X



トップページ通信技術
1002コメント386KB
【無線LAN】OpenWrt/LEDE【強化ファーム】14 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001anonymous
2017/09/03(日) 11:29:25.53ID:???
あなたのワイヤレスルーター・・・もっと活用しませんか?

様々な追加パッケージをインストールすれば色々出来ます。
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
OpenWrt
https://openwrt.org/
https://forum.openwrt.org/ ※フォーラム
https://wiki.openwrt.org/toh/start ※対応機種

LEDE
https://lede-project.org/
https://forum.lede-project.org/ ※フォーラム
https://lede-project.org/docs/targets/start ※対応機種

▼関連サイト
 DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け
http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

▼DD-WRTの話題はこちら
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】12
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1486376236/

▼前スレ
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】12
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1440742847/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】13
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1483357034/

※なお正式表記は OpenWRT ではなく『OpenWrt』です
0480anonymous@fusianasan
2017/11/17(金) 20:01:39.27ID:???
IO DATAの
WNPR1167G/WNPR1167F/WNPR1750G/WNPR2600G
WN-G300GR/WN-AC1167R/WN-AC1167GR/WN-AC1600DGR3
この辺り全部Linux使ってるのがわかったんだけど、マニュアル見てもライセンス書いてないような。
ソース公開請求方法やGPLだって書いてあるとこある? 知ってたら誰か教えてくれ。

なおEdimaxのOEMのようで、チップは残念ながらRTL8197F+RTL8822Bとからしい。
解析だけど、ファーム落として生で見たらラスト辺り特定のバイナリ列繰り返し見えるのでxorして
(Sitecom firmware encryptionでググると出てくるのと同じだ)
先頭のデコードコード(10392バイト)省いて7z形式のlzma展開するだけ。
Linux version 3.2.9 (root@edimax_cw) (gcc version 4.6.4 (Buildroot
2013.05) ) #3 Fri Jun 30 09:43:19 CST 2017
とか見える。
0481anonymous@fusianasan
2017/11/17(金) 20:06:49.88ID:???
書き忘れたけど、いくつかOpenWRTの文字列も見えて
過去のopenwrt-rtkに含まれるドライバと適合する箇所もあるので、Realtekリファレンス用のOpenWRTベースSDKじゃないかと推測。
0482anonymous
2017/11/17(金) 20:31:05.97ID:???
>>480-481
7z形式じゃなくlzma形式な
7z.exeで展開可能ってだけだ

gplはbusyboxがあれば確実なのだが
なければ難しい

あとシリアル繋いだときのpassは「********」を検索すれば周辺にある
0483anonymous@fusianasan
2017/11/17(金) 20:41:23.27ID:???
>>482
lzmaについてはlinuxのlzmaコマンドで展開できる形式じゃない(7z xならできる)って書きたかっただけだ、すまん

(BSDなら要らないが)linuxカーネル自体が丸っきりGPLv2なので、ライセンス表記もソース提供方法もないなら違反

…見てみたらbusyboxも入ってるわ、v1.19.4
0485anonymous
2017/11/17(金) 21:07:53.12ID:???
>>483
こっちはWindowsのlzma.exeで展開できたけど?

LZMA 9.20 : Igor Pavlov : Public domain : 2010-11-18

Usage: LZMA <e|d> inputFile outputFile [<switches>...]
e: encode file
d: decode file
b: Benchmark
0486anonymous@fusianasan
2017/11/17(金) 21:16:59.84ID:???
>>485
WSL(ubuntu)のがXZ Utils由来のだから、この形式対応できないだけだった
0488anonymous@fusianasan
2017/11/17(金) 21:23:07.45ID:???
>>487
これ見つけたけど全部NASでしょ
ネットワーク製品関係の型番で関連付けられてるの見つからない
(オープンソース資産への謝辞も)
0489anonymous
2017/11/17(金) 21:31:33.57ID:???
型番書いてあったか。失礼。
でもNASでこの感じだとNW機器もメール問い合わせじゃないの?

「御社のルータ xxxx を使用させていただいております。
 おそらくGPLライセンスに基づくソフトウェアを利用されているかと存じますが、
 ソースコードの開示をお願いできませんでしょうか。」

ってな感じで電話なりメールなりで問い合わせじゃないですかねぇ
0490anonymous@fusianasan
2017/11/17(金) 21:36:42.89ID:???
この時点でライセンス表示義務違反のような
0492anonymous@fusianasan
2017/11/17(金) 21:48:11.64ID:???
OpenWRT-rtk復活に繋がればいいけどな

関係ないけどMT7615ドライバの流出版
https://github.com/dt99/mt7615
動けばAsusの最近のMT7621機が使い物になるかも
0494anonymous@fusianasan
2017/11/17(金) 23:13:31.37ID:???
「ソース出せよ」っていう根拠にはなるな。
使い物になるまで弄る人がいるかどうかは別問題
0495anonymous@fusianasan
2017/11/17(金) 23:14:41.99ID:???
コマンドライン操作に慣れてなくて
viで文字列書き換えたりがすごく大変

open wrt内をGUIで操作する物って無い?
0496anonymous
2017/11/17(金) 23:44:00.46ID:???
viは30年使い方が変わってないから慣れたほうが得
0497anonymous@fusianasan
2017/11/18(土) 00:00:35.25ID:???
>>495
公式の答えとしてはvim,joe,nano,zile,mgの好きなの使えってなってる

>>496
同意
0498anonymous
2017/11/18(土) 00:16:37.86ID:???
>>493
busyboxの作者は米国で裁判起こしてる
0500anonymous@fusianasan
2017/11/18(土) 01:07:40.09ID:???
WN-AX1167GRのファームも読み解けたよ。
こっちは拡張子がdlfだったので、素直に
$ openwrt/staging_dir/host/bin/mksenaofw -d wnax1167gr_v321.dlf -r
0x101 -p 0x61 -t 2 -o wnax1167gr_v321.img.bin
$ dd if=wnax1167gr_v321.img.bin of=wnax1167gr_v321.img.lzma bs=64 skip=1
$ 7z x wnax1167gr_v321.img.lzma
でイメージ化。9MBなんで、norの16MB用かね。
Linux version 2.6.36 (root@rd2-VirtualBox) (gcc version 4.3.4
(Buildroot 2010.05) ) #2 SMP Tue Jul 4 10:49:10 CST 2017

MT7621だわ、プレスリリースにデュアルコアって書いてあるんできっとMT7621ATだね。

$ dd if=wnax1167gr_v321.img of=wnax1167gr_v321.xz bs=4837376 skip=1

ってやるとxz圧縮されたユーザーランドも取れる。
展開するとBusyBox v1.13.3。

/etc_ro/wlan/MT7612E_EEPROM.bin
/etc_ro/wlan/MT7603E.bin

ハード的にはWSR-1166DHP2やRT-AC1200GUと同じ鉄板構成ぽいので、当たりかも。
買ってソース公開請求するかw
0501anonymous
2017/11/18(土) 01:22:26.47ID:???
購入せずとも更新用のバイナリを入手した時点で
ソースコードを要求できるような気が
0502anonymous
2017/11/18(土) 01:33:46.81ID:???
>500
ファームイメージからフラッシュのタイプなんてわからんだろ
フラッシュサイズなんかもWHR-1166DHPはフラッシュ16MBあるのだがファームは6MBぐらい(バックアップなし)

>>501
もし実現したとしても
IOの過去対応からして郵送で配布・実費の負担してもうって方向だろうな
0503anonymous@fusianasan
2017/11/18(土) 01:49:06.25ID:???
カーネルイメージもxz圧縮されたユーザーランドも配置わかるから
nor上のパーティションの切り方もmtdとの対応も見えるわこれ
0504anonymous
2017/11/18(土) 02:02:56.26ID:???
>501
「にわとり」 と 「たまご」 だな
0505anonymous
2017/11/18(土) 02:05:58.43ID:???
>>503
WN-G300Rのパーティションの切り方書いてみて
0506anonymous@fusianasan
2017/11/18(土) 03:08:41.87ID:???
何でそんなことと思いながら見てみた。

U-boot領域の次からのOffsetで
00000000 Linux Kernel Image (0x00000040: lzma)
00130000 SquashFS
こんだけだね、G300Rは。
0507anonymous
2017/11/18(土) 07:48:41.30ID:???
>>496
vi/vimには慣れてほしいなぁ
linux/bsd系のプロダクトでエディタが使える場合なら
他はなくてもviは入っていることが多いので一度覚えれば応用が効くよ

私、普段はWindowsのメモ帳やサクラエディタだけど、
CLI上でconfigファイルを編集するときには
viじゃないと気持ち悪くなってしまうw

うちの会社は開発はやってないけどvi使えないと素人扱いされてしまう...

>>499
とっても良い解説ですね、これ。嫌GPL派と戦う時の戦力になるわぁ
サンクス!!
0508anonymous
2017/11/18(土) 08:19:01.46ID:???
>>500
何気なくさらっと展開しているけど
その展開パラメータをどうやって判断したんでしょか

ソースコードを見ると -t で kernel 指定している、というのはわかりましたが、
-p の product id や -r の vendor id をどうやって得た感じでしょうか?

あと、ddでヘッダをskipさせてるようですけど、この値を得るのには
binaryエディタでファイル先頭からヘッダ直前までのbyte数を数えた感じでしょうか?
0509anonymous
2017/11/18(土) 08:48:09.06ID:???
IPQ8064/IPQ8065のJTAGでのFlash読み書きに取り組んでみようと思って調べています

ARM系プロセッサであれば
CMSIS-DAP を使って基板と接続すれば共通のIFで接続できるようですね
何年か前にノリで買ってしまったNucleo ボードにST-Link/v2がついてたので
これにCMSIS-DAPのファームを書き込めばいい感じかな?

ただ、openocdの targetのconfigをどうやって書いたら良いのかがわからないでおります
何かヒントになりそうな情報あればください〜
0510anonymous@fusianasan
2017/11/18(土) 11:45:25.80ID:a74fAQna
xiaomi mi router 3G、手順通りにlede化してみました。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=180913.png

これから遊びます。
0511anonymous@fusianasan
2017/11/18(土) 12:03:23.81ID:a74fAQna
あ、ちなみに、生のまんまのmi router 3Gは
openwrtベースでWEB UIもluciのカスタマイズ版ですた。
IPv6関連が完全に塞がれてるので、ledeに入れ替えないと
まともに使える代物ではないです。

まーなんちゅうか、ルータ版電子ブロックですかな…。
0512anonymous@fusianaman
2017/11/18(土) 12:43:54.48ID:???
>>509
CMSIS-DAPはCortex-M系のデバッグI/F画一化のために登場したもので
せいぜい3本ぐらいの信号線をつなげばいいI/F、というのが私の理解

Cortex-Aでも使えるのかどうかまでは理解できていません

制御する機器の規模・範囲が比較的小さいCortex-M系のように大口小口問わず
マーケティングしていくものならいろいろと情報開示もしなきゃ食いついてくれないけど
Qualcommは大口のお客さんにデバイスを採用してもらえばいい話で
NDA締結した企業に情報を出せばいいので情報を得られるかどうかは渋チンなのでは、と思います
0513anonymous
2017/11/18(土) 12:53:19.81ID:???
>>500
>>508
同じことを思ってたwww
ノウハウが知りたいです。
0514anonymous
2017/11/18(土) 12:56:53.13ID:???
take and take ではめんどくさがられますので
いつの日かgiveできる側になれるように精進ください
0515anonymous
2017/11/18(土) 13:27:29.30ID:???
レイヤが違うけど
結構giveしてるつもりなのでtakeしてほしいなぁ

まぁ今回の場合はパラメータ値は
バイナリファイルのどこかの部分を見て探し当てたんだと思うけど、

試行錯誤の結果で偶然見つけたのか、
それとも見るべきところがあって
確信を持って指定したのかくらいでもいいのでヒントくだされ
0517anonymous
2017/11/18(土) 14:41:00.88ID:???
>>506
それファームウェア領域のパーティションの切り方だな
フラッシュ上のパーティションの切り方ではない

# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 00400000 00010000 "ALL"
mtd1: 00030000 00010000 "Bootloader"
mtd2: 00010000 00010000 "Config"
mtd3: 00340000 00010000 "Kernel" ← ファームウェア書き込み位置 (mtd4の領域含む)
mtd4: 00210000 00010000 "apps" ← SquashFS
mtd5: 00010000 00010000 "manufacture"
mtd6: 00010000 00010000 "backup"
mtd7: 00050000 00010000 "storage"
mtd8: 00010000 00010000 "caldata"
0518anonymous
2017/11/18(土) 15:03:11.37ID:???
>>516
さんくすー!
0519510
2017/11/18(土) 20:16:10.13ID:DL7twx0G
その後いろいろいじってみました。感想。

■なにこれ処理高速。
なんかUSB周りの処理が速い。
あとルータ性能も地味にいい。
※WXR-1900DHP3標準ファーム比の俺体感。

■うわなにこれ5Ghz不安定。
ledeのフォーラムでも無線周りのトラブルは
けっこう報告されてるが、うちの場合は5GHzが死ぬ。
snapshotならではの問題なのかconfigの問題なのか、
そもそもうちは気象レーダーも航空レーダーも影響受けまくりの
地域なのでその問題なのか切り分けられてないので、
ちょっといろいろやってみる。
当分は無線切ってフレッツのIPoE/DS-LiteGWとして使う。

にしても、これが基盤の実面積がタバコ2箱分くらいで
やってのけられてて、そんな経済性の追求っぷりが、
なんかやっぱRaLinkアーキテクチャっぽいなーと思うわ。
AtherosやBroadcomのリファレンスデザインベースでは
できないと思う…。
0520anonymous
2017/11/18(土) 20:41:25.15ID:???
多少の問題があってもだいたい動けばおkが彼らの考え方
0522anonymous
2017/11/18(土) 22:05:17.14ID:???
>>488
IOじゃなく製造元に開示してもらうしかない (エレコムも製造元が分かれば…)
どうせ、製造元の製品を(IOの要求で製造元が)カスタマイズしてるだけっぽい

製造元にGPL無視してる日本企業との取引拒否させるしかないよ
0523anonymous
2017/11/18(土) 22:15:46.37ID:???
なんかさー。NHKあたりに垂れ込んで社会問題として報じてもらったほうが良いんじゃないの?
0524439
2017/11/18(土) 22:15:54.62ID:???
シリアル接続に関する解説、とても参考になりました
ありがとうございます
(亀レスですみません)
0525anonymous@fusianasan
2017/11/18(土) 22:33:46.39ID:???
>>522
そんな面倒なことする必要ない

既に注文したので、届いて配布ファームで動作すること確認次第
アイオーに請求して、返答次第で速やかにFSFとIPAに連絡するつもり。
権利管轄団体は仕事してくれるよ。と叩くのが目的ではないから、
本来のユーザー権利が行使できるように是正されればよい
0526anonymous
2017/11/18(土) 23:35:47.34ID:???
>WRC-300GHBK (elecom)
Linux version 2.6.31--LSDK-9.5.3.16 (root@localhost.localdomain) (gcc version 4.3.3 (GCC) ) #1 Thu Dec 5 21:23:40 CST 2013

# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 00020000 00010000 "u-boot"
mtd1: 00180000 00010000 "uImage"
mtd2: 00640000 00010000 "rootfs"
mtd3: 00010000 00010000 "mib0"
mtd4: 00010000 00010000 "ART"

ART内のASCII MACの残骸 「?0:e0:11:10:40:59」 ?が0であればunidenだが・・・
0528anonymous
2017/11/19(日) 11:43:43.98ID:???
>>521
この画面見るといつも思うのが、いつの頃からかlede/openwrtで使うには
空きメモリが広大になったよなー。
何か使い道はないのかな。

>>527
結構ちっさい。
0529anonymous@fusianasan
2017/11/19(日) 12:07:09.78ID:???
>>528
うちのはもう少しメモリ食ってる(50MBくらい)けど、SQM QoS使ってるからかな?
最近piece_of_cakeが使い物になるようになって、バッファ詰まり解消にそれなりに効果感じる
0532anonymous
2017/11/19(日) 14:21:47.11ID:???
>>529
cakeってbuffer bloatの解消が目的でしたっけ?
スループットが上がる?
0533anonymous@fusianasan
2017/11/19(日) 16:12:30.35ID:???
>>531
ルーター同士がセックルしてるように見える
お前の想像力のほうが凄いよ(笑)

じゃあ、みずほの通帳は何を意味してんだよ
0534anonymous
2017/11/19(日) 16:58:33.98ID:???
>529
SFEと共存できていますか?
SQM QoSとSFEは共存できないような議論がLEDEフォーラムで続いてたと記憶してますが、
実際のところどうでしょう?
0535anonymous@fusianasan
2017/11/19(日) 17:43:42.22ID:???
>>532
そう。うちケーブルテレビ系(実力でD200Mbps以上/U10Mbps)なんだけど、軽いときでも瞬間瞬間で詰まって安定しないんだよね。
この環境だと安定して150M〜200M出すのに寄与してる。
PS4の速度測定(接続先固定で数字落ちやすい)で30〜50Mbpsに落とし込められてたのも、MAX140M以上まで見れるようになった

