんたらやってみる
0511anonymous@fusianasan2022/01/30(日) 22:32:50.77ID:???
面白そうだけど流石にOpenWrtとは関係ないんじゃない?
0512anonymous@fusianasan2022/01/30(日) 22:53:25.91ID:eYOm7CUY
あまり関係ないね
でも一応、OpenWrtでも使えるようにビルドしてるよ
ビルドソースをスクラッチしようかと思うたけどすでに作ってる人がいたのでそれを拝借
Shadowsocks-libevは完成度高いからオススメだよ
ほかのプロトコルは実験用やね
0513anonymous@fusianasan2022/01/30(日) 22:58:45.23ID:???
1GbpsをちゃんとルーティングできるCPUってどれぐらいからですかね。
OpenWrt化したWZR-900DHP2とWZR-1166DHPで試したのですが、400Mbps程度しか出ませんでした。
このスレでイマイチ判定されたLINKSYS E8450のCPUが結構早そうなのですが、どれぐらい出ますかね。
もしくは、IPQ8064 1.4GHz辺りですかね。
0514anonymous@fusianasan2022/01/30(日) 23:04:31.41ID:eYOm7CUY
NaiveProxyの場合はフロントエンドがないのでmacOSやとちと辛い
OpenWrtにクライアントを入れておけばプロキシ設定の変更だけですむ
0515anonymous@fusianasan2022/01/30(日) 23:07:16.55ID:eYOm7CUY
>>513
Software flow offloadingとHardware flow offloadingにチェック入れると速くなるかもよ
ファームウェアが対応していればの話
05165132022/01/30(日) 23:27:45.85ID:???
>>515
Software flow offloading、Hardware flow offloadingにチェックを入れても変わらなかったです。
topで見てもsirqでCPUが消費されているので、CPU自体が遅いと思っています。
MediaTek MT7621ATとかだとHardware flow offloadingが使えるのかな。
0517anonymous@fusianasan2022/01/30(日) 23:34:49.07ID:eYOm7CUY
HFOはハードウェアが対応していることが前提でカーネルドライバの問題だね
OpenWrtのフォーラムで調べてみた方がいいかもね
0518anonymous2022/01/31(月) 09:11:45.71ID:???
エンベデット用SoCでCPU転送だけで1Gbpsの転送レート稼げるのってまだあんまりないような
殆どの場合、SoC内蔵のアクセラレータで実現してると思われる
で、アクセラレータは SoC独自実装でメーカーノウハウの塊なのでOSSとの相性が悪い

かつて前スレで流行った AR7xxx での SFEとか MT7621Aの Hardware Offloading とか
IPQ804x の NSS とか
リバースエンジニアリングによる解析で一時使えるようになったけど
upstreamにマージされない限りKernel バージョン引き上げのタイミングで有効に機能しなくなることが多い
0520anonymous@fusianasan2022/01/31(月) 09:50:21.76ID:???
MT7621Aのoffloadingは外されているかもしれないです
このあいだ久々にtrunkのソースツリーを眺めていたら見当たらなかった
0521anonymous@fusianasan2022/01/31(月) 13:06:58.53ID:FqAJ7bYh
snapshot版にしたら速いのかな?
offloadingの設定はなぜか消えてたね
nftablesって速くなるのかな?
ギガをNAT越えってわいの環境はないからどうでもいいことやけど
05235132022/01/31(月) 22:14:15.61ID:???
https://forum.openwrt.org/t/openwrt-19-07-and-bcm53xx-target-flow-offloading/52356
から
https://patchwork.ozlabs.org/project/netdev/patch/73223229-6bc0-2647-6952-975961811866@gmail.com/
があって、
ethtool -K eth0 gro off; echo 0 > /proc/sys/net/netfilter/nf_conntrack_checksum
で最大で700Mbpsは出るようになったけど1Gbpsは行けない感じでした。

>>519
PCを使ったら負けかなと。トライするのならばIPQ8064ですかね。
0524anonymous2022/01/31(月) 23:16:35.65ID:???
>>523
情報さんくす bcm53xx の HFOパッチがあったのか。知らなかった。
OpenWrt の bcm53xx で 700MBps叩き出せばかなりいい成績だと思う

過去の事例ではこんなもの
QCA9557 + SFE の 920Mpbs 、
MT7621S + HWNAT の 800Mbps &#12316; 900Mbps
IPQ8064 + NSS の 940Mbps

後継SoCのIPQ807x は 次期ver の snapshot から削除されちゃってるし、
確かに今いじって遊ぶなら IPQ8064 ですかねぇ
(IPQ807x は 次次期Kernel Version の5.15 から復帰する予定らしい)
05255132022/02/01(火) 00:38:49.23ID:???
>>524
結局sirqでCPUを使い切っているので、パワー不足みたいです。

GROはCPUが高速、もしくはパケットの処理がHWで処理される場合は、
性能が向上するようですが、bcm53xxではダメみたいです。
VLANとセット利用で遅くなっている可能性もあるけど、VLANは外せないし・・・
0526anonymous@fusianasan2022/02/01(火) 07:51:49.78ID:???
>>523
それだとデータ化け検出できないんぢゃ。。。
0527anonymous@fusianasan2022/02/01(火) 13:32:04.37ID:BCpWRsRg
nginxのフォワードプロキシで問題があったので聞こうと思うたけど、
他のLinux板では規制で書けないね
みても分かりそうな奴もおらんかったし
GithubのIssuesを見たら解決した
Linux全般の質問は誰に聞いたらええんやろな?
0529anonymous@fusianasan2022/02/01(火) 17:31:21.88ID:BCpWRsRg
https://www.alibabacloud.com/blog/how-to-use-nginx-as-an-https-forward-proxy-server_595799

ここにあるL7 Solutionはできたけど、もう一つのL4 Solutionが課題やな

ところでOpenWrtはウェブサーバにuhttpd使ってるけどnginxも使える
もちろんluciも使えるからルータに余裕があれば置き変えればダッシュボードがサクサク動くよ
v1.19.6やから課題を解決したらカスタムビルドしたいね
0530anonymous@fusianasan2022/02/02(水) 07:46:41.32ID:???
>>526
元スレでもまさにその点が大いに問題視されてますね
オフロードという感じではないような気がしますね
0531anonymous@fusianasan2022/02/02(水) 08:00:40.69ID:???
>>529
よくわからんけど
tcp forward ならコンパクトでembeded向きな
haproxyじゃダメなの?
0532anonymous@fusianasan2022/02/02(水) 11:28:31.08ID:KTlzp/4a
haproxyがhttpsをforwardできれはええんじゃないの?
面白そうやから検索したがそれができないてチラホラあるんやけど、出来るんならやり方教えて
0533anonymous@fusianasan2022/02/02(水) 11:43:45.17ID:KTlzp/4a
haproxyはロードバランサーとリバースプロキシとして極めて優秀らしいね
問題はSSL証明どうするかってことだけ
フォワードプロキシは文字通りリバースの逆やからね
0534anonymous@fusianasan2022/02/02(水) 12:03:09.52ID:KTlzp/4a
https://serversforhackers.com/c/letsencrypt-with-haproxy

ゴニョゴニョ弄ればいけるって書いてある
ま、でもNginxの設定が複雑で書き換えるのも面倒で放置やな
わいの問題はフォワードプロキシ
0536anonymous@fusianasan2022/02/02(水) 16:40:01.87ID:KTlzp/4a
ビルドしたnginxでテスト、A+にするのは大変
わいはAでじゅうぶん

興味ある人はここ:
https://www.ssllabs.com/ssltest/
0537anonymous@fusianasan2022/02/02(水) 16:54:48.63ID:KTlzp/4a
ちなみにわいの独断と偏見の評価では、
A+: 東大、京大レベル
A: 東工大、東北大レベル
B: 早慶レベル
C:: MARCHレベル
D以下: Fラン大レベル
A以上なら OK
0538anonymous@fusianasan2022/02/02(水) 17:52:11.41ID:???
SSLの設定を大学名で例えるの謎。
0539anonymous@fusianasan2022/02/02(水) 20:42:05.35ID:KTlzp/4a
日本て学歴ランキングが好きやから面白いアイディアと思うんやけどな
ま、Fランク以下やとハッキングされやすいね
いろいろわかるから何かセットアップしたらそう言うサイトでチェックするといいね
WP用のPHPの脆弱性をチェックするサイトもあるね
0540anonymous@fusianasan2022/02/02(水) 21:01:33.68ID:???
さすがになんJだけだと思うからやめたほうがいいと思う
あそこでやる分には笑えるけどやっぱこういう場所で見るとウワッ…ってなるよ
0541anonymous@fusianasan2022/02/02(水) 21:18:07.73ID:???
なんか最近そもそもOpenWrt関係ないこと多くないか?
nginx使ってるだけでOpenWrtとは関係ないよな
それこそそういう話したいならスレ立てたほうがいいと思う
0542anonymous@fusianasan2022/02/02(水) 22:02:11.18ID:KTlzp/4a
冗談で脆弱性について書いたけど
DD-WRTに比べてOpenWrtはあまりセキュリティが高くないって言われてる
便利な分、セキュティパッチを当てるメンテが追いつかない
それにDebianではとっくに消えてるけど放棄されてるプロジェクトのパッケージがOpenWrtのリポに残ってるらね
0543anonymous@fusianasan2022/02/02(水) 22:36:46.96ID:KTlzp/4a
>>541

悪かったね
Nginxのビルドの知見はできたので、
次のOpenWrtのマイナーアップデートの時、
uhttpdの代わりにNginx入れてカスタムファームウェア作るつもり
NCP-HG100用は自分で作るしかないし
0544anonymous@fusianasan2022/02/03(木) 12:36:39.05ID:???
>>541
OpenWrtで動かしているので
動かせる、使える、という情報はそれなりに有用だと思うけど

どっちにしても過疎スレだし…
0545anonymous@fusianasan2022/02/03(木) 17:59:19.29ID:/aCBKtKg
NginxはいいとしてモバイルネットワークなんでスマホのData usageのようなもの追加しようと思うてるんやけど
問題はデータベースをRAMにおいておくとリブートすると消えてしまう
フラッシュROMに置くとメモリが痛むので置きたくない

どんなやつかというとこういうやつ:
https://ibb.co/4SKKxmS
0546anonymous@fusianasan2022/02/03(木) 19:15:13.12ID:???
なんかすごいパソコンの大先生みたいなの居着いてんな
0548anonymous@fusianasan2022/02/03(木) 21:42:48.14ID:CsU5u61o
USB HDDか
ファイルサーバと共有って手もあるな
コマンドラインなら昔からvnstatってある
これもOpenWrtやとリブートするとデータが消えるけど
あとLTEのシグナルのモニターもできたらええんやけどな
collectdってやつでluci-app-statistics入れるとダッシュボードからグラフが見える
アドオン入れてゴニョゴニョするとできるらしいけど
OpenWrtのフォーラムでも見た
0549anonymous@fusianasan2022/02/03(木) 22:06:51.49ID:???
>>544
なんか冷静になって読んでみると動く動かないというよりただの日記になってて、有用なのか怪しい
0550anonymous@fusianasan2022/02/03(木) 22:14:15.65ID:CsU5u61o
>>549

なんか面白い情報上げてくれるならそれが一番ええんだよな
詳しく書いても話が噛み合わないし、日記風になっちゃう
---
さっきのは解決した。1日一回書き込みにしたのでOK

>24h - least flash wear at the expense of data loss risk
0551anonymous@fusianasan2022/02/03(木) 22:33:30.58ID:???
>>548
仮想でやるのは?って提案しようと思ったけどパッケージによってはx86じゃ動かないのもあるんだっけ
0552anonymous@fusianasan2022/02/03(木) 23:33:20.82ID:CsU5u61o
仮想ってDocker見たいの?
この間、OrangePiにDebian入れて放置してたらTFカードが死でた
SDやTFカードは書き込み耐性があまりないからガチで使うとすぐ死ぬ
0553anonymous2022/02/04(金) 00:08:31.35ID:???
インダストリアルグレードのSDカードを使えばいいんじゃない?
0554anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 08:14:37.13ID:???
Wiiとか捨て値で売ってるゲーム機ハックしてOpenWrt入れられるといいのに…
0555anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 09:51:18.87ID:???
ゲーム機にOpenWrt入ったとして何に使うの
0556anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 12:46:09.46ID:???
GbEも無いしnだしUSBも2.0だして糞の使い道も無いのに入れてどうすんの
nginx入れてみたとか低レベルな内容無い日記書いたり何がしたいの
0557anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 15:57:30.06ID:X7HwcXi4
>>556

アンタは何かスゴイことでもやってんですかね?
知らんけど
0558anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 16:35:16.31ID:DLi2yF+q
sshすら使えないメーカUIがどこもクソ過ぎて話にならないから入れてるだけで
OpenWrtなんて劣化Linux好きで入れてる健常者なんて存在しねえよバカ
0559anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 16:45:37.09ID:???
買ったことないけどGL.iNetには期待してる
高いけどSIM入るのもあるし
wifiもバッテリもないSIMだけの安いの出して欲しいわ
0560anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 17:00:18.54ID:X7HwcXi4
>>558

でSSHするんですかね?笑
0561anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 17:01:37.23ID:X7HwcXi4
>>560

SSHで何するんですかね」の間違い
0563anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 17:18:11.58ID:???
何するんですかねって
なんでもできるだろ
うちの場合dlna動画サーバにしてたりgpsモジュール繋げてntpサーバにしてたり色々だわ

remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
*GPS_NMEA(0) .GPS. 0 l 4 16 377 0.000 -1.232 3.191
0565anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 17:31:34.77ID:???
ssh云々の問題じゃないじゃん

シリアルでログインして同じ事できんのか?って話で
普通にLinuxベースなカスタマイズ可能なOSが欲しくてOpenWRT入れてんじゃないの
0566anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 17:40:12.82ID:???
>>565
Linuxベースなカスタマイズ可能なOSが欲しいならわざわざOpenWrtである必要など1ミリもないわドアホ
お前頭悪すぎて反吐が出るようなガイジ顔が見苦しいから薄汚い腹かっさばいてアウアウくたばっとけや
0568anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 18:03:37.46ID:646xSO8n
>>566

やってることはデビアンであろうとOpenWrtであろうと同じだよ
Stratum 1 NTP serverにするならOpenWrtやなくてラズパイにすればええし
メディアサーバーも同様やね
わいはOpenWrt使うのはネットワーク周りだけやからね
それ以上はラズパイかOprangePi
それくらいの使い分けもできんで文句垂れてるとか(笑
Armbianくらい使えればストレスもないやろに
0569anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 18:13:17.48ID:N4eZgLO+
>>568
そんな健常者として当たり前の話を得意気にほざいてるから
お前は四六時中バカだハゲだガイジだと痛いとこ突かれてアウアウ悔しがってばかりなんだろ
文句垂れてる暇があったらその反吐が出るようなポンコツ頭でも掻っ捌いてアウアウくたばっとけやいつものクソゴキブリ
0570anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 18:16:59.90ID:???
>>568
やっぱり笑うべきはてめえのポンコツ頭だったなw
0571anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 18:19:15.25ID:646xSO8n
>>569

オイオイ、お前大丈夫か?
ルーターに悪影響あるから、
OpenWrtにメディアサーバのセットアップ方法くらい書いてあるけど普通は使わんて
クアッドコアのSoCならDebianが入るからストレスなかろうと
0572anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 18:21:04.94ID:???
>>571
お前は頭大丈夫か?
悪影響なんかねえよバカ
0573anonymous2022/02/04(金) 18:21:12.57ID:???
>>568
今までいい感じにスルーしててくれたのに、
ついに反応しちゃいましたね
0574anonymous2022/02/04(金) 18:21:52.06ID:???
いいぞいいぞもっとやれもっとやれ
0575anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 18:22:03.86ID:N4eZgLO+
セットアップ方法くらい書いてあるけど
なんて言っちゃうあたりでお察しw
0576anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 18:22:49.79ID:???
そういやGL.iNetのSIM刺さるやつでも買って色々コピーしたら
使えないNCP-HG100もちょっとは使えるようになるんじゃないか?
知らんけど
0577anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 18:30:56.07ID:646xSO8n
NCP-HG100はなんかやろうとするとカーネルの再ビルドが必要やからね
kernel_menuconfigで変更してカーネルを作ると公式サイトのカーネルモジュールが使えない
次期メジャーアップデートで公式採用してくれればありがたいんやけど
0578anonymous2022/02/04(金) 18:36:37.06ID:???
時間に余裕あるなら公式にPR上げてほしい

もっとも公式も人手不足で対応が追いついてないように見受けられるけど
0579anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 18:41:43.67ID:646xSO8n
NCP-HG100はMCUのLEDドライバを作ってくれた人がいるからバックライトLEDを点滅できる
SMSが着信すると光るようにしたりして遊べる
0581anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 20:48:08.46ID:???
>>580
アウアウゴキブリはガイジ園ゴキブリガイジのお前一匹だろ
0582anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 20:52:20.30ID:???
シェルが使えないのが致命的だってのがsshの趣旨だろうに
シリアルがどうたら言い出すあたり救いようのない頭の悪さだわな
0583anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 21:12:09.49ID:???
NCP-HG100がいつまで経っても不安定でハゲてる頭まで不安定になっちゃたんだろ
SIMが使えて3000円はお買い得だぜ(キリッ
って自分に言い聞かせ続けてくっさい涙汁拭いながらく゛やし゛くなんかないんだもんっ!
とかいつまで続けとんねん
そろそろアッキラメロン
0584anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 23:19:40.58ID:???
460とか416とか時々くさしてたよ
いい感じに誰も相手にしないのをニヤニヤ楽しんでたのに
0585anonymous@fusianasan2022/02/04(金) 23:48:10.75ID:???
涙拭ってからほざいとけ悪臭ゴキブリ
0586anonymous2022/02/05(土) 00:23:10.06ID:???
Realtek RTL838x スイッチでのOpenWrtを試した人はいない?
0587anonymous@fusianasan2022/02/05(土) 00:47:29.67ID:gXmDRFdD
GL.iNetが安いの出してきたらNCP-HG100に涙してる連中も損切りできるやろ
0588anonymous@fusianasan2022/02/05(土) 13:20:41.39ID:???
スルー出来ない新参者が現れるってことはまだOpenWrt界隈には人が流れ込んでるってこと。
0589anonymous@fusianasan2022/02/05(土) 13:29:47.74ID:???
スルーされてんのはゴキブリのお前一匹や
0590anonymous@fusianasan2022/02/05(土) 13:53:19.79ID:???
GL.iNetだって一台買うくらいなら大したことなくないか?
ブリッジするのに何台も必要ならともかく
ソコソコの性能のルーターなら、どこの買ってもソコソコするわけだし大差ないように感じるけどな
0591anonymous@fusianasan2022/02/05(土) 14:07:39.97ID:???
ここは3千円のポンコツNCP-HG100に涙してる貧乏人スレだから察しろ
つか、お太りになられるバッテリは百害あって一利なしだし
0592anonymous2022/02/05(土) 15:26:34.66ID:???
そろそろdocker on armに取り掛かってみるかな
0593anonymous@fusianasan2022/02/05(土) 15:39:41.59ID:???
そこにfirmwareの入る機械が有るからハックするんじゃないの?
0594anonymous@fusianasan2022/02/05(土) 17:21:57.32ID:???
そんな暇じゃねえよ
GL.iNetが安いSIM機やax対応したらバッキャローとはおさらばや
0595anonymous@fusianasan2022/02/05(土) 17:46:34.15ID:???
そもそもここには機械も機会も無いのだ
0596anonymous@fusianasan2022/02/05(土) 18:01:27.66ID:+slIsCry
NCP-HG100のLM940モデム、GPSがあるけど使えんね
コマンドではあるって出るけど

