X



トレーニングに関するよくある勘違いを書いてく [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001無記無記名垢版2017/06/22(木) 12:59:55.23ID:ZfY88cjI
1.乳酸は疲労物質
随分前から言われてるからこの誤解は取れつつあるが、勉強してない人やリテラシーが低い人からは未だに聞かれる。
0002無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:04:16.52ID:ZfY88cjI
2.スクワットはつま先より前に膝を出してはいけない
スクワットの代表的な間違った指導法
例えばクアド(大腿四頭筋)に負荷をかける場合は膝はつま先より前にでる。
よく言われる「膝に負担がかからないように」は間違いではないが膝をつま先より後ろに置くことで腰に負担がかかり易くなる。
大臀筋のトレーニングでは股関節を後ろに引いため、膝が必然的につま先より後ろにくる。
要は、どこに効かせたいか、どこに負担をかけたくないかで膝の位置は変わる。
0003無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:07:14.02ID:ZfY88cjI
3.クランチは主に腹筋のトレーニング
これは専門家でも勘違いしてる人が多いため間違っているのも仕方がない。
クランチの主働筋は股関節屈筋。
ただし、屈筋30°までは腹筋が主に働く。
0004無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:12:01.85ID:ZfY88cjI
4.スクワットは腹筋も使うから腹筋のトレーニングはスクワットで良い
何故か最近たまに聞く。確かにスクワットは体の2/3の筋肉を使うといわれるため腹筋も使うが腹筋を主に鍛えるトレーニングではないので腹筋をちゃんと鍛えたいなら腹筋のトレーニングをすべき。
0005無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:12:44.51ID:mxFisA2v
続けたまえ
0006無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:13:27.05ID:ZfY88cjI
質問は答えられる範囲で答える。
答えが明確じゃないときは分からないっていう
0007無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:16:48.68ID:I53n0tIJ
手足ともに右利きのせいか左と右であまりにも筋力に差があるんですが、トレーニング次第で左右の筋力をほぼ同じにすることはできますか?
0008無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:20:40.50ID:YboUpmNu
スクワットやデッドはきちんとしたフォームでやっててもヘルニアになる人はなる?
0009無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:20:56.06ID:ZfY88cjI
>>7
トレーニング量変えるしかない
左右差は別にそんな悪いことじゃないけど魅せるために揃えたいならトレーニング量変える
ただトレーニングで鍛えられる筋力はやればやるほど伸びなくなるからいずれ左右の値は近づいてくる
神経学的に利き手が使うの上手いからトレーニング効率も左右で違うため同じようにやってたら差が出るのはしゃーなし
0010無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:22:07.85ID:3xkpuDyY
アブローラーと普通の腹筋はどっちが効くの?
(・ัω・ั)
0011無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:22:48.91ID:l12xAAdZ
>>1
それだってこれから否定されるかもしれないのにドヤ顔で披露してる時点で察し
0013無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:32:49.36ID:ZfY88cjI
>>8
考察も混じるけど
ケンダル姿勢分類のフラットバッグやスウェイバッグていう骨格のマルアライメント(体の歪み)があるひとは構造上高負荷ではなり得る

というかスクワットに正しいフォームがあるかっていわれると微妙。あるとも言えるしないともいえる。

予防はアライメント整えるか、負荷を下げるか。
スクワットを遂行するためのトレーニングを別で行うか。

少し話ずれるけどヘルニアは椎間板の構造上捻り(回旋)がある状態での負荷に弱い
あとパーシャルスクワットたまにみるけどやる必要は大抵ない
0014無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:35:24.24ID:ZfY88cjI
>>11
それはその通りだけど、最新知見に従うのが賢くないかな?
それを言い始めたら勉強しなくなっていつまでも間違ったことをやり続ける
因みに乳酸が疲労物質でないことは生化学的に恐らく変わることはない
0015無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:36:52.56ID:ZfY88cjI
>>10
普通の腹筋をクランチとすると筋肥大なら腹筋
使える腹筋ならアブローラーの方が良いかも
この辺はいま活発に考察されてる分野
0016無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:41:45.83ID:ZfY88cjI
5.トレーニング関係の論文について
>>11で丁度出たのでいうと
トレーニング関係で完全な論文はあり得ない。なぜなら変数要素が多すぎるのと体のことは全然解明されてないから

なのでここでは超回復など分かってなさすぎることには触れない
ある程度根拠があるものを扱う
0017無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:43:16.22ID:j/nmBr+j
胸のメニューって
ベンチ、インクラインベンチ、ケーブルクロスオーバーやってるんだけど全然重量上がらん
おすすめある?
0018無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:43:45.60ID:tPVqqEe4
護身に回し蹴りは使えないのと同じか。
0019無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:44:59.85ID:ZfY88cjI
>>12
生理学的なo脚。
例えば筋肉の収縮が戻らないことで大腿骨が内旋してる場合とか中臀筋によって大腿骨が外転してる場合、下からの運動連鎖でなってるものは治り得る。
小さい頃からo脚の場合治らない可能性が高い
0020無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:47:12.04ID:vk3ypOf+
アップライトロウ
wiki 息を吐きながら上げる
M&F誌 吐くと背中が丸まりやすいので息を吸いながら上げる








アップライトロウ
wiki 息を吐きながら上げる
M&F誌 吐くと背中が丸まりやすいので息を吸いながら上げる
0021無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:48:42.57ID:mxFisA2v
>>14
じゃあ疲労物質ってなに?
0022無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:49:01.79ID:+q1qeMGB
審美的に見てどこの筋肉を鍛えるとかっこいい体になるの?
0023無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:51:06.83ID:k8n0z314
腕利きの整体師の見つけ方を教えて下さい
0024無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:51:39.16ID:ZfY88cjI
6.コアは硬い方が良い
トレーナーでこの勘違いをしてたら致命的。
コアスタビリティとはコアを硬めることではなく、動きに応じで部分的に力を抜いたり入れたりとできることをいう。
コアの筋トレだけでコアスタビリティは上がらない。
ドローイン然り
0025無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:52:58.21ID:I53n0tIJ
>>9
ありがとうございました
0026無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:55:27.46ID:ETMtqfoh
尻を横に大きくすることは可能?尻の肥大に有効なトレって何?
0027無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:55:40.31ID:ZfY88cjI
思ったより質問多いから調べても出てきにくいものと、web上で間違ったことが多いものに答えてく
あとは時間あれば後から答えるかも

他の人も答えられるのには代わりに答えてください

>>25
どいたま
0028無記無記名垢版2017/06/22(木) 13:59:17.43ID:k8n0z314
Foam rollingは回復とモビリティー向上に役立つという研究結果をどこかで読んだけど、結局どうなの?
0029無記無記名垢版2017/06/22(木) 14:03:08.54ID:vk3ypOf+
>>21
乳酸は疲労物質ではないが、疲労も乳酸がかかわってるw
乳酸がたまって動けない!という表現はあながち間違ってはいない
0030無記無記名垢版2017/06/22(木) 14:04:50.72ID:IUoN8fFr
スクワットをしなければベンチも強くならないという格言
0031無記無記名垢版2017/06/22(木) 14:05:50.13ID:vk3ypOf+
そういえばベンチプレスをやるだけで上半身の60%を云々・・ってのはもう言われなくなったんだなw
さすがに。
誰が言いだしたんだろうな、パワリフベンチ関係者か?
wikiに書かれてたもんだから、それをコピペした個人サイトがあふれてたもんなw
0032無記無記名垢版2017/06/22(木) 14:06:11.65ID:ZfY88cjI
>>28
よく言われてる筋膜リリースの効果はない
逆に筋膜を癒着させてしまった例はあるから逆効果も注意しないといけない
研究段階。リラク効果は高い。

筋は弛緩するし、関節運動のエクササイズとして使えるからモビリティは上がる。使い方ではスタビリティも上がる。
0033無記無記名垢版2017/06/22(木) 14:06:13.17ID:QovLWrtr
>>29
「相関関係と因果関係」の違いすらわかってないだろお前
0034無記無記名垢版2017/06/22(木) 14:07:52.19ID:ZfY88cjI
>>29
乳酸は疲労でなく運動強度の指標になる。
乳酸が多いから疲労してるわけではなく、強度の高いトレーニングをしたかの指標
0035無記無記名垢版2017/06/22(木) 14:09:31.54ID:vk3ypOf+
結局筋トレ個人サイトのほとんどはネット上で拾った情報を集めただけ。
ある情報源が間違ってると、瞬く間にあちこちのサイトに広まる。
wikiもよくおかしなことかいてるので注意。
生徒がwikiをコピペしてる証拠をつかむために、間違った情報でわざと編集した大学教授のニュースも昔あったし。
0036無記無記名垢版2017/06/22(木) 14:10:19.96ID:ZfY88cjI
筋肥大系の知識は少し疎いから答えられないスマソ
0037無記無記名垢版2017/06/22(木) 14:13:43.73ID:ZfY88cjI
7.呼吸は腹式呼吸が良い
ドローインやロングブレスが流行ったせいかすべて腹式呼吸にする人がいるが、理想の腹式呼吸と胸式呼吸の割合は1:1。
0038無記無記名垢版2017/06/22(木) 14:14:27.78ID:ZfY88cjI
8.ストレッチは体に良い
これだけでは誤解を与えかねないので詳しく説明すると、ストレッチは主に筋肉と靭帯と関節包を伸ばしている。靭帯が伸ばされると安定性が落ちるため、関節可動域が高い関節にストレッチをかけることはリスクになる。
チアなど競技特性上関節可動域が高くないといけない場合を除いては過剰な可動域を出さない方が良い。
0039無記無記名垢版2017/06/22(木) 14:18:32.19ID:ZfY88cjI
9.筋力検査やウェイトトレーニングして弱い=筋力がない

一見筋力を弱化させる要因はかなりいろんな種類がある。
よく言われるのはミスユース(マルユース)「やり方が間違っている」というのがあるが、そんなレベルの問題ではない。
ここでは説明しきれない。

>>17
この場合で言えばコアの発火のタイミングとか胃の問題、栄養素の問題、菱形筋の問題、栄養素の問題が関係する
0040無記無記名垢版2017/06/22(木) 14:22:41.03ID:ZfY88cjI
10.プロスポーツ選手のトレーナー経験者は実績ある人が選ばれる

プロスポーツ選手とはいえ大抵お金がないので、トレーナーはお金がほとんどかからないいわばトレーナー初心者を雇うことが多い。
特に専門や大学卒後すぐは雇われやすい。

>>23
これに関しては難しい。
マッサージとか矯正しか使わないとこは微妙かも
0041無記無記名垢版2017/06/22(木) 14:23:50.60ID:ZfY88cjI
11.体が柔らかい方が怪我をしにくい
靭帯損傷や肉離れを避けたいなら過度に柔らかすぎない方が良い。
0042無記無記名垢版2017/06/22(木) 14:24:56.61ID:ZfY88cjI
12.立位体前屈(FFD)でハムに突っ張り感を感じる→ハムが硬い

大抵関係ない。FFDのやり方が下手なだけの場合がおおい。
つまり立位体前屈でハムの硬さはかれない。
トレーナーで勘違いしてる人もおおい。

仕事に戻ります
24時ごろ戻って再開します。
0043無記無記名垢版2017/06/22(木) 14:40:51.94ID:R/mg5Rwa
50歳だけどビックスリー主体のトレーニングに少し疑問がある。年齢かんがえたら
やめたほうがいい種目とかありますか?
今は疑問もちながらもビックスリー主体でやってる。
0044無記無記名垢版2017/06/22(木) 14:40:58.08ID:WQyloY1M
プロテインやbcaaのベストな摂取タイミングや体への影響を教えて欲しいです
最近ゴールデンタイムは意味がないとかbcaaも大して意味がないとかよく聞くので
0045無記無記名垢版2017/06/22(木) 14:42:09.41ID:R/mg5Rwa
トレーニングの目的は健康維持70%
筋肥大30%ぐらいに考えてます。
0046無記無記名垢版2017/06/22(木) 15:50:30.74ID:1zZ8yTfk
腕橈骨筋と円回内筋が拘縮してくっ付いてるから
肘に痛みがでると言われたので腕橈骨筋と円回内筋
のゴリゴリしてる所をマッサージしたりストレッチしても
治りませんどうしたら良いですか?
そもそも筋肉って拘縮するの?
0047無記無記名垢版2017/06/22(木) 15:52:28.29ID:LqmX+qMG
質問スレで質問しろ
0048無記無記名垢版2017/06/22(木) 16:26:15.67ID:s2jNnm1W
最新研究を追い続けてたら訳わからなくなるな


結局自分の経験と周りの意見と研究をすり合わせながらオーダーメイドのトレーニングを考えて実践するのが精神的にも肉体的にも効果的思う
0049無記無記名垢版2017/06/22(木) 16:46:30.33ID:wFG790Ij
>>3は明らかにクランチじゃなくて昔ながらのシットアップのことだろ
クランチは腹直筋メインに効く素晴らしい種目だ
0050無記無記名垢版2017/06/22(木) 17:39:30.28ID:B9CLGYZx
左利きの人は右肩下がりにはなりにくいの?
左利きで左肩下がってんだけど姿勢のせい?
0051無記無記名垢版2017/06/22(木) 19:25:51.58ID:UQfDOLio
>>49
そうだな
一般的にクランチは股関節は動かさないで体幹を丸めて戻す動きだから腸腰筋や大腿直筋などの股関節屈曲筋はほとんど使わない
シットアップについてだったらまぁ合っている
0052無記無記名垢版2017/06/22(木) 19:44:29.30ID:rsXuR6cn
初心者はとりあえずBIG3やっとけっていうの最近間違いじゃないかと思ってきた

大抵初心者が壊れるのBIG3だし
0055無記無記名垢版2017/06/22(木) 21:21:54.43ID:fIHhNrJW
>>1
あんた誰なの?
もちろん個人情報教えろとか言わないがおおよその年齢とスポーツ歴は知りたい
0056無記無記名垢版2017/06/22(木) 21:40:08.61ID:StjNvkpB
678 名前:無記無記名 (ササクッテロリ Spcf-mXxD)[] 投稿日:2017/06/22(木) 00:43:43.56 ID:AarJryCMp
>>677
普段は接骨院とか整形で治らなかった症状を対象に治療してる
抜歯後口が開かなくなった人とかインフルの予防接種後に肩が動かせなくなった人とか中々治らない頭痛とか
あと趣味でスポーツトレーナー


なんかちょっと勘違いした整体師っぽい
しょうもない勘違いで早速馬脚を現してるけどまともなトレーニング経験はないんじゃん?
0057無記無記名垢版2017/06/22(木) 21:43:10.04ID:+q1qeMGB
なるほどな
だからクランチとシットアップの違いもわかんねーのか
そんなヤツの言うことなんて参考にならねーな
クソスレ建てんなド素人
0059無記無記名垢版2017/06/22(木) 21:53:01.51ID:+q1qeMGB
肥大化の話は一切してないです
0060無記無記名垢版2017/06/22(木) 22:00:50.49ID:twGluxtG
>>56
スクワット始めましたスレのレスだよねそれ?
そのレス書いた人がこのスレ立てたって事?
0061無記無記名垢版2017/06/22(木) 22:20:08.33ID:XHWXAy4q
カーボとるときにおせんべい(焼きせんべいで脂質まったくなし)でもいいでしょうか?
0062無記無記名垢版2017/06/22(木) 23:20:16.41ID:AarJryCM
>>46
円回内筋と腕橈骨筋が癒着してるならマッサージとかストレッチでは改善しない
円回内筋を固定して腕橈骨筋を引き剥がしたりする必要がある

それで治らないなら原因は違う
0063無記無記名垢版2017/06/22(木) 23:21:36.73ID:AarJryCM
13.クランチ、シットアップはやるべき
これはけっこう広まってきた。
その前に>>3>>49が正しい。
腹直筋のトレーニングとしてクランチやシットアップは良いとはいえない。
その理由は機能的なトレーニングでない、腰痛を誘発する、スポーツパフォーマンスを下げる可能性がある、猫背をつくるため。
筋肥大目的ならしゃーない。
0064無記無記名垢版2017/06/22(木) 23:25:49.83ID:AarJryCM
>>44
栄養学はあまりにも研究が進んでないからこれに関してはなんとも
一応プロテインに関しては
ホエイプロテインはトレーニング直後
カゼインは寝る前
ソイは動物性タンパク質とのバランスを取るために使うのが推奨されてる
けど明確な根拠はない
0065無記無記名垢版2017/06/22(木) 23:31:11.97ID:zVqRbj7P
>>43
IRONMAN 2016年7月号

 先生ご自身も46歳の時にボディビル競技へ復帰をされましたが
この時のトレーニングのやり方で若い時と較べて
変えたことがあれば教えてください。

 石井
復帰した時はスクワットをあえてやりませんでした。
やはり50〜60歳になると腰を痛める人が多くて
それこそ脊柱管狭窄症にでもなってしまうと
その後の人生がとても辛いものになってしまいます。
スクワットは重い負荷で背中に強い圧迫を加えるので
そういった点で注意した方がいい種目です。
特に私の場合は若い頃のトレーニングでかなり無理を
していたこともあり、腰だけでなく膝を痛める危険性も
あるスクワットは避けました。

また、スクワットをやらなかったのはやはり腰が怖いのと、
スクワットはトレーニングにどうしても時間がかかるんです。
アップをして2、3セットもやったら15分はすぐ経ってしまうので、
スクワットはとてもできない。
時間が掛かって仕事と両立できなくなってしまうので、
足のトレーニングは15分と決めていました。

 復帰された2001年は、日本クラス別85kg級で6位、日本社会人
マスターズ40歳以上の部で優勝されました。
具体的には15分で脚をどうやってトレーニングされていたのですか?

 石井
脚の日はまずデッドリフトから入っていました。
デッドリフトも腰に負担の強い種目ではありますが。
正しいフォームが分かっていればスクワットより腰を痛める危険性が
少ない種目です。
大腿四頭筋や大殿筋も使えますし、このデッドリフトをなるべく
ショートインターバルで3、4セットやります。
0066無記無記名垢版2017/06/22(木) 23:31:32.82ID:AarJryCM
>>50
左利き左右肩の高さが同じか左肩が下が多い
0067無記無記名垢版2017/06/22(木) 23:39:33.62ID:AarJryCM
>>53
トレーニングやってるならミリタリー姿勢の可能性たかいな
その場合は
無難なのはH/Q比率整えるとこから
トレーニングやってる人の反り腰治すのは難儀する
痛みをとるだけなら話は別やが
0068無記無記名垢版2017/06/22(木) 23:59:22.42ID:xtU/Z8/n
>>67
生まれつき体型的に出っ尻、反腰何だけど、バランスとるって四頭を鍛える?
0069無記無記名垢版2017/06/23(金) 00:09:21.23ID:imI3pAEf
>>68
トレーニングしてなくて反り腰なら筋力よりも別を疑うものが他にでるけど、とりあえず
四頭筋トレーニングしたら悪化する。
みないと正確にはいえないけど
骨盤後傾させるファンクショナルトレーニングから始めるべきかな
椅子に座って体重の前後移動で骨盤を転がして骨盤前傾、後傾をする→できるようになったら→立って骨盤前傾後傾する。
これは大抵の骨盤問題に有効
あとは専門家にみてもらったほうがよい
0070無記無記名垢版2017/06/23(金) 00:29:35.81ID:imI3pAEf
14.股関節を90度以上曲げると腸腰筋(大腰筋)が働く
まず第一に股関節の屈曲可動域は70°それ以上は外転しないと物理的に無理。何故なら骨盤と大腿骨は軟部組織を介して接触するから
第二に腸腰筋は45°あたりから強く作用し始める。

因みに膝を屈曲90°以上上げれるのは大腰筋だけとされるが、正確にはクアドや大腿筋膜張筋などでも勢いを使ってあげることができる
0071無記無記名垢版2017/06/23(金) 00:48:50.83ID:imI3pAEf
>>45
健康維持が目的ならファンクショナルトレーニング優先して欲しい
高齢者というかまだ高齢じゃないけど高い年齢のトレーニングはレジスタンストレーニングが推奨されるくらいしか知識ない
0072無記無記名垢版2017/06/23(金) 00:50:24.60ID:FMIULwSJ
>>59
クソボケが
0073無記無記名垢版2017/06/23(金) 00:50:56.57ID:imI3pAEf
15.運動前はストレッチしない方が良い
これは間違いではないが正しくない。
正確にはストレッチ後に筋力が低下する人は運動前にストレッチをすべきではなく、ストレッチ後に筋力が低下しない人はストレッチでも良い。
動的ストレッチが良いともいわれるが動的ストレッチ後に筋力が落ちる場合はやらない方が良い。違うアップ方法に変える。
部活など一人一人詳しく見れない場合は動的ストレッチに統一してリスクを減らすのが良いかもしれないが、パーソナルでトレーニングする場合はここまでこだわってやった方が良い。
だだしく筋力検査するのは難しいので、あまり現実的な話でもない。
更に拘るなら筋肉へのストレッチのメリットはそうないため、やるなら筋膜に対してストレッチをかけるべき。
あるいは関節を動かして滑液の分泌と各部位の体温を上げるような動作をすべき。
0074無記無記名垢版2017/06/23(金) 00:51:02.44ID:KthGOIuz
バーベルスクワットなんてビルダーでもない限りやらんで良いと思うわ

ダンベル持ってブルガリアンスクワットで十分やろ
0075無記無記名垢版2017/06/23(金) 00:53:48.04ID:imI3pAEf
因みに個人的にすきなスクワットは90/90スプリントスクワット
0076無記無記名垢版2017/06/23(金) 00:54:20.10ID:imI3pAEf
誤変換スプリットスクワット
0077無記無記名垢版2017/06/23(金) 01:28:50.14ID:gVVHRdSq
>>73
スタティックでも筋力落ちないタイプっているのか
そういやそうかもしれんな…
静的=一時的に筋力落ちると疑わずに信じてたけど考え直すわ
0078無記無記名垢版2017/06/23(金) 01:39:02.27ID:HMNV13mf
柔軟性に問題があって特定のトレーニングが上手くできない場合、静的ストレッチで改善するなら多少筋力が低下してもやった方がトレーニング効果が上がる
0079無記無記名垢版2017/06/23(金) 01:53:01.36ID:imI3pAEf
>>77
ここからそこまで導き出せるのは頭良さそう

>>78
これは恐らく正しい。ので敢えて反対のことをいうと、
筋力が落ちるということはある筋トレをするとき目的の筋のトレーニング効率が下がる恐れがある。
大臀筋へのスクワットを例にあげると大臀筋の筋力が落ちることで協力筋であるハムが優位に働く様になって主働筋がハムになることは否めない。
結果トレーニングの目的を果たせない。
0080無記無記名垢版2017/06/23(金) 03:39:09.57ID:x0fkxhqL
ウルソル酸のサプリって効く?
0081無記無記名垢版2017/06/23(金) 03:40:54.44ID:0Rdh81re
そもそもサプリが効くってなんなんだろうね
0082無記無記名垢版2017/06/23(金) 05:49:53.12ID:KLV3tCre
>>74
やってもあまり疲れない胸や肩の日に軽めのバーベルスクワット・ランジ50キロ(低負荷で恥を忍んでw)やってからトレすると
床に垂れる位発汗する
0083無記無記名垢版2017/06/23(金) 09:06:58.00ID:pDTqKd/c
体脂肪を減らしながら筋量を増やせる!とか言ってるトレーナーがいたんだけど、そんなこと可能なんですか?
0084無記無記名垢版2017/06/23(金) 09:32:35.87ID:3Hb4AWVF
>>64
そうなんですか
bcaaに関しては導入間もないんですが、トレ中喉に粉っぽいのが絡みついて逆に体力持たないことが多くて疑問に思って居たところなんです
何はともあれありがとございました
0085無記無記名垢版2017/06/23(金) 09:47:57.05ID:DytbdqX8
スクワットでよくハムを切るんだけど
何か対策ある
0086無記無記名垢版2017/06/23(金) 10:15:14.84ID:p3P851KF
ソーセージじゃなくてよかったね
0087無記無記名垢版2017/06/23(金) 10:49:47.62ID:TS3SWjA4
効かせるトレーニングを続けていればビルダーみたいになれると思ってる。
0088無記無記名垢版2017/06/23(金) 12:06:43.01ID:imI3pAEf
>>85
前方重心なんじゃないかな?
0089無記無記名垢版2017/06/23(金) 12:12:13.39ID:imI3pAEf
>>85
あ、対策か
ノルディックカールするか
大臀筋使う練習するか
スクワット時骨盤前傾強いならニュートラルに近づけるか
体が過度に前に倒れてるなら戻す
0090無記無記名垢版2017/06/23(金) 14:55:45.94ID:DytbdqX8
>>89
確かに骨盤の前傾は強いですな
あとローバーナロースタンスなのも
悪いのかもな
0091無記無記名垢版2017/06/23(金) 15:09:55.33ID:Meu95Mfj
>>1

4スタンス理論
人間は生まれながらにして重心が決まっている
真相は?
0092無記無記名垢版2017/06/23(金) 15:29:58.99ID:NismHoi+
>>83
デブの初心者の初期段階なら可能じゃないの
0093無記無記名垢版2017/06/23(金) 16:42:20.69ID:LdDpLCJp
部分痩せについて書いてくれ
鍛えたところが細くなるって嘘だよな?
0094無記無記名垢版2017/06/23(金) 16:55:52.44ID:NismHoi+
石井直方の著作では部分痩せについては理屈では
出きるかもしれないが普通に体脂肪を落とすより大変だし
そもそも脂肪は全身均等についているわけじゃないから
部分的に痩せたかどうか判断するのが難しい
0095無記無記名垢版2017/06/23(金) 17:48:16.49ID:kEcqGcj7
個人的な経験からも部分痩せは無理だと思うな
ただ、マッサージや水分糖質の調整で新陳代謝を上げたり浮腫みをとって細っそり見せるのは出来る
特に顔
0096無記無記名垢版2017/06/23(金) 19:15:16.90ID:OoYKB90G
有名な鬼の黒沢さんの話では
顔の肉は、1日三時間も顔のマッサージをすれば簡単に取れてしまうと断言している。
0097無記無記名垢版2017/06/23(金) 21:11:38.13ID:HEh4wSC3
>>91
真相は確かめようがない
個人的な意見で申し訳ないけど
4スタンス理論は多分素人向けに簡略化、パターン化したものやから
時が経つと形骸化しちゃうやろうな

4スタンスが人それぞれに合った動作をつくることを目的としてるのにパターン化してるのに矛盾を感じる
人の動きはそんな数パターンには分けられない
大衆向けのものやから分かりやすくまとめてしまうのはしょうがないとは思うけどね
0098無記無記名垢版2017/06/23(金) 21:31:01.16ID:iHMihbpE
>>96
流石にそれには騙されんといて
顔の肉っていうのが脂肪のことか筋のことか、間質液のことか何を示してるのかわからんけど
0099無記無記名垢版2017/06/23(金) 21:37:44.37ID:iHMihbpE
>>93
正確には分からん
生理学的に考えれば>>94みたいな感じ
痩せの定義も決まってないしなー
例えば内臓下垂気味の人のウエスト細くしたいなら腹斜筋トレーニングすれば、1-3日は細くなる平均集計2cmほど
でもウエストて心理的な要因も多いから2cmの誤差なんて変化と言えないかもしれない
0100無記無記名垢版2017/06/23(金) 21:43:42.62ID:iHMihbpE
16.腹直筋のトレーニングでお腹が凹む

>>93で似た話が出たので
腹直筋はどちらかというとお腹を前に出すイメージ。
凹ませるのは腹横筋と腹斜筋の方
とは言っても筋膜で考えれば凹むとも捉えられるし、骨盤前傾位の人とか股関節が重心線より前にある人は見かけ上凹むことはある得る。
余談やが
腹横筋がコルセット筋は最近否定傾向にある
0101無記無記名垢版2017/06/23(金) 21:46:16.15ID:h24Nb463
5秒腹筋でいいよ
0102無記無記名垢版2017/06/23(金) 21:47:45.89ID:h24Nb463
>>94
筋トレした部分の脂肪は
白色脂肪から褐色脂肪になるから燃えやすくなると聞いたな
0103無記無記名垢版2017/06/23(金) 21:57:59.05ID:imI3pAEf
17.キネシオテープに固定能力はない
微妙にある。エラスチックほどないってだけ。
0104無記無記名垢版2017/06/23(金) 22:57:15.19ID:8gi/SI6H
家トレ、自重トレで筋肥大のためにやるならなに?
0105無記無記名垢版2017/06/23(金) 23:01:46.54ID:DhPYvaEb
ディップス、懸垂、ブルガリアンスクワット、パイクプッシュアップ、
0106無記無記名垢版2017/06/23(金) 23:04:30.71ID:S0IIfCCi
薬を使わないとあの体にはなれないのにナチュラル信じてトレーニング
0107無記無記名垢版2017/06/23(金) 23:06:38.44ID:HEh4wSC3
>>104
これは専門外やから他の人の方が詳しいと思う
個人的にはケトルベルがあると他のものと違ってかさばらなくて便利だと思う

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4882829223/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&;camp=247&creative=7399&creativeASIN=4882829223&linkCode=as2&tag=somatsystetbj-22

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4469264911/ref=pd_aw_fbt_14_img_2?ie=UTF8&;psc=1&refRID=DKEJ1YJM7X9JNP1CS719

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4884581377/ref=pd_aw_sim_14_3?ie=UTF8&;psc=1&refRID=CXKWS992613671E7DFWD&dpPl=1&dpID=51sXoYH-JKL
0109無記無記名垢版2017/06/24(土) 00:06:45.23ID:y4ybxVpK
うーん、この1は勘違いしている事が多数あるね
まず、浅い知識を披露する前に人にトレーニングを教えた事ある?