>>534
ramips(MT7621)なんでSFEについては知らなかった、そういう議論あったのならそうなのかもね…
0538anonymous@fusianasan
2017/11/20(月) 18:07:57.38ID:???
WN-AX2033GR、AX1677GRと同じかと思ってスルーしてたけど
よくよく見てみたらファーム構成まったくちがうわ。
こっち、OpenWrtそのものが動いてるぞw
シリアルコンソール取れたらそのまんまopkgできるんじゃね?
MU-MIMO対応のM7615E機で初めてじゃなかろうか
0540anonymous
2017/11/20(月) 21:21:38.77ID:???
>>538
もしや、sysupgradeで自ビルドのledeに更新できるとか...
0541anonymous
2017/11/20(月) 23:08:56.71ID:???
OpenWrt派生のQSDKを使っていたBHR-4GRV2には
okgやsysupgradeコマンドが入ってたから
それできたけど、
WXR-2533DHPからは削除されてた

果たしてどうかな?
0542anonymous@fusianasan
2017/11/20(月) 23:53:08.93ID:???
/sbin/sysupgradeコマンド入ってるわ
sysupgrade.confがコメントのみなので弄れば行けるかも
0543anonymous
2017/11/21(火) 00:27:52.10ID:???
opkgがないと途中でこけるはず
0544anonymous
2017/11/21(火) 00:30:11.28ID:???
>>539
入ってるパッケージを見ると、
hw-natとかdmaとかmtdlockとか独自っぽいkmodが多数入ってますねぇ
0545anonymous@fusianasan
2017/11/21(火) 01:35:43.75ID:???
>>543
sysupgradeはスクリプトなんだな、opkg呼んでるとこ一部だけコメントアウトしてあるわ

それにしてもユーザーランド特に隠蔽化してなさそうなので、
v3.2.1の1564631バイト飛ばしたとこから始まるsquashfsイメージ弄ったもので更新かけるだけで行けるかもね
0546anonymous
2017/11/21(火) 22:03:23.47ID:???
ソース公開が楽しみですね
0547anonymous
2017/11/21(火) 23:40:00.23ID:???
OpenWrt/LEDEでインストールできないかどうかの議論があった例のELECOMのNAS
そもそもOpenWrtで動いているらしいとの情報が。

このスレでだれか確認された方いないかなぁ?
0548anonymous
2017/11/22(水) 13:34:00.43ID:???
あのnas、rootのパスワードも判明しててsshでアクセスできるばかりかluciも載ってるのか
0550anonymous
2017/11/22(水) 22:41:22.08ID:???
あとは使えないことになっているEtherポートがHUBのポートとして機能するか否か
0551anonymous
2017/11/22(水) 22:53:20.81ID:???
おそらくswitchドライバが組み込まれてないんじゃないですかねぇ
いずれにしてもソースコードを公開してくれたら良いんですがねぇ
0552anonymous@fusianasan
2017/11/23(木) 17:48:57.47ID:???
WN-AX1167でLEDE.、とりあえずinitrdで動かせたよー
しかしこれメモリDDR2の64Mか。DDR3の128MBなWSR-1166DHPより落ちるなあ(^_^;)

普通にシリアルピン立ててbootログ参考に簡単にdts書いたりして、ベースだけポーティング
(今回初めてvmware使わずWSLだけでやったけど問題ないね)
再起動して4押して止めてU-bootコマンドラインからtftpboot&bootmで起動ok。

SPIフラッシュ16MBの全領域バックアップ取ったので、これで安心して壊せるわ。
factoryのeepromデータの使い方も普通ぽいし、
ether側のMACアドレス設定とともに実装すればとりあえず普通に使えるか。
GPIO周り(LED&スイッチ)だけ調べるのちょっと面倒だけど、一通りできたら公式にパッチ投げるつもり
0553anonymous
2017/11/23(木) 19:04:10.80ID:???
>>552
おっつー
0554anonymous
2017/11/23(木) 22:48:16.47ID:???
>>552
ナイス!
0555anonymous
2017/11/23(木) 22:50:52.61ID:???
>>550
そもそもスイッチのチップが基盤に実装されてるかもある
0556anonymous@fusianasan
2017/11/25(土) 20:50:39.27ID:???
>>552
SoCは良くても、あまりパフォーマンスは出なさそうだね。
0557anonymous
2017/11/27(月) 22:27:06.13ID:???
WZR450HPの1296.patch版FastPathでハマってたものです。

例のiperf3で並列数を増やすとエラー吐く件、解決しました。
Luciファイアウォールの設定[無効なパケットを遮断する]に
チェックエラーが収まりました…何故?
Gwlim氏のパッチでは問題ないのも謎のままですが。
0558anonymous
2017/11/27(月) 23:02:28.65ID:???
>>557
検証・報告乙です

最近CiscoとかJuniperとかエンプラ系のNW機器で遊んでいたので
全然検証できずにスミマセン…
0559557
2017/11/27(月) 23:49:27.82ID:???
あああ、1269.pacthでした。
0560anonymous@fusianasan
2017/11/28(火) 23:29:49.35ID:???
中継器として電波を強くしてつかいやいのですがお手軽の機器を教えて下さい。
0562anonymous
2017/11/30(木) 09:48:38.71ID:???
中継機なら市販品の方が良さげですよ
0563anonymous@fusianasan
2017/11/30(木) 11:16:58.73ID:???
ちょうどバッファローが昨日面白そうなので発表したな
0567anonymous@fusianasan
2017/12/01(金) 22:46:58.59ID:???
えぇぃ。セールの報告はいいっ!
実際に買って試したやつはおらんのか!!
0570anonymous
2017/12/01(金) 23:39:05.69ID:???
>569
おぉぅ。誰かと思えばともちゃ先輩ではないですか
しれっとWD Backが出てきちゃうあたりさすがゃ&#12316;
0571anonymous
2017/12/02(土) 00:39:27.48ID:???
>>569
ファースト・インプレッションでここまで調べるとはハイレベル。
このblogの記事を読むと
RAID版はNASとしては鬼門のような気がしますなぁ

故に特売されてんだろうけどw
0572anonymous
2017/12/02(土) 07:07:50.08ID:???
>>570
BlackじゃなくBackかよw

u-bootも普通にコンニチハできちゃうのか
まぁ Cisco互換のRJ45接続とはいえ無改造でttyS0を触れる時点で真心設計だが

Ether I/F、HUBポートの構成が見えてこない
> GE-0: attached PHY driver [Generic PHY] (mdio_bus:phy_addr=0:01, id=0x001cc915)
はRTL8211EでただのGbE PHYだから、INTERNET端子とされているRJ45ポートは
スイッチポートにはなり得ない
0573anonymous
2017/12/02(土) 08:36:38.50ID:???
>>572
typoにいじめんといてw

ttp://tomocha.net/diary/img/2017/20171119nas_13.jpg
この基板写真見るとチップが見えて、判別しづらいけど
RTL8367 Switch Contollerが載っているように見える

INTERNETポートの側にもカニチップが見えるが
型番判別不能。これがRTL8211E?

写真下方にRJ45コネクタ用と思しき空きランドが見える
一般的な無線LANルータ構成(WANx1+LANx4)に比べて1ポート足りないなあと思ってたけど
これが残りの1ポートかな
0574anonymous
2017/12/02(土) 08:55:30.67ID:???
>573
J12 - JTAG
J17 - USB?
J15 - PATA用電源(?)

>一般的な無線LANルータ構成(WANx1+LANx4)に比べて1ポート足りないなあ
っWN-G300DR
0575anonymous
2017/12/02(土) 09:00:25.42ID:???
修正
J15 - SATA電源 (ケーブル接続用)
J17 - SATA (ケーブル接続用)
0576anonymous
2017/12/02(土) 09:15:18.86ID:???
>>575
J17は7ピンしかないし両端GND接続みたいだから確かにSATAですね
J15,J17は RAIDモデルには実装されてるんでしょうね
0577anonymous
2017/12/02(土) 11:41:28.75ID:???
C165,C166,C406,C407が実装済みだから、
2ndSATAはJ17へコネクタを実装するだけで使えるね多分

左のJ15はおそらく2ndSATA用電源と思われるがC152,C154等が省略されてるので
コネクタを付けただけでは使えない。外部から電源を供給すればストレージとして動くと思う。

Q16,Q12等はJ15のスイッチ用途のFETなので、2ndSATAのデバイスはホットスワップか、
普段は切り離しとくコールドスタンバイ設計を考慮しているのかも。
0579anonymous@fusianasan
2017/12/02(土) 14:55:05.32ID:???
外側にブチ抜けばいいんでね
0581anonymous
2017/12/02(土) 20:58:05.91ID:???
>>578
PCマザーボードみたいな垂直にささるコネクタを使わないと辛そうですね
表面実装品になるだろうからコテでのはんだ付けはできないだろうけど。。。
0582anonymous
2017/12/02(土) 22:37:44.55ID:???
>>581
はんだ付け可能なパーツを入手できるかどうかだな
0584anonymous
2017/12/03(日) 08:35:13.43ID:???
>>583
>LinuxNAS NSB-3NRのソースコード開示について、エレコムからようやく返答あり。
>大変申し訳ございませんが、開示するご情報の準備に 時間が掛る状況のため、
>公開につきましては来年の 1月末を予定としております。
そりゃ丸投げしてる所の承諾とかが必要なんじゃね?

実質有料の物理メディア公開だとしたらelecomのDLするときに表示されるやつは無視してokってことだな
0585anonymous
2017/12/03(日) 10:57:30.14ID:???
ELECOMによる著作権侵害が確定
やっちまったな
0586anonymous
2017/12/03(日) 17:36:12.02ID:???
>>584
>>585
もうちょっと詳しく
開示までの期間が長いのが問題?物理メディアなのが問題?

ライセンス違反に対する対応期間を緩くしようという傾向もある
https://mag.osdn.jp/17/11/29/154500
0587anonymous
2017/12/03(日) 18:57:44.43ID:???
>>586
物理メディアは実質(低価格で)販売してるのと変わらん

WindowsのSP CDは(CD-RじゃなくCD-ROMだが)1000円だったな
送料入れても原価は400円以下じゃないかな
0588anonymous
2017/12/03(日) 19:33:01.15ID:???
高額でなければ手数料とるのはライセンス上何の問題もない
原価と同額である必要もない
0589anonymous
2017/12/03(日) 20:20:46.99ID:???
それを言う人いるけど、
通信回線が遅く、通信コストも高かった1990年代であればメディア配布も合理的な手段だったと思うが、
低廉な通信回線が津々浦々に普及した2010年代で
マニュアルPDFやファームウェアは無償でダウンロードできるようにしておきながら
ソースコードはメディア配布のみというのには不合理である。
配布に消極的で極力隠蔽しようという意図すら感じさせる。
少なくともソースコードを含めたソフトウェアの自由な利用、というGPLの精神に沿ったものとはいえない。

「一切問題がない」とは言えないのではないだろうか
0590anonymous
2017/12/03(日) 20:32:26.05ID:???
FSFが認めている以上、一切問題ないと思うぞ
0591anonymous
2017/12/03(日) 20:44:19.73ID:???
>>588
某あれと同じく手数料3000円(税抜)でも納得するわけか
0592anonymous
2017/12/03(日) 21:02:40.39ID:???
「お客様は神様」的な目線で話をしている印象がある

周辺機器総合商社ベンダーの主な生業は
中身を買い付けてきて、それに自社で設計製作させた筐体という殻をかぶせて売ること

ただ適当に買い付けてくるだけかもしれないし
買い付けるにあたって、最初っから仕入れ先の企業へソースの開示可否や範囲まで折衝するかもしれない
折衝して段取りつけるにも従業員が動いて労務費かかる
その辺も含めて、各社取り組み度合の違いはあるんでしょうよ

Elecomって本社大阪だろ?
まずはソロバン勘定が先なんだろうね
0593anonymous
2017/12/03(日) 21:08:34.36ID:???
物理メディア&実費請求は問題ないと思う。
誰かがまとめて請求して、そいつをネットでばら撒けばいい。

例えば、TP-Linkのルーターには、ソースコードをCD-ROM及びWebサイト上にて
提供する旨と、GPL v1〜3, LGPL v2.1の全文が記載された冊子が付属する。

GPLでライセンスされたソフトウエアを利用する前提条件として、
製品へのソースコードの添付、もしくはTP-Linkが行っているような申し出が必須な訳だが、
エレコムはどちらかを行っていたのだろうか?

>>586
対応期間を緩く、というよりは著作権侵害の是正期間を新たに設けるという話のような気がする。
リンク先にあった記事(下記リンク)によると、GPL v2を破ると著作物利用の許諾が無効になるらしい。
https://mag.osdn.jp/11/08/24/0751223
0594anonymous
2017/12/03(日) 21:21:57.90ID:???
>>592
IOのWN-G300RはSENAO NETWORK INC.に(すべて)丸投げ
で、SENAOの別ブランドで外側も同一形態の製品販売 (senaoの方はソース公開してる)

elecomのWRC-300GHBKはuniden(?)にファーム開発させてるっぽい
(ART領域の文字列MACがuniden)


こんな感じで丸投げしてるんだからGPL?何それ?シラネでいいわけか?
インターネットで仕入れたもの(他人の著作物)を販売してるのと同じ
0595anonymous
2017/12/03(日) 21:44:42.59ID:???
>>590
ファームでLinux使ってるのに説明書とかでGPLの表記無かったら
ブート領域含めたファーム抜き出してネットにアップしても一切問題ないな
0596anonymous
2017/12/03(日) 22:13:22.59ID:???
>>592
お客様は神様、ではなくて
OpenWrt/LEDEスレの立場としては
「ソースコードを含めたソフトウェアの自由な利用」
ここを大事にしたいんだよねぇ

ここにはメーカー開発者側の人もいるから
NDAや知的財産権保護の観点で
ソースコード公開に及び腰になるのはわかるけど、

GPL発祥のアメリカのNetGearや
やれ中華だなんだと揶揄されるTP-Linkが
しっかりソースコードをインターネット公開しているなか、
OSSへのフリーライドと後ろ指さされてもおかしくない
IO-DATAやELECOMの姿勢は歯がゆくもありとても残念でなりません
0597anonymous
2017/12/03(日) 22:19:18.61ID:???
GPLがどうこう以前に
OSSを利用したインターネット接続用ルータを販売していくメーカーが
その製品のソースコードだけはメディア配布しかできません、ってのは
普通に考えて理屈がおかしいって気にはなる
0598anonymous
2017/12/04(月) 00:03:25.49ID:???
まあELECOMは前科があるだけに信用出来ないってのもあるな
0599anonymous
2017/12/04(月) 00:10:19.58ID:???
実際、netgearのソースコード置き場を見ると、「ちゃんとしてるなー」と感心する。
あれに比べると、buffaloもnecもしょぼい。
0600anonymous
2017/12/04(月) 00:27:50.40ID:???
一方で、もし仮に理想的な提供方法でソースが公開されたとして、
実際のところopenwrt/ledeの移植に役立つものなのでしょうか?
0601anonymous
2017/12/04(月) 06:06:45.18ID:???
>>600
nsb-3nrみたいにSoC自体がOpenWrt/LEDEにない場合は
オリジナルソースコードは重要だと思います

あと、先日のQualcomm Shortcut Fowwerding Engine (SFE)の事例でも
オリジナルソースコードがあったからこそ
有用性が見出されてブレークスルーに繋がったと思いますねぇ
0602anonymous@fusianasan
2017/12/06(水) 16:23:18.13ID:???
色んなアーキテクチャのコアと足回りの性能比較を見てみたかったんだけど、
OpenWRT公式のOpenSSL Benchmarksだとopensslのバージョン違いなんかが
大きく影響しちゃってて、条件揃えたようなのは見つからず。

そんなわけで、手元で使えた5つについて同一バージョンのLEDEに揃えてベンチ取ってみた。
ブリッジ性能にニアリーじゃないかと思いOpen vSwitchと、定番のiPerfも加えて。
https://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/66.html
OpenSSLではコアのクロックと性能(公称でARM Cortex-A9は2.5DMIPS/MHz、MIPS 1004Kcだと1.6DMIPS/Mhz)が
ほぼそのまま効くけど、Open vSwitchとiPerfではMT7621の2コア2スレが活きてくるみたいね。

最近のQCAとかも見てみたい
0603anonymous@fusianasan
2017/12/06(水) 22:55:30.57ID:???
>>511
エレコムioデータをメーカーと思ってはいけない。
中華台湾のODMメーカーに丸投げ。
0604anonymous@fusianasan
2017/12/06(水) 22:58:00.28ID:???
>>602
iperfのipv6での結果も見てみたい。
ハードウェアNATのv6でのパフォーマンスの差が出るはず
0605anonymous@fusianasan
2017/12/07(木) 00:05:51.62ID:???
なんでRISC-Vで盛り上がらんのだ
0606anonymous
2017/12/07(木) 01:38:31.36ID:???
>602

検証乙です。
流石にBroadcomの基本性能の高さが目につきますねぇ
MT7621 が2C2Tなことを今まで知らなかったですねぇ

iPerf3についてはもう少し並列度を上げるとどうでしょうかねぇ
0607anonymous
2017/12/07(木) 01:38:58.44ID:???
あと、SFEは使ってない感じですかね
0608anonymous
2017/12/07(木) 01:39:49.30ID:???
>605

ここ、プロセッサスレじゃないしねぇ
実際に触って使える製品が出てこないことには何ともw
0609anonymous
2017/12/07(木) 11:35:00.68ID:???
>>602
MT7621は2Core4スレッドではなく?
0610anonymous
2017/12/07(木) 11:37:27.16ID:???
>>605
興味はあるけど、lede/openwrtが動きそうなSoCがまだない現状ではねえ。
どこかのベンチャーが、gccはいい感じで移植できてると書いてたような
0611anonymous@fusianasan
2017/12/07(木) 13:17:05.68ID:???
>>609
どっちも同じこと言ってる
表は2C×2Tって書き方してるだけ
0613anonymous
2017/12/09(土) 02:04:06.09ID:???
>>602
近い条件で測定してみました
ルーター: TP-LINK Archer C7 v2
CPU: Qualcomm Atheros QCA9558 ver 1 rev 0, MIPS 74Kc V5.0
BogoMIPS: 358.80
OS: LEDE 17.01.4

