X



廃業を余儀なくされる事業者続出☆インボイス制度

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:30:40.40ID:nIXZGD+d0
中小零細を潰す!雇用を奪う!転職成否は自己責任!
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:32:03.56ID:oybpiNn50
――そもそも「インボイス制度」とは、どのような制度でどういった問題があるのでしょうか?

インボイス制度は、消費税に関する新しい制度です。簡単にいうと民間での税金の押し付け合いです。フリーランスや小規模事業者である消費税免税事業者に仕事を依頼していた企業側が、相手が課税事業者になってくれないと納める消費税額が増えてしまうんです。そのため、これまで消費税を納めなくてよかった免税事業者たちが、課税事業者になることを迫られる場面が至る所で起こってしまいます。その影響で、声優やエンタメ業界だけでなく農家さんや一人親方、デザイナー、ライター、漫画家、アシスタント、ヨガインストラクター…その他ありとあらゆる分野で廃業するかもしれない人が多数出てしまうのです。

───引用ここまで
引用元

インボイス制度、現役声優が反対のわけ「3割弱が廃業検討」 実力派の脇役減で作品の質低下&業界衰退を懸念
https://www.oricon.co.jp/news/2268815/full/
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:32:38.85ID:oybpiNn50
公務員並みの給料を払えない企業が潰れれば高給の企業だけが残るから「民間の賃金は上がった」と言えると思う公務員
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1636427887/


公務員の給与が上がるスピードに
 -= ∧_∧
-=と(´・ω・`) シュタッ
 -=/ と_ノ
-=_//⌒ソ

ついてこれるかな?
∧_∧ =-
(´・ω・`)`つ=- ザザッ
 `つ \ =-
 \,⌒\\,,,_=-
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:33:53.87ID:Dbr6JeLE0
関連スレ

インボイス制度について その2(経営学板)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1639297930/

自営業者大打撃 インボイス制度2(店舗運営板)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1669845345/
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:34:43.66ID:Dbr6JeLE0
インボイスを導入しようとしてる奴ら
頭狂ってんじゃね?
という話。

動画
https://twitter.com/i/status/1601764719840612352

@MMT20191さんがツイート
https://twitter.com/MMT20191/status/1601764719840612352
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:35:24.71ID:tRkOStU40
55 :名無しさん@あたっかー [] :2022/03/28(月) 15:37:29.94
500万以下は流石に可哀想だろ
この制度考えた人血も涙もないね

56 :名無しさん@あたっかー [sage] :2022/03/28(月) 20:07:41.57
貧乏人狙い撃ちの増税みたいなもんだな

───引用ここまで
引用元
インボイス制度について その2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1639297930/55-56
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:36:24.70ID:HY+gvWOA0
■「インボイス制度」導入の真の狙いは消費税の増税

さらには、消費税の課税実務において、「インボイス方式」が採用されることが決まりましたね。これは「消費税の税率を多段階税率にするための準備」です。たとえば、贅沢品に対する消費税率を20%とか25%にするわけです。

消費税の税率を3段階以上にするには、課税実務上、インボイス方式を採用することが必須なのです。国税庁が今になって、「インボイス方式を採用する」と言い出したのは、それが目的であることは明白です。そうすることで、消費税の総税収を引き上げようと目論もくろんでいるとしか考えられません。

贅沢品だけではありません。現在10%の標準税率も、どさくさ紛れに15%にするつもりでしょう。一方、それに併せて、生活必需品に対する消費税の税率は0%にするでしょう。これは、消費税の増税に関して大多数の国民の反感を買わないようにするための「隠れ蓑」です。そうすることによって、「逆進性」という消費税の最大の欠点を緩和できるからです。

生活必需品の税率を0%にすることは必須です。しかし、標準税率を15%にしたり、最高税率を25%にしたりすることによって、消費税全体の課税額を増やそうとすることは明らかです。

なぜこんなに「被害妄想的なこと」を申し上げるかというと、国家の債務が破滅的な規模に膨らんでおり、さらにコロナ支援の美名の下に、滅茶苦茶なバラマキをやってしまったことで、国家財政は破綻の危機にあるからです。

ですから、これは決して「被害妄想的なこと」ではなく、現状を踏まえた「論理的な帰結」なのです。

https://president.jp/articles/-/66299?page=4
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:37:06.07ID:HY+gvWOA0
消費税率がヨーロッパ並みにまで上がれば、当然ながら食料品や医薬品など、軽減税率を設ける必要が生じる。