---
root@OpenWrt1:~# echo 'AT+GPS?' | atinout - /dev/ttyUSB2 -

AT+GPS? : GPS is Enable

OK
0597anonymous@fusianasan2022/02/06(日) 05:58:31.45ID:???
だってGPSアンテナ繋がってないもん
0598anonymous2022/02/06(日) 17:39:16.56ID:???
extroot + USBメモリで rootfs を拡張した WZR-900DHP2 で docker を試してみた
extroot 用pkgをプリインストールしたカスタムimageの bcm53xx / 21.02.1

docker run -it hello-world
は起動して正常に Hello from Docker! のメッセージが表示されるんだけど

alpine、debian、ubuntu それぞれのlatest はいずれも起動できず

やはりRelease VersionのKernelでは何かオプションが足りないのかなぁ
0599anonymous@fusianasan2022/02/06(日) 19:37:27.30ID:Cn5fjlla
RAMが少ないんやないの?
よく覚えてないけどOpenWrtの公式ファームでDockerは問題なかったような
OrengePiのTFカードが壊れたから検証できないし
本格的なOSやなくてOpenWrtを動かしてみたら?
0600anonymous@fusianasan2022/02/06(日) 19:39:11.37ID:Cn5fjlla
それとロケールの問題あったな
lxcは修正のやり方を覚えてるけどDockerは忘れた
0601anonymous@fusianasan2022/02/06(日) 23:12:39.58ID:Cn5fjlla
NCP-HG100のLTEシグナルモニターをゴニョゴニョして雛形を作ったわ
電波状態で通信品質がわかるから前からやってみたかった

https://ibb.co/CnktKf3
0602anonymous2022/02/07(月) 00:29:06.40ID:???
イイ感じですね
nginxとrrdtools で実装した感じかな
0603anonymous@fusianasan2022/02/07(月) 00:57:46.73ID:NoF/Re5O
ちょっと内容が間違ってますが、そんなイメージですね
nginx+rrdtools+collectd+luciです
luciはJavascript使ってるみたいで、サイトの情報は古いかな
ATコマンドはサラッとみて、Javascriptはよくわらんので初心者コースで勉強中...
0604anonymous@fusianasan2022/02/07(月) 20:50:18.98ID:bVIQ/iE1
これで成果品やな

https://ibb.co/vvchBkv

この数値で電波状況を調べてみるとかもなく不可もなしやった
しばらくテストしたらGithubにあげとこ
06052022/02/08(火) 04:24:18.99ID:???
ここって名前欄空白で書き込んでええの?
IP表示されるの?
0606anonymous2022/02/08(火) 08:18:35.91ID:???
>>607
github公開待ってるよー

>>608
sageれば出ないよ
0607anonymous@fusianasan2022/02/08(火) 16:20:44.35ID:zSKhZkcL
OpenWrtに関係ないけどForward ProxyやったらDDoSが酷い
どうせ中華がらみやろけど奴らは徹底しとるわ(笑
中華はIPをBANやけど他からやってくる
とりあえずShadowsocksでOK
Nginxは被害を最小限にする設定があるから勉強せんとあかん

---
2022/02/08 07:09:34 [alert] 8640#8640: 768 worker_connections are not enough
0608anonymous@fusianasan2022/02/08(火) 20:41:05.98ID:???
>>607
お前みたいな白々しいいつものクソシナ在日ガイジがいくら中華(笑)だのと盛大に讃え平伏しクソシナ共産党に永遠の忠誠を誓ったところで
日本が中華思想(笑)の意味するところの東夷だのという中華圏(笑)の離れ小島になんかならねえし
ど底辺のお前は永遠に貧乏乞食のままだと気づけやバカ丸出しのクソシナゴキブリ
0609anonymous@fusianasan2022/02/08(火) 21:35:08.00ID:zSKhZkcL
中華丼!
0610anonymous@fusianasan2022/02/08(火) 21:41:04.93ID:???
お前の反吐が出るようなガイジ顔丼だろ
0611anonymous@fusianasan2022/02/08(火) 21:42:53.73ID:zSKhZkcL
冷やし中華?
0612anonymous@fusianasan2022/02/08(火) 22:00:43.45ID:???
お前の反吐が出るようなガイジ顔に凍り付くわ
0614anonymous2022/02/08(火) 22:38:04.55ID:???
ボキャブラ天国
0615anonymous@fusianasan2022/02/08(火) 22:43:17.68ID:???
シナそば同様
クソシナ丼に冷やしシナそばが正しい
>>608が言うように世界中でシナ=chinaを世界の中心だのと讃えさせてるのは敗戦国のジャップくらいなもんだ
0616anonymous@fusianasan2022/02/08(火) 22:51:03.56ID:zSKhZkcL
糖質とOpenWrtの組み合わせは最悪やな
こーゆーのってスイカと天ぷらっていうの?
食い合わせやな
0617anonymous@fusianasan2022/02/08(火) 23:15:35.22ID:???
最悪なのはお前の反吐が出るようなハゲ頭だろ
お前はまだ僅かな毛があるからハゲとはいえない(キリッ て涙ながらにイキってるわけだろ?
JKどころか社会通念的にもお前はハゲなんだよ
0618anonymous@fusianasan2022/02/09(水) 12:35:06.77ID:???
> エレコム、壁に穴あけ不要で配線できるCat6A準拠の「すきまLANケーブル」発売
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0208/426958

・隣の部屋まで引き回す
・母屋と離れを無線なんかでつながずにケーブルでつなぐ

そんな感じの用途向け?
0619anonymous@fusianasan2022/02/09(水) 14:02:43.91ID:???
開けないほうの窓に きし麺ケーブルでいいだろ
俺は使ってない電話配管に通してるけど
wifiは80MHz x2詐欺にウンザリしてとっくに懲りてるw
0620anonymous@fusianasan2022/02/09(水) 14:36:49.19ID:BkC7eIB5
PoE対応やから監視カメラ用途
変なの多いから(笑)
0621anonymous@fusianasan2022/02/09(水) 16:21:47.65ID:???
なんだ変な自覚あったのか(笑)
0622anonymous@fusianasan2022/02/09(水) 19:41:17.97ID:BkC7eIB5
>>607

昨日、とりあえずFW(Shorewall)でポート塞いでrsyslogでそのポートを分けて書き出すようにした
1日2GBくらいログ書き出すから1週間でVPSの容量の上限に達してしまう
この処置でこれだけ攻撃受けてもサーバが安定したしやっぱ欧米系IT企業は安心や
それとサイトにやり方があったけどipsetを使ってFW側でログを抑えた方がもっと効率的やな
十分ログが溜まったらDDoS攻撃の分析でもしてみるか
0623anonymous@fusianasan2022/02/09(水) 20:48:28.22ID:???
攻撃してくれてありがとうって言っとけ暇な変態さん
うちは俺が作ったAIさんが全自動処理だわ
0624anonymous@fusianasan2022/02/09(水) 21:55:22.61ID:BkC7eIB5
>>622

Pythonで簡単に集計してみたら、国別でアメリカ、ロシア、カナダ、オランダ、フランス、フィンランド、トルコが大半やった
ホスティングサービスをやってる国やな
トルコのアクセスの多さは意外やった
0625anonymous@fusianasan2022/02/09(水) 22:14:47.36ID:BkC7eIB5
>>624
サマリー:
Number of hosts: 3499 Number of times: 5279941

10時間くらいやけど500万回
ユーチューバーやと最高なんやけどな

それとルータのLTEモニターはロジックのバグがあって直して安定した
https://ibb.co/K6QSwX2
0626anonymous@fusianasan2022/02/11(金) 15:46:06.38ID:???
ここは初心者Okeyですか。
中古のWSR1167DHP買ってきて lede-17.01.4からOpenWrt 19.07.7迄インストールして調子に乗ってWebから21.02.1にアップデートしたら文鎮(TдT)
オレンジランプ4つ点灯。

どうしたらリカバリーできるでしょうか助けてください。
0627anonymous@fusianasan2022/02/11(金) 17:09:15.80ID:WY45Lyiq
>>626

スイッチ周りが変わってるから
電源入れてなんでもいいけどボタンを何度も押すと
ランプがチカチカしてfalsesafeモードでアクセスできるから
ssh root@192.168.1.1でアクセスできる
0628anonymous@fusianasan2022/02/11(金) 17:40:16.67ID:WY45Lyiq
failsafeやった
いつも間違える
0630anonymous@fusianasan2022/02/11(金) 21:50:36.14ID:WY45Lyiq
心配せんでも組込み系はu-bootさえ生きてればなんとかなる
もしu-bootが死んだら復活はアキラメロンやな
0631anonymous@fusianasan2022/02/11(金) 22:33:29.63ID:???
626です。
AOSSボタン押下しながら電源投入
tftpログキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

復活後、日本語化しようにもupdate listが上手くい取得できずにポチポチlocal内にping飛ばしたりnslookupして諦めかけたけど名前が引けない。

ssh経由で家のルーターに問合せると引けるけど何でだろう?
と考えたらdefault gw&DNS設定してなかった(^_^;)

弄った時にWANインタフェース削除したのでPPPoEができないorz
PPPoE でVPNの道のりは遠いな(´・ω・`)

質問。
物理ポートLAN 1234, WANは
eth0.0,eth 0.1,eth0.2,eth0.3,?????
になるのでしょうか。
物理ポートとethの関連付けを教えてください。
0633anonymous@fusianasan2022/02/12(土) 18:03:15.06ID:FNxhWjQg
またサーバのeMMCが壊れてしまった
中華と書くと変なのが湧いてくるけど、中華もんは2年くらいしか持たん
今度はOrangePiにDebianやなくてOpenWrtでやろうとも思うてるんやけど
問題はSVGからPNGの変換できるやつがない
ImagemagickとかPythonのpycairoとか試してるけど全てダメやな

こういうやつ:
https://github.com/mpetroff/kindle-weather-display

自分用にかなり弄ったけどコンセプトは同じ
0634anonymous@fusianasan2022/02/12(土) 19:18:51.35ID:???
>>633
変なのはお前の反吐が出るようなガイジ顔だろ
お前みたいな白々しいいつものクソシナ在日ガイジがいくら中華(笑)だのと盛大に讃え平伏しクソシナ共産党に永遠の忠誠を誓ったところで
日本が中華思想(笑)の意味するところの東夷だのという中華圏(笑)の離れ小島になんかならねえし
ど底辺のお前は永遠に貧乏乞食のままだと気づけやバカ丸出しのクソシナゴキブリ
0635anonymous@fusianasan2022/02/12(土) 19:50:36.19ID:???
>>632
19系なので最新版DSAは諦めます。(^_^;)
コメントと資料から
LANポートはブリッジなってて同じVLAN untagになっているという事ですか。通常のL2スイッチハブみたい


tag を設定する事で各LANポートでVLANを分けられるのはイメージできるのですが
WANポートはLANポートと設定でブリッジ接続するって考えでいいのでしょうか。
0636anonymous@fusianasan2022/02/12(土) 20:07:14.35ID:???
USB付きである程度長く使えそうな機種を探してWZR-600DHP2を買ってみました
いざOpenWrtを導入してみたら変なところでドツボに嵌ってしまいましたので報告

下準備と純正ファームウェアのバックアップ方法はこちらのサイトを参考
https://loneb.net/archives/3472

OpenWrt導入は上記のサイトの方法では何度やっても純正ファームウェアのまま立ち上がってくるので
こちらのサイトにある通り一旦DD-WRTを導入してからWebUIのファームアップ機能からOpenWrtを導入すると上手くいくようです
https://orenoinfra.blogspot.com/2021/01/openwrt.html
注意点としては使うファームウェアのバージョンは記載してあるのと全く同じものを使うようにしてください
自分の場合(失敗例)
https://dd-wrt.com/support/router-database/
からダウンロードしたファイルを使ったところDD-WRT導入は出来ましたが
そのままDD-WRTのWebUIにあるアップグレード機能からOpenWrtをインストールしたところBrickしました
この方とほぼ同じ手順を踏んでしまったものと思われます
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1582252096/358

おそらくここにあるbetaのファームウェアであればWebUIからOpenWrtへのアップグレードが可能なのだと思います
https://dd-wrt.com/support/other-downloads/?path=betas%2F
06376362022/02/12(土) 20:09:05.90ID:???
Brickした後の復旧について
AOSS長押しからのTFTP流し込みすら受け付けなくなってしまっていたので素直に殻割しました

殻割時の爪の位置などがあまり詳しく公開されていなかったので自分の筐体の写真をいくつか載せておきます
https://i.imgur.com/YOOAnFw.jpg
https://i.imgur.com/zD6sMSN.jpg
https://i.imgur.com/1ygdKnT.jpg
https://i.imgur.com/MzvJUmb.jpg
https://i.imgur.com/b4hGglo.jpg
自分の場合はF番の爪とA番の爪を破損しました
LANポート側の爪を外す時はA番とB番の爪を外して外枠を浮かせておいた方がやり易いです

シリアルケーブルを繋いだ後はnvram eraseするだけでDD-WRTが立ち上がりました
この状態からこちらのサイトを参考にOpenWrtをTFTPで流し込み、解決……しませんでした
https://qiita.com/somainit/items/e0a41217c61858a36667
純正ファームウェアの時と似たような挙動となり何度やってもDD-WRTが立ち上がってしまうので
結局DD-WRTのバージョンを成功例と同じものに変更してWebUIからOpenWrtへ更新しました

同一ハードと思われるWZR-600DHP3やWZR-S600DHPにも挑戦しようかと思っているのですが
その時はもう少し上手くやりたいです
0638anonymous@fusianasan2022/02/12(土) 20:10:00.48ID:FNxhWjQg
>>635

わいもあまりよくわかってないけどDSAはブリッジデバイスがベースみたいですね
使い方は旧方式と同じですね
前にブリッジ・ファイヤウォールがDSAスイッチで使えなかったので
違いはあると思うんですが
0639anonymous2022/02/12(土) 22:51:06.91ID:???
>636
詳細な報告乙

CFE WebServer へ uploadしたときは 通常のブラウザで試した感じですかね。

今では Windows10に標準でcurlコマンドは入っているから、
curl コマンドでのインストールが簡単だと思います
https://w.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/70.html
nvram reset も curl でできますよ

私は以前、以前WZR-600DHP2に殻割無しでのインストールできましたけど、
その時は LEDE 17.01 でした
0640anonymous2022/02/12(土) 23:24:55.44ID:???
>637
WZR-600DHP3やWZR-S600DHP に挑戦するのもいいけど、
USBポートが欲しいなら、USB2.0x1、USB3.0x1 が搭載された WXR-1900DHP(初代)が良いかと
SoCが同系列のBCM4709A0 1GHz dual core でメモリが512MB に強化されているので
>636の要件にはよりよいと思うけど
0642anonymous@fusianasan2022/02/13(日) 04:23:36.13ID:zpdoqkfU
>>641

前にSVG変換しなくてもいいやつを作ってたからそれ使ってますね
今日は食べ合わせでお腹壊して早起きしてます

一応、復活、こんなようなやつ
https://ibb.co/JrNxP8M

今、Python弄ってたらコードの整理とレイアウトが気に入らないので変える予定
0643anonymous@fusianasan2022/02/13(日) 05:04:38.60ID:???
DSAでは CPUポート <=> switch のフレームにswitchのポート番号を指すヘッダ(? switchコントローラごと個別の仕様・データ構造)をつけてやりとりするようです
CPU port <= switch の方向だとどのポートから入ってきたフレームなのかを表し
CPU port => switch の方向だとどのポートから送出させたいのかを表す

lan1, lan2, ... とポートごとに生成される(疑似)Ethernetインターフェースと上に書いたCPU port <=> switchのやりとりを紐づけることで
switchにぶら下がるポート 1個ずつをデバイスに見立てて扱えるように、ということです

やりとりするヘッダ(?)はswitchコントローラごと固有の仕様であり、802.1qのtagging構造とは全くの別物
0644anonymous@fusianasan2022/02/13(日) 05:59:33.52ID:zpdoqkfU
DSA使わんでもWAN /LANできるもんね
Enable VLAN filteringをチェク入れておかないとネットワークが死んでFailSafeで直さないといけないし
よほどのことがない限りDSAは使わないな
0645anonymous@fusianasan2022/02/13(日) 20:00:14.49ID:???
>>639
ありがとうございます
純正ファームウェア→DD-WRT(またはOpenWrt)にする時はブラウザからアップロードしてました
実はDD-WRTにした後にcurl使う方法も試したのですが
何度やってもRecv failureだったのでうーん?と思ってすぐ殻割りしてしまいました

シリアル繋いでからコンソールとトラフィックモニタを見てみたら
自分の環境が悪いのかアップロード速度が1.7〜2.0Mbpsしか出ていなかったようで
nvram set wait_time=30
だとギリギリ時間切れで送信完了していなかっただけでした…
nvram set wait_time=60
にセットすると上手くいきました

何度か試して
DD-WRT→OpenWrtにする時はcurlから導入
OpenWrt→DD-WRTにする時はWebUIのファームアップ機能から導入
でほぼ確実に移行出来るようになりました

何かあればシリアル無しでも
curl http://192.168.1.1/do.htm?cmd=nvram+erase
を叩けばいいのはとても便利ですね
これで蓋を閉めても安心して運用できそうです

