X



オーバートレーニングを気にする意味ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2019/06/01(土) 22:56:33.18ID:GxzHxLi3
練習を強制される場合は別としてオーバートレーニング症候群って実際には滅多にない。

せいぜいちょっと連続でやったらケガしたっていう程度で本当にオーバートレーニングなのかは微妙。
0002無記無記名
垢版 |
2019/06/01(土) 22:56:58.70ID:v3kTf4hD
追い込み追い込み言いながらオーバー気にしてる奴って8割がガリのトレマニアでベンチ100kgに届くのは2割以下だね。
0003無記無記名
垢版 |
2019/06/01(土) 23:13:42.34ID:M6D1QpvZ
結局は個人の自由よな
趣味、自己満足の範囲なら尚更
何か競技やってる人は少し気にした方が良いとは思うけどね
0004無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 03:46:20.94ID:6nBntQBk
>>2
なわけない(笑)
頻度や量減らして伸びた例なんていくらでもある
0005無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 08:01:53.63ID:KY7LDuQH
疲労で集中切れてフォーム崩れて怪我が現実的
0006無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 09:38:43.68ID:Nb+Usm5n
コボリチン飲んで予防しろ
0007無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 10:15:14.22ID:4B+DeGZk
>>4
追い込んで週1だとベンチ100kgに届くのは2割以下。それが現実。
伸びた例もあるけど伸びやすいとは到底言えない。
0008無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 10:32:00.99ID:p1qHUo4I
体がだるい時、力が出ないくらい
0009無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 15:50:45.30ID:wfKDk5yy
>>7
>追い込んで週1だとベンチ100kgに届くのは2割以下。

どこから出た数字だよそれ
0010無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 16:10:48.15ID:tj5oqSIv
俺はまじでやり過ぎるクセがあるわ、関節炎、関節痛とか身体が炎症して夜寝れないとか。これはオーバートレーニングだなぁって思う
0011無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 17:44:06.97ID:6i9H2LAG
年齢による
35くらいから回復力が落ちるから
それ以上の年齢なら回復を気にしてトレーニングを行うべきだ

またトレーニング暦が長い者も
関節の消耗度などを意識する必要がある
0012レスティン大佐 ◆RgzmhZO4uU
垢版 |
2019/06/02(日) 19:36:44.79ID:qy1y8Nh3
>>7
だっせ
筋力トレーニングなんだから筋力つけろや

神経ボーナスありありの紛い物のハッタリ筋力のゴミがでかい面すんな
0013レスティン大佐 ◆RgzmhZO4uU
垢版 |
2019/06/02(日) 19:44:50.89ID:qy1y8Nh3
ホント皮肉だよな
本物の筋肉だのほざくいちびったキショテス野郎ほど偽物の筋力自慢してんだからちゃんちゃらおかしーな
強度低頻度こそ至高
ごまかさず丹精こめて鍛え上げた筋肉こそが本物。エブリベンチでいちびるとか糞しょーもないことはやめとけ
人間としての品性がない
0014レスティン大佐 ◆RgzmhZO4uU
垢版 |
2019/06/02(日) 19:49:36.08ID:qy1y8Nh3
brain&gutsあるトレーニングの果てについた筋肉こそが高い

キショテスのまぐれでできた筋肉など汚いだけだとベンチの糞ガリドチンピラやガチムチサッカーが教えているだろ
0015レスティン大佐 ◆RgzmhZO4uU
垢版 |
2019/06/02(日) 19:53:55.66ID:qy1y8Nh3
brain&guts高い高テスマン→高テスエリート

高テスだけでいちびったゴミかす野郎→キショテスマン

野球だのサッカーだのなんてスポーツとかチヤホヤされやすい上に所詮ぬるいしクズなキショテスマンが出来上がりやすい
0016無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 20:26:36.04ID:4B+DeGZk
オーバーワークには注意が必要だし歳をとればなおさら。
ただオーバーワークへの対処として休みを長くするというのは間違いだね。
0017無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 20:31:13.79ID:qKMBJ774
オーバーワークになると安静にせざるを得ないからな。気分もマジで落ち込むし、飯がまったく喉を通らん。
0019無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 21:38:46.34ID:4B+DeGZk
オーバーワーク・・・一時的なやり過ぎ。

オーバートレーニング・・・慢性的な負担過剰で体に異常をきたしている状態。
0020無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 22:47:31.74ID:V4m2lgQi
>>19
ああ、俺は後者や。ごっちゃになってたわ。
0022無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 22:54:33.49ID:4B+DeGZk
>>20
何をやってそこまでなったのか簡単でいいのでkwsk。
症状は主にメンタル?
0023無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 23:15:44.88ID:V4m2lgQi
>>22
体調は大人しくしてるとそんな悪い感じじゃないんだけど、歩くとすぐ疲れるし食欲はまったく無くなったね。なんとか食えたのが味のない蒸し鶏とかそんなん。
メンタルは終わってた。落ち込むのもあるけど、どんよりするって感じじゃなくてポジティブに死のうかな? ってなる。ヨヒンビン入れて失敗した時もそうだったんだけど、俺は副交感神経が優位になりやすいんじゃないか。

原因はまぁ、トレもそうだけど日常生活の乱れが一番だろうねw
0024無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 23:26:59.11ID:4B+DeGZk
>>23
それが長期的な筋肉への過剰負荷によるオーバートレーニングの症状だとしたら何をどのくらいやったのかを聞きたい。
0025無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 23:35:22.06ID:V4m2lgQi
>>24
原因がトレーニング一つじゃないからこれ! って言えるもんじゃないと思う。ただでさえ体力も神経も疲弊するのがワークアウトなので、そこに日常の乱れなんかが加わると、あっという間にキャパ超える、って感じ。
ホントのホントにトレーニング「だけ」でオーバーになるなら、逆にどんな生活してんのか不思議だ。
0026無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 23:38:41.98ID:V4m2lgQi
あと筋肉への負担過剰というより、その疲れが蓄積されて、体力というか生命力というか、そこが疲労してくる感じだから、単に筋肉への負荷どうこうでオーバートレーニングになる、って簡単な話じゃないと思う。徐々に徐々になってくよ。
0027無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 23:46:33.37ID:V4m2lgQi
あと症状? が出始めた期間なんだけど、たぶん一カ月そこそこくらい? 引っ越しだなんだでバタバタしてて、そこで上にも書いた日常生活の乱れにつながりバタン、となったっぽいし、引っ越して一カ月くらいからそんな症状出たし。それまではなんとも無かったんだけどね。
0028無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 23:53:39.39ID:4B+DeGZk
>>25
分割法でやってたんじゃない?
俺調べでは分割でやってると筋肉は大丈夫なのにメンタル面にオーバートレーニング症候群の症状が出るケースがある。
0029無記無記名
垢版 |
2019/06/02(日) 23:59:07.54ID:V4m2lgQi
たしかに三分割くらいだったけど、でも分割してない人いるの?w
0030無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 00:11:28.10ID:yfZDFWUu
レスタト懐かしいな 生きてたのか もう40近いんじゃないか?
0031無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 00:13:24.67ID:gRMkuqYL
アスリートとか休めない人達はオーバートレーニングが問題になるけど本来なら一般レベルじゃそこまではやれない。

確かに分割法は皆やってるし当たり前だよ。だけどせいぜい週2なのにオーバートレーニングなんて考えてみたら変だと思わない?
0032無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 00:17:54.14ID:gRMkuqYL
同じ部位はせいぜい週2なのに
0033無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 00:24:49.01ID:t57Vveu8
>>31
そうそう。だからトレーニングは要因の一つに過ぎないのよ。でもトレーニングがものすごい疲労を持ってくるのも事実だから、症状としてはそれになる、って感じ。なんでみんな規則正しく生活してねw
0034無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 00:32:23.10ID:bf6jIbQB
オーバートレーニングは全身持久力に関する話で
筋肉に関してはオーバートレーニングは科学的に
確認されていない
0035無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 00:34:31.46ID:eJzO+Hhw
伸びてないのはオーバートレだとメンツァーや望月がいうてたろ
ナチュラルなんざみんなオーバートレだとよ
0036無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 00:41:29.40ID:gRMkuqYL
>筋肉への負担過剰というより、その疲れが蓄積されて、体力というか生命力というか、そこが疲労してくる感じ

つまり「燃え尽き症候群」なんだよね。分割で休ませてるから筋肉的にはオーバートレーニングには程遠いわけだし。

燃え尽き回避のために追い込みを止めるとトレーニング効果が下がるというジレンマ。おかしなことになるんだよ分割法やってると。
0037無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 00:41:32.24ID:eJzO+Hhw
ポリクインはユーザーのほとんどですらやりすぎだとよ
山本は腕1セットずつだしな笑
0038無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 00:51:49.75ID:gRMkuqYL
じゃあ真っ向から反論させてもらおう。ナチュラルで分割法の奴らは例外なくアンダートレだと。