サーバー: Arch Linux on Hyper-V (Windows10 1709)
NIC: Intel I350 Gigabit Network Connection

*** openssl speed ***
| r3560 | Qualcomm Atheros QCA9558 ver 1 rev 0 | TP-LINK Archer C7 | MIPS 74Kc V5.0 | 358.80 | 1.0.2m | 47401920 | 38714440 | 19319350 | 6091250 | 6461850 | 2305550 | 12224770 | 10623400 | 9424920 | 11.6 | 461.3 40.5 | 35.6 |

*** ovs-benchmark latency ***
min 33 ms, max 52 ms, avg 42 ms

*** ovs-benchmark rate ***
1.029 s elapsed, 2000 OK, 0 failed, avg 1943.6/s
2.034 s elapsed, 3900 OK, 0 failed, avg 1917.4/s
3.085 s elapsed, 5900 OK, 0 failed, avg 1912.5/s
4.099 s elapsed, 7799 OK, 0 failed, avg 1902.7/s
5.104 s elapsed, 9699 OK, 0 failed, avg 1900.3/s

*** iperf3 ***(エラーが出たので-w 5Mを削除)
[SUM] 0.00-10.08 sec 225 MBytes 187 Mbits/sec sender
[SUM] 0.00-10.08 sec 227 MBytes 189 Mbits/sec receiver
0616anonymous
2017/12/09(土) 11:10:55.03ID:???
分離したOpenWrtとLEDEが再合流するという話でしょ
LEDEでもコード変更の方向性はOpenWrtと何ら変わらぬ、ネットワーク機器用のディストリビューションだったし

基本アプリがない素の組み込みLinux環境を組み上げるキットである代わりに
適用できる機器の幅が広い(特定用途向けに特化してないから当然だけど)ものなら
いまはYoctoがある。
LEDEで当初embedded汎用みたいなのも目指していたようだが、何も起きなかった
0617anonymous
2017/12/09(土) 20:39:26.04ID:???
>>615
ブランドとしては、openwrtを残すことにしたから。
0619anonymous
2017/12/10(日) 10:50:58.01ID:???
yoctoって実際の製品に使われてる?
0620anonymous
2017/12/10(日) 15:17:46.12ID:???
NXP/Freescaleやルネサスが自社の評価ボードのSDKにYoctoを使っていて、力をいれて取り組んでいる
i.MX6シリーズのSoCは結構な数が出ているだろうから
そりゃ実際の製品の開発でも使われている例はあるでしょうね
製品のソース開示のときにYoctoのSDKツリー丸ごと(非OSSのアプリ部分を抜いても)出す企業はさすがにないでしょうけど
0621anonymous
2017/12/10(日) 18:00:51.39ID:???
>>618
openwrt/lede で qt って何に使うんだろう…?
0622anonymous
2017/12/10(日) 22:18:12.57ID:???
>>621
mirkoさん自身は、「lede/openwrtは、ツールチェインと組み込み向けlinuxディストリビューション
だと思ってる…単なるルータ向けではなく」って言ってる。
http://lists.infradead.org/pipermail/lede-dev/2017-March/006742.html
qt使ってるかどうかはわからないけど、実際lede + raspi0にkodiを移植したって
いうのがこの元スレの人みたい。
http://lists.infradead.org/pipermail/lede-dev/2017-March/006734.html
0624anonymous
2017/12/12(火) 02:07:50.99ID:???
今更気がついたのだけれど、
OpenWrt/LEDEのパッケージに 『conserver』 が追加されてた

使いどころがなくなってきたWZR-HP-G300NHやBHR-4GRVに
USBハブとUSBシリアルを接続して実用的なコンソールサーバができそうだなぁ

今度試してみる
0625anonymous
2017/12/12(火) 02:18:18.66ID:???
>>622
OpenWrt/LEDEが主に動くプラットフォームでは
GUIが動かせるほど潤沢なメモリを持ってるものは少ないし、
ディスプレイを直結できるデバイスなんて殆ど無いしなぁ
本当にraspi位しかないかと…

しかし、可能性を広げるのは良いのかもな
その昔、無線LANルータにサウンド機能なんて笑い話と思ってたけど、
AirMac Expressみたいなのが出たりしてネットワーク音楽再生に道を開いたし

無線LANデバイスにUSB-HDMIのアダプタで
デジタルサイネージ的に使えるかな?
0626anonymous
2017/12/12(火) 02:51:35.97ID:???
Displaylinkで、実験をやってる人は居るね

Connecting of a monitor in OpenWrt.Displaylink in OpenWrt | Hardware solutions for OpenWrt
http://h-wrt.com/en/doc/video
0627anonymous
2017/12/12(火) 08:47:42.31ID:???
>>626
面白いサイトだね
ありがと
0629anonymous
2017/12/14(木) 12:04:36.13ID:???
>>628
初心者目線で試行錯誤のプロセスを書いてくれてるから
読みやすいですね
0630anonymous
2017/12/14(木) 19:53:41.86ID:???
>>625
ちょっと前に、2台のledeの入ったusbポート付きのルータと、このテの激安のusbサウンドカード
http://type-y.com/2009/03/usb-3d-sound-model-hy554.html
を使って、ネットワーク越しのサウンド中継はやったことあるよ。
一方を音声入力で、もう一方からスピーカにつないで音は聞こえた。
サウンドサーバは確かpulseaudioを使った気がする
0631anonymous
2017/12/15(金) 00:20:24.23ID:???
>>630
USB万能ですねぇ
0632anonymous
2017/12/15(金) 00:36:10.82ID:???
>624 を試してみた。

openwrt(lede) snapshot r5521-9f8d282 + BHR-4GRV (imageは WZR-HP-G450H用)に
Buffaloの4Port USB-Hubに USB-RS232C変換アダプタを4つつけて
conserver でそれぞれのポートにアクセスできた


使ったUSB変換アダプタは以下のもので
PL2303の新旧、FTDIでできた。

IO-DATA USB-RASQ2 PL2303
Buffalo BHC-US01/GP PL2303
ATEN UC232A 旧タイプ PL2303
ATEN UC232A 新タイプ(Win8以降対応版) PL2303
ノーブランドのUSB-Ciscoコンソールアダプタ FTDI FT232
0633anonymous
2017/12/15(金) 00:44:15.57ID:???
1) opkg で以下のpkgをインストール
kmod-usb-serial-pl2303 kmod-usb-serial-ftdi kmod-usb-serial usbutils libusb-1.0 kmod-usb-core conserver zlib libopenssl
2) ルータのUSBポートに USB-Hubを介して USB変換アダプタを取り付け
lsusb と dmesg でどのttyUSBで認識されるか確認
3) /etc/conserver/conserver.passwd に以下を追加

*any*:*
0634anonymous
2017/12/15(金) 00:45:18.86ID:???
4) /etc/conserver/conserver.cf に以下を追加

access * {
trusted 127.0.0.1; 
allowed 127.0.0.1;
}

console com4 {
master localhost;
type device;
device /dev/ttyUSB3;
baud 9600;
parity none;
}

console com3 {
master localhost;
type device;
device /dev/ttyUSB2;
baud 9600;
parity none;
}
以下同様に ttyUSB1,ttyUSB0 分を記述

5) conserver を自動起動設定
/etc/init.d/conserver enable

6)再起動
0635anonymous
2017/12/15(金) 00:56:05.40ID:???
アクセス方法はshell ログインして

console com1

などと実行すれば、指定したttyUSBに接続可
(戻る時は [CTRL]+[e]の後、[c] を押してから [.]で切断)
0636anonymous
2017/12/15(金) 00:59:10.02ID:???
OpenWrtにはuseradd コマンドがないけど、手動で一般ユーザを作れば
一般ユーザ権限でもアクセス可能です。

consoleコマンドがエラーになるので、
hosts の localhost 行を
127.0.0.1 localhost console
とすれば一般ユーザでも接続できるようになります。
0637anonymous
2017/12/15(金) 01:01:26.79ID:???
課題は、USBシリアルポート番号(ttyUSBx)が一定にならないおそれがあるので
どうやって固定するかですね。

udev使ってるlinuxなら固定方法が巷にたくさん情報がありますが、
openwrtはhotplugd なので、どうやるんだろう?
0638anonymous
2017/12/15(金) 01:03:16.74ID:???
あと、上記の構築方法では対応できるUSBシリアル変換アダプタはPL2303とFTDIだけですが、
openwrt(lede) trunk には CH341やCP210x のkmod-serial パッケージがあるので、
これらを追加すれば他のチップでも行けるかと思います。
0639anonymous@fusianasan
2017/12/15(金) 21:25:02.42ID:???
プリント基板はほとんど無知なので教えていただきたいのですが、ttlポートの順番や位置はどのように見分ければよいのでしょうか?
ご教授お願いします。
0640anonymous
2017/12/15(金) 21:30:55.40ID:???
1)金属で縁どった穴が3個、あるいは4個並んで空いている箇所がシリアルポートでは?と推測する
2)RX,TX,GNDと白い文字で書いてあれば、その通りにつなぐ
3)書いてなければ、ヨソでGND(グランド=0[V]つまり接地みたいなもの)と分かっている箇所とテスタで導通する穴を探す
 そいつはGND
4)残りをジャンパーワイヤで組み合わせ変えながら試す

シリアルのボーレートは9600,19200,38400,57600, と典型的な速度がいくつかあるのでそれも試す

以上です
がんばってくさい
0641anonymous@fusianasan
2017/12/15(金) 21:35:07.18ID:???
ルーターはエレコムのWRC-300FEBKです。
画像のどちらかがttl用の端子だと考えているのですがあっていますでしょうか?
https://i.imgur.com/2bCXGrv.jpg
0642anonymous
2017/12/15(金) 21:48:07.64ID:???
色々と考えるよりもやってみた方が早い場合もある
0643anonymous@fusianasan
2017/12/15(金) 21:49:31.03ID:???
なるほどあ、ありがとうございました。
とりあえずテスタで色々やってみます。
0644anonymous
2017/12/15(金) 21:59:26.65ID:???
蟹か... 蟹はなぁ...
0645anonymous
2017/12/15(金) 22:22:01.80ID:???
>640はこう
1)金属で縁どった穴が「□」1個/「○」3個の4個並んで空いている箇所がシリアルポートでは?と推測する


>>641
片方はUSBだから注意しな
□はVCC / ○の3つはTX/RX/GNDのどれか
38400 bps

WRC-300FEBK-Rと同じだからDD-WRTスレかこのスレの過去ログ見ると分かる
0646anonymous@fusianasan
2017/12/15(金) 22:26:29.37ID:???
>>645
ありがとうございます。
分かるようになるまではと思ってログは取ってあるのである限り遡ってみます。
0647anonymous
2017/12/15(金) 22:31:32.60ID:???
本家(ハード板)のスレだった

シリアル (▽があるLED側じゃない方)
↑後 (電源コネクタ)
1 VCC ■型 (他は○)
2 GND
3 TX
4 RX
↓前 (LED)

929 不明なデバイスさん [sage] 2017/09/15(金) 04:21:11.85 ID:A6wjTjOf
▽があるLED側の4ピンはUSBっぽい
0648anonymous
2017/12/15(金) 23:22:19.01ID:???
グランドは確実にわかるから、
1.txをまず最初にみつける(ボーレイトが違ってても、パラパラ何か出力されるからそれで判断)
2.txがわかれば、rxは残りのどこか(enter叩いてコンソールに入れたらそれ)

ここは共感できると思うんだけど、入れたときの「オッ!」感って、何事にも替え難いよな
0649anonymous
2017/12/16(土) 11:54:39.25ID:???
GNDは最初に判明する >641なら周辺と同化してるスルーホール
VCCは2番目(TX/RXよりは線が太い)
TX/RXは細い線が出てる
0650anonymous
2017/12/16(土) 14:26:40.17ID:???
(右)はパターンからflashだろうチップと繋がってるんだから違うだろ・・・
(上)はUSB(D+, D-)だって言う人がいるから、
 rtl8196eの98, 99pinとテスタで導通確認すりゃUSBか判明する。
UARTは落ちてるデータシート見れば2系統あってUART0の125,126pinだろ。
UARTのPin機能はレジスタで切り替え式だ、出てこなきゃ自分で何とかしろ。
 ここで聞いたってなんもできないぞ。
0651anonymous
2017/12/16(土) 15:33:03.42ID:???
>>650
WRC-300FEBK-Rだが
右がシリアル

flashと繋がってるんじゃなく
プルアップ抵抗とかそんなやつじゃね?

最初 (>641の画像の向きで)上のやつでやったけど無反応だったし GND / ? / ? / VCC の並びはUSB特有
右側のVCC / GND / ? / ?は他でもよく見かける並び (VCCとGNDが逆の場合もある)
蟹で同じ型番使った無線ルーターがUSB端子あったから2択
右側でやったら正解だったよ
0653anonymous
2017/12/18(月) 17:01:31.36ID:???
BeAl2O4
0654anonymous@fusianasan
2017/12/20(水) 18:45:35.50ID:2rbzXAsB
655です。
無事TTL接続できました。
助言、アドバイスありがとうございました。
どこまでやれるかわからないですが、
openwrt載せれるよう知識を増やしていこうと思います。
0655anonymous
2017/12/20(水) 19:08:24.51ID:???
えっ?
0656anonymous@fusianasan
2017/12/20(水) 19:45:31.88ID:???
普通にフラッシュしないんk
0657anonymous@fusianasan
2017/12/20(水) 22:02:43.58ID:???
クロスコンパイルからなので...
0658anonymous
2017/12/20(水) 22:13:27.72ID:???
ビルド済みバイナリを使わずに最初っからクロスコンパイルにも挑む心意気に感動
0659anonymous
2017/12/21(木) 07:31:34.26ID:???
ってか、この機種に使えるimageありましたっけ?
0661anonymous@fusianasan
2017/12/23(土) 12:31:38.86ID:???
tp-link ac1200買ったけどなんか微妙でLEDE/oepnwrt化したいんだけど
LEDE/oepnwrtで運用してる方いらっしゃる?
0662anonymous
2017/12/23(土) 13:39:37.56ID:???
>>661
なぜ、ド鉄板のAC1750(archer C7)を買わなかったのか、残念で仕方がない
0663anonymous@fusianasan
2017/12/23(土) 13:45:29.09ID:???
>>662
TP-Linkはじめてやったから、エントリーモデルっぽいのにした。
AG-300H lede 2台のの安定感半端ないから、AC1200はアクセスポイントになっていただくことにするわ・・・
0664anonymous
2017/12/23(土) 14:08:03.78ID:???
archer c7も1万円ちょっとで買えるのに...
安物買いのなんたらのような気がしないでもない 早まったな
0667anonymous
2017/12/23(土) 15:13:31.63ID:???
勘違いしてた
C7もFlash 16MBだったか
だったら容量的には問題ないのか
0668anonymous
2017/12/23(土) 15:17:07.86ID:???
AC1200って書いてあるルーター
Archer C5: AC1200 デュアルバンド ギガビット 無線LAN ルーター
Archer C50: AC1200 デュアルバンド 無線LAN ルーター
Archer C55: AC1200 デュアルバンド ギガビットWAN 無線LANルーター
Archer C1200: AC1200 デュアルバンド ギガビット 無線LANルーター
0669anonymous
2017/12/23(土) 15:20:02.34ID:???
TP-Linkは同じ型番でもバージョン違いでまるっきり中身違ったりするから
バージョンまで全部書いてないとわらかないんだよなぁ
0670anonymous@fusianasan
2017/12/23(土) 15:56:29.19ID:???
色々ありがとう。多分購入したのはArcher C55: AC1200
思ったより型番ややこしいのね・・・w

色々調べてみたもののopenWRT/LEDEの導入実績あんまりないようなので、アクセスポイント運用します
ありがとうございました
0672anonymous
2017/12/25(月) 05:36:38.44ID:???
例のNASか
0674anonymous
2017/12/26(火) 06:34:56.24ID:???
まぁ、言い訳というより
何故そうなったかの背景の説明ですよね

ミスは認めているし
理由を率直に語ってくれているので
問題への対応としては好感度は高いかな

おそらくTP-Linkが自前で開発、製造、販売までしているメーカーだから
こういう素早い対応が出てくるのでしょう

今の日本のメーカーではこんな情報は出てこないだろうなぁ
0675anonymous@fusianasan
2017/12/26(火) 06:59:52.49ID:???
納得できる内容だし素直で良い
0676anonymous@fusianasan
2017/12/26(火) 07:45:19.93ID:???
ミス1、ntpを限定したこと
ミス2、頻度を誤ったこと
ミス3、確認怠ったこと
0677anonymous@fusianasan
2017/12/26(火) 09:52:02.38ID:???
排外主義蔓延ってるからな。悲しい話だ。まじめに物を作ろうとすればするほど。
0678anonymous
2017/12/26(火) 16:37:05.78ID:???
PLANEXのルータで、NTPサーバへ1分ごとにアクセスする基地外設定が有名だが、
TPLINKは