>>640
ありがとうございます!WXR-1900DHPも次試す機種の検討にしてみます
みなさんありがとうございました
06465982022/02/13(日) 22:58:48.90ID:???
WZR-900DHP2 + extroot での arm docker で実用コンテナが起動できない件、
>599 の指摘通り WZR-900DHP2のメモリ256MB では 不足なのかもしれません

比較の為に他の機器で試してみました。いずれもopenwrt 21.02.1
Raspi2 v1.1 (Mem 1GB BCM2836/arm_cortex-a7_neon-vfpv4)
 → alpine,debian,ubuntu コンテナ正常起動
WG2600HP2 + extroot (Mem 512MB ipq806x/arm_cortex-a15_neon-vfpv4)
 → alpine,debian,ubuntu コンテナ正常起動

WZR-900DHP2 は bcm53xx/arm_cortex-a9 なので
厳密には使っているdockerdのバイナリは違うのですが、
cortex-a7 と cortex-a15 で大丈夫で cotex-a9 でダメな可能性は低いかな
0647anonymous2022/02/13(日) 23:04:55.60ID:???
extroot 環境では docker 起動時に
overelayfs から not supported as upperdir のエラーが出るのですが、
/etc/config/dockerd の dataq-root の設定を以下のように変更すれば解消しました

before "data-root": "/opt/docker/" 
after "data-root": "/overlay/opt/docker/"
0648anonymous@fusianasan2022/02/13(日) 23:07:38.71ID:zpdoqkfU
>>646

Dockerのコンテナ上のロケールってやり方を忘れたんやけどできる?
LANG=en_US.UTF-8のようなこと
ファイルの文字化けなどあるから意外と厄介なんだな
0649anonymous2022/02/13(日) 23:24:59.02ID:???
>>645
TFTPとかcurl とかでのインストールを試みたとき
WZR-600DHP2 と PCとを直接LANケーブルで接続してたとしたら、
linkup までのタイムラグが影響した可能性はあります

間に別のhub をかましておくと最初からPC側がlinkupしているので時間が稼げますね
あとは LEDE 17.01 の方が700KB 程ファイルサイズが小さいからそれで転送が間に合ったのかも
一度 古いimageをインストールしてから sysupgrade で最新に持っていく方法もあるのでご参考に
0650anonymous2022/02/13(日) 23:29:26.46ID:???
>>648
環境変数だけなら 起動時に -e で渡せば良いかと
docker run --rm -e LANG=en_US.UTF-8 -it ubuntu:latest bash

ちゃんとロケールを生成したい場合は、
dockerfile に途中のコマンドを記載するか
コンテナ内で作業して docker commit するかして
新しい image を生成させてそれを使えば良いかと
06515132022/02/14(月) 00:24:58.01ID:???
NEC WG2600HP(IPQ8064)を手に入れたので、ルーティング速度を計測してみましたよ。
NSS無+gro offで最大で800Mbps弱でした。結局sirqでCPUを消費しているので、HW支援がないと1Gbpsにはまだ足りない。
0652anonymous@fusianasan2022/02/14(月) 01:57:30.60ID:???
>>636
DHP2以降はdd-wrtは良いけどOpenWRTだと無線LANのファームウェアのOSS?問題で11aとかがトラブルになるんじゃなかったっけ?
0653anonymous@fusianasan2022/02/14(月) 03:03:04.05ID:qzw8ilBA
>>651

簡単にパッチを当てられるみたいよ
安く手に入れば試してみたいね
0654anonymous2022/02/14(月) 11:00:25.87ID:???
>>652
そうですね
bcm53xxターゲットの機種なので
WZR-600DHP2/DHP3 S600DHP
WZR-900DHP2、WZR-1750DHP、WXR-1900DHP

らはOpenWrtでは無線LANはまともに使えないですね

ただ、電波法リスクも鑑みれば
有線専用機と割り切ったとしてもまだまだ使えるスペックとは思います
ネットワークスループットが出ないから
1G 光回線には足りないけど
0655anonymous@fusianasan2022/02/14(月) 11:38:07.30ID:???
bcm broadcom スペック文中にその字を見かけたら即除外
0656anonymous@fusianasan2022/02/14(月) 12:02:39.20ID:???
OpenWrtでadblock使ってるんですが、blacklistではないサイトなのにブラウザでDNS BADCONFIGエラーとなることが一日数回あるのですが、回避方法をご存知でしょうか?
顕著な例では単なるwww.google.comでのキーワード検索でもエラーになります。そのまま数秒から10数秒待ってから再度アクセスすると通るようになることが多いです。
adblockを無効化するとエラーは出ません。
0657anonymous@fusianasan2022/02/14(月) 13:55:36.18ID:qzw8ilBA
tcpdumpで調べるくらいしか思いつかんな
0658anonymous@fusianasan2022/02/14(月) 15:20:18.07ID:qzw8ilBA
ふと魔改造を思いついた
Docker使ってAndroid動かせるかな?
やりたいのは楽天LINKで無料通話
0659anonymous@fusianasan2022/02/14(月) 17:16:33.34ID:???
SIMと直接喋れるんかいな
まあやってみろ
0660anonymous@fusianasan2022/02/14(月) 17:22:48.96ID:qzw8ilBA
記憶があやふややけどDockerってGPUのパススルーができたみたいやから
ホストのリソースをコンテナでも使えるそうやと
0661anonymous@fusianasan2022/02/14(月) 17:33:19.24ID:???
GPUのパススルーはできるよ
tensowflow-gpuのDockerイメージはその助けを得てGPU利用する
0662anonymous@fusianasan2022/02/14(月) 17:41:57.88ID:qzw8ilBA
LTEモデムにアクセスするデバイスは/dev/cdc-wdm0と/dev/ttyUSB2だけ
SIM情報もキャリア情報もみんな取れる
0663anonymous@fusianasan2022/02/14(月) 20:16:22.89ID:qzw8ilBA
調べたら'The remote SIM access profile (rSAP)'を使うのが現実的やけど
新しいスマホしか使えないのとルート化が必要、さらにOpenWrt側対応もいる
ルート化できる古いスマホで試したけどダメやった
楽天ハンドはルート化できない
OpenWrtはドライバーの問題、CSR4.0は使えんかった
いずれの方法も敷居が高いね
0664anonymous2022/02/14(月) 21:42:56.84ID:???
>>656
adblockほどの有名どころのpkgの問題ならだれか報告しているかもしれない
OpenWrt公式フォーラムとgithub の公式リポのissues / PR を当たるのがよいかと

https://github.com/openwrt/packages
の issues と Pull request の Filters の フォームに パッケージ名を入れて検索すると、
ヒントになる情報を見つけられるかもしれない。この方法はおすすめ

>647 の対処策は extroot でissuesを検索したら #11839 が引っかかり、
docker pkg メンテナと思われる方のレスに記載があった
0665anonymous2022/02/15(火) 06:03:40.75ID:???
WXR-1900DHPを18.06.2から21.02.1にupgradeしたら何故かkernelが4.14のままで更新されない
0667anonymous@fusianasan2022/02/15(火) 08:01:50.57ID:???
DS-Liteするのにオヌヌメなルーターって何だろう?
0668anonymous2022/02/15(火) 08:13:50.03ID:???
コンテナはVMではないよー

VMだとバススルーとか難しいことが必要だけど
コンテナの場合はカーネルが共通なので
占有して使う分にはホストのデバイスを使うことは技術的にそんなに難しいことではない

dockerだったらdevice オプションで
デバイスパスをコンテナ内のパスにマップするだけ
0669anonymous2022/02/15(火) 08:28:10.02ID:???
>>658
dockerはpid 1がコンテナ内で使えないなど
複数プロセスが必要なコンテナを動かすことには向いてないから
GUIを要するandroid環境丸ごとは工夫が必要そう

そういうのはlxcの方が向いてそう
本当にできるかどうかはわからないけど
0670anonymous2022/02/15(火) 08:32:08.89ID:???
>>667
GL.iNet じゃないかな
標準ファームがOoenWrtベースで
shellも解放されてるみたいだし
0671anonymous@fusianasan2022/02/15(火) 11:33:39.85ID:???
以前こちらで質問してお世話になった者です。
ルーターをWSR1166DHPから安売りしているWSR2533DHPL2に更新しようと思うのですが、
https://tetsupc.wordpress.com/2021/03/28/buffalo-wsr-2533dhp2/
こちらを読むとそれなりに大変な実装だったようです。
現在WSR1166DHPで2.4G/5G共に帯域不足があります。WSR2533DHPL2に変更して、多数のスマホ接続時のパフォーマンスは期待できるでしょうか?
0672anonymous@fusianasan2022/02/15(火) 11:55:45.56ID:???
まあ3000円以下だし買っちゃうかな。

関係ないチラ裏ですが、はなれの部屋でずっと稼働させてあるWZR-HP-AG300H/WZR-600DHPは

Scheduled Tasksで週2回リブート

59 4 * * * sleep 70 && touch /etc/banner && reboot
59 16 * * * sleep 70 && touch /etc/banner && reboot

をさせてましたが、真夏に熱暴走なのか1,2回止まってる事がありました。んでコンセントタイマーってのが売ってるんでそれで毎日強制リブートしておりました。アナログだけどやっぱ物理は強いです。
0673anonymous@fusianasan2022/02/15(火) 12:13:29.37ID:???
>>671
DHP2とDHPL2は違うような気がしますね。もう来ねえよプンスカ
0674anonymous@fusianasan2022/02/15(火) 12:39:51.89ID:???
WSR2533DHP2の方ならMT7622でアーキがarmになったからMT7621A(mips)からでも大分良くなるとかなんとか
有線の部分の話なので無線は分からんけど
0675anonymous2022/02/15(火) 12:55:05.36ID:???
多分musashino氏は無線機能をテストしてないよ
もしも動くなら他機種のために作ったドライバがたまたま動くだけ

パフォーマンスを求めるなら
ベンダーのプロプラドライバが入ってる純正ファームの方が有利
OpenWrtに性能を求めてはいけない
0676anonymous2022/02/15(火) 16:25:28.64ID:???
ベンダーは製品化にあたって
電波暗室使って
アンテナ調整したり
S/N比測定して細かいパラメータ調整したり
諸々のテストを行った上で
認証取って販売してる

個人でそんなことできるはずもなく
0677anonymous@fusianasan2022/02/15(火) 18:20:53.79ID:???
牛は自社で(正式な認証のための施設に持ち込む前の)調整・テスト用の設備をある程度持っているみたいね
自社であれこれやっているのはフラッグシップ的な位置づけのやつだけかもしれないけど

廉価な機種は中華系のOEM/ODM生業のdesign houseベンダーから基板を買い付けて
自社で用意した筐体に入れて、ファームウェアをベンダー提供のものから自社仕様にカスタマイズして、販売
0678anonymous@fusianasan2022/02/15(火) 18:25:09.99ID:tc5FaWVc
>>677
廉価なのはお前の反吐が出るようなガイジ顔だろ
お前みたいな白々しいいつものクソシナ在日ガイジがいくら中華(笑)だのと盛大に讃え平伏しクソシナ共産党に永遠の忠誠を誓ったところで
日本が中華思想(笑)の意味するところの東夷だのという中華圏(笑)の離れ小島になんかならねえし
ど底辺のお前は永遠に貧乏乞食のままだと気づけやバカ丸出しのクソシナゴキブリ
0679anonymous2022/02/15(火) 18:38:25.18ID:???
NECアクセステクニカあたりも
総合コンピュータメーカー子会社の誇りにかけて
自社でテストしてそうな気がする

ケースに入れた時のアンテナ配置で
特性が変わっちゃう感じもするけど
最近のODMベンダはその辺りの調整まで
コミコミでやってくれるのかな?
0680anonymous@fusianasan2022/02/15(火) 19:33:44.49ID:???
GL.iNetによって不自由なバッキャロとかNECとか買うなんてもう二度とないわ
0681anonymous2022/02/15(火) 21:14:30.77ID:???
盾と矛
06822022/02/15(火) 21:16:43.11ID:???
ここはアウアウドモリガイジが来ていいスレやないんやで
0683anonymous2022/02/15(火) 21:39:24.23ID:???
片腹
0684anonymous@fusianasan2022/02/15(火) 21:50:40.00ID:l7fbxAL0
糖質はアカンな
症状が悪化するだけや
食い合わせ(笑
0685anonymous@fusianasan2022/02/15(火) 21:54:26.31ID:tzNFVmvO
>>681=683=684
お前以上の糖質の悔しがりガイジジィゴキブリなんて存在しねえだろ(笑
0687anonymous@fusianasan2022/02/16(水) 04:20:45.06ID:???
OpenWrtの話じゃないのでごめんだけど、WXR-2533HDP(OpenWrt)を2階に置いているんだけど
最近1階でWiFi使う機器が増えてきてやっぱ電波飛ばんなーって思ってたんだけど、無線AP付ければ
別にルータはOpenWrtのままだからいいやん?ってなって、中継器はなんかどれも評判悪いので
メッシュの奴を導入してみた
結果1Fの機器も2Fに余裕で繋がるし、1Fの機器を1Fのメッシュに繋がるように設定すれば
電波強度も速度も上がった
なんでWXR-2533HDPのWiFiに拘ってたのかアホやったわ
ちなメッシュはASUSのにした。メッシュ間の速度が速い&強いということで
その代わり他メーカー使えんけど2階建ての一軒家まるまるカバーできるようなったからいいや

スレチすまん
0688anonymous@fusianasan2022/02/16(水) 06:50:50.98ID:???
80MHzx2詐欺のゴミ機だしな
俺はルータ間有線でスマホはどれかに繋がればいいからメッシュにしてない
PC−wifiルータ−SIMルータの間は有線
wifiなしバッテリなしGLANのSIMルータ6000円くらいで出してくれよ>GL.iNet
0689anonymous@fusianasan2022/02/16(水) 07:06:47.25ID:???
>>679
無線まわり開発・評価の専任チームがいるみたいね
(PC watchのメーカー訪問インタビューみたいなのでみかけたことがある)

自社で設計した基板の場合、基板上に実装するタイプのアンテナを採用している例が多いけど
あれだと影響受けにくいのかなぁ
0690anonymous2022/02/16(水) 07:57:05.26ID:???
160MHzおじさん
0691anonymous@fusianasan2022/02/16(水) 08:18:09.27ID:???
>>689
基板実装型アンテナは
パッケージングコストと故障率の面で有利なんじゃないかな
0692anonymous@fusianasan2022/02/16(水) 10:35:08.44ID:JkMyiC17
わいのメッシュは802.11sのWPA3-SAEやな
これメディテックは11acが使えないけどクアルコムは使える
11nは両方使える
前に書いたけど802.11r Fast Transitionをオンにすると切り替えがメチャ早い
楽天ハンドでコンマ1秒くらいでAPが切り替わる
0693anonymous@fusianasan2022/02/16(水) 10:50:40.18ID:???
>>677
ありがとうございます
BUFFALOは意図的に開発ラインを分けているフシもありますよね
型番の僅かな差で出来不出来が荒くれるのはその辺かな?と勘ぐっています
そういう意味でシリーズの最初に出たDHP2はメイン寄りかもですね

>>674
なるほどですね
Wi-Fiの規格だけで考えるとWSR1166の上位互換のような感じはします。形もなんとなく似てるし
ちょいとオークションで探してみやす
0694anonymous@fusianasan2022/02/16(水) 11:00:26.54ID:???
>>687
いやーWi-Fiって設置場所が一番肝で、しかも一番素人には難しい部分だと思います
電界強度だけみて設置してもいい結果が得られないし、「見通しの良い場所に置く」以上の事はやりずらいんですよね
メッシュはその辺のニーズにきっちり答えてるから方向性はあってると思いますね
0695anonymous@fusianasan2022/02/16(水) 11:30:18.58ID:???
>>692
ノード(親機)間の接続は有線バックホールでやってますか?
結構前に調べた感じだとなんか有線バックホールはまだ出来ないみたいな印象を受けたので
0696anonymous@fusianasan2022/02/16(水) 11:54:33.93ID:JkMyiC17
>>695

言葉足らずでしたね
バックボーンがメッシュ
クライアントはいずれかのAP(WPA2-EAP)にアクセス
WPA2-PSKでもいけると思うんやけど試してない
詳しくは知らんけど一度認証したらバックボーンで認証情報を共有してるみたい
0697anonymous@fusianasan2022/02/16(水) 12:06:04.13ID:JkMyiC17
トポロジーはこんな感じ

スマホ--[AP1(MYAP1)/Mesh(Mesh id:mesh)]--mesh network--[Mesh(Mesh id:mesh)/AP2(MYAP2)]--スマホ

メッシュはスケーラビリティに限度はあるけど何台でもいける
今は4台くらいつこうてるけど問題ないですね
0698anonymous@fusianasan2022/02/17(木) 00:25:17.36ID:uhiFdvPo
OpenWrtをサーバーにして古いKindleに天気予報するヤツできたよ
OpenWrtができないSVGの変換はネットのサービスを使うことでスッキリ解決
前にも書いたけどローケルが使えんからPythonでゴニョゴニョして表示できるようにもした
Pytohnでもシステムのロケールを参照するので、ないものは使えないよね
使ったOpenWeatherMapはあまり精度は良くないから気象庁あたりがやってくれればいいんだけどね

成果物:
https://ibb.co/34mNkY0
0699anonymous@fusianasan2022/02/17(木) 01:24:12.12ID:???
スマホでできないとか意味あることにリソース使えハゲ
しかもネット変換だのてめえで完結しろや
最近はネット銀行までスクリプト(笑)悪用して裏でグーグルやらに情報たれ流しまくって救いようがないな
セキュリティもクソもないSBIなんかログインすらできねえし
俺みたいに情報ダダ漏れスマホじゃ危険だからと独自のシステムでも構築してみろ
0700anonymous@fusianasan2022/02/17(木) 08:09:10.91ID:???
>>698
古いkindre端末とかは持て余すから
有効活用方法として興味深いです