どこの部位だろうと今の倍やったってオーバートレーニングになんかならないよ。
0039無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 00:53:52.37ID:pE24F0+e
ブルガリアのウェイトリフティング選手は1日3回の練習をする
しかもMAX超えを狙う日は週2回
毎日何かしらの種目でMAX超えを狙っていく
そして6週間ごとに記録会をする
ブルガリアウェイトリフティングコーチ イヴァン アバジエフは試合でもたらされる特異なストレスこそが1番強度が高く
ウェイトリフティングの記録を向上させるのに適しているとしている
ブルガリアのプログラムは模擬的な試合を組み込むことで記録向上に必要な特異な高強度の刺激を定期的に与えより積極的に練習強度を高め成長を引き出している
もしオーバートレーニングの兆候として前回より重量が挙がらなかった
興奮して夜寝つけなかった
筋肉痛が酷くて気分がのらない
などなどが問題となるのならばこのウェイトリフティングプログラムは存在していない
非常にシンプルで合理的でありかつ記録向上へ向けて無駄がない
もしオーバートレーニングが存在するならばこのプログラムは存在しえなかった
だが現実としてブルガリアメソッドは効果的で多大な実績があり
世界の広い地域の人々に受け入れられた偉大なプログラムとして生きているプログラムである
私はこのことからオーバートレーニングの症状として語られる症状その定義について懐疑的である
0040無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 01:06:08.50ID:t57Vveu8
トレーニング量に関しては目的もあるしなんとも言えんな。でもトレーニング量が足りない奴が多いのはほんと。というか負荷とかじゃなく刺激の入れ方をマンネリさせたまんまというか。
0041無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 07:29:05.54ID:VOAPglAf
とはいっても、俺は部位を変えながらでも5連続ガチトレーニングすると体調不良になるよ。
風邪っぽくなり鼻炎になって酷い時は一日中寝続ける。
不摂生してるのもあるだろうけど、適当に休ませてないともたない。
0042無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 11:10:32.04ID:RaCwxK/n
俺はカーボドリンクがなくなったらそこでトレ終了してる
だいたい一時間弱くらい
毎日やってんのに二時間もやってる暇はねえよ
オーバーもアンダーもくそもない そもそも時間とれるかどうかって話
0043無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 11:11:45.89ID:RaCwxK/n
分割法云々も時間とれないから必然的にそうなるだろ
暇人のヒキニートとは違うんだよ
0044無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 14:43:22.42ID:gRMkuqYL
リフターのは技術練習ってよく言われるけどビルダーのも技術練習。レベル向上に伴って筋肥大が起きやすいだけ。

どっちも同じだから筋肥大は分割して低頻度でしか出来ないとかオーバートレーニングになりやすいってことはない。
0045無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 17:04:33.56ID:hxJgBROJ
>>32
BIG3合計せいぜい500未満だろお前
週2で伸びるのも限界があるぞ
0046無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 17:09:13.24ID:LJerIAXi
もっと争え低脳筋肉ども
0047無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 17:17:17.90ID:YV4IrXA+
脚なんて、ずっと週1同じ曜日に、基本同じ種目のトレやってきたのに、たまたま週の中間で
系列店のジムで別な種目を一回挟んだだけでいつもやってる曜日のいつものトレが出来なかった
0048無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 18:09:00.70ID:2EfPIAYG
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
https://pbs.twimg.com/media/D8H98GcU8AAtral.jpg  

@ スマホでたいむばんくを入手     
A 会員登録を済ませる    
B マイページへ移動する。    
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
     
数分でできますのでご利用下さい
0049レスティン大佐 ◆RgzmhZO4uU
垢版 |
2019/06/03(月) 18:33:51.10ID:J67e+TYc
>>45
週3以上やらなきゃ出せないような記録なんて下品な数字盛りゲームなんだから間違ってもいちびんなよ
素で筋力が強くなるから当然のごとく記録が伸びる、そうゆうありのままの結果に満足し愛でろ。


インチキでもええからとにかく少しでも上の記録出したい、そうゆう考え方も分からんでもないがそれならそれでそうゆうことだとわきまえるのが筋やでな
間違っても愚直トレーニーの記録に対してマウントとろうとか糞しょーもない考えおこすなよ
0050無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 19:24:41.69ID:gRMkuqYL
個人が低頻度でやるのは別にいいんだけどそれで上級ぶる奴を見ると何も考えないまま素質で伸びただけかとしか思わない。

週2以上は回復が間に合わんとか意味不明。本当にそうなら低頻度筋トレ以外のスポーツは即オーバートレーニングになるだろって。
0051無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 19:32:22.17ID:bf6jIbQB
最近は頻度ではなく週単位の総セット数で設定する
という考えもあるね
オーバートレーニングで筋肉が萎縮するとかいうのは
科学的根拠がほとんどない
0052無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 19:35:12.87ID:W0sCwtWo
初心者を対象にしたメタアナリシスだと週15set以上で効果が減っていくらしい
https://www.rehabilimemo.com/entry/2019/05/24/150950

ただベテランを対象にした実験だとmore is betterで週30setやっても効果があったしセットが多いほうが効果的だったり
0053レスティン大佐 ◆RgzmhZO4uU
垢版 |
2019/06/03(月) 19:36:16.82ID:J67e+TYc
>>50
即オーバートレーニングになりましたよ
毎日アームカールやら坂道ダッシュとか全く逆効果やったわ
それらをやめ高強度低頻度で鍛えるようになってからどれだけ身体能力が向上したことか
0055無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 19:59:42.63ID:ZEV6y2rP
>>50
なるだろ実際アホかお前
まずお前が毎日やってみろカス
証拠も出せよヘタレ
お前みたいなろくに何にも出来ねーゴミに限って机上の空論でガタガタ騒ぐよな

実際やれよヘタレ
きっちり追い込んでれば週2でも楽々オーバーワークなるぞ雑魚
0056無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 20:05:47.25ID:tpDX45sS
ていうか8RMを文字通り全力3セットやってればあっという間にオーバーワークになるよ。
それさえ出来てない奴多いけど。
15回挙がる重さで8回でやめてるチキンが多過ぎなんだよな。ジムで見ると殴りたくなるわ。
全く追い込めてないしRmの意味すらわかってないアホ。
そういうのに限って何セットもやったり何種目もやってる。
遅筋タイプなんだろうな。この遅筋タイプなら頻度が高くても大丈夫だろ。回復が早いタイプだから。
0057無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 20:39:51.36ID:gRMkuqYL
肉体的オーバートレーニングだと疲労骨折や横紋筋融解とか…こんな事例は一般レベルが心配するようなことなのかって話だよね。

週何セットの話は条件次第だから各自での検証を推奨。俺は週に6セットよりも30セット以上の方が断然結果が良かった。
0058無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 20:41:20.97ID:Nv1x43ZL
メインでスポーツやってて補助にウエイトやってる奴なんて
簡単にオーバートレーニング症候群になるというのに
0059無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 20:45:37.87ID:tpDX45sS
>>57
ただの遅筋タイプなんだろ。遅筋の奴はボリュームがいる。逆に低頻度高強度が合うのは速筋タイプの奴な。
0060無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 21:03:45.07ID:gRMkuqYL
>>58
どんな症状?ガチの症候群だとしたらウエイトに関して間違った指導を受けてる可能性を疑うべきだね。
0062無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 23:20:31.13ID:gRMkuqYL
>>53
逆効果、つまりやり方が正しくなかったってことだね。オーバーワーク回避は基本中の基本。
0063無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 23:35:06.31ID:LJerIAXi
週30セットて全種目か?1部位10セット以上は筋肥大・筋力共に遅れるぞ
0064無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 23:35:06.31ID:LJerIAXi
週30セットて全種目か?1部位10セット以上は筋肥大・筋力共に遅れるぞ
0065無記無記名
垢版 |
2019/06/03(月) 23:51:51.80ID:gRMkuqYL
>>63
そんなわけあるか。もちろん1部位だよ。週に10セット未満の部位もあるし50セットやる部位もある。

俺に言わせればセット増やすと加速するぞって話だよ。オーバートレーニングにならないのも当たりまえ。素質は関係ない。
0067無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 00:21:39.05ID:haFc8CFG
>>39
人種及びアクチニン遺伝子等によるストレス耐性やステなどの影響もある可能性は高いし
ナチュラル前提でかつ、XX型及び遅筋型の割合が多い日本人には適さない可能性は高い

日本のウエイトリフティング練習環境であっても潰れてる選手結構いるし
0068無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 01:25:27.19ID:rC/ruWic
>>65
だからそれはお前が遅筋だからだろ
XXの遺伝子だから
筋肥大しにくいタイプ
0069無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 11:14:06.38ID:sTSKUHxO
>>67
ガチで記録に挑む世界はマージン削るからつぶれる人は増える。けどそのレベルはリフターもビルダーも似たようなもの。

慎重な分析はいいけど結局は?皆やってるからってことで低頻度?手術でもベンチ100kgでも成功率2割以下と聞けば俺なら別の道も考えるけどね。
0070無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 11:29:43.56ID:4AX/Pm3w
またこの手のアホが出てきてるんだな。
オーバートレーニングあるに決まってんじゃん。
人体も突き詰めれば機械だよ。金属疲労も摩耗も起こる。
骨で言えば応力かけ続けると強度がもろくなり筋肉も材料自体がもろくなり断裂に向かう。

オーバートレーニングは完全に存在する。
程度がどれくらいかという問題だけ。
オーバートレーニングがないなんて小学生のガキでも賢い奴は言わんよ。
アホのセリフ。
0071無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 11:51:41.76ID:lix+4oNf
オリンピックレベルのアスリートの練習とかならわかるけど、ジムでしゃこしゃこベンチプレス100とか140とかでやってる程度の運動でオーバートレーニングになるとは思わんけどなぁ
0072無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 12:18:34.45ID:4wxPAaaC
症状の出かたが人それぞれだからな

僕は耳鳴りと倦怠感、集中力が無くなる
0073無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 12:20:33.86ID:KTeAslLI
オーバートレーニングが存在しないというならば、毎日ビッグ3を5×5でやっても平気ということですか?