まずスクワットのフォームで膝を爪先から出してはいけないって事は、必ずしも誰にでも当てはまる事ではないのだが
素人相手の屈伸フォームから、正しいフォームを意識させる為には、教える手段として伝える事はあるよ
0110無記無記名垢版2017/06/24(土) 00:14:14.06ID:78TqnjWO
>>109
いや、それを正しい指導としてるのが間違っていってるんやけどな
自分でも誰でも当てはまることではないっていってるように


因みに
個人的には最初教えるとき膝を引くより股関節を引くって言った方が感覚的に伝わりやすいからそう言う
0111無記無記名垢版2017/06/24(土) 00:28:57.68ID:y4ybxVpK
>>110
素人相手に股関節を引くは通用しないよ

お尻を後ろに引きながら、膝を爪先から前に出さない意識でと言った方が分かりやすいよ
0112無記無記名垢版2017/06/24(土) 00:31:46.38ID:78TqnjWO
>>109
こう言われることは想定されてたので、
論理的に説明する。
つま先より前に出さないってことは股関節の屈曲が増加する。
股関節の真の可動域は骨盤のaiisて部分と大腿骨、その間の軟部組織によって70°とされている。
この姿勢でパラレルからフルスクワットまでいこうとするとどうしても腰椎の屈曲か骨盤の後傾が強いられる。
これにより椎間板が後方に押し出されるようになりヘルニアや脊柱傍筋の微細損傷を引き起こす。
これを前提として、
つま先より前に出さないを正しいフォームと教えると、
腰の負担が少ないフォーム=膝を前に出すフォーム
が出来なくなる。
だから正しいフォームではなく、これがスクワットのフォームの一種でしかないって認識をしないといけない
0113無記無記名垢版2017/06/24(土) 00:37:09.38ID:78TqnjWO
>>111
多分タイトルの解釈を間違えてる
「つま先より前に出してはいけない」は間違った指導って言ったんだけど、
いけなくはないよね?
0114無記無記名垢版2017/06/24(土) 00:38:31.94ID:y4ybxVpK
>>112
いや、だからさ
膝を爪先から出しても良いか悪いかの意見交換じゃないのよ
出しても良い事は承知してる上で、素人相手に伝える手段として教える事があるって言ったるでしょ?
アスペなの?
0115無記無記名垢版2017/06/24(土) 00:42:17.71ID:78TqnjWO
>>114
あるし、それが間違いとは言ってないけど
0116無記無記名垢版2017/06/24(土) 00:44:15.62ID:y4ybxVpK
>>115
そういった伝える手段があるにも関わらず、それが
間違った指導とはつじつまが合わないな
0117無記無記名垢版2017/06/24(土) 00:46:34.09ID:78TqnjWO
>>116
出したら「いけない」がダメって言ったんだけど
矛盾してないでしょ
「いけない」っていうと膝を出すフォームがダメって認識される
0118無記無記名垢版2017/06/24(土) 00:49:10.87ID:y4ybxVpK
だめだわ
論点が噛み合わない
アスペ認定です
0119無記無記名垢版2017/06/24(土) 00:53:05.13ID:78TqnjWO
>>118
人格攻撃(Ad Hominem)
議論の内容ではなくて相手の人格に基づいた批判を行うのは誤り

まぁ、言ってることは分かるし主張は間違ってないと思うよ
ただタイトルの認識を勘違いしてる
0120無記無記名垢版2017/06/24(土) 00:57:44.05ID:uky/OZYS
>>118
いきなり絡んできて噛み合わない→アスペ認定です宣言は草
意見の相違に耐えられないお前の方がアスペに見えるぞ
0121無記無記名垢版2017/06/24(土) 01:01:29.76ID:78TqnjWO
多分「膝をつま先より前にださない」て指導するのは間違いって言ったように認識されちゃったんやろなぁ
分かりやすく伝えるのは難しい
0122無記無記名垢版2017/06/24(土) 01:04:42.21ID:y4ybxVpK
>>121
その通りだ
113にも自ら『間違った指導』と言っておる
0123無記無記名垢版2017/06/24(土) 01:05:42.75ID:Fi+gbSbO
デッドの時にチンコが膝より前に出て、シャフトに擦れてウザイというのはある。ガチね。
0124無記無記名垢版2017/06/24(土) 01:07:24.52ID:78TqnjWO
>>122
膝をつま先より前にださない←おっけー

膝をつま先より前に出してはいけない←だめ

↑これ分かりやすくない?
0125無記無記名垢版2017/06/24(土) 01:15:00.17ID:y4ybxVpK
>>124
はー、だからそこの論点を問題にしてないし

散々言ってるように、素人の屈伸スクワット相手に伝わりやすく使う事があると言ってるだろ?
正しいスクワットのフォームを教えていく初期段階で使う言葉なのさ
指導の前後も見えずに、間違った指導と言ってる事が間違い

もう来ませんのでサヨナラ
0126無記無記名垢版2017/06/24(土) 01:23:37.20ID:78TqnjWO
>>125
使うことがあるに関しては意見が一致してるんだから議論もらなにもないと思うんだけど
というか論点は>>2にないとおかしくないかな
言ってないことについて批難されても困りました
0127無記無記名垢版2017/06/24(土) 01:32:36.93ID:m47k36H9
>>113
自分の発言で間違った指導って言い切ってるやん?
0128無記無記名垢版2017/06/24(土) 01:36:55.80ID:78TqnjWO
>>127
言ってるで
0131無記無記名垢版2017/06/24(土) 01:56:23.41ID:mcmGtUAg
>>2では要するに「膝をつま先より前に出してはいけない。それは間違ったフォームであり絶対に行ってはいけないことだ」っていう認識は間違いだってことを言いたかったんでしょ?
膝をつま先より前に出さないっていうスクワットのフォーム自体を否定してるわけでは無い。
ただまぁ、>>2の書き方だとたしかにちょっと語弊があるように思う。
ID:y4ybxVpKみたいに「そういう言葉を用いること自体を非難している」と解釈する人がいるのは不思議じゃない
0132無記無記名垢版2017/06/24(土) 02:00:38.91ID:78TqnjWO
18.アスペ
箸休めに。
精神障害の診断マニュアルであるdsm-ivからdsm-5になるときアスペは消え、
自閉症スペクトラム障害という名前に統合された。

iCD(国際疾病分類)からもいずれ削除されるかもしれない。
0133無記無記名垢版2017/06/24(土) 02:01:29.95ID:78TqnjWO
>>131
そうそう
ありがとうございます
0134無記無記名垢版2017/06/24(土) 02:23:19.50ID:+Q05nLK0
初心者の頃に膝を前に出さない、って指導を受けて、それを絶対のルールと信じてる人も結構いるからなあ
自分が守るだけならいいけど、他の人があえて膝を出すフォームでやってるのにもダメ出したりするし
「つま先より前に出してはいけない」って指導は、間違ってはいないにしろ、それだけだと弊害があるのは確かかな
0135無記無記名垢版2017/06/24(土) 02:34:01.05ID:0lOMyeeq
フォーム習得の上でまず股関節の動き意識させないといけないし
始めから膝出しても良いよってやっちゃうと初心者は絶対膝の屈曲だけで沈み込んでぶっ壊すからな
0136無記無記名垢版2017/06/24(土) 02:57:56.11ID:+Q05nLK0
>>135
そうそう、それが怖いからつい「絶対膝を前に出しちゃいけません」とかやっちゃうんだよな
ただ、初心者の頃にそう刷り込まれると、その後「それは間違いではないけど、絶対のルールでもない」とか言われても条件反射的に反発しちゃうようになったりするのがちょっと問題だね
0137無記無記名垢版2017/06/24(土) 03:14:17.85ID:HFl8hNCn
バランス的に大腿部が人より長いのに、膝は爪先から前に出すな上半身は前傾するなと物理的に無理な事を初心者の頃に指導されて絶望した事がある
0138無記無記名垢版2017/06/24(土) 04:56:40.52ID:exGmD6fX
>>109
シシースクワットとか膝出しの最たるものだし
その為にちゃんとかかとも上げるし
一番、大腿に効く種目なのにな
最近はシシースクワットしかやってない
脚の力の付き方が違う
0139無記無記名垢版2017/06/24(土) 04:57:58.06ID:exGmD6fX
>>112
ヒンズースクワットの事はどう考えてるの?
どこの筋トレ本やサイトの話をそのまま書いてるんだろ
0140無記無記名垢版2017/06/24(土) 05:01:34.00ID:exGmD6fX
お前らの話を聞いてると
基本的にバーベル担いだスクワット前提だから
ヒンズーやシシーなど
かかとの上げ方や上半身の反らし方による
スクワットのバリエーションが増えてないんだな
とりあえずシシースクワットも語ってくれ
バーベルスクワットなんか全然、脚に効かないから
膝を出すだの出さないだの何十年前の幼稚な話だよ
0141無記無記名垢版2017/06/24(土) 05:04:31.95ID:exGmD6fX
後、フロントスクワットもやるなら必ず膝が前に出るはずだが?
お前らがやってる
膝を前に出さないスクワットなんてのはモドキの最たるもの、
ハムストやケツに負荷が分散するだけの欠陥品だよ
0142無記無記名垢版2017/06/24(土) 07:14:32.57ID:qfOxRC7i
自分を相対化できない奴はすぐアスペだのモドキだのレッテル貼ってマウントしたがる
0143無記無記名垢版2017/06/24(土) 07:51:22.74ID:exGmD6fX
マウントされてる自覚があるのか?
一応、シシースクワットもググってやってみて
新世界を体験してみろよ
つーか
ウ板でまでマウント取りなんぞ女々しいワードが飛び出てくるとは露ほどにも思わなかったわ
0144無記無記名垢版2017/06/24(土) 08:39:06.43ID:HU8aN3WD
マイプロ宣伝マルチポストキチガイ「ササガイジ」情報

あの複数板でマイプロの宣伝コピペを繰り返していたキチガイは埼玉の貧困中年でした
※埼玉貧困中年だと身バレしてから「やってない!」などとホラを吹いていますが、
息をするようにホラを吹くキチガイなので取り合わないでください

・30代
・知的底辺層
・埼玉県在住
・埼玉のくせに都会人ぶってる
・公営ジム通い
・マイプロスレ民
・安メシ屋セール情報スレに入り浸り100円引き券だのもらって喜んでる
・ソフバン、格安SIMを叩かれると怒る
浪人利用者に嫉妬剥き出しにする
http://hissi.org/read.php/muscle/20170525/cittMXdieHYw.html
・PC買えずアイホンからプチプチ
・底辺らしく息をするようにホラを吹く

都道府県(CF値) 埼玉 ( 95 )
市区町村(CF値) さいたま市大宮区 ( 75 )

◎SLIP情報
2017/06/22-06/28
ソフバン (ワッチョイ **96-P/zU)
iPhone (ササクッテロロ Spcf-P/zU)
0145無記無記名垢版2017/06/24(土) 09:24:34.59ID:Fi+gbSbO
まあ、確かにスタンダードなスクワットは脚にはあんま効かないな。
今はフロントオンリーだわ。
0146無記無記名垢版2017/06/24(土) 11:24:44.35ID:gAEamPoz
スクワットやデッドリフトは基本は特定の部位を狙わずに多くの筋肉を動員して大きな力を発揮する種目だと思っている
それが筋肥大にも有効に作用するんじゃないかな
そしてその後に各部位を狙った種目をやっていく

例えば
ローバーバックスクワット(下半身全体と起立筋
フロントスクワット(四頭筋
RDL(ハム
片脚系かヒップスラスト(尻
0147無記無記名垢版2017/06/24(土) 12:51:20.51ID:8QrSfkaT
スレ全体みて当たり前のことしか書いてないな

知らないのって初心者の人だけじゃないか
0148無記無記名垢版2017/06/24(土) 13:02:35.35ID:78TqnjWO
>>147
よくみかけてる勘違いについて書いてるので専門的なことは書いてないです
>>112 こういう風に専門的なこと書いても中々難しいので
0149無記無記名垢版2017/06/24(土) 13:09:41.19ID:78TqnjWO
>>139
ヒンズーについて詳しく考察したことはない

スクワット自体200種類くらいあるからどのスクワットはどうってのは答えにくいなぁ
でもスクワットは優れた動作だから目的が明確で、リスクを理解してればなんでも良いと思う
個人的にはオーバーヘッドディープスクワットを基本としてるし
0150無記無記名垢版2017/06/24(土) 13:47:55.82ID:lEks6It0
20.筋肥大に使える筋のトレーニングは要らない
他スレで上がってたので
特に筋肥大を目的としている人は使える筋使えない論に耳を塞がないで欲しい。筋肥大にも関わることなので。


例えば筋肥大を目的としてバーベルを使ったトレーニングをしてるとする。
そこには勿論コアの発火のタイミングが重要になってくるが、発火のタイミングが悪ければ筋を上手く使えずバーベルを挙げることが不可能となり、目的の筋に合った重量でトレーニングができない。
そのため高強度のトレーニングには使える筋(この場合ではコアの発火)のトレーニングが必須になる。

以上から目的が筋肥大であったとしても使える筋のトレーニングは要る。

最近記録の伸びが悪いと思ったらこの辺も注目してみると変わるかもしれない。
0151無記無記名垢版2017/06/24(土) 13:53:05.78ID:lEks6It0
一応言っておくとウェイト関連でいえば筋出力を上げるのが一番専門かもしれない
筋肥大は専門外だが。
0153無記無記名垢版2017/06/24(土) 14:05:02.62ID:lEks6It0
>>152
サブちゃん?
そういえば水泳もいずれクランチやらなくなるかも知れんなぁ
種目にもよるが、水泳は腹直筋を伸ばす動作が多いから縮めるトレーニングは疑問がでる。
腹直筋が伸びすぎないようにするトレーニングの方がファンクショナル
0154無記無記名垢版2017/06/24(土) 14:11:32.52ID:NI6+POhj
水泳は肩幅が広くなる→科学的根拠なし。肩幅は生まれつきの要素が大きい。
               水泳は肩幅広い方が有利だからそういう体型が多いだけ。

水泳は全身運動→泳ぐというのは基本的に推進力の多くを上半身に依存している。
           もっとも下半身を使う膝に悪いニッチ泳法の平泳ぎで
           やっと5:5ぐらいの割合になる。

水泳は体作りに良い→むしろ骨は弱くなるリスクが高い。
              競泳選手の骨密度は下手したら一般人以下に
              なる場合もある。
0155無記無記名垢版2017/06/24(土) 14:14:48.08ID:exGmD6fX
>>149
まあ、
脚に効かせる目的では無く
大筋群を鍛える意味でなら
その膝を爪先より前に出さないスクワットも意義があると思うよ
だけど、そのスクワットで各部位にフォーカスは出来ないから
結局、負荷が分散するだけで
これで体を作るには何百回同じ事をやるのかという
スクワットには200も種目があるんですね
ああ・・ブルガリアンスクワットっていうのもありましたね・・・
アレは今後一生やりたくはありません
0156無記無記名垢版2017/06/24(土) 14:17:33.10ID:exGmD6fX
>>145
腹筋にも効くからね

>>146
デッドリフトよりも自分はグッドモーニングだなあ
スロトレでゆっくりね
背中?
ああ、背中ね!!!!!
背中ならプルオーバー一択
他には何も要らない
ダビドローイングだってやってたけどメンドくさくてやめた
0157無記無記名垢版2017/06/24(土) 14:28:13.81ID:seNy0x0h
21.骨は硬ければ硬いほど良い
骨密度の話が出たので。
骨は硬さだけではなく、しなりやしなった後に戻る能力が折れにくさを作る。
硬くしよう硬くしようばかりじゃ良くはない。
0158無記無記名垢版2017/06/24(土) 15:20:37.82ID:78TqnjWO
>>139
本については基礎はカパンジーかなー
https://www.amazon.co.jp/dp/4263213408/ref=cm_sw_r_cp_api_5-FtzbS0J7JK8

筋について良い本てほとんどないけど、
理学療法士、カイロ、オステ、鍼灸、整体、歯学関連は複合的に読んでる。
あとは単純に解剖学、生理学、生化学、運動学系
雑誌なら
トレーニングジャーナル
スポーツメディスン
理学療法ジャーナルは定期購読
サイトは論文の紹介、分析してる人のを何個か
特にドクター、ptが書いてるのは論理的で読みやすい
薬学と心理学は薬剤師と臨床心理士から教えてもらってる
0159無記無記名垢版2017/06/24(土) 15:23:16.11ID:78TqnjWO
>>139
論文検索はシーニーとjステージ
0161無記無記名垢版2017/06/24(土) 17:37:58.67ID:78TqnjWO
>>160
横隔膜や多裂筋、腹筋群、骨盤底筋群をはじめとする筋達の収縮の開始
0163無記無記名垢版2017/06/24(土) 18:19:41.26ID:Fi+gbSbO
鍛練によって骨は硬くなると思っていただが
医学的に否定されるみたい。
これがどうも納得出来ない。
これまでの鍛練はなんなんだと。
実際触ってみても硬くなってはいると思うのだが。
0164無記無記名垢版2017/06/24(土) 18:35:27.09ID:exGmD6fX
>>158
>>159
そんなに本を読んで勉強してるのに
フロントスクワットやシシースクワットの有意性、
特にシシースクワットの内側広筋へのフォーカスの魅力も語って貰えると嬉しいね
後、経験上は本を読むと遠回りする事が多い

僕は石井直方、谷本道哉の大事典系は読んだけど
ハッキリと役に立ったのは
アレックスハッチンソンの良いトレーニング駄目なトレーニング、
図解カラー解説・筋肉の仕組み事典だなあ
後者は各筋肉の遅筋と速筋の割合も載せていて
これは未だにネットにも出回ってない情報。
石井と谷本はわざと本で稼ぐ為に有象無象の情報詰めてる感じで駄目だね
有用なのは1割あるかどうか
0165無記無記名垢版2017/06/24(土) 18:47:56.59ID:NI6+POhj
図解カラー解説・筋肉の仕組み事典は非常に良かったね
0167無記無記名垢版2017/06/24(土) 19:17:22.64ID:78TqnjWO
>>162
コアていうのは腹圧が高いから良いのではなくて、腹腔内圧やら胸腔内圧のバランスを取った上でどのタイミングでどこを収縮、弛緩するか
0168無記無記名垢版2017/06/24(土) 19:34:49.42ID:78TqnjWO
>>164
解剖学の本もそういう一般書籍もだけど求心性収縮としての作用しか書かれてないのが、問題。
例えば腹直筋の作用は体幹の屈曲って書かれてるだろうけど
回旋制限、伸展制限のような作用は書かれてない。
そうなるとトレーニングの理解がしっかりできない。多くのトレーニングでは制限としての方が使うのに。
こういう知識がないとファンクショナルトレーニングは理解できない
コアスタビリティも理解できない

内側広筋一つ取っても斜走繊維と縦走繊維に分けて考えてるか、単純に膝の伸展筋として考えてないか。
斜走繊維はパテラにどう作用するか。
パテラに作用した結果どうなるか。そういう実用的な知識は知るべきだと思う。
でないとネットの情報を正しく判断できない
0169無記無記名垢版2017/06/24(土) 19:35:51.44ID:78TqnjWO
>>163
ねずみは持久力トレーニングで骨密度上がるようですよ
0171無記無記名垢版2017/06/24(土) 21:42:17.35ID:tPQVTARN
>>165
電子書籍化もされていないですからね
ネットに比べ本の情報は貴重だとは決して思わないけど
確かに粒揃いの情報が凝縮されている本はありますからね
石井氏もあの本の監修は真面目にやっていましたね
ですから、トレーニングマガジン社がいけないんです
ナツメ社は編集が非常に優秀だと良く分かる顕著な例です
0172無記無記名垢版2017/06/24(土) 21:45:55.39ID:tPQVTARN
>>168
成る程
聞き慣れない用語が多いので僕も勉強不足ですね
先に挙げられた書籍の事を僕も調べますね
ボクシングの井上尚弥が
ボクシングの技術は未だに昭和で止まっていると話していましたが
現代が昭和の知恵を超えているのかは大変、疑わしい所です。
むしろメタアナシリス不足の似非科学で飯を食う
腐れ学者が増えたのが現状ではないでしようか
0173無記無記名垢版2017/06/24(土) 21:47:34.07ID:tPQVTARN
>>169
何か5分のサーキットトレーニングで最強になるとかいう
何とかさん式トレーニングってあったよね
0174無記無記名垢版2017/06/24(土) 21:48:08.69ID:L0nzQDAM
論文も書籍もまあいいんだろうけど逆に遠回りになるってところは同意
鈴木雅なんかもエビデンスの大半は適合しないとかそんな風なこと言ってたしね

結局自分の体で試行錯誤していくしかないのよね
0175無記無記名垢版2017/06/24(土) 22:06:34.92ID:DmBmPQhk
遠回りになるのは糞みたいな一般書をかじり読みしてるからだよ
ネット情報も同様

基礎医学系のまともな教科書は決して裏切らない
0176無記無記名垢版2017/06/24(土) 22:10:50.12ID:exGmD6fX
僕の情報は信用して欲しいのだけれど
ストレッチ種目ね、
アレはガチでストレッチの限界まで下げたら駄目
やるように指南してる本やサイトが多いと思うけどね
トレーニングの肝要要諦は
挙げ過ぎず、下げ過ぎず
中間の圧力で筋肉に科学的ストレスを溜める
これを力を溜めると表現しているブログがあって感心した
で、力を溜める事さえ出来れば
無重量でのトレでも存分に効かせ上げる事が出来るが
筋肉に死ぬような力を込めながら動かさないといけないので、オススメはしない
0177無記無記名垢版2017/06/24(土) 22:23:57.71ID:wFbrkFwb
科学的ストレスじゃなくて化学的ストレスじゃない?
代謝性ストレス

筋肥大には代謝性ストレスとメカニカルストレス両方大事だと言われているよね
0178無記無記名垢版2017/06/24(土) 23:02:34.63ID:Pna3MSg6
私パワーリフティングやってるんですが貴方の手にかかれば強くなれるのでしょうか?
0180無記無記名垢版2017/06/24(土) 23:31:36.75ID:78TqnjWO
>>178
専門外ですけど、姿勢反射、筋出力を改善することはできる。
それで記録が、伸びるかは分からない。
0181無記無記名垢版2017/06/24(土) 23:42:57.33ID:exGmD6fX
思い出したけど
タイソンはディップスだけで頑強な肉体を造ったと聞いた
然るに、
彼の言動が真実であったとして
いかに現在がトレーニング利権に支配されて
また自分達は資本に洗脳されているか良く分かるというものだ
情報に支配されやすいのは自称知的層だからね
0182無記無記名垢版2017/06/24(土) 23:46:56.55ID:exGmD6fX
>>180
骨ストレッチ提唱者の2人が対談してる人が本があったけど
自分は科学者に五輪級の肉体と言われたのに
実際の競技のテストでは金メダル級の記録が出ないのは何故ですかと
その学者に聞いても、答えは出なかったらしい
それでその人は筋肉懐疑主義者になって
ガリガリの高校生をガリガリのまま
結果を出す一流のスポーツマンに自分は仕立て上げたと豪語してた
0183無記無記名垢版2017/06/24(土) 23:48:20.85ID:78TqnjWO
21.急性期にRICE処置は必ずすべき
怪我についても書いとく。

結論としてまだハッキリしてないが、これから変化していく内容なので注目してた方が良い。
RICE処置は回復を遅らせるかもしれない。
RICE処置は後遺症を引き起こす原因になるかもしれない。

代わりとして
今はMICE処置て対処法もある。
Mはムーブメント。

RICE処置が有効なエビデンスはない。

急性腰椎に対しても安静にすることで早く治ることはない。
0184無記無記名垢版2017/06/25(日) 00:21:57.58ID:FH33dY/e
>>166
これマジ?
余剰カロリーがないと筋量は増えないと思ってた
0185無記無記名垢版2017/06/25(日) 00:25:14.81ID:Y2TjshUy
>>164
内側広筋の話でたから
スクワットとの関連について。

内側広筋斜走繊維は膝蓋骨の位置を調整してる。
膝蓋骨は井戸にあるような滑車の役割をしている。
滑車の様に下腿を持ち上げる。
内側広筋が働かないことで膝蓋骨が外側に移動したり、回旋したらどうなるか?

井戸の滑車をイメージして、滑車の位置が変わったり滑車の向きが、変わるとどうなるか?
上手く働かなくなる。
つまり大腿四頭筋が正常に働かなくなる。

これはスクワットを上手く遂行できない理由となり得る。

トレーニングする人はこういう骨構造もしってないといけない。
自分の膝蓋骨が果たして正常な位置にあるのか?
0186無記無記名垢版2017/06/25(日) 00:32:10.07ID:LHz9oKTU
皆さんは
腸腰筋やローテーターカフも鍛えていますか?
当然鍛えていると思いますが
高齢になると
転んだ時に地面に手をついた時に
棘上筋が弱いと肩が脱臼してしまいますよ
腸腰筋も階段登りや、歩行の歩幅アップには重要です
歩いてる人を見てこの人は腸腰筋の鍛え方が足りないなとは、すぐに分かります
カフなどはレイズトレで鍛えられているなどとは決して驕らないで下さい
チューブでもアレイでも何でも利用してフォーカスして鍛えないと
後で泣くのは自分ですよ
0187無記無記名垢版2017/06/25(日) 00:40:39.74ID:Y2TjshUy
>>186
これに関連して
階段ののぼりで、すぐ大腿四頭筋疲れる人は歩き方間違えてる。
大腰筋とハムを使えない姿勢で歩いてる可能性がある。
因みに歩行分析で腸腰筋の筋力はみれない。腸腰筋を上手く使えてるかを見る程度。

あと
腸腰筋が腰痛の原因の8割という人がいるが、腰痛がある人の腸腰筋が硬いのではないかという指摘もある。
モーターコントロールで考えてもこれはおかしくない。
卵が先か鶏が先か

カフに関して、カフを上手く使うならカフのトレーニングよりショルダーパッキングなどの機能トレーニングした方が良い。
筋力あっても仕方がないので。
0188無記無記名垢版2017/06/25(日) 01:02:17.55ID:LHz9oKTU
>>187
そうです、そうです、
歩行や走行には
腸腰筋とハムストの連動が不可欠なのです
太腿を『前に送る』筋肉が腸腰筋で
『後ろに送る』のがハムストリングですからね
大腿四頭筋の役割は『ふくらはぎ(膝関節)の伸ばし』ですから
僕も関節の進展と言って人にどう伝わるのか分かりませんが、そういう事です

ショルダーパッキングで調べたらこういう動画が見つかりました
https://youtu.be/YKo0Rb4M0pg
人の補助が必要なので難しいですね
カフのバルクは背中の見栄えにも貢献しますよ
谷本道哉氏はインナーと呼ばれる筋肉群は、スタビリティーマッスルと呼称すべきだと提唱していました
0189無記無記名垢版2017/06/25(日) 01:15:54.62ID:Y2TjshUy
>>188
インナーマッスルはスタビリティに貢献するけど、Posterior Oblique Systemの様なアウターユニットもスタビリティに貢献するから
勘違いを引き起こしそうな表現な気もする

結局スタビリティはインナーに多いローカル筋だけでなくアウターマッスルに多いグローバル筋も同じ様に重要になる。
0190無記無記名垢版2017/06/25(日) 07:40:08.04ID:LHz9oKTU
>>187
腸腰筋はハイキックにも使われますからね
四股をやってる力士は
やはり走行力もかなり高いみたいです
0191無記無記名垢版2017/06/25(日) 08:09:21.38ID:6uMDuXI2
ショルダーパッキングは1人でできる
0192無記無記名垢版2017/06/25(日) 08:26:30.50ID:lbIB/Wrq
ハーフデッドは競技者でなければやる意味ないって有名な人に言われた
だから私は床引きデッド
0193無記無記名垢版2017/06/25(日) 08:35:41.66ID:wx+Nx1vx
>>189
こういう具体性の高い意見はほんとに貴重

テレビやネットなどで持ち上げられると自分がタレントかなんかだと勘違いして、「○○マッスル」みたいなキャッチャーな台詞の発案者になろうとする
たしかに素人受けは良いが、専門知識を持った者からみるとツッコミどころが多い
悔しかったらお前も有名になってみろと言われそうだが、学者なら専門家から突っ込まれるような仕事はしないのがマナーだと思うよ
0194無記無記名垢版2017/06/25(日) 09:24:27.03ID:6uMDuXI2
〇〇が言っていたってのが多いけど、
根拠まで調べて欲しいところ
形骸化の原因になる
0195無記無記名垢版2017/06/25(日) 10:41:02.72ID:FH33dY/e
岡田先生の悪口はやめろ
0196無記無記名垢版2017/06/25(日) 10:52:51.98ID:58FdHQ4w
初動負荷理論ってどうなん?

個人的には動的ストレッチの延長にしか見えんが
0197無記無記名垢版2017/06/25(日) 10:58:34.40ID:1OZYkf7a
>>155
ブルガリアンスクワットだめなんか??
おれは以前好きだったが…

最近はウォーキングランジにハマっとる
0198無記無記名垢版2017/06/25(日) 15:41:46.75ID:xhJrLv9z
トレーニング終了後ストレッチを行っても翌日の筋肉痛は緩和されない。
0199無記無記名垢版2017/06/25(日) 17:49:30.21ID:LHz9oKTU
>>194
そういう方向に疑問があるのなら
アレックス・ハッチンソン著(和訳)
の、良いトレーニング・悪いトレーニングを読む事をオススメする
メタアナシリスっていう
論文に対しての反論論文も紹介していて
しかも学者に論文を書かせるのはスポーツウェア企業という事まで暴露している
その点でじゃあこの学者の言う事は本当に信用出来るのかと
大学が実験したデータも載せている
明確にどのトレーニングや科学が正解とは書いてはいないけど
こういう考え方もあるという点では目から鱗だよ
0200無記無記名垢版2017/06/25(日) 19:51:32.14ID:6uMDuXI2
>>199
メタアナシリスじゃなくてメタアナリシスだけど
その本は読んだことないから読んでみる
一般書ってのが不安だけど
0201無記無記名垢版2017/06/25(日) 19:59:06.36ID:wSepzqvY
>>199
ほんの中身疑うわけではないが5年以上前に和訳された本だから少し古い気がする。
0202無記無記名垢版2017/06/25(日) 20:05:34.74ID:wx+Nx1vx
著者はジャーナリストだよ
どんな本が読者に受けるかをよく分かってる
既に専門知識を持っているなら読む必要はない
0203無記無記名垢版2017/06/25(日) 20:40:13.59ID:XHmKOlgU
モテるかもしれないってのが最大の勘違い
0204無記無記名垢版2017/06/25(日) 21:42:32.13ID:3YRrmaiG
高稲がくだらねえスレ立てたのかと思ったら違ってたw
0205無記無記名垢版2017/06/25(日) 23:07:40.81ID:FH33dY/e
かなりの良スレですよ
0206無記無記名垢版2017/06/25(日) 23:10:38.19ID:jt9VELt+
知らんやつが個人的な見解を披露するクソスレですよ
0207無記無記名垢版2017/06/26(月) 00:54:34.35ID:KeOfItMd
ウ板に良スレがあるわけないだろ
雑談スレか思い込みだけのスレかのどっちかしかねーよ
0208無記無記名垢版2017/06/26(月) 01:06:38.93ID:Iqk9ZFyD
>>207
思い込み強いな
0209無記無記名垢版2017/06/26(月) 01:09:30.57ID:KeOfItMd
>>208
は?お前のが思い込み強いわ
0210無記無記名垢版2017/06/26(月) 01:33:23.87ID:Ed816E/u
聞いたことのない用語とか話してることの内容のレベルが高すぎてついていけないや
スレ主さんはスポーツトレーナーの資格はお持ちですか?