では何処まで軽減税率の対象とするのか?
世界では、まるで子供の屁理屈のような不毛な取り決めが少なくない。

例えばフランスでは、バターの消費税は5.5%だが、マーガリンになると19.6%にまで跳ね上がる。
バターを生産する酪農家団体の政治的取引があって、軽減税率となっているという。
またドイツでは、店内飲食だと19%だがテイクアウトでは7%に減税されたり、
イギリスでは外食や宅配は17.5%だがスーパー等のお持ち帰り総菜なら無税になる、などと複雑怪奇である。
まさに業界団体の陳情能力如何で、業界の生死が決まるのだ。
税率が上がれば、その分だけ間違いなく売上が下がるのだから。
日本では、その


     権 限 は 全 て 財 務 省 が 握 る


ことになる訳だ。
当然、各業界から「うちの業界は軽減税率にしてくれ」との陳情が、財務省へ殺到することになる。
無論、便宜を図って貰う為に、各業界団体は財務省へ天下りポストを用意する訳だ。
他の税では・・・自動車税なら自動車業界、酒税なら酒屋や小売業界、固定資産税なら不動産業界・・・と範囲が限られるが、
消費税では全ての業界が絡むので、天下りポストの数は無限大に増えるのだ。
http://d.hatena.ne.jp/okku776/touch/20110611/1307813653
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:38:46.02ID:ZkmcLEfW0
氏名も住所も全世界に公開! インボイス制度導入で「あの漫画家の本名がバレる」は、やはり本当だった
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc11049e57c3c2cd1b8b8d8da37ef7025e86b1a3?page=1

■国税庁ウェブサイトへの氏名公開は必須

2023年10月1日より導入されるインボイス制度。実質的増税による収入減少や取引機会の喪失、無駄な事務処理の増加など、一般国民が多大な不利益を被るため、百害あって一利なしの制度と言えることは、これまでも述べてきたとおり。

*インボイス制度の問題点を詳しく知りたい場合は「STOP! インボイス」ウェブサイト参照

さらに、このインボイス制度は、ペンネームや芸名で活動するクリエーター(VTuber・YouTuber・漫画家・作家・アーティスト・俳優・声優 等)の本名を含む個人情報を、国税庁がウェブサイトで全世界に公開し、誰でも全件ダウンロードできる上、商用利用も可能という信じられない制度設計になっている。いったい、どういうことなのか。

インボイスによって本名がバレる仕組みは筆者が6月に公開した記事「インボイス制度導入で「あの漫画家の本名がバレる」は本当か?」でも概要をお伝えしたが、今回はさらに詳しく説明する。
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:39:05.93ID:ZkmcLEfW0
■全件ダウンロードでわかった衝撃の事実

全件ダウンロード画面。国税庁ウェブサイトより引用

実は、すでに国税庁ウェブサイト(正式名称:適格請求書発行事業者公表サイト)では登録済み事業者の個人情報が公開されている。そして、その個人情報は全世界から誰でもアクセスでき、全件ダウンロードできる上に、商用利用も可能という衝撃的な仕様になっている。

方法は驚くほど簡単だ。国税庁ウェブサイトの「全件データのダウンロード」のページで、区分が「個人」(=個人事業主を指す)のzipをクリックしてダウンロードするだけ。

全件ダウンロードしたcsvファイルを開いて、筆者は驚愕した。実に195,935件(2022年8月末時点で登録済みの個人事業主の数)の個人情報が、丸見えだったからだ。必須項目である氏名は全件が公開。

さらに、任意項目の「事務所所在地」は17,992件(全体の9.2%)、「屋号」は38,267件(19.5%)が公開されていた。この杜撰な個人情報管理の衝撃は、実際に体験しないと伝わらないので、興味がある方は上記の手順をぜひ試してみてほしい。

ご覧の通り、個人事業主は一切の例外なく、本名が国税庁ウェブサイトで公開されているのだ。しかし、これだけでは「氏名・登録番号・登録年月日がセットで公開されるだけで、芸名・ペンネームとは紐付かず、本名はバレないのでは?」と思うだろう。そこはこれから詳しく説明していこう。
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:39:48.23ID:ZkmcLEfW0
(中略)

■Jリーガーの自宅にサポーターが押し寄せる…!

これに関連して言うならば、例えばJリーガーの場合、住所バレが深刻な被害を生むことが予想される。
まず大前提として、Jリーグ関係者(選手、監督、スタッフなど)の大半は個人事業主のため、インボイス問題の当事者である上に、若手、J2・J3の大部分は年収1000万円以下のためインボイスによる実質的増税で年間1割程度(消費税相当分)の収入減が見込まれる。

さらに、現役Jリーガーの「屋号」登録は一般的ではないことを踏まえると、クラブ側は選手の「登録番号」を特定するために「事務所所在地」の追加公開を求めることが予想される。

一握りの有名選手を除いて個人の事務所などを持っていないため、代わりに自宅住所を登録せざるを得ない。つまり「氏名」と「事務所所在地」(=自宅住所)がセットで公開される可能性が高い。そうなれば、ざっと考えただけでも以下のような被害が予想できる。