ロケールの問題はOpenWrtでは仕方がないかと思います
本来の目的のL2-L4ネットワーク処理にあまり必要ないから…

処理能力に制限のあるOpenWrtで全てをやらずに
ネットで処理する考え方は
IoTエッジコンピューティングとしてスタンダードと思います
0701anonymous2022/02/17(木) 08:27:26.04ID:???
みんなの勤務先では
昔の技術や価値観でマウントとってくる
拗らせた老害エンジニアにどう対処してます?
0702anonymous@fusianasan2022/02/17(木) 11:43:44.37ID:???
具体性のない愚痴を羞恥心もなくたれ流してるお前こそが十中八九色々拗らせたクソガイジだろうな
てめえの薄汚いクビでも掻っ斬れば楽になれるんじゃないかしら
0703anonymous2022/02/17(木) 12:41:23.91ID:???
unmount -f /mnt/702
0704anonymous@fusianasan2022/02/17(木) 16:09:48.57ID:???
先人を老害と呼べるような人は大抵自身もそう呼ばれる羽目になるんだな
それはそれとして
こんなトコで聞いてないでまずテキを知れ。さすればおのずと道は開ける
0705anonymous@fusianasan2022/02/17(木) 17:56:40.67ID:???
婉曲に699を揶揄した表現なので
マジれすしないでw
07062022/02/17(木) 23:13:49.22ID:???
ケツの穴から変態性癖までダダ漏れにされるのが当然とか考えてるガイジは救いようがないなw
0707anonymous@fusianasan2022/02/17(木) 23:25:01.93ID:???
SBIがログインするのになんであんなクソ重いのかって
facebookやら物凄い数のサイトと裏で情報交換してるせいだからな
健常者はそういうのブロックしてるからログインできないのだろう
0708anonymous@fusianasan2022/02/18(金) 09:39:08.38ID:c4A3KmDj
健常者って語は医者以外使わんで
0711anonymous@fusianasan2022/02/18(金) 19:42:47.30ID:c4A3KmDj
サブバージョンのアップデートか
今回は大きなセキュリティバグfixがなければスルーかな?
HG100はネットフィルター周りのカーネルモジュールがうまく取り込めないんやけど
それとやっつけ仕事で特殊なやり方でUSBブートしてるからアップグレードがめんどくさいだよね
gptフォーマットでboot.scrでブートするのが本来のやり方
HPを更新されたら内容見てみるよ
0712anonymous@fusianasan2022/02/18(金) 22:30:09.77ID:???
18.06系で放ったらかしてたやつにテストも兼ねて21.02.2入れてみたけど
なんか21.02.1からさらにモダンな見た目になってる
0713anonymous2022/02/18(金) 23:46:46.65ID:???
OpenWrt 21.02.2 をWXR-1900DHP にインストールしてみました
>665 でも指摘されてますが、
WebUIからのupgradeではkernelがupgradeされないですね

ただ、開腹してシリアルコンソールを使って
CFEプロンプトからのTFTP get でのインストールで
きちんとKernel 5.4.179 がインストールされました

CFE> flash -noheader 192.168.11.2:buffalo-wxr-1900dhp.trx nflash1.trx
CFE> flash -noheader 192.168.11.2:buffalo-wxr-1900dhp.trx nflash1.trx_recover
0715anonymous@fusianasan2022/02/19(土) 00:54:46.28ID:???
kirkwoodの機種だと21.02アップデート前にカーネル領域のパーティションのリサイズするぞ?って親切な警告出てアプデ突入したけど
他の機種だとカーネル維持したままアプデする場合もあるのか
0716anonymous2022/02/19(土) 01:23:58.73ID:???
>>715
いや、そうではなくて、
WZR-1900DHP のsysupgrade スクリプトがうまくいってなくて、
mtdのkernel パーティションへの書き込みが失敗しているのだと思います
0717anonymous@fusianasan2022/02/19(土) 03:59:07.95ID:???
>>708(=705=710)
医者とおかんとしか喋べらないからそういう勘違いすんだよいつものクソガイジ
0718anonymous2022/02/19(土) 08:35:44.53ID:???
メルカリで bcm53xx/Mem 512MB の WXR-1900DHPを入手したので
>598 と同様に OpenWrt 21.02.2 のextroot 環境にしました

docker インストールして試してみましたが、WZR-900DHP2 の時と同様で、
デモ用のhello-world コンテナは起動するけど、alpine、ubuntu、debian コンテナは起動不可

あれ??
0719anonymous@fusianasan2022/02/19(土) 10:19:25.95ID:+BZUB8Zg
>>718

メモリは問題ないからエラーログで解析するしかないでしょうね
0720anonymous@fusianasan2022/02/19(土) 10:20:45.45ID:+BZUB8Zg
>>717

全然話が噛み合ってないで
ボット並みのIQ
0721anonymous@fusianasan2022/02/19(土) 10:27:06.06ID:+BZUB8Zg
>>719

それとCortex-A9やからDockerのコンテナのARMバージョンチェック
前にOrangePiでやったときは詳しく覚えてないけどその辺いろいろやった
0722anonymous@fusianasan2022/02/19(土) 12:59:19.34ID:+BZUB8Zg
https://openwrt.org/releases/21.02/notes-21.02.2

公式のXデーってまだやけど、サイト見ると 
Update wolfssl from 4.8.1 to 5.1.1となっとる
これやとキモの部分やから全機種アップグレードせんとあかんな
ま、公式発表あってから
0723anonymous2022/02/19(土) 13:42:13.81ID:???
>>719,721
/etc/config/dockerd で option log_level 'debug' にしてlogread しているのですが、
起動できるパターンとそうでないパターンで有意な違いを見いだせないんですよね

WZR-900DHP2の時はコンテナ起動後に元のプロンプトに戻ってくるタイミングで
dockerdのガベージコレクションが起動したみたいなメッセージが出てきていたから、
メモリが足りない? と判断したんですけれど
0724anonymous@fusianasan2022/02/19(土) 13:51:06.98ID:???
>>720
それまさにバカを絵に描いたような超絶ガイジのお前やお前
とっととその反吐が出るようなガイジ顔かっさばいてアウアウくたばっとけやいつものクソガイジゴキブリ
0725anonymous@fusianasan2022/02/19(土) 13:53:59.42ID:+BZUB8Zg
>>723

わいの経験ではDebianは256Mやとギリギリやったね
カーネルダンプして再起動っていうパターン
OpenWrtのコンテナやと細かくアーキテクチャーごとにビルドしてるからいけると思うんやけど
Debianのarmelなら大抵動くけど、Kindle 3で使ったけどさらに古いarmv6lっていうのもある
0726anonymous@fusianasan2022/02/19(土) 13:54:07.98ID:???
>>723
足りないのはお前の頭だと判断できるまで頑張ろう草
0727anonymous@fusianasan2022/02/19(土) 14:00:42.17ID:+BZUB8Zg
>>724

ボットでなければ99%糖質やな
想像上世界で生きてるってヤツ
元からおかしいヤツがやらんでもいいOpenWrtやって大火症っヤツ
0728anonymous2022/02/19(土) 14:06:18.25ID:???
そうですね

そんなわけで、今の疑いは bcm53xx のkernel または SoC機能に差異があるのかな、と
今までテストした4機種のISAは 同じ armv7l なんだけど
Raspi 2B とWG2600HP2には VFP(=FPU)とNEON(=SIMD)のサポートが入ってる

WZR-900と1900の cat /proc/cpuinfo を見るとVFPサポートがない
# cat /proc/cpuinfo (抜粋)
model name : ARMv7 Processor rev 0 (v7l)
Features : half thumb fastmult edsp tls

起動直後に落ちちゃったコンテナのdocker ps -a のSTATUSはExited (132)

このコードはx86_64なんかでも事例が見つかる
SSE3 とか AVX2とかに対応しないCPUでそれを使ってるコンテナを起動しようとしたときとか
0729anonymous@fusianasan2022/02/19(土) 14:38:54.93ID:???
>>727
ゴキブリガイジの自己紹介はゴキブリガイジの自己紹介スレでやっとけやいつものクソガイジジィ
お前みたいな底抜けのヴァカがこんなスレにいくら憧れたところで恥晒すだけだといい加減自覚しろドアホwwww
0730anonymous@fusianasan2022/02/19(土) 14:41:05.27ID:???
おかしいのはID:+BZUB8Zgの反吐が出るようなガイジ顔っつうオチやったな草
0731anonymous2022/02/19(土) 15:05:05.88ID:???
725の指摘通り、debianの linux/arm/v5 の image をpullしてきたところ
debian コンテナの起動に成功しました!!

extrootで rootfs を USBメモリで拡張した WZR-900DHP2 OpenWrt 21.02.1と
WXR-1900DHP OpenWrt 21.02.2 の両方で動作しました。

docker hub にある以下のコンテナの起動に成功しました
debian:stable-backports IMAGE ID 90a7d9206c56
debian:unstable-slim IMAGE ID 36fe0baffdb6
0732anonymous2022/02/19(土) 15:31:25.28ID:???
その後。armv6 の alpine image は起動できず。
docker hub で armv5 で検索して出てきた適当なコンテナ(ID 21936a84a7f2)は起動できました

Golang の例でも bcm53xx では armv5 でバイナリを作らないといけないようですし、
bcm53xx SoC機能の問題で 標準のarmv7l のdocker image は起動できなかった、
という結論になるかと思います

まさか Cortex-A9 のbcm53xx で FPUがついてない とは思わなかった
0733anonymous@fusianasan2022/02/19(土) 18:36:37.28ID:+BZUB8Zg
Golangは難しいね
モジュールのエラーとかいろいろあった
export GO111MODULE=onというのもよくわからんけど言われる通りにした
ForwardProxyつきCaddyをGoでビルド、ようやく動いたよ
前作ったNingxのLayer7のパスワードなしのForwardProxyはDDoSで大変やったからパスワードありのNaiveProxy+Caddyにした
Caddyは評判いいんやけど設定も難しいね
0735anonymous@fusianasan2022/02/20(日) 14:09:35.67ID:f5QrPoBm
>>734

Raspiのbcm27xx系ならコンテナいけそうやね
Raspi、Rockchip、Sunxiあたり
0736anonymous@fusianasan2022/02/20(日) 14:55:32.93ID:f5QrPoBm
ルーターなら保証できないけどクアルコム系ならいけそうやね
Sony NCP-HG100みたいな機種

https://fedoraproject.org/wiki/Architectures/ARM

Tegraターゲットもいけそうやけど
0737anonymous@fusianasan2022/02/21(月) 01:14:07.44ID:SOnKEG+c
Nignxのstream_ssl_preread_module使ってSSLのパススルーしてupstreamのバックエンドのCaddyを接続できた
OpenWrtでもソース見たら設定モジュールがあったのでできそうやな
古いやり方やとReverse ProxyでSSL処理してるけどUpstreamやとバックエンドでSSL処理する
せやからForward proxyのCaddyが使える
0738anonymous@fusianasan2022/02/21(月) 04:21:45.85ID:???
自前で何もかもできないハゲはクソをクソで塗り固めて凌ぐのが当たり前だとか思ってるからウケル
0739anonymous2022/02/21(月) 13:28:13.01ID:???
>>735,736
VFPやNEONはarmv7のオプション扱いなので、
厳密な意味ではsoft floatのarmv7機で動かないimageをdocker hubに置いていることに非があるのでしょう。

ただ、Raspi1以降のARM SBCはhard floatはほぼ標準搭載で、
むしろついてない方が不思議な位だと思います。

Network機器向けのVFP無しarmv7 SoCで
docker hubのarmv7 imageが動かなくても仕方ないですね
0740anonymous2022/02/21(月) 13:30:46.58ID:???
storageさえ何とかすれば
ルーター機のarm SoCでもOpenWrt上でdockerは動くこと、
docker hubのarmv7 imageにはvfpやneon有り前提のimageが多いので
動かない場合はarmv5 imageを使えば良い、ということが、
一連の実験で得られた知見ですね

後者についてはarmv8/aarch64 なら
多分気にしなくても大丈夫になると思います
0741anonymous2022/02/21(月) 18:04:00.77ID:???
その荒らしが罵る言葉は、だいたい自分自身のことだよ

ガイジ=40代後半、躁鬱症を患い現在無職
ゴキブリ=引きこもりで部屋は汚く、
ハゲ=頭髪も後退してる
掻っ捌く=将来に絶望感があり自死のことが頭をよぎる

毎度毎度同じような煽りで正直飽きた
0742anonymous@fusianasan2022/02/21(月) 21:20:46.34ID:???
>>741
語彙が少ないんだよ。
ガイジ、ゴキブリ、カサカサ、アウアウ、あとなんだっけか?
0743anonymous2022/02/21(月) 21:50:00.67ID:???
掻っ捌く
反吐が出る
最近は、160MHzとやまゆり園を使わなくなったな
0744anonymous@fusianasan2022/02/22(火) 00:42:39.95ID:???
>741=742=743
酷い自己紹介の連発にクソワロタw
どんだけモロに痛いとこ突かれて悔しがっとんねんwwwww
0745anonymous@fusianasan2022/02/22(火) 00:55:07.13ID:???
>>738に痛烈にバカ指摘されてビビってチビってクソまみれになっちゃったんでしょ
根本的かつ絶望的なバカ丸出しだわな
0746anonymous2022/02/22(火) 01:15:52.40ID:???
ぐうの音も出ないとはこのことをいうんだろうね
く゛やし゛か゛りノートとか付けてるイジメられっ子が色々拗らせてジジィになっちゃったってところだろ
語彙が少ないのは恥の上塗り3連投やってる酷く頭の弱いてめえだろっつのなww
0747anonymous@fusianasan2022/02/22(火) 05:00:21.62ID:???
次からもうワッチョイID有りにしろって
openwrt関係ない事ぶつくさ呟いて自分の事賢いと思ってる病人とか
他色々ヤバいの住み着きすぎだろ
0748anonymous@fusianasan2022/02/22(火) 05:17:37.87ID:???
色々ヤバいのは白々しく荒らしてるお前の反吐が出るようなガイジ顔だろ
0749anonymous@fusianasan2022/02/22(火) 07:49:57.66ID:???
出たwガイジwww
まあでもこんなのでも昔はOpenWrtが好きだったんだなぁと思うと哀れみを感じずにはいられないな
0750anonymous@fusianasan2022/02/22(火) 08:10:16.22ID:???
出たwとかいつものドモリガイジが朝っぱらからア゛ーウアウ悔しがってのたうち回っててワロタwww
まあでもこんなのだから>>738らに痛烈にバカ指摘されてばかりなんだなぁと思うと胸糞悪さを感じずにはいられないな
0751anonymous@fusianasan2022/02/22(火) 10:53:18.97ID:9ekmF1fa
モバイルLTEルーターでOpenWrt入るヤツない?
DIYで過充電保護回路とバッテリーを積むのは大変やから
モバイルルーターをOpenWrtに転用するおは理に適っている
最近はShadowsocksとかNaiveproxyとかやってるんで
外出先でも最強のネット環境ができる
楽天のアンリミってパートナー回線やけどドコモより海外で使える
バッテリーも積んであれば死角なしなんやな
0752anonymous@fusianasan2022/02/22(火) 12:44:57.37ID:???
>>751
あるといいね

自分だったらラズパイとモバイルバッテリーでよくないかと考えてしまうけど
0753anonymous@fusianasan2022/02/22(火) 14:16:07.22ID:???
国内で全部入りで手に入りやすいのはGL.iNetのPuliとか?

自分も安さ優先で5V駆動(Mangoとか)+USBドングル+100均モバイルバッテリで作るかなぁ
物理的に嵩張りそうなのが難点
0754anonymous@fusianasan2022/02/22(火) 15:28:32.49ID:???
楽天で海外でも使えるドングルってあるのかな?FujiSoftかな?
MANGOに外部給電できるSIMフリモバイルルーターをUSBテザリング接続できれば最小構成かな
0755anonymous@fusianasan2022/02/22(火) 15:33:57.85ID:???
外部給電=外部機器を充電するための給電っていう意味ね。
0756anonymous@fusianasan2022/02/22(火) 16:00:42.58ID:???
ああ、2段ルーターになったらだめなのか
0757anonymous@fusianasan2022/02/22(火) 17:11:44.19ID:9ekmF1fa
マンゴーは一時期、中国でVPNが使えるってレビューにあったけど今は金盾がアップグレードしてるからわからんね
WireguardやOpenVPNはもう古い
それでShadowsocksみたいなやつが出てくる
それもダメやとなってNaiveProxyになってる
NaiveProxyは検知されやすいVPNプロトコルではなくCaddyサーバーに直接つなぐ
つまり地球上のどこにいても自宅のネット環境と同じ、ある意味すごい技術なんだな
国内で使う分にはなんでもいいが、モバイルルータってそのくらいテクノロジーを武装してないと使えない時代なんやで
0758anonymous@fusianasan2022/02/22(火) 22:59:29.50ID:???
相変わらず自前で何ひとつ作れないハゲはクソをクソで塗り固めるのがすごいとか思ってるからクソウケル
0760anonymous@fusianasan2022/02/23(水) 00:19:24.79ID:???
ほんとだ
なんで販売停止してたんだろうね
0762anonymous@fusianasan2022/02/23(水) 00:26:16.02ID:???
なんで2400Mbpsちゃうねん
acで懲りて有線整備したから興味ないけど
地球破壊推進航空無線プラチナバンドとかwifi開放しろっつの
0763anonymous@fusianasan2022/02/23(水) 08:25:30.75ID:???
>>760
Qualcomm SoCとかの入荷が滞ってて生産できてなかったんでは?
ロット分数量の入荷が無いと製造ライン走らせないだろうし
0764anonymous@fusianasan2022/02/23(水) 17:43:07.21ID:pkBXJOF8
NginxのupstreamサーバとCaddy2のバックエンドサーバの構築ができた
めちゃ大変やった
最新版DebianはOKやたがDebian9はドメインソケットのパーミッションやら暗号セットの組み合わせやらで
調べてもCaddyはあまりヒットしないし
OpenWrtはデフォルトではGoが使えないんだな
ビルドのオプションがあるやも知れんから見てみるわ
0765anonymous@fusianasan2022/02/23(水) 20:05:21.74ID:???
GL.inetのopenwrtのバージョン古いの何とかならんのか
0766anonymous@fusianasan2022/02/23(水) 23:06:39.94ID:???
GL.iNetのGL-XE300 (Puli)使ってる人おらん?買おうと思うんだが、微妙に手が出しにくい値段で困ってる
0767anonymous@fusianasan2022/02/24(木) 05:20:55.04ID:???
>>765
上げると爆発する仕掛けでもされてんのか?
0769anonymous@fusianasan2022/02/24(木) 14:58:21.96ID:???
>747=768
いつまでもア゛ーウアウ悔しがってる暇があったらとっととその反吐が出るようなガイジ顔かっさばいてくたばっとけや
0770anonymous@fusianasan2022/02/24(木) 18:51:32.87ID:???
GL-AX1800(Flint)が評判が悪い駿河屋で中古で5,480円で売っていたので買ってみた
openwrtは古いのしかインストールされていないし、新しいのに書き換えもできないみたいだが
海外のVPNとかは設定したら普通に使えた(mullvadとAirVPN)無線も有線も今の所安定しているけれど、いい買い物だったのだろうか?
本体は何回か使った感じで箱もそんなに傷んでいない感じだった、運がよかっただけかもだが
0771anonymous@fusianasan2022/02/24(木) 19:14:52.34ID:???
メーカーカスタムのOpenWrtが使われてるってのは公式OpenWrtが入れやすいかもねってぐらいの意味で
最新のOpenWrtでサポートされてるわけじゃないよ