トレーナー目指してるんだけど自信無くしそうかも
とりあえず独学で資格でNSCA、NESTAどちらかとりたいと思ってるんだけどスレ主さんからして
これらの資格や教材の内容の信用性、信憑性についてはどう思いますか?
0211無記無記名垢版2017/06/26(月) 01:52:39.46ID:PnxIOYyA
>>207
昔は良スレも結構あったんだぜ……
今はこんな有様だけどな
0213無記無記名垢版2017/06/26(月) 09:47:32.05ID:Iqk9ZFyD
>>210
トレーナー系は持ってない
取ってもそれが何かに役立つことはほとんどないけど
他に医療系の資格がなければどっちでも良いのであった方がクライアントからの信頼度は増す。

それよりも実績経験の方が重視される。
実績は資格がなくても作れるからまずはなによりも実績つくり。
ここでトレーナーしてこれだけ怪我人の割合を減らせました。
このスキルをここまで上げることができました。
ここで働いてきました。

資格自体の信頼度は弱い。内容が簡単すぎるし、現場ではスキルが重視されるし。
0214無記無記名垢版2017/06/26(月) 10:04:06.85ID:J8gHmLmK
>>213
是非東京ヤクルトスワローズの怪我人どもを救って下さい
お願いします!
0215無記無記名垢版2017/06/26(月) 11:01:18.27ID:3VNOZjTU
>>96
遅レスだけど、
1日3時間の顔マッサージって全然簡単じゃないよね
0216無記無記名垢版2017/06/26(月) 11:43:14.56ID:A/+ig03b
@スポーツ板に筋トレ系スレとして多数存在(〜2004年7月)

Aマッチョ系スポーツ板(仮)誕生。スポーツ板から筋トレ系スレ等が移動する(2004年7月〜9月)

Bホモスレ乱立のため、板名をマッチョ系スポーツ板(仮)からウエイトトレーニング板に変更(2004年9月〜現在)

独立したらこの有り様。ウホッ。
0217無記無記名垢版2017/06/26(月) 11:53:16.77ID:3uboNR/n
>>214
山田はあいつどうしたんだ山田は?
どっか痛いの隠してんじゃないの?
今年もう3割無理だろ
ヤクルトで山田だけは好きなんだよ俺
0218無記無記名垢版2017/06/26(月) 12:36:34.07ID:4a49RjPe
俺がヤクルトで好きなのはジョア。
0219無記無記名垢版2017/06/26(月) 12:43:28.92ID:5RB50dfv
俺はソーセージ盛りと生ビールとホームからレフトに吹くビル風
六大学野球でもいいけど
0220無記無記名垢版2017/06/26(月) 13:45:17.19ID:fL2QJctd
>>213
なにその実績って、
詐欺師じゃないことどうやって証明すんの?
0221無記無記名垢版2017/06/26(月) 14:13:33.43ID:Iqk9ZFyD
>>220
選手やチームの名前借りれば良い
0222無記無記名垢版2017/06/26(月) 15:07:52.45ID:CJTQcNjJ
ベントオーバーローイングとワンハンドロウってめちゃくちゃ上体立ててやってる人多くない?
間違いだろ?
0223無記無記名垢版2017/06/26(月) 15:55:06.57ID:zENKEXj9
>>65
そういえば女子三段跳びの去年か一昨年の日本チャンピオンが脊髄損傷して車イスになった原因は、スクワット中での事故なんだよね
0224無記無記名垢版2017/06/26(月) 16:04:09.50ID:zENKEXj9
>>181
本当に重要なことはシンプルなことなのに、色んなトレーニングとかマシンとかサプリが多すぎるってこと?
0225無記無記名垢版2017/06/26(月) 16:14:04.08ID:d/kLmI2X
>>222
その人がマッチョか否かで正解は分かれる
0226無記無記名垢版2017/06/26(月) 16:19:43.27ID:fL2QJctd
>>224
そうだろうね
それで>>199の本に書いてある通りなら
このトレーニング業界にも
いかに魑魅魍魎の利権が渦巻いてるか分かる
直接、トレの話題には関係は無いけど
渋谷区再開発にもナイキが関わっていて
あの宮下公園封鎖にも一枚噛んでるとか
0227無記無記名垢版2017/06/26(月) 18:06:22.63ID:4a49RjPe
アレックス・ハッチンソンの「良いトレーニング・悪いトレーニング」を
読んでいると、日本の研究の引用が結構多いのな。
つまり石井直方関係の引用が多いということ。
日本のこの分野の研究は世界でもトップレベルなんだろうなと
思わされる。
0228無記無記名垢版2017/06/26(月) 18:25:40.82ID:+WnZBNkL
結局信じることができるのは自分の体だけだな
自分の体の中でうまく行けばそれが正解
0229無記無記名垢版2017/06/26(月) 19:08:18.55ID:LfcNVJyD
>>227
石井先生はなあ・・・
筋トレすると
筋肉からBDNFって栄養が出て
脳の力になるって話してたけど
後の研究で否定されたんだよね
BDNF自体が
0230無記無記名垢版2017/06/26(月) 19:12:51.44ID:LfcNVJyD
あー・・・
なんかの本にあったなあ・・・・
『握力には前腕伸筋群と屈筋群が両方同時に使われてる』って
どういう理屈でそうなるのか覚えてないけど
確かに自分の前腕見てもそうなってるんだよなあ
拮抗筋の!!!同時収縮!!!なんて漫画みたいなネタだけど
前腕だけは自然にそれをやってるっていう・・・
0232無記無記名垢版2017/06/26(月) 21:07:42.14ID:J9FZZRQ+
石井先生は少し怪しい説も持って来ることあるよね
ステでつけた筋肉にもマッスルメモリー的なものがあるので抜いてもある程度でかさが残るとか
引退したオリンピアンとか見てるととてもそうは思えん
0233無記無記名垢版2017/06/26(月) 21:30:14.93ID:pWx8h/jR
石井せんせ、復帰したの?
0234無記無記名垢版2017/06/26(月) 21:31:34.52ID:LfcNVJyD
>>232
ハハ・・・
あの人はね、
話す媒体によって話の真実味・信憑性が変わる
ネットの10年以上前からやってる研究サイトで
エアトレーニングは効き目があるかという話をしていて
大学で実験したら本当に効果があって
類似の過去の論文も発見したと書いていた
で、確かこのエアトレーニングで
拮抗筋の同時収縮も語っていた
何か、力こぶに力入れながらアームカールしたら
三頭筋まで動いていて
しかも、ウェイトを持ったアームカールでは
この拮抗筋の同時収縮は起こらないとまで言っていたな
やってみたら成る程なと分かるんだよ
0235無記無記名垢版2017/06/26(月) 21:34:14.01ID:Iqk9ZFyD
>>230
拮抗共同収縮
0236無記無記名垢版2017/06/26(月) 21:34:20.62ID:LfcNVJyD
拮抗筋の同時収縮のメカニズム

→力こぶに力を込めながらアームカールをする
→この状態では上腕は動かせない
→動かせないという事は三頭筋がスタビライザーとして働いている
→だからアームカールで挙上の動作をしながら三頭筋も収縮する
0237無記無記名垢版2017/06/26(月) 21:39:25.03ID:Iqk9ZFyD
>>230
拮抗共同収縮は持続的に力を加える時はほぼすべての動きでおこるよ
目的は関節角を安定させるためとか張力を調整するためとか
その機序はまだ説の段階
0238無記無記名垢版2017/06/26(月) 21:45:25.84ID:XOt3ejr1
結局
マッスルコントロールを使って軽い重量で効かせる
といった場合、実は無意識に拮抗筋を使って負荷を大きくしているのだと思う
0239無記無記名垢版2017/06/26(月) 21:46:28.33ID:Iqk9ZFyD
>>236
それメカニズムじゃなくて結果や
それがなんでおこるかがメカニズム
筋紡錘ゲインなんたら説とか何種かあるはずだから
メカニズム調べたいならそっち
0240無記無記名垢版2017/06/26(月) 21:53:04.90ID:Iqk9ZFyD
>>238
拮抗筋が収縮することで主動筋が短縮せず、伸張反射の減弱を抑えることができるとされてるからむしろ力を入れるのを効率化してると言える
0241無記無記名垢版2017/06/26(月) 21:59:05.89ID:Iqk9ZFyD
>>230
自然にの例をあげるなら
普通に立ってる時は体の前と後ろか外と内の拮抗共同収縮だし、
腹圧高めるのも腹直筋と腹横筋、腹直筋と多裂筋、横隔膜と骨盤底筋みたいに拮抗共同収縮
0242無記無記名垢版2017/06/26(月) 21:59:06.62ID:XOt3ejr1
その作用はあるかもしれないが拮抗筋が抵抗を生み出して負荷を与えてる効果の方が大きければ同じ事

上腕二頭筋を力を込めながらゆっくりアームカールをやれば効いてくるが負荷を与えているのが三頭筋
さわれば力が入っているのがわかる
0243無記無記名垢版2017/06/26(月) 22:07:13.42ID:X9Q1LiPL
痩せるなら食事制限しかないの?
0244無記無記名垢版2017/06/26(月) 22:09:01.20ID:yEugSoYQ
有酸素運動もあるで!
0245無記無記名垢版2017/06/26(月) 22:13:50.65ID:Iqk9ZFyD
>>242
大きければ、やな
個人的にはIa抑制の行方の方が気にかかる。

安定性を増すためて理由が一番妥当なところ
0246無記無記名垢版2017/06/26(月) 22:33:14.24ID:Iqk9ZFyD
>>196
あれ専門用語使わずに説明してるから解釈ができない
弛緩伸張短縮ってのは伸張反射のことだと思うが、
もしそうなら今まであったものを名前変えただけ
0247無記無記名垢版2017/06/26(月) 22:34:17.84ID:X9Q1LiPL
>>244
100km走って1kgしか痩せないとかまとめサイトで見たけど本当なのかね
7200キロカロリー消費して1kg痩せるとかなんとか
0248無記無記名垢版2017/06/26(月) 22:38:34.41ID:yEugSoYQ
>>247
まあ目安くらいに考えるべきだけど本当だよ
0249無記無記名垢版2017/06/26(月) 22:40:56.82ID:X9Q1LiPL
>>248
マジっすか・・・
15kg痩せたいんだけどランニングだけで痩せようと思ったら1500km

大人しく食事見直します
0250無記無記名垢版2017/06/26(月) 22:41:26.07ID:yEugSoYQ
>>249
おう頑張れよデブ!
0251無記無記名垢版2017/06/26(月) 22:44:39.36ID:DS6jRt9T
1500キロ走るとか東京から鹿児島だぞww
0252無記無記名垢版2017/06/26(月) 22:47:31.78ID:Baby42M4
サウナとか半身浴も身体の水分抜けるだけで脂肪は減らないからな
0253無記無記名垢版2017/06/26(月) 22:51:19.40ID:XOt3ejr1
1年で1500kmなら十分可能だと思うけど
食べる量増やしてはいけないし減量が進むと基礎代謝が下がって計算通りいかなくなるだろうな
0254無記無記名垢版2017/06/26(月) 22:54:28.60ID:uQsbUqTs
毎日4キロ走れば一年で1500キロだね
なんか出来そうな数字ではある
0255無記無記名垢版2017/06/26(月) 23:02:59.59ID:pWx8h/jR
>>254
普通、毎日10キロは走るし5キロは泳ぐだろ。
0257無記無記名垢版2017/06/26(月) 23:14:40.74ID:LfcNVJyD
>>241
成る程ね
つまり
やはりスタビライザー時では
この共同収縮が起こっているという訳ね
0258無記無記名垢版2017/06/26(月) 23:15:55.70ID:LfcNVJyD
>>239
成る程
カルシウムを使って筋肉が収縮するというのは分かります
0259無記無記名垢版2017/06/26(月) 23:17:24.36ID:LfcNVJyD
>>240
ということは
筋トレ前のストレッチは
バルクアップしたい対象筋の
拮抗筋をストレッチした方が良いと言う事かな
これは得する納得の知見
0260無記無記名垢版2017/06/26(月) 23:19:36.09ID:LfcNVJyD
>>242
>>245
アームカールでの三頭収縮の場合、
やはりバルクアップには直結しない
アイソメトリックな収縮だと思う
アームカールで三頭筋の『筋力』が付く点には同意
0262無記無記名垢版2017/06/26(月) 23:31:45.02ID:XOt3ejr1
肘の角度が一定ならアイソメトリックだけど
二頭筋>三頭筋なら肘関節は屈曲するし
三頭筋>二頭筋なら伸展する
肘の角度が変わる場合アイソメトリックではないのでは?

二頭筋と三頭筋を共収縮しながら肘が屈曲する場合
ダンベルの代わりに三頭筋が負荷を与えてるわけで
二頭筋にとってはコンセントリックじゃないの
0263無記無記名垢版2017/06/26(月) 23:32:05.01ID:MudeOuru
間違った拮抗筋を収縮させるとだった
たしか30秒位させた後だったかな
0264無記無記名垢版2017/06/26(月) 23:36:07.17ID:W+PS4jmY
プル系の種目の場合、息吸いながら引くの?吐きながら引くの?
ラットプルダウンとかベントオーバーローとか
0265無記無記名垢版2017/06/27(火) 00:14:23.92ID:RrFEGJCV
>>261
へえ
あー成る程ね
だからスーパーセットなどは
トライセップスエクステンションの後に
ライイングカールをした方が効率は良くなるのね
トレーニングを始めて6年だけど、こういう発想はした事が無かった
拮抗筋のストレッチ×ストレッチかー
0266無記無記名垢版2017/06/27(火) 00:20:15.80ID:RrFEGJCV
>>262
外側頭と三頭長頭のトレで上腕二頭筋が動いてるのは実感出来ます
ただ、内側頭のトレでは二頭筋の収縮は感じません
上腕二頭筋の拮抗筋は確か、腕橈骨筋も関与していたと記憶しています
そして、
三頭筋内側頭の拮抗筋は上腕筋が動いている意識があるのです
内側頭と上腕筋の位置関係の表裏上、多分この観測は当たっています
0267無記無記名垢版2017/06/27(火) 00:27:04.45ID:RrFEGJCV
内側頭は本当に鍛錬を怠けてしまう部位です
パンチングには必須の筋肉と理解しつつ
見栄えには直結しないので疎かになるのです
しかし長頭のトレで一緒に鍛えられるような都合の良い筋肉でもありません
やはりここはディップスが一番なのではないでしょうか
バンザイのポーズでもっとも長頭が収縮するのなら
内側頭とは逆に腕を垂らす姿勢に近い程、関与が高まるのです

となると、
当然、腕を背面まで回して行うディップスは
内側頭トレーニングには打って付けです
これで、マイク・タイソンがディップスだけでボクシングに強くなったとの
言説が真実であると確証付けられます
皆さん、内側頭の秘めた力を解放する為にもディップスを積極的にやりましょう
0268無記無記名垢版2017/06/27(火) 03:01:24.86ID:HLU+r0hD
>>187
ショルダーパッキングってのは
肩甲骨寄せる動きって理解でよい?ググっても今ひとつ理解できなくて

ローテーターカフはチューブトレでもアウター使いがちで鍛えるの難しいって聞くから手付かずにしてたるんだけど
0269無記無記名垢版2017/06/27(火) 07:17:46.89ID:F3YjfOBQ
>>258
筋紡錘とか理解すれば大体話の内容は理解できるようになる。

反射経路まとめて例を出すと
大腿四頭筋にAF:自原促進かけると
1かけた側の足の大腿四頭筋の促通
2かけた側の足のハムの抑制
3.反対の足の大腿四頭筋の抑制
4反対足のハムの促通
がおこる。
自原促進ってのは自原抑制の反対の行為。一応自原促進って調べても出ないはずだから自原抑制の反対ととらえて。

けっこう細かくみると面白くて
下腿前面の皮膚痛いくらいつまむと
つまんだ側の大腿四頭筋の出力落ちてハムが上がったりとかもある
0270無記無記名垢版2017/06/27(火) 07:23:41.92ID:RrFEGJCV
>>269
成る程
ハゲに繋がる後頭部の皮膚のツッパリを治す為に
人間の背面の全ての筋肉をほぐすと、効果的という話は聞いた事があります
ふくらはぎ裏からハムスト、背中、首の裏までですね
バックラインと呼ばれていますね
0271無記無記名垢版2017/06/27(火) 07:45:07.20ID:F3YjfOBQ
>>270
そういう解剖学的なバッグラインからアナトミートレインのSBLのこと言ってると思うけど
ハゲとの繋がりは胡散くさすぎる

細かいこと言うと
SBLは足底から前頭筋まで
0272無記無記名垢版2017/06/27(火) 07:45:27.53ID:F3YjfOBQ
誤字 バッグラインなら
0273無記無記名垢版2017/06/27(火) 07:52:09.05ID:RrFEGJCV
>>271
成る程
頭皮のツッパリが血行不良につながるので
頭皮は定期的にほぐすのは正しいようですよ
件の方法は
筋膜はがしとか、筋膜ストレッチとも呼ばれていますね
0275無記無記名垢版2017/06/27(火) 11:25:06.75ID:NHbPhXq0
四頭筋にアナル…
0276無記無記名垢版2017/06/27(火) 12:35:02.12ID:ym3iSVo4
>>268
上腕骨とか動かすときに肩甲骨を固定するのがショルダーパッキング
肩甲骨固定せずに上腕骨を動かすと筋の負担がでかい

肩甲上腕リズムも考えないといけないから、肩甲骨はモビリティとスタビリティの関係が難しめ

ショルダーパッキングは日本語だとあんまりでないから英語で検索するといい
http://fitnesspainfree.com/shoulder-packing-what-is-it-how-do-we-do-it-how-can-we-use-it-to-make-crossfit-safer/
0277無記無記名垢版2017/06/27(火) 12:52:55.17ID:8TAVtMIu
>>273
血行改善系は論理性ないから好きじゃないんだよなぁ
0278無記無記名垢版2017/06/27(火) 13:03:49.63ID:sBqJrWA4
>>276
え。
肩甲骨を動かさないと
インピンジメントの危険性がありませんか
0279無記無記名垢版2017/06/27(火) 13:06:01.96ID:sBqJrWA4
>>277
鉄分のチトクロムが
遅筋の栄養になるそうです
ですから遅筋は赤筋とも呼ばれています
単純に赤身肉を食べれば持久力も付くのではないでしょうか
白身肉の魚はほぼ速筋ということになりますね
0280無記無記名垢版2017/06/27(火) 13:14:16.16ID:8TAVtMIu
>>278
固定ってのは上方回旋下方回旋だけでなく挙上下制、前傾後傾のことも考えないといけない。
だから肩外転時に肩甲骨の上方回旋は起こるけどその時に過剰な肩甲骨の挙上などは起きちゃいけないから固定する
0281無記無記名垢版2017/06/27(火) 13:15:48.58ID:8TAVtMIu
ある関節において動き(モビリティ)を出すには固定性(スタビリティ)が必要になる
0282無記無記名垢版2017/06/27(火) 13:28:12.82ID:CjYLajq0
>>279
牛とかに白い筋肉ない気がするんだけど牛って速筋無いの?
そういう風に育ててるだけ?
0283無記無記名垢版2017/06/27(火) 13:38:13.96ID:ymF3dM8a
>>282
俺も常々疑問だった。
いつも魚の例しか出てこないんだが、哺乳類とか人体とかの実際の筋繊維の画像などは見たことがない。

でも、白いとか赤いとかは筋繊維一本一本の話だから、牛の肉はマクロとしては赤っぽいけど、
マクロで見れば白い筋繊維と赤い筋繊維が混在しているのかもしれんな。
0284無記無記名垢版2017/06/27(火) 14:20:02.35ID:sBqJrWA4
>>282
>>283
あーこれね
畜産業界の最大のタブー
神戸牛もとか牛の腹さすたったりとか
ビール飲ませてるとか綺麗事吐いてるけどさ
実態は
ただの糖尿病
牛を狭い牛舎に押し込めて運動不足にして
トウモロコシや麦、ふすまなど高カロリーの飼料を食わせて
肥満にさせているのが畜産業
霜降りの正体は不健康な脂の塊
だから霜降り肉なんて本当は識者かしたら
超危険極まりない物体な訳
生活習慣病の牛の肉食ったらそのまま生活習慣病になるよ
0285無記無記名垢版2017/06/27(火) 14:22:21.23ID:sBqJrWA4
>>282
牛も走ると速いから
短距離用の速筋は備えているよ
もしも
野生の牛に備わっているハズの
白い筋肉が消えているのなら
やっぱり畜産の肉は危険なんじゃないのかね
0286無記無記名垢版2017/06/27(火) 14:25:11.39ID:ymF3dM8a
>>284
ちょっと的はずれかな。
糖尿病で筋繊維の遅筋/速筋のバランスが変わったりすることはないだろ?
生活習慣病が伝染することもないし。
0287無記無記名垢版2017/06/27(火) 14:47:27.06ID:EHa0gVYq
>>285
その理屈だと、野性動物の肉がもっとも良いタンパク源であり、身近なのは魚介類であるという結論になるのか
0288無記無記名垢版2017/06/27(火) 14:56:17.73ID:ymF3dM8a
>>287
魚介類でも、養殖物は運動量が天然物に比べて少ないし、
タンパク質や脂質の多い飼料を与えられているから、
天然物以外は成人病になるってことになりそうだな。
まー、イメージだけで描いた結論だろうけど。
0289無記無記名垢版2017/06/27(火) 15:00:53.08ID:NDZBM8yc
>>284
巨人村田の牛は野菜を食べてるから牛を食べれば野菜も摂れる理論みたいな感じだなw
0290無記無記名垢版2017/06/27(火) 15:07:06.57ID:ymF3dM8a
>>289
絵に描いたような脳筋だな。
0291無記無記名垢版2017/06/27(火) 15:09:04.23ID:VgDetsU9
>>289
肉牛は野菜なんか食べてないからな
0292無記無記名垢版2017/06/27(火) 16:22:41.11ID:k5DybUN1
俺にとって肉のシャブシャブはサラダなんだ。ヘルシーだからな。
0293無記無記名垢版2017/06/27(火) 16:37:41.11ID:PFilCgx8
>>282-283
アホだなぁ…ヘテロは
筋肉を構成する、多数の筋繊維をヘモグロビンの寡多により
赤白に分けてるだけ。したがってどの筋肉にも両方含まれてる
その二つの比率が個体や部位により決まってるって話

あと糖尿病っていうのは、血中の糖が正常に組織に吸収されないことで起こる
症状のことであって、食べ過ぎとか運動不足で起こるわけじゃない
無関係な要因で起こる病気、ただ糖尿病の時に、食べ過ぎや運動しないと
血糖値のコントロールを失って、血管や臓器などが損傷を受ける
根本的におまえらバカなんだから、言ってることだいたい間違ってるからね
0294無記無記名垢版2017/06/27(火) 17:09:07.35ID:RrFEGJCV
>>287
>>288
そうそう、
魚も世界の海から消えかけてるから
北欧などは魚介類の漁を制限している
もう稚魚だけ守るとは言っていられず
成魚がバンバン獲られて行っている
確かに養殖魚は不健康デブのイメージがあるね
だけどトレーニー御用達のササミだって狭舎畜産だし・・・
諦めて食べるしかないんじゃないかね
0295無記無記名垢版2017/06/27(火) 17:10:53.66ID:RrFEGJCV
>>286
そんな事は無い
だって
動物が食った食べ物の蓄積はそのまま肉のくさみになるし
あなた、生物濃縮って言葉だってあるでしょう
肉を食うってのは
正、負の凝縮されたエネルギーをそのまま食べるという事なんだよ
0296無記無記名垢版2017/06/27(火) 17:15:49.31ID:ymF3dM8a
>>295
臭みとか蓄積とか、筋繊維の遅筋と速筋のバランスの話とは何の関係もない。
単体で脂肪が多い食品を食ったところで、食事全体で過多にならなきゃ生活習慣病にはならない。
0298無記無記名垢版2017/06/27(火) 17:24:05.07ID:RrFEGJCV
>>293
糖尿病が食べ過ぎや運動不足で起こらないって本当なの?
食べ過ぎたら糖分が増えて
運動不足は糖分を筋肉が直接栄養にするグルットフォー作用も起きないから
糖分量をインスリンで調節する膵臓が疲弊するんだよ
0299無記無記名垢版2017/06/27(火) 17:29:39.65ID:CjYLajq0
>>295
なんかの宗教の方ですか?
0300無記無記名垢版2017/06/27(火) 17:54:51.25ID:RrFEGJCV
>>299
生物濃縮は高校で習ったでしょ
肉の質はその動物が食った食べ物の質
0301無記無記名垢版2017/06/27(火) 18:04:09.73ID:+4GttxyJ
>>300
筋繊維のバランスと何の関係があるの?
0302無記無記名垢版2017/06/27(火) 18:07:22.95ID:VgDetsU9
>>300
脂肪が多いとか少ないとかいう話とどう関係すんのか教えてくれ。
0303無記無記名垢版2017/06/27(火) 18:22:08.55ID:RrFEGJCV
>>301
>>302
速筋を付けるなら白身の肉を食べる
遅筋を付けたいのなら赤身の肉を食べる
こういうことです
0304無記無記名垢版2017/06/27(火) 19:14:47.71ID:xJV+KSmX
手羽先食べても翼が生えてこないんだが
0305無記無記名垢版2017/06/27(火) 19:25:17.96ID:RrFEGJCV
>>304
人間は万物の霊長
遺伝子には眠れる万物の動物の遺伝子が入っている
鳥の翼は確かに胎児の状態にはあった
それを人間たらしめる形にする為に
アポトーシスが鳥の翼を人間から消した
私達は10ヶ月という胎内の期間で
5億年の生物の進化を全て経るのである
しかもその機能は完全に消え去ってはいない
ただ、真面目に鳥の羽ばたく動作を毎日やる人間がいないというだけで
やっていたらそれは翼が生えて飛べる様になるに決まっている
自分の可能性を狭くしてはいけない
0306無記無記名垢版2017/06/27(火) 21:04:54.45ID:ym3iSVo4
>>305
考え方に偏りがみえるな
0307無記無記名垢版2017/06/27(火) 21:10:48.28ID:WNmvg43P
この人が職場にいなくてよかった
0308無記無記名垢版2017/06/27(火) 21:22:56.29ID:8TAVtMIu
>>305
論理的ならいいんだけど
例えば鳥の翼が発生学的に胎児にあったとするなら何胚葉の見られるとかそこまでいわないと説明になってない
0309無記無記名垢版2017/06/27(火) 22:34:34.01ID:PFilCgx8
このスレには一人だけ鳥人間が居るようだねw
0310無記無記名垢版2017/06/27(火) 22:50:50.72ID:LKSTsZXf
ただのジョークでしょ
0311無記無記名垢版2017/06/27(火) 22:51:50.96ID:NDZBM8yc
俺はいい文章だと思ったよ
自分の可能性を感じた
0312無記無記名垢版2017/06/27(火) 23:22:07.35ID:PFilCgx8
スゲーな
俺最初の2行でずっこけたw
0313無記無記名垢版2017/06/28(水) 00:01:00.94ID:pyrXZ18Y
>>295
生物濃縮の理解間違ってるな
0314無記無記名垢版2017/06/28(水) 00:12:24.39ID:dkVsQ4tI
>>305
つまり、代々にわたって鳥肉を食べ続けていると
いずれは俺の子孫から、背中に羽が生えてくるということでいいのかな。
0315無記無記名垢版2017/06/28(水) 00:35:10.34ID:Bv4cnbm+
当然人間が飛べるようになる事なんて無い
汲み取るべきは何でも継続することで可能性は広がっていくということ、僕はまたひとつ成長したよ
0316無記無記名垢版2017/06/28(水) 00:38:34.17ID:qsaj3DTk
ブラックジャックも人間を手術で鳥に変えたからセーフ
0317無記無記名垢版2017/06/28(水) 00:52:12.22ID:9w734PfRS
良スレにアホが住み着いてクソスレ化した例
0318無記無記名垢版2017/06/28(水) 00:53:10.14ID:Bv4cnbm+
最初からクソスレだよ
0319無記無記名垢版2017/06/28(水) 01:35:30.43ID:FuiKfrU7
>>1の勘違いは読んだ本が全て正しいと思ってるところ
トレーニングの実際の経験がなければ答えにありつけないよ
研究者や著者によって偏った意見を丸飲みすることしか出来ず、トレーニングに当てはまて実際問題を直視できない
勘違いを指摘しているつもりが勘違いしてるのは自分だと気付けないお馬鹿さん
0320無記無記名垢版2017/06/28(水) 02:09:33.78ID:pyrXZ18Y
>>319
憶測で言われても臨床歴はある方や
読んだ本が全て正しいと思ってるも憶測で言ってるな
間違いがあるなら指摘してくれたら良いのに

臨床では勿論、例えばrice処置が根拠ないとは言ったけどrice処置はする、なぜなら根拠はないけど効果がある可能性があるから。

経験論でもいいが、
aをしたらbになった。だからbにするにはaをすれば良いみたいな考えが横行してる現状が問題。
これは論理性がないから。
臨床家としては一番をリスク管理にしてるから、感覚でやるほど危ういことはないんだよなー

理想は知識がある上に経験で穴埋めをすることじゃないかな?
なんでもいいけど抽象的なことは言わず具体例を言語化してほしい
抽象的な表現は言ってる本人しか理解できん
0321無記無記名垢版2017/06/28(水) 03:24:49.97ID:sr7r5LDE
>>266
>>267
内側頭は10kgのプレートでJMプレスのスロトレでおk
0322無記無記名垢版2017/06/28(水) 03:29:53.82ID:sr7r5LDE
>>319
杉田茂がそういう感じだよな
筋トレ本の懐疑主義者として本を書いてるっていう
特にオーバートレーニングには真っ向から文句を言っていて
筋トレ虎の巻って本では
昔から6時間はトレーニングするのは当たり前でそれで体を大きくしてきたのに
今は1時間が限度とか今時の若者はけしからんと激昂していた
一回、この人と石井直方で対談をして欲しいよね
石井直方が現在の偏ったトレ学の戦犯なんだから
メディアにどれだけ売り込めるかで自分の主張を伝えやすくするかという好例だよ
0323無記無記名垢版2017/06/28(水) 04:00:30.28ID:LfrKXgp2
反り腰でスクワットするの15年くらい前に流行ったよね
0324無記無記名垢版2017/06/28(水) 04:26:33.09ID:sr7r5LDE
>>323
シシースクワット?
あれは大腿全体に効く良種目だよ
ブルガリアンスクワットが
大腿筋膜張筋に効く、つったかな
あの正面から見た大腿の外側の輪郭を作るのが大腿筋膜張筋
ヒンズースクワットは役に立たねー
アレで筋力まったく付かないのに
シシースクワットやったら目に見えて脚力向上したしな
0326無記無記名垢版2017/06/28(水) 06:47:17.71ID:LfrKXgp2
>>324
それは良さそうな種目だけど、昔初動負荷スクワットとか言って、反り腰でバーベルスクワットしてる人けっこういたんだよね
陸上短距離やってる人とか
今考えると腰を破壊しかねない危険なスクワットだったと思う
0327無記無記名垢版2017/06/28(水) 06:50:27.64ID:sr7r5LDE
>>326
ええ?
初動負荷ってそもそもイチローのトレーニングなのに
イチロー自身はウェイトトレを否定しているよね?
どこでまた曲解されたんだろ・・・
まあ、
種目やワークアウトを覚えるのが面倒な人間が
亜流を実践して壊れるパターンじゃないかね
0328無記無記名垢版2017/06/28(水) 07:07:34.12ID:chcNFOdn
イチローがウェイトトレーニング否定?
そんな発言あったっけ?
0329無記無記名垢版2017/06/28(水) 07:40:23.14ID:sr7r5LDE
報ステで話してたね
若い頃は馬鹿だから筋肉付けてたとか話してた
0330無記無記名垢版2017/06/28(水) 07:41:05.34ID:NDXYxjFJ
常人の知らない専門用語を並べ
自分は博識と思っているけど

筋トレを真面目に語れば語るほど
バカにしか見えなくなる
0331無記無記名垢版2017/06/28(水) 07:50:13.98ID:TMzkoqDi
>>327
初動負荷って別にイチローが考えたわけじゃないし、
ウエイトも否定はしていない。
自分の骨格に見合わないほど筋肉を付けるのを否定してるだけです。
0332無記無記名垢版2017/06/28(水) 07:50:14.35ID:sr7r5LDE
デバイスの知識と違って
確かに筋トレに正解は無い
有機の世界だからね
それにイチローはただの安定打者だし
ホームランカッ飛ばすパワーが欲しいなら
それは当然、筋力の力が一番
だってさー、
ウェイトトレ否定派の人だって
自分がコーチしたのは短距離走の選手だし
パワーリフティングでガリガリ人間が筋肉の力抜きで結果出したら認めてやるっつーの
単に安定ヒッティングや走行においては
大筋群は必要は無いという話だから
枝葉末節に踊らされて本質の力の向上を見失わないようにね
0333無記無記名垢版2017/06/28(水) 07:57:46.69ID:bc0NjYgz
ハードウェアがあってもソフトウェアがなければ動かない
ソフトウェアがあってもハードウェアがなければ動かない
0334無記無記名垢版2017/06/28(水) 08:04:50.16ID:chcNFOdn
長文でイチロー馬鹿にするだけか
アホくさ
0335無記無記名垢版2017/06/28(水) 08:13:08.26ID:dz+TlS2S
明け方から連投 句読点多用に長文
キチガイじゃん
ウェイトした事有るのかすら怪しいわ
0336無記無記名垢版2017/06/28(水) 08:13:16.09ID:sr7r5LDE
バカにはしてないよ
人それぞれのフォームにあったやり方があるというだけで
イチローがパワーリフティングや格闘家の筋肉を指して
「馬鹿だね〜」なんて言った事は無い
0337無記無記名垢版2017/06/28(水) 09:15:31.84ID:rHaKTdiP
そもそもイチローはウェートトレーニングやってるんだが
0338無記無記名垢版2017/06/28(水) 09:17:57.72ID:XzVlUfGt
>>337
アメリカの家にはジムがあるってNunberで読んだ気がする。
筋肉をつけるためのトレーニングはしていないってだけで、
器具を使ったトレーニングをやってないわけじゃないのでは?
0339無記無記名垢版2017/06/28(水) 09:27:49.75ID:Rwv67QhC
初動負荷はウェイトトレーニングの一種だよ
0340無記無記名垢版2017/06/28(水) 12:40:16.99ID:kca12EJs
>>319
いちばん勘違いしてるのはお前だけどな