タバタ式を毎日やっても平気ということ?

こんなの1ヶ月も持たないって筋トレしてたら普通にわかりそうなものなんですけど
0074無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 12:43:15.13ID:Bkr76snc
ほとんどのやつはオーバートレーニングではないな
追い込んだつもり、疲れたつもりになって自己陶酔してるだけ
ジムのトレーニングの殆どは休憩時間、筋トレほどぬるいトレーニングはない、自分ペースだし。

タバタだってユーチューブに上がってる動画はすべてニコニコ有酸素運動であれはタバタではない
本当に極限までやってオーバートレーニングになってるやつなんてトップアスリートの一握り

疲労は脳が作り出すものとまで言われてるからな。
やる気が無いやつは毎日疲れてる、気持ちがそうしてる

ほとんどのやつは大げさに演技しすぎ
所詮自己陶酔であり
オーバートレーニングも自分はこれだけすごいトレーニングをやってるんだぞアピールでしかない
0075無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 12:44:32.73ID:Bkr76snc
なかやまきんに君の動画見てても演技やりすぎ
肉体労働の方が遥かにオーバートレーニングだよ
0076無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 13:30:50.72ID:rC/ruWic
>>74

こういう馬鹿ってトレーニングやった事あんの?
こいつに三分割で色んなメニューやらせたいんだけど

あっという間にオーバーワークになると思うけどな、それでもやめさせない
そうすると最悪のオーバートレーニング症候群が体験できるぞ
なんでエアプなのにコイツはこんな馬鹿丸出しの妄想を語るんだ?目的は?
0077無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 14:02:15.83ID:4AX/Pm3w
>>76
ほっといてやれ。肉体は永遠に擦り減らない疲労しない夢のマシンとでも
思ってる馬鹿だろうから。そいつは。
本格的オーバートレーニングになると肉体だけでなく、神経系もおかしくなる。
筋トレだけでなく、マラソンなどのオーバートレーニングなら3カ月から半年は
元にもどらないほどひどいものだよ。
アホは知らないだけ。
0078無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 14:15:25.16ID:oGywPPhp
オーバーワークはダルさや頭痛や発熱や免疫力低下やパンプしないやる気が出ない使用重量の低下とか

オーバートレーニングはこれより更に酷いダルさや鬱症状、体調の悪化、食欲不振、軽い運動でさえこなせない重度の疲労感、などなど
一度なると下手をすると何年も治らず、アスリートの場合競技復帰が絶望的になるほど

病気として認められてる慢性疲労症候群と似たような感じになる
0079無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 16:28:27.93ID:bnfjl5iD
かなり乱暴な言い方しちゃったらメンタルにも効く超疲労だからね。トレーニング云々だけで語れない。トレーニングに使う体力もそれ以外に使う体力も一緒なんだぞ。
0080無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 16:36:57.22ID:sTSKUHxO
オーバーワーク・・・一時的なやり過ぎ。

オーバートレーニング・・・慢性的な負担過剰により体に異常をきたしている状態。
0081無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 16:40:38.09ID:sTSKUHxO
週1や週2のウエイトで特定の筋肉がオーバートレーニングなど笑い話レベルであり得ない。なってみろよ無理だからって話。

ただ分割法では連日のオーバーワークで鬱や慢性疲労症候群のようになりやすく精神性の場合は難治傾向。これらは別々に扱うべきだと思う。
0082無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 16:52:58.83ID:WSifzVhI
>>81
話ズレてんぞ
0083無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 17:05:04.97ID:WvmoOPRG
分割は1日2部位でPOFすれば6種目X3セット=18セットX週3=54セット
腹・足入れても週60セットまでな
これ以上やってる奴は追い込み方が悪いか重量が軽すぎるヨダレ猿
0084無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 17:07:57.05ID:sTSKUHxO
筋肉のオーバートレーニングと気力体力のオーバートレーニングは別。ここは一旦整理しないと噛み合わないまま進んでしまう。

あとオーバートレーニングにならないようにやれば毎日同部位に何を何セット何時間でも平気なのは当たりまえ。陥りようがない。
0085無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 18:32:06.12ID:h6sj13TV
>>84

こいつは何を言ってるんだ?
もう屁理屈の域に達してるし言いたい事が意味不明
オーバーワークもオーバートレーニングも余裕でなる、これ以上でも以下でも無い
0087無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 18:53:05.29ID:r9b2rJzS
ID:sTSKUHxO

は、論点ずらしのアスペのガイジなので皆さんスルーで
0088無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 18:58:19.82ID:sTSKUHxO
>>85
人のせいにするなって。俺は多セットが原因のオーバートレーニングなどないってずっと言ってるんだから。

追い込みやる方がよほど意味不明だよ。毎日やれないって完全にオーバーワーク、つまりダメなやつなんだぞ?
0089無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 19:15:41.19ID:WvmoOPRG
もっと争え低脳筋肉マニアども
0090無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 19:42:42.23ID:p9BJfklC
オーバートレーニングなんて精神的なものでしょ
たくさん食ってよく寝ろ
0092無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 20:54:51.17ID:WvmoOPRG
アフォが 疲労骨折しらんのか
0094無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 21:50:08.36ID:Ykh0+QsH
汗をかくことがハードだと思ってるやつが多過ぎてうざい
特にガリ
0095無記無記名
垢版 |
2019/06/04(火) 23:48:47.25ID:aBcyrLgc
>>94
そんな奴いねーよw
いたとしてもデブだろ
少し動いただけで汗だくでハァハァ言ってろくに適正フォームでやれないくせにやった気になってるブタw
0096無記無記名
垢版 |
2019/06/05(水) 08:56:22.88ID:4nxfSzG6
オーバートレーニングでも気にしない!
それが俺の流儀だ!!
0097無記無記名
垢版 |
2019/06/05(水) 09:54:33.95ID:xY2qMQjS
オーバートレーニングになると力説してる奴って追い込めたら一人前とでも言いたいのかな。リスク上がって遅れが出るだけなのに。

毎回オーバーワークで一週間も休む羽目になるのを喜んでるのはトレオタだけ。練習としては失敗なんだよ。理解出来ないだろうけど。
0098無記無記名
垢版 |
2019/06/05(水) 10:23:00.70ID:QgPa933P
肉体の限界より、精神の限界の方が早いと言って
ガンガン追い込んでいた人居たよね
0099無記無記名
垢版 |
2019/06/05(水) 10:28:33.56ID:xY2qMQjS
オーバーワーク・・・トレーニング自体を指す。一度にやり過ぎること。疲れが残ってるのをオーバーワーク状態とは言わない。
0100無記無記名
垢版 |
2019/06/05(水) 10:43:16.13ID:o4wPjOAG
高校の野球部とか柔道部は毎日長時間、練習やってるけどオーバーワークになるやつ見たことない。
部活で鍛えられると身体の抜き方を知ってるから高頻度でも耐えられる。
毎日アイソレーション種目やってりゃ関節がいかれるとは思うが。
0101無記無記名
垢版 |
2019/06/05(水) 11:20:56.88ID:WyMrPlo2
強豪校の合宿練習とか知ってるとインターバル2分+実質運動40秒のセットを重ねた程度でオーバーワーク?ほんまかいなと思う
鈴木雅や山岸みたいな追い込みやってるならともかく
0102無記無記名
垢版 |
2019/06/05(水) 11:25:13.46ID:nAY9/vA7
オーバートレーニングがないという意味ではなく、そこまで行ける人が少ないのと
それを圧して迄トレーニングできる人もほぼいないだろうから
気にする必要はない
0103無記無記名
垢版 |
2019/06/05(水) 12:30:14.64ID:X+lOI77y
>>97
お前コンプレックスを書いてるだけだな
追い込めたら一人前だと思ってるとかアホすぎるだろ
結局お前が経験するほどのハードトレーニングをした事がない童貞で、それを引け目に感じてる負け犬にしか見えん

オーバーワークやオーバートレーニングがあるかどうかのスレでわけのわからん劣等感を吐露してるだけのアスペ
0104無記無記名
垢版 |
2019/06/05(水) 12:34:06.96ID:S4X9oRsR
>>100
部活の有酸素とウエイトの限界セットを同列に語ってる時点で笑えてくるなwならやってみりゃいいじゃん?上にも書かれてるけど何で口だけなの?
実際に追い込むトレやれよ。ビビって出来ねーのにオーバーワークにならないって自分がどんだけ頭おかしいか自覚あんの?
0105無記無記名
垢版 |
2019/06/05(水) 16:38:04.67ID:RTF6V7wt
>>104