> TP-Linkの無線LANリピータ/APが5秒に1回、6つのNTPサーバにリクエストを放出、
> DNSキャッシュがないため毎回ガッツリDNSにお問い合わせ、月間715MBの帯域を食いつぶす素敵仕様。
> ↓
> TP-Linkの回答「時計合わせではない。死活監視だ」
> ・本来時刻合わせであるNTPを使って用途外であるインターネット接続性を確認する理由
> ・そもそもL2機器(IPアドレス関係ない)である単なる中継器がインターネット接続性を知る必要性
> ・TP-LINK社が自前で持つサーバではなく、無関係のNTPサーバをタダ乗り利用している理由
>
> などと突っ込みどころは無数にあるのですが

PLANEXよりも更に上が
0679anonymous@fusianasan
2017/12/26(火) 20:11:21.07ID:???
TP-LINK が自前サーバーを使わなかった理由はスルーか。寧ろそっちが問題の本質なのに。技術的な問題でも、単なるミスでもない。政治の影響だよこれ。
0680anonymous@fusianasan
2017/12/26(火) 21:01:07.35ID:???
某News系板でTP-LINK推しまくってたヤツ怪しいと思ってました
0681anonymous
2017/12/26(火) 21:33:46.95ID:???
わたしゃArcher C7を鉄板だと推してはいるが
ハードウェアのことでファームについては何も言うてない (言い訳)
0682anonymous@fusianasan
2017/12/26(火) 21:49:58.58ID:???
>>679
自前サーバ使ったら「怪しい通信を本国にとしている」って言うんじゃないの?
0683anonymous@fusianasan
2017/12/27(水) 04:07:32.99ID:???
>>682
その通り。そう言われてしまうことを懸念して自前サーバーで確認する方法は選択できなかったと中の人が書いていたよ。
国家間の争いごとに振り回されるのはかなわんな。
0684anonymous@fusianasan
2017/12/27(水) 07:13:55.71ID:???
一般人はマスコミとか噂に左右されるから仕方ない
これに懲りずに日本で販売し続けてほしい
0685anonymous@fusianasan
2017/12/27(水) 07:28:45.71ID:???
webcamでの盗撮盗聴の件も有るし
こう言うのは騙される方が悪いと思ってる
0688anonymous@fusianasan
2017/12/28(木) 00:19:30.46ID:???
国産だからバックドアがないとかいう奴ホント草生える。
0689anonymous
2017/12/28(木) 00:41:41.00ID:???
NECの自動更新とか確かに気持ち悪いとは思うけど、
少なくとも5秒おきにNTPサーバへアクセスするような
行儀の悪い実装はしないでしょう
0690anonymous@fusianasan
2017/12/28(木) 00:51:36.44ID:???
頻繁過ぎた実装は不味かったと率直に反省もしていたよ、中の人。
0691anonymous@fusianasan
2017/12/28(木) 05:40:54.55ID:qH5jGHED
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

7L9SEB8IAE
0692anonymous
2017/12/28(木) 08:30:39.12ID:???
なんだか、悪意あるものと捉えるかどうかですね

TP-LinkにしろHauweiにしろ
大手として地位を築いたメーカーが
あからさまにわかるバックドアをコンシューマ製品に仕掛けますかね?

もしも悪意を持ってやるなら
コンシューマ製品なら
流通に少数紛れ込ませるとかして、対象を狙うだろうし
より効果的なエンタープライズやキャリアグレード製品に仕掛けると思うけど
0693anonymous
2017/12/28(木) 17:32:56.12ID:???
悪意があろうとなかろうと常識外れの迷惑仕様を意図的に組み込むようなメーカーはNG
0694anonymous@fusianasan
2017/12/28(木) 17:47:16.16ID:???
どうせopenwrt入れるんだからどうでもいい
0695anonymous@fusianasan
2017/12/28(木) 18:56:23.59ID:???
リビジョンでハードウェア仕様がちょくちょく変わるメーカはNG
0696anonymous@fusianasan
2017/12/28(木) 19:24:40.39ID:???
反省して直しているのだから俺は今回の件は気にならないな。若い国、若い会社には時々あることだよ。日本みたく隠蔽しないだけ寧ろ好感が持てる。アメリカで売れるのもそういうところがあるからだろう。
これから頻繁に似たようなミスを繰り返したらまた考え直すわ。
0697anonymous@fusianasan
2017/12/28(木) 19:26:41.93ID:???
リビジョンでハードェアが変わらないのは国産くらいじゃね?選択範囲がチョー狭くなる。
0698anonymous@fusianasan
2017/12/28(木) 19:32:51.99ID:???
国産?国内メーカーのことか?
0699anonymous
2017/12/28(木) 20:11:01.77ID:???
TP-Linkに限らずNetGearもリビジョンで仕様を変えてますよね
海外だと外見やモデル名を同じにしていると
認証とかで何か有利になったりするのですかねぇ
0700anonymous
2017/12/28(木) 21:10:14.27ID:???
筐体作り変えるのお金かかるん
0701anonymous@fusianasan
2017/12/28(木) 21:26:29.77ID:???
>>698
ミスった。そう、国内ブランド、国内メーカー。
0702anonymous
2017/12/28(木) 22:38:25.50ID:???
筐体は同じでいいだろ
モデル名だけ変えればいい話なのにね
0703anonymous
2017/12/28(木) 22:50:07.91ID:???
JANコードはどうなっているのだろう
0704anonymous@fusianasan
2017/12/29(金) 02:12:05.52ID:???
カローラ、クラウンって名前だけで買う人もいるしな
0705anonymous
2017/12/29(金) 02:27:40.20ID:???
PLANEXのMZK-WNHは、型番は同じだけどICレイアウトの異なる基板で
技適番号が変更されてるね。技適末尾4400じゃないやつはUSBを取り出せる基板になってる。

海外でV1V2V3となるにつれスペックが劣化するパターンがよくあるね。
基板を替えてまで型番を維持するのは、やはり何か有利になる動機があるのかも。
0706anonymous@fusianasan
2017/12/29(金) 08:13:07.62ID:???
でも中身を変えるとCEとかFCC IDとかは変えているんですよねぇ?

逆にbuffaloなどは日本国内では
ハードウェア同じでファームウェアを入れ替えたものを
型番を変えて販売してますよね

考えられるとしたら、流通・販売の問題?
日本人には購入の際により発売日時の新しい製品を好む国民性があって、
逆に海外では長く販売実績のある製品を選択する消費行動があるから?
0707anonymous
2017/12/29(金) 08:58:39.47ID:???
まとめ: 儲かるアプローチを考えたらそうなった
0708anonymous
2017/12/29(金) 09:39:11.98ID:???
30年前は同じ型番で数年は販売してたけど
最近じゃ半年毎に別型番が出てくる

で、昔は数年サポートしてて新機能追加とかあったけど
最近のやつは不具合修正だけで新機能追加はほぼ無い
0710anonymous@fusianasan
2017/12/29(金) 10:29:20.34ID:???
30年前と今じゃ価格帯が違いすぎるような…
ソフトはハードの付属品とか思われている時代でしょ?
0711anonymous@fusianasan
2017/12/30(土) 13:10:00.55ID:???
WZR-300HPにLEDE入れたいんだけどうすればいい?
factoryイメージは入らなかった
分解したらWZR-HP-G302HV2 Rev.A3とあって困った
0712anonymous
2017/12/30(土) 13:49:32.16ID:???
どのimageで試して前手順になにをやったかをを書いてくれないと
0713anonymous@fusianasan
2017/12/30(土) 14:09:29.13ID:???
とりあえずファームウェアを1.86にして55debugでログイン後
openWrtやLEDEの過去版いくつかのFactoryイメージを試した
0714anonymous
2017/12/30(土) 14:20:10.47ID:???
debugでtelnet onにしてからtelnet loginして
#ubootenv set accept_open_rt_fmt 1 はやったかどうかということと、

どの 機種のimageを使ったのか、具体的ファイル名を示してほしいものですなぁ

あと、中を開けたということはシリアルログインできてる認識でOK?
0715anonymous
2017/12/30(土) 14:31:00.62ID:???
>>714
それ、tftpのパラメータ

>>711
factoryイメージはUSファーム専用
>713の裏口でしか受け付けてくれない
0716711/713
2017/12/30(土) 15:06:44.67ID:???
ファームはwzr-hp-g300nh2用のFactoryイメージ
55debugからファーム書き込みも受け付けてくれない
0717anonymous
2017/12/30(土) 15:24:14.11ID:???
まずdebugモードのtelnetで/dev/mtdblock/6 のbackupを取得した上で
TFTPインストールにチャレンジしてみては?

ttps://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/26.html
0718716
2017/12/30(土) 16:36:49.51ID:???
そのあとtelnetでubootenvのリージョンUSにして
Favtoryイメージ失敗
TFTPも受け付けてくれない
だめだ俺の手には負えない機種だった
0719anonymous
2017/12/30(土) 16:53:18.08ID:???
その手で行くなら、
リージョンUS化→debugからUS original firm をインストール → debugからfactory で LEDE で行けない?
0720anonymous@fusianasan
2017/12/30(土) 19:09:29.01ID:???
usのサイトにファームがないっぽい?
ぐぐってたら前スレ13の331が参考になったから
あとで試してみる
0721711
2017/12/30(土) 22:20:31.83ID:???
今後のために報告
Openwrt/LEDEスレ13の311の通りに設定したらlede化に成功した
0722anonymous
2017/12/30(土) 22:34:21.98ID:???
おめ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1483357034/331-336

ここには具体的な方法が書いてないけど、
1)Firmware 1.93 をインストール
2)telnetで# ubootenv set accept_open_rt_fmt 1
3)以下のlede factory imageをdebugからインストール
lede-17.01.1-ar71xx-generic-wzr-hp-g300nh2-squashfs-factory.bin

・・・ってことでOK?
0723anonymous@fusianasan
2017/12/30(土) 22:40:20.46ID:???
ok
今おもえば上のレスのとおり
#ubootenv set accept_open_rt_fmt 1
を素直にやることがポインツだったのかな
0725anonymous
2018/01/02(火) 12:19:29.21ID:???
コイントスで決めろや
0727anonymous@fusianasan
2018/01/03(水) 22:01:54.90ID:???
WZR-HP-302H文鎮を貰ってきた
調べたらリビジョンによって基盤違うのな
めんどくさそ
0728anonymous
2018/01/03(水) 22:07:07.12ID:???
統合についてmusashinoさんが訳出してくれたみたいですね。
ありがとうございます。

https://lede-project.org/ja/start

プロジェクトとしてはLEDEが維持されることが決まっている一方、
wikiとフォーラムについての統合は >724 の通りまだ完全には決まっていないようですね
0729anonymous
2018/01/04(木) 05:32:48.73ID:???
>>727
シリアル接続で復活可能かもよ

G302HはNH(後期)とNH2が混在
ubootのversionが1.07ならNHで1.08以降ならNH2
0730anonymous@fusianasan
2018/01/04(木) 18:24:10.82ID:???
4MBサポート復活してくれないかな
0731anonymous
2018/01/04(木) 21:02:23.31ID:???
メモリそのものよりも2000年代の11g機の大半のEOSLという意味で
4/16MBサポート切りは仕方ないかなぁ

BCM47xx/mipsはもういいでしょ
0733anonymous
2018/01/04(木) 23:30:51.41ID:???
snapshot版をbuildすればluciが入らないためギリギリいけないですかね
0734anonymous
2018/01/05(金) 13:59:15.98ID:???
>>731
WHR-G301Nも4Mで同じなわけだが
0735anonymous@fusianasan
2018/01/05(金) 15:36:33.51ID:???
統合一発目のOpenWrtは「スペクター」対策くるかな?
0736anonymous@fusianasan
2018/01/05(金) 17:22:45.57ID:???
>>729
あっけなくTFTP PutでLEDE17.04.1が入ったわ
A2A0だったのでG300NHのファームが

もともと古いDD-WRTで動いてて最近のDD-WRTにアップデートするとこでコケて文鎮化してたらしい経緯

AG300Hと比較してG302Hのほうが2.4GHz帯(40MHz幅)の電波出力が強いんだけど...

AG300HだとJPでもUSでも63mWまでしか出せないのにG302HだとJPで100mWまで選べる
最新の電波法上は200mWだからG302Hには3dBiのアンテナまではマアマアてことよね


(20MHz幅の場合は10mW/MHz)
(40MHz幅の場合は5mW/MHz)
(80MHz幅の場合は2.5mW/MHz)
0737anonymous@fusianasan
2018/01/05(金) 17:33:29.61ID:???
いちおうG302H (A2A0)のん補足で書いとくと

Macアドレスは02-aa-bb-cc-dd-1a
IPは192.168.11.1

電源投入後すべてのLEDランプが一瞬点灯するのを起点に8〜9秒後程度のタイミングにputで1発ok

シリアルつなぐのに開けるのが面倒だったし1回tftp試してからにしようと
0738anonymous
2018/01/05(金) 20:31:18.80ID:???
>>736
おそらく文鎮化ではなく 設定画面に接続不可になったんだろうと

00:24:A5なG302Hにdd-wrtのG302H向けファーム入れるとアウト (4C:E6:76の一部もアウト)
HUBチップがG302H前期(A2A0)は蟹だが後期(A1A0)はアセロス
0739anonymous@fusianasan
2018/01/05(金) 23:55:05.99ID:???
>>738
うちに来た時は電源入れると起動しようとして赤ランプつきっぱなしで起動できず勝手に再起動繰り返してたわ
0740anonymous@fusianasan
2018/01/06(土) 00:23:43.26ID:???
電波強度ってどうなってるの?

AG300Hで最大18dBm(63mW)ってのは法定に対してかなり余裕がある(弱い)けど
なんで古くて2.4GHz専用な302Hの方が20dBm(100mW)までいけんだろ?
たぶんハード的にアンプがそうなってんだろけど
バファローのそのへんのスペック表てどっかに見やすいのあるっけ?

802.11n/aだと23dBm(200mW)が法定限度だと思うんだけど
23dBm(200mW)まで設定できる機種て何がある?

それともうちのAG300Hだけなんかおかしい?
0741anonymous@fusianasan
2018/01/06(土) 00:27:58.90ID:???
工事設計認証番号 003XWA100482
工事設計認証を受けた特定無線設備の型式又は名称 WZR−HP−AG300H
電波の型式、周波数及び空中線電力
D1D,G1D 5.18〜5.32GHz(20MHz間隔8波) 0.005W/MHz
D1D,G1D 5.19,5.23,5.27,5.31GHz 0.0025W/MHz
D1D,G1D 5.50〜5.70GHz(20MHz間隔11波) 0.005W/MHz
D1D,G1D 5.51〜5.67GHz(40MHz間隔5波) 0.0025W/MHz

D1D,G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.0085W/MHz
D1D,G1D 2422〜2462MHz(5MHz間隔9波) 0.0043W/MHz
0742anonymous@fusianasan
2018/01/06(土) 00:32:36.31ID:???
工事設計認証番号 003-120189
工事設計認証を受けた特定無線設備の型式又は名称 WZR−300HP
電波の型式、周波数及び空中線電力
D1D,G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.0094W/MHz
D1D,G1D 2422〜2462MHz(5MHz間隔9波) 0.0047W/MHz
0743anonymous
2018/01/06(土) 01:48:51.19ID:???
>>740
G302Hは2.4GHzでアンテナ独占だが
AG300Hの方は2.4Gと5Gでアンテナ共有
0744anonymous@fusianasan
2018/01/06(土) 02:57:19.07ID:???
ここで型番検索して見れるんですな。
ttp://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
0745anonymous@fusianasan
2018/01/06(土) 03:16:08.89ID:???
>>741,742
ありがと
それでも技適よりWrtの数値がずいぶん下回るね
0747anonymous
2018/01/06(土) 12:14:10.31ID:???
>有線インターフェースは100BASE-TX/10BASE-T対応のLAN×4ポート、WAN×1ポート

・・・・なんで100baseなんだよ
0748anonymous
2018/01/06(土) 12:28:26.94ID:???
最高性能を出したときでも100Mbpsあれば充分という自信の表れだよ
0751anonymous
2018/01/06(土) 13:41:52.05ID:???
Giga対応の上位機種にVR500-A1があるんですよね

https://www.planex.co.jp/products/vr500-a1/

VR500はSoCがmt7621であることがわかっています。
消費電力の差からすると、41FEのSoCはなんだろう?
0752anonymous
2018/01/06(土) 21:59:22.08ID:???
当方の880MHzのデュアルコアCPUが入ってるルーターでOpenVPNやったら20Mbpsくらいでした
速いCPUのせないと速度は出せないんですよね
0754anonymous@fusianasan
2018/01/07(日) 14:51:07.46ID:???
NAND世代のルーター面倒くさすぎてわろた
はやくNORに回帰しろください
0755anonymous@fusianasan
2018/01/07(日) 17:21:38.78ID:???
NORはNAND以上に価格上がったまま戻らんからなあ
2年前から容量変わらないのに1000円以上コストアップとかありえん
0756anonymous@fusianasan
2018/01/07(日) 18:21:00.73ID:???
>>753
トップページがそれじゃ、まずくない?
0757anonymous
2018/01/07(日) 21:04:38.57ID:???
>>756
この@wikiは最後に保存したページがTOPに表示される仕様なんだよねぇ

とりあえずLEDEとはのページをTOPに表示されるように、編集し直した
0758anonymous
2018/01/09(火) 16:00:45.84ID:???
musashinoさんがWXR-2533DHPへのOpenWrt/LEDE移植を試みてられるようですね
ツイートとかblogを拝見する限り、いい線まで言ってますが
純正firmwareについているrootfs imageのチェックサム計算方法で詰まってるよう

flashメモリに格納されたimageの整合性チェックを1byteで
しかもu-boot内のルーチンで実現できる方法って何がありますかねぇ

crc32の一部を抽出してチェックとか?
0759anonymous
2018/01/09(火) 18:58:07.02ID:???
WBR-B11のnvramのcrcは1バイトだったな
0760anonymous
2018/01/09(火) 20:50:12.44ID:???
akirunoに改名すると道が開けるかも?
0762anonymous@fusianasan
2018/01/12(金) 22:24:22.38ID:???
ソフトだけで何とかなりそう?
0763anonymous
2018/01/12(金) 22:39:31.78ID:???
CPUパワーさえあればなんとかなる
0764anonymous
2018/01/13(土) 12:12:21.47ID:???
暗号処理で互換性を持たせた規格にしているなら
AESをチョイスしてプロトコールはWPA3、とかできるんでは?
ハードウェアでやってもらいたい部分は暗号/復号の処理でしから
0766anonymous
2018/01/14(日) 12:47:07.37ID:???
識者の方、アドバイスいただけないでしょうか?