俺もトレーナーではなく臨床家だから>>1の姿勢にほぼ同意

1.知識
2.論理的思考能力
3.経験
4.コミュニケーション能力
全て臨床家に必須な能力だが、特に2.が欠如した臨床家は信者相手の祈祷師と変わらん
0341無記無記名垢版2017/06/28(水) 12:45:14.24ID:EEZrqYqz
>>340
一番はコミュニケーション能力じゃね?
選手がどうなりたいのかちゃんと理解できなきゃ全て無駄になる
スタートはそこから
0342無記無記名垢版2017/06/28(水) 12:46:34.89ID:bc0NjYgz
>>330
何故批判者は具体的な批判ができないのか
感覚で言うのはバカみたいなんだよなぁ
0343無記無記名垢版2017/06/28(水) 12:59:26.51ID:kca12EJs
>>340
番号に優劣はないよ
どれ一つ欠けてはならない必須事項
0344無記無記名垢版2017/06/28(水) 13:25:53.27ID:sr7r5LDE
臨床士名乗る奴でまともな奴は見た事がない
まだ盲目のあんま師が信頼出来る
0345無記無記名垢版2017/06/28(水) 13:28:57.90ID:HtaKloEx
ウエイト板の人は筋肥大目的か挙上重量更新目的が大半だと思うからスレ主がその知識を活かしてボディビルやパワリフのチャンピオンになった
あるいはチャンピオンを育てたトレーナーというのであれば説得力があるのだけどそうじゃないからな

別の板でやった方が需要あると思う
0346無記無記名垢版2017/06/28(水) 13:36:12.70ID:dkVsQ4tI
まだ色々理論を話すだけいいかと。
以前いた自称理学療法士は
理学療法士を名乗って「自分なら明確に回答出来る」といいながら、無料掲示板で話すことは何も無いと言っていた。
0347無記無記名垢版2017/06/28(水) 15:37:58.17ID:vjkeWezY
トレーナー名乗って名前欄に胡散臭いURL入れて連投でウ板住民を馬鹿馬鹿と罵りながら持論を展開して
「ソースは経験」「スポーツやってるなら常識」とか言って根拠となる論文や書籍も提示できない荒らしは今もいますね
0349無記無記名垢版2017/06/28(水) 16:24:31.49ID:sr7r5LDE
>>346
なにが明確な回答なんだか
明確とは谷本道哉レベルで初めて使える言葉

・フィジカルトレーニングに関する
素朴な疑問から
超マニアックな難問まで
98問
最新理論ですべて解決!!
筋トレ博士が出題ふる3択クイズで知識を試そう!!
意外な正解に、驚くこと必至
さらば!!いままでの思い込み
〜筋トレまるわかり大事典〜
0350無記無記名垢版2017/06/28(水) 16:27:27.56ID:sr7r5LDE
あーでも谷本道哉で恥かいた事はあるんだよ
基礎代謝の話俺がドヤ顔でしたら
それは安静時代謝の事だからプーゲラ〜って笑われちゃってさ
え?その安静時代謝の考えで谷本先生話してたよ?
先生、話が違うじゃーん!!って
筋生理学と生理学はまた別だったようだね
0351無記無記名垢版2017/06/28(水) 18:08:01.99ID:FuiKfrU7
自称臨床家なら『勘違い』と否定から入るより、思想を納得出来る言葉で肯定させるような理論を語るべきだよね
0352無記無記名垢版2017/06/28(水) 18:27:55.12ID:sr7r5LDE
>>351
そう、
何よりも
臨床家の俺が言うから正しいというようなスタンス
人が上腕三頭筋の
外側頭と内側頭の拮抗筋の話をしても付いてこないし
存外、無知なのではないかね
偏狭なのはお互い様、
無知の知こそ互いに心掛けるべきでは無いのかね
正しいのは『懐疑』の心だよ
0353無記無記名垢版2017/06/28(水) 20:04:24.26ID:LZseHEOf
臨床家ってそもそもなんだよ?wスポーツドクターか?
0355無記無記名垢版2017/06/28(水) 20:20:58.76ID:Bv4cnbm+
ざっと読んだけど特に目から鱗が落ちるような情報は無いな
なんでスレ建てたんだろう…
0356無記無記名垢版2017/06/28(水) 20:25:09.49ID:sr7r5LDE
>>355
こういう情報はどうだろう
遅筋から攻める低負荷やスロトレのトレー二ングでは
最後に速筋繊維が動員されると聞く
つまり遅筋が限界に達すると速筋にギアシフトするのだ
しかし逆に速筋から先に攻めて遅筋が使われる事は無い
低負荷高回数かスロトレか、
このどちらかのトレー二ングのみが
短時間で赤筋と白筋を手に入れられる最良のトレーニングなのだ
0357無記無記名垢版2017/06/28(水) 20:27:28.53ID:sr7r5LDE
>>353
>>354
実績がどうのとかも言ってたよね
まあ大方、本業でも相手にされてないから
こんな所でクダを巻いてたら
ことごとく論破されたってのがオチなんじゃないかな
0358無記無記名垢版2017/06/28(水) 21:00:53.65ID:bc0NjYgz
>>355
新しい筋肉が見つかったとか目から鱗かな?
0359無記無記名垢版2017/06/28(水) 21:13:38.36ID:bc0NjYgz
やっぱこの人くると荒れるのか
批判的思考ではなく否定的思考
0360無記無記名垢版2017/06/28(水) 23:03:43.14ID:FuiKfrU7
>>356
考えが古いね
手に入れられるって筋力?筋量?筋繊維のこと?を指してるの?
何をもって、何と比較して最良なの?

上辺だけの不完全な知識なんだよな
0361無記無記名垢版2017/06/28(水) 23:24:17.30ID:pyrXZ18Y
>>356
そもそも白筋と赤筋の構造も理解してないような発言
0362無記無記名垢版2017/06/28(水) 23:42:33.22ID:sr7r5LDE
>>360
ああ、
低負荷高回数とスロトレでも
バルクアップは可能で持久力も付くって話。
この話に何か不完全な点があるの?
まさか高重量信者じゃないよね
0363無記無記名垢版2017/06/28(水) 23:50:10.62ID:FuiKfrU7
>>362
高重量トレーニングは種目、目的によっては最良のトレーニングだよ
必要不可欠な種目は腐るほどあるね

スロトレが持久力の最良トレーニングなの?
笑うしかない
0364無記無記名垢版2017/06/29(木) 00:03:21.02ID:2dJHi5QR
例えばだ
全日本ラグビーの選手に『明日からワールドカップまで高重量トレーニング禁止な。低負荷高回数とスロトレだけしとけ。』ってコーチはいないだろ
全員マラソンランナーみないなガリガリになってどう世界と戦えと?
0365無記無記名垢版2017/06/29(木) 00:15:55.65ID:v8IiK2Ff
>>364
馬鹿かスロトレが一般化したのはアメフトやラグビーでシーズンオフにつけた筋肉と筋力をいかにシーズン中に関節に負担をかけず維持するかって問題に対する解決としてひろまったからだ

もちろん自重のスロトレじゃないけどな
高負荷の通常のトレーニングだと疲労がたまり怪我があるシーズン中だとさらなる怪我を誘発しやすい
0366無記無記名垢版2017/06/29(木) 00:23:18.86ID:RDCvp7bj
>>362
不完全すぎ
つまり遅筋が限界に達すると速筋にギアシフトするのだ
→ギアシフトではない

しかし逆に速筋から先に攻めて遅筋が使われる事は無い
→使われる。ネットの情報の鵜呑み

あと筋生理学と生理学は別とか言ってるけど、生理学の解釈ができてないだけの話
生理学分かってないと情報が正しいかの判断はできない
0367無記無記名垢版2017/06/29(木) 00:28:57.92ID:hGgX8+3c
よしもうお前らの言い分はわかった
次の議題に行こう
0368無記無記名垢版2017/06/29(木) 00:39:27.07ID:2dJHi5QR
>>365
馬鹿はお前だよ
ワールドカップいつだと思ってるの?
今が維持期?
無知すぎだろ
0369無記無記名垢版2017/06/29(木) 00:41:22.62ID:siBWmPDt
うちの高校部活はプロテインがまだステロイドのようなイメージ持ってる人が多くて人前で堂々と飲めません。
0370無記無記名垢版2017/06/29(木) 00:44:24.85ID:RDCvp7bj
>>369
家で飲んでも良いよ
0371無記無記名垢版2017/06/29(木) 00:50:08.77ID:siBWmPDt
>>370
部活後にマルトデキストリンと混ぜたやつコソッと飲んでます。部活中の水分補給はBCAA15g溶かしたやつです。色でバレるので保冷水筒はかかせません
0373無記無記名垢版2017/06/29(木) 03:15:31.17ID:w4800ise
未だにそんな基本的な知識すら無い指導者がいるんだな
そんな指導者が部活の顧問指導してるとかな...
0374無記無記名垢版2017/06/29(木) 03:20:05.66ID:NOldeQbP
>>373
逆にプロテインとbcaaに効果があるならレギュラーがとりやすいからラッキーだろ
0375無記無記名垢版2017/06/29(木) 03:31:46.20ID:Fj8YCVVC
知らん専門用語あるから面白く読んでるぞこのスレ
それをきっかけに調べりゃ良いからな(忙しくて中々調べてないけど)

書いてあることに疑問も浮かぶがとりあえずそれを明確に否定できるソースと実体験が無い以上はなんとも言えんしなぁ
そもそも人体は絶対の正解と言えるものが少ないジャンルと思ってるしそこが面白い
0376無記無記名垢版2017/06/29(木) 04:52:48.53ID:l6t3AP8P
>>363
>>366
もう少し具体的に教示して頂けると助かる
特に高負荷トレーニングで持久力も付く話は驚いた
ボクサーがサンドバッグだけ撃っていたら
これは疲弊するまで何百回と叩く事になるから
自然と体力、持久力と攻撃に必要な速筋の盛り上がりも獲得出来るのは
理にかなってるじゃん
だけど全力で息がすぐに切れるレベルの打撃を
サンドバッグに与えても持久力が付くの?
トレーニングも同じ事だよ
0377無記無記名垢版2017/06/29(木) 07:06:39.30ID:qqAQm1tq
「持久力」という抽象的な概念にもっと具体性を持たせないと話は平行線だろうな
論理的に考える力がないと集合の概念があやふやになって議論が成立しない
0378無記無記名垢版2017/06/29(木) 07:42:47.14ID:RDCvp7bj
>>376
高負荷で持久力がつくなんてだれも言ってなくないか?
あと速筋の盛り上がりが意味がわからない
0379無記無記名垢版2017/06/29(木) 07:53:19.02ID:RDCvp7bj
>>376
速筋の盛り上がりって筋繊維量の話?
細胞の肥大?筋出力?
具体的といわれても単語が曖昧すぎて具体的に話せん
0380無記無記名垢版2017/06/29(木) 08:04:06.56ID:l6t3AP8P
こちらなりに誠意を持って具体的に話してるけど
あなた達が持久力分野に興味が無いから
こちらと議論が出来る具体的な情報を提供出来ないようだね
このスレにもナツメ社のカラー図解、筋肉の仕組み事典を持ってる人がいたから
最低限、あのレベルの人でないと僕もお話しする気にはならない
あの本には各部位の速筋遅筋繊維の割合まで詳細に書かれている
0381無記無記名垢版2017/06/29(木) 08:34:08.33ID:2dJHi5QR
>>376
誰一人として高負荷トレーニングで持久力がつくなんて言ってないぞ
お前がスロトレで持久力が最良のトレーニングだと言ってるだけだぞ
まずお前は日本語の勉強からみたいだな
解剖学にはまだ早いね
>>380
んで論破されると逃げるしかないんだな
お前は国語辞典を読んでおけよ
0382無記無記名垢版2017/06/29(木) 08:49:05.60ID:TD4ohGQU
>>368
もしやアメフトやラグビーにプロリーグがある事をご存じない?
0384無記無記名垢版2017/06/29(木) 11:59:29.56ID:2dJHi5QR
>>382
お前は今現段階で全日本ラグビーの代表選手が高負荷トレーニングしていないと思ってる脳たりんなの?
0385無記無記名垢版2017/06/29(木) 12:05:30.24ID:27ZQPS/n
>>364
低負荷高回数とスロトレで
バルクが付く話をしている
そもそも根性が要るトレーニングだし
効かせるテクニックも無く
イタズラに高負荷に逃げてるだけの人間が
よもやアメフトまで持ち出して逃げなくてもね
0386無記無記名垢版2017/06/29(木) 12:18:20.67ID:27ZQPS/n
効かせるって言葉自体が
半ばまじないやまやかしの類いで見られて
しかもこの手の奴等は筋生理学の本も理解はしていない
していないからスレの用語にも付いてもいけず
動画を見た所で関節の位置と筋肉の弛緩と収縮の機序が分からないから
やはり何も理解は出来ない
その上で効かせるなどと言葉を見たら
鬼の首を取ったように詐欺呼ばわりする人間の多い事
お前が馬鹿なままここまで来てるからだろこの低学歴野郎と言ってやりたい
馬鹿ほど常に詭弁で偉そうな態度を取りたがるものだ
0387無記無記名垢版2017/06/29(木) 12:26:19.08ID:kbUIqcKv
老人やリハビリ用の自重のスロトレとトレーニングのスロトレは別じゃね?
カトちゃんも時々取り入れているみたいだしな
0388無記無記名垢版2017/06/29(木) 13:25:10.73ID:2dJHi5QR
>>385
俺はラグビーしか例を出していないが?
ラグビーとアメフトの違いがわからないの?
アホですね
0389無記無記名垢版2017/06/29(木) 13:25:12.40ID:Wuezrtp/
高負荷低回数しかやらないと某ユーチューバーく○しばさんみたいに腕立て伏せもろくにできない見た目だけ凄そうな気持ち悪い速筋筋肉だるまになるだけだからね
0391無記無記名垢版2017/06/29(木) 13:35:43.98ID:TD4ohGQU
>>383
でも>>365は代表の話はしてないが?
0392無記無記名垢版2017/06/29(木) 13:41:44.17ID:2dJHi5QR
>>391
365は364に向けて発しているが?
364は代表を例にあげているにもかかわらず365でリーグの話に論点ずらした斜め上の馬鹿回答
0393無記無記名垢版2017/06/29(木) 13:59:26.38ID:yCvzw29z
>>380
筋肉の仕組み辞典レベルてのも低いと思うが、
速筋遅筋繊維理解してたら>>356がおかしいのはすぐわかるでしょ

構造の理解がなければ論理的思考なんてできない

数字知らないのに算数理解しろって言っても難しいように
構造知らないのにトレーニングが分かるわけない
0394無記無記名垢版2017/06/29(木) 14:00:59.06ID:FjLGw5RN
結局正解なんてないんだろ
0395無記無記名垢版2017/06/29(木) 14:05:19.76ID:yCvzw29z
>>394
思考停止
導けないなら論理的に考えて極限まで正解に近いものをすれば良い

正解か不正解だけではないんだから
0396無記無記名垢版2017/06/29(木) 14:15:39.22ID:TD4ohGQU
>>392
>>364の低負荷高回数とスロトレだけしてるとガリガリになるっていう部分に対する反論が>>365だろ?
それに対する>>368でのピントのズレた火病っぷりを煽ったのが>>382っていう事だよ
0397無記無記名垢版2017/06/29(木) 14:23:55.02ID:2dJHi5QR
>>396
お前は今現段階で全日本ラグビーの代表選手が高負荷トレーニングをしていないと思ってるカスなんだろ?
全てはレスの始まりの364だよ
0398無記無記名垢版2017/06/29(木) 14:26:28.21ID:TD4ohGQU
>>397
なんで?
0399無記無記名垢版2017/06/29(木) 15:23:56.28ID:uO6BXwB9
詳しい人多いみたいだから質問させてください
最近バスケ復帰したおっさんだが、パフォーマンスあげる筋トレ教えてください
この間、デッドリフトで腰やってしまって、色々考え直したい時期なもんで
0400無記無記名垢版2017/06/29(木) 15:58:55.94ID:qaOvVG1l
>>399
何を戻したいの?
ジャンプ力?スピード?走力?リバンドでの強さ?
0401無記無記名垢版2017/06/29(木) 16:48:15.44ID:OK7tA2AO
筋トレと言うことなら
デッド、スクワット、ベンチプレス、ミリタリープレス、バックランジ、懸垂、クリーン
このへんかな
0402無記無記名垢版2017/06/29(木) 16:52:22.21ID:OK7tA2AO
しばらくしたらプライオをも取り入れるといいかもね
デプスジャンプとかホッピング
0403無記無記名垢版2017/06/29(木) 17:30:18.54ID:l6t3AP8P
>>393
>>348の内容が何故レベルが低いのか?
アレ以上の筋肉に効かせるメカニズム解説を俺は知らないんだが
貴方が良い本を知ってるならそれを教えてほしいね
0404無記無記名垢版2017/06/29(木) 17:31:46.69ID:l6t3AP8P
具体的にどこがどうレベルが高い低いと説明出来ないのに
ひたすら抽象的な言葉だけ並べて印象操作
ここにそんな詐術にハマる厨房はいないでしょ
0405無記無記名垢版2017/06/29(木) 17:34:40.03ID:l6t3AP8P
>>399
タバタ式トレーニング
http://kintorecamp.com/tabata-protocol/
プロのスポーツ選手が
4分間の特別なサーキットトレーニングで疲労困憊になったと
テレビで話題になっていた
最近は腹筋は5秒でオールアウトさせるというトレも流行ってる
0406無記無記名垢版2017/06/29(木) 17:36:43.90ID:I6zHjLU3
ディップスはスポーツ補強にはいいよ
0407無記無記名垢版2017/06/29(木) 17:45:06.93ID:l6t3AP8P
>>406
タイソンがディップスだけで筋肉モリモリになったって信憑性あるの?
彼自身がそう話しているんだけど
0408無記無記名垢版2017/06/29(木) 17:56:31.90ID:P/cy4uHC
ハワイさんはよみがえるよ
そう何度でもね
0409無記無記名垢版2017/06/29(木) 20:31:00.37ID:qqAQm1tq
持久力の話が突然効かせる話に飛んだり、論理性に乏しい人がいると議論が成立しない

知識と経験が豊富でも論理性が低いとダメっていう好例だね
0410無記無記名垢版2017/06/29(木) 21:46:37.05ID:VUjKVT+z
>>408
スレチ。
ハワイさんは早くやめた方がいい。
お金がもったいない。
0411無記無記名垢版2017/06/29(木) 22:06:21.90ID:yCvzw29z
>>409
持久力の話してる人は専門知識もってないでしょ
0412無記無記名垢版2017/06/29(木) 22:36:01.90ID:yCvzw29z
>>403
詳しいこと書いてないのがレベル低い
書籍で言うなら基礎運動学くらいは頭に入ってた方がメカニズムを知れる
筋肉の仕組み辞典より詳しいがそれでも基礎。

そのレベルってだけの話
0413無記無記名垢版2017/06/29(木) 22:52:23.00ID:hGgX8+3c
だいたいこんなところでまともな話をしようとするのが間違いだろ
0414無記無記名垢版2017/06/30(金) 00:31:53.39ID:MacSogzp
高負荷トレーニングを批判するやつっていじめられた過去でもあるの?
高負荷トレーニングだけをしているわけじゃあるまいし
いろんなトレーニングを併用した内の一つに高負荷トレーニングがあるだけやん
何を否定する意味があんの?
0415無記無記名垢版2017/06/30(金) 00:54:47.54ID:ZMFIwduZ
>>412
だから何が詳しくないのか指摘が出来てないじゃん
谷本道哉の指導法に何か問題があるなら
そこを説明しなよ
あなたシシースクワットも知らない半端ものでしょう?
臨床士が筋トレの何を知っているんだか
0416無記無記名垢版2017/06/30(金) 01:16:44.37ID:7qKlq2Op
臨床家って何だ?
0418無記無記名垢版2017/06/30(金) 07:14:46.05ID:dwDUdK7g
>>415
詳しい詳しくない以前に、あなたは論理性が低いから話が飛びまくって議論が成立しない

シシースクワットを知らなくてもそれ以外の議論はできる
基礎運動学を読んでいなくてもそれ以外の議論はできる

知識があっても論理性が低ければ、そもそも議論が成立しない
0419無記無記名垢版2017/06/30(金) 07:22:04.40ID:ZMFIwduZ
>>418
シシースクワット知らない人間と何話せっていうんだよ
あなたがカラー図解の筋肉のしくみ事典を読んでるのは評価するけど
この調子だと
ストレッチ・ミドルレンジ・コントラクトの種目も知らないだろ?
ここをどこだと思っているんだ?
ウェイトトレーニング板だぞ
それこそ自分の巣に帰りなよ
だから谷本道哉の背中に効かせる懸垂のトルク理論さえ理解出来ない訳だ
アンタはトレー二ングを語る器じゃないんだよ
0420無記無記名垢版2017/06/30(金) 07:24:07.60ID:Ij4NQS7s
>>415
何が詳しくないって言われても詳しく書いてないこと多いからわざわざ説明するまでもないと思ったんだが
例えば協力、拮抗、固定、抗重力筋、アイソメトリックの作用やら
出そうと思えばどれだけでも出せる

谷本の話はしてないし、スクワットの話もしてない。
0421無記無記名垢版2017/06/30(金) 07:43:17.61ID:Ij4NQS7s
>>419
懸垂の話もしてないし

他の人は質問に全部答えたのにお前は人の話を無視してるから会話が成立しないんだよ
0422無記無記名垢版2017/06/30(金) 07:45:30.60ID:CjD2QTpw
>>419
ソイツはただ単にレスバトルしたいだけ
相手にするだけ時間の無駄
0424無記無記名垢版2017/06/30(金) 07:55:50.51ID:ZMFIwduZ
あなたら遅筋と持久力についても何も語ってないじゃん
ですから仰るように
僕の話への具体的な反証、
あなたらなりの遅筋、赤筋の解釈を僕にも教えて下さい
僕も聞く耳はありますし知識もあるので
先ずは各部位の速筋優位繊維と遅筋優位繊維がありますよね
僕は低負荷高回数で
先ずは遅筋優位繊維から疲労させて
最後には速筋優位繊維が動員されるから
低負荷高回数でもバルクアップはされると話したんです
スロトレでも同様、持久力は付きます
僕の解釈がなにか変でしょうか?
0425無記無記名垢版2017/06/30(金) 07:58:59.48ID:ZMFIwduZ
だから結局効かせる効かせられないの話になって
高重量でマッスルコントロールは可能なのかという話にもなるんです
役に立たない高重量バーベルスクワットと
軽負荷でも成立するシシースクワット
この二つをやらないと先ずは僕と対等にお話は出来ませんよ
あなた方が知っている世界のレベルがそもそも低いんです
0426無記無記名垢版2017/06/30(金) 08:02:02.54ID:ZMFIwduZ
こういうトレーニングもいいんじゃないですかね
http://i.imgur.com/gFXsEXq.jpg
大したプレートのサイズじゃなくても
画像を見ただけでフォームから脚に効くと迫力が伝わるでしょう
類似のフロントスクワットでも良いんですよ
0427無記無記名垢版2017/06/30(金) 08:09:36.75ID:M8jbDqEE
22.筋膜は筋の膜
筋に付着する筋膜を筋筋膜という。
ウェイトに関連づけるなら
筋膜の作用4PのひとつPosuture(支持機能)は
筋力、怪我予防に関わる。
つまり、筋膜の変異がトレーニング効率に関わる。
筋の停止の37%は筋膜につく。
これは筋の作用を単独に捉えてはいけないことを示す。
0428無記無記名垢版2017/06/30(金) 08:43:08.83ID:XjhaJXo4
細かいことはいいからハードな筋トレしろよ
0429無記無記名垢版2017/06/30(金) 10:28:15.96ID:MacSogzp
>>418
結局これでしかない
頭悪すぎて会話が成立しないんだよな
0430無記無記名垢版2017/06/30(金) 10:31:41.97ID:uKSVaxBT
ウ板あるある
良スレがキチガイに荒らされる
0431無記無記名垢版2017/06/30(金) 11:31:42.11ID:SHYE7moY
神経系の発達には1〜5レップできる重さで素早いどうさでやれって書いてあるんだけど
1〜5レップしかできない重さは重くて素早いどうさであげさげできないです。
本に書いてあることをアレンジしてもう少し軽い負荷でやってもよいですか?
0432無記無記名垢版2017/06/30(金) 11:36:39.65ID:crfejQ3R
>>63
間違えたんなら謝れよ
ほんとプライド高い無能ってのは困るわ
0433無記無記名垢版2017/06/30(金) 12:11:17.25ID:Q0kwFViR
>>63
クランチで腰を痛めない為に
へそを覗き込むようにと
必ず教えられるハズだが
コイツも例の似非臨床士?
スレの上を見たらそこからもう詐欺師呼ばわりされてるんだね
0434無記無記名垢版2017/06/30(金) 12:13:37.07ID:Q0kwFViR
>>431
本に書いてある事通りに実行しようとすると確かに矛盾に突き当たるから
仰るように自分なりの考えを実行して検討してみたら良い
0435無記無記名垢版2017/06/30(金) 12:22:01.65ID:M8jbDqEE
>>433
頸部を屈曲させる理由は協力筋として働かせて負担を減らす
体幹屈曲動作っていうのは椎体間連結の構造上椎間板前方に圧迫ストレスがかかる
つまり頸部の屈曲だけで椎間板への負担はなくせない
そのため、体幹屈曲を抑える修正カールアップってメニューがある
0436無記無記名垢版2017/06/30(金) 12:26:57.91ID:M8jbDqEE
間違えた怪我の観点からみれば協力筋でなく固定筋
0437無記無記名垢版2017/06/30(金) 12:31:24.39ID:Q0kwFViR
>>435
成る程
カールアップ
調べます
0439無記無記名垢版2017/06/30(金) 12:37:34.99ID:Q0kwFViR
あー・・・
5秒腹筋はちょっとやってみて分かりました
あれはあの
腕の曲げ方をやる事で
>>435さんが仰るように
腰の筋肉が上に伸びて
それで腹筋も引き締まるんですね
曲げバンザイポーズを有無で
全然、カール時の腹筋への効き目が違います
0440無記無記名垢版2017/06/30(金) 12:38:57.28ID:Ij4NQS7s
>>438
上の画像の左の赤い服着た人のが
修正カールアップ
手を腰の下にひいて体幹屈曲時に椎間板が後方に押し出されるのを防ぐ
0441無記無記名垢版2017/06/30(金) 13:23:52.25ID:Q0kwFViR
>>440
成る程ー
非常に分かりやすいです
参考にさせて頂きます
有難う御座います
0442無記無記名垢版2017/06/30(金) 16:59:26.74ID:o9xJ5trf
>>432
ホントそれ

ていうか、クランチよりも機能的で腰痛を誘発しない腹直筋の種目を教えて欲しいんだけど
0443無記無記名垢版2017/06/30(金) 17:07:07.45ID:MacSogzp
クランチとシットアップの違いがわからない奴と口論するだけ無駄だぞ
0444無記無記名垢版2017/06/30(金) 17:10:45.98ID:ep051UTv
どーせ理論だけ詰め込んだ
ヒョロガリだろ?
体アップして見せろよ
雑魚が
0445無記無記名垢版2017/06/30(金) 19:35:15.29ID:SHYE7moY
全力を出せてるのか?どうすれば出せるのかわからない。
もちろん毎回真剣に筋トレしてるんだけど。周りの人は声出したりしてて出してない自分は全力を出し切ってないんじゃないかと自分を責めてしまう。
出せてるか出せてないか判断する方法ないでしょうか?
0446無記無記名垢版2017/06/30(金) 19:49:24.62ID:TatIr2IE
そんなの自分しかわかんねーよ
0447無記無記名垢版2017/06/30(金) 19:54:31.73ID:cM7wUKGi
>>445
その「全力」を出せるように皆努力してるんじゃね?
0448無記無記名垢版2017/06/30(金) 21:04:21.14ID:M8jbDqEE
>>442
腹直筋の何の機能?
それがわからんといいようがない
0449無記無記名垢版2017/06/30(金) 21:05:58.06ID:C1QZE7aO
>>445
普通の精神状態でやっている時なら
全力じゃないと思えばよいかと。
0450無記無記名垢版2017/06/30(金) 21:15:30.44ID:MacSogzp
>>448
そんなプライドいらねーよ
僕じゃわかりません。すいません。
だろ?
0451無記無記名垢版2017/06/30(金) 22:39:05.16ID:5c247mau
>>448
あぁ、自分が無知すぎて申し訳ない

腹直筋にどんな機能があるのかから、教えて下さい
できれば、そのうち一つ二つの機能に適した種目もお願いします
0452無記無記名垢版2017/06/30(金) 22:51:37.87ID:dwDUdK7g
>>419
俺を誰かと勘違いしてるんだろうな
論理性の低い者は思い込みが激しい傾向があるね
0453無記無記名垢版2017/07/01(土) 11:46:00.04ID:at1T/7+g
>>448
何の機能かという問いは「その理由は機能的なトレーニングでない」と書いた>>63に聞くべきだろ。
0455無記無記名垢版2017/07/01(土) 15:35:29.09ID:X8xu7MiK
>>439ひょっとしてサイドベントで手を頭につけるのもこういう理由か
今まで意識するために横にて当ててたわ
0456無記無記名垢版2017/07/01(土) 17:04:35.18ID:weUGKnOu
クランチも寝て足は伸ばした状態でやってもいいですよね
あの種目の説明通り
腿を上げて膝を曲げて脚を台に載せるポーズをやると腰が痛くて仕方がありません
0457無記無記名垢版2017/07/01(土) 21:48:59.02ID:mrKY8S38
>>453
>>422がどんな目的でやるかでどんな機能がいるか変わってどんなトレーニングをするか変わるから
>>422の目的が分からんと言いようがなくないか?
0458無記無記名垢版2017/07/01(土) 21:49:21.64ID:mrKY8S38
>>442だった
0459無記無記名垢版2017/07/01(土) 22:08:10.46ID:Lwe4SsDW
修正カールアップ
0460無記無記名垢版2017/07/01(土) 22:11:29.76ID:GeOfrnpU
腹直筋って左右の二本の長細い筋肉なのにクランチは腹筋上部に効くとか言う人いるのは何故?
一本の筋肉で上部だけ太くなるとかなくないか?
0462無記無記名垢版2017/07/01(土) 22:29:59.14ID:mrKY8S38
>>460
全く同じ神経が一つの筋を全て支配してる訳じゃないから
0463無記無記名垢版2017/07/01(土) 22:54:13.77ID:Lwe4SsDW
おお、
お前らのレスで思い出した
腹筋下部に効かせるなら
ハンギングレッグレイズだ
本当に久し振りだなこの種目
何年か振りに思い出した
0466無記無記名垢版2017/07/02(日) 08:43:04.82ID:5n2/LA/x
起始と停止
0467無記無記名垢版2017/07/03(月) 00:35:37.59ID:PbcrwuAL
高校サッカー部ですけど、ウエイトはほとんどやらないし逆にコーチからはやるな的なこと言われてます。僕はフィジカルこそコンタクトスポーツの根幹だと思っているのですが、どう思われますか?フィジカルがないと技術も生きないと思うのですが。
0468無記無記名垢版2017/07/03(月) 00:45:50.53ID:qwlpaQF2
>>467
40年前の野球選手も古いコーチの手前表向きはウェートトレーニングをやってないふりをしていたが陰で普通にやっていたらしいよ