部活の有酸素ってワードだけで話にならない感。
追い込むトレやらんよ。競技の補強だし
0106無記無記名
垢版 |
2019/06/05(水) 16:47:55.29ID:Pm+Uvgzy
>>105
追い込むトレーニングやらない時点で話にならない。
格闘家も補強でウエイトやるけどあまりガッツリやるとすぐオーバーワークになる。
つまり「オーバーワーク」「オーバートレーニング」は気を付けないと割とすぐに陥るって事だ。

オーバーワークなどならないという主張してるゴミは真面目にトレーニングやった事のないカスのエアプでしかない。
0107無記無記名
垢版 |
2019/06/05(水) 23:30:00.13ID:xY2qMQjS
>>98
>>101
>>102
実際そんなもんだと思う。

筋肉痛でさえ気にして出来ないとかオーバーになるって話も聞くけどどうかね。俺は実在するとは思えない。
0108無記無記名
垢版 |
2019/06/05(水) 23:31:56.37ID:h+egPGnU
たまにカッコつけて「俺さ昨日オーバートレーニングしちゃってさ2時間しか寝てねーわ」みたいに言う奴おるよな
0109無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 11:16:07.19ID:pt+lm+F1
異様に追い込みにこだわってオーバートレーニングになりやすい奴が上ってどういう基準だよ。ちゃんとやれてるのは>>105だし。

追い込みは真面目さや勇気の証じゃなく必要性の問題だろって。追い込み至上主義でいくなら根拠示してくれる?あるとは到底思えんけど。
0110無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 11:34:32.01ID:yXgSHA9z
実際のところそこまで追い込んでる人って見たことない。

まぁ、ワイの通ってるところのレベルが低いって言ったらそれまでやけど
0111無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 11:49:59.59ID:/c6p3c7B
>>106

格闘家がオーバーワークになりやすいってエビデンスあるの?
そもそもヘビー級でもなければ体重を無駄に増やさないから筋肥大目的でウエイトやってるやつは少数でしょ。
試合や練習に疲労が残るほどウエイトトレーニングをやらないってのとオーバーワークになりやすいのは同義じゃないと思うけど。
追い込むとウエイトトレーニングはボディビル系だけじゃない?
0112無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 12:17:26.29ID:Ox3if9tP
格闘家に限らず、ウエイトやる時はわりとちゃんとボディビル的なトレーニングするよ。補強とはいえ筋肉鍛えたいんだから、最適解としてはボディビルがいちばん参考になる。
クイックリフトとか、そこらへんはまた別になってくる。
0113無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 12:24:45.08ID:q39sEY3i
オーバートレーニングないって言ってる奴はデッドリフトとスクワットの5×5毎日やってみろよ

すぐに膝とか腰おかしくするからよ、否定派の人は何言ってるんだか全然わからんわ
0114無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 12:27:57.61ID:q39sEY3i
だいたい強豪校の部活でオーバートレーニングなってる奴見たことないっていうけど、脱落してる奴相当いるだろ

そもそも強豪校に残れる時点で恵まれた素質の持ち主だし普通のやつがそんなトレーニングしたら速攻で鬱になるわ
0115無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 13:18:01.83ID:/c6p3c7B
>>113

膝とか腰がおかしくなる=オーバートレーニング症候群じゃないと思うのだが。
1rep近い重量を毎日扱ってたら関節ぶっ壊れるのは俺もそう思います。
0116無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 13:19:46.46ID:/c6p3c7B
あ、5×5ね。
0117無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 13:44:52.38ID:pyiQDwZ1
>>111
どんだけ無知なんだよ
0118無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 13:47:21.97ID:pyiQDwZ1
>>109
上下の話だれもしてない趣旨のずれた話しすぎ
1人で勝手にコンプ撒き散らすな
0119無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 14:03:31.98ID:pt+lm+F1
>>118
意味不明。上下じゃないなら真面目さでもビビり度でもいいけどさ。「追い込めてオーバートレーニングになりやすい俺」を正当化しようと必死で他人をdisってるお前は何なの?

オーバートレーニングを気にする意味ある?ってスレで俺はオーバーワークを回避すれば気にしなくてもOKだって言ってる。意味分かる?
0120無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 14:05:42.00ID:6H620H3e
>>111
スポーツ選手も格闘家も筋肥大目的も含めてウエイトやってるんですけど?
野球にしろサッカーにしろバスケにしろ。
格闘家が良くオーバーワークを懸念して練習のやりすぎに注意してるのはもはや常識。

なーんかちょっとおかしいな。オーバーワークが無いって話から今度は追い込むトレーニングをしなければに話が変わってるしもうめちゃくちゃで支離滅裂。

強度の高いトレーニングが出来なくてそれを正当化したいだけなんだろうな。
0121無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 14:10:24.68ID:6H620H3e
>>119
ウエイトトレーニングをやるにあたってオーバーワークまたはオーバートレーニングを気にするのは当たり前。
馬鹿にされるような事を自ら進んで発言して「馬鹿にしないで」はさすがに草。

オーバートレーニングを気にしないのであれば毎日どれだけトレーニングしても問題ないと思ってるのと同義。
回避すれば気にしないって書いてるけど「回避してる時点でオーバートレーニングにならないように気にしてる」ということ。
いかに自分がめちゃくちゃな事を言ってるか理解しよう。
0122無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 14:17:50.31ID:kx5cs+qY
オーバーワークとオーバートレーニング症候群の違いがわかってない馬鹿が多すぎ。
筋肉より脳味噌増やせよ。
0123無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 14:18:41.60ID:pt+lm+F1
>>121
先に言葉を整理しろよ。日常的にワーク過剰を回避してればオーバートレーニング症候群を気にする必要はない。分かる?

トレオタ以外は当たりまえにそうしてるの。追い込めばーとか意味不明な条件設定は何なん?>>109に答えてみてくれる?
0124無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 14:28:43.64ID:6H620H3e
>>123
日常的に過剰なワークアウトを回避してればオーバーワーク、オーバートレーニングどちらも回避できるのは当たり前だろう。

「毎日走らなければ疲れないよね」と言ってるのと同じで語る価値もない当たり前の事。
もしそれを「主張」としてるならとてつもない馬鹿だな。
0125無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 14:36:55.38ID:6H620H3e
>>123
>>109
限界まで追い込むことによってグリコーゲンの超回復がありトレーニング強度を上げていけるメリットがある。
従来ウエイトトレーニングで追い込むべきと言われてるのはこの現象を利用した理にかなった根拠のもとにある。

やはりどう読んでも強度の高いトレーニングに劣等感を感じてるようにしか見えんな。
0126無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 15:17:51.14ID:lTMrqxmq
トレも仕事との兼ね合いがあるからな。
仕事の疲れなのかトレの疲れなのか判断しかねる時はある。
0127無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 15:24:48.02ID:pt+lm+F1
>>124
一時的なワークアウトの過剰=オーバーワークを先に理解しようね。

俺は週に50セットでもオーバーワークにはならんって書いてる。走らなければって、、、お前…
0128無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 15:26:35.34ID:y7WzlseH
>>126
もうただの脳障害やんw
頭悪すぎやろw
そんなんも
区別つかんてw
0129無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 15:31:48.95ID:y7WzlseH
>>127
論破されて
コロコロ話変えすぎやろw
ガイジやんお前
0130無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 15:32:19.98ID:Ox3if9tP
病気なんだよ実際。オーバートレーニングになる時は心身ともに疲労しててまともな判断なんて出来んぞ。タチ悪いのはなるまで気付きにくい。
0131無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 15:33:15.33ID:y7WzlseH
週に50セットてなんやねんw
軽い負荷なら余裕やろ
チンパンすぎw
0132無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 15:35:17.04ID:pt+lm+F1
>>125
まだそんなネタを信じてるのか。部活の話で分からなくても多セット高頻度のリフターが存在する時点で変だなって気付けよ。

実在するリフターより机上の空論が優先てどういう思考回路?ハイボリュームにビビって追い込みを何とか正当化した過ぎるとそうなるの?
0133無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 15:37:50.55ID:y7WzlseH
リフターが高頻度w
期間限定がほぼやぞw
しかも軽い日重い日わけとるし
こいつやっぱガイジやw
0134無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 15:48:36.51ID:+m51n8l3
>>132
ビルダーやフィジーク選手が机上の空論てどういう事?お前リアルに病気なんじゃないの?
発達障害だと思う
0135無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 15:59:49.88ID:pt+lm+F1
>>128
軽い日重い日を分けるやり方しか知らんのか。ていうか期間限定ならやれるかのような口調だけどお前自身はやれないだろ。

それに>>126は正しい。総合的な気力体力もファクターだから分割法でオーバートレーニングのリスクがある。筋肉単品は余裕。
0136無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 16:06:40.50ID:BBtibWj1
オーバートレーニングは普通の人間じゃ出来ないって話じゃねーの?
体よりも心が先に折れる
0137無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 16:23:28.21ID:pt+lm+F1
>>128
ビルダーやフィジーカーには当てはまっても多セット高頻度のリフターを説明は出来ないだろって。