当方、Archer C7にLEDE Reboot 17.01.4 r3560を入れて使っています。
フレッツ光未提供エリアのため未だにADSLを使用しており、それなりの
頻度で回線の切断が発生します。
その際、pppoe-wanは問題ないレベルで再接続されるのですが、pppoe-wan
の起動時間が4分程経過するまでインターネットへアクセスができない
状態が続き、その後自然に回復します。
Archer C7のオリジナルファームや別のルーターでは再接続直後から通信
可能となるため、LEDEの設定の問題ではないかと考えているのですが、
何か原因となるような点はないでしょうか?
0767anonymous
2018/01/14(日) 16:45:31.42ID:???
>>766
フレッツの仕様にルーター側が対応してるかどうかの違い
接続時のオプションコマンドを使用するかどうかでタイムアウトを待たない高速再接続や動的割当のIPアドレスでも可能なら前回と同じアドレスを使用するとかある
0768anonymous@fusianasan
2018/01/14(日) 16:45:39.82ID:???
OpenWrt/LEDEは/var/log/message にログを作らないから
logreadコマンドで何が起きているのかを
まずは調べてみていただければどうかと

その上で/etc 以下にあるpppoe-wan の起動スクリプトを調べて見たりする形ではないかと
0769anonymous
2018/01/14(日) 20:36:05.08ID:???
>>766
ADSLのリンク速度落とせ
ADSLは速度優先 or 回線安定の二択で両方は無い
0770anonymous
2018/01/14(日) 20:46:37.22ID:???
二兎を追う者は一兎をも得ず
一兎を追っても一兎を得ず (´・ω・`)
0771anonymous
2018/01/14(日) 20:50:16.86ID:???
>>767
LEDE側がダメなんじゃないか

ADSLのリンクダウンで「PPPが無反応 = PPPoE切断」なんてLEDEが糞判定してADSLがリンクダウンしてるにもかかわらず
PPPoE再接続してADSLがリンクアップしても何もしないなんて糞仕様じゃね?

BBR-4MG使ってたけどADSLがリンクダウンしててもPPPoE切断はしななかったし
ADSLのリンクアップしてもPPPとの接続は維持されててた
0772anonymous
2018/01/14(日) 22:10:47.60ID:???
>>766
LCPエコーの設定とかは?
何が正しいのかはわからないけど
0773anonymous
2018/01/14(日) 23:25:00.79ID:???
tcpdumpをインストールして、パケットを見るのも有効かもですね
0774anonymous
2018/01/14(日) 23:42:08.41ID:???
ADSL(モデム同士)のリンクダウンはルーターからは検出できない
悪いことにADSLモデムのリンクダウン中でもPPPoEの(サーバー・クライアント間の)接続は維持されてる
(4MG/4HGの場合は)ADSLモデムのリンクが復活するとPPPoEの再認証(接続)することなく使える

こんなんで>773は>771の検証しかできない
0775anonymous
2018/01/15(月) 00:26:23.60ID:???
BBR-4MG/HG入れてPPPoEはそちらで終端させる方が簡単で良さげな感じですね
0776anonymous
2018/01/15(月) 00:29:27.67ID:???
>766
確かHGだったと思うけど余ってるから
着払いで良ければ差し上げますよ
0777anonymous
2018/01/15(月) 10:53:45.58ID:???
WSR-1166DHP2にLEDE 17.01.4入れてみたんだけど
無線は2.4GHzが瀕死、5GHzは無反応って感じだった
kmod-mt76の開発は続いてるようなので半年後に期待って感じかしら
0778anonymous
2018/01/15(月) 11:09:18.95ID:???
ちなみにオリジナルのファームウェアに戻して
無線は復旧しますか?

FLASH上の無線チップ用暗号化?ファームウェアをロードできないと
同様の事態になってしまうBCM4708A0機のWZR-900DHP事例があるから
ぜひ知りたいです
0779anonymous
2018/01/15(月) 11:32:43.86ID:???
週末まで触れそうにないんですが、
mtdバックアップしてあるので復旧自体は普通にできる気がします
この機種はinitramfsイメージで起動するので、その意味でもリスク低いかなと
0780anonymous
2018/01/15(月) 12:14:32.24ID:???
了解です。
ちょうどWSR-1166DHP3を落札したところだったので
後で試してみます
0781766
2018/01/15(月) 12:42:43.79ID:???
沢山のレス、ありがとうございます。

pppoe-wanが起動した際にはipv4のアドレスが取得されていますので、
ADSL自体はリンクアップしPPP接続が完了しています(システムログ
でも確認済み)。

再接続時に直ぐに通信が再開できるようなセッティングを探してい
ますが、皆さんのおっしゃるようにそもそもPPPが簡単に切断されな
いようにすることが有効だと感じましたので、/etc/ppp/optionsで
lcp-echo-failure 0
lcp-echo-interval 10
を指定して様子を見てみることにします。
(なぜかLuCIでは設定が反映されない様なのでsshで接続して直接
編集してpppoe-wanを再起動しました)
0783anonymous@fusianasan
2018/01/15(月) 22:18:14.32ID:???
4MB ROM Atheros
WHR-HP-G300N
WHR-HP-GN
WLAE-AG-300N
0784anonymous@fusianasan
2018/01/16(火) 07:21:34.91ID:???
>>777
MT76xxの5GHz無反応は、
どっかのconfig書き換えで修復できたはずです。
0785anonymous@fusianasan
2018/01/17(水) 01:53:58.46ID:???
いずれも正式対応してないはずだけど
WXR-1751DHPとWXR-2533DHP2とWSR-2533DHPがだいたい同じ値段ならどれ選ぶ?
0786anonymous
2018/01/17(水) 10:22:04.54ID:???
WZR
0787anonymous
2018/01/17(水) 13:37:21.53ID:???
WXR-2533DHPへの移植は某氏によって進んでるようだけど、
WSRの方は誰かチャレンジされてる方いるかな?

WXR-1751は結局Broadcomチップで無線使えないよねぇ?
0788anonymous
2018/01/22(月) 01:44:46.49ID:???
WSR-1166DHPへのOpenWrt/LEDEインストールって、
initramfs-kernel.bin を firmware_WSR-1166DHP.ram にrename 、TFTP Serverに置いて
AOSS押しながら電源ONで、loadさせて、踏み台OSとして起動、
CLIログインでbootloader変数を書き換えた後に
sysupgrade.bin で正式imageをflash書き込み、という流れで良かったよね?

DHP3だとうまくいかない?
0789anonymous
2018/01/22(月) 20:46:46.34ID:???
>>788
tftpブートはdd-wrtしかできない
openwrt/LEDEではフラッシュ上で読み書きするので無理 (tftpブートはカーネルパニック起こして起動不可)
0791anonymous
2018/01/22(月) 23:08:32.72ID:???
WSR-600DHPでは
srchackさんが >788 と同様の手順をblogで公開してましたよね

>>779 はWSR-1166DHPをinitramfs で起動できてるようなことを書かれてますよね

一方で>789のようにOpenWrt/LEDE では無理という話もあって
混乱気味です
0792anonymous
2018/01/22(月) 23:11:16.77ID:???
できれば
いきなりLEDEをインストールするのではなくて
一度ramdisk imageで起動して
オリジナルファームウェアのバックアップを取りたいですねぇ
0793anonymous
2018/01/23(火) 00:19:42.91ID:???
WSR-1166DHP3の起動ログを見たのですが、ハードウェアは全くの別物っぽいです…
Linux version 3.10.90 (root@CVS7) (gcc version 4.4.7 (Realtek MSDK-4.4.7 Build 2001) ) #1 Tue Jul 4 21:07:20 CST 2017
0794anonymous
2018/01/23(火) 01:12:49.59ID:???
>793
や ら れ た 〜 〜 〜 〜
0795anonymous@fusianasan
2018/01/23(火) 01:22:07.64ID:???
OpenWrt/LEDE化して無線未使用のメインルータにしようと思っていたのだけれど
開腹して解析することにします・・・

ひょっとしてひょっとしてWSR-2533DHP もRealTek だったりするのかなぁ
0796anonymous
2018/01/23(火) 01:32:51.94ID:???
取り急ぎ、サポートページから
WSR-1166DHP3のソースコード公開を依頼しました。

今気が付きましたが、WSR-1166DHP/DHP2 、WHR-1166DDHP2,3,4 の
ソースコードが公開されてましたね
http://opensource.buffalo.jp/gpl_wireless.html

どなたか申請してくれたのかな?
0798anonymous
2018/01/23(火) 10:02:28.96ID:???
>797
うっわ、DRAMが半分の64MB しかない・・・
必要十分なんだろうけど、ハズレを掴まされた気分。。。
0799anonymous
2018/01/23(火) 10:16:24.31ID:???
NATテーブル4Kしかない10年前のモデルと同等のメモリしか積んでないのに当時より高負荷なファームウェア走らせてるんだからそりゃ不安定にもなるわな
0800anonymous
2018/01/23(火) 10:21:05.64ID:???
>>795
たしかMT7621だろ
0801anonymous
2018/01/23(火) 10:41:20.14ID:???
>>797
Realtek RTL8197F

>no sys signature at 00010000!
>no sys signature at 00020000!
これじゃdd-wrtも無理っぽいな

>>798
ハズレ確定
0802anonymous
2018/01/23(火) 11:39:22.14ID:???
x86は普通のルーターに入れるのと比べて何か制約ありますか?
できない機能があるとか
0803anonymous
2018/01/23(火) 16:42:48.23ID:???
>>802
配布されてるのはrootfsがext4のはずなので、
いきなり電源を落とせない
(他機種同様作り込めば大丈夫かも)

ハード的にswitchモジュールが無いので
同一bridgeグループ間の有線LAN IF間の転送の負荷が高い、
とか
0804anonymous
2018/01/23(火) 16:46:47.97ID:???
>>803
参考になりました!
サンクスです
0805anonymous
2018/01/23(火) 22:01:08.48ID:???
>>802
pcengineのalix(x86)とapu2(x86_64)をよく触ってるけど、安定感(安心感)が
あるよ。

ストレージとなるsdカードに、squashfsのイメージで使ってるから、他のarchと
そんなに違いは感じないけど。
0806anonymous
2018/01/24(水) 07:23:51.33ID:???
>>802
x86のsquashFS版rootfsが提供されてた

>>805
squashFSはread onlyだから
上に重ねるレイヤーのfilesystemが要るけど
x86だと何を使ってるんでしょうか?
0807anonymous
2018/01/24(水) 18:30:18.62ID:???
overlayfsでしょ
アーキテクチャ非依存
0808anonymous
2018/01/24(水) 20:34:47.52ID:???
io-dataは面白い事やってたな
0809anonymous
2018/01/24(水) 22:21:40.83ID:???
overlayfsって重ね合わせる技術ですよね
書き込みレイヤー用にext4やfat32を使うと
いきなり電源OFFするのはダメになりますよね?

そういう観点でどういうファイルシステムを使うのかな?、と
0810anonymous
2018/01/25(木) 17:44:57.44ID:???
gpl_wsr_1166dhp3_v1.12.tar.bz2
公開されたっぽい
0812anonymous
2018/01/25(木) 23:38:00.61ID:???
今回は早かったなぁ

皆さん、お手持ちのBuffaloルーターでソース公開されてないのがあったら
ここからお問い合わせください
https://faq.buffalo.jp/app/ask/

「GPLソースコードのご提供をお願いします」で大丈夫です。

問い合わせの際、機器のシリアルNOが必要です

手持ちのBHR-4GRV2はB級品でシリアルなくて申請できてないんです
どなたか申請いただければと思います〜
0813anonymous
2018/01/25(木) 23:58:55.06ID:???
月曜日が始マンデー
火曜日あいさつチースデー
水曜転んでウェーンズデー
木曜雨かな?傘サースデー
金曜昼飯フライデー
土曜日ばったり会ってごぶサタデー
日曜くらい起こサンデー
0814anonymous
2018/01/26(金) 01:29:47.45ID:???
>>812
WHR-600D
WHR-300HP2
WHR-1166DHP
WSR-600DHP
無いな
0815anonymous
2018/01/26(金) 06:39:37.29ID:???
WSR-1166DHP3の構成
SoC : RTL8197FS
802.11 ac : RTL8812BRH
スイッチ : RTL8367RB
Flash : GigaDevice 25Q128C

DRAMは基板上にチップが見当たらないのでSoCに内蔵されているのではないかと思います。
0816anonymous
2018/01/26(金) 11:13:26.87ID:???
>>815
ほうほう
データシートは見つからなかったけど、wikideviによると
RTL8197FS は 128MBのDRAMを内蔵しているようですね

https://wikidevi.com/wiki/Realtek

あと気がつくと、癖のある Lexra Core だった RTL8196 系列と違い
アーキテクチャがMIPS24kになってる・・・
従来のSDKなどが使えない(?)反面
OpenWrtのマイグレーションは比較的容易かもしれませんねぇ
0817anonymous@fusianasan
2018/01/26(金) 16:33:05.07ID:???
WSR-1166DHP3のソース公開した旨のメールが来ました。
今回は3日(実質2日)で対応完了
お盆休みを挟んで1ヶ月近くかかったWXR-2533DHPから大幅に改善されました

ここにいる方々はメーカーサポートに何ら期待などしていないと思いますが
BuffaloもISO9001を取得している企業なので
サポートセンターに
ソースコードの公開の問い合わせが多数のユーザーから多く寄せられれば
品質向上プロセスで改善しようという動きになるはずです

NETGEARのように黙ってても公開してくれるように
ぜひご協力いただけないでしょうか

お手持ちのルーターのソースコードのが公開されていても
最新版でなければ問い合わせする資格はあるはずですので、
是非とも >>812 のサポートセンターに
GPLソースコードの公開を申請してみていただけないでしょうか
0818anonymous@fusianasan
2018/01/26(金) 16:39:06.70ID:???
公開されてないモデル一覧作ってくれ
該当するモデルもってたらシリアルの写真うpする
0819anonymous
2018/01/26(金) 16:45:56.49ID:???
それ以前にこれまでに発売された機器一覧がないと何とも
0820anonymous
2018/01/26(金) 16:50:33.30ID:???
>>818
(メーカーから見た)正規のユーザーからの多くの問い合わせが重要なので
できたら直接申請をお願いしたいところではありますが…

リストは今晩また夜勤で休出もあるので
すぐには対応できないんですよねー

誰かできますか?
0821anonymous
2018/01/26(金) 19:33:47.88ID:???
>>813
月月火水木金金
これが一週間だ
やり直し!!
0823anonymous
2018/01/27(土) 05:19:56.63ID:???
>>821
情報ありがとう
そんな感じかなぁとは思ってました

そのうち作りますけど、
活用wikiに上げればOKかな?
0824anonymous
2018/01/27(土) 05:20:38.58ID:???
安価ミスった >>822 ですね
0826anonymous
2018/01/27(土) 18:39:31.46ID:???
言いだしっぺ(>825)がやる法則
0827anonymous
2018/01/27(土) 22:32:15.22ID:???
まとめました〜

https://pastebin.com/BBFDWyhs

11B機は除外してます。
関係ないのが混じってたらすいません

皆様ご協力よろしくおねがいします〜
0828anonymous
2018/01/28(日) 12:12:15.36ID:???
WHR-G300N
WHR-600D
WHR-300HP2
WHR-1166DHP
WSR-600DHP
この5機種の実機あるぞぃ

># 問い合わせ時に機器のシリアルナンバーと連絡先電話番号が必要となります。
やめとこ
0829anonymous
2018/01/28(日) 12:55:12.21ID:???
実際には電話かかって来たことないので
何卒お願いしたいです〜

「間違って」入力したとしても支障はないので〜
0830anonymous
2018/01/28(日) 16:57:11.39ID:???
>>829
ほれ、シリアルナンバーw
CCE1D5529254

なんてねシリアルの法則
WHR-G54S
JAN: 4981254662625 → 49 81254 66262 5
SN: 76626265220972 → 7 66262 65220972
0831anonymous
2018/01/28(日) 21:09:36.47ID:???
WMR-300 申請したよ

S/Nのところは問い合わせには必須じゃないね
0832anonymous
2018/01/28(日) 21:16:02.69ID:???
>>827
S/Nは入れないでBHR-4GRV2を申請してみました。
対応してくれるかな?
0833anonymous
2018/01/28(日) 22:35:03.65ID:???
「ソースコード提供の申し出に基づく」ソースコードの請求にS/Nは不要
GPL v2ではこの請求に関して、ネットワーク経由での配布は提供方法として認められていない
GPLに興味のある人はこれとかが参考になるかも
https://www.ipa.go.jp/files/000028320.pdf