GL.iNetはメーカーのリポジトリが使えるから重宝されてるのであって
最新のOpenWrtが使いたい人はSupported Devicesから探すか
自分でビルドして突っ込むのが良いと一番良いと思う

もちろんGL.iNet製品は搭載チップが特殊な製品以外はほぼ公式サポートが進められて来たから持ってて損は無いよ
0772anonymous@fusianasan2022/02/24(木) 21:30:04.98ID:???
>>771
レスありがとう
とりあえず安全策でバージョンアップが進んで最新に対応してよさそうならその時にやってみる
安定して使えてるのでこのまま利用する予定
0773anonymous@fusianasan2022/02/24(木) 22:09:40.78ID:???
QSDKだから公式openwrtサポートは望み無いが
そのまま使うしかない
0774anonymous@fusianasan2022/02/24(木) 22:52:18.31ID:???
>>770
尼で買ったけどめちゃくちゃ安定してるよ
ちょっとコイル鳴きしてるの気になるけど
0775anonymous@fusianasan2022/02/25(金) 20:19:06.44ID:nbnVWhkc
なかなか21.02.2にならないね
バグを潰してるのかな?
0776anonymous@fusianasan2022/02/26(土) 05:10:53.80ID:???
最新にすることが目的の変なやつが湧いてるな
どんどんUIクソ化してゆくのにもっと落としたいくらいだわ
0777anonymous@fusianasan2022/02/26(土) 08:21:55.37ID:???
何かにつけてマウント取りたがりが沸いてるな
0778anonymous@fusianasan2022/02/26(土) 08:53:17.33ID:???
健常者に憧れてるだけの知性とは無縁のお前は痛いとこ突かれてアウアウ悔しがることしかできないんだから
ウインなにがしだのスパイウェアでも使ってケツの穴から変態性癖まだダダ漏れにされてるのがお似合いだぞクソガイジ
0779anonymous@fusianasan2022/02/26(土) 15:40:33.07ID:???
>>766
持ってる。MVNOのデータSIM挿してそろそろ半年経つけど、大小ともトラブルはないね。一回ファーム更新で再起動したくらい。
0780anonymous@fusianasan2022/02/27(日) 00:15:42.04ID:???
TP-LINKはOpenWrtに入替えるべき?
0781anonymous@fusianasan2022/02/27(日) 02:01:12.28ID:???
「3年保証切れた」
「ブリッジモードで機能が使えないのヤダ」
「メーカーファームでしか使えない機能(エアタイムフェアネス,スマートコネクト,tetherアプリからのリモート管理etc)使ってない」
「ファームウェア16MBもあって何が入ってるか分かったもんじゃない」
なんて場合は良いかと
0782anonymous2022/02/27(日) 13:23:26.03ID:???
>>133 が紹介してくれた「スルーホール用テストワイヤ」
買ったきり使う機会がなかったんだが、
ジャンクで手に入れたWXR-2533DHP2で使ってみた

「FTDI USBシリアル変換ケーブル(3.3v)」
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05840/
との組み合わせで普通にコンソール接続できた

基板側がスルーホールになっている場合は良い感じだね
0783anonymous@fusianasan2022/02/27(日) 13:35:01.21ID:AjvopBjS
IPv6のセットアップしてるんやけど難しいな
一応使えてるんやけど細かいとこで理解してない

---
ping6 -I br-lan fe80::xxx.xxx.xxx.xxx
---
PCからもIPv6でネットに抜けられるしOKやけどVPS側のコンテナをNATでつないてまだアクセスできない
IPv4のDNATでポートフォワードディングなら繋がってるんやけどIPv6は関係ないし
0784anonymous@fusianasan2022/02/27(日) 13:45:04.49ID:AjvopBjS
>>782

ヘッダーピン立てると慣れてる人はええけど
わいみたいな素人は失敗するからそれが無難やね
USBポートがあればgetty立ち上げてログインできそうやけど
電圧とかレイアウトとか事前にチェックしてないとUSBシリアル変換モジュールが壊れることがあるで
わいは2、3台壊した
0787anonymous@fusianasan2022/02/27(日) 14:25:43.89ID:AjvopBjS
>>786

持ってるルーターは台だけやないで
シナ製の安いヤツなら一度に3台くらい注文してるから予備はある
テスターで調べるのが基本やけど
0788anonymous@fusianasan2022/02/27(日) 14:42:26.85ID:AjvopBjS
4MのSerial NOR Flashを16Mに換装したことあるけど
約半分は失敗したな
稼働してるのは唯一WMR-300 の16Mフラッシュのみ
他RAMが32Mなのでお蔵入り
DTも変えんといけないしめんどくさい
0789anonymous2022/02/27(日) 15:31:08.74ID:???
>>783
リンクローカルアドレス宛に打ってるような
別セグにはルーティングされないよ
0791anonymous@fusianasan2022/02/27(日) 18:31:53.58ID:???
ハンダは部品を付けるのよりも外す方が難しいな。
0795anonymous@fusianasan2022/02/28(月) 06:38:25.86ID:???
ここは電電板ではないのではんだ付け慣れてない人は多いだろう
あれは練習あるのみ、今はよい動画教材もある
0796anonymous@fusianasan2022/02/28(月) 08:04:40.33ID:???
教訓
GNDのスルーホールは熱が逃げてハンダが乗りにくい
0797anonymous2022/02/28(月) 19:37:30.82ID:???
AG300Hにopenwrt20以降入れると、LuCIの操作が全部劇遅になります。
この世代だと、仕方がないのでしょうか。
遅くならない最終版はいくつ位ですか?
0798anonymous2022/02/28(月) 20:17:16.75ID:???
遅い速いは体感的なものなので、答えられる人いるのかなぁ
>797 ご自身で 19.07 や 18.06 を試して納得いくものを選ぶほかないかと

インストールはできるんでしょ?
0799anonymous@fusianasan2022/02/28(月) 20:44:36.65ID:???
Firefox97.0.1のincognitoモードでhttps://IPアドレスでログインしてるけどそんなに遅くなった気はしない
0800anonymous@fusianasan2022/02/28(月) 20:57:46.28ID:rQXuK2i+
>>798

遅い理由はスクリプト処理にCPUを使うため
topコマンドで見るとわかる
0801anonymous2022/02/28(月) 22:13:28.40ID:???
>>798
たとえば無線アクセスポイント名を
変更したとします。
Save&applyを押した瞬間から、
再度Wireless overviewへ
戻るまでの時間は、21.02.0だと24秒、
15.05 17.01.1では3〜5秒で終わります。

それほど奥まった設定でもないと
思いますが、約5倍も待たされます。
そのほかログイン処理等もすべて遅いです。

>>800
topで見てみました。applyを押して
loadingのマークがでている間、
uhttpdが高負荷になっていました。

バージョン18 19は、使った経験が
ないので、これから試してみます。
0802anonymous@fusianasan2022/02/28(月) 22:54:22.41ID:???
そろそろマウント取りたがりが沸きそうな予感
0803↑↑↑2022/03/01(火) 06:51:45.39ID:???
うわっいつもの超絶機械音痴のクソボケハゲジジィがア゛ーウアウ這い出てきよったわwwww
0804anonymous@fusianasan2022/03/01(火) 07:25:19.53ID:???
スパイスクリプトの異名を持つJavaScript強要するバカは救いようがないからな

▼▼▼ JavaScriptの特徴 ▼▼▼

・脆弱性だらけで任意のバイナリコードを実行されて端末が乗っ取られる
 ググってたまたま出てきた謎のソフトウェアをインストールしちゃうのと同じ
・機能自体が危険
 ブラウザに負荷をかけて落とすことが可能(アラートループ事件が有名だが機能なので有効にしているバカの過失)
 クライアントPC経由で他のサーバにアクセス可能なので、不正送金、不正アクセス、DDoSの踏み台にされる
 機密情報もJavaScriptを通して外部に漏洩されてサーバのセキュリティも解除されて大量の情報が外部に漏洩される
 JavaScriptを強要している企業内では当然有効にしていることから攻撃のターゲットにされやすい(当然企業の重過失)
・汎用性がない
 世の中には何百というブラウザや環境が存在し、それぞれJavaScriptの動作が違う
 動作テストもほんの一部でしか行わないからほんの一部でしかまともに動作しない
 特にセキュリティ性の高いLinuxなどのOSS環境などは壊滅的で、セキュアな端末からのアクセスを排除しているに等しい
 同じブラウザでもバージョンごとに動作が変わり、無意味な請負金銭要求の口実にしている(NTTによる確定申告e-TAXなど)
・スーパークッキーが可能
 Cookieなら消せばいいだけだが、各種スーパークッキーは消せないことから、使用しているブラウザを完全に特定可能
 JavaScriptを有効にしたブラウザで個人情報を登録すると、同じブラウザを使ったアフィ付き他サイトへの訪問が
 個人情報と紐づけてアフィ元企業によって収集データベース化される
0805anonymous@fusianasan2022/03/01(火) 07:25:40.76ID:???
・連鎖スクリプトが可能
 アフィからアフィへと連鎖コードが組み込めるので、提携企業間で膨大な個人行動情報が連鎖的に収集されている
 よく収集しているのは、グーグル、Amazon、ヤフー(あちこちのサイトのyimg.jpはアカウント紐づけ)、楽天、GMO、DMM
 (例・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1533890853/155-)
 金融機関などもページ内に盛大に埋め込んでおり、上記収集サイトにアクセス情報が流されている
 不正送金が行われた場合のためにスパイ情報を仕込んでいるのだろう(個人情報を犠牲にして不正送金阻止w)
・趣味嗜好、変態性癖、犯罪予備軍、知能指数、SNSアカウント、金融機関口座情報まで体系化されて収集
 ポルノサイトには必ずアフィが組み込まれているし、バナーすらなく行動収集アフィだけ提供しているサイトすらある
 JavaScriptを有効にしているとググって偶々出てきたサイト経由であらゆる情報が知らない間に収集される
 ビックデータが欲しいだけだと主張するバカがいるが、特定の個人の情報を蓄積したデータベースから出力可能なのは事実
 そうした情報は、就職、クレカ、ローンや賃貸の審査、詐欺のカモにしやすいリスト化にまで利用されているのが現実
・JavaScript無効で閲覧できないサイトは100%個人情報を食い物にしているクズなのでアクセスしないのが賢明
 ひたすら気色悪いオナ二ーを見せつけて操作性を破壊するだけで、JavaScriptなしに実現できないサービスなど存在しない
 マップですらセキュリティを犠牲にしてまでスクロール程度のことができる価値などありはしない
 それどころか操作を分かりにくくして詐欺に利用しているのが現実(例・yahoo.co.jp)
 情報ページでどうしても中身が見たければソースコードを開けばいい(cssをブロックすればアホなサイトも大抵見れる)
 クズに個人情報のすべてをくれてやってまでクソサービスに固執するより、アプリのひとつでも作れるようになるのが賢明
0806anonymous@fusianasan2022/03/01(火) 07:25:51.10ID:???
▼▼▼ ヤフーのスパイ事業 ▼▼▼

ヤフーは行政や銀行(例・イオン、新生)などを含めてものすごい数のサイトからJavaScriptを悪用して裏リンクしている
つまりどういうことかというと…
そのブラウザで一度でもヤフーにログインしたらアカウント登録してる住所氏名電話番号やらとともに紐づけてデータベース化
そいつがどのサイトにアクセスしたかどこのアカウントを持っているのかヤフーによって何もかも掌握されるということ
さっさとヤフー関係のアプリを消してアカウント削除してブラウザ再インストールして永遠にかかわらないのが賢明
さらに、JavaScriptをオフにするか、*.yahoo.co.jp、*.yjtag.jp、*.yimg.jp のブロックがオススメ
パケットキャプチャできないやつは、FireFoxの右クリックで出てくる調査の画面でスパイ通信確認可能
0807anonymous@fusianasan2022/03/01(火) 08:10:52.06ID:???
不具合連発ポンコツシステムしか作れないNTTやらもそうだが
頭の悪いやつってのはオナニースクリプトが大好きだからな
もしかして動的なのがカッケーとか思ってんのかな
いい加減バカ晒してるだけと気づけっつのなあ
0808anonymous@fusianasan2022/03/01(火) 08:39:06.31ID:???
大体さぁ
LinuxなのにLinuxのブラウザで動作するように作らないってのが頭に虫湧いてんだよ
0809anonymous@fusianasan2022/03/01(火) 09:05:59.66ID:???
Urlich Drepperばりの悪態をつければなぁと思うこの頃
0810anonymous@fusianasan2022/03/01(火) 11:13:36.99ID:QTdbCO0U
完全に逝ってるな
0811anonymous@fusianasan2022/03/01(火) 11:16:37.55ID:???
反吐が出るようなガイジ顔ガイジのお前の頭が完全に逝ってる話は
反吐が出るようなガイジ顔ガイジのお前の頭が完全に逝ってる話スレでやれよ
0812anonymous@fusianasan2022/03/01(火) 18:46:01.37ID:Ofjqrjql
OpenWrt 21.02.2に順次アップグレードしてるけどFreeradiusがなんかおかしい

---
Receive - Malformed RADIUS packet from host 192.168.xxx.xxx: Invalid attribute 0
---

これ調べると前にfixしてあるはずなのにまた起きてる
フォーラムで話題になるかもしれへんので残りのルーターはもう少し待ってるわ

https://forum.openwrt.org/t/malformed-radius-packet-from-host-192-168-0-234-invalid-attribute-0/114416
0813anonymous@fusianasan2022/03/01(火) 18:55:59.48ID:Ofjqrjql
>>812

追記:
---
opkg update && opkg upgrade hostapd-common
opkg list_installed | grep hostap
hostapd-common - 2020-06-08-5a8b3662-40
---
これで直った
0815anonymous@fusianasan2022/03/01(火) 23:21:50.60ID:JWh3pEUq
5台アップグレード完了できた
3台はビルド、そのうち1台はSnapshot版
Snapshot版はxfrmのluci luci protoが追加してたのでいれてみた
xfrmトンネルってフォーラムみても苦戦してるので軽くいじってみる
StongSwanで完璧なんやけど別の方法でも知ってた方がいいかな?
hostapdのアップデート以外は特に不具合なしやた
0816anonymous@fusianasan2022/03/02(水) 01:46:13.63ID:MkMqxdz4
あとCollectdのexecプラグインのパーミッションも厳しくなって前作ったLTEシグナルが表示できんようになった
nobody:nogroupでchmod 500とやらないとダメみたい
---
daemon.err collectd[5876]: exec plugin: exec_read_one: error = exec plugin: Failed to execute ``/usr/libexec/collectd/collect.sh'': Permission denied
---
0817anonymous@fusianasan2022/03/02(水) 13:01:15.49ID:f97sQIpN
https://forum.openwrt.org/t/wpa2-enterprise-not-working/121278

チェックしたらフォーラムでも上がってたね
snapshot版はwpad-wolfsslもちょっとおかしかったからwpad-opensslに変えたら動いた
こう言うのがあるからあまりアップグレードしたくないんやな
0819anonymous@fusianasan2022/03/03(木) 09:19:52.86ID:cT/mUZSm
>>818

Snapshot版はもう切り替わってるで
アプリが依存してる場合もあるんでどこまで使えるか未知数
簡単な設定はOK
0820anonymous@fusianasan2022/03/03(木) 11:36:48.85ID:???
使ってる人が多そうなのはmwan3とかPBRとか?
0821anonymous@fusianasan2022/03/03(木) 12:27:18.44ID:cT/mUZSm
SQM使ってるけどどうなんやろな

---
package: kmod-sched
Dependencies:kernel, kmod-sched-core, kmod-ipt-core, kmod-lib-crc32c
---
最新パッケージはiptablesに依存しとるし、それ以上の情報はフォーラムでチェックやな
てか、今のままでも問題ないのでnftablesが安定したら切り替える
0822anonymous@fusianasan2022/03/04(金) 16:08:28.23ID:jW/6W0QO
>>821 iptables依存でもiptables-nftで互換性ある程度持たせられるっぽい
0823anonymous@fusianasan2022/03/04(金) 17:24:58.67ID:???
ラズパイって品薄で中古でも高騰してるんだな。OpenWrt入れてルーターとして放置稼働してたけど、勿体無いからヤフオクで売っ払ってハードオフでジャンク品のバッファロールーター仕入れてきた。
0824anonymous@fusianasan2022/03/05(土) 00:05:47.28ID:???
勢いのままにNCP-HG100買ってしまい、
無線アクセスポイント兼Alexaにしようと思ってたのですが、
上位にDHCP鯖がある状況でこいつをブリッジモード的な感じ
(例)
192.168.100.1←DHCP鯖
l
L192.168.100.240←NCP-HG100(固定IP予定)
l
L他の機器


上記構成のような感じで動かす方法有りますか?
0825anonymous@fusianasan2022/03/05(土) 00:25:59.11ID:???
>>824
書きそこねたのですが
以下のような構成を検討しています。
(例)
192.168.100.1←DHCP鯖
l
L192.168.100.240←NCP-HG100(固定IP予定)
l
l(NCP-HG100の無線LAN)
L他の機器
(スマホ等・DHCP鯖からIPを取得したい)

上記構成のような感じで動かす方法有りますか?
よろしくお願いします
0826anonymous2022/03/05(土) 00:46:24.79ID:???
DHCP止めてLAN側に繋ぐだけでいいんだよ
とりあえずシリアルつなごうな
0827anonymous@fusianasan2022/03/05(土) 02:46:06.74ID:3aeFhTsF
NCP-HG100をDHCPルーターに有線で繋いで
NCP-HG100のWIFIインターフェースと有線LANをブリッジすればいいだけ?
DHCPはファイヤーウォールの設定もあるんやけどデフォルトLANゾーンにしておけば通過できる
NCP-HG100の有線ポートは一方がWANで一方がLANやからね
LANポートの方にになぐ。
0828anonymous@fusianasan2022/03/05(土) 16:11:53.97ID:???
>>826,827
dクス
LAN側のDHCP切ってLANに繋いだら上位DHCP鯖のアドレス取れました

ただ、LANのランプが赤点滅は良いんだけど、Alexaも使えなくなった・・・
どなたか解決方法ご存知ないですか?
0829anonymous@fusianasan2022/03/05(土) 16:18:25.27ID:???
デフォルトルートをLAN側にふり直さんとダメなんじゃね
0830anonymous@fusianasan2022/03/05(土) 16:31:27.24ID:???
>>829
ファイアウォール設定のトラフィックルールを設定する感じですか?
IP関係はあんまり詳しくはないのですが、
WAN/LAN端子(どちらでも良い)にて、
NCP-HG100をプライベートIP
192.168.100.230固定で、
NCP-HG100に接続するスマホなどが
上位DHCP鯖(192.168.100.1)から
IPが取得出来たら良いなと思っております。
※Nasneなどの関係で同一セグメント上にしたいため
方法がありましたらお願いします
0831anonymous@fusianasan2022/03/05(土) 17:23:12.55ID:2afeunt6
NCP-HG100のDHCPサーバーオフ
NCP-HG100のLANポートを上位ルータのLANポートにつなげる
WIFIはbr-lanにブリッジでOK
NCP-HG100のファイヤーウォールの設定は必要なし
0832anonymous@fusianasan2022/03/05(土) 18:02:20.77ID:???
IP固定するならデフォルトゲートウェイとDNS設定しないと
0833anonymous@fusianasan2022/03/05(土) 18:55:16.72ID:2afeunt6
基本的な設定ばかりでどこまで知ってるのか知らん
0834anonymous@fusianasan2022/03/05(土) 19:43:53.90ID:???
>>831
ありがとうございます。
ネットワーク>インターフェース>LAN
のDHCP鯖機能は無効にして、
LANポート側に繋ぎましたが、
Wifiをbr-lanにブリッジする方法とLAN側ポートを固定する方法がわかりません
瓦割りしてシリアル接続が必要なのですか?