コーチがやらせないなら君がが自主トレで陰でやればライバルのチームメイトより有利になる
やるかやらないか君次第
君が筋トレが正しいと思うなら自分で調べて自分でやる
君のサッカー人生をコーチに委ねるな
自分で決めろ
0469無記無記名垢版2017/07/03(月) 06:00:54.43ID:PSa1cf9K
>>468
これだろうな
単に生徒に力を付けられて
監督の自分の発言力が落ちるのを恐れているんだろう
>>467
君は気にせず独歩を歩んだら良い
これからは若者がどんどん目立つ時代
0470無記無記名垢版2017/07/03(月) 07:07:36.48ID:IAav0vE5
まー力をつけて欲しくないってコーチはいないと思うけど
人間は弱いからサッカーの実力がないのにあいつよりbig3
の数値がいいのにあいつが使われて俺が使われないのは
あいつが贔屓されているからって現実逃避して菅原辰馬病に
なりがちなんだよね
自分で取り組んでいる場合それがないから安心
0471無記無記名垢版2017/07/03(月) 07:09:30.93ID:CJ/ZjKlP
>>467
古いね
新しい物を受け入れる事が出来ない頭が固い老害なコーチなんじゃないか
ウエイトはまず何よりフォームが大事だからな
でたらめなフォームで怪我すると老害の意見が正しくなってしまう
ちゃんとしたトレーナーに聞くか本読んで勉強してから取り入れた方がいいよ
0472無記無記名垢版2017/07/03(月) 08:47:31.58ID:s8KwwhmM
高校サッカーでも青森山田とかウエイトしまくりのガチムチチームじゃなかったっけ?
0473無記無記名垢版2017/07/03(月) 08:50:57.26ID:aW1PyqOd
>>471
古いかどうかより普通の高校には充分なトレーニング施設もトレーニングを指導出来る指導者もいない
だから自分でやるしかない
0474無記無記名垢版2017/07/03(月) 09:06:11.57ID:P1jdJsLS
高校生のヒョロガリの体重は57kgから60kgあたり
プロのサッカー選手は70kgくらい

同じような身長でこの差なんだから筋肉は必要だろ
0475無記無記名垢版2017/07/03(月) 09:30:21.32ID:DzTIHQeY
昔、イタリア代表にいたビエリという選手は、イタリアサッカー界でベンチが強くてそっちでも有名だった。MAX140kgだ。
0476無記無記名垢版2017/07/03(月) 09:30:51.98ID:ZO9RS9S6
>>472
そうそう
ウェートトレーニングたす正しい栄養摂取でみんないい身体してる
0477無記無記名垢版2017/07/03(月) 09:41:48.36ID:JWwuPnCI
指導者批判している奴はまともに高校生活送っていたのか心配になる
高校の部活なんて一部のスポーツに力を入れている私立以外まともなトレーニング施設もないし野球やサッカーみたいな人気競技は部員数数十人に指導者一人って環境だろ

選手は自分で足りないところを探して自分で鍛えるのが基本
野球の日ハムの黒木コーチは中学時代自分で新聞配達のバイトをしてその金でプロテインとジム代を出して鍛えていた(ジュニアのボディビルの大会にまで出場)
三十年前の宮崎県の田舎の中学生でもやっていたことを指導者のせいにしてやらないで逃げるか自分で取り組むかって話だ
0478無記無記名垢版2017/07/03(月) 09:54:45.44ID:oUshU4wt
>>467
人と同じことをやっていたら人の上には立てない。
コーチがやるなというならやればいい。
0479無記無記名垢版2017/07/03(月) 10:18:57.75ID:usmF9Pj1
流石にベンチプレスはサッカーにあまり関係ない……よな?
なんでプロがこんなにやりこんじゃったのか
0480無記無記名垢版2017/07/03(月) 10:42:14.97ID:c02GhhmE
>>479
大胸筋が無関係ということもない。
胸でトラップしたり、ヘディングしたりするときには、僧帽筋や脊柱起立筋を使うが、
僧帽筋を有能に機能させるには、拮抗筋である大胸筋もそれなりに強化する必要がある。
0481無記無記名垢版2017/07/03(月) 10:46:13.93ID:/2cdQBaw
>>480
ベンチは胸筋だけじゃないしな
競り合いで相手を抑えるのに三頭や三角筋も使うし
小さい予備動作で強いキックを蹴る為にも胸筋は必要
0482無記無記名垢版2017/07/03(月) 10:48:01.40ID:CJ/ZjKlP
>>473
トレーニングを指導出来る指導者もいない←これが古いって言ってんの
コーチなんでしょ
新しい事を勉強してコーチが取り入れないとね
施設の無さにするのもただのいいわけ
ある環境を使って考えてトレーニングすれば良いだけ
0483無記無記名垢版2017/07/03(月) 10:59:57.11ID:DzTIHQeY
>>479
あのプレーを見ると関係あるように感じた。ビエリの当たりの強さや競り合いの強さは異常だった。
0484無記無記名垢版2017/07/03(月) 11:07:04.37ID:SYyYPAm7
>>482
指導者が一人か多くても二人ぐらいだろ
特別環境がいい私立以外の高校の部活なんて
フリーウェイトのラックや重りもしくはマシンを数十人の部員が鍛えるぐらい揃えられる予算もないしや今の指導者がウェイトトレーニングを指導したら競技の指導する奴が居なくなる
指導者に理解があろうとなかろうとウェイトトレーニングなんて自分で取り組むしかない
その環境を言い訳にして選手がウェイトトレーニングから逃げるか自分で取り組むかのどっちか
上手くなりたい奴は昔から今よりウェイトトレーニングの環境も悪く指導者の頭が古い時代でも自分でやっていたんだし
0485無記無記名垢版2017/07/03(月) 11:10:35.03ID:YnK29p4p
トレーニングではないけどカウンターストレインについてどう思われますか?
酷い歪みや重症な怪我じゃなければ効果は抜群に感じるのですが…

針も腕がよければ即効性あると思うのですが意見を聞かせて下さい
0486無記無記名垢版2017/07/03(月) 12:07:14.28ID:Fbbk7Ntg
>>485
ストレインカウンターストレインはγゲインが起きてる場合有効とされていて、適応かどうかの検査は筋を使った後に筋力検査でロックって現象が起きない時とされてる

ストレッチも適応があるし、マッサージとかその他手技も適応がある。
もし効果を感じたのなら適応だったんでしょう
だから他の人に効果があるとは限らない、ストレインカウンターストレイン自体はそういう人には有効ていう話
0487無記無記名垢版2017/07/03(月) 12:10:39.01ID:Fbbk7Ntg
サッカーは競技特性アメフトとかに比べて上体が大きくなりにくいけどウェイトはいる。
ファンクショナルな動きを基盤に置いた上で、それを遂行するだけの筋力がいるから。

コーチで問題なのは、プレー以外の勉強をしてない人が多いこと。
フォームも自分のフォームを教えるから怪我が出る。
0488無記無記名垢版2017/07/03(月) 12:22:35.26ID:CJ/ZjKlP
>>484
トレーニングを自分で取り組む事には何ら反論していないが?
指導者の数とか環境の前にウエイト自体をコーチからやるなと言われてる事が問題点だぞ?
何を顔真っ赤にしてるのか意図がわからんね
『ウエイトをやるな』と自分でウエイトを取り込む事さえ出来ない環境を強制する事が古いと言っているんだが?
0489無記無記名垢版2017/07/03(月) 12:28:03.58ID:MgAgQBfD
ある程度のトレーニングルームがあって指導者もトレーニングに理解がある比較的恵まれた環境の部活でやっていたけど
指導者は二人しか居なくてトレーニングにつきっきりなんてとても無理だった
だからどうしてもトレーニングの時間はみんなさぼりがちで今みたいに限界に挑戦するトレーニングって感じではなかった
(競技トレーニングではかなりやっていたけど)
指導者の責任ってより自分の責任だな
0490無記無記名垢版2017/07/03(月) 12:59:11.87ID:Fbbk7Ntg
>>489
事前にウェイトの重要性を理解させなかった指導者にも問題が

結構前にウェイトのぞいたら負荷なしでレッグプレスやってる人いて反省して重要性を頻繁に話すようにしたわ
0491無記無記名垢版2017/07/03(月) 13:16:31.43ID:1iqfU6Fw
どうでもいいけどキモい奴がいるな
高校生がトレーニングに無理解なコーチがいて困っていると相談してきて
コーチを批判してなんになる
高校生がコーチを首にしてトレーニングに理解あるコーチを探しだして連れてくるのか?
学校を辞めて他の高校に入り直すのか?
変えられない環境があるなら彼が変わるしかないだろ
彼自身で出来る事を提案するしかないだろ
高校生の部活なんて二年半ぐらいしかないんだし
トレーニングに無理解のコーチがいたら自分でやればチーム内のライバルを出し抜くチャンスと思え
しかこんなところで出来るアドレスはないんじゃね?

日本のスポーツ環境の議論は他でやれ
0492無記無記名垢版2017/07/03(月) 13:21:16.02ID:DzTIHQeY
つづきは
クローズアップ現代で。
0493無記無記名垢版2017/07/03(月) 13:33:24.40ID:CJ/ZjKlP
>>491
ん?
ここの誰かが自発的にトレーニングする事に反論しているやついるの?
アドレスがないなら黙ってロムってろよ
0494無記無記名垢版2017/07/03(月) 13:36:14.23ID:1AZsl9ga
>>467
ウエイトのやり方だけは間違えないようにな
ちゃんとやり方理屈を理解してサッカーに+になるようなウエイトをしなよ。
ウエイトは体がデカくなってくると当初の目的を見失いやすいから。
0497無記無記名垢版2017/07/03(月) 20:47:23.53ID:s8KwwhmM
ちょうどタイムリーな記事があったから読んどけよ。これが今のサッカーの現状
【サッカー】サッカーしかやらない子は、どうなるか? 「サッカーが日本の子どもをダメにする」の真意 ★7
https://victorysportsnews.com/articles/4339/original
0498無記無記名垢版2017/07/03(月) 23:15:09.77ID:fNL0bXWt
>>497
当たりが弱い子は辞めていくって
ただ淘汰されだけじゃね?
バスケには背が高い奴しか残らんみたいな
まあウェイトで改善できるだろって
事何だろうけど華奢なのは上澄みも
少ないとわ思うぞ
長身のサッカー選手育てられる環境
日本にあるかな?
0499無記無記名垢版2017/07/04(火) 01:41:35.24ID:GPenYBVb
競技スポーツなんて真面目にやるのは一部だけでいい
基本身体特性が全てなんだから背が高い奴だけやれ
日本の弱さを憂うならチビはサッカーやるなと排斥でもしろ野球はチビ要らんとかそんな感じだろ
0500無記無記名垢版2017/07/04(火) 08:07:04.85ID:0vfXfcCr
>>497
ヨーロッパや南米の子供はこういう状態なのか?
0501無記無記名垢版2017/07/04(火) 08:51:59.41ID:pKMq9tf6
>>497
高校球児をサッカーに引き込めればフィジカル問題は解決するみたいに書いてるけど、
そもそも甲子園出るような高校球児並にサッカー選手は食べているんだろうかと思った。
0502無記無記名垢版2017/07/04(火) 09:11:35.25ID:x3UDdD6z
一食三合の白米を食わせる学校もあるしな
「お父さんの身長が170台ならトレーニングと食事で息子さんを180cm以上まで伸ばせます!」
といって勧誘する強豪校もあるとか
0503無記無記名垢版2017/07/04(火) 09:20:07.58ID:X2c631wR
記事の話はあまり的を得た考えじゃないわ。
デカイと大抵は動きが鈍臭くなるしよ。
ドイツとかのガタイの良いヨーロッパ勢は、古くからデカイガタイを活かした
サッカーをやってきた歴史があるからそういうサッカーが出来るワケで
それを真似したところで、文化的にも日本サッカーには合わない。
0504467垢版2017/07/04(火) 09:29:35.27ID:QNVkbedr
すみません土日遠征でした。
色々な意見ありがとうございます。僕はサッカー下手なのでまずは高校で勝負出来る土台を作るためにウエイトトレーニングをしたいとコーチに相談したらそんなのはいらないと言われました。
0505467垢版2017/07/04(火) 09:32:34.16ID:QNVkbedr
今は市営のジムでウエイトトレーニングをしています。食事は一日に6合のご飯を頑張って食べてます。スクワットとベンチ、ウエイトもったグットモーニングぐらいしかしていませんが大丈夫でしょうか
0506無記無記名垢版2017/07/04(火) 10:22:27.21ID:x3UDdD6z
>>505
ポジションやプレースタイルによって種目が変わってくるよ
共通する種目だとクリーンもしくはハイクリーンは必要かな
あとステップワークをよくするために各種ランジも
0507無記無記名垢版2017/07/04(火) 22:10:37.15ID:ZXXIazSk
>>505
ウエイトは週何回?1回あたり何時間?

ウエイトをやるべきかどうかの質問ならスレに該当すると思うがメニューってなると質問スレいこうか
0508無記無記名垢版2017/07/04(火) 23:41:08.77ID:M0z4BYsq
>>497
うさんくさ クソ記事だな
サッカーやる子が増えてから50m走や反復横跳びの
体力テストの平均上がったの知らんのかこいつ
単一競技は体力運動能力下がる?アホか 野球部サッカー部は学校でも運動出来たわ
そもそもフィジカル強い奴らが残ってるのに日本代表は小さいとか意味不明 矛盾してる
サッカーに身長なんて関係ねえよ世界的にもサッカーは国の中でも小さい奴がやるスポーツ
0509無記無記名垢版2017/07/04(火) 23:57:53.44ID:P7z4uka0
>>497
>中学レベルになると体の当たりが入ってふっとばされる。そうして当たりが強くない子はイヤになって辞めてしまい、身体の大きな子だけが残ってしまうのです。

と書いた直後に、

>実際、リオ出場選手(各国の集計)の身体形態データをみると、特に日本代表選手は身体が小さく参加国内で下から二番目でした.

とか、正直頭のおかしいオヤジとしか思えんのだけど。
あとサッカーやってる子が握力10kgしかないだの、走るときまともに手を振れないだの、
サッカーに親殺されたのかってレベル
0510無記無記名垢版2017/07/05(水) 00:19:14.93ID:tIEaer8u
日本ってなんで部活動あるんだろな
ドイツみたいな感じでいいじゃんスポーツ真面目にやるのはエリートだけでいい
精神修養的なのも苦手だわ
0511無記無記名垢版2017/07/05(水) 00:31:36.42ID:MKmI2N7s
>>498
その当たりが弱い奴らの中に実は資質があったり、やり方、指導の仕方次第では伸びるやつらもいると思うな
自然淘汰という一言で片づけてしまうと、ある一方向的でしかない厳しい環境でしか育たない個性の無い雑草ばかりになっちまうよ

ボクシングの村田涼太も初めてボクシングジムにいった時は走らせられてばかりで嫌になってやめていたし
その後別の指導者に出会って、そこでは最初からスパーさせてもらえてプロをぶっ飛ばしてそこから伸びていった
もし村田が最初のボクシング環境で挫折したままで、その後良い指導者と出会えてなかったらオリンピック金メダルも今の立場も無かっただろうね

まあ学校の指導者に期待なんてしてないけど、明らかに間違ったこと(ウエイト、サプリ使用禁止、走り込みばかり推奨など)を押し付けて子供達の個性、可能性潰すやつらは害だから排除してほしいわ
部活指導するなら最低限民間レベルでよいからトレーナーの資格、または講習受けて現代の科学的トレーニングの理論をかじってからにしてほしいね
0512無記無記名垢版2017/07/05(水) 00:37:01.66ID:MKmI2N7s
>>511の村田の例で例えると、ある学校でボクシング部があったとしてそこは走りこみばかりやるような環境だったとする
村田は実は相当な才能の持ち主だが、走り込みが嫌いで、それについていけず、環境に適応できずにやめていく
でもそれに耐えられるやつは残る これもある意味自然淘汰だよね

実は潜在的な資質や能力は村田のほうが圧倒的に高かったにも関わらず、村田は自然淘汰されて、走り込み等厳しい練習に適応できるやつらは残る
だがその残ったやつらは結果的に今の村田以上の成果はあげられない

だから今ある環境に適応できないから弱い、資質が無いと判断するのは間違ってるな
指導者としては自分の指導で伸びなかった生徒に対して、ダメな奴だと判断するのではなく、自分が芽を出してあげられなかったという謙虚な姿勢で向き合わなきゃな
0513無記無記名垢版2017/07/05(水) 00:47:56.71ID:XvsIInrr
>>512
でも才能のある村田はまたボクシングに帰ってくるんだよ
才能のない奴は指導者を言い訳にした負け犬人生を送るけど
0514無記無記名垢版2017/07/05(水) 01:30:35.50ID:zoXpco8z
>>503
ホビットトレーニー激怒😆
だから一次ラウンド敗退するレベルなんだろw😎
0515無記無記名垢版2017/07/05(水) 01:32:29.49ID:9MLZCNRl
>>510
老人「俺は嫌な思いしたからお前らも嫌な思いしろ!」
0516無記無記名垢版2017/07/05(水) 01:40:30.17ID:9MLZCNRl
>>509
全員チビって事だろw
自閉症スペクトラムか?
0517無記無記名垢版2017/07/05(水) 01:49:01.27ID:vPPiBTTW
>>510
若いうちから社会における理不尽な上下関係を慣れさせるタメだと思っていたけどね。
俺の中学部活では、1年は3年と話せなかった。
0518無記無記名垢版2017/07/05(水) 01:51:41.77ID:GMHSSXOR
>>516
いやあの、このオヤジ自身が「体の大きな子しか残らない」と言ってるのにも関わらず、って話なんだけどねw
0519無記無記名垢版2017/07/05(水) 01:57:21.66ID:oWL8/TB6
サカヲタの火病癖はなんとかした方がいいな
0520無記無記名垢版2017/07/05(水) 02:14:41.21ID:U+m2yatC
>>512
ホントこれ
0521無記無記名垢版2017/07/05(水) 02:26:28.46ID:jVEylG/i
どんだけ指導者に甘ったれば気がすむんだろ
0522無記無記名垢版2017/07/05(水) 02:31:36.08ID:vPPiBTTW
サッカーで例えるなら、古くから日本の指導者は、少年期からチームで一番うまい選手は真ん中に置くのが定番だからな。
それも決まって機敏なパサータイプを好む。
だから日本代表でも一時はパサータイプばかりいた。
これが日本の盟友アジアの虎!韓国だと、少年期からチームで一番うまい選手はFWに置く。
一番下手クソはGKよ。だからどの世代でも有能なFWは沢山輩出するが、そのぶん、真ん中のパサーに有能な選手が少ない。
国によって色々だな。
0523無記無記名垢版2017/07/05(水) 03:04:30.81ID:OpSLH4Sd
>>512
才能なない子を伸ばせないのも指導者のせいてループだねw
0524467垢版2017/07/05(水) 06:16:56.65ID:SXxlGGnt
皆さんありがとうございます。僕はウエイトもして身体をつくろうと思います。ポジションはGKです。質問板ではいつも消えろとかいわれるので。
0525無記無記名垢版2017/07/05(水) 08:46:57.09ID:75gYm2r9
>>522
今のサッカーって
腸腰筋のトレーニングも教えてるんかな?
まあサッカーの練習風景でもも上げもやってる映像は見た事はあるけど
あんな風に右足上げて次に左足上げてというのを、交互にやるのって
マジで腸腰筋に刺激は行っているのか?
ああ、まあ高速でやれば筋肉にも負荷は行くか
俺はあんなトレーニングやった事無いからなんとも言えないのだけれど
著しく非効率な気がしてね
0526無記無記名垢版2017/07/05(水) 08:51:23.11ID:75gYm2r9
>>510
その指摘は正しい
だから海外の専門家が
日本の子供が教室の清掃をやるのは人権侵害だと指摘するし
前ならえ気をつけも軍国主義、旧海軍の礼法をそのまま取り入れたものだし
この日本人は国家が命令したら3秒後にも兵隊になると言われてる
それは震災時にも混乱せず配給はちゃんと並んで貰うとか
秩序の維持は礼儀正しさにも結び付くけど
海外が賞賛する例は諸刃の剣でもある。
0527無記無記名垢版2017/07/05(水) 09:15:18.52ID:riKn0Fh6
>>525
ももあげは速くやると腸腰筋はそんなに使わない
なぜならクアドとか大腿筋膜張筋の発火によるモメンタムで足を上げてるから。
0528無記無記名垢版2017/07/05(水) 09:19:21.75ID:75gYm2r9
>>527
成る程
大腿筋膜張筋の発火
腸腰筋トレーニングでは、
あの大腿筋膜張筋も副次的に鍛えられている、ということでしょうか?
ブルガリアンスクワットのみで鍛えられると思っていましたが
確かに、
ブルガリアンスクワットももも上げも、
太ももは床と水平になる形になっているんですよね
この時に、大腿筋膜張筋も伸展していると
成る程

僕はやっぱり腸腰筋は片足を地に付けずにオールアウトするまでやります
特に、長生きしたいのなら腸腰筋を鍛えなさいという本を読んで
俄然、腸腰筋も積極的に鍛えるようになりました
0529無記無記名垢版2017/07/05(水) 09:22:17.96ID:asTpb0cR
>>524
今Jリーグ最高レベルのパフォーマンスを見せてる柏の中村航輔も、少年時代から適切なウェートトレーニングに取り組んでたらしいので、頑張って結果を出して指導者を見返してやれ!
0530無記無記名垢版2017/07/05(水) 09:42:10.45ID:riKn0Fh6
>>528
そうそうほとんどの腸腰筋のトレーニングでは
大腿直筋、縫工筋、大腿筋膜張筋、腹筋群、大内転筋は使う。
トレーニング効率は置いといてね。
0531無記無記名垢版2017/07/05(水) 09:44:25.09ID:NCndOPwH
>>529
本当に適切な筋トレをしてたのだろうか?
ワールドカップや海外で通用しなかったのは当たりに弱かったからでは?
0532無記無記名垢版2017/07/05(水) 09:47:44.90ID:75gYm2r9
>>530
有難う御座います
腸腰筋トレーニングでは
5種もの他の筋肉まで鍛えられるのですね
特に縫工筋などは意図的に鍛えるのが難しく
これは弱ると老後の股関節障害の元にもなると聞きます
寝たきりだけはごめんですからね
30年、40年後の為にも貯筋は心掛けます
0533無記無記名垢版2017/07/05(水) 10:17:31.86ID:vPPiBTTW
>>525
ジュニア世代では筋トレ自体ほとんどやっていない。
あくまでもやりたい人が個人的にやるぐらい。
組織時には、数年前から体幹トレを起こっているぐらい。
0534無記無記名垢版2017/07/05(水) 10:34:13.05ID:75gYm2r9
>>533
成る程
体幹トレーニングというのも依然、胡散臭いですね
僕はあれをやるより
四股をやっていた方がよっぽど有意なバランス力、体幹力、筋力が付くと思うのですが
枝葉末節に何でも考え商法に利用しているのが実態ではないでしょうか
バレリーノの蹴りは空手家も戦慄すると聞きますが
体幹の素人であるサッカー選手などよりも
バレエの体幹レッスンの方がよっぽど興味はあります
0535無記無記名垢版2017/07/05(水) 10:43:17.08ID:asTpb0cR
>>531
中村俊輔と中村航輔を間違える無能
0536無記無記名垢版2017/07/05(水) 11:03:29.33ID:jA5hr4gX
>>517
年功が終わった時点でそういうの要らないだろ
理不尽な経験した奴等がまともな大人になってる訳でもあるまいし
0537無記無記名垢版2017/07/05(水) 11:06:53.73ID:riKn0Fh6
>>534
体幹トレは間違った認識が多いのが現状
体幹を硬めても意味はない
一般に広まる過程で体幹は硬めようって風に変わっていった

腸腰筋も商法には使われすぎて変な情報ばっかり
0538無記無記名垢版2017/07/05(水) 11:10:42.47ID:riKn0Fh6
23.股関節90°以上の屈曲は腸腰筋しかできない。

骨盤より上に付着してる筋肉は大小腰筋(腸腰筋)のみなので、骨盤より足を上に上げるのは大小腰筋のみと言われるが、
クアド、大腿筋膜張筋、縫工筋の収縮による勢いで一気に上げることができる。
つまり走る時に足が骨盤より上に上がっていても腸腰筋が使えてるとは言えない。
骨盤より上に上がっていて腸腰筋が使えていないならクアドや大腿筋膜張筋に過剰な負荷がかかり損傷しやすくなる。

因みに小腰筋は存在しない人は約半数
0539無記無記名垢版2017/07/05(水) 11:14:05.57ID:vPPiBTTW
>>536
組織の中で生きるには、上からやれと言われたらやるしかないって話。
0540無記無記名垢版2017/07/05(水) 11:41:42.50ID:75gYm2r9
>>537
筋肉丸わかり大辞典がもも上げトレーニングは推奨していましたね
あの本以外は確かにデタラメなトレーニング法で紙幅を稼いでいる本が多い気がします
体幹を硬めると教える本もあるのですね
やっぱり体幹とスポーツでは腹斜筋のねじりが肝要なのではないでしょうか
ただ、四つん這いになって
右腕と左足を水平に伸ばすトレーニングとか
アレは本当に意味があるのか疑わしいですね
0541無記無記名垢版2017/07/05(水) 12:44:21.50ID:tHIEl7C3
>>540
一般書はデタラメがデフォルト
丸わかりがたまたま当たりだっただけ

そろそろ専門書読んでみなよ
石井先生だって専門書読んで勉強したんだから
0542無記無記名垢版2017/07/05(水) 12:50:41.77ID:gAMmSqJr
>>541
スポーツ医学とか、予防医学とか、医学の中では遅れている分野だから信用ならんね。
数年でまったく逆なことを言いはじめることもあるしな。
完全に逆な理論を展開している専門家が常に並存しているし。
0543無記無記名垢版2017/07/05(水) 13:15:56.11ID:blaDE8yW
>>542
極々限定された条件で出た結果をエビデンスがあるってどや顔で語る分野だからね
0544無記無記名垢版2017/07/05(水) 13:32:39.87ID:dt88BaDv
論文ってスポーツ医学に関係なく、どの分野でもそんなもんだよ
まずは読んで知識を広げて自分なりの答えにたどり着けば良い

専門知識を持たずして説得力は生まれない
※実績ある人は除いて
0545無記無記名垢版2017/07/05(水) 13:42:27.63ID:CfFkiRMI
>>544
アスリートからしたら迷惑だよな
自己満足エビデンスの被害者になるわけだし
アスリートは短い期間に結果を残さないと次のレベルにいけない戦いをしているなか
責任を取りたくないだけのアホに時間を取られるわけだし
0546無記無記名垢版2017/07/05(水) 13:45:47.66ID:75gYm2r9
>>541
どうもです
僕は専門の話までは付いてはいけませんね
トレーニングに関しては現行の知識でも結果は付いてきていますし、
それ以上となると本末転倒になりそうです
いえ、もう筋肉まるわかり大事典が有難いですよ
2の方はマニアックなようで、結構実践には使い辛い知識が多いです
やっぱり使えるのは1ですね
0547無記無記名垢版2017/07/05(水) 13:50:39.23ID:75gYm2r9
>>545
筋肉の博士でさえ何がスポーツに最適なトレーニングか分からないし
ウサインボルトの速さの秘密は横に湾曲した背骨にあると分かった
同じ指導者が教えているのに
何故、トップアスリートとそうでない者の差が出るのか
例えば
心筋などは収縮の為の心筋細胞は胎児の時に決まり
これは一生変化する事は無いという
全身に血液をより強く送るには強い心臓の収縮が不可欠だ
であれば意識の高い母親の差で既にスポーツ向きかどうかも変わるのではないか
0548無記無記名垢版2017/07/05(水) 14:01:29.14ID:1aeMbfOD
>>544
一般的な医療などスポーツ医学とは臨床の規模がまったく違うからな。
病理の研究にしても、医薬の研究にしても、スポーツ系とは予算が二桁違う。
病理や薬効に関して、公定の臨床試験を経ずに原理や効果をうたったりすると、
法に触れてしまうが、スポーツ医学では教授が数人の学生を使って試しただけの
結果でも堂々と原理を広言し、効果をうたって出版したりしている。
まー、人が死んだりするわけじゃないから厳しくする必要もないのだろうが。
どんなトレーニングメソッドも「そんなのもあるんだ?」程度の認識でいいよな。
「今時そんな方法は古い。それが間違っていることは既に○○の論文で証明されている」みたいな
レスも多く見られる。
そもそもこの手の理論の証明なんてできなのに。
0549無記無記名垢版2017/07/05(水) 14:12:01.57ID:vPPiBTTW
こち亀で度々出てくる博士みたいなもんよ。
人間モルモット両津勘吉を実験台にして独自の研究を重ねる。博士の口癖は

多分大丈夫だ。
0550無記無記名垢版2017/07/05(水) 14:18:50.27ID:kwXW8Gyh
>>548
まだ筋肥大や筋力ならデータが取りやすいからまし
競技トレーニングの場合筋力向上を如何に競技力向上に結びつけるかがトレーナーのカギなのに
そういう細かい事は客観的データがとれないから本質的にエビデンスなんてほとんどない(陸上は除く)

にも関わらずエビデンスがあるトレーニングとか言ってるトレーナーは疑ってかかった方がいい
目の前のアスリートの競技力向上より
自分の知識で相手を屈服させる快感に酔っている可能性がある
0551無記無記名垢版2017/07/05(水) 14:23:15.06ID:eSVp4ZXu
>>550
とりあえず
ボックスジャンプは競技力向上にプラスなの?
0552無記無記名垢版2017/07/05(水) 14:24:33.11ID:eSVp4ZXu
動体視力は
格ゲー大会出場者はやはり鍛えられてるとは聞くが
これはスポーツには活かせないものなのか
ゲーム大会自体がスポーツといえばそうなのだが
0553無記無記名垢版2017/07/05(水) 14:29:28.34ID:yQxTc0ZP
>>552
無理
格ゲーしてるから野球やサッカーのプロになれるわけがない
0554無記無記名垢版2017/07/05(水) 14:48:49.60ID:eSVp4ZXu
>>553
サッカー選手が格ゲーしたらどうなるんかなーって
0555無記無記名垢版2017/07/05(水) 15:04:57.60ID:91uOs8aU
>>554
動体視力と言えば卓球
卓球ならそこそこ強くなるかも
0556無記無記名垢版2017/07/05(水) 15:20:18.04ID:gqGefgG5
>>552
選手は選手でビジョントレーニングするから動体視力は高い
0557無記無記名垢版2017/07/05(水) 15:22:58.09ID:gqGefgG5
>>542

逆のこといいはじめるのは稀だから少数意見出されてもダメや
学ばない理由にならない
0558無記無記名垢版2017/07/05(水) 15:37:02.52ID:75gYm2r9
>>555
>>556
成る程
ああ、
そういえば愛ちゃんも身体能力高かったなあ
なんかプロのアスリート集めたテレビの企画で
走る電車の中でどれだけバランス力を保てるかってので一位だった
0559無記無記名垢版2017/07/05(水) 15:39:02.77ID:lRe61H1a
>>557
学ばないって発想はなかったわ
学ぶなんて当たり前の話
0560無記無記名垢版2017/07/05(水) 15:42:21.01ID:BSrM17hH
>>557
学ばないなんて言ってないだろ。
学んだから違う理論も存在することを知ってるわけだし。
信じ込むなと言ってる。
0561無記無記名垢版2017/07/05(水) 15:54:31.87ID:75gYm2r9
本で見た事をネットで真偽を確認するしかない
とりあえず筋肉まるわかり大事典だけは大きな外れは無い
後は、
杉田茂の筋トレ虎の巻
これは筆者がボディビル時代の実体験を基に
現代トレ知識なんかみんなクソだと喝破している
例えばオーバートレーニングを防ぐ為には1日1時間のトレーニングは正しいか
著者は自分はコンテストまでの半年間毎日6時間以上トレーニングして
見事、コンテストで優勝を勝ち取ったと豪語している
トレーニングを10代でやると身長は伸びないのは本当か
著者はハードな高負荷トレを続け28歳まで身長が漸増したと断言している
0562無記無記名垢版2017/07/05(水) 15:57:26.33ID:75gYm2r9
古武士
「昔の人間は
何も考えず
ただ一心不乱に剣の上段素振りを続けているだけで
筋肉ムキムキになった」
0563無記無記名垢版2017/07/05(水) 15:58:13.68ID:n6sJ1flz
まだまだ反証実験すらろくに出ていないトレーニング法を
技術コーチや選手を屈服させる為にエビデンスがあるトレーニング法と嘘をついて自己満足に浸るエセトレーナーを批判したら学ばないとか言い出してるわ