因みにBHR-4GRV2はGPL違反な気がする
一応、説明書にはソースコード提供に関する項目はあるのだけれど、
GPL v2の全文の添付がされていない&GPLについては当社Webサイトを見ろと書かれている
0834anonymous
2018/01/29(月) 21:35:36.29ID:???
>833
リンク先のGPLv3だとネットワーク経由の配布はアリみたいですね
0835anonymous
2018/01/29(月) 21:41:24.05ID:???
>>833
NECがWR8165Nでやってたな
0836anonymous
2018/01/30(火) 04:42:31.76ID:???
文書をまとめた当時にまだネットワークで配布できるほど世間一般の帯域が広くなかったから
除外にしていたのが、v3の頃にはもう不便なくダウンロードで取得できる状況になっているから含めましょっか、
と推移しただけのことでは?

v2とv3で微妙にライセンス上の制約が変わってくるので
使うソフトウェアに入っているのがまだ古いv2のままでv2の方が都合がよい
それをそのまま適用したければ配布に関する条項も文言のままに従うべき、ということなのかもしれないが

ネットワーク上の配布のみ、では不十分なのかもしれないが
配布する気がある人のやる気を削ぐようなことは
0837anonymous
2018/01/30(火) 07:36:08.05ID:???
GPLv2にてソースコードの配布方法としてネットワーク配布は認められない、というのは
>>836 の言うように制定当時の通信コストなどを踏まえたものと考えます。

GPLが目指しているのはソースコードを含めたソフトウェアの自由な利用ですので、
その精神に乗っ取った上でライセンス的に正しい配布方法はネットワーク公開+希望者にはメディア配布可になると思います。
0838anonymous
2018/01/30(火) 07:45:54.74ID:???
Elecomの例のNASの2ベイ 1TBx2台搭載モデルが14980円
(1/31日中まではクーポン利用で-2000円)だそうぇ
0839anonymous
2018/01/30(火) 07:51:17.18ID:???
アレ、ソースコード公開されたんでしたっけ?
0840anonymous
2018/01/30(火) 08:11:41.22ID:x8XXlVT8
>>839
そのようでござんす
Elecomと闘ってくれた人がいらっしゃったんでしょうね その努力に黙祷 (ー人ー)

http://www.elecom.co.jp/support/download/storage/hd/nas/linux-nas/nsb-3nr_3ms/
から取ってきたらディレクトリ名に20180125
カーネルのソースコードも入ってます。linux-3.4.x で、.configも含まれている

EtherスイッチICにRTL8367RBが載っているのは判明しているけども
ソースコードの.configでは有効にはなっていない
..が、Etherドライバの方で素のPHYでなくスイッチPHYをぶら下げるための実装はあって
.configで選択されている

Cortinaのカーネルソースが出て来たのはかなり有意義かもしれなひ
0841anonymous
2018/01/30(火) 08:56:05.00ID:???
1月下旬に公開するって言ってたのが果たされたんですね
有志によるHackが進むと良いですねぇ
0842833
2018/01/30(火) 21:45:03.67ID:???
>>836
ネットワーク経由でのソースコード提供に関する理由と経緯についてはご指摘の通りだと思われます。
これについて前述のPDFファイルの69頁に記述があります。

私が懸念しているのは、ソースコードを請求する側のGPLに関する誤解についてです。
LinuxやBusyBoxなどGPL v2でライセンスされるソフトウェアを想定してメーカーへソースコードを請求する際に、
「ソースコード提供の申し出に基づき、ソースコードのWebサイトでの公開をお願いします。」という依頼をメーカーは拒否できます。
ただし、この場合でもメーカーは郵送でのソースコード提供を行う必要があり、それを行わない場合はGPL違反となります。

もちろん、メーカーに対しWebサイトでのソースコード公開を依頼するのは個人の自由であり、
メーカーによるWebサイトでのソースコード公開が制限されているわけでもありません。
前述のPDF、別紙3 (GPL遵守のための実践的ガイドライン)では、ネットワーク経由でのソースコード公開が推奨されています。(229頁)
GPL遵守のための実践的ガイドラインは良い読み物だと思うのでおすすめです。
0843anonymous
2018/01/30(火) 22:25:34.09ID:???
>>842
理解しました。

公開ではなく、
提供を求めなくてはいけないということですね

ちなみにBuffaloに何度も請求を繰り返していたら、
他にもあるならまとめてリストを出して欲しい旨のお返事が来ました
おそらくサポートセンターとしても手間なんでしょうね

>>827のリストをそのまま出しても古い機種も多数あり、今更公開いただいても益が薄いので
最近のモデルを中心にピックアップしてお願いしてみました
0844anonymous
2018/01/30(火) 22:32:19.52ID:???
それに対して
時間がかかる旨と、全ての希望には添えないこともありうる旨の返事が来ました。

まぁ、 NetgearやTP-Linkを見習ってよ!ということなども書いてしまったので
>842のご指摘もあるので、仕方ないですね。

サポートセンターの方にはお手を煩わせて申し訳ないのですが、
何とか現状よりも良くなってくれればと思います。
0845anonymous
2018/01/30(火) 22:51:34.89ID:???
>>843
Webサイトでのソースコード公開を「お願いする」ことには私も賛成です。
Webサイトでの公開には
ユーザー:無償でソースコードを入手できる
メーカー:ソースコードを請求する人が激減し、手間が省ける
と双方にメリットがあります。

個人的には、
Webサイトでのソースコード公開をお願いする

断られた場合は、物理媒体でのソースコードの提供を請求する
が良いのではないかと思います。
0846anonymous
2018/01/31(水) 07:35:10.10ID:???
>>843
WHR-1166DHPはやっとけ

>844
新製品販売してから数か月以内に公開すればいのにな
0847anonymous
2018/01/31(水) 07:42:05.69ID:???
WZR2-G300Nを本体(スタンドなし)・ACアダプタ(ACケーブル欠品)を500円で購入したけど
WZR2-G300Nはどうしようもないな

フラッシュ 4MB / RAM 16MB
メモリ構成はWHR-G54Sと同じ

uboot-envはスパゲティ状態
uboot本体はlzmaで圧縮されてる
0848anonymous
2018/01/31(水) 09:10:14.80ID:Hto5PSi4
- CDメディア複製と発送
- ダウンロード用WEBページのコンテンツ編集
の作業それぞれをこなせる人の数と必要な労務工数

ソースコードを求めてくる絶対数

総合すると仮に既に同様のページを他の製品で用意してあったとしても
WEBページを追加でこさえるよりCD作って発送のほうが
企業としてはお手軽なんでしょうね

正味の工数コストが小さいかどうか、よりも
特定の人しかできない仕事なのか、手順書渡して「これお願い」でやってもらえる仕事なのか、
そこを勘案しますのでね
0849anonymous
2018/01/31(水) 13:07:33.08ID:???
ELECOM NSBの続き

>>840に書いたリンクから取ってきたアーカイブの
linux-3.4/.config の冒頭のコメントによれば linux-3.4.86 が起点

linux-3.4/patches/platform-cs-unified/
に www.kernel.org 配布のOSS stableからの差分として適用したパッチファイルが含まれている
1000-linux-3.4.86.patch
2000-cortina-3.4.patch
4000-cs-unified-3.4.86-openwrt.patch
5001-add-kernel-support-for-512MB-flash.patch

www.kernel.org から取ってきたlinux-3.4.86へ 2000-*, 4000-*, 5001-* の3個を適用したら
ELECOM配布アーカイブのlinux-3.4/とほぼ合致した
1000-* は無視してよい (Cortinaのカーネルのあるリビジョンからlinux-3.4.86へ追従させるための差分)

2000-* がCortina SoCで動作させるための差分なので
その差分をより新しいカーネルへ追従させられるように移植すればいい、ということ
0850anonymous
2018/01/31(水) 17:14:16.48ID:???
そこまで整理されていれば
OpenWrt/LEDEのtrunkに入れることは容易かな?
いい感じのソースコードが公開されたようですね!
0851anonymous
2018/02/01(木) 07:52:59.58ID:???
容易なわけないだろ
hackしている人たちの労と意欲を逆撫でするようなこと気安く書くんじゃないよ
0852administrator
2018/02/01(木) 08:37:07.96ID:???
Kernel 3.48と4.14でだいぶ差分があるうえ、
ほかに同じSoCの採用機種がある場合と違ってコードやノウハウの応用もできないから
熱意ある方がしっかり取り組まないとかなり困難かもしれないですね。

確かに書き方が悪かったです
すみません
0853anonymous
2018/02/01(木) 15:17:33.89ID:???
WSR-1166DHP3のカーネルのソースコードに謎のシンボリックリンクが…
ls ーal /build/linux-3.10/arch/mips-ori/

bsp -> ../../../target/bsp
0854anonymous
2018/02/01(木) 19:22:33.65ID:???
BSPって何ですかね
Board Support Package?

u-bootにおけるDevice Tree みたいなもの?
0855anonymous@fusianasan
2018/02/02(金) 00:54:16.71ID:???
>>854
あってる
フリスケでもルネサスでもそう呼ぶね。で、RealtekのBSPリンクなのかな?
0856anonymous@fusianasan
2018/02/02(金) 00:57:07.47ID:???
ビルドに必要なBSP側に実体となるソースが含まれているなら、ライセンス的にはグレーから黒
カーネルの構成部品はすべて静的リンクとしてGPL影響受けることになるので
0857anonymous
2018/02/02(金) 06:37:02.74ID:???
proprietary kernel module側のヘッダファイルを参照するため、
というように好意的に解釈した

RealtekのSDKは中身が全然整理されておらずグチャグチャ、9割が力技でできているから
リソース定義とドライババインディングをmachコードでやってるんでしょう
なので platform_data, driver_data ってなドライバ固有の各種情報・設定を渡す構造体を
参照する必要がある

ライセンス条項を知らぬ存ぜぬで済ませてはいけないが
こむずかしいことを理解できていないので、黒だ黒だと騒ぎたてるつもりはない
そんなこというていたら、なぁーんにも出てこなくなる
0858anonymous
2018/02/04(日) 04:22:00.51ID:???
BuffaloのMACアドレスが1つしかない機種(WZR-HP-AG300HとかWZR-HP-G302H)でIPv6使ってる人
WAN側MACアドレスどうしてるよ?
0859anonymous
2018/02/04(日) 15:10:46.37ID:???
LAN側にプライベートでなOUIで作った任意のアドレスを振ればいいんじゃないの?
0860anonymous
2018/02/04(日) 16:14:30.78ID:???
>>859
LAN側は変更できないだろ と書いてみる
0861anonymous
2018/02/04(日) 21:01:22.38ID:???
我に七難hackを
0862anonymous
2018/02/05(月) 03:13:27.24ID:???
>>861
mtdのARTを書き換えると・・・
なのでやらなう方向で (CRC32エラーじゃなく無線自体が使えなくなる)
0863anonymous
2018/02/05(月) 06:59:24.69ID:???
ELECOM NSBの1ベイモデルを買った
無改造でu-bootも含めコンソールを使える、カーネル込みのソースコードが出てきた、
あれこれ調べてくれている人の情報を見て少し楽しめそうな気がしてきた、
ということで踏ん切りがついた
2ベイモデルを値下げしている中での1ベイモデルは今更感があるが、モノが小さいので

開示されたソースコードのカーネルを、とりあえずOpenWrt_BBへ強引に統合して
自前ビルドのinitramfsで探りをいれられるところまで来たので
いろいろ調べ始めております

- 普通にtftpbootでuImageを起動できるよ
- "使いません"RJ45ポートは普通にeth1として動かせる
- 前面液晶(OLED)はi2c-gpioでアドレス 0x3Cとして認識OK

ファン制御温度センサー AMC6821とやらがつながっているらしいI2Cバスを
調べているが、i2cdetectでスキャンかけてもエラー連発
スキャン範囲の全アドレスに応答ありとされてしまっている
-> ファンレスの1ベイモデルにそもそもセンサー載っているのか疑念が
(基板を直接確認していない)

OpenWrtベースなら何とか動かしたいスイッチPHY RTL8367RBの制御経路が不明
u-bootにPHYレジスタをさぐるコマンドがあったので調べてみたが
MDIOバスではWAN側のRTL8211しか見えない模様 (PHY_addr = 0..31をさぐった)
..となるとSMI(I2C)接続なのか、そもそも制御する気がなくつなげていないのか

RTL8367RBがどこかのGPIO端子につながっているのかがピン番号含めて分かれば
あとはドライバと紐づけるだけなのでswconfigで制御できるようになるんですけども
0864anonymous
2018/02/06(火) 09:57:06.14ID:???
検証乙

大破の人もWXR-2533で悩んでるみたいだけど
gpioとその接続を調べる方法って
総当たりの試行錯誤しかない感じ?
0865anonymous
2018/02/06(火) 14:31:14.10ID:???
>>863
>RTL8367RB
WZR-HP-G300NH / G301NH/G302H は鬼門

dd-wrtは実際の中身を間違えるとLAN端子が機能しなくなって文鎮化確定 (シリアル接続で復旧させる必要あり)
0866anonymous
2018/02/06(火) 20:38:30.02ID:???
GPIO_#41 -> SCL
GPIO_#40 -> SDA
でI2Cバスを成していることが判明した (i2c-gpioでGPIOのピン番号を変えながら探した)

アドレス 0x4d だけ反応したので、AMC6821 (温度によるファン制御)がつながっているバス
その状態でi2cgetでAMC6821のidentifier regを読むと仕様書通りの値を読み取れたので
ここと紐づければAMC6821は使えるようになるはず AMC6821のドライバは既にkernelにある

依然としてRTL8367は行方不明
おーい どこにいるんだーーー
0867anonymous
2018/02/06(火) 20:51:31.60ID:???
続きというか単に愚痴ですが...

開示されたソースコードにI2Cドライバは入ってますが、そいつはまともに動きませんでした
購入時にROMに搭載の製品ファームウェアに i2c_test というプログラムが入っていて
I2Cにアクセスできるつもりのようですが、identifier regも期待通りに読めていない

こんなんだとCortinaのSDKで最初からまともに動かないドライバだったんでしょうね
動いてたらi2c-gpioで端子探しなんてことしなくて済んだのに

CS7542はチューナーのTS入力も対応しているらしいけど
I2C動かなかったらチューナーの制御できるはずねえな、と いい加減なもんだ
0868anonymous
2018/02/06(火) 22:49:07.33ID:???
>>867
わたしには高度すぎてついていくのがやっとなのですが
i2cドライバが機能しない状態で
i2c-gpioって動くものなのですね
rawでドライバ咬まさずに動くものなのでしょうか?

基本的すぎることを聞いていたらすみません
0869anonymous
2018/02/07(水) 06:40:35.40ID:???
>>868
文面読む限り、ぜんぜんついていけていないので安心してください
0870766
2018/02/07(水) 12:11:08.17ID:???
OpenWrt/LEDEをインターネットゲートウェイとしても使用する場合、
iptablesによるファイアウォール以外に、セキュリティ対策として
使用した方がいいパッケージなどは何かありますか?

市販の民生用ルーターだとSPIとかDoS保護とかが謳われ、OpenWrtを
使用する場合にもそうした機能を皆さんがパッケージを追加するなど
して利用されているものなのかと疑問に思った次第です。
0871anonymous
2018/02/07(水) 12:48:08.05ID:H6DUyjVg
SPIやDoS対策はiptablesで普通に対処可能です。

OpenWrtに限った話ではなくLinux一般共通の話なので適切にキーワードを与えて
検索すれば設定事例はきっと見つかります。いろいろ調べてみてください。
0872anonymous
2018/02/08(木) 07:59:01.64ID:???
>>866です
RTL8367のアクセス経路も判明した 普通にMDIOでつながっておりました
http://arny.tjps.eu/OpenWrt/EasyBox904xDSL/oem-firmware-info/research/disass_rtl8367rb.ko_mdio-smi.txt
に書いてある手順でIDレジスタらしきものをu-bootのコマンドで手打ちアクセスしてみたら読めた

現状のRTL836x系統のswconfigドライバはGPIOをSMIと見立てて制御する方式でrtl836x実装の中に抱え込んでしまっているので
Ether MACのMDIO/MDC経由でも制御可能な実装に改造する作業が必要
さてどうするかなぁと思いつつ調べていたら参考になりそうな実装が下記に
https://github.com/Ingramz/rt-n56u/tree/master/uboot/rt-n65u/drivers
これをみた感じではそのままMDIO経由へ置き換えれば済みそう

とりあえずSoCとつながっていて制御可能な経路があることは分かったので
実装できればVLAN対応スイッチHUB搭載でルータにもなれる変態なNASができあがる
0873anonymous
2018/02/08(木) 15:45:01.39ID:???
>>872
解析乙

switchが使える方法が見つかりましたか!
素晴らしい

AppleのTimeカプセルみたいなのが作れそうですね
他には長期ログ取得可能なsnort IDSとか
IOT用データロガー件internet gatewayとか
RAIDモデルもあるので応用はいろいろありそう

作業から帰ったら買ってみます!
0874anonymous
2018/02/08(木) 20:34:59.66ID:???
買うなら2ドライブモデルね
2ドライブじゃないとファン制御の検証できないから
0875anonymous
2018/02/10(土) 14:34:21.57ID:???
RTL8367RB(LANポートのスイッチHUBコントローラデバイス)をswconfigドライバとして認識させるところまで到達した
https://pastebin.com/1YBQBjVA
0876anonymous
2018/02/10(土) 20:14:01.84ID:???
乙〜
今のステータスは公開されたソースを改造して
OpenWrt AA ベースのシステム上で
LAN switchが動作した、という理解でいいのでしょうか

