X

ネットラジオの音楽にしては音が良すぎる理由何?

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/08(日) 15:44:10.31ID:t0fdL0Mc
いつも聴いている国内の128kbpsのMP3音楽より遥かにいい音がする低ビットレートのネット音楽?
日本国内でもやって欲しいが無理なのか?
代表格「AccuRadio」!
聴いた話では128kbpsより低ビットレートらしい?
音質に比例しないこのビットレートはこの世のものなのか?
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/08(日) 16:14:57.39ID:t0fdL0Mc
自分のパソコンでの音楽趣味は昔からだが皆さんはどうだろう。
自分が聴くのは主にネットラジオ局の音楽。
もちろん無料だけ。
Windows 11 Home が現在のパソコンのOS。
この環境で「ACCURadio局の音楽」を外部レシーバーアンプとトールボーイスピーカーで聴いているのだが、このラジオ局の音楽はなぜか音がいい?
歯切れのいい重低音・歯切れの良い中域・高域、全体のバランスも素晴らしい!
256kbps〜320kbpsかと思うほど。
なんで?
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/08(日) 16:31:32.57ID:t0fdL0Mc
「ACCURadio局」でいつも聴いているのは、”Find channels”で「Women」を入れる。
これで33チャンネルぐらい出るので、この中でも「Pop's Top Women Performers NOW」をよく聴いている。
今流行りの洋楽女性POPが次々に出て飽きない。
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 06:27:54.87ID:k6t6N6r8
音質についてだが?
「accuradio音質」でググルと次のようなサイトがあった。


「AccuRadioのビットレートやコーデックは明確には公表されていないのですが、同局のFAQページを見ると、
32kbpsでストリーミングしているという局側からのコメントが見つかりました。
たったの32kbps音質が良いので、ちょっと俄には信じがたい値ですが、
HE-AAC等の高度なコーデックを使用しているものと思われます。」

HE-AACの32kbps!
たったの32kbps?
信じられん?
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 06:30:06.57ID:k6t6N6r8
「accuradio音質」でググルと次のようなサイトがあった。
・・・
「HE-AACにはv1とv2があり、v2では48kbps以下の音質が改善されているそうです
(上記によると48kbpsでCDレベルのExcellent、ホンマ?)。
上記の内容からすると、JazzRadioのHE-AACはv1かもしれません。
また、AccuRadioがv2を採用しているとすると、32kbpsという値も十分に現実的であるように思えます。
AccuRadioの音質がなんだか良くなったように聞こえるような気がしないでもないような気がするのは、
v1からv2に変わったからなのかな???それとも単なる気のせいかな???」