反証実験を充分に行われてはじめてエビデンスがあるって言えるのに
簡単にエビデンスがあるなんて言い出すトレーナーこそ勉強不足だよな
0564無記無記名垢版2017/07/05(水) 16:28:27.41ID:75gYm2r9
俺は別にスポーツはしてないし
筋肉デカくするのが主なんで
張力維持スロー法で十分
スポーツで結果出すならタバタ式トレーニングやったらいいんじゃねーの
酸素カプセルは危険ってのは当たりだろ
逆の低酸素高知トレーニングは今でも廃れないし
後は、スローランニング
これは7年前の筋肉まるわかり大事典で見て
30分、ゆっくり走っても脂肪燃焼効果は得られるとあった
で、今になって日経トレンディでも特集組まれる程ブームになってる
厚着来て走るのはただ汗をかくだけで不健康、
発汗と脂肪燃焼には因果関係は無いと石井直方先生は切り捨てていたな
0565無記無記名垢版2017/07/05(水) 16:42:03.28ID:1aeMbfOD
>>564
カッパみたいなのを着て汗だくでトレーニングすることに関して、
脂肪燃焼効果があると唱えている人はいるんですかね?
石井先生だけでなく、カッパトレーニングの脂肪燃焼効果は素人の単なる勘違いじゃね?
計量前のボクサーなどが計量の瞬間だけ体重を軽くするためのカッパトレーニングを見て
勘違いしてるだけだと思ってた。
0566無記無記名垢版2017/07/05(水) 16:50:43.68ID:gnZ+WXKM
浜口京子は13歳くらいからすでにボディビルの大会に出てて筋トレ満開
それでも女性で170cm超えてる。両親ともそれほど高くはない。
ウエイトしなかったら180cmくらいになってたのかなw
0567無記無記名垢版2017/07/05(水) 16:50:53.23ID:75gYm2r9
まあテレビドラマや漫画の罪はあるでしょうね
0568無記無記名垢版2017/07/05(水) 16:54:06.71ID:75gYm2r9
>>566
高身長モデルがハードトレーニングしてるとは思えんしな
ただ、
高重量スクワットで成長軟骨が潰れるってのは何となく信憑性があるが
また別の項では
高負荷トレーニングは骨芽細胞の成長を促すとも言ってるんだろう?
破壊と再生で筋肉と骨が強くなるのなら
実際に成長軟骨が潰れても
それを補う栄養なりカルシウムなり摂ればリターンもまた大きいのでは無いのかね
結局は全ての問題点は栄養に帰結するよ
どんなトレーニングしようが栄養摂ることで全て解決する
0570無記無記名垢版2017/07/05(水) 17:05:20.02ID:gnZ+WXKM
すごいと思ったら早回しかよw
0571無記無記名垢版2017/07/05(水) 17:34:51.08ID:Gjs7RBV5
スポーツ医学なんぞなんのアテにもならんわ
一流がやってるトレーニングを真似する これが一番
0572無記無記名垢版2017/07/05(水) 17:39:33.05ID:EjNlQgFA
>>568
成長期の下半身トレはジャンプ系のトレーニングが調度いいんじゃね?
自重だし、高負荷だし
0573無記無記名垢版2017/07/05(水) 19:09:10.11ID:Xkh59nJC
みんな勘違いしてるけどスポーツ医学はスポーツが強くなるための科学じゃないから
まあ同じ勘違いしてる人の方が多数派だけどね

整形外科は顔を美容整形するってのと同様の勘違い
0576無記無記名垢版2017/07/05(水) 19:56:01.05ID:dt88BaDv
>>573
スポーツ科学はスポーツを強くなるため(だけ)の科学じゃないから
なら納得出来るんだがな

根本的に全否定するとそれは違うよってなるのよ
0577無記無記名垢版2017/07/05(水) 20:07:14.69ID:TpZAx3JB
>>576
スポーツ科学とスポーツ医学は全く別物だからな
スポーツ医学は治療分野だ
0578無記無記名垢版2017/07/05(水) 20:22:19.16ID:C2r3UXiN
スポーツ医学ってどんな分野かすらわかってない馬鹿なんだろ
スポーツ医学の話なんて全くしてないのに
0580無記無記名垢版2017/07/05(水) 21:32:51.48ID:tIEaer8u
高地トレーニングって前から思ってたけど普通に日本で暮らしてる人が高地に行ってトレーニングして帰ってくる
トレーニングして帰ってきてすぐは効果があっても普通の生活したらすぐ元に戻りそうですよね
そもそも高地トレーニングに効果あるのかわからないけど日本で高地を再現してトレーニングするのは現実的でもないし
0581無記無記名垢版2017/07/05(水) 21:56:57.89ID:pRL8g9fG
スポーツ医学 (sports medicine) とは、(プロ選手・アマチュア選手ともに)競技スポーツ選手の身体能力の強化、好成績を出すため身体の使い方、故障の予防、治療などを取り扱う、総合的な専門医学分野のことを指す。

Wikipediaより

wikiじゃなくても普通に強くするための要素多いんだよなぁスポーツ医学
知らないものを語るんじゃないよ
0582無記無記名垢版2017/07/05(水) 21:59:07.55ID:AxvBAZOP
>>580
何日間かで効果はなくなる
減圧室に入っていれば良いが
20時間近く入って無いと効果は無い
らしい
一時期流行った低酸素マスクは
意味がない酸素が少ない事が重要ではなく気圧の変化でヘモグロビンの酸素を取り込み量が変わる事が重要
0583無記無記名垢版2017/07/05(水) 22:26:19.08ID:pRL8g9fG
>>540
そのトレーニングは
例えばバスケやハンドで高いボール取ろうとした時にジャンプして手を伸ばすじゃんね
その時バランスよく体を伸ばしたり接触された時にコアスタを発揮して怪我予防したりする
筋力トレーニングではなくファンクショナルトレーニングだからやってる時のトレーニング感は筋力トレーニングより劣って感じるかもしれないけど、使える筋肉て話しなら有効
0584無記無記名垢版2017/07/05(水) 22:42:25.57ID:gnZ+WXKM
>>580
まあだから試合日に合わせて試合前に高地に行ってるよ
でも日本勢は惨敗だけどねw

高校時代5000m13分台だった鬼塚は東海大に入ってから低酸素室でトレーニングしてそこで寝てるらしいねw
大学は箱根のために施設代で平気で数億円とかかけるからねw
彼はハーフでかなり好成績を出し、そして今年も絶賛成長中
0585無記無記名垢版2017/07/05(水) 22:42:53.53ID:EjNlQgFA
>>584
すげぇ
0586無記無記名垢版2017/07/06(木) 04:40:33.82ID:RHVv9B5q
高地トレーニングって肺活量を鍛えるトレーニングだろ
山とか高地の酸素が薄い所でトレーニングしたら
肺が空気から少ない酸素を取り込む為の力が増えるっていう
あれって低地に行って何時間かしたら
また酸素取り込み力が減るの?
0587無記無記名垢版2017/07/06(木) 06:27:08.48ID:r2UFa16m
>>581
「スポーツ医学の話なん全くしてない」んじゃないのかよw
後出しの言い訳ばっかだなお前らw
0588無記無記名垢版2017/07/06(木) 06:50:08.87ID:RHVv9B5q
何でもいいけど
とりあえずレス付ける奴は
既存の科学知識を提示して
それの真偽を確かめる為の流れにしてくれよ
0589無記無記名垢版2017/07/06(木) 07:59:24.16ID:79M+Dnx6
>>584
低酸素で寝てると体力の回復が遅くなりそうだけど
そんな事もないのかな?
0590無記無記名垢版2017/07/06(木) 08:09:03.16ID:RHVv9B5q
>>584
北朝鮮みたいに
山の階段を人背負ってハイダッシュするべきだろ
0591無記無記名垢版2017/07/06(木) 08:15:01.47ID:4SbXbJ5/
>>589
回復が遅くなれば、それを早く回復するように身体が順応していく。
順応させることが高地トレーニングの目的。
0592無記無記名垢版2017/07/06(木) 08:15:13.74ID:ibX/iQcs
>>587
言ってる人別人だろ
何言ってんだ
0593無記無記名垢版2017/07/06(木) 11:04:03.51ID:8EKxCzzc
二重の極みってあれ可能なのか?
先ずは拳の四指の第一関節を当てるだろ
次に拳の突き出た骨の部分を当てる訳だ
これで壁も粉砕出来るのか?
0595無記無記名垢版2017/07/06(木) 12:18:25.92ID:7JhUWjuS
人間の拳でコンクリートを割ることは出来なくても
人体をコンクリートの硬さにする事は可能だと思う
0596無記無記名垢版2017/07/06(木) 12:19:30.06ID:7JhUWjuS
衝撃映像で
インドとかの人が腹筋の上を車でひかせて無事なのとかあるじゃん?
あれもトリックがあんの?
0597無記無記名垢版2017/07/06(木) 12:25:47.82ID:yOzBsK9F
超人を目指すスレはここですか?
0598無記無記名垢版2017/07/06(木) 12:40:25.20ID:Rhoqm/Kt
>>586
高地トレーニングと肺活量は全く関係ない
酸素取り込み能力と肺活量を混同しちゃダメ
0599無記無記名垢版2017/07/06(木) 12:44:16.49ID:7JhUWjuS
>>598
あっ、そうなの?
0600無記無記名垢版2017/07/06(木) 13:07:13.06ID:Rhoqm/Kt
既存の科学知識とか言うなら、ちゃんと勉強してから書き込めよ
0601無記無記名垢版2017/07/06(木) 13:40:09.26ID:7JhUWjuS
>>600
ではこの情報も誤った知識なの?

肺活量が増えて心肺機能が高まると、
心臓や肺が活発に働き、
肺活量が増えれば、最大酸素摂取量が増えます。
最大酸素摂取量が増えれば、たくさんの酸素を筋肉に送れることになります。
http://relax-diet.com/lungcapacity-diet.html
0602無記無記名垢版2017/07/06(木) 13:49:04.94ID:f+4vRxmW
体重が同じで比べた場合、
心肺能力が高まると、例えばキロ4分00秒で走っていても呼吸量が減るからね
最初のころは生き絶え絶えでも、入部半年もするとこのペースでも軽い鼻息だけで間に合うようになり
明らかに肺に出入りする空気の量、呼吸の量は減ってる
しかし体が動くというのは、同じ吸入量でも肺が酸素を取り込む能力がより高くなったためだと思うよ
それが最大酸素摂取量に大きく影響してるのだと思う
0603無記無記名垢版2017/07/06(木) 14:01:04.13ID:lMLChOcV
>>601
肺活量って肺の容積だから、肺活量は増えないんじゃないか?
心肺機能は強化されるけど、それは毛細血管が増えたり赤血球が増えることで実現される。
肺の容積ではないはず。
0604無記無記名垢版2017/07/06(木) 14:16:13.43ID:SAVc0DQu
素早く動作するのとゆっくり動作するのって効果違うの?
素早くやるとレップ数少し増えたりするけど反動のおかげのような気がする。
反動使う気はなくても素早い動きだとついちゃうとおもう。
0605無記無記名垢版2017/07/06(木) 14:21:46.47ID:7JhUWjuS
>>602
>>603
成る程
詳しく教えて下さり有難う御座います
参考になりましたm(_ _)m
0606無記無記名垢版2017/07/06(木) 15:11:50.15ID:79M+Dnx6
>>604
素早くやるとレップ数増えるのは1レップあたりに力を入れてる時間も関係してるんじゃない?

よくわからんけど
0607無記無記名垢版2017/07/06(木) 17:49:31.56ID:9HkVYvzR
>>604
素早く動くと速筋が動員されます
しかしバルクアップとなると
高速動作はあまりバルクアップに直結しない印象ですね
バーンマシンなどを高速で回すのは
あれはバルクアップにも効果的ですよ
0608無記無記名垢版2017/07/06(木) 22:26:13.49ID:dGda/BiB
お前らの素早くや高速の定義を揃えないと答えは出ないぞ
例えば1秒以内に最大筋力を爆発させるようなトレーニングの速さと
1rep2秒くらいの若干速めのトレーニングなのかと
詳しく書いてくれ
0609無記無記名垢版2017/07/06(木) 22:37:16.69ID:kku+CMRL
レベル低くて申し訳ないけど骨盤の前傾後傾のコンディショニングはどうすればいいですか?
腰痛めてから後傾癖がついてて…

ハムやお尻の柔軟はもちろんやらなきゃいけないのはわかってるのですが…
症状別の解決策とかありますか?
0610無記無記名垢版2017/07/06(木) 23:02:34.95ID:dGda/BiB
>>609
症状別に解決策はあるよ
何をしていてどうなったか
安静時も痛むのか、一定の動作で痛むのか詳しく
神経系の症状なら病院に行って安静にしろとしか言えないが
0611無記無記名垢版2017/07/06(木) 23:09:38.40ID:to/ymykL
>>609
骨盤の前傾後傾を立位で自由に動かす練習からが無難かな
単純な動きだけど意外とできなくてファンクショナルで重要


>>610
神経系なら
神経モビライゼーション、末梢神経マニピュレーション、関節モビライゼーション、アジャスト
いろいろ対策はある
0612無記無記名垢版2017/07/06(木) 23:16:47.28ID:dGda/BiB
>>611
すまんね
職業柄、神経系の場合は断定せずに医者の診断を受けさせる事になってるもんでね
ここは職場じゃないから良いかもしれんが
文字で聞いただけの症状で間違ったアドバイスなんかプロならしないと思うが
あんたが医者なら謝るよ
0613無記無記名垢版2017/07/06(木) 23:28:03.25ID:to/ymykL
>>612
安静以外の手段もあるって言いたかっただけよ
話が逸れた
0614無記無記名垢版2017/07/07(金) 01:22:13.22ID:Yp1IWlTp
>>610.611
お二方どうもです あとで調べて見ますね
具体的には少しの間座ると立った時腰が伸びなくてくの字になる
座ると腰が丸まった姿勢になりやすい
背もたれがあると余計頼っちゃってだらしない座り方になる だんだん痛くなる
かといって良い姿勢を長くは続けられない
うつ伏せは楽
歩くのも楽
立ってるのは痛みが出やすい

自分的には腰をかばっているうちに下半身のトレを敬遠してしまいお尻やハムが弱くなり後傾に繋がってしまったのかな?と思ってまして
お尻の肉が減って座り方すらわからなくなってしまった感じです
試行錯誤してトレして見ます
0615無記無記名垢版2017/07/07(金) 01:40:08.55ID:oBIjwGha
>>614
立って痛み出やすいけど歩行楽って面白いな
そうなると腹筋群のファンクションは正常かもね

大殿筋、ハム下手にトレーニングすると悪化するよー
弛緩目的のトレーニングなら良いけど
0616無記無記名垢版2017/07/07(金) 07:03:14.03ID:njesy7f/
>>615
>大殿筋、ハム下手にトレーニングすると悪化するよー
これは激しく同意
腸腰筋もそうだね

ネットや一般書で生半可な知識得て素人療法はかえって悪化させる
0617無記無記名垢版2017/07/07(金) 07:29:54.44ID:RgECxpIZ
まだヤブ医者がいるんだな
医者が2ちゃんする暇があるのか?
0618無記無記名垢版2017/07/07(金) 07:38:31.27ID:mdCH2aa8
このスレは始めからレスバトラーしか居ないぞ
0619無記無記名垢版2017/07/07(金) 07:55:08.27ID:RgECxpIZ
亜麻仁油のDHAってアレまじで効くの?
サプリよりコスパ良いって信じられないんだけど
0620無記無記名垢版2017/07/07(金) 12:49:44.99ID:vY2CTtSy
>>617
ほとんどの医者は2ちゃんねるやるヒマあるよ
テレビの見過ぎw
0621無記無記名垢版2017/07/07(金) 13:51:28.01ID:MKm+C78Y
>>806

医者なんてブラック業種じゃないの?
あれは研修医の話?
0622無記無記名垢版2017/07/07(金) 13:52:18.25ID:MKm+C78Y
近所の床屋より儲かってねえんじゃねーの?
0623無記無記名垢版2017/07/07(金) 15:09:44.43ID:tJ0f9yth
非特異性腰痛は医者の専門分野じゃないのにな
0624無記無記名垢版2017/07/09(日) 00:17:20.94ID:CWy/9IEv
腰痛予防トレーニングは素人には理解不能すぎる
まあほかの部位もなんだろうけど
下手な筋肉つけるとだめよって話が一番出てくるのが腰痛関連じゃね?
0625無記無記名垢版2017/07/09(日) 06:43:04.27ID:rjBY31ZZ
さっきTBSでやってた
サニブラウンの体幹トレーニングが参考になる件について
0626無記無記名垢版2017/07/09(日) 06:44:36.34ID:rjBY31ZZ
>>624
腰痛予防には腹横筋を引き締める為のドローインと
仙腸関節を保護する腸腰筋のトレーニングが必要
0627無記無記名垢版2017/07/09(日) 08:16:37.03ID:OdDxtSLJ
腸腰筋が仙腸関節を保護するなんて迷信
アサファ・パウエルで大腰筋信者が大量発生したなごりだろ

仙腸関節痛と梨状筋痛を混同しちゃうヤブも多いね
非特異的腰痛の原因はすべて仙腸関節由来とするヤブも多い

流行ワードでだまされないように
0628無記無記名垢版2017/07/09(日) 08:50:38.93ID:GJVhpBAM
>>627
真実を教えてくれ
0630無記無記名垢版2017/07/09(日) 09:11:37.89ID:GJVhpBAM
重い荷物を持ち上げる時には
必ず大股になって
下背部の力より内転筋群の力で踏ん張る事は意識している
まあこんくらいの知識は基礎中の基礎だけど
0632無記無記名垢版2017/07/09(日) 10:30:46.42ID:GJVhpBAM
>>631
全てとは言いませんが
腹横筋と腸腰筋を鍛える事が
腰痛予防に繋がるのは事実ですよね
腹横筋を鍛えるのは
ビッグ3時の腰痛予防で使うトレーニングベルトで腰回りを引き締めてるのと同じですし
0633無記無記名垢版2017/07/09(日) 11:07:19.02ID:Ji1jzAfw
腹筋を鍛えるから腰痛が発生するんじゃよ
0634無記無記名垢版2017/07/09(日) 11:56:59.63ID:xGcFSiTF
まさか重い物持つとき腹圧かけるつもりでドローインしてる人はいないよね?
0635無記無記名垢版2017/07/09(日) 12:07:16.27ID:UfPZaZE9
腰痛って、筋肉の炎症だよね?
0636無記無記名垢版2017/07/09(日) 12:20:57.45ID:GJVhpBAM
>>634
ドローインはしないが
上手い人間はベルトをしなくてもビッグ3はこなせる
そういう人間はそもそもドローインを十分にこなして
常から引き締まった腹横筋を作っている
0637無記無記名垢版2017/07/09(日) 12:43:42.48ID:AyL2zK9u
>>619
> 亜麻仁油のDHAってアレまじで効くの?
> サプリよりコスパ良いって信じられないんだけど

アマニ油にDHAは入って無い
含まれてるαリノレン酸が体内で変換されるが、効率はかなり悪いらしいよ

DHA目的で摂取するならフィッシュオイルの方が良いだろ
0638無記無記名垢版2017/07/09(日) 13:25:57.64ID:xGcFSiTF
ドローインで鍛えてる人ってそんな多いのかね
俺は腹筋とブレイシング(部活で腹殴られる訓練で身につけた)でやってきたけど
0639無記無記名垢版2017/07/09(日) 13:52:55.73ID:GJVhpBAM
>>637
へえ
じゃあ林修の健康番組で言ってた事は眉唾なんだ
自分もあの番組見て
しその実油とか買ってスプーン一杯分飲んでみたけど不味くてやめた
酸化もしやすいっていうし
確かにサプリの方が安全かもね
0640無記無記名垢版2017/07/09(日) 13:55:05.96ID:GJVhpBAM
>>638
あれは息を吐く口の開け方で腹筋への効き目が変わる
逆に口から息を吸うタイプのパワーブリーズっての買ってやってみたが
色々不健康、不衛生そうですぐにやめた
基本的に鼻呼吸で生きてる
口呼吸一回やるだけで死にそうになる
0641無記無記名垢版2017/07/09(日) 17:49:01.15ID:Ji1jzAfw
林修の番組は嘘ばっかじゃねーかwwwwwwwww
0642無記無記名垢版2017/07/09(日) 18:08:51.15ID:GJVhpBAM
>>641
嘘ではないが
一部分の事実を抽出した誇大宣伝の可能性はある
1日リンゴ一個分のポリフェノールを摂ってたら
ガンが予防出来るとか言われたらすぐ売り切れるし
0643無記無記名垢版2017/07/09(日) 18:12:29.48ID:GJVhpBAM
CMでやってる
肌に塗っただけで真皮層に届くコラーゲンオイルとかは嘘
コラーゲンは
アミノ酸のプロリンとリビンとビタミンCを
肝臓で合成してからコラーゲンにして
肌の弾力の材料になる
例えコラーゲンを食べてもこのコラーゲンがプロリン・リジンにまた分解されるだけで
ビタミンCも同時に摂取しないと
肌弾力コラーゲンにはならない
0644無記無記名垢版2017/07/09(日) 18:14:52.41ID:GJVhpBAM
簡単に言ったら
納豆にレモン汁かけて食べたらいいという事
0645無記無記名垢版2017/07/09(日) 19:46:53.73ID:M3CDkSN4
腸腰筋神話
腹筋神話
仙腸関節神話の被害者か
0646無記無記名垢版2017/07/09(日) 19:47:11.90ID:M3CDkSN4
>>635
のん
0647無記無記名垢版2017/07/09(日) 23:42:58.89ID:M3CDkSN4
>>629
それエビデンスじゃないからね
0648無記無記名垢版2017/07/09(日) 23:50:08.97ID:+G0EE924
だからお前らお偉い方々の論文によって諸説はあると言っておるだろ
そのお偉い方々でさえも、ここがこうなんだからこうなんだろうなーくらいの浅知恵なんだよ
腰痛など十分十色で症状を文字で伝えられたところで正しい診断なんか出来ねーよ
0649無記無記名垢版2017/07/10(月) 09:43:27.42ID:6xJ0hNS4
腸腰筋くらい鍛えるのが普通
バルクに直結しないからといって
ここを軽視するやつは
将来、寝た切りになる
0650637垢版2017/07/10(月) 12:38:49.34ID:uztxzhYa
>>639
いやいや、買ったんなら飲めよww

ここはウエイト板だから、トレーニングしてる前提でなおかつ自分は元ガリだから書くけど
筋肉つける為、つまりバルクアップするにはオーバーカロリーは必須なのよ

実際、トレしながら菓子パンやアイスクリームも沢山食べて40才過ぎてから最大20キロ体重増やしたけど、やっぱ健康には悪いわww

だから食品は低脂質にしつつも、油は高カロリーで効率は良いからなるだけ良質な油を別に
つまりエゴマ(シソ)やアマニオリーブ、クルミアーモンドのナッツ類、そしてMCTオイルで稼ぐが吉だぞ
0651無記無記名垢版2017/07/10(月) 12:48:38.94ID:UiWZZsqP
シミシワ爺さんここにもいるのか
0652無記無記名垢版2017/07/10(月) 12:53:08.66ID:uztxzhYa
話、変わって
自分も最近、腸腰筋を鍛えてるよ

ハンギングニーレイズで両脚合計18.5キロでセット組んでたんだが
最近TVでランの為なら足先は真っ直ぐ上、つまり踵をケツにつける様に上げるのが効果的って言ってたから
重りをアンクルウエイトに変更して、追い込みは片足づつその様にやってるな
0653無記無記名垢版2017/07/11(火) 18:40:37.63
インクラインベンチプレスはデクラインより効くとかかな
0654無記無記名垢版2017/07/11(火) 19:49:22.52ID:YYFwguT1
重さにこだわって怪我をして辞める人が9割
筋トレYouTuberの言うことや重さの見栄や自己満を捨てよ!
0655無記無記名垢版2017/07/11(火) 23:12:57.02ID:1yLYmfnc
>>654 良いことを言うね
0657無記無記名垢版2017/07/11(火) 23:46:09.40ID:ZhALCZKg
自宅トレーニーデビューして周りの目を気にせず最適な負荷を選択できる俺に死角はない
(バーベルカールでバーベルシャフト10kg+5kgプレートx2+1.25kgx2震え声)
0658無記無記名垢版2017/07/12(水) 00:29:20.75ID:8KTasw/B
オーガニックレモン毎日絞り続け早一年!!
肉と焼き魚に掛けて食べてますう!
魚にメチャ合う!!
右手親指と人差し指の皮が向けて真っ赤っか!!!
0659無記無記名垢版2017/07/12(水) 22:27:57.25ID:0mK3kNQY
高重量を無理に10回上げるより30回くらい上げれる重量でトレしたほうが効率良く筋肉が成長するのはホント?
ダンベルとか
0660無記無記名垢版2017/07/13(木) 06:45:36.88ID:emyOxthU
>>659
ソース出せ
おそらくあなたの読解能力に問題がある
0661無記無記名垢版2017/07/13(木) 09:34:10.52ID:ru+d3KSZ
ソース厨ウザ過ぎ
気になるなら自分で調べろよ低能
0662無記無記名垢版2017/07/13(木) 09:47:15.88ID:qVTx6mx8
>>659
部位、種目(コンパウンドかアイソレートか)によるし目的(肥大なのか持久力なのか筋力なのか)によっても変わるしなんとも言えんわな
0663無記無記名垢版2017/07/13(木) 09:49:56.93ID:nXVY+7B9
>>662
チキン優位なところだと高レップって言われるしな
0664無記無記名垢版2017/07/13(木) 12:12:42.00ID:p/wsQ1hd
トレーニングは一日一時間で切り上げたほうが筋肉つくってのは嘘でしょ?
0665無記無記名垢版2017/07/13(木) 12:16:12.04ID:C2Otd4EM
各部位1種目でも肥大する
刺激を与えることが肥大に繋がる
何種類もやる必要ない
0666無記無記名垢版2017/07/13(木) 12:32:05.64ID:e1XOq5wX
>>661
ここは根拠もなしにテキトーな思い込みを垂れるスレだからな
0667無記無記名垢版2017/07/13(木) 12:46:15.64ID:v0yhu8O1
>>583
筋力じゃなくてファンクショナルだから使えるとか馬鹿丸出しの勘違いそのものじゃねえか
筋力が実動作と関係ないというならジャンプして手を伸ばした状態と四つ這い姿勢になんか何の関連性もないぞ接地面も重力方向も全く違うだろうが

はいそしてその反論としてタイカンガータイカンガーですね
ファンクショナルバカは頭がファンクショナルじゃないな
0668無記無記名垢版2017/07/13(木) 13:15:53.60ID:T9709Oa/
>>667
ジャンプやバッティングやピッチングの際体幹を固める必要があるのは正しいが
所謂体幹トレーニングじゃ負荷が低すぎて全く意味がないからな
0669無記無記名垢版2017/07/13(木) 15:02:15.99ID:6fYrx+uZ
>>667
勘違いしすぎ
0671無記無記名垢版2017/07/13(木) 15:16:16.03ID:iHezH97V
アレイをもってシャードをしても
パンチのスピードは上がらず。
0674無記無記名垢版2017/07/14(金) 21:40:00.87ID:3rk67/dn
体幹トレーニングで負荷少ないってやり方間違ってるやろ
少しフォーム崩すだけでかなり楽になるからなぁ
0675無記無記名垢版2017/07/15(土) 15:47:28.14ID:34vyRnHJ
意味は無いって話より
これが効くって話の方が建設的
そう思わんかね
0676無記無記名垢版2017/07/17(月) 10:30:23.82ID:KUYXV1AV
フォーム崩した体幹トレーニングってもはやなんの意味もないような
0677無記無記名垢版2017/07/17(月) 20:52:16.46ID:+3CfPPpK
プランクとかの体幹トレーニングは基礎だから
TRXとかUSB使った体幹トレーニングにしていけば良いけど、
まだまだ体幹メニューの認知度は低いなぁ
0678無記無記名垢版2017/07/17(月) 22:38:10.62ID:ZqJMV3U7
>>677
認知度はそれなりなんだろうけど、アスリートでもなければ、体幹を鍛えてもなかなか実感を得られないんだよな。
0680無記無記名垢版2017/07/18(火) 10:00:41.63ID:tj0pK2rA
肥後さ 肥後どこさ
熊本さ 熊本どこさ 船場さ
0681無記無記名垢版2017/07/18(火) 13:25:19.09ID:15TA1A+J
体幹トレやると翌日すげー体がダルイ・・・(;´∀`)
0682無記無記名垢版2017/07/20(木) 01:41:16.98ID:BB+uFNIP
クソ下らねえファンクショナルバカってウェイト板にもこんなに潜んでるんだな
もっとパワリフ並みにバカにされてるかと思った
0683無記無記名垢版2017/07/20(木) 22:28:45.31ID:zQH00Xbb
体幹カルトってどこから来てるの
0684無記無記名垢版2017/07/21(金) 00:00:21.79ID:I92R5deu
肥大特化トレーニングで筋肉つくと自分より筋肉少ないアスリート超えたと勘違いしてあちこちでアスリートをディスりまくる
0685無記無記名垢版2017/07/21(金) 00:20:03.75ID:YQai+ArY
アスリートのためのトレーニングがファンクショナルだとか体幹だとか本気で思ってる
テンプレバカって本当にいるんだなあ
0686無記無記名垢版2017/07/21(金) 00:51:39.93ID:ZRzv/0KM
体幹トレーニングってダルビッシュも否定してるよな
インナーマッスルみたいにその内廃れるよ
0687無記無記名垢版2017/07/21(金) 01:00:26.71ID:7gVnUDcc
>>683
長友とターザン周辺
0688無記無記名垢版2017/07/21(金) 01:37:42.67ID:KyeDMwcz
>>686
ダルが体幹トレを否定しているテンプレよろ
0690無記無記名垢版2017/07/21(金) 01:59:04.94ID:ZRzv/0KM
@Tats_Gunso 体幹トレーニングの本出すなら簡単でしょうけどいわゆる”本物”のトレーニングの本出すのはなかなか厳しそうですね。
まぁ前提として日本人はちょっとトレーニングすればボディビルダーみたいになると思ってる人が結構いますし(^^;
0691無記無記名垢版2017/07/21(金) 01:59:41.93ID:ZRzv/0KM
ダルビッシュ有(Yu Darvish) @faridyu 
世に出回っている「身体を使いこなすためのトレーニング」って正直ほとんど効果ないと思っています。 
バランスボール上でのスクワットもできるようになっても「ただそれが上手になっただけ」なのでバランス能力が上がるわけではないんですよね。なので身体を強くするしかないです。 