そういう理論を何と呼ぶ?そういう理論が理に適った根拠の元とやらになり得るか?
0138無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 16:24:40.52ID:pt+lm+F1
>>137>>134宛。
0139無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 16:32:48.17ID:/zrPiU8j
>>137
パワリフの選手とかは効かすとか追い込むトレじゃなくて挙げる練習してるから高頻度のサイクルを設けてる それでも長いスパンで継続的になんてやってないよ
オーバーワークを避けるためにね >>137は知識不足かと
0140無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 16:54:34.44ID:pt+lm+F1
>>139
ビルダーやフィジーカーも挙げる練習だよ。負荷漸進も同じ。違うのは動作がストリクトとか単関節で筋肥大が起きやすいことだけ。

話のポイントは>>125の妥当性と多セット高頻度でオーバートレーニング症候群になるかってこと。ケア期間もあるのは当たりまえの前提。
0141無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 17:20:24.46ID:/zrPiU8j
>>140
根本的に理解出来ていないな ビルダーらは筋肥大を目的としていて高重量をいかにして挙げるかを目的としてない
ストリクトもさることながらネガティヴ(より回復に時間がかかる)動作を用いてる事にも起因する
多セット高頻度でもオーバートレーニングにはなる 強度が低ければオーバートレーニングどころかオーバーワークにもならない 自分の体重とメニューを書いてみてくれ
多セット高頻度でオーバートレーニングにならないという事は強度が著しく低い可能性が高いよ
0142無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 17:24:57.49ID:/zrPiU8j
>>140
>>125の妥当性とは?妥当性もなにも基本中の基本だが・・・
0143無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 17:30:04.79ID:pt+lm+F1
>>141
根本って。いいかね。特定の動作でレップ数や重量増加を目指して練習すると筋肉が発達する。これが筋肥大。ネガティブは促進テクに過ぎない。

リフターに詳しいならちょうどいい。彼らの高頻度サイクルはオーバーワークしないのは当たりまえとして強度が著しく低いの?
0144無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 17:43:03.01ID:9U87a2Nr
イマイチ他人のやってるメニューってわからんよね
173.5の66キロのガリの昨日のメニュー
週3〜週5で仕事の都合で変るけど学生の頃はもっとやって週6か7だった
インターバルには適当に腹筋マシン

スクワット
60x10
80x10
100x10
110x6
110x5
110x5
110x6
80x限界回数
60x限界回数

レッグエクステンション
60x限界回数4セット

ハングクリーン
40x10アップ
60x6
60x5
70x4
70x4
40x10位
バーベルカール
40x限界回数

ダンベルカールほぼ連続
20x2
18x3
16x4
14x5
12x20位
0145無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 21:20:40.18ID:/zrPiU8j
>>143
リフターの練習は当たり前だけど筋肥大が目的じゃない 筋肉に効かせるというビルダーとは違う
狙った部位を高強度で追い込むトレとリフターのように高重量を挙げる練習では強度が後者の方が低くなる そしてネガティヴ動作で刺激を与えるという事をしない分より強度は落ちる
そもそもリフターは高強度高頻度でトレしていないから比較に出すこと自体が間違い
そして、自分の高頻度ハイボリューム?のトレーニングメニューは?
更に特定の動作でトレにして筋肉が肥大するというのは至極当然 ジョギングでも運動してなければ筋肉はつく そんな初歩的な話はしてないんじゃないの誰も
0146無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 21:56:18.00ID:pt+lm+F1
>>145
強度が高いから何?たった週1回だけの極小ボリュームでしょ?それが良いっていう根拠は何なのって。

リフターもビルダーも高頻度で筋肉が発達してる。>>125の理論はそれを説明出来ない。じゃあ根拠の元は間違いじゃないの?って話。
0147無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 22:07:52.89ID:/zrPiU8j
>>146
ビルダーとリフターどちらが筋肉量が多いか一目瞭然
リフターもビルダーも高頻度のトレは行なってないんだけど何を言ってるんだ? リフターも地力をつけるために肥大トレはするけど高頻度でやってないし出来ない
週一がいいという根拠??ビルダーが週一で結果出してるんだけどそれが良くないとする根拠がじゃああるってことでいいの?なら出してみて?で、何で頑なに自分のメニューの詳細と体重を言わないんだ?
高頻度トレでオーバートレにならないと主張するならそれを出せばいいんでは?証明できる動画もあれば尚いいと思うけど?机上の空論を語ってるのは自分なのでは?
そもそも話す内容がどんどんずれていってて無茶苦茶だよあんた
0148無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 22:18:18.49ID:pt+lm+F1
>>147
筋肉量は目的と個人差の違いだけ。高頻度行ってる人を知らないなら鈴木佑輔や杉田茂で検索。

>>125の理論は彼らのバルクを説明出来ない。じゃあ根拠の元は間違いじゃないの?って。話ずらさないでくれ。
0149無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 22:48:14.45ID:/zrPiU8j
>>148
筋肉量は目的と個人差の違い だから最初からリフターとビルダーは目的が違うと説明してあげてたんだけど要約理解できたのかい? つまり筋肥大に向いてるトレは何が正解かわかったかい?
>>125の理論じゃ説明できないも何も筋肉をつけるのが仕事のトップ選手含めたトレーニーがほぼ実践してるのが>>125の理論 それを否定できるものが何一つない
その点どうするの?
0150無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 23:00:17.82ID:pt+lm+F1
>>149
だから目的が違う人達の筋量比べて何言ってんのって返したんだよ。他競技間で太い細いは意味がない。発達プロセスの話だよって。

ほぼ実践とかは意味ない。>>125の理論は一部に当てはまる。でも高頻度を説明出来ない。根拠としては使えないよって話。


調べないなら貼っとこうか。杉田茂はMr.ユニバース優勝の人だよ
https://simple-art-book.blog.so-net.ne.jp/2015-08-16
0151無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 23:10:44.72ID:/zrPiU8j
>>150
なんかもう屁理屈しか言わなくなってて非常に面倒くさい リフターが高頻度トレをやってると妄想してた自分がそれと比較して「週一の何がいい」と発言した事を自覚してないの? 自分が何を言ってるかも良く把握してないんだな
それに対して何がいいもなにも週一のビルダーの方が筋肉量で優ってるだろうと根拠を書いたまで
そして、その>>125の理論が一部に当てはまる???どっからどう見ても杉田茂の理論の方が極端すぎて当てはまる人間の方が少なく、現代では全く以って相手にされていない
その理論が大衆的であるなら現代のビルダーフィジークで大多数がその理論に基づきオフを作らずトレして結果を出してるだろう
まずは物事を理解するというところから始めた方がいい
最初は知識の問題かと思ったけどあんたは別のとこに問題がある
0152無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 23:14:54.52ID:/zrPiU8j
>>150
あと高頻度ハイボリュームでオーバートレになないらしいけど毎日やっている動画を頼むよ 使用重量もわかるように フォーム レップス 種目 セット込みでね
これをこなして尚且つ筋肥大に有効で効率が良ければ業界に大きな影響を及ぼす重大な発見になる それを主張してるんだろうから、口だけの妄想でないなら動画を頼む もし実践してない妄想ならこのまま黙って逃げてくれていいよ 追いかけイジメたりしないから
0153無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 23:22:56.61ID:ZDFWc9b7
週に50セットの有酸素みたいなショボイトレーニングしてるブタをいつまでかまうんだよ
アスペだからスルーしろと書いたのに
0154無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 23:33:56.23ID:pt+lm+F1
>>151
>>125理論でエブリベンチを説明出来るのか?答えはNO。不完全な理論だから主張の根拠には使えない。それだけの話。

お前さんの主張は「多数派だったら正しいはず。深く考えたことないから逆らうな面倒くさい」に尽きる。最後は力押しだもんな。
0155無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 23:52:49.11ID:pt+lm+F1
>>152
よく動画出せとか支離滅裂を言えるよな。杉田茂を「極端すぎて当てはまる人間の方が少なく」で済ませて影響ゼロのくせに。

追い込み必須か否かを議論してたんだろ?いじめるとか何の話してんだって。オーバートレーニング症候群か?
0156無記無記名
垢版 |
2019/06/06(木) 23:53:05.29ID:KS4D8PKL
エブリベンチをトレーニングだと思ってる時点でお察し
しかも上にエブリベンチとかのトレーニングは期間限定の練習と書いてあんのに
こいつ超回復スレにいた糖質じゃね?
そこでも似たような事言ってボロカスにされてたぞw
高頻度でやるときは種目数を削ってたりして期間限定でやらないとオーバーになるってそのスレで言われてた
しかも少し前に
頭悪すぎてめっちゃ馬鹿にされてた奴
チョンだったっけ?
自分の書いた事もろくに覚えれてないとかまんまなんだけど
0157無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 00:04:59.30ID:/mYA4KDr
>>156
せめて杉田茂に突っ込むなら読み甲斐もあるんだけどな。お前3週ON1週OFFでエブリベンチやれないじゃん。