・・・
48kbpsでCDレベル?
信じられん?
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 06:57:51.22ID:k6t6N6r8
いい音が鳴ると「録音して」「SDメモリで車に持って行きたい」とか。
あるあるなんだが。
これなんとかならんのか?
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 06:58:24.31ID:k6t6N6r8
要するにパソコンで鳴っている音楽を録音して、MP3でSDメモリで持っていくということだが。
@一旦空気振動になった音を録音するなら、マイク録音ソフト。
Aパソコン内の電気信号レベルで録音するなら、それ専用のソフト。
⓷ネットラジオ局から直接曲ファイルをダウンロード、もしかして違法行為?
ここはAが妥当かと。
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 07:01:28.93ID:k6t6N6r8
「パソコン内の電気信号レベルで録音するソフト」は何が適当?
条件は「いい音をそのまま録音するソフト」に尽きるのだが。
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 07:07:26.15ID:k6t6N6r8
フリーの「VideoProc Converter AI」では録音機能で「2024-12-08_19-51-23.m4a」のような音声ファイルは出来たが、プロパティの詳細ではビットレートが127kbpsであった。
無料版では、いちいち待ち時間があり使いにくいしm4aファイル?で127kbpsでは音質がいいとは言えず録音は却下。
他を当たる!
フリーの「VideoProc Converter AI」はyoutubeの動画ダウンロードには最適なのでインストールしているのだが残念。
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 07:50:06.53ID:k6t6N6r8
録音には古くなったがフリーの「AG-デスクトップレコーダー」がまだまだ使える。
2017-12-20 最終版
このソフトは基本的にデスクトップの画面を録画するソフトである。
同時にパソコン内部の音(ループバック音源)も録音するのでMP4ファイルに音声として組み込まれる。
取り込み動画は画面全体、ウィンドウ、領域指定などを選択できる。
領域指定を使えば、AccuRadioで鳴っている時の音楽アイコン領域を静止画状に取り込んでシンガー名、曲タイトルを覚書にできる。
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 07:51:11.87ID:k6t6N6r8
「AG-デスクトップレコーダー」は起動するときに出力するファイル種を指定するが、拡張子:MP4を選んでおく。
出来たファイルは「.MP4」で、プロパティで確認したところ、「詳細」でオーディオ・ビットレートが「192kbps」である事を確認した。
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 07:51:50.10ID:k6t6N6r8
聴いてみたがサイトで聴いた音と同じくいい音であった。
どうして「192kbps」になっているのかは不明だが、良い音で録音できるのならまったく文句なし!
実は「AG-デスクトップレコーダー」はmp4出力でのビットレート指定は何もできない。
勝手に「192kbps」になるという不思議?
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 07:52:42.53ID:k6t6N6r8
「AG-デスクトップレコーダー」の「設定」では、一応音質の設定欄はあるがmp4出力では、44100Hz 2CH 1411kbpsとなっており変えられない?
この1411kbpsという数値はどうやらwavデータの場合の数値らしい。
aviファイル出力の時は変えられるようだ。
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 07:54:44.73ID:k6t6N6r8
話はさらに、mp4音楽をMP3にしてSDメモリに書いて車に持ち込むことであった。
実は先に使ったフリーの「VideoProc Converter AI」は録音では却下したが、mp4ファイルをmp3ファイルに変換するには便利に使える。
起動→後で通知する
コンバートするには下段左端「動画」アイコンから入る。
次に「動画+」でMP4ファイルを開く。
ウィンドウ下側の「音楽タブ」をクリック、「MP3」を選択。
青くなっている欄の「codecオプション」クリック。
ビットレートを「192」にして「OK」。
書き出しフォルダを「参照」から指定。
「RUN」クリック→お待ちください→次へ→コンバート中→mp3ファイル完成→次へ、終了。
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 08:03:07.99ID:k6t6N6r8
192kbpsでは納得できない人向け。(意外と自分だったりする)
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 08:03:46.69ID:k6t6N6r8
「AG-デスクトップレコーダー」でaviファイル出力をやってみた。
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 08:06:00.85ID:k6t6N6r8
音声コーデックは1411kbps。
出来たaviファイルは音声の圧縮がかかっていないものである。
パソコン内部でいい音で聴くだけなら、aviファイルのままでもOKだがサイズが大きい
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 08:06:36.35ID:k6t6N6r8
フリーの「VideoProc Converter AI」でaviファイルをmp3ファイルに変換する。
起動→後で通知する
コンバートするには下段左端「動画」アイコンから入る。
次に「動画+」でaviファイルを開く。
ウィンドウ下側の「音楽タブ」をクリック、「MP3」を選択。
青くなっている欄の「codecオプション」クリック。
ビットレートを「320」にして「OK」。
書き出しフォルダを「参照」から指定。
「RUN」クリック→お待ちください→次へ→コンバート中→mp3ファイル完成→次へ、終了。
結果163MBのaviファイルが、7.7MBのMP3ファイルになった。
容量節約にはこれ必須。
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/09(月) 08:07:09.37ID:k6t6N6r8
結論 : ネットラジオを聴くにあたって必要な録音と変換フリーソフト。
●「AG-デスクトップレコーダー」(画面録画用)
192kbpsならMP4録画、それ以上のbpsにしたいならavi録画
●「VideoProc Converter AI」(変換用)
MP4、avi どちらも MP3 にコンバート可能

以上
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況