@gs_performance 自己満トレーナーが多すぎますよね笑 そしてそれを信じる人たちも。 

@ideari713 最寄りのジムでパーソナルトレーナーにお願いしてください。 
「わけのわかんない体幹やらのメニューではなく、BIG3を中心としたトレーニングメニュー作成してください」って
0693無記無記名垢版2017/07/21(金) 06:46:50.16ID:/TOU1MC7
ダルビッシュのトレーニング知識=ドロンジョの受け売りといっても差し支えないのでそりゃ否定するよ
0694無記無記名垢版2017/07/21(金) 06:54:56.66ID:3qayU48N
「バランス能力が上がるわけではない」も部分否定を全否定に拡大してる例だな
「ボディービルの筋肉は使えない」と言ってるのと同レベルの頭弱そうな発言
0695無記無記名垢版2017/07/21(金) 08:01:58.27ID:Rwlbiyxn
ダルビッシュは体幹を否定してるわけじゃなくて「わけのわかんない体幹やらのメニュー」を否定してるんだと思うが。
実際バランスボールの上でスクワットとか無駄な努力トレだと思う
0696無記無記名垢版2017/07/21(金) 08:09:49.19ID:iicaw4uB
体幹トレ否定してないやん
0697無記無記名垢版2017/07/21(金) 09:21:19.21ID:NJFO65MZ
アウターマッスル鍛えたらインナーマッスルも同時に鍛えられると思ってる
0698無記無記名垢版2017/07/21(金) 09:29:09.21ID:xNAr1VFS
>>696
>世に出回っている「身体を使いこなすためのトレーニング」って正直ほとんど効果ないと思っています
思いっきり否定しているね。
肯定的な発言がどこかにある?
0699無記無記名垢版2017/07/21(金) 10:22:00.27ID:Aj8lxFSB
>>697
肩周辺のインナーはやった方がいい
トレーニーもベンチで痛めやすいし
0700無記無記名垢版2017/07/21(金) 11:26:01.64ID:BARkL2va
筋肉が疲労してない状態で筋トレしたほうが筋肉はつくのでしょうか?それとも疲労してる状態で追い込んだほうがつくのでしょうか?
例えば三頭筋。
その日の筋トレ開始して一番初めにナローベンチで100kg(この人はこれで8レップを3セットできるとする)やるのと
ベンチなどで三頭筋を使った後に70kgで8レップ3セットできた場合ではどちらが筋肥大しますか?
0701無記無記名垢版2017/07/21(金) 11:40:31.14ID:NoqWmOWL
>>698
これ体幹じゃなくてファンクショナルトレーニングのこと言ってないか?
0702無記無記名垢版2017/07/21(金) 11:42:07.77ID:M/08udiC
>>695
体幹トレーニングなんてそれ以下だろ
0703無記無記名垢版2017/07/21(金) 11:47:31.42ID:NoqWmOWL
スプリントなんかはファンクショナルトレーニングやるとタイム上がりやすいし、そこで限界が来たら筋力トレーニングで地の力を増やしていってタイムあげてく
0704無記無記名垢版2017/07/21(金) 11:49:03.18ID:NoqWmOWL
体幹ない人のプレーてみてて怖いけどなー
スキップみるだけでもブレブレだったり
0705無記無記名垢版2017/07/21(金) 11:56:07.47ID:GOxL/OO0
>>704
そのレベルの体幹なら筋トレで充分つく
BIG3やスナッチやクリーンやケトルをやればいい
暇つぶしにやるならいいけどわざわざ時間を割くほどじゃない
長友がやっている体幹トレーニングやるぐらいならプッシュアップやった方がまし
0706無記無記名垢版2017/07/21(金) 12:29:42.28ID:NoqWmOWL
ケトルベルも体幹トレーニングとして使われること多いしな
プランクとかより有意義というか
基本的な自重をつかった体幹トレーニングの次の段階がTRXとかの体幹トレーニングな訳やけども
0707無記無記名垢版2017/07/21(金) 12:36:13.47ID:9ejx/bS1
>>704
それは体幹よりも重心を感じられない人の問題
0708無記無記名垢版2017/07/21(金) 12:43:39.60ID:KEOU3dgZ
「体幹」の定義がバラバラだから議論が成り立つわけがない

スタビライゼーションのことならビッグ3やパワー系をやっても身に付かないよ
0709無記無記名垢版2017/07/21(金) 12:48:20.23ID:ie38kt41
>>708
長友とやっているようないわゆる体幹トレーニングしてもスタビライゼーションは鍛えられないしな
0710無記無記名垢版2017/07/21(金) 13:04:20.75ID:NoqWmOWL
コアスタビリティて意味ならbig3ではつかんしな
big3は体幹を固める方の体幹トレーニング
0712無記無記名垢版2017/07/21(金) 13:16:56.30ID:yEqzlcJD
木場さんのところで、長友を超えるアスリートって輩出してるのかね
0713無記無記名垢版2017/07/21(金) 13:19:25.43ID:WhF6MzJo
一番の体幹トレーニングは駅弁ファックてのは有名な話
0714無記無記名垢版2017/07/21(金) 13:19:39.47ID:o8f4YC/X
ビッグ3の中でもベンチプレスだけは特殊
大胸筋は体幹筋ではあるが腹筋や脊柱起立筋などとは違い、脊椎を支える筋肉ではない
上腕骨を支える所詮、枝筋だ
ベンチプレスで背中などを鍛えるなら、背中のトレをやったほうが1000倍効率がいい
ごろ寝から学ぶものはない
0715無記無記名垢版2017/07/21(金) 13:20:35.78ID:B9iyocSp
つーか体幹に傾倒し過ぎた後の長友って凄い勢いでパフォーマンスが落ちているけどな
その上ケトまでやりだしてガタガタじゃん
0716無記無記名垢版2017/07/21(金) 13:22:33.50ID:o8f4YC/X
スクワットの柱=脊椎と足
デッドリフトの柱=脊椎と足
ベンチプレスの柱=ベンチ台と腕

3種目の中でも特殊

しかしスタンディングプレスだと
足、脊椎、腕となる
0717無記無記名垢版2017/07/21(金) 13:48:58.64ID:COwcY94r
指導者が競技と筋トレの両方を熟知していて
繋ぎでファンクショナルや体幹トレ指示するなら良いけどね
あの人がやってるから俺もやるじゃ浅はか
逆もそうだけど
0718無記無記名垢版2017/07/21(金) 14:38:27.82ID:KyeDMwcz
身体を使いこなすトレーニング=体幹トレーニングなのか?
ダルは実技を想定した擬似トレーニングの事言ってるやん
バランスボールの上でスクワットしてもそれがうまくなるだけ
例えば、竹刀を振ってもそれがうまくなるだけ
野球のバットコントロールやスイング速度が成長するわけではないと
トレーニングはビッグ3を軸としてやった方が良いと
体幹トレーニングをディスてるわけじゃないよね
0719無記無記名垢版2017/07/21(金) 14:41:35.15ID:uy00ImsS
>>718
むしろ一番disっているのが体幹だな
0720無記無記名垢版2017/07/21(金) 14:49:05.02ID:MM+PdljU
出力向上と専門技術を混ぜたようなトレーニングを否定してるだけじゃないの?
0722無記無記名垢版2017/07/21(金) 15:42:41.45ID:mSBOKze/
体幹なんてアスリートにとっては時間の無駄だからな
そんな事やるぐらいなら技術練習した方がまし
0723無記無記名垢版2017/07/21(金) 15:46:46.81ID:S5YibCfu
TRXとかアブローラみたいな高負荷のものならまだしもヨガみたいな体幹は意味がないよ
0724無記無記名垢版2017/07/21(金) 15:53:26.87ID:wNUErwTi
長友も筋トレやめて体幹に絞ったらボロボロだもんな
もともと体幹が異様に弱くてまともな荷重トレが出来ないような人には効果があるんじゃね?
ヨガ体幹トレは
だいたいトレーニングなんてその人の弱点部位を鍛えるんだからどれが効果がないなんて簡単には言えない

ダルは筋力が弱いけど体の使い方は上手いタイプだから筋力を鍛えるトレーニングの効果は絶大だろうけど
0725無記無記名垢版2017/07/21(金) 16:08:27.34ID:NJFO65MZ
最近は女性のファッションモデルもデッドリフトやスクワットやってるもんな
0726無記無記名垢版2017/07/21(金) 18:00:19.93ID:qgXrelGt
ヨガだってヨガのポーズが上達するよ
0727無記無記名垢版2017/07/21(金) 18:44:37.44ID:xNAr1VFS
>>718
そうか?
体幹トレーニングを肯定するような発言かどこかにあったのか?
0728無記無記名垢版2017/07/21(金) 18:54:40.14ID:7/J2QpE+
体幹トレーニングを約半年やってみたけど
特にこれと言った効果は体感ないわ
最近始めた加重プランクは
効果ある感じがするが、自重だとあまりだな
0729無記無記名垢版2017/07/21(金) 21:35:15.88ID:KyeDMwcz
>>727
誰も肯定してるなんて言ってないぞ
ダルは体幹トレーニングを否定していないと言ってるんだが
0730無記無記名垢版2017/07/22(土) 00:14:00.81ID:VZfbbXyC
これが、当てはまる人が多いな

コアのエクササイズや強化について語ることが、一部の人達にとっては、少し”かっこ悪いこと”になっているのはわかっています。 スクワットやプレス、デッドリフトをすれば、コアも充分強くなるというのが”流行”になっているようです。
0731無記無記名垢版2017/07/22(土) 00:24:51.07ID:6LbkRC3s
>>730
ひねくれすぎて取り合う気にもならんな
体幹似非トレーナーは商売の邪魔されるのが嫌なんだろう
0732無記無記名垢版2017/07/22(土) 06:59:00.70ID:r91FOEE4
商売してない人も同じこと感じてると思うけどね

「体幹? こまけえこたあいいんだよ!」な俺カッケー
ってのは例のアメリカ人のストレングスコーチが流行らせた
0733無記無記名垢版2017/07/22(土) 07:26:00.50ID:6LbkRC3s
体幹トレはこのウエイト板では板違いの物がほとんどじゃないか
ダンベルでもバーベルでもケトルベルでもブルガリアンバッグでもいい
ケトルベルも一部では体幹トレ扱いらしいしせめて重量物扱えよ
0734無記無記名垢版2017/07/22(土) 07:41:17.44ID:RsGJdZ+B
>>731
ジョシュ・ヘンキンはそれを商売としてないが
0735無記無記名垢版2017/07/22(土) 07:53:56.41ID:EHrQRnur
体幹トレーニングをやるぐらいなら、柔軟をやるわ。
0736無記無記名垢版2017/07/22(土) 08:05:31.95ID:f+izogqw
>>735
思考がおわってる
0737無記無記名垢版2017/07/22(土) 08:40:24.75ID:r91FOEE4
>>733
あなたは体幹トレを体幹のストレングストレーングだと思ってるだけだよ
だからそんな結論になる
0738無記無記名垢版2017/07/22(土) 08:45:52.14ID:Ul17AQDZ
「体幹トレーニング」自体が流行りものだったからな
0739無記無記名垢版2017/07/22(土) 11:43:34.04ID:qa6X6qhT
>>738
長友が本格的に取り組んだらパフォーマンスが急低下しているからな
0740無記無記名垢版2017/07/22(土) 12:15:47.84ID:Dq3wuab1
長友が体幹トレーニングの本を出したのは2014年な
当時はバリバリのレギュラーだよ

現在は取り柄のスタミナもなくなってしまったし、ただの加齢が原因だろ
もう30代突入したしな
0741無記無記名垢版2017/07/22(土) 12:18:31.16ID:f+izogqw
ウエイト板なら体幹が重要視されるはずだからな
0742無記無記名垢版2017/07/22(土) 12:36:54.55ID:H8jzDytP
最近体幹トレーニングで劇的にスコアが伸びた女プロゴルファーが居たな
0743無記無記名垢版2017/07/22(土) 23:42:05.02ID:xUfhsR12
>>729
>世に出回っている「身体を使いこなすためのトレーニング」って正直ほとんど効果ないと思っています
思いっきり否定しているじゃん。
0744無記無記名垢版2017/07/22(土) 23:59:18.30ID:wow8WASr
バランスボールの上でのスクワットがリアルに役に立つのは競馬やサーフィンだね
これは正に競技に則したトレーニングといえる
0745無記無記名垢版2017/07/23(日) 00:38:20.47ID:ceibJUql
>>743
してなくて笑う
0747無記無記名垢版2017/07/23(日) 01:23:18.64ID:hJcwUwAn
バランスボール上でのスクワットなんちゃって話は
そんなこと言ったらバーベルを挙げる筋肉はバーベルを挙げる動きにしか役立たないってことにもなりそうなもんだけど
0748無記無記名垢版2017/07/23(日) 01:50:04.86ID:ceibJUql
ボディビルダーのランニングをみると個々の筋が孤立して動いてみえることからも
その競技のスペシャルスキルに沿った全身の統合のトレーニングが効率的
0749無記無記名垢版2017/07/23(日) 02:24:44.74ID:YAeASNkq
自重でやるならまだしも
バランスボール上でのふらふらしながらのバーベルスクワットなどは本当に危ないからジムで禁止にしてほしい
近くでやられるとずっこけてバーベルが飛んでこないか怖いので3mくらい離れるしかない
こんなトレーニング見た目難しそうでなんの役にも立たない。難しければなんでもトレーニングになるわけじゃあない。
バランスをとるトレーニングにはいいけど、そこからグラグラしながらウエイトを持ち上げる能力なんて意味ない
なにがしたいのかさっぱりわからん。ウエイトは軸が安定した状態で上げないと意味ない。
バランスとりながら上げるなら、踏ん張れる平均台の上でやればいい。
たとえば体操の吊り輪はバランスとれば紐が突っ張ってしっかり加重はかけれるが、バランスボールは無理。
例えると競馬のあぶみを下げているあぶみ皮が、まるで伸びるゴムでできているような話になってしまう。
これではどんなトレーニングしても踏ん張れない。
あぶみ皮は踏み込むとしっかり張るから踏ん張れる。バランスボールの上での踏み込みとはまるで別の能力。

おそらく10年後には、バランスボール上でのバーベルスクワットなどはスポーツなどにはいかせないトレーニングだったと言われてるに違いない。
0750無記無記名垢版2017/07/23(日) 02:27:18.94ID:Ti6BOSe2
ほとんどのスポーツは糞力なんか必要としていない。
糞力よりも速さと持久力。
荷重トレーニングは用無し。
軽い負荷で素早く回数こなすことのほうが効果ある。
0751https://goo.gl/kwvbgn垢版2017/07/23(日) 02:34:23.85ID:A+SEKS4C
>>749
自重じゃ効果ないから加重してるのに偏ったオナニー知識を長文で書くなよ(笑)
ググることは覚えておいてな
0753無記無記名垢版2017/07/23(日) 02:45:36.55ID:YAeASNkq
おれは専門は陸上だけど、ビルダーのランニングを見る感じでは
当然といえば当然だが、走り方は運動してない素人と同じ動き。
https://www.youtube.com/watch?v=ZUjIAtyRX6Y
バタバタしてるだけで体重移動ができてない、リズムがダメ、腰が抜けてる、足が流れてる、
がに股で腰が落ちてる。ただ腰の位置が低いのは悪いことではない。陸上選手でもヒタヒタ系はいる。
上半身の動きが下半身に生かされていない=手足が単独動作

ランニングフォームはいろいろ動画など上がってるが、すばらしいお手本を見せてるのはここくらい
他のうんちく動画は理屈だけ。
https://youtu.be/QwezoLYI9gg?t=134
動きのすべてが推進力になっている。一切の無駄がない。視線も安定。
着地は叩きつけるのではなく、ふっと地面を抑えて、踏み込んでからポンと押し蹴る
蹴ったらすぐに引く
0754無記無記名垢版2017/07/23(日) 05:37:51.63ID:kRnRaRtY
で?っ感じ
何が言いたいの?
0755無記無記名垢版2017/07/23(日) 07:15:59.10ID:ceibJUql
>>754
ファンクショナルトレーニングや体幹トレーニングが意味があるものってことやろ
0757無記無記名垢版2017/07/23(日) 08:10:01.97ID:ceibJUql
>>756
ストレングストレーニングとファンクショナルトレーニングの練習割合
0758無記無記名垢版2017/07/23(日) 08:23:54.55ID:kn7hHvgR
>>756
ビルダーを吊し上げたいんだろw
底意地が悪いよなw
0759無記無記名垢版2017/07/23(日) 08:28:58.41ID:ceibJUql
>>758
文脈読めよ
ビルダーが悪いっていってるんじゃなくて
ファンクショナルトレーニングを否定する人に説明してるだけや
0760無記無記名垢版2017/07/23(日) 12:08:31.39ID:/c7TxzMV
>>749
>バランスをとるトレーニングにはいいけど

なんだわかってるじゃん
長文でわからないわからない書いてるけど、嫌いだから否定したいだけじゃん
0761無記無記名垢版2017/07/23(日) 12:10:44.25ID:2TZAqSjG
危険なトレーニングには違いないからジムとかでやって欲しくはないかな
家で好きなだけやってて欲しい
0762無記無記名垢版2017/07/23(日) 13:03:47.24ID:qoEh60tc
趣味程度にサーフィンやってるけど、バランスボール上でバランスとるトレーニング?はむしろ経験上マイナスの作用を生む。
バランスボールでバランスとる時抑え込む感覚だと安定するんだけど、その感覚でサーフィンするとボードの慣性に重心を預ける感覚がなくなるんよね。

何でバランスボールを最大限生かすトレーニングというか運動はやはり関節のモビリティーを引き出す準備運動が適してると思う。
0763無記無記名垢版2017/07/23(日) 13:05:44.19ID:2ihtkdmv
>>749
バランスボールの上でバーベルスクワットなんてマジにあるの?
ウェイト持たずにやるスクワットならみたことあるし、それなりに役に立つバランス感覚も身につきそうだと思うけど、バーベル担いでとなると単なる阿呆としか思えん
0764無記無記名垢版2017/07/23(日) 13:23:56.00ID:/c7TxzMV
分からないことに対しては阿呆だの何だのレッテル貼って自分を納得させたがるのが人間の性だね
0766無記無記名垢版2017/07/23(日) 13:44:53.01ID:2TZAqSjG
支えてくれる人がいるならいいけど
1人でやるもんじゃないね
0767無記無記名垢版2017/07/23(日) 13:49:55.83ID:KPGeL+Fz
>>766
補助も二人以上はいるよな
高いところに重いウェイトがあるんだから、事故ったら状況次第でマジに危ない事になるし
トレーニングではなくエクストリームスポーツ的な感覚でやるんだろうか
0768無記無記名垢版2017/07/23(日) 15:48:30.83ID:0M9G4BA0
「バランスボールの上でバーベルスクワット」というのは、ファンクショナルトレーニングを dis りたい人たちがでっち上げた比喩じゃないの?
実在は、しないよね?
0769無記無記名垢版2017/07/23(日) 16:10:04.91ID:2TZAqSjG
>>768
するわけないでしょ
怪我するリスク考えたらわかるでしょ
0770無記無記名垢版2017/07/23(日) 16:21:54.88ID:oafPQZ0f
体感を鍛えるとこんなこともできるようになるよっていうパフォーマンスだよ
0771無記無記名垢版2017/07/23(日) 16:52:23.35ID:cLPteRtD
>>767
情景を想像すると笑える
二人に支えてもらいながらバランスボールの上でバーベルぷるぷる持ってるとかただのバカだろw
0772無記無記名垢版2017/07/23(日) 17:39:00.20ID:JgzG1YCB
>>770
体幹を鍛えるとっていうか"バランスボールの上でするスクワットがうまくなると"だろ。
勘違いする人が多いけどバランスボールなんでただの慣れだからできるようになってほかの競技に繋がることもない
0773ぞうさん ◆6um78NSKpg 垢版2017/07/23(日) 21:20:57.68ID:p8aoEqjw
「スクワットでつま先を出してはいけないは間違い」が間違い。
重心からヒザが離れると膝関節に負荷がかかりすぎて
ケガをすることになる。

それを分かっていて敢えてする上級者は別だが、
一般論としてはヒザを出してはいけない。
0775無記無記名垢版2017/07/24(月) 12:36:38.87ID:g5rrlPX5
>>773
スクワットの一般論てなんだ
勝手につくるなよ
0776無記無記名垢版2017/07/24(月) 12:40:14.23ID:WX+WZZV7
24.広い足幅でのスクワットは大腿内側の筋が優位になる
ボディビルダーの経験により足を開いた方が内転筋や内側広筋に効くと言われていた。
今まで実際に検証されることは無かったが、検証してみた結果、そんなことはなかった。
0777無記無記名垢版2017/07/24(月) 13:04:52.71ID:i1G+UDVC
>>772
「筋トレなんかしても競技には繋がらない」と同レベルのバカ発言だな
0778無記無記名垢版2017/07/24(月) 13:07:01.58ID:uFvb2/+R
競技に役立つ用に筋トレできてないだけだろ
サッカーやってんのに前腕ばっか鍛えてるようなもの
0779無記無記名垢版2017/07/24(月) 13:17:50.93ID:WX+WZZV7
筋トレが意味無いって言葉通りの意味で使ってる人いないんじゃないか?
言葉通りの意味で捉えると会話が噛み合わん気がするが
0780無記無記名垢版2017/07/24(月) 13:24:36.28ID:1bZ4z6cB
>>778
サッカーはゴール前のせり合いの為には前腕を鍛えた方がいい
0783無記無記名垢版2017/07/24(月) 19:19:16.05ID:i1G+UDVC
>>781
ダルビッシュもお前もバカってことだろ
もちろんダルの方はバカみたいにかせいでるけどな

バカに共通するのは中学数学レベルの集合概念が理解できてないってこと
たぶん成人の過半数が理解できてないみたいだからしょうがないんだけどね

>>779
「体幹トレ」についても会話が噛み合ってないね
0784無記無記名垢版2017/07/24(月) 19:26:08.98ID:3NoDHH0t
>>778
ウサインボルトが今年の世界選手権で引退。
そしてプロサッカー選手を目指して、世界トップ50を目標にするんだと。

これどう思うよ。
0785無記無記名垢版2017/07/24(月) 21:14:53.61ID:gprHGRmp
>>782
そんな喧嘩腰でいわれても筋電図で計った結果なんやが
0787無記無記名垢版2017/07/24(月) 22:08:12.19ID:gprHGRmp
>>786
McCAWの論文か
これだけだと結論でないな
0788無記無記名垢版2017/07/24(月) 22:28:48.65ID:8DHAH6eD
個人的には嬉しい情報かな。

自分はワイドにしないとスクワットはバランス保ちにくかったから、
ワイドだけやってるので、普通のと違いがないのであれば
それに越したことはない。
0789無記無記名垢版2017/07/24(月) 22:47:16.63ID:OMDlYauB
>>785
その計測対象は何人よ?
素人なんか対象に入れるなよ?
内側に効かせられる神経が発達した奴を対象にしろよ

んで、その研究結果はどこの発表よ?
0790無記無記名垢版2017/07/25(火) 00:03:54.27ID:DJcjLgNx
>>788
ワイドは大殿筋優位ですよー

>>789
根拠として大きいのは9人やが
合計にすると50人は超えるかな
レジスタンストレーニング3年から9年やってる人、大学のスポーツチームが対象
McCaw,ebben,Wright,Paoli,Melrose

それでそこまで強く反論できる根拠はあるかな?
0791無記無記名垢版2017/07/25(火) 01:06:32.91ID:TZejW/98
>>790
根拠もなにも、お前が否定してるんだからお前が根拠を示して否定しなきゃ
だから、どの研究チームで、その研究結果がどの世間に認められたのか根拠を示めせよ
今のままじゃただのお前の一人世柄だよ
0792無記無記名垢版2017/07/25(火) 06:22:01.23ID:DJcjLgNx
>>791
はぁ
1998年にMedicine & Science in Sports & Exerciseに掲載されたマッカローとメルローズのスクワットに関する論文でも読んでて
0793無記無記名垢版2017/07/25(火) 07:17:24.94ID:dAFsBukA
いわゆるbro science論争だな
bro scienceというのは
Broscience is the predominant brand of reasoning in bodybuilding circles
where the anecdotal reports of jacked dudes are considered more credible than scientific research.
Broscience in action:
"Bro, you gotta within 7 seconds of finishing your last set of squat rack curls. Otherwise, you'll go straight catabolic."

和訳すると、“ブロウサイエンスとは、ボディビル界でのリーズニングの有力ブランドのことで、重い物を持ちあげてデッカクなった奴の逸話的な話しの方が、
科学よりも信頼性があると考えられている。
一例を挙げると、
兄ちゃん!スクワットラックカールの最終セットが終わってから7秒以内に、カーボslam 40-60グラム(トウモロコシ成分で無糖)
とBCAA20グラムを摂取しないと、筋肉がカタボリック(異化・分解)しちゃうよ!“といった具合です。
0794無記無記名垢版2017/07/25(火) 07:25:46.34ID:dAFsBukA
>>789
例えばよくこのような研究に何人についてのデータだよ?って反論があるが
そもそもボディビルダーが何人いるかな?
ボディビルダーの感覚感性で語ってることはそのビルダーと同じ遺伝因子、骨格、栄養サプリメント、ステのサイクルじゃないと当てはまらないのでは?
メソッドとしては専門家の意見より大多数に当てはまる実験結果の方がエビデンスが高いと思うがね
0795無記無記名垢版2017/07/25(火) 07:31:59.75ID:TZejW/98
>>792
そんな論文知らないし
信憑性もないね
その論文が評価さえもされてないし

お前は50人対象に筋電図測定してるほど研究されてるんだろ
その規模の研究なら学会発表くらいしてるだろ
その研究発表の評価された根拠を示せよ
0796無記無記名垢版2017/07/25(火) 07:39:09.28ID:dAFsBukA
>>795
そんなに根拠が大切な君は何を根拠にしてるのかな?
まさか個人の感想ですではないだろうね
0797無記無記名垢版2017/07/25(火) 07:43:36.89ID:TZejW/98
>>794
別にボディビルダーを対象しなくて良いんだよ
ワイドスクワットが内側優位に働かないというお前の間違った勘違いを正すには
内側に効かせられるフォームを正しく行う事が大前提なんだよ
足の幅、爪先の角度、股関節の開脚度、骨盤の角度、しゃがむ角度、胸骨の角度、ひとつずつ少し角度を変えるだけで効く場所は変わっていくのよ

内側に効かせられない奴を対象に筋電図計測しても内側優位に働かないのは当たり前の結果
0798無記無記名垢版2017/07/25(火) 07:46:27.71ID:TZejW/98
>>796
個人の感想レベルはお前だよ
ワイドスクワットが内側優位に働かないなんて世間じゃ通用しねーよ
0799無記無記名垢版2017/07/25(火) 08:00:31.02ID:dAFsBukA
>>797
?じゃあ内側優位の筋電図を貼ればいいじゃん
0801無記無記名垢版2017/07/25(火) 08:10:32.53ID:dAFsBukA
>>800
9人じゃん
0802無記無記名垢版2017/07/25(火) 08:11:47.23ID:hs9WcRh/
>>800
その論文の原文読んでないやろ
因みに内側に効かない論文出したのはその論文出した人と同一人物でしかもその論文よりも後に出したからな
0803無記無記名垢版2017/07/25(火) 08:12:16.18ID:TZejW/98
>>801
で?
お前の50人の計測結果と世間への発表を貼ってみろ
0804無記無記名垢版2017/07/25(火) 08:14:50.29ID:dAFsBukA
>>802
1999年の9人についての論文が一般論で世間の総意なんかー
0805無記無記名垢版2017/07/25(火) 08:15:36.41ID:hs9WcRh/
>>803
あとこの論文の結果は内側効くことに対しては著しい変化はみられなかった
が正しい
0807無記無記名垢版2017/07/25(火) 08:21:35.84ID:hs9WcRh/
>>806
原文読めよ
0808無記無記名垢版2017/07/25(火) 08:24:11.88ID:TZejW/98
>>807
読んでるよ
お前がちゃんと読め

もう馬鹿相手にするとしんどいな
0809無記無記名垢版2017/07/25(火) 08:28:48.05ID:DJcjLgNx
>>802
これについては反論できない模様
0810無記無記名垢版2017/07/25(火) 08:32:54.63ID:TZejW/98
>>809
反論するにも値しない
こいつの語学力での解釈が間違っているだけ

反論したいなら根拠を貼れ示せ
0811無記無記名垢版2017/07/25(火) 09:26:01.75ID:DJcjLgNx
今回の背景をいうと
>>800
では内側への効果があるかわからなかったから、この研究がされたんだがな
0812無記無記名垢版2017/07/25(火) 09:26:12.32ID:JptztDWo
>>810
お前の負けだガイジ
0813無記無記名垢版2017/07/25(火) 09:37:15.32ID:I/8vnnBN
なんか共産党員みたいなヤツがいるな
0814無記無記名垢版2017/07/25(火) 10:03:31.46ID:TZejW/98
>>812
ワイドスクワットが内側に働かないなんて誰も思ってねーよ
お前の負けだよ
負け犬くん
0815無記無記名垢版2017/07/25(火) 12:31:09.59ID:hs9WcRh/
>>814
2009年paoliでも内側に効かないことが支持されてる
0816無記無記名垢版2017/07/25(火) 12:41:10.73ID:pDBIWcdP
>>814
あと論文の解釈ミスでよくある間違いをしてるんだが結論を読んだ時に、suggestつまり示唆すると書いてあるのは、はっきりした結果が得られなかった時だからな
つまりこの>>800では内側に優位になることは断定されてない
可能性があるレベル
0817無記無記名垢版2017/07/25(火) 13:06:38.72ID:pDBIWcdP
一般論とか○○と言われるは根拠としては無いに等しい

>>797
今回はトレーニングに慣れてる人が対象者な上、
今回の研究は足幅であって、角度を変えてしまったら研究結果が得られない。
ワイドスタンスで内側に負荷がかかる肢位でやったら内側優位になりました。だからワイドスタンスは内側優位です。なんて論理性ないだろ。

TZejW/98 の主張で正しいものがまだ一つもないが
0818無記無記名垢版2017/07/25(火) 13:29:17.16ID:sipfhkwU
足幅の違いで内転筋の使われ方は変わらない
というのはわかったけど、ビルダーの言うワイドって普通つま先開くもんだよね
つま先角度の違いによる差についての論文はないんかな?
0819無記無記名垢版2017/07/25(火) 15:16:36.03ID:TZejW/98
え?お前らのワイドスクワットってつま先パラレルなの?
そんな低レベルなフォームで絡んでくるなよ

早くお前のワイドスクワットが内側に効かない研究結果貼ってくれよ
50人対象に筋電図測定したんだろ?
0820無記無記名垢版2017/07/25(火) 15:35:39.41ID:JptztDWo
低レベルなフォームw
ボキャブラリーが貧困で低脳さがよくわかるなw
0821無記無記名垢版2017/07/25(火) 21:08:02.28ID:hs9WcRh/
>>819
言ってもみないやん
上でpaoliの書いたけどみてないでしょ
0822無記無記名垢版2017/07/25(火) 21:12:16.04ID:pDBIWcdP
>>819
自分の知らない論文は存在しないことにする
論文の読み方を知らない

ダメダメやな
0824無記無記名垢版2017/07/27(木) 15:42:08.96ID:aW7Et9NO
>>819
そんなことより
ワイドスタンスフルボトムスクワットって名称は長くてやたら横文字だから
日本風に
和式便所スクワットに改名したいんだが
どう思う。
0826無記無記名垢版2017/07/27(木) 16:45:50.15ID:5aNCWiXE
なぜスクワットだけ英語のままなのか
0827無記無記名垢版2017/07/27(木) 16:47:36.44ID:EWcRN3zq
うんこ座り屈伸でいいだろ
0828無記無記名垢版2017/07/27(木) 16:49:33.79ID:yqGaRmIg
採用
0829無記無記名垢版2017/07/28(金) 18:12:21.17ID:Ppwd9XvT
S&Cのコーチは無責任にウエイトは怪我が少ないっていうけどあれは嘘だよな
トレーニーで肩腰膝に故障経験がない奴なんてほとんどいないし
時間あたりの怪我の発生率なんて軽微な怪我を含めてのもので
肩腰膝なんて選手生命にも関わる怪我だろ
0830無記無記名垢版2017/07/28(金) 19:54:07.34ID:BRDifxrp
怪我に臆病になってウエイト回避してもデメリットの方が大きいだろ
0832無記無記名垢版2017/07/28(金) 20:15:37.15ID:dzDdZoyI
正しいフォームでやれば怪我は少ないと思うけどな
皆無理したり指導なしで自己流でやるようなのが怪我するんじゃないか
0833無記無記名垢版2017/07/28(金) 21:16:16.41ID:Kuiuh2o9
>>829
何と比較して少ないか分からんしな
競技練習と比べたら少ないかもしれないし、
ファンクショナルトレーニングと比べたら多いだろうし