高頻度未経験の奴が話を理解出来なくて「こいつ意味不明w」って喜んでる構図。種目削りは時間の都合だよエアプ君。
0158無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 00:07:50.37ID:9vFz++d9
>>154
話理解出来てる?エブリベンチなんかの高頻度練習は追い込むトレじゃなく効かせるためのものじゃないとつい何レスか前に書いてるんだが これも神経系の疲労が強いから長期間は出来ない
多数派だから正しいというより実践してる人間の成功率からして明らかなだけなんだけど? 何をそんなに現実逃避したがってるのかも理解不能
追い込みが必須か否かの話なんて誰もし始めてないと思うけど?自分が追い込むトレに対して訳の分からない劣等感みたいなものをぶつけてるだけじゃないの?
自分のレス読み返してみたら?
オーバートレになるかならないかを皆んなが「なる」と言ってるだけのところに信憑性が疑わしい特例を持ち出してビルダーやフィジークのトレを認めれないって言ってるだけになってるの理解できる?
0159無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 00:25:06.77ID:9vFz++d9
>>155
支離滅裂の言葉の意味も知らないのに無理して使って恥晒さなくていいよ 高頻度トレをしてオーバートレにはならないと主張してる人間ににわかには信じがたい傾向だから動画で詳細を求める事は全く以って支離滅裂でもなく普通の要求
自分が現代のトレーニング理論と真逆の主張をしてる立場という事も分からないのかな?
0160無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 00:27:37.72ID:/mYA4KDr
>>158
その主張は根拠が間違ってるから成功率が低いんだろって。追い込んでベンチ100kg届く奴2割以下だし。

オーバートレーニングはなっちゃ駄目。追い込みが原因ならやめればいい。必須だって根拠は無いのに何こだわってんの?
0161無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 00:39:06.32ID:9vFz++d9
>>160
使用重量を伸ばすためのトレなのか肥大目的によるのか、基本的ウエイトは筋肉をつけるために用いられる そもそも追い込んでベンチ100いく人間が2割以下とは何の統計なんだ?
追い込み専門のビルダーの中でベンチ100以上は2割しかいないと無茶苦茶な理論展開をし始めるのか? 吹き出しそうになったけど羞恥心が欠落した人間には恥というものが無いんだろう
しかもまた話に出てる事を振り出しに戻すのか?必須云々でなく追い込む事のメリットは>>125が書いてるだろう
0162無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 00:42:21.75ID:/mYA4KDr
>>159
杉田茂にさえ影響受けないくせに俺の動画が大きな影響を及ぼすとか平気で言うのが支離滅裂じゃなきゃ何なんだよ。

>>125じゃなく現代の理論が根拠ならそれでもいい。追い込みが必須だって言う根拠は?追い込まなくても筋力も筋量も全然伸びるけど。
0163無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 00:48:26.11ID:/mYA4KDr
>>161
えええええ?ウ板でもジムでも見りゃ分かるだろ。追い込みやってベンチ100kgまで伸びる奴って絶対に2割は居ないぞ。絶対に。

追い込むデメリットは俺が書いとるわ。練習に遅れが出てオーバートレ陥りやすいって。云々ないなら必須じゃないで合意するか?
0164無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 00:57:30.64ID:9vFz++d9
>>162
実際に実践してる証拠という点で動画で詳細を確認する事の方が信憑性が高まるだろう その程度の事も理解できないのかい?また支離滅裂の言葉の使い方が間違ってるが余程アレなのか
追い込みが必要か否かはレベルが上がるに連れて重要度は違ってくると考えるのが妥当だろう
0165無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 01:01:13.33ID:9vFz++d9
>>163
ジムで追い込みを意識してトレしてる人間もビルダーもベンチ100程度なら挙げる人間の方が多い
しかもそんな自分が通ってるジムのレベルにもよるようなことで追い込みがどうだとか躍起になってるのもちゃんちゃらおかしい レス内容で劣等感が強いという事だけは伝わったよ
0166無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 01:02:46.39ID:/mYA4KDr
>>161
あと基本的ウエイトは筋肉をつけるために用いられるとかペロッと変な前提ぶっ込んでくるのやめて。

大多数とかすぐ言うけど肥大目的はウエイトトレーニー全体からすれば一部に過ぎない。俺がそっちに合わせて話してるだけだから。
0167無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 01:12:16.20ID:9vFz++d9
>>166
ウエイトは基本筋肉をつけるためなのが大半 筋力向上のためにいきなり神経トレをすることはスポーツ界でもしない あまりに可笑しな基準で語り出して笑わせるのが目的なのか知らないが
そして合わせてやってるのもこちらの台詞 質問ばかりしてきて何を言ってるのやら 散々構ってあげたからはっきり言わせてもらうけどレベルが低すぎるよ君
同じレベルの人間を見つけて語るといいよ
0168無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 01:12:55.39ID:9vFz++d9
上げておくので誰か相手してやってね
0169無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 01:33:55.41ID:/mYA4KDr
>>167
言ってるそばから大半とか。結局そこが拠り所ってわけだ。「皆がやってるし最新だし正しいはず。深く考えたことは(略)」

じゃ締めるぞ。結局追い込みに明確な根拠はない。伸びやすさとオーバートレーニング防止の観点から追い込みは非推奨。
0170無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 01:47:31.48ID:xcfl8k8N
結果出してる奴の数が多い方が理があるに決まってるわな
医者の薬も治験でそうやって決めてんのに

降水確率が低い時に傘持って外出するのが正解だと思いこんでる知的○害かよ
0172無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 03:15:48.74ID:zF4fBgs4
>>169
お前ブラック?いっつも論破されてるなお前w
0173無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 10:42:34.39ID:UgCdK3AG
オーバートレーニング症候群があるかどうかって話だろ。
毎日やると関節がいかれる。←これはある
毎日やるとオーバートレーニング症候群になる。←トップアスリートの症例しか報告されていない。

結論、仕事の合間にジム行ってるパンピーはオーバートレーニング症候群になるほど追い込めない。
0174無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 10:53:38.91ID:gD07kg9x
そうやって長々と言い合っているとカタボルゾ!このHKがっ
0175無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 11:02:06.43ID:/mYA4KDr
>>115
>>173
意見が現実的だね。腰がおかしくなることや関節のダメージ、疲労骨折は何と呼んだらいいんだろう。俺は知らない。

オーバーワークとかその蓄積が一因としてもオーバートレーニング症候群には含まないのが普通だし。酷使性傷害とか?
0176無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 11:27:00.69ID:UgCdK3AG
>>175

関節のダメージは関節のダメージだし疲労骨折は疲労骨折と呼ぶと思うよ。
オーバートレーニング症候群て多分にメンタルの要素があると書いてある。
追い込まないと勝てない、レギュラーから外されると思い込んでるアスリートしかならんでしょ。
そもそもオーバートレーニング症候群の診断も曖昧模糊みたいだし。プレッシャーに負けて鬱になってもオーバートレーニング症候群だろうし。
0177無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 11:51:12.10ID:/mYA4KDr
>>176
オーバートレーニング症候群はその通りだろうね。症状を見るとメンタルから体の不調へとつながってるように思える。

メンタルが追い込まれてなるとすると不必要なプレッシャーを除くことは重要だね。現代人は結構やばいかも。
0178無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 12:16:55.05ID:BGgLrJUg
トレーニングでオーバーワークになるんじゃなくて翌日の出勤で体力の限界を超えて調子を崩すことはよくある。
トレーニングだけでオーバーワークになるかという狭い論点はプロのアスリートにのみ妥当する。仕事持ってる一般人には関係ないな。
俺の周囲では、仕事の休みをとれない奴からやめてってる感じがあるね。
0179無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 13:52:56.61ID:GK5Taa/l
一般人でもなるよ。
効かせるのが下手なのにはわからないもんなのか?
今はオーバーワークが浸透して休息の大切さが説かれてるからオーバーワークの時点でオフを取るからオーバートレーニングを避けれる。

ならないとか言ってる池沼はまずまともに出来てないだけの初心者。
センスないからやめた方がいい。
おそらく発達も大してしてないだろ。

ベンチ100kgが2割以下とか言ってる雑魚もいるようだしな。
0180無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 15:22:51.89ID:/mYA4KDr
>>178
一般人は仕事疲れも無視出来ないもんな。トレしてなくても繁忙期や昇進で慢性疲労症候群や鬱があり得るわけだし。

脚を追い込んだ翌日に仕事してから胸の追い込み…。休みも貴重な一般人にこの生活が最適とは俺には思えないね。
0181無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 16:20:56.89ID:BlWxJ+3s
オーバートレーニングが精神的なものって頭悪すぎだろ
慢性疲労症候群と同じだぞ
マジでしょぼすぎだろこいつら
0182無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 18:19:00.39ID:/mYA4KDr
>>179
効かせるのが上手いとオーバートレーニングか。じゃ何でプロアスリートはオーバートレーニングになるんだろうな。

お前ら以外誰も効かせる()トレーニングなんかしてないけど。わざと運動効率を落として見せ筋作るためだけのテクだし。
0183無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 21:01:10.89ID:69Fu2qkN
アスリートがオーバートレーニングになるのは競技練習でだろ
0184無記無記名
垢版 |
2019/06/07(金) 23:24:41.59ID:ZSIo7R5c
>>39
選ばし物だけが伸びていってる影でその他大勢の無名は潰れたりしている
0185無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 00:48:31.05ID:0lOa53pr
>>184
分割法でもそれは同じ。凄いと言える筋量まで届くのは一握り。ベンチ100kgまでいける奴もわずか。