よろしくお願いします
0835anonymous@fusianasan2022/03/05(土) 19:48:21.07ID:???
>>834
あと、LAN側ポートに固定IPを付与する方法もわかりませんでした
0836anonymous@fusianasan2022/03/05(土) 20:44:39.39ID:DnF22A7N
>>834
br-lanにstatic ipを設定するんだよ
0837anonymous@fusianasan2022/03/05(土) 20:45:17.43ID:2afeunt6
ベンダーのファームウェアは旧式やったので誰かお願い
上位ルーター(DPCP)==有線==ソニールータ(固定IP):インターフェース(br-lam)

br-lan(eth0 + wlan0...):IP 192.168.xx.xx/24
0838anonymous@fusianasan2022/03/05(土) 21:45:43.47ID:2afeunt6
>>837

ヒント Static IP:

ip: 192.168.xx.xx
netmask: 255.255.255.0
gateway: 192.180.xx.1
DNS: 8.8.8.8
Firewall zone: lan
0839anonymous@fusianasan2022/03/05(土) 22:51:03.57ID:???
横からすまないんだが、自分ネットワークの知識なくてbr lanとかlan0とかなぜインターフェースの名前が色々あるのかわからない。

どういう命名規則になってるのか教えてほしい。
0840anonymous@fusianasan2022/03/05(土) 23:06:13.13ID:???
>>836
ありがとうございます。
br-lanにStaticを割り当てるのは
ネットワーク>インターフェース>LAN
の一般設定にあるIPv4アドレスの部分で良かったでしょうか?

また、おそらくブリッジモードには出来たのですが、ブリッジモードで使用しているとAlexaとLAN端子側からのコンソールへのアクセスが使えない/出来ない感じでした。
(LAN側で固定IPを持ってないため?)

最後に、本家Open Wrtにある機能もNCP-HG100ではかなり削減されている印象を受けました。
やはりいろいろな機能が削減されているのでしょうか?
0841anonymous@fusianasan2022/03/05(土) 23:11:33.90ID:K8bYpYEI
今はDSAスイッチと旧スイッチが混在してるからね
br-はブリッジインファーフェースでなんでもええんやけどOpenWrtはbr-プレフィックスをつける
Debianならbr0,br1..ってなる
DSAスイッチはLANポートごとにLan0、Lan1..となっててそれをブリッジしてbr-lanにする
ここでは足したこと書けないので自分で勉強するしかないね
OpenWrt Wikiにある程度書いてあるしわいはそれ見てやったよ
0842anonymous@fusianasan2022/03/05(土) 23:44:39.15ID:???
>>839
linuxの慣例
OpenWrt触るほどの探究心あるなら潰してもいいパソコン持ってると思うからそれにUbuntuとか入れてコンソール開いて適当なコマンド打ってみよう
0844anonymous2022/03/06(日) 02:03:44.48ID:???
>840
HG100の標準ファームウェアのことを言っていると思うが
それは OpenWrt をベースとしたQualcomの QSDK で作成されたファームウェアだよ
製品に不用な機能がビルドされていない
0845anonymous@fusianasan2022/03/06(日) 02:18:24.70ID:a5gVOjJ8
>>840
Alexaは今はWANポートからしかAmazonサーバーに接続しない設定になっているのかもね。
WANポートも同時に上流ルーターに繋いでみては?
0846anonymous2022/03/06(日) 02:44:12.65ID:???
ちょっとまて、bridge モードで両方挿したらループする
0847anonymous@fusianasan2022/03/06(日) 09:23:39.29ID:???
ぶりっじは りょうほうさすと るーぷする
0849anonymous2022/03/06(日) 19:26:47.00ID:???
PPPoEパススルーに設定したOpenWrtでそれやって
ブロードキャストストーム発生したなぁ
0850anonymous@fusianasan2022/03/07(月) 08:13:22.56ID:???
>>823
全部が高騰してるというか
原因は4のSoCがなかなか生産増えないからだそうなんだけど
結果的にそれに釣られて全体的に値段上がってますよね
3Bも2年前に買ったときより高いのな
0851anonymous@fusianasan2022/03/07(月) 08:19:54.49ID:???
>>797
そんなに掛かるのですね
自分のBuffalo WZR-HP-AG300H/WZR-600DHP

OpenWrt 19.07.2 r10947-65030d81f3 / LuCI openwrt-19.07 branch git-20.057.55219

でした。19.07の次は何か大きな不具合が出たら入れようと思いますが
GUI遅くなるなら20に上げるのはやめておこうと思います。
自分も上げてしまうと同じ悩みを抱えそうで有益な情報でした、ありがとう
0852anonymous@fusianasan2022/03/07(月) 10:58:59.65ID:???
system-on-module 的な用途を想定したプロダクトの受注が多いんだろうか

プロダクトの性質上、一度にたくさん買ってくれるお客さんもいるかもしれないし、いるならそっち優先になる

旧来からの個別ボードタイプはしょせんはそれぞれのお客さんは少数・小口だろうから
0853anonymous2022/03/07(月) 20:39:46.17ID:???
>797 >851
GUIの速さってそんなに重要なのかな?

LuCIを触るのは設定するときだけで毎日毎日触るわけではないよね
ネットワークスループットさえ十分に出ていればいいと思うんだけど
0854anonymous@fusianasan2022/03/08(火) 02:39:32.13ID:IBydzNMZ
>>853

まあいいんじゃないですか?
他人が何しようとわいはあまり興味ないね
0855anonymous@fusianasan2022/03/08(火) 19:46:39.07ID:???
そもそもLinuxなどの健常者のブラウザでは画面すら出ないけどね
0857anonymous@fusianasan2022/03/13(日) 01:17:29.38ID:qu8LSt1Q
Amlogic のTVboxがeMMCが壊れたまま放置してるけどうしようかな?
こう言うのがある
OpenWrt for Amlogic s9xxx tv box(https://github.com/ophub/amlogic-s9xxx-openwrt
Amlogic社製は特殊で最初のパーティションに見えないシステムファイルが入ってていやらしいやけどそれ以外は問題ない
せやからいったんAndroidで復旧しないといけない
それをTFカードでできるかどうか?
eMMCと構造が同じやから戻せると思うけどやってみないとわからない
入れられたらARM64やから最強OpenWrtやな
0858anonymous@fusianasan2022/03/13(日) 20:18:05.04ID:???
snapshot版のopenwrtのiptablesコマンドってnftのフロントエンドに変わっているせいかSNATの--toが引数エラーになる

これって何に変わっているの?
0859anonymous@fusianasan2022/03/13(日) 22:34:45.86ID:???
iptables => nftables の移行はnftables側で未実装(廃止予定とかってんじゃなく)or建設中の機能もあるようだからご注意のほどを
0860anonymous@fusianasan2022/03/14(月) 14:33:01.99ID:pUlFZyNS
Amlogic TV boxでOpenWrt化できた
けどboot.scrのaml_autoscriptを端折ってるんであまりいい起動方法やないけどu-bootはよくわかってないし

記念ショット:https://ibb.co/g7tCGcc
0861anonymous@fusianasan2022/03/14(月) 20:37:15.16ID:pUlFZyNS
>>860

とりあえずu-bootの簡易設定でTFカードとUSBのどちらか片方起動できるようにできた
もともとUSBとSDの起動ファイルがないからループしてたのかなとふと気ついたけど

cp emmc_autoscript.cmd usb_autoscript.cmd
nano usb_autoscript.cmd
if fatload usb 1 0x1000000 u-boot.usb; then go 0x1000000; fi;
この1行変更して実行
mkimage -A arm -O linux -T script -C none -a 0 -e 0 -d usb_autoscript.cmd usb_autoscript
これをUSBを置き換えてSDの方もやっておく
aml_autoscriptは変更しなくても動くかもしれないけど動かない場合は
nano aml_autoscript.cmd

setenv bootfromnand 0
setenv upgrade_step 2
setenv start_usb_autoscript 'for usbdev in 0 1 2 3; do if fatload usb ${usbdev} 1020000 s905_autoscript; then autoscr 1020000; fi; done'
saveenv
sleep 1
run start_usb_autoscript
run storeargs
run bootfromusb
reboot

でmkimageでコンパイルしてブート、ダッシュボード見ると色々入ってる
けどluciが古いので最新版と互換性がない

https://ibb.co/vDX2cF3
0862anonymous2022/03/14(月) 23:54:22.97ID:???
見たところ u-bootの中に定義された aml_autoscrip はマクロなので、
本来実行すべきu-bootコマンドが実行できてればそれで問題ないと思う。
0863anonymous@fusianasan2022/03/15(火) 00:19:22.94ID:Xx6nrIHo
この間壊したサーバーがわりになるかな?
TVBOXのeMMCは1年くらいで壊れるのね
これで2台目、1台目はCoreELECにしているけど2台も同じものはいらないし
試してみたらAndoidはrfカードに入れられないみたい
コピー中、エラーが出て進まなかったからバックアップのイメージをddで1GBくらい書き込んでu-bootをブートできるようにした
それで先頭から1GBくらい(システムは700MBくらい)オフセットしてそこにダウンロードしたOpenWrtと同じサイズのパーティションを作ってddで上書きコピー
あとは前に書いた通りにしてブート
最強のOpenWrtの誕生や
0864anonymous@fusianasan2022/03/15(火) 17:03:37.67ID:???
まんどくさいから21.02.1から21.02.2に上げてない
0865anonymous@fusianasan2022/03/15(火) 19:37:39.20ID:Xx6nrIHo
>>863

ちょっと動かしてみたら中国版にかなりカスタマイズされてたので
ソースから公式版に作り直した
細かいところは雑やけど中国人は頭がいい
比べて日本は寒々ですな
0866anonymous@fusianasan2022/03/15(火) 19:40:00.30ID:Xx6nrIHo
>>865

ちょっとmakeファイルをいじって強引に公式版したんで
これがうまく行ったらgithubに上げておきます
0867anonymous@fusianasan2022/03/15(火) 21:34:02.02ID:wPU3NiQq
>>866

今TVBOXで公式版v21.02.2を動かしてるけど
色々細かいとこ詰めないといけないので次期アップデート版の時にあげときます
0868anonymous@fusianasan2022/03/16(水) 18:37:59.28ID:tQnOHxcu
>>867

先日やった作業で勘違いしているとこもあったけどとりあえず整理してあげておいた
eMMCが損傷して使えないとブートできないので外部デバイス専用のビルドオプションつけて
もともとArmbianがベースなのでいじらなければオリジナルの方でそのままブートできる
3台検証したけど全部の組み合わせは面倒でやってられないのであとは自分でやって感じ
0869anonymous@fusianasan2022/03/16(水) 23:26:02.99ID:fYA3k78h
@awaawagf
手伝ってほしい事がある
報酬あり&#129312;&#128077;
0870anonymous@fusianasan2022/03/16(水) 23:27:22.32ID:fYA3k78h
お金だす&#129312;♪
0871anonymous2022/03/17(木) 00:37:19.63ID:???
>867
どこに上がってるの?
0872anonymous@fusianasan2022/03/17(木) 01:14:31.57ID:???
>>869
Alibaba Cloudで1TBが無料で使えるって本当なの?
0873anonymous@fusianasan2022/03/18(金) 14:03:19.82ID:tocDf68P
TV BOXの続きやけど

/dev/mmcblk1p2 on / type btrfs (rw,noatime,compress=zstd:6,ssd,space_cache,subvolid=5,subvol=/)

ext4の代わりに圧縮版btrfsってどうんやろね
やっつけ仕事したNCP-HG100も正式なファームウェアフォーマットにしなきゃあかんのやけど
アイディアは使える
0874anonymous@fusianasan2022/03/20(日) 22:44:31.28ID:pOZH5wVk
>>873

いくつか問題が見つかった
元のGitHubのリポジトリの内容が変わってわいの方もuENV.txtを用意する修正が必要
S912のイーサーネットが使えない1Gタイプなのでちょっと違う
調べてみると古いArmbianだと使えて新しいArmbianだと使えない
フォーラムで調べると古いu-bootを使うといいらしい
なので古いイメージからu-bootを抜き出せばいい
OpenWrt版のbootに色々u-bootファイルが入ってて使い方がわからかったけど
makeスクリプトを見ると単純にu-boot.extにれネームすればいい
AMLはu-bootのチェーンローディングができるらしい
bootにあるのを試したら全部ダメだったので古いArmbianのを使う
905xと905wは問題なかった
0875anonymous@fusianasan2022/03/21(月) 00:42:33.52ID:kZPGWBEh
>>874

https://ibb.co/bRwcGTY

スクリプトを直してアップデートしたカーネルを使ったらLANが直ってた
中国人すごい
luciでアクセスできるんでひとまず安心や
0876anonymous@fusianasan2022/03/21(月) 01:07:47.02ID:???
STB系はタイのコミュニティでよく使われてるみたいね
昨日ちらっと見かけたけど面白そうだった
0877anonymous@fusianasan2022/03/21(月) 01:13:45.99ID:???
某氏のツイで知ったけど22.03ブランチ切られたそうです
nftablesの影響こわいなー
0878anonymous@fusianasan2022/03/21(月) 09:36:23.07ID:???
OpenWrtにstableなんてもんは存在しないから妄想するだけムダよ
rcがいいとこ
0879anonymous@fusianasan2022/03/21(月) 16:35:54.05ID:JdldWEeE
最低3ヶ月にしてほしいな
短すぎる
でも普通にopkg upgradeでええんとちゃう?
これで結構更新できるよ
問題はlibcやな
opkgスタティックでビルドしてあればええんやが
0880anonymous2022/03/21(月) 18:41:12.43ID:???
WZR-600DHP2/WZR-900DHP,2 は 22.03ではサポートされなくなると思われ
0881anonymous@fusianasan2022/03/21(月) 18:41:58.35ID:JdldWEeE
トラブルでもあった?
0882anonymous2022/03/21(月) 19:55:06.43ID:???
某氏のtweetによると DSA Switchのポート定義がないから drop されるらしい
0883anonymous@fusianasan2022/03/21(月) 21:09:57.10ID:8bp0Xw+2
E8450のサポートが待ち遠しい。
0884anonymous@fusianasan2022/03/22(火) 00:04:22.71ID:???
DSA switch対応への追従をそんなに時間空かないうちにやれたら救済してもらえるかもしれないが
時間が経ちすぎると完全に過去のモノとされてしまう
0885anonymous@fusianasan2022/03/22(火) 02:50:19.09ID:sfPtm9JN
ソニールータは無理そうやな
独自のSoCやし
自分でやるしかないのか
0887anonymous@fusianasan2022/03/22(火) 12:09:06.56ID:???
Aterm WG2600HP3を殻割りシリアル接続してOpenWrtスナップショット版のインストールするところまではできて、途中からネット経由で設定していたのだけど、ふと気付いたらシリアル接続の入出力がなくなっていた。

電源入ったままシリアル接続配線の抜差しとかしてしまっていたし、これはUARTが壊れてしまったかな?