>874
2ドライブモデルを物色中です
またクーポン出ないかな?
0877anonymous
2018/02/11(日) 04:45:49.19ID:???
>>872 などの動きを見ていると
ソースコード公開って大いに意義があると感じさせられますね
0878anonymous
2018/02/11(日) 10:59:51.22ID:???
例えば外部アンテナがネジで取れるルーターのアンテナ端子同士を同軸ケーブルでつないでやれば
法律に触れることなく無線機能をテストできる?
0879anonymous
2018/02/11(日) 11:07:55.54ID:???
無線シールド室を増築しよう
0880anonymous
2018/02/11(日) 11:23:58.48ID:???
電子レンジでどうかな?
0881anonymous
2018/02/11(日) 11:49:15.40ID:???
中に入ってるときにチンされたら...
0882anonymous
2018/02/11(日) 13:17:59.16ID:???
電子レンジに5GHz帯の遮蔽効果ってあるの?
0883anonymous
2018/02/11(日) 13:59:54.65ID:???
>>882
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
0884anonymous
2018/02/11(日) 19:49:00.04ID:???
>>876
ベースのOpenWrtはBB カーネルのリビジョンが近いのがどれなのかを勘案して決めた

ここまでにやったこと
1) 温度センサ・ファン制御 のTI AMC6821を認識してドライバを紐づけ
2) OLEDをI2Cで見えるようにした
3) Ether switchデバイス RTL8367RBをswconfigの仕組みで利用可能にした
4) LEDを/sys/class/leds/ の標準アクセス手段で利用できるようにした
5) ボタンをOpenWrtのhotplug対応のボタン入力として利用できるようにした

USBは未確認
0885anonymous@fusianasan
2018/02/12(月) 01:05:23.96ID:???
Windowsタブレットで、ledeのメニュー操作が出来なくて、困った。
アンドロイドやiPhoneだと、長めにタップすればいいけど、Windowsだと右クリックになってしまって。
結局、マウス繋げた。
0886anonymous@fusianasan
2018/02/13(火) 06:46:00.79ID:???
elecom NSBの続き、しつこくて申し訳ない...
FLASHはNAND 512Mbytesが載っていて製品ファームウェア由来のパーティション定義は図の通り
| boot関連 |
+-------------------------------+ 0x0060_0000
| (kernel) Linuxには見せてない | 6 MiB
+-------------------------------+ 0x00C0_0000
| kernel2 | 6 MiB
+-------------------------------+ 0x0120_0000
| rootfs => squashfs (read only)| 150 MiB
+-------------------------------+ 0x0A80_0000
| rootfs_data => /overlay | 170 MiB
+-------------------------------+ 0x1520_0000
| rootf2 | 150 MiB
+-------------------------------+ 0x1E80_0000
| 空き |
rootfs, rootfs_data どちらも潤沢な容量なので、あえて変更せず現状維持でいいですかね?
0887anonymous
2018/02/13(火) 06:51:01.82ID:???
なお、製品ファームウェアでLinuxにFLASHのカーネル領域を見せない設定になっているので
カーネルを含めて入れ替えたい場合にはu-bootのシリアルコンソールでの操作が必須です
0888anonymous
2018/02/13(火) 07:45:30.14ID:???
>>884

USBが使えるようになるとほぼ完全ですね!
とは言え、OpenWrt/LEDEでのUSB実装って
皆さん苦労されているようですね…
0889anonymous
2018/02/13(火) 07:48:50.06ID:???
>886-887
レイアウト変えてしまうと
オリジナルへのリカバリが面倒になるから
そのままで良いのでは?
0891anonymous
2018/02/13(火) 23:20:12.40ID:???
>>890
公開乙でした!
0892anonymous
2018/02/14(水) 12:30:37.09ID:???
文鎮にしてしまったやつに純正ファームtftp転送して転送まではいけても元に戻らない場合、もう復旧無理ですか?
0893anonymous@fusianasan
2018/02/14(水) 12:36:24.50ID:???
文鎮(brick)とは、JTAGでつなぐかROM外してROMライタでファームウェアを書き直さないと
復旧できない状態をいう
シリアルポートでつないだのか、
本当にもう手のほどこしようがないのか、
ハドフでたかだか2000円で買いつけたものだからと安易に諦めようとしていないか、
0894anonymous
2018/02/14(水) 15:35:40.17ID:???
>>892
どの機種だかわからないけど
起動時にtftpでのファームウェアを受け付けているなら
少なくともboot loaderは生きているかと

中の基板のシリアル端子にUSB-UART変換アダプタをつけて
シリアル表示を見れば状況はわかるけど

まずはいわゆる30-30-30リセットで
config領域のリセットを試してみて
0895anonymous
2018/02/14(水) 17:06:12.33ID:???
30歳年下の彼女が出来た(´・ω・) ス
祝ってほしい(´・ω・) ス
0897anonymous
2018/02/14(水) 19:54:58.00ID:???
>>893
>>894
レスサンクスです
機種はWHR-G301Nです
303030リセットとやらググってみてやってみましたが状況変わらずでした;
レスした後に、純正ファームがダメだったんでopenwrtのtftpのファーム送ったらなぜか適用されて設定画面までいけたのに
電源切って入れ直すとまた赤ランプ2回点滅に元通り><、これも303030リセットしても変わらず
やっぱりシリアル接続しないとダメなんだろうか、まだ持ってないです
0898anonymous
2018/02/14(水) 21:26:01.04ID:???
WHR-G301純正ファーム
# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 0003e000 00001000 "uboot"
mtd1: 00002000 00001000 "uboot_environ"
mtd2: 000e0000 00010000 "linux"
mtd3: 002c0000 00010000 "rootfs"
mtd4: 00010000 00010000 "user_property"
mtd5: 00010000 00010000 "ART" ← ここを書き換えると純正ファームはダメ(uboot_environのCRC32と一致しても)
mtd6: 003a0000 00010000 "firmware"
0899anonymous
2018/02/14(水) 23:37:33.07ID:???
例のNAS
ヤフオクに6TB RAIDモデル未使用品が割と安く即決出品されてたんだけど、
もさもさしてるうちに落札されちゃったorz
0900anonymous
2018/02/15(木) 10:36:19.04ID:???
>>897
別バージョンのOpenWrtを試してみたら?

>>898
前から気になっていたけど
ART って何が格納されてるんですかね?
そもそも何の略?
0902anonymous
2018/02/15(木) 11:35:20.99ID:???
>>900
レスありがとうございます
別バージョンも3種類ほど試してみましたが、変わりませんでした
再起動かけるとまた赤2回点滅状態に戻ってしまいます
0903anonymous
2018/02/15(木) 12:17:57.24ID:???
んー
もうシリアルつけないとわからないなー
0904anonymous
2018/02/15(木) 13:52:17.01ID:???
シリアル接続のを買わないとダメか
おススメあったら教えてください、聞いてばっかですいません
ぐぐったりしてるんですけど、どれがいいのかいまいちわからんです
0905anonymous
2018/02/15(木) 14:27:15.73ID:???
ARTはAtheros系のWiFiチップセット + proprietaryのドライバ の運用時に
WiFiのキャリブレーション(校正)情報を格納する領域
WiFiチップセットにEEPROMをぶら下げてそこにキャリブレーション情報を置く使い方もできるが
部品が増えて原価増になるし、ホストCPU側にFLASHがあるから、ほぼやらない
0906anonymous@fusianasan
2018/02/15(木) 15:38:44.47ID:???
自分はいつも転がってるArduinoをUSBシリアル変換変わりに使ってる
0907anonymous
2018/02/15(木) 16:19:14.16ID:???
WHR-G54SやWZR-RS-G54HPなど古い奴はシリアルポートが内部に2個あるから
2個目を使って別のルータを観察することを昔よくやってた。baudrateの変更もできた。
これのいいところは操作するPCと直結しなくていいので、場所を選ばないところ。

ただ今やるんだったらAliあたりで変換器を買った方が早いねたぶん。
0908anonymous
2018/02/15(木) 19:48:16.39ID:???
>>900
MACアドレスが格納されてる
他は >905
0910anonymous
2018/02/15(木) 21:03:31.54ID:???
>>909
ありがとうございます
尼のは最近まであったのか・・・残念
0911anonymous
2018/02/15(木) 21:29:42.24ID:???
品質や個人情報を気にしないならAliexpressやebay、
気になるのだったら秋月とかで買うのがいいと思う

秋月だとこの辺とか
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-11007/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06894/

多機能なやつだと
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08942/ (FT232H)
https://www.seeedstudio.com/FT2232H-USB-2.0-Hi-Speed-breakout-board-p-737.html (FT2232H、海外の業者)
0912anonymous
2018/02/15(木) 22:50:16.57ID:???
みんな色々使っていて絶対的なオススメというのが
あげられないのだけれど、
初めてなら高くても秋月か
Amazonならスイッチサイエンスかと

それでも多数あって選べないですよね

指針として、
UART変換チップがFTDI 社製、
信号電圧レベルが3.3v の物をまずは選んで、
後は価格で選べば良いかな?

コストパフォーマンス重視で
AliやAmazonでも深センの業者から買う場合は
品質どうこう言うより、うまく動かなかった時の切り分けのために
二種類は購入すると良いと思います
0913anonymous
2018/02/15(木) 23:08:52.02ID:???
>905 >908
サンクス
校正情報ということはQualcomAtheros系以外にも
同様の領域があるのでしょうね

>906
知らないのでお聞きしますが、
aruduinoってよく見るのは5v IO系モデルだと思いますが
5v GPIOに3.3v UARTつけても通信できるものなんですか?
0914anonymous
2018/02/15(木) 23:26:41.97ID:???
>>913
WHR-300HP2 (Ralink SoC)
# cat /proc/mtd
dev: size erasesize name
mtd0: 00030000 00010000 "Bootloader"
mtd1: 00010000 00010000 "Config"
mtd2: 00010000 00010000 "Factory" ← ここ
mtd3: 005b0000 00010000 "Kernel"
mtd4: 00100000 00010000 "User_CFG"
0916anonymous@fusianasan
2018/02/15(木) 23:41:05.86ID:???
Arduinoは5vと3.3v両方複数個買って常備してる
0917anonymous
2018/02/16(金) 00:39:46.76ID:???
>898,914
ありがとうございます
OpenWrt/LEDEのwifiドライバもそこを参照してるんですかね?

Broadcom bcm4708x(ARM)系で無線出力が出なくなるのって
ARTみたいな領域が読めないからかな?
0918anonymous@fusianasan
2018/02/16(金) 00:40:02.06ID:U0Wy07mu
危険を予知する三脈の法 嫌な予感がした時の危険回避法


https://youtu.be/ZIAC1Adpcek
0919anonymous
2018/02/16(金) 06:33:20.22ID:???
>>917
Broadcomはこれはいいでしょって情報でも漏らしたら間も無く消されるといわれるほど
NDAは絶対で本当に門外不出

関わらないのが安全のため
0920anonymous
2018/02/16(金) 06:50:36.10ID:???
買収の件が失敗することを祈ろう
寡占な上にNDAとか目も当てられない
0921anonymous
2018/02/16(金) 07:11:06.83ID:???
>>921
同じく
BroadcomがQualcommを買収してしまったら
無線関連は事実上Broadcomだけの独占状態になる。もはや寡占ですらない

Qualcommは最近は飯のタネとして本当に隠しておきたい部分以外を
codeauroraで開示してくれる方向に進んでるだけに消えずにちゃんと残ってほしい
0922anonymous
2018/02/17(土) 01:42:50.43ID:???
WZR2-G300Nだけど
EEPROMが別に存在してる (RT2860近くの8ピンIC)

SoCから見てPCI接続の先にRT2860があってRT2860の先にEEPROMが存在 (MiniPCI接続のカードと同じ状態)
(機器固有の)MACアドレスはそっちにあるんでdd-wrtとかのファームは出てこないな

bufpyでフラッシュの内容抜き出しても(機器固有の)MACアドレスが出てこないわけだ
0923anonymous
2018/02/17(土) 18:26:53.26ID:???
WHR-G301N v1.82
HLR-W200 v1.82 (WHR-G301Nと同一ハード)
ファーム欲しいやつおるかー?
0924anonymous
2018/02/17(土) 18:44:13.81ID:???
>>923
おるぞー
0925anonymous
2018/02/17(土) 20:03:48.58ID:???
>>924
magnet:?xt=urn:btih:1D57EFA47AC46905D87D6457EF2F1891CBF90235&tr=udp://tracker.coppersurfer.tk:6969/announce
0926anonymous
2018/02/17(土) 20:11:13.87ID:???
magnet:?xt=urn:btih:5106F8FF94D97AE303D49E4CEAD513CDFF1EB0BF&dn=WHR-G30xN.zip&tr=udp://tracker.coppersurfer.tk:6969/announce
0927anonymous
2018/02/17(土) 20:30:02.25ID:???
HLR-W200 の方はRIP設定が可能になってる (G301Nは設定項目なし)

G301N → W200は純正ファームからtelnetで入って
# tftp -g -l hlrw200-182.bin 192.168.11.2
# 猫 hlrw200-182.bin > /dev/mtdblock/6
0928anonymous
2018/02/17(土) 21:16:36.47ID:???
>>924
受け取ったかー
0929anonymous
2018/02/17(土) 23:51:56.35ID:???
>>926
入れてみた

Ver1.82_7.01
build_info:2010/07/30 14:33:32 JST B by vc03021 ( )@mkitec-xen :/opt/snapshot/snapshot_W200/1.82_7.01_2010-07-30-14-03-JST_W200

mtdはG301Nと同じだった
0930anonymous
2018/02/18(日) 10:41:54.23ID:???
>>928
疲れて寝てしまってたwので今から

と思ったら、もう消えてますか?
0931anonymous
2018/02/18(日) 18:40:12.90ID:???
>>930
2人ほど持ってるらしい
0932anonymous@fusianasan
2018/02/19(月) 01:42:08.24ID:???
ds-liteのスループットが出ないんだが
sfe効かなくなってる?
0933anonymous
2018/02/19(月) 08:23:46.75ID:???
おま環の可能性は排除できる?
0934anonymous
2018/02/20(火) 08:17:51.62ID:???
ds-lite や map-eのPE側として機能する
ソフトウェアってOSSかフリーで何か良いのありますかねぇ
0935anonymous
2018/02/20(火) 08:28:53.14ID:???
vThunderやASR9k-v の評価版ならできるらしいのですが…
0936anonymous
2018/02/20(火) 11:30:39.46ID:???
>>934-935
スレタイを1万回読み返せ
0938anonymous
2018/02/20(火) 18:00:38.79ID:???
>>932
もうずいぶん前からDS-LITEの混雑による速度低下は話題になってるがそれじゃないのか?
0939anonymous
2018/02/20(火) 18:07:36.92ID:???
すまぬ。言葉が足りてなかった。
OpenWrt/LEDEのds-liteやmap-eの接続テストやスループットテストのための
PE側環境ということです

PPPoEならrp-pppoe(pppoe-server)があるけど、
そんな感じの手頃なのないですかね?
0940anonymous
2018/02/20(火) 19:27:35.27ID:???
ないものはつくろう
0942anonymous
2018/02/20(火) 21:15:50.99ID:???
ISC AFTR使ってテストしたいって事か?
0943anonymous
2018/02/20(火) 21:22:43.75ID:???
>>941
さんくす。試してみる。
しかし、またもやtomocha先輩ですなぁ
0944anonymous
2018/02/21(水) 02:18:07.48ID:???
>>907
どうやるんだ?
0945anonymous
2018/02/21(水) 07:28:37.05ID:???
本来のシリアルポート近くに、SoCから直接パターンが生えてて使われていないやつを見つける
(チップ抵抗が実装されてなくてパターンがそこで終わってる。よく見れば勘でだいたいわかる)
コンソールで echo ABC > /dev/ttyS1 してみる
別端末で受信待機しておき、受信できれば2ndが生きてる
RXも探す。だいたい隣にある。
配線を繋ぐ

こんな感じ
0946anonymous
2018/02/21(水) 19:29:01.51ID:???
本職の棲み込みエンジニアの方ですか?
0947anonymous
2018/02/21(水) 23:55:04.39ID:???
>>946
本職ではないです

当時いろいろ詳細に記録を取っていたはずが、クラウドに上げてて
管理が悪くて資料を消失してしまったようだ

WHR3-AG54
WZR-G108

これも2ポート存在して、しかも取り出ししやすい。現物は残っているが資料がない。

WHR2-G54は、断片的だが情報が残ってた。

> この機種は、そのまま4ピンヘッダーにつないでもシリアル通信は出来ない。
> 3.3V-RS232のレベル変換ICが実装される設計で基板が作られている。が、そのレベル変換ICが未実装なため、
> シリアル入出力のパターンが、途中で切れてる状態になっている。
>
> 基板を裏返すと、パターンが出てくる。
> R534を探す。R534を一番上として、順番に未実装ランドへ配線する
>
> R534 左ランド RX1
> R(未実装) 左ランド RX2
> R(未実装) 左ランド TX2
> R(未実装) 左ランド TX1

今実験するなら、この機種でためすのがおすすめかな。
こんな古い機種で遊ぶ気力のある人限定だけど

バラックで実験してたときのメモ撮り 汚い半田付けで失礼
http://i.imgur.com/Pb8XlGn.jpg
0948anonymous
2018/02/22(木) 11:00:39.70ID:???
祝マージ! Tama W06
0949anonymous
2018/02/23(金) 01:53:55.11ID:???
>>948
大破の人の成果だね
WXR-2533DHPも期待してる
0950anonymous
2018/02/23(金) 14:57:38.84ID:???
>>947


確かずっと以前、
WZR-600DHP2か900DHPの基板写真を貼ってくれた人がいたけど
UARTポートらしきパターンがいくつもあった気がする

アレみんな使えたら良いのに
0951anonymous
2018/02/23(金) 19:22:49.06ID:???
WN-AX2033GRを入手しました
0952anonymous
2018/02/23(金) 19:25:53.38ID:???
それがどうした
0955anonymous@fusianasan
2018/02/23(金) 20:35:31.76ID:???
HLR W200って殻割してシリアルで書き込む以外LEDE化はムリ?

http://192.168.x.xx/cgi-bin/cgi?req=frm&;frm=py-db/55debug.html

でログインできそうだけど、

ユーザー名:bufpy
パスワード:otdpopy+ルートのパスワード

だとログインできない・・・
0956anonymous
2018/02/23(金) 21:14:40.19ID:???
>>955
うんw

>927でG301NにW200のファーム入れると
tftpでしか元に戻せない (G301Nの暗号化ファームで可)

元がW200のハード(uboot)は(tftpも)W200のファームしか受け付けない
シリアル接続してファーム書き換えするしかない
シリアル接続ならW200→G301Nも可能 (G301Nの暗号化ファームは不可)
0957anonymous
2018/02/23(金) 22:18:40.26ID:???
>>954
似てるのはwsr-1166やろか。
dtiをコピーしてごにょごにょしたら、そこそこ移植はできるんかな?
mt76ドライバってMT7603ENサポートしてるんだっけ?
0958anonymous
2018/02/23(金) 22:26:27.59ID:???
なんか最近妙に井高だけに書く人いるよね
>933 >936 >940 >952

スルーすればいいだけなのに
こんな超ニッチな分野なスレで
排除するような書き方はやめてほしい
0959anonymous
2018/02/24(土) 00:12:01.57ID:???
にっちもさっちもどっちも
0960anonymous
2018/02/24(土) 04:11:20.57ID:???
BBR-4MG/4HG

ERASE Flash
Area Address Length
[0] Boot 0xBFC00000 128K
[1] Configuration 0xBFC20000 128K
[2] Web Image 0xBFC40000 1728K
[3] Code Image 0xBFC40000 1728K
[4] Boot Params 0xBFDF0000 64K
[5] Flash Image 0xBFC00000 2048K

Enter area to ERASE: 5
Erase area 5. Are you sure? (Y/n) Yes
...
Erase area done!