追い込みが重量伸ばすのに向いてないことは間違いないね。元々ビルダーのやり方で彼らはMAX更新が目的じゃないから。
0186無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 00:55:22.40ID:0lOa53pr
追い込みはどうしても要るってはっきり理由がある人以外はしない方がいい。オーバートレーニングのリスクが上がるだけ。

追い込まなければオーバーワークを避けやすくなる。そうしてればオーバートレーニングを気にする必要もない。
0187無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 01:10:53.91ID:51IzSnlW
オーバートレーニングになったことあるけど、追い込んだ程度でオーバートレーニングになるなら生活習慣のほう見直したほうがいい。プロアスリートでもない一般人が筋トレだけでオーバートレーニングになるほどやれるのか?
0188無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 03:07:12.71ID:JSJhrmxi
ナチュラルは常にカタボリックだよ
メンツァーもいうてた
0189無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 07:44:08.64ID:1z1kzapX
>>187
お前は一般人じゃないプロアスリートなんだ
競技名は何?
0190無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 09:21:16.58ID:DCFaAYjB
>>189
日常生活の疲れでさらに筋トレなんかしたからオーバーになったんだろ。
0191無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 10:24:42.90ID:VbBwnXvq
結局
ワシのような初心者デブは
仮に筋肉痛が残っていても、毎日ビック3やった方がええの?
0192無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 11:01:04.68ID:0lOa53pr
>>191
自分ではどう思う?
0193無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 11:23:44.71ID:VbBwnXvq
どの種目も
スタートポジションで筋肉が伸びると
イタ気持ちいぐらいの筋肉痛ですわ

ガンガンやってええの?
余計にちぎれないですか?
0194無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 11:47:32.93ID:/bBDLNSp
初心者は一部位15set/week以上やると効果が逓減して、10setで効果を最大化できるっエビデンスがある

なのでbig3を3setずつ週3日やれば十分やで
0195無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 12:15:18.41ID:0lOa53pr
余計にちぎれて困るものがよく分からんけど。初心者向けに他の意見も見てみたいな。
0196無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 12:27:01.24ID:VbBwnXvq
ありがとう
せっかく24時間オープンの月定額制ジムに入会したので、頑張ります

脚胸背を週2ずつ
トレッドミル坂道15度を二十分はできるだけ毎日

腹筋腕肩は小さいし回復早いしできるだけ毎日やっても筋肥大しますよね
0197無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 12:34:06.77ID:VbBwnXvq
補助の人なしで
次で潰れるわ!
でもう止めちゃうので、
追い込めてないsetです。
0198無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 12:42:30.17ID:0lOa53pr
>>196
ちなみにそのやり方は誰に教わった?パワリフの人ではなさそうだけど。
0199無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 13:13:24.07ID:fuW+zpvS
筋肉のためなら死にたいならやれば



ポール・デマヨ(IFBBプロボディビルダー、死亡、37歳)
マイケル・フランソワ(IFBBプロボディビルダー、消化器疾患により大腸全摘出)
ビンス・カマフォード(IFBBプロボディビルダー、心不全で死亡、52歳)
ナッサー・エル・ソンバティ(IFBBプロボディビルダー、2位が最高位、死亡、48歳)
グレッグ・コバックス(IFBBプロボディビルダー、心不全で死亡、44歳)
ドン・ヤングブラッド(IFBBプロボディビルダー、心不全で死亡、51歳)
グレッグ・コバックス(IFBBプロボディビルダー、心不全で死亡、44歳)
アンドレアス・ミュンツァー(IFBBプロボディビルダー、腹部大動脈破裂により死亡。30歳)
モハメド・ベナジザ(IFBBプロボディビルダー、直接の原因は利尿剤、心不全でコンテスト直後死亡28歳)
デニス・ニューマン(IFBBプロボディビルダー、白血病)
マッスル北村(腹部内臓肥大、過度の減量の影響と思われる心不全により死亡、41歳)
フレックス・ウィラー(IFBBプロボディビルダー、腎臓疾患による腎臓摘出移植手術。過去の薬物使用過多が原因でホルモンが体内生成されず、外部に頼らざるを得ない状況)
マイク・メンツァー / レイ・メンツァー(兄弟)(IFBBプロボディビルダー、49歳、47歳でそれぞれ死亡)
ドン・ロング(IFBBプロボディビルダー、内臓疾患により引退)
マイク・マタラゾ(IFBBプロボディビルダー、心不全により死亡。48歳)
0200無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 14:24:27.99ID:VbBwnXvq
>>198
ごめん
場違いド素人スレチですね
消えます
0201無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 14:37:00.54ID:0lOa53pr
>>200
オーバートレーニングに絡む話ならいいんじゃないのかな。ビックスリーって言うから重量狙いと思った。筋肥大とはビックリー。

小さい筋肉は回復が早いってビルダーの理論でしょ。例のごとく根拠のない真っ赤なウソ。大きい筋肉もちゃんと回復する。
0202無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 14:47:06.52ID:0lOa53pr
俺個人は>>188に同意。だから高頻度。初心者に対しても違う意味で高頻度。まず基礎を練習。ボーナスもらうのはその後。

ビルダーのやり方だといきなり筋肥大を狙う。理論と効果ばかり重視して練習という考えが薄い。それで色々な問題や矛盾を抱えてる。
0203無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 14:54:23.70ID:9GGErLvJ
>>196
やってみれば?そんな頭の悪いメニュー今時女ですらやってねーけどな
0204無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 15:31:24.85ID:JSJhrmxi
だから高頻度?あほか
メンツァーは中6、9、13で基本指導してたぞ
しかも各部位じゃねーぞ7日に一回
10日に一回2週に一回てことな
ジャップの馬鹿チューバ〜に影響とか
ろくにアイアンマン見てきてないにわか
ちなみに薬漬けなら何しても肥大するから関係ないけどな
0205無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 15:48:07.53ID:ixfXzcWf
高頻度でやってる奴なんかいないのに1人のアスペを構ってあげすぎ
0206無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 15:49:24.85ID:ixfXzcWf
メンツァーはヘビーデューティで超高強度トレーニー
凡人には真似できない
0207無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 17:17:31.18ID:0lOa53pr
>>188は何なん。薬漬けで同化が続くビルダーなら一週間から二週間に1回が成り立つ。でもナチュラルは違うから高頻度なんだろって。

お前ら追い込み仲間にもガリだ雑魚だってよく言ってるから分かるだろ。つまり低頻度の現実はそんなもんてこと。理論とは程遠い。
0208無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 17:53:54.67ID:7ebIZQ5L
一般人への指導のはなしだ
また日本の雑誌とかしか見てないアホか
ゴミみてーな板に成り下がったな
ナチュラルで週2でゲイン堅気見たらわかるやろ
高価なし笑
0209無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 17:55:14.04ID:7ebIZQ5L
ナチュラルでそんな短時間で回復するなら
ちょっとサイクルかましたらオリンピアだね草
0210無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 23:05:37.09ID:BbvoGRAy
同じ筋サイズだと薬を使ってるユーザーの方が回復は速いかもしれんが
現実ナチュラルは筋肉が細いので、HUGEなユーザーより回復は速い
ユーザーとナチュラルでは疲労回復・修復する筋量が大きく差があるのに
心臓と血液はユーザーもナチュラルも同じものを搭載してるんだからな
0211無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 23:30:45.90ID:ATITABxv
>>207
ちゃんと追い込めよブタ
強度の低い情けねートレーニングしてっから筋肉つかねーんだよ雑魚
0212無記無記名
垢版 |
2019/06/08(土) 23:39:56.22ID:q9EoEay2
追い込めない豚はただのブタだ
0213無記無記名
垢版 |
2019/06/09(日) 00:53:18.42ID:V1DJCtlO
ナチュラル同士なら回復と筋量は関係ないって言えるけどね。薬は使ったことないから分からんわ。

豚化リスクは追い込む方が高いんじゃないの。週に6日は筋肉使わないんだからカロリー余って脂肪溜め込んじゃうだろ。
0214無記無記名
垢版 |
2019/06/09(日) 01:26:57.29ID:v0Lw0d1d
ブタで筋力も弱いから高頻度でやりたいんだろうな
成果がでないんだろ
遅筋で女性ホルモン過多で太りやすいから高頻度じゃないと少しも結果がでない

普通なら週一で十分な結果がついてくるもんな
0215無記無記名
垢版 |
2019/06/09(日) 09:18:53.28ID:V1DJCtlO
十分な結果?ああ、効かせるトレーニングを愛好する少数属の中で、さらにほんの一部は確かにそうだな。筋量凄い。認める。

お前もついに認めたんだな。ブタで筋力も弱く遅筋で女性ホルモン過多で太りやすいタイプについては低頻度は通用しないって。
0216無記無記名
垢版 |
2019/06/09(日) 17:21:58.72ID:AOWlBXci
>>210
筋肉量が違えば心臓のサイズと循環血液量も違うぞ
0217無記無記名
垢版 |
2019/06/10(月) 23:52:57.66ID:ZM17dxKs
パラ・パワーリフティングの樋口さん。ベンチ脚上げほぼベタ寝で170kg。2020年に向けて毎日猛練習してるとのこと。