電子工作は不慣れで、直ぐ壊れるものなのか当たりがつかなくて、アドバイス頂けると嬉しいです。

このままではネット経由での設定不能ミスると詰みそう。
0888anonymous@fusianasan2022/03/22(火) 12:24:23.05ID:d+79h4+H
>>887

gettyが死んでるとかやないの
知らんけど
0889anonymous@fusianasan2022/03/22(火) 12:46:31.16ID:???
>>888
それが電源投入直後のubootコンソールも含めて、何も出なくなったんですよ。
ubootの設定が変になったのかと思って、OS上からfw_printenvでみてもこの通りで、初期インストール時から変わらずで、キッカケがよく分からず、それで壊したのかなと。

baudrate=115200
bootargs=console=ttyHSL1,115200n8
bootcmd=nboot 0x44000000 1 0x860000;bootm
bootdelay=2
eth1addr=f8:b7:97:xx:xx:xx
ethact=eth1
ethaddr=f8:b7:97:xx:xx:xx
ethrotate=no
ipaddr=192.168.0.1
machid=12ca
stderr=serial
stdin=serial
stdout=serial
0890anonymous@fusianasan2022/03/22(火) 12:54:04.79ID:d+79h4+H
NECはみんなu-bootが暗号化されてるからアクセスできんね
わいも持ってるけど怖くて公式版しか入れてないよ
0891anonymous2022/03/22(火) 13:30:38.04ID:???
commitにpass書かれてるよ?
0892anonymous@fusianasan2022/03/22(火) 14:40:42.47ID:???
もしPQIのAirPenにOpenWrtの18以降を入れている方いましたらどのバージョンを使ってるか教えてください
いまLEDEの17で、LuciのSimpleAdblockが17のSDKだとucode/module.hがないというエラーを吐いてビルドでコケてしまって、調べても解決方法が分からないので18以降にしたいのですが
以前GUIからアップグレードのファーム入れたら文鎮になってしまって復旧できなかったので…
08938872022/03/22(火) 14:48:08.86ID:???
>>889
すまん、超ボケてた。
TXDとRXDをクロスしてなかった。最初はちゃんとクロスしていたけど、途中で差し直した時からストレートになってた…。間抜けすぎるw
0894anonymous2022/03/22(火) 21:04:12.76ID:???
TXDとRXD、間違えるよね
漏れは USB-UART変換アダプタのコネクタ側に信号名と一緒に矢印を
テプラで印字して貼っている

こんな感じに
TXD →
RXD ←
GND
0895anonymous@fusianasan2022/03/22(火) 21:12:46.07ID:5Ep/IbvZ
OpenWrtのAMLのS912でサーバー置き換えた
LANがちと不安やけど稼動してる
v5.4も3TBのrsyncバックアップで止まったからarmbianから抜き出した安定カーネルv5.1.0を移植したらなんとか行けた
AMLはArmbianフォーラムでもサポートが悪いので使いたくなけど余ってたのでサーバとして使ってみました
オクタコアで今まで中で最強のOpenWrtやな
0896anonymous@fusianasan2022/03/22(火) 21:15:39.08ID:5Ep/IbvZ
USBシリアル変換ケーブルはカラーのやつ使ってるから間違うことないな
0897anonymous2022/03/23(水) 07:34:38.30ID:???
BCM53xxターゲットのWZR-600DHP2,WZR-900DHP/2系統は無線は使えないけど、
USBがついてる機器としてまだまだ利用価値はあるんだよね

gitもCも経験ないけど、patch作って公式にpushしてみるかなぁ
0898anonymous@fusianasan2022/03/23(水) 08:04:08.34ID:???
速度はともかくUSB付いてれば外付けのもチップによっては無線動くし世間的にそっちがいい人もいるから価値はある
0899anonymous@fusianasan2022/03/23(水) 11:00:27.65ID:cxQWW803
USBポートはないと困るね
P910ndでも使ってるし、バックアップ用HDDにも使ってるし
最近のわいはTV-BOX派
2ポートあるし
中国人が頑張ったから使えうる
昨日、自分が作った古いカーネルで試したけどiptablesの不具合でどうにもならへんのでv5.4にした
DTB流用したらなんとか動く、DTB-DTS-DTBてカーネルに合わせてビルドしたほうがええんやけど
めんどくさい
0900anonymous@fusianasan2022/03/24(木) 18:44:17.32ID:???
DS-lite、うちだと100Mbpsくらいしか出ないのです。
softirqが上がって頭打ちになる感じ。
PPPoE IPv4だと600Mbps出ることもあるので、
もう少し頑張りたい。

WG2600HPにOpenWrtを入れてます。
みなさんDS-liteで速度出てますか?
おすすめ設定とかありますか。
0902anonymous@fusianasan2022/03/25(金) 00:36:38.26ID:???
それ、単なるsetupスクリプトだよ
別にshellでトンネル作ってるわけじゃないでしょ
0904anonymous2022/03/25(金) 08:06:12.81ID:???
ソフト処理は重いからねえ
そういえばOpenWrtだと純粋なIPv6トンネルってできないんだっけ
前に探したときはIPIP張れなくて諦めてしまった
0905anonymous@fusianasan2022/03/25(金) 08:44:54.35ID:LQkYjks+
わいの手抜き設定でIPv6はマスカレードになってるな
IPv6パススルーってできればやりたい
VPSはSNAT、ま、同じやけど
NDP-Proxyあたり弄ればできるのかな?
0906anonymous@fusianasan2022/03/25(金) 10:26:29.24ID:???
OpenWrtじゃなくPC Linuxだけど、IPv6はWAN-LANのブリッジにしている
ebtablesのbrouteでIPv6だけ上層に上げて、IPv4を遮断
ブリッジ I/Fに --physdevs-{in,out} で方向指定してフィルタリング

それだと網(みかか)から降りてくるIPv6 RAをLAN内に通して、割り振られたプレフィクスを使える
0907anonymous2022/03/25(金) 11:28:27.55ID:???
公式Developer guide
https://openwrt.org/docs/guide-developer/toolchain/use-buildsystem
を元にBuild system環境で システムbuildにチャレンジしています。

Core i7 7700k 16BG mem の Win10マシン上のwsl2/debian 環境で試みています
make kernel_menuconfig すると
tools/llvm-bpf のmakeだけで3〜4時間かかってます

wsl2だからいけないのかな、native linux だと問題ない?
0908anonymous@fusianasan2022/03/25(金) 12:38:58.84ID:???
>>901-904
ありがとうございます。
ハードウェアオフロードまわり、あやしいですね。
試行錯誤してみます。
0909anonymous@fusianasan2022/03/25(金) 14:24:19.92ID:ED3tsTKw
>>906

ブリッジFWはFWないNAS用に使ってる
physdevsは必要やね
できそうな気がするけど
それやると大変なのでわいはマスカレードでいいです
0910anonymous2022/03/25(金) 15:34:07.77ID:???
>907
本当にllvm-bpf のbuildに時間がかかっただけでした
本体のWin10がsleepに入るのを抑止すれば最終的にmake kernel_manuconfig できました。

tools/toolchainを作成してあれば、本体のmake は約30分程度で終わりました
0912anonymous@fusianasan2022/03/26(土) 13:31:48.59ID:???
ooenwrt入れるとかなり本来の速度からかなり落ちるやつだっけそれ
ノーマルでもその値段は魅力だけど周波数域が狭いのとAPモードだとUSB使えない問題があるんだよな
0913anonymous@fusianasan2022/03/26(土) 14:16:23.97ID:???
5GHzがw52しかないってやつだっけか
0914anonymous@fusianasan2022/03/26(土) 15:08:57.78ID:oG6hpJ1D
USBを使いたければ中国人が開発したOpenwrt TVBOXでええのに
4台もあるんで残りの3台は使い道がないけど
新しいのは欲しいけど今まで使ってたのが電子ゴミになるし勿体無い
0915anonymous@fusianasan2022/03/26(土) 15:39:28.56ID:???
有線LANが1ポートしかないなら
RasPi のほうが 事例が豊富でOSの選択肢も広くて好ましいと思われ
0916anonymous@fusianasan2022/03/26(土) 15:42:56.32ID:???
ラズパイ今高騰してるって聞いた
0917anonymous@fusianasan2022/03/26(土) 16:06:34.08ID:???
かつてのドラクエのカセットみたいな事態になっているらしい?
0918anonymous@fusianasan2022/03/26(土) 16:28:39.66ID:oG6hpJ1D
高いみたいね
NanoPi Zeroはオススメなんやけどね
手に入らない
0919anonymous2022/03/26(土) 19:13:32.55ID:???
Openwrt使いたいならラズパイよりもnanopi r2sが使いやすいよ。有線2ポートあるし、wifi ap側も適当なUSBドングルで動くし。
0920anonymous@fusianasan2022/03/26(土) 20:11:05.05ID:oG6hpJ1D
>>918
間違えてた
ZeroPiやった
0921anonymous@fusianasan2022/03/27(日) 03:36:51.39ID:???
>>897
snapshot版のページを眺めていますが
WZR-900DHPのファームウェアが生成されなくなっているのは事実だけど、
WZR-600DHP2 は 生成されてますね
0922anonymous2022/03/27(日) 08:22:35.41ID:???
パッチ作って投げるか?
本体探してこないと無いけど
09238802022/03/27(日) 09:39:00.97ID:???
原因がわかりました
WZR-900DHPのdts
bcm47081-buffalo-wzr-900dhp.dtsにlanポートの定義が欠けています
このためDSAでポートを割り当て出来なくなっているようでした

足りない部分をWZR-1750DHPのdtsから移植したら
22.03-snapshotでも動きます

makeできるpatchも作ったのですが、
今なら最新snaoshotではなく
22.03ブランチののbugとして提出してもいいのかな?
0924anonymous2022/03/27(日) 13:32:22.38ID:???
>>923
動作確認済みならよろしく
0925anonymous2022/03/27(日) 21:45:49.42ID:???
>>924
元のPRを作成された方だったでしょうか。恐れ入ります。

初めてなので手探り状態なのですが、やってみます。
0926anonymous@fusianasan2022/03/27(日) 23:29:19.37ID:???
AndroidのUSBテザリングを利用してLTEモデムとして使うのはよく知られた手法だと思うのですが
その逆の手法を利用した Reverse Tethering(日本語だと逆テザリングと呼ぶのが一般的?)と
AndroidのAOSP準拠なカスタムROM系に搭載されている Allow Clients to use VPNs(クライアントのVPN使用を許可)を利用して
WiFiの無いOpenWrtに臨時のアクセスポイントとしてAndroidホットスポットを追加できました

絵面としては
インターネット---(WAN)---OpenWrt---(USB)---AndroidのAP---(WiFi)---適当な機器からのWiFi接続
のような形になります

ただ少し難点があり、その解決策についてお聞きしたいことがあります
ほぼluciからの設定手順で書くので長文になってしまいますがよろしくお願いします
09279262022/03/27(日) 23:30:54.87ID:???
概略としてはこちらのURLの通りです
https://www.reddit.com/r/openwrt/comments/hglbsm/android_reverse_tethering_using_wireguard/
多分殆どの方はご存知かと思いますがWireGuard部分の手順(使うのはStep3以降の手順)
https://www.reddit.com/r/openwrt/comments/bahhua/openwrt_wireguard_vpn_server_tutorial/

1.準備
OpenWrt側に kmod-usb-net-rndis、luci-app-wireguard をインストール
Android側に公式WireGuardアプリをインストール
OpenWrtとAndroidをUSB接続
Android側のUSBテザリングを有効化(Android内部にrndis0が自動設定される)


2.OpenWrtでのインターフェイス作成
OpenWrt側ではusb0(接続されたAndroid)が見えるようになっているはずなので
ネットワーク→インターフェイスの新規作成から

名前:適当な名前(ここではRevTetherとします)
プロトコル:DHCPクライアント
デバイス:イーサネットアダプタ"usb0"

としてインターフェイスを作成
作成したインターフェイス(RevTether)を編集して詳細設定タブから
ゲートウェイメトリックを使用:20

WANも同様に編集して
ゲートウェイメトリックを使用:10

以上の設定を保存して適用

一部のAndroid端末だとrndis0に192.168.42.129が設定されるので
DHCPクライアントではなく静的アドレスとして192.168.42.1を設定することも可能です
そしてここに設定されるIPアドレスがWireGuardのエンドポイントになります
09289262022/03/27(日) 23:31:55.08ID:???
3.WireGuardの設定
こちらのURLのStep3から順を追って設定してください
https://www.reddit.com/r/openwrt/comments/bahhua/openwrt_wireguard_vpn_server_tutorial/
エンドポイントのIPアドレスについてはUSBテザリングが切断されるごとに変わってしまいます
つまりAndroid、OpenWrtのどちらかが再起動するとアドレスが変わってしまうので
その都度設定し直す必要があります(この動的に変わるエンドポイントが解決したい難点になります)


4.ホットスポットの有効化
ここまで設定出来れば
あとはAndroid側でWiFiアクセスポイントを有効化し
さらにクライアントのVPN使用を許可を有効化してください

以上が一連の流れになります
09299262022/03/27(日) 23:33:17.95ID:???
手順3にある通りこの動的に変わるエンドポイントのアドレスをなんとか静的に指定できるようにしたいです
案としてイメージしているのは

案1.USBネットワーク上でOpenWrtにデフォルトで設定されるopenwrt.lanで名前解決できるようにする
案2.逆にAndroid側にホスト名を設定してOpenWrt側から接続(Android側をエンドポイントにする)
案3.randis0やusb0に別のIPアドレスを振る

案3でやってみたのは
Android側に ifconfig rndis0:1 192.168.10.129 netmask 255.255.255.0 と設定して
OpenWrt側にluciからusb0に静的アドレス192.168.10.1とネットマスク255.255.255.0としてみましたが
当然ping通らず
これに加えてrouteコマンド等で設定すると思うのですが
Android側にはrouteコマンドが無いようです…

原因の根本となるrndis0がAndroid側に依存する面が大きいので
OpenWrtというよりAndroid関係の問題かもしれませんがよろしくお願いいたします
0930anonymous@fusianasan2022/03/27(日) 23:40:07.45ID:???

知ってると役に立つときがくるかもしれない
0931anonymous@fusianasan2022/03/27(日) 23:49:40.59ID:XRAT4TfZ
WireGuardを使う必然性がわからんよ
WIFIホットスポットやとモバイル回線へ抜けるはず
USBテザで有線でルータにつないでスマホをGWにしたモバイル回線へ抜ける
よくわからないです
2重NATならマスカレードで解決
09329262022/03/28(月) 00:00:16.72ID:???
>>931
やはり少し分かりにくくて申し訳ないです…
そこで重要になるのが一部のAndroidで使える
Allow Clients to use VPNs(クライアントのVPN使用を許可)
という設定になります

これのおかげでWiFiホットスポットに接続した機器が
WireGuardを経由してOpenWrtに抜けてインターネットへ抜けていく経路を利用できるようになります
0933anonymous@fusianasan2022/03/28(月) 00:00:18.11ID:W9A0jw6B
OpenWrtルータにUSBポートあるなら、普通のWIFIドングルで解決なのに
0934anonymous@fusianasan2022/03/28(月) 00:13:28.18ID:???
>>926
案1はスマホのテザリングの仕様を考えると、無理な気がする。

WireguardをAndroid(client) -> OpenWrt(server)の方向で接続したいのならば、
OpenWrt側に割り当てられるIPアドレスをDDNSで指定すればよいのではないでしょうか。
USBなので、デバイスの切断も想定されるので、そこはhotplug.dとかでどうにかするとかでしょうか。
09359252022/03/28(月) 03:06:46.93ID:???
見よう見まねでPRを上げてみました。

良く調べたら、WZR-600DHP2 も WZR-1750DHP も
upstreamのDTSにはport定義は入っていませんでした。
OpenWrt側のPATCHの中で個別にport定義を追加していました。
WZR-900DHP の分のPATCHがなかったのでDSAでポートが使えなっていた、というのが真相でした。

武蔵野氏がレスに反応してTweetしてくれてましたが、upstreamへのpush は必要なさそうです。

今回上げさせてもらったPATCHが 22.03 正式リリースに間に合えばいいのですが
09369252022/03/28(月) 03:15:31.04ID:???
試行錯誤の過程で気づいて試したのですが、
既存機種のDTSをコピー&改変した上で
image/Makefile に機種を追加すれば make world で新しいimageが生成されるんですね

C言語でコードを1行も書くことなく
WZR-1166DHP2 と WXR-1750DHP の 22.03-snapshot のimageを作れてしまいました…

OpenWrt の build system は良くできていますね
0937anonymous@fusianasan2022/03/28(月) 18:02:34.48ID:???
へぇー初めて知った
https://i.imgur.com/19QXVeX.png
去年スマホ買い替える前はこんな設定無かったような
チップとかドライバとか気にせず使えるなら手に入りにくいWi-Fiドングルの代用としては良いかもしれんな
0939anonymous@fusianasan2022/03/28(月) 18:38:34.35ID:???
>>937
それ、普通にできなのに、意外とスマホではテザリングのAPNは違ったりしてて、できなかったんだよね。
0941anonymous@fusianasan2022/03/28(月) 18:40:16.88ID:???
スマホがVPNルーターになれるってことですね
0942anonymous@fusianasan2022/03/28(月) 19:03:03.12ID:???
>>929
案3ですが、Android側は何もしなくても毎回同じIPアドレスになっていませんか?
OpenWrt側はDHCPクライアント設定だと変化するかもしれませんが、Android上のWireGuardからは関知する必要が無い気がします。
0943anonymous@fusianasan2022/03/28(月) 19:09:01.86ID:???
>>929
あとは案4として、WireGuardをAndroid内ではなくてOpenWrt内に立てるとか?
0944anonymous@fusianasan2022/03/28(月) 21:15:22.88ID:???
今4565円で買えるLinksys E8450が届いたんで即openwrtを入れてみた。
まだsnapshotだけど、11axで繋がり、W53・W56も使え、DSAでVLANも設定可。

Archer C7以来の遊べるモデルに思えるんだけど、このスレであまり話題に
上がらないのは何故なんだろ?
0945anonymous@fusianasan2022/03/28(月) 21:48:53.23ID:jVPdsylg
当方持ってるけど、強いて言えばUSBが2.0なのと、W53/W56はDFSが実際に正常動作しないようなので使わないべき(技適おじさん的な意味でなく本当に迷惑かかる) という感じかなぁ。

あと今はsnapshotだし最適化しきれてないのだと思うけど、ipv4のnftablesでセッションの開閉処理がもたついたような感じで、CPUクロックから期待したほどは快適に使えない印象。JPNE map-e環境。
0946anonymous@fusianasan2022/03/28(月) 21:56:34.55ID:xiax/Az/
snapshotは使いたくないって言う理由やないかな
安定版が出る頃にはもう少し安くなってるかもとか
0947anonymous@fusianasan2022/03/28(月) 22:41:39.60ID:???
OSSですらないものをVPNにするセンスすげーな
0948anonymous@fusianasan2022/03/28(月) 22:50:24.33ID:???
DFSって日本の出力範囲で屋外使用しなければ関係ないんでなかったの
0949anonymous@fusianasan2022/03/28(月) 22:53:04.30ID:???
E8450、完全な状態で使うにはパーティション書き換える必要があるからストックイメージに戻せなくなる的なこと書いてあるのね
0950anonymous2022/03/28(月) 23:10:25.72ID:???
>944
E8450はBootloader をリプレースして UBI imageを使用することが推奨されてるけど
入れ替えしたのかな?