死んだ、
0961anonymous
2018/02/24(土) 05:57:37.74ID:???
WR81xx
# cat etc/master.passwd
root:$1$al/f2.Yp$HVkLEb03D8MAU492/nfcr1:0:0::0:0:Charlie &:/root:/bin/sh
nobody:*:100:39::0:0:Unprivileged user:/nonexistent:/sbin/nologin
operator:$1$w3tyEdx4$12wQ2O6ms9DdQ/JdGHq36.:100:100::0:0:CommandLineUser:/:/usr/bin/cli

どうすれば・・・?
0962anonymous
2018/02/24(土) 10:28:46.21ID:???
>>960
ご愁傷様

>>961
Jhon the ripper するのかな?
0963anonymous
2018/02/24(土) 12:20:23.79ID:???
ArcherC7の設定ミスして有線でもアクセスできなくなった。
仕方なくファームを焼き直そうとしたところ、ブート時にtftpで
ファームを読み込んではくれるものの、その後2秒でリセットかかる
という無限ループ(間隔10秒程度)に突入。

シリアルコンソール繋いだところでどうしようもないよね?
0964anonymous
2018/02/24(土) 13:08:15.19ID:???
まだ普通に手に入るなら買いなおすのも一考 高い機種じゃないし、ド鉄板
0965anonymous
2018/02/24(土) 13:19:05.99ID:???
C7はもうv4に切り替わってるぞ
0966anonymous
2018/02/24(土) 13:27:30.11ID:???
>968
まだやってないならシリアル接続を試してみたらん?
0967anonymous
2018/02/24(土) 14:09:56.54ID:???
>>963
>ArcherC7の設定ミスして有線でもアクセスできなくなった。
「リセットボタン押す」の選択肢は無視ですかそうですか、

>>968
期待してる
0968anonymous
2018/02/24(土) 14:27:55.01ID:???
>>965
私が持ってるのは日本法人ができて日が浅いころに買ったv2.0ですが
https://wikidevi.com/wiki/TP-LINK_Archer_C7_v4.x
を見た感じではSoCやWiFiは大きくは変わってないようです

そのv2.0を買ってすぐにOpenWrtかLEDEか覚えてませんがtrunkのソースからビルドして
インストールしたら、SPI FLASHが別製品に変わっていて
ソースコードがまだそいつのJEDEC IDに対応していなかったので起動しなくて焦るのを経験しました

TFTPで受信できる機種だから変更されたFLASHのID情報を追加して起動できて事なきをえましたけど
0969anonymous
2018/02/24(土) 18:52:18.33ID:???
>>962
次の検索結果を表示しています: John the ripper
元の検索キーワード: Jhon the ripper
0971anonymous
2018/02/24(土) 19:28:24.66ID:???
WR4100N (LAN端子側にある変なコネクタ) 上から
Gnd
Rx
Tx
?
Vcc

NetBSDなのでフラッシュの読み取り無理っぽ
0972anonymous
2018/02/24(土) 19:40:55.32ID:???
>>970
もうあなたには決して逆らいません 大変申し訳ございませんでした
0973anonymous@fusianasan
2018/02/24(土) 20:23:01.05ID:???
>>956

ありがと。
やっぱりシリアル接続しかないのね?
明日元気があったら殻割してピン立てるところからやってみる。
0974anonymous
2018/02/25(日) 15:43:04.22ID:???
>>973
失敗した?

←コネクタ側 R(↑)/T(↓)/G/V LED側→
115200bps
0975anonymous
2018/02/25(日) 18:59:56.76ID:???
WSR-1166DHP3のAOSSボタン押し下げ時のWiresharkのログを書き忘れていました。
1 0.000000 XX Broadcast ARP 42 Who has 192.168.11.168? Tell 192.168.11.116
8 3.287660 192.168.11.116 192.168.11.168 TFTP 76 Read Request, File: firmware_WSR-1166DHP3.ram, Transfer type: octet
0976anonymous
2018/02/27(火) 09:12:17.24ID:???
>890
オクでDiskなし・ジャンクのNSB-3NRV を手に入れたので届いたら試してみます

オクの説明には起動後にすべてのランプが点灯し、その後電源が落ちると書いてあったんですが、
DISK抜いて起動するとそんな動きだと予想してますけどあってますかねぇ
0977anonymous
2018/03/01(木) 03:10:33.59ID:???
BHR4-GRV2のGPLソースコードが公開されました。
http://opensource.buffalo.jp/gpl_wireless.html

今更感ありますけど、QSDKのサンプルとして
IPQ804x等、最近のQualcom Atherosチップをいじる際の参考になるかな?
0978anonymous
2018/03/02(金) 19:59:53.78ID:???
今WAN側1Gbps対応でおすすめってなに?
もうバッファローの時代じゃなくなってんの?
0979anonymous
2018/03/05(月) 14:49:34.96ID:???
SoCのアーキテクチャ的に言えば
製品での採用例が多いmediatek MT76xx系かな
秘めた可能性はQualcomAtherosのIPQ804x系だけど
採用例が少ない
RealtekはSDKがイケてなくて道は険しそう
BroadcomはNDAが厳しくて今後の発展は殆ど期待薄
0980anonymous
2018/03/05(月) 15:00:38.71ID:???
最近のハイエンド系はBroadcom BCM4709xx系が多くて
OpenWrtサポートは期待薄

パフォーマンスは一歩譲るが
QualcommAtherosのIPQ804x系は今後の発展に期待持てる

Mediatek MT76xx系は普及価格帯の採用例が多く最も熟成が進んでる

廉価帯に増えつつあるRealtek RTC819xx (mips core)は
これからどうなるか?ですかねー
0981anonymous
2018/03/05(月) 15:08:37.12ID:???
で、具体的製品であげれば
バッファローならmediatek のWSR-1166DHP/DHP2 かなぁ(DHP3はRealtekなので除外)
バッファローは最近は海外で無線LAN機器を売ってない?みたいで
OpenWrtで公式サポートされてる新しい機種がなくなってきてる

NetGear ならIPQ804xのR7500v2/R7800かな
TP-Linkはウォッチしてなくてよくわからない
0983anonymous
2018/03/06(火) 02:16:42.71ID:???
>>981
ありがと。 大きさの点から WSR-1166DHP/DHP2 が
良さそうだけどUSB(=大容量外部ストレージ)が
ついてないのがな〜
0984anonymous
2018/03/06(火) 04:45:26.26ID:???
Netgear R7800はSoCがQualcomm IRQ8064、802.11acまで可、eSATAとUSBポート付き
ただし安くない
0985anonymous
2018/03/06(火) 07:04:16.85ID:???
R7500がIPQ8064でR7800はIPQ8065ですね
0986anonymous@fusianasan
2018/03/06(火) 19:09:42.06ID:???
バッファローのQualcom Atherosで速いのあったっけ?
0987anonymous
2018/03/06(火) 19:45:17.57ID:???
AG300HにFastpath
0988anonymous
2018/03/06(火) 20:41:10.61ID:???
BHR4-GRV2 にSFE(fastpath) でほぼwirerate
0989anonymous
2018/03/06(火) 20:45:03.10ID:???
IPQ8064ならWXR-2533DHPがある
某氏が取り組み中ではあるけど
まだOpenWrt公式にはマージされてはいない
0990anonymous
2018/03/07(水) 21:57:36.03ID:???
TMY TH-SP0711
シリアルから操作可能 (リモコンのボタンは全て可)

WHR-G54Sのシリアル#2と繋いでロケフリと組み合わせれば
地方で東京のTV見れるかも (ch操作はWHR-G54S経由で)
0991anonymous
2018/03/07(水) 22:06:29.57ID:???
>>990
他のTMYチューナーでもそんなんできたりしますか?
0992anonymous
2018/03/08(木) 01:10:53.84ID:???
家電のシリアルポートを覗いて遊ぶ人が自分以外に居るのか

TMYのチューナーもいじったけど、ch変更コマンドはわからなかった。
デバッグのコマンドは2バイト文字で親切に出てきた。

[IN ] デバッグ | KeyBoard
[IN ] EEPROM読込み | DispE2P [Pos][Len][type]
[IN ] EEPROM書込み | WriteE2P [Pos][Len][Value]
[IN ] ログファイル情報表示 | DispLogInfo
[IN ] ログファイル内容表示 | DispLog [LogNo]
[IN ] ファイル送信 | PutFile [TargetPath]
[IN ] ファイル受信 | GetFile [TargetPath]
[IN ] ファイル削除 | DelFile [TargetPath]
[IN ] シリアルアップデート | Update [ToPos]
[IN ] 起動面取得 | GetBootPos
[IN ] 起動面設定 | SetBootPos [ToPos]
[IN ] ディレクトリ作成 | MkDir [TargetPath]
[IN ] ディレクトリ削除 | DelDir [TargetPath]
[IN ] ファイルシステム初期化 | Format
[IN ] ls表示 | ls [TargetPath]
[IN ] ファイル内容表示 | dump [TargetPath]
[IN ] ログ出力先変更 | ChangeLogOut[OutDest(0:C,1:F)]
[IN ] ログレベル変更 | ChangeLogLevel [Level]
[IN ] サービスリスト変更 | SvcUpChg [t nwid] [D/A svid]]
[IN ] サービスリスト表示 | SvcUpDisp
[IN ] AGC制御スイッチ | Agcswitch [0:OFF,1:ON]
[IN ] Display IRR Status | irrstatus [DeviceNumber]
[IN ] Reset UART H/W and Driver | reset [DeviceNumber]

汎用シェルではなく上コマンド以外は使えなかった。
リモコンを発射するとリモコンコードが画面に出て面白かった。
0993anonymous
2018/03/08(木) 01:19:12.85ID:???
あと、BDプレーヤも興味深いログが出てきた。CFEが使われてた。

Amazon | TMY GAIAM ブルーレイディスクプレーヤー BDVP-G2105 | ブルーレイプレーヤー 通販
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41OVjqt5F3L.jpg

個人的に、この機械でopenwrt動いたら面白いのになぁ と思うが、さすがに全然情報無い

コンソール出力(HDMI)も、LAN(BD追加コンテンツ取得用)も、USBも揃ってるから相性は良さそう

BCM97601 B0-SEC CFE v2.1.22 (CFE core v2.1, BSP_REV 22), Endian Mode: Little
Build Date: Mon Jan 25 16:05:54 EST 2010 (kdasu@stb-mhtb-04)
Copyright (C) Broadcom Corporation.
DDR : Bank0:128MB@400MHz | Bank1:256MB@400MHz
NAND Boot : FlashSize 128MB on CS0, BlkSize 128KB, PgSize 2048B
NAND vendor timing : 20f1801d ST NAND01GW3B2B/C SLC t1(3353523b) t2(80000b78)

***OTP Read and Program***

[CR Bit0]:
PASS.
[CR Bit1]:
PASS.
[PCI Host Protect with CR]:
PASS.
[PCI Client Protect with CR]:
PASS.
[Test Port Protect with CR]:
PASS.

続く
0994anonymous
2018/03/08(木) 01:21:18.42ID:???
ログ続き

bst[-1].version size< 004 > str< 1.0 >
bst[-1].bootline_fmt size< 142 > str< splash; boot -z -elf flash0.vmlinux.%d: 'root=/dev/romblock%d rootfstype=squashfs ro %s BDVD_BOOT_AUTOSTART=y BAPP_OUT=/dev/console panic=8' >
bst[-1].part_info size< 023 > str< rootfs,2,0:vmlinux,2,0 >
bst[0].part_info size< 023 > str< rootfs,2,1:vmlinux,2,1 >
bst[0].bootline_fmt size< 142 > str< splash; boot -z -elf flash0.vmlinux.%d: 'root=/dev/romblock%d rootfstype=squashfs ro %s BDVD_BOOT_AUTOSTART=y BAPP_OUT=/dev/console panic=8' >
bst[0].version size< 023 > str< TMY_2CH/2624.7_524_1ym >
+ Wed Jun 11 00:00:30 2008 TMY_2CH/2624.7_524_1ym

BUPE attempts<3> success<3> need_to_ask_player_to_increment_launch_successes<0>
BUPE bootline< splash; boot -z -elf flash0.vmlinux.1: 'root=/dev/romblock12 rootfstype=squashfs ro BDVD_BOOT_AUTOSTART=y BAPP_OUT=/dev/console panic=8' >Display splash screen
Reading flash0.rawnvr to V:0x879084f0 from offset 0 len 36
Validating video setup data : Op 3 AR 3 CompRes 2 HDMIRes 2 CompositeRes 4
[ video ] : Current Video Output : Hdmi @ Resolution : 1080i
Loading NTSC HD image to 0x06252400 size 4147200 bytes
Reading flash0.splash to V:0xa6252400 from offset 0 len 4147200
Done displaying splash screen
Reading flash0.splash to V:0xa6e00000 from offset 5667840 len 44
done....Loader:elf Filesys:raw Dev:flash0.vmlinux.1 File: Options:root=/dev/romblock12 rootfstype=squashfs ro BDVD_BOOT_AUTOSTART=y BAPP_OUT=/dev/console panic=8
Loading: 0x80008000/4215328 0x8040d220/287696
Successfully loaded secure elf image....
Entry address is 0x802ea980
Starting program at 0x802ea980

ここでHDMIから初期画面が出る
0995anonymous
2018/03/08(木) 01:30:01.11ID:???
ちなみに、このBDプレーヤはシリアルから#でコンソールに降りられて、
いろいろ覗けました。たしかbusyboxも普通に入ってたと記憶。
0996anonymous
2018/03/08(木) 02:51:53.64ID:???
TMY TH-SP0711のコマンド
trace:[trace control]
key:[key input] ← リモコンのやつ "key 1" でリモコンの「1」
dbgfunc:[debug function]
set:[memory write]
dump:[memory dump]
ofdmset:[ofdm register write]
ofdmdump:[ofdm register dump]
mxlset:[maxlinear register write]
mxldump:[maxlinear register dump]
erase:[erase block of file]
memory:[trace memory pool status]
putfile:[put file with UART]
getfile:[get file with UART]
reboot:[reboot (HW reset assert)]
iowrite:[set io port data]
ioread:[get io port data]
iosetdir:[set io port direction]
version:[get version id] ← ファームのVersion
bcas:[get bcas id] ← B-CASのtype(M002 or T002)とID表示(0000-500x-以下略)
0998anonymous
2018/03/08(木) 16:50:41.79ID:???
>> getfile
FILE ID: AROS_FILE_ID_FW_1 : 0
FILE ID: AROS_FILE_ID_FW_2 : 1 ← ダメだった
FILE ID: AROS_FILE_ID_FONT_DATA : 2
FILE ID: AROS_FILE_ID_LAST_DATA : 3
FILE ID: AROS_FILE_ID_LAST_DATA_BK : 4
FILE ID: AROS_FILE_ID_LAST_SMALL_DATA : 5
FILE ID: AROS_FILE_ID_FIX_DATA : 6
FILE ID: AROS_FILE_ID_FIX_DATA_BK : 7 ← ダメだった
FILE ID: AROS_FILE_ID_EPG_DATE_DATA : 8 ← ダメだった
FILE ID: AROS_FILE_ID_EPG_DATA : 9 ← ダメだった

「HG平成角ゴシック体W5ARIB」が取り出せた
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 186日 9時間 22分 21秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況