効かせるトレも同じで練習量多い方が上達が早い。つまり発達に有利。休んでる間に肥大が進むってわけじゃないからね。
0218無記無記名
垢版 |
2019/06/11(火) 00:32:21.78ID:2BNv/+E/
スクとデッドやると神経系消耗してるの如実に分かる
格ゲーしてて反応遅くなるから
60キロぐらいでやってる人は毎日やれるかもしれないが
0219無記無記名
垢版 |
2019/06/11(火) 01:32:57.75ID:ITumYe/j
>>146
リフターはスクワット240kgオーバーヘッドで180kgあげる人が毎日スナッチ130kgをやったりしてるんで毎日高強度トレやってるわけではないよ。
彼らが基礎的な筋力上げるためのスクワットやDLをやる場合もせいぜい週一、二回。
もっと多くやる場合はセット数や何RMかなどで負担を軽減している。
0220無記無記名
垢版 |
2019/06/11(火) 01:48:46.91ID:ITumYe/j
ごちゃごちゃ定義するもなにもセットの組み方やインターバルいじっても挙上重量が停滞して上がらない、なんか疲れが抜けない。思い切って2週間休んた後はすぐにPR出たって場合にあれはオーバートレーニングだったんだなって考えるほかないって話でしょ。
それがなんの原因かなんて確かめようもなく、よくわからんけどそんなような現象があるんだなってもんで、自分の体重を越えた重量扱う人ならそんな経験の人は多いんじゃないの。
年齢にはよるもので、年取ってからの方がなにかと疲れて、休みが欲しくなる。
0221無記無記名
垢版 |
2019/06/11(火) 02:13:18.26ID:TyUM0Mlq
日本人で追い込みとか
民族性がマゾだよな
働くのが美徳みたいなアホも多いし(笑)
0222無記無記名
垢版 |
2019/06/11(火) 18:53:28.28ID:c+b2cvoD
>>218
神経系の消耗って脳のエネルギーや神経伝達物質が一時的に減るようなことよね。確かにきつくやると集中力とか影響が出る。

そうなる前に追い込まずにやめて食って寝て次の日またやる。これが高頻度トレ。腰膝注意だけどオーバートレにはならない。
0223無記無記名
垢版 |
2019/06/11(火) 21:31:45.34ID:c+b2cvoD
>>219
それも一つ。でも俺が言ってるのは基礎力向上のためのトレを週1じゃなく毎日やる練習法。ビルダーでもプレッサーでも実績ある。

週1で追い込むのが良いというのは例外だらけの似非科学。現実には遅れが出やすくオーバートレにもなりやすい点でむしろ悪い。
0224無記無記名
垢版 |
2019/06/11(火) 23:52:10.89ID:c+b2cvoD
>>220
そんな風に結果論で受け入れるんじゃなく予防策を考える方が建設的。主な原因は分割での追い込みによる体力の消耗。

追い込みなんて年取ったら尚更やってられないと思う。やめたら?って話だよ。利点も必要な理由も何もないと思うんだけど。
0226無記無記名
垢版 |
2019/06/13(木) 11:03:01.32ID:ER7HQ7gm
オーバートレーニングとかどうでもええねん
時間の無駄なのはやめてけろ
0227無記無記名
垢版 |
2019/06/14(金) 00:30:40.87ID:NWSCFf/s
パラリンピック式を練習に取り入れてる人のコラム
http://mbcpower.web.fc2.com/13.03.03.html

>パワー式フォーム時代追い込んだ練習は週2回が限度でしたが現在は週4〜5回高重量の練習をしてもオーバートレを感じる事はありません
0228無記無記名
垢版 |
2019/06/14(金) 00:39:17.01ID:awzwfsEM
中学の頃はほぼ毎日懸垂してたな
1セットのみ、限界まで
オーバートレーニングにはならなかった
若かったからね
0229無記無記名
垢版 |
2019/06/14(金) 09:51:01.52ID:cCTcTtGQ
>>228
結局この程度のやつがオーバートレーニング云々
を語ってるのが答えだよね
0231無記無記名
垢版 |
2019/06/24(月) 12:21:27.25ID:I1D1ewhx
>>217
https://jppf.jp/column/detail/id/73
この2018年2月22日のインタビュー時
パラパワーリフティング3ヵ月しかやってないじゃん?
それで138kg挙がったのはまあ良い
しかしスポーツ経験もなく友人に誘われてk1のトレーナーやってたってのが、
その時点でもう胡散臭いし、
なんかこいつこの時点で初心者のくせにやたら偉そうだな
なんなんこいつ?
0232無記無記名
垢版 |
2019/06/24(月) 14:30:51.36ID:1DerxkUj
チンピラ特有の大嘘武勇伝
0233無記無記名
垢版 |
2019/06/24(月) 17:12:02.18ID:QRmCryVI
ウエイトリフティングの練習週4ペース(1日2時間〜3時間くらい)でやってたら
数週間で倦怠感や神経疲労関節の痛みなど出てきたな
種目でほぼ毎回デッドスクワットやってるに等しいし、それとは別の
1RM70〜90%の補強としてのスクワットデッドもそれぞれ週3、2回くらいでやってたし
フロントスクワットも週1〜2回やってたから、実質スクワットは週4回

俺には明らかにオーバーワークだった
0234無記無記名
垢版 |
2019/06/24(月) 17:50:35.86ID:j+ulnVOV
無理せず休まなきゃ潰れるわな
0235無記無記名
垢版 |
2019/06/24(月) 18:52:05.33ID:GjnTKuWP
気持ちで負けてるんだよ。
非運動部出身はウエイトトレが一番楽だということを知らない。
0236無記無記名
垢版 |
2019/06/24(月) 19:02:24.96ID:gW/qDA2S
重量伸びなくなったりして焦りから高頻度かつ追い込み気味になったときは日常生活の疲労感、イライラが増したわ。
ただ、トレーニング始めるとアドレナリンでて元気になるんだけど重量が上がらない→また追い込む。の繰り返しの悪循環。

こういう人結構いそう。

思い切って休んで、プログラムにかえたら調子良くなった。
0237無記無記名
垢版 |
2019/06/24(月) 21:08:35.86ID:I1D1ewhx
>>233
そんなに必死でやらなくても、
軽量で技術練習したりストレッチ、ランニング、拮抗筋やったり、
やり方は色々有るんじゃないか?
0238無記無記名
垢版 |
2019/06/24(月) 23:15:15.99ID:QRmCryVI
>>237
別に上級者でもないし扱う重量軽かったしそんなに無理してたわけじゃないと思うけどね
ウエリフ練習場で一緒に混ざってやっていた感じ
やっぱウエリフで上に行けるやつってのは特別な資質がある人間だということは痛感した
いくら慣れといっても上級者のあれだけの重量で高頻度でやれるって化けものだと思うわ
なれとかそういうレベルじゃない
0239無記無記名
垢版 |
2019/06/24(月) 23:27:19.32ID:QRmCryVI
まあいいたいことはどの世界でも上に行く人間というのは努力もあるが絶対に素質を持っていることは間違いないし
平凡以下の資質しかない一般トレーニーは彼らの真似したら絶対にダメだということだな

まあ普通のトレならオーバートレーニングにはならないだろうけど、高強度で高頻度は絶対に真似したらダメ
0240無記無記名
垢版 |
2019/06/24(月) 23:29:45.31ID:/dWaq3sv
>>239
ステ使えば人間の回復力を遥かに凌駕できるから高頻度トレも可能になるよ
0241無記無記名
垢版 |
2019/06/24(月) 23:36:40.00ID:QRmCryVI
副作用というデメリットがある

プロやアスリートのように競技が生活、金に直結している環境とかじゃない限り
ステに手出すのは割に合わないだろ
自己満のためならば金とリスク考慮するとアホレベルだろ
0242無記無記名
垢版 |
2019/06/25(火) 05:17:57.99ID:CJWe+lAx
想像以上に金かかるからステとか本当にまずいないからな
0243無記無記名
垢版 |
2019/06/25(火) 06:51:21.25ID:fTABr5P1
ベンチとスクワットを高頻度で回してたら免疫下がって口唇ヘルペスが出た
オーバーワークだ
0244無記無記名
垢版 |
2019/06/25(火) 14:21:09.95ID:tljej6oZ
すぐにオーバートレーニングになる人は単純に基礎体力が足りてないだと思うよ
なので走るなりして体力の器をデカくするのもやった方がいいよ

特にこれまでガチでスポーツに打ち込まずにいきなり筋トレに来た人はだいたいコレ
0245無記無記名
垢版 |
2019/06/25(火) 21:19:44.65ID:2G5XdLVy
余裕ある重量、回数でやればいい
0246無記無記名
垢版 |
2019/06/26(水) 11:30:04.00ID:tTwaCtwP
高頻度において最初の基礎体力作りはものすごく大事なプロセスだと思う。

練習日数とセット数が大体決まってるなら、まずは余裕をもって十分にこなせる重量を選んで体を慣らす。
使いたい重さが決まってる場合は、インターバルを長くしたりして総レップ数を抑えるよう調整して体を慣らしていく。
そして日々オーバーワークになってないことを確認できたら初めて少し負荷を増やす。

凄いトレーニングやってるリフターだって最初からそう出来たわけもなく十分に軽いところから少しずつ積み重ねて今がある。
周りがガンガンやってる中で、もっと出来るのにあえて抑えるってかなり難しいけど長い目で見るのがコツ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況