純正bootloaderで使えるnon-UBI版imageもあるけど、
2021-8-27以降のsnapshotでは使えないみたいなことが書いてあるんだけど
https://openwrt.org/toh/linksys/e8450
0951anonymous2022/03/28(月) 23:13:34.18ID:???
>949
レスが被ったw

でもまぁ、deviceページは非常に充実してて、
bootloader の 入れ替え動画や
OpenOCDでのJTAG復旧についても記述があるし、いろいろと遊べそうではあるなぁ
0952anonymous@fusianasan2022/03/28(月) 23:29:04.80ID:???
>>934
ありがとうございます
すみません分かりにくくて本当に申し訳ないです
IPアドレスのセグメントを図解すると

OpenWrt---(USB)---AndroidのAP

usb0(192.168.yy.zz)---(USB)---rndis0(192.168.yy.xx)

という感じになります
そしてこのセグメント内でWireGuardを張るような形になります
ですのでDDNSだとOpenWrtのWAN側のIPアドレスが登録されてしまうので
Android側からだとOpenWrtがどこにいるのか分からないのではと思います
09539262022/03/28(月) 23:31:24.01ID:???
>>942
ありがとうございます
一部のAndroid端末ですとrndis0に毎回同じIPアドレス(192.168.42.129)が振られるようです
なのでこの場合であればOpenWrtのusb0に静的アドレスとして192.168.42.1を設定するだけで良く
エンドポイントとしてのアドレスも同じ192.168.42.1と出来るので
この設定のAndroid機種であれば凄く使いやすい方法なんですが…

rndis0を192.168.yy.xxの範囲で自動設定してしまう機種が存在するようで
自分の持っているAndroid機3つのうち2つがこの設定のものでした

rndis0が192.168.yy.xxになる場合は
usb0側はDHCPクライアント設定にしておけば自動で192.168.yy.zzとなり
セグメント自体は同じ設定にすることが可能で
pingも通るようになります

>>943
ありがとうございます
WireGuardのサーバー側(と言うと厳密には違うらしい?)つまりエンドポイントはOpenWrt内にある形になります
エンドポイントは接続さえできるならどちら側にあっても良いのでAndroid側に設定することも可能とのことです
自分の説明が分かりにくくて申し訳ないです…
0954anonymous@fusianasan2022/03/29(火) 01:54:29.30ID:???
>>953
結局WireGuardでどことどこの通信を暗号化したいのさ?
0955anonymous@fusianasan2022/03/29(火) 02:29:56.84ID:JAB+l0Aw
面倒なことしないでWIFIドングルでええにゃないってわいが書いたで
0956anonymous@fusianasan2022/03/29(火) 06:39:09.57ID:???
>953

Cisco ios のルーターなんかでは
loopbackインターフェイスを作って
そこに不動の固定の IPを設定して
SNMPやOSPFで使ったりしますね

似たような感じで
OpenWrt側にstaticなloopbackアドレスを作って
それをwireguardのendpointにするとかはできないのかな?
0957anonymous@fusianasan2022/03/29(火) 07:12:41.50ID:???
>>950
純正ファームの状態でバックアップを作成しておく必要はあるけど、UBIに変更
した後でも純正ファームに戻すことはできる(らしい)。
詳しい内容はOpenWrt UBI Installer for Linksys E8450 and Belkin RT3200の
方に書いてある。実際にフルバックアップを取っては見たものの、純正ファーム
に戻すことは多分ないだろうなあ。

安定運用重視だとsnapshot版は避けたいだろうが、リリース頻度が高いので
どんどん更新されていく様子を楽しめる人にはお勧め。

これ以上価格が下がる余地も少ないし、終売も遠くないかも。
0958anonymous@fusianasan2022/03/29(火) 07:48:26.08ID:???
>>954
ああ、別に暗号化したいわけじゃなくて、Allow...VPNsの設定をしたら、たまたまLTEモデムではなくrndis0をWAN側とするWiFiHotspotを立てられるから、ダミーでWireGuardを入れたいってことか。それならVPNはWireGuardじゃなくてもいいのかな?
0959anonymous@fusianasan2022/03/29(火) 07:57:00.75ID:???
>>958
Android標準のL2TPを使って、OpenWrtのWAN側IPアドレスにアクセスするのではだめかな
0960anonymous@fusianasan2022/03/29(火) 08:00:20.11ID:???
>>957
解説ありがとう
一通り動確したら入れてみる
0961anonymous@fusianasan2022/03/29(火) 08:01:52.22ID:???
>>959
あとWireGuardでもClient側から接続開始するように設定すればClient側のIPは不問だった気がする。Server側はOpenWrtのWANの固定IPで行けそうな気がするけどもう書かれてたかな?
0962anonymous@fusianasan2022/03/29(火) 08:36:31.94ID:???
>>952
DDNSにusb0のIPを登録する。
DNSにはWANのIPでなくても登録できる。
既存のパッケージが使えるかどうかは別。
0963anonymous@fusianasan2022/03/29(火) 18:40:40.64ID:???
WG2600HPのDS-liteで速度が出ない件、
NSSドライバにCPU負荷を下げるパッチがでてて、
これを適用したら改善しました。

DL 600Mbps softirq 100%で頭打ち
UL 750Mbps softirq 10%くらい
このくらい出てくれれば10Gbps時代までは持ちそう。
0964anonymous@fusianasan2022/03/29(火) 21:12:56.31ID:???
もうちょい具体的にお願いしたいです
09659262022/03/30(水) 01:20:27.30ID:???
>>962
で、出来ました…凄い…
仕組みを頭では理解出来ても凄いという言葉しか出てきません
こんな発想があったとは…

一旦Android単体でインターネットに出れるように(WiFiやモバイルネットワーク等)しておく必要はありますが
DNSで名前解決したらUSBネットワーク以外のネットワークを切断しても大丈夫なようです

あとはTaskerやMacrodroid辺りで
Android起動→USBテザリングの有効化→WireGuardの有効化→疎通確認→(おそらくこの辺りでAndroidのWiFiを切断可)→クライアントのVPN使用を許可→WiFiホットスポットの有効化
みたいな手順をやりくりすればAndroidが自動でドングル化出来ますね…


あとから試してみる方のためにDDNS部分の手順も書いておきます
>>927-928の一連の流れ部分に加えて

自分の使うDDNSサービスに合わせて luci-app-ddns と必要なパッケージをインストール
サービス→Dynamic DNSへ移動して
まず全体設定タブから Allow non-public IP's のチェックをオン

次に一番下の Add new services を押す
Basic Settingタブで利用するDDNSのログイン情報等を設定
詳細設定タブから IP address source を「ネットワーク」として
そのすぐ下段のネットワーク項目に「usb0のインターフェイス名」を選択
Timer Settingsタブは各自お好みの設定

最後に保存して適用
09669262022/03/30(水) 01:21:57.35ID:???
日中の暇な時間に頭をひねって考えてた時に気付いたんですが
OpenWrt側がDHCPクライアントだと
OpenWrt側のusb0に振られるゲートウェイのアドレスがAndroid側のrndis0のアドレスであることに気付いたので
Android側をエンドポイントにしておいて
>>934で教えて頂いたhotplug.dとスクリプトなんかを組み合わせて
OpenWrt側からwg-quickなんかでその都度繋ぎに行く
といったような別解も考えていました

教えて頂いたDDNSでのやり方のほうが数段スマートに解決できてもう感謝しかないです

皆さん本当にありがとうございました
0968anonymous@fusianasan2022/03/30(水) 08:31:35.87ID:UnXSvmPR
OpenWrt TV-BOXをまあ安定してきていいのですがアップデートをぼちぼちやらんと行けないんで手をつけてます
中国人が作ったものはLuciで管理ててバージョンが古くて使えない
そこでipkパッケージにしてアップグレードできるように改変しました
簡易パッケージなんでデビアンみたいに完璧にはいかないが1発でできるので手間が省ける
あとはOpenWrtのrootシステムのアップグレードをどうするかやな
他のルーターみたいにファームウェアの全入れ替えやなくて
LinuxPCみたいにパッケージでアップグレードする
0969anonymous@fusianasan2022/03/30(水) 11:20:00.20ID:???
kernel patchは借用して
yoctoで作り直せばいいんじゃないの?
0970anonymous@fusianasan2022/03/30(水) 18:09:36.17ID:lkJ6VRjd
ArmbianのカーネルとTVBOXに移植って中国人が考えた方式が一番合理的で基本部分は完璧に動くからわいはそれでやるよ
5.4.yはパッチ当てないとWiFiが動かない(ボード情報を書き込む簡単なパッチ)
LTSの5.10.yは治ってるけどTFカートで起動しない(USBは動く)
5.9.yはあるロシア人が個人的にやってたが、動かないっていうクレームでキレてリポごと消したから作れない
その気になればACルーターにできるけど有線LAN(1G)とUSB2ポートさえ使えればいい
0971anonymous@fusianasan2022/03/30(水) 19:06:55.28ID:???
>>965,>>966

解決できたようで何より
しかしスマホをUSBでつないでAP化なんてありそうなのに無かったのな
意外と役に立ちそうなのが面白い
0972anonymous@fusianasan2022/03/30(水) 20:16:00.02ID:???
>>965
934,962と書いたのは私ですが、出来て良かったですね。
逆も当然考えましたが、スマホをServerにするのが面倒そうなので出しませんでした。

それと、Android側もVPNを優先するのならばWiFi、モバイル通信とも


まぁ、一番賢いのは933だと思いますよ。
0973anonymous@fusianasan2022/03/30(水) 20:18:53.63ID:???
>>965
途中なうえにスレ違いですが、Android側もVPNを優先するのならばWiFi、モバイル通信ともOFFにしなくても、良さそうな気がします。
ホットスポットを有効にすると自動的にWiFiはOFFになると思いますし、VPN優先なのでモバイル通信ではなくUSB側に通信が流れると思います。
09759252022/03/30(水) 23:46:21.70ID:???
OpenWrtでWZR-900DHPを再度有効化するためのパッチですが、
つい先ほど merge されました

22.03.0 にbackportしてもらえるかどうかはわかりませんが、
将来的な rejectの危機は脱したかと思います

武蔵野さんのTweetでの想像通り、WZR-900DHPのDTS patch は
Linux upstream に 上げるように指摘されました
おかげで 先に >935 に気づくことができ、
冷静に異議申し立てできたのがよかったと思います

初めてのOSSへのPRが通ってうれしいです
0976anonymous2022/03/31(木) 17:35:56.71ID:???
パッチ投下ありがとう
当面はこれで大丈夫そうですね
0977anonymous@fusianasan2022/04/01(金) 08:44:16.34ID:???
>976
おそれいります

武蔵野さんがやんわりTweetしてくれましたが
今回、いろいろルール違反してたみたいで反省です
0980anonymous@fusianasan2022/04/01(金) 13:18:25.89ID:???
ルール違反とかわからんけど
貢献するのは悪いことじゃないし、何事もチャレンジでいいとおもうけどなあ
0981anonymous@fusianasan2022/04/03(日) 01:32:44.67ID:???
usb無線子機を使用する場合、子機がW53,W56技適対応であれば該当バンド利用可能でしょうか。

本体W52でUSBW56 使用できると便利なのですが。
0982anonymous@fusianasan2022/04/03(日) 13:31:33.96ID:9a+087uv
そんなことは聞かないで自分で試してみれば?
なんで自分で努力もしないで聞くんやろか?
0983anonymous@fusianasan2022/04/03(日) 16:35:43.64ID:???
動く動かないの話ではなくて、
電波法の話をしていると思われる
0984anonymous@fusianasan2022/04/03(日) 16:51:05.09ID:???
USB側がちゃんと動くやつならできるよ
インターフェースごとに別々の設定ができる
0985anonymous2022/04/03(日) 19:58:50.23ID:???
いくつか試したけどどれもこれもDFSでコケてAP作れなかったなあ
やりようがあるなら知りたい
0986anonymous@fusianasan2022/04/03(日) 20:44:54.47ID:???
>>963

WG2600HPのDS-Liteで速度が出た件、
勘違いでした。ゴメンナサイ。
DL ULともに100Mbps程度です。
qca_nss_tunipip6モジュールを有効にしても
速度変わらず、でした。

IPv6はNSSオフロードが効いてます。
0987anonymous@fusianasan2022/04/03(日) 20:58:39.29ID:9a+087uv
>>985

WIFIドライバーはいくつかタイプがあるからね
大きく分けるとataモードとapモード
ドライバーが対応してるかどうかとファームウェアだね
dmesgでカーネルログ読んで何が間違ってるのか調べる
0988anonymous@fusianasan2022/04/03(日) 21:25:02.81ID:9a+087uv
>>987

iw phy phy0 info
----
Supported interface modes:
* IBSS
* managed
* AP
* AP/VLAN
* monitor
* mesh point
* P2P-client
* P2P-GO
* P2P-device
---
Frequencies:
* 5180 MHz [36] (20.0 dBm)
* 5200 MHz [40] (20.0 dBm)
* 5220 MHz [44] (20.0 dBm)
* 5240 MHz [48] (20.0 dBm)
...
---
valid interface combinations:
* #{ managed } <= 16, #{ AP, mesh point } <= 16, #{ IBSS } <= 1,
total <= 16, #channels <= 1, STA/AP BI must match, radar detect widths: { 20 MHz (no HT), 20 MHz, 40 MHz, 80 MHz, 80+80 MHz, 160 MHz }
---
この辺り、細かオプションは無視
0991anonymous@fusianasan2022/04/04(月) 00:03:36.20ID:???
>>986
公式ファームのNSS無しでもDS-Liteで400-600Mbpsは出てますよ。
ローカルのルーティングでも同じ程度なので、100Mbpsというのはちょっとおかしい感じがします。
0992anonymous@fusianasan2022/04/04(月) 01:18:44.13ID:???
nssのencapsulationパッチ効かないのか?
テスト環境ないから何もできないけど
0993anonymous@fusianasan2022/04/04(月) 09:46:59.99ID:???
OpenWrtいじり始めたばかりの初心者なんですが、助けてください。
WZR-1750DHPに21.02.2を入れていじってたんですが、設定ミスったみたいでアクセスできなくなってしまいました。
そこでリセットかけて再出発しようとしたのですが、リセット出来ずに困っています。
ボタンリセットやFailsafeに入ることで何とかできればと思っています。

ざっと調べて、リセットボタン長押しでの初期化や30-30-30リセットなどを試みましたがうまく動いていないようです。
どうボタン操作してもBUFFALO透かしのLEDの挙動が変化ありません。

電源ON→LED白赤で2回高速点滅→赤点灯→消灯→ゆっくり白点滅→やや高速白点滅→白点灯、と言う流れでLEDが動いています。

・底面のリセットボタンを起動時のいろんなタイミングで押す
・白点灯後のリセットボタンの長押し
・リセットボタンでの30-30-30リセット
・上記3つをリセットボタンではなくAOSSボタンでの試行
を今まで試していますが、LEDの挙動は毎回同じです。

ソフトリセットでも30-30-30リセットでもFailsafeでもいいのですが、どのタイミングでどういう操作をすればいいのでしょうか。
うまく動いた場合の挙動をどなたか教えてもらえないでしょうか。

ちなみに設定ミスってのはLAN側のIP設定ミスってます。
WindowsからのARPでみたら一応IPふられてるようだけど、pingもTelnetもSSHも応答しなくなってしまいました。
LAN側IP触る前までは使えてました。
あと、道具ないので殻割シリアル接続は現状難しいです。

どうかよろしくお願いします。
0995anonymous@fusianasan2022/04/04(月) 16:10:07.61ID:???
>>994
情報ありがとうございます。
早速やってみましたがうまくいきません。
起動中(LED白赤が白でやや高速点滅中)にpingに応答したのでcurlでコマンド流し込んでみましたが、ConnectionRefudedとしかなりませんでした。
いろいろ情報元を遡ってみましたが、pingの応答がTTL=64でしか帰ってきておらず、CFE web Server起動していない感じです。
AOSSボタンでもリセットボタンでも同様で、さらには何もボタン押さなくてもTTL=64でpingは帰ってきてました。
これ、CFE生きてないんでしょうか・・・物理的なボタンの故障ってことは無いと思うんだけど。
0996anonymous2022/04/04(月) 18:05:40.71ID:???
>>988
ありがとう
改めてトライしてみたけど、
----
valid interface combinations:
* #{ managed, P2P-client } <= 2, #{ AP, mesh point, P2P-GO } <= 2,
total <= 2, #channels <= 1
----
で rader detect widths: の節がないからそもそも非対応なんかな
古いドングルだけどWLI-UV-AG300でkmod-ath9k-htcのドライバ使ってる
どのチップなら対応してるんだろ
0997anonymous@fusianasan2022/04/04(月) 18:30:59.52ID:???
トラブったんなら真っ先にコンソール繋いで何が起こってるのか確認しろよ
0998anonymous@fusianasan2022/04/04(月) 19:05:34.40ID:YdnRth54
>>996

WLI-UC-AG300の方なら動くよ
WLI-UVの方は持ってないので知らんよ
---
# lsmod
rt2800lib 110592 1 rt2800usb
rt2800usb 20480 0
rt2x00lib 36864 3 rt2800usb,rt2800lib,rt2x00usb
rt2x00usb 16384 1 rt2800usb
---
/etc/config/wireless
config wifi-device 'radio0'
option type 'mac80211'
option path 'platform/soc/1c1b400.usb/usb4/4-1/4-1:1.0'
...

config wifi-device 'radio1'
option type 'mac80211'
option path 'platform/soc/1c1b000.usb/usb3/3-1/3-1:1.0'
...
---
option pathはインストール時に勝手にやってくれる
/sysあたりにできるやつ
0999anonymous2022/04/04(月) 20:01:36.19ID:???
>>998
マジかー。UCの方も持ってるんだけど動かないんだよね。設定がダメってことか…
なんにせよありがとう
----
Mon Apr 4 10:57:52 2022 daemon.notice hostapd: wlan2: interface state UNINITIALIZED->COUNTRY_UPDATE
Mon Apr 4 10:57:52 2022 daemon.notice hostapd: wlan2: interface state COUNTRY_UPDATE->DFS
Mon Apr 4 10:57:52 2022 daemon.notice hostapd: wlan2: DFS-CAC-START freq=5500 chan=100 sec_chan=0, width=0, seg0=0, seg1=0, cac_time=60s
Mon Apr 4 10:57:52 2022 daemon.err hostapd: DFS start_dfs_cac() failed, -1
Mon Apr 4 10:57:52 2022 daemon.err hostapd: Interface initialization failed
Mon Apr 4 10:57:52 2022 daemon.notice hostapd: wlan2: interface state DFS->DISABLED
Mon Apr 4 10:57:52 2022 daemon.notice hostapd: wlan2: AP-DISABLED
----
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 232日 20時間 19分 27秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況