曖昧な言葉は逃げ道あって卑怯だよな
0834無記無記名垢版2017/07/28(金) 21:25:55.70ID:BRDifxrp
>>831
本当だろうと嘘だろうとスポーツもトレーニングも自己責任

学生の部活で強制とかなら指導者の責任だろうがな
0835無記無記名垢版2017/07/28(金) 21:35:25.07ID:L7qcUObP
コーチが「安全です」と言って怪我したら自己責任じゃすまないよ
プロのコーチなら責任取ってもらわないとな

まともなコーチなら脳筋にしか通用しないような嘘は言わず、
リスクについてきちんと説明したうえでウエイトをさせるだろ
0837無記無記名垢版2017/07/29(土) 09:21:59.84ID:ABJ8Fxz4
痛みが出たことはあっても大きなケガしたことのない、中重量〜高重量トレメインの10年選手のトレーニーも多いよ
0838無記無記名垢版2017/07/30(日) 11:45:17.84ID:f1Bu785Q
読むのめんどいから三行でまとめて
0839無記無記名垢版2017/07/30(日) 14:14:54.53ID:eoWh/3RT
ウエイトは危険だからそのリスクを考慮して取り組め
0840無記無記名垢版2017/07/31(月) 09:58:10.24ID:RAriSone
綺麗なフォームで有名な、かとちゃんですら未だにベンチプレスで肩を痛めるレベルなのに全てのアスリートにかとちゃん以上のフォームを平気で求めるってスゲーな
0841無記無記名垢版2017/07/31(月) 10:09:06.59ID:EdS1cVPp
>>835
ウエイトは怪我が少ないってネットで言っているS&Cの指導者は無能ってことでいいよな
0842無記無記名垢版2017/07/31(月) 10:52:11.87ID:NNGRFob7
ケガのリスクの少ないスポーツなどない
0843無記無記名垢版2017/07/31(月) 11:30:51.19ID:wCqWirgF
完璧に利にかなったフォームや体調でトレーニングを行えば怪我や故障はない。
これが出来れば話だが。
0844無記無記名垢版2017/07/31(月) 12:13:39.65ID:R3eGdiat
完璧なフォームがないのが現実
0845無記無記名垢版2017/07/31(月) 12:39:19.44ID:WngHnsAh
「あなたは完璧じゃないから怪我をしたんです」
こんなの詭弁でしかない
脳内トレーニー相手にしてるのかと
0846無記無記名垢版2017/07/31(月) 12:43:14.76ID:tUJsHwAy
>>842
本業の競技での怪我で選手生命を断たれても選手はまだ納得出来る
よく本業のスポーツも知らない大学院でちょっと勉強しただけのS&Cの無責任な指導で選手生命を断たれたら選手は絶対に納得は出来ない

本業の競技以上に致命的な怪我を起こしやすい補助トレーニングだがよりよい選手になるには必要と説得する力がS&Cコーチには必要だけど
軽微な怪我も含めた怪我の発生率のデータを出してウエイトは安全ですなんてネットで言うような現場をよく知らない人間にはその力はない
0847無記無記名垢版2017/07/31(月) 12:46:43.64ID:rv+O9mCF
>>843
あくまで大学の研究室レベルの話だな
実践的なモデルじゃない
0848無記無記名垢版2017/07/31(月) 14:26:36.21ID:opiw+iKy
>>843
絶対に怪我をしないトレーニング方法では、トレーニング効果はほとんどないだろうな。
筋力トレーニングとは筋肉に負荷をかけることだから、筋肉への負荷と怪我は隣り合わせ。
負荷を増やせばトレーニング効果は上がるが、怪我のリスクが増える。
怪我のリスクを減らせばトレーニング効果も減る。
0849無記無記名垢版2017/07/31(月) 15:00:52.88ID:SLXrHnK7
陸上だとどんなに完璧なフォームでも
どれだけしっかり筋力付けても
故障するときは故障する

故障は、運が50%
0850無記無記名垢版2017/07/31(月) 15:19:58.52ID:NNGRFob7
野球の投球フォームなんてそれ自体が身体に負担が掛かるわけで、ケガを回避できるフォームは存在しない
0851無記無記名垢版2017/07/31(月) 15:52:06.75ID:jjxjeoGR
怪我しやすいとかしにくいとかはあるけど
一種の才能だよなぁ

日本人は怪我しやすいって言うけど
外国人との差は何処にあるんだろうか
0852無記無記名垢版2017/07/31(月) 15:58:19.43ID:jWZFtQ4D
>>849
>>850
陸上選手が陸上競技で
投手が技術を覚える為の投げ込みで怪我して選手生命を断たれてもまだ納得出来る。
現場経験がほとんどない大学院出ただけの無能なS&Cの嘘で選手生命を断たれた選手は浮かばれない

ウエイトトレーニングが意味がないとかどんなスポーツでも怪我があるとかそういうのは問題じゃない
日本のS&C特に大学院や大学で学んだだけで現場経験がない人間にはアスリートは心ある人間だって視点が根本的に欠けている。
0853無記無記名垢版2017/07/31(月) 16:07:34.37ID:jWZFtQ4D
>>851
日本人は全体的に関節がルーズなんだよ
だから日本人は例えば投手は体が小さくても筋量が少なくても関節の稼働域が広いから広い稼働域を上手く使って速い球が投げられたり
他のスポーツでも広い稼働域を使って技術的なプレーがしやすい

しかしそれは諸刃の刃で広い稼働域は腱を痛めやすい

後骨密度が低いから体操やフィギュアスケートのジャンプ等には有利
でも骨折のしやすさというリスクも伴う
0855無記無記名垢版2017/07/31(月) 19:02:32.05ID:EPZWv/So
>>853
関節が緩いというのは知らなかった。
でも、それ以外にも、日本人はストイックだけど、非科学的にトレーニングをやりすぎるんじゃね?
野球なんかでも、メジャーリーグのトレーナーからいわせると、日本はとにかく数を投げればいいと思っているといわれている。
特に高校なんかではめちゃくちゃな酷使の結果、ほとんどの投手がキズものになってる。
マラソンランナーも、日本人ランナーは走る距離がクレイジーだといわれている。
0856無記無記名垢版2017/07/31(月) 19:22:54.13ID:LcIyYDrs
>>855
メジャーの指導者が科学的なわけではない
白人はパワーがあるけど関節がかたい傾向がある
それ故日本人より少ない球数で腱を痛める事がある
そういう傾向すら考慮せずに一律に球数だけでどうこういうことは科学的なトレーニングの基本個別性の軽視だ

例えば関節の柔らかさ故にキレのいい球を投げていた伊藤トモにウエイトトレーニングを課して筋肉で関節を固めてルーズショルダーを治したからといって伊藤トモがあれ以上の投手になれたかどうかはわからない
彼のスペシャルな部分を奪い一軍で投げれないレベルの投手で終わったかも知れない

現場に入り選手をよく観察もしないで上から目線で語る人間は非科学的な人間
だがエビデンスがあるトレーニングとか大学や大学院で少し勉強しただけの人間はそういう事を語りたがる

本人も競技選手として一流の結果(ボディビル)を出して研究者としても一流の石井直方先生はその辺はしっかりしている。
選手経験が長くまだまだ研究室レベルの事は現場が蓄積した経験がかなわない部分がデカイ事を認めている。
0857うどん県第三高松市垢版2017/07/31(月) 19:25:41.13ID:wJhDWRLu
高校なんかではめちゃくちゃな酷使の結果、ほとんどの投手がキズものになってる(意味深)
0858無記無記名垢版2017/07/31(月) 19:27:05.19ID:UQ1Gc2ta
>>853
>日本人は全体的に関節がルーズなんだよ
煽りじゃなくてソースあったら教えて
0859無記無記名垢版2017/07/31(月) 19:44:34.39ID:vmBe9Ffc
日本人野手に関して非科学的なトレーニングって言うならまだしも
好投手が次々出てくる日本で投手育成をどうこう言うのはおかしいだろ
もちろん改善点はあるだろうけどまずはどこがいいからいい投手が生まれるかトレーニングの観点から分析することから始めないとな
0860無記無記名垢版2017/07/31(月) 19:46:29.76ID:1agEjKk2
>>858
このスレに来る前に立花龍司の本ぐらい読め
そのぐらいの知識は持ってからの方がいい
0861無記無記名垢版2017/07/31(月) 20:07:26.90ID:UQ1Gc2ta
>860
野球とか大嫌いで全然興味無いから知らんかったわ
サンキュ
0862無記無記名垢版2017/07/31(月) 20:09:21.53ID:9sozs0C4
猪木の関節が緩くてサブミッションが極まりにくいってのも必ずしも利点ばかりじゃなかったんだよなぁ
0864無記無記名垢版2017/07/31(月) 21:21:59.32ID:69OtzyLh
>>863
寝業系の格闘技奴はみんな言うよな
日本人の関節はルーズだって
0865無記無記名垢版2017/07/31(月) 21:24:44.77ID:RnO5vIV6
>>861
野球が嫌いだからとにかく野球を否定する為に投手が投げすぎとか言っていたんだな
道理で非科学的な言動が多いと思ったよ
0867無記無記名垢版2017/07/31(月) 23:09:32.24ID:+XC28pMh
石井直方って偉大な人だったんだな
髪型しか覚えてなかった
0869無記無記名垢版2017/07/31(月) 23:37:43.93ID:a/8G2m6Y
>>853
日本人はホントに関節がルーズで骨密度が低いの?
0870無記無記名垢版2017/07/31(月) 23:38:10.71ID:3Pb/V14f
日本のS&Cに関心がある人で日本人の関節がルーズであることを認識していない人がいたことに意外。
日本人のルーズな関節をどの程度筋肉で稼働域を狭めるかは日本のS&Cの大きなテーマだし
0871無記無記名垢版2017/07/31(月) 23:48:43.60ID:wCqWirgF
そういや
俺も関節がルーズなせいか、5歳の時に親父が俺の右腕を引っ張って、俺がやめろよ!って感じで抵抗したら
親父の引っ張るタイミングと俺が抵抗するタイミングがピッタリ合っちゃったみたいで、右肘が脱臼しちまったわ。ワラタ。
0872無記無記名垢版2017/07/31(月) 23:58:02.45ID:JIUkAc3m
西アフリカらへんのブラックアフリカンは先天性股関節脱臼の人が多いらしい
大腿や上腕の骨頭が収まるスペースが浅いとか狭いとかそんなような話を聞いた
しゃきっと立っているのが苦手なんだか退屈なんだか、重心がfloatingで常に何かのグルーヴを取りながら揺れている
0873無記無記名垢版2017/08/01(火) 00:24:53.80ID:18QwfcAw
なんとも信用ならん話な
日本人は関節が緩い
0874無記無記名垢版2017/08/01(火) 00:41:58.01ID:meFEJ0Nz
>>871
多分それはよくある事故じゃない?
俺も子供の頃、寝てるときに起きなさいって腕引っ張られたら脱臼したし
0875無記無記名垢版2017/08/01(火) 00:44:13.89ID:ibYSDDAE
骨密度が低いからジャンプが得意ってのもなかなか意味不明だな
0876無記無記名垢版2017/08/01(火) 00:47:56.73ID:/OgP1ZbB
骨密度の低さがそんなに体重の軽量化に貢献するんだろかね
鶏の骨ぐらいに骨皮質が薄くて髄もスカスカってんなら相当深刻だが
0877無記無記名垢版2017/08/01(火) 00:52:15.39ID:9ggJiylo
>>874
どうだろ…
近所でそういう事故に遭ったのは俺だけだった。
0878無記無記名垢版2017/08/01(火) 00:58:38.82ID:ibYSDDAE
>>877
肘内障かな、よくあるよ
0879無記無記名垢版2017/08/01(火) 01:59:27.13ID:wZI0U4vW
関節なんて個人差がありすぎる
日本人は関節ガーってひとくくりに言ってる奴は素人
0881無記無記名垢版2017/08/01(火) 05:54:02.18ID:FH9CK8iz
関節なんて増やせるしな
0882無記無記名垢版2017/08/01(火) 07:06:33.26ID:3p7OGYf8
昔南海ホークスで活躍した門田って選手がホームラン打ってホームインした時ネクストバッターの外人とハイタッチしたら肩脱臼した事がある
0883無記無記名垢版2017/08/01(火) 09:12:56.78ID:tAjV5/ma
>>881
克己乙
0884無記無記名垢版2017/08/01(火) 09:34:14.04ID:FWhWSdUU
自分の関節が緩いから日本人は全員そうだと思っちゃうやつwwwwwww
筋肉だけじゃなくて頭も雑魚wwwwwwwwwwwwwww
0885無記無記名垢版2017/08/01(火) 10:11:21.48ID:N04UOlob
副仙腸関節なんかは年齢ともに増えてくけどなー
0887無記無記名垢版2017/08/01(火) 11:14:27.67ID:ibYSDDAE
>>885
何、副仙腸関節って? 聞いたことない
仙腸関節自体は加齢と共にむしろ癒合していく傾向だと思うけど
0888無記無記名垢版2017/08/01(火) 11:53:12.33ID:9ggJiylo
>>882
そういえばあったなそういうのw
27年前ぐらいだったか。
脱臼させた外人はアップショーかブーマーだったかおぼろげな記憶。
0889無記無記名垢版2017/08/01(火) 12:31:05.74ID:N04UOlob
>>887
psisと外側仙骨陵間にできる関節
元々30%くらいの人にあるって言われてたけど最近年齢の経過でみんなにできるってなってきた
仙腸関節のサブラクセーションより先にこっちのサブラクセーションを取らないといけないことにはなってる。
理学療法系の本かカイロ系の本にたまにでてくるかな
もちろん真の関節ではないけれど
0890無記無記名垢版2017/08/01(火) 21:10:39.18ID:wZI0U4vW
>>885
副仙腸関節?
真の関節じゃないのに関節が増える?
言ってる事が理解出来んね
0891無記無記名垢版2017/08/01(火) 21:38:37.60ID:N04UOlob
>>890
真の関節じゃないから関節増えるんでしょ
0892無記無記名垢版2017/08/01(火) 21:40:42.99ID:qrHOl/KW
とにかくいちゃもんつけたいお年頃。
だって夏やすみだもん
0894無記無記名垢版2017/08/01(火) 21:48:29.35ID:N04UOlob
それにしても関節の構造を持たない関節の定義って曖昧だよなぁ
肩関節が何個の関節から構成されるかでも5つていう人もいれば6つっていう人もいるし
0896無記無記名垢版2017/08/01(火) 21:53:39.46ID:3ebXdgLp
>>895
間違った推測よくできるな
0900無記無記名垢版2017/08/01(火) 22:23:17.75ID:3ebXdgLp
もはや病気レベル
0903無記無記名垢版2017/08/02(水) 06:33:30.98ID:cNPT9gf8
筋トレは1日置きがいいよ
0905無記無記名垢版2017/08/02(水) 17:54:12.60ID:8bKg6Prs
フィギュアスケートだと本田武史をはじめいろんな人が日本人の骨密度の低さは言っているけど
体操競技関連ではあまり聞かないな
こんなこと書くと夏休みだから荒れるだろうけど
0906無記無記名垢版2017/08/02(水) 19:10:49.52ID:wKqG2aC5
なんだまたID:qrHOl/KWかよ
0907無記無記名垢版2017/08/02(水) 20:04:28.44ID:qevfkwbd
>>905
骨密度って何か知ってる?
夏休みだからお前みたいなにわかが増えるのは同意
0909無記無記名垢版2017/08/02(水) 20:16:11.63ID:V/524CI0
それだと日本人はみな骨粗鬆症なのかよw
0910無記無記名垢版2017/08/03(木) 09:18:56.50ID:hj78Ii+d
自転車のロードレースの選手はヨーロッパの選手もみんな骨密度低いらしいし、
やってる競技で変わるんじゃない?
0912無記無記名垢版2017/08/03(木) 12:21:44.91ID:3iqdimBC
スポーツに関わるのは骨密度より骨の弾性の方が強そう
0913無記無記名垢版2017/08/03(木) 12:58:00.65ID:UQ2piPfQ
「ウエイトリフティングは低身長短足短腕が有利」
パワリフならそうだが加速スピードが勝負のウエリフは必ずしもそうではない。同じ階級でも170と190が世界一を争う時もある
0914無記無記名垢版2017/08/03(木) 13:24:55.63ID:rz9LotiT
パワリフもベンチは腕が短いやつが強いけどスクワットの強さと脚の短さはそれほど相関がないような気がする
一方デッドは手が長いやつはやっぱり有利で強い
0915無記無記名垢版2017/08/03(木) 13:38:13.01ID:UQ2piPfQ
チビマッチョなウエイトリフティング選手はクリーンは力強く立ってくるんだがジャークで上げきれずに落とす差し苦手パターンが多いな。
0916無記無記名垢版2017/08/04(金) 13:00:04.36ID:+uKPiyzC
しかしコイツら、自身の知的水準の低さを競い合って、なぜ恥ずかしくないんだろう??
恥ずかしいとは何かを、いまだに知覚できないのだろうか。
だとすれば、無知という用語の定義そのものなのだが。
0918無記無記名垢版2017/08/04(金) 22:51:28.46ID:YbQ7QpVU
>>916
哲学語りたいなら哲学書でも読んでから来ないと、
どこかで聞いたような単語羅列しても普段から本を読まないことが露呈するだけ
0919無記無記名垢版2017/08/05(土) 00:48:39.29ID:U902f89B
>>918
哲学じゃねぇよ、一般常識だバカ
0920無記無記名垢版2017/08/05(土) 00:52:05.61ID:xqShBOc7
>>919
用語の定義から議論を始めるのが哲学だからしゃーない
0921無記無記名垢版2017/08/05(土) 00:53:40.09ID:MTk+nNi9
夏休みだね
孤独な中学生のいこいの広場
0922無記無記名垢版2017/08/05(土) 07:14:56.18ID:p0h2AJhU
自分の価値観が超少数派で圧倒的に多数派からデブ扱いされると発狂する減量期ない筋トレデブ
0923無記無記名垢版2017/08/05(土) 07:25:08.18ID:re8wBwYM
>>919
ほらどんどん露呈していく
0925無記無記名垢版2017/08/05(土) 07:45:11.49ID:EN0d3ZRS
>>924
頭の良さの使い道間違えてるぞ
0926無記無記名垢版2017/08/05(土) 09:26:43.55ID:OXhYdknJ
>>923
ほらほらほら〜
0927無記無記名垢版2017/08/05(土) 09:29:23.43ID:7VpUlGFt
哲学なんて言葉をしたり顔で持ち出す奴って高確率でゲス野郎な
0928無記無記名垢版2017/08/05(土) 13:19:01.28ID:e55d7Q7/
哲学ってかなり身近なものだけどな
スポーツ理論もサイエンスじゃなくて哲学が多いしな
初動負荷理論も哲学だし
0929無記無記名垢版2017/08/05(土) 13:41:42.41ID:shbaxteB
哲学って人から学ぶようなもんじゃないと思うけどな
自分で見つけていくもんじゃないの
0930無記無記名垢版2017/08/05(土) 16:12:45.44ID:O5TuKkTu
ハイハイわかったわかった(笑)
0931無記無記名垢版2017/08/06(日) 03:13:09.06ID:hEn238i8
>>835
脳筋にすら通用しない嘘だから日本のアスリートはウェートをあまりやりたがらない奴が多いんだろ
S&Cが無能だからしゃーないけど
0932無記無記名垢版2017/08/06(日) 15:34:49.82ID:JzpEEqFF
タクシー運転手は美味しいお店をよく知ってる。
ってのもどうかなぁ
0934無記無記名垢版2017/08/07(月) 18:45:16.21ID:GiI2PWwd
>>928
初動負荷はかなり研究されて効果は実証されているよ
0935無記無記名垢版2017/08/07(月) 18:53:34.48ID:RCUhVIVS
>>934
実証なんてされているか?
薬品の臨床実験と同等の実験をしないと「実証」とはいえないわけで、
スポーツにおいてそのような臨床実験は行なっていないだろ。
0936無記無記名垢版2017/08/07(月) 19:10:04.17ID:z3asskLQ
>薬品の臨床実験と同等の実験をしないと「実証」とはいえないわけで

それは違う
「薬品と同等には実証されていない」と言うべき

「かなり」研究されているという表現が妥当かどうかは疑問だね
第三者による研究がはたしてあるのか
0937無記無記名垢版2017/08/07(月) 19:17:50.98ID:zhrzJdwc
>>936
本来の科学的な「実証」とは、テスト対象の条件以外は完全に同じにして、
テスト対象の条件どけを変えて効果を測定するべきものなんだが、
生きている人間の条件を揃えるなんて不可能だから、薬品の臨床試験では大きなサンプル数でテストを行って傾向を掴むわけだけど、
スポーツの世界のテストは数人規模だったり、比較となるようなプラセボサンプルもなかったりするから、
テスト実施者の主観や希望がかなり入り込んでいると思う。
0938無記無記名垢版2017/08/07(月) 19:31:28.61ID:z3asskLQ
>>937
それを「本来の」とする前提が共有されていない場で「本来の」とすることは飛躍だよ
0939無記無記名垢版2017/08/07(月) 19:33:22.24ID:zhrzJdwc
>>938
科学的な実証の定義は共有されているだろ。
0940無記無記名垢版2017/08/07(月) 19:35:18.91ID:z3asskLQ
あなたの定義がこの場で共有されていないから>>934のようなレスが出てくるわけだろ?
0941無記無記名垢版2017/08/07(月) 19:38:06.64ID:zhrzJdwc
>>940
科学的な実証の定義なんて、俺の定義ではないよ。科学の基礎だよ。
そりゃ、科学の知識のない人はどんなトンデモもありだろうけど。
0942無記無記名垢版2017/08/07(月) 19:38:16.05ID:zhrzJdwc
>>940
科学的な実証の定義なんて、俺の定義ではないよ。科学の基礎だよ。
そりゃ、科学の知識のない人はどんなトンデモもありだろうけど。
0943無記無記名垢版2017/08/07(月) 19:41:08.07ID:z3asskLQ
>>942
基礎知識かどうかの問題ではなく、この場でそれが共有されているかどうかという議論だよ

「定義」というのは共有されなければ議論が成り立たない
それが小学生でも知ってるようなものでさえね
0944無記無記名垢版2017/08/07(月) 19:55:04.27ID:l6C04N/j
初動負荷は鹿屋体育大学がかなり突っ込んだ研究した事も知らないで批判している奴も多そうだな
0945無記無記名垢版2017/08/07(月) 20:03:12.62ID:UE0c5DYL
夏休みの孤独な中学生相手にマジレスかよ
0946無記無記名垢版2017/08/07(月) 20:17:38.81ID:nEP5p9C6
ビルダーの山本がアドバイザーについているダルビッシュも初動負荷を取り入れたけど
山本はどういう根拠で取り入れたのかな
0947無記無記名垢版2017/08/07(月) 20:42:10.06ID:ygq+yOlz
>>943
いや。基礎知識の問題だよ。
そもそもおまえのレスだって相手が漢字を知ってるか否かも確認せずに書いてるだろ。
0948無記無記名垢版2017/08/07(月) 20:58:45.23ID:8OuViiZQ
近年稀に見る酷いスレだな
悲しいわ
0949無記無記名垢版2017/08/07(月) 21:21:06.82ID:+sYLaf5Q
初動負荷で論文検索したけど大したものなかった
0950無記無記名垢版2017/08/07(月) 21:54:14.86ID:hvzJU+Dw
>>948
なんでも根拠なしにいちゃもんつけたいお年頃だからな
反抗期の人間ってそんなもん
0951無記無記名垢版2017/08/07(月) 23:06:52.60ID:UoBEvnBj
人生終わってるガイジ二匹が愚にも付かない糞みたいな言葉遊びを繰り広げてるだけだな
0952無記無記名垢版2017/08/07(月) 23:50:21.53ID:+sYLaf5Q
代名詞多い文章ておかしいよな
0954無記無記名垢版2017/08/08(火) 05:08:06.50ID:kZ6LTDQ/
馬鹿と阿保がカッコつけて醜さこの上ないな。
0955無記無記名垢版2017/08/08(火) 09:07:49.54ID:lwDnArul
「こいつ俺にはわからない話をしてるぞ。つまりこいつは馬鹿に違いない」
0957無記無記名垢版2017/08/08(火) 12:51:38.39ID:+ruR+rcN
初動負荷で実証されてる効果てスポーツに関係あるやつみたことないけどどうなの?
0958無記無記名垢版2017/08/08(火) 19:35:27.25ID:BiOef57X
社会人に夏休みとかあるのか
お盆休みくらいじゃないの
0960無記無記名垢版2017/08/15(火) 00:01:48.99ID:SMr+4Epi
クエン酸の摂取て歯ボロボロにする以外になんか効用あんの?
0961無記無記名垢版2017/08/15(火) 00:33:03.33ID:ZPrVanKd
>>960
無知を晒すなw
ガラスのコップとか洗ってみ。ピカピカに なるぞ。
あと、風呂の湯垢や石鹸カスもキレイに取れる。
0962無記無記名垢版2017/08/15(火) 00:57:27.68ID:jBxSLQiv
>>961
朝鮮日報に載ってそうな豆知識
0964無記無記名垢版2017/08/15(火) 13:34:05.47ID:dc4NQCGT
>>1
アンタ、トレーニング自体はそんなにやってないだろ?w
0965無記無記名垢版2017/08/16(水) 08:28:59.03ID:cOtaUQcn
>>962
朝鮮日報なんて読んでるんだ。
0966無記無記名垢版2017/08/17(木) 09:21:14.50ID:DAArdSdb
後輩に「スポニチ買ってきて」と頼んだらスポンジ買ってきた思い出
0967無記無記名垢版2017/08/19(土) 00:36:41.47ID:7B/lZiOR
>>966
たけしのネタじゃん。パクるなよハゲ
0969無記無記名垢版2017/08/19(土) 05:56:15.91ID:gwwBItxD
やはりフルレンジなどにこだわる必要はないということがわかるな
0970無記無記名垢版2017/08/22(火) 11:13:33.02ID:7jEyPEOo
>>968
その大岡社長の三段腹見ても同じ事言えるのかね?
0971無記無記名垢版2017/08/22(火) 14:35:41.56ID:BJzT8x0M
そういう人もいるというだけの話だよね
人間て基本的に自分の信じたいものを正しいと思って信じるからなあ
0972無記無記名垢版2017/08/23(水) 06:03:38.72ID:ZglulD0H
菅原辰馬先生は北島先生だけは例外で北島先生の教えの下高速アームカールをやる奴はジムから暴力を使ってでもジムから追い出そう運動をしているけどな
0973無記無記名垢版2017/08/24(木) 16:49:20.71ID:vYb910uj
風邪引いてるときは筋トレやらない方が風邪が治りやすいって聞くけど、ソースないかね?
0974無記無記名垢版2017/08/24(木) 17:49:56.09ID:7eXJhAg4
>>973
別にソースなんて不要だろう。
「タンパク質同化作用=免疫抑制作用」なんだから、タンパク質同化作用が促進されるような行為は
風邪に限らず病気にかかりやすくなるのは常識だと思うが。
0975無記無記名垢版2017/09/10(日) 15:23:00.78ID:gxLUK7z3
ゴールデンタイムはトレーニング後ではなく前30分。
最近の研究と実験により判明
0976無記無記名垢版2017/09/10(日) 15:29:21.51ID:5YtbT8Zx
BCAAならいいが30分前にプロテイン飲んでデッドリフトしたら吐くわ
0977無記無記名垢版2017/09/10(日) 15:53:11.65ID:D4phUuiz
プロテインが一気に飲めないから、筋トレしながら水分補給代わりに少しずつ飲んでる。身体に良いかどうかは知らん。
0978無記無記名垢版2017/09/19(火) 17:40:58.62ID:fio/lMPH
えぇ…
0979無記無記名垢版2017/09/19(火) 18:08:55.01ID:f/O06H0M
プロテインをセット間に飲みながらやるのはいいがせめてロッカールームで作ってこい…よ
ベンチ確保して座りながら鞄から取り出してシャカシャカしだす糞ガリがいるが殺したくなる
次隣でやり出したらシェイカーごと事故を装って蹴り飛ばしてやるから覚悟しとけボケが
0980無記無記名垢版2017/09/19(火) 21:02:37.72ID:fgTNh28S
ほんと糞ガリはジム内でシャカシャカしたり、ソファーでだべりながら目障りな行動をよくとるなぁ。家でやれ家で
0981無記無記名垢版2017/09/20(水) 08:32:38.22ID:mwSUWPX8
そういう奴ってプロテインはいっちょ前に摂るけど、
トレの内容は絶対お粗末だろう。
0982無記無記名垢版2017/09/20(水) 17:25:49.42ID:4MWwepay
プロテインって粉末のまま飲むのって問題ない?
水に溶かしてだと飲みきるのにかなり時間かかっちゃうから
粉末のまま水で流し込んでもいいんだろうか?
0983無記無記名垢版2017/09/20(水) 18:23:33.30ID:VwmzQGwC
直飲みするとむせて吐くことがあるけど、それ我慢して飲めるなら飲めば?
それと絶対にジムではやるなよ。
ブチまけられたら迷惑以外の何物でもないからな。
0984無記無記名垢版2017/09/21(木) 00:03:27.12ID:qn0G/URi
>>983
健康上の問題は特に無いって事でいいんだよね?
サンクス
0985無記無記名垢版2017/09/21(木) 00:19:41.83ID:Du3HXQIi
健康上の問題?
器官に詰まって死ぬくらいだろ
どっちにしろ相当に頭が悪いよね君
0986無記無記名垢版2017/09/21(木) 00:29:01.30ID:5R3DHw8Y
プロテインなんてよく粉末のまま飲めるな
試した事あるけど口の中の水分持ってかれて飲めないわ
0988無記無記名垢版2017/09/21(木) 07:21:47.83ID:qEFsUAaZ
呼吸を少しの間止め少量ずつ適量に口に含み水、牛乳で流し込めばいい
いちいちシェイクしたりボトルの底にたまった粉の塊をいちいち洗い落とさなくていいから利便性は高い
0989無記無記名垢版2017/09/21(木) 10:03:07.63ID:4Gk8f4PM
>>987
35gの粉薬とな?
0991無記無記名垢版2017/09/21(木) 14:01:07.56ID:OQHNenYp
俺は唾液がしっかり出るせいか粉のまま食べれるわ、プロテインも黄な粉も、粉まま食べてる
パンを生地だけで食べてもドリンクいらないし、食事でドリンク摂ることがない。
0992無記無記名垢版2017/09/21(木) 23:58:34.43ID:eaY6lXAf
>>988 
呼吸を止めて1秒 あなた新鮮だけど煮魚 そこから箸を止めなくなるの 煮魚ロンリネス きっと愛する魚大切にして 知らずにご飯を食べる 落し蓋も 見ないブリ. ?
0993無記無記名垢版2017/09/22(金) 00:29:26.54ID:gGo3hUBE
正しい歌詞が思い出せなくなった
0994無記無記名垢版2017/09/22(金) 02:27:06.53ID:UZYzHpPo
>>991
たまごボーロ一袋でも大丈夫そう
0995無記無記名垢版2017/09/23(土) 23:50:29.58ID:QKyItJIy
え?みんなビルダー飲みできないの?
めんどくせえー、毎回水とかなんかに混ぜて飲んでるんだ。
1000無記無記名垢版2017/09/25(月) 01:59:26.96ID:P/Pej8nn
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
09058644384
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 94日 12時間 59分 32秒
10021002垢版Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況