・試合でミスした後、熱狂的な一部サポーターが自宅に押し寄せる
・試合や遠征時に自宅が空き巣や強盗に狙われやすくなる
・代表クラスなど人気選手の場合、熱狂的な一部サポーターやストーカーが自宅まで付きまとう

例としてJリーガーを挙げたが、このようにインボイスは、収入減少だけでなく生活の安全すらも脅かす制度と言える。
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:40:30.76ID:ZkmcLEfW0
そもそも、なぜインボイス制度は個人事業主の本名バレ・住所バレに繋がる制度設計になっているのか。その答えはズバリ、「個人のプライバシーよりも大企業の利便性を優先したから」である。この事実が明らかになった、2022年8月8日の財務省の衝撃の答弁については、財務省が衝撃の回答。“本名バレ”不可避でもインボイス制度を導入する「本当の理由」で具体的に紹介する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc11049e57c3c2cd1b8b8d8da37ef7025e86b1a3?page=4
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:42:24.67ID:YSDhLQfl0
インボイス制度の導入は増税地獄の布石である…「誰も得しない制度」を財務省が必死で通そうとするワケ
https://president.jp/articles/-/63968?page=1

2023年10月から始まるインボイス制度に、延期や中止の声が上がっている。ジャーナリストの小川匡則さんは「零細事業者を狙い撃ちにした増税だが、それだけでは済まない。財務省の本当の狙いは、その先の『消費増税』にある」という――。
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:42:45.25ID:YSDhLQfl0
■「500万人近くがインボイスの影響を受ける」

「インボイス反対」の声が日増しに高まっている。11月16日には党派を超えて国会議員が集まり「インボイス問題検討・超党派議員連盟」が発足。呼びかけ人代表の立憲民主党・末松義規衆院議員は記者会見で次のように声を張り上げた。

「500万人近くがインボイスの影響を受けると言われている。低所得の一人親方とか個人タクシー、シルバー人材センターの方々など細々とやってきた方がなぜかインボイスを通じて事務的な大きな負担を強いられる。さらには仕入れ税額控除の関係で取引から排除される。こんなバカなことはない。来年の10月から強行するなんてとんでもない」

来年10月から開始される予定となっている「インボイス制度」。しかし、それがどういう制度で、どのような影響を及ぼすかはあまり認識されていない。

インボイス=適格請求書であり、これまでと違い「適格請求書」でなければ仕入税額控除の対象とはならなくなるというのがインボイス制度だ。

事業者が支払う消費税は大まかに「(売り上げ)-(仕入れ)」の付加価値分に対して10%(軽減税率の場合は8%)である。この「仕入れ」に算入するためには従来の請求書とは異なり、インボイスの登録番号など必要事項が記載された適格請求書(インボイス)でなければならないというわけだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:43:05.42ID:YSDhLQfl0
■年間売り上げ300万で、13万6000円の増税に

事業者がこの「インボイス」を発行するには「インボイス事業者」として登録しないといけない。ここでダイレクトに影響を受けるのが課税売上高1000万円以下である消費税の免税事業者だ。主にフリーランスや小規模事業者で課税売上高1000万円以下であれば消費税は免税されているが、インボイス事業者として登録した場合は課税対象となるからだ。

インボイス制度の問題点を国会で取り上げてきた立憲民主党の落合貴之衆院議員は語る。

「インボイス登録事業者からの仕入れでなければ仕入れ控除の対象にならない以上、インボイスに登録していない事業者は取引から排除されてしまうことが懸念されます。一方で、そうした免税事業者がインボイスに登録したら課税対象となり、フリーランスや零細企業に対する事実上の増税となります」

では、たとえば年間の売り上げが300万円のフリーランスがインボイス制度により課税事業者となった場合、どのくらいの税負担増となるのか。

11月2日の衆議院財務金融委員会で国税庁の星屋和彦次長は以下のように述べている。

「フリーランスで働くアニメーターや声優が簡易課税制度により申告する場合のみなし仕入れ率は、50%が適用されます。これを前提といたしまして、年間売り上げが税込み300万円であるアニメーターや声優の消費税および地方消費税を合わせた納税額を機械的に算出いたしますと、約13万6000円でございます」

事業内容や売り上げによって税負担の金額は異なるが、これまで免税事業者だった人がインボイス登録した場合には重い負担増となることは間違いない。
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:43:37.82ID:YSDhLQfl0
(中略)

■財務省が進める「消費増税」への布石

インボイス制度の導入を進めるのは財務省だ。導入の理由の一つが課税事業者の拡大にあることは明白だ。財務省はこれにより2480億円の増税を見込む。事実上、零細事業者を狙い撃ちにした増税である。

ただ、これだけの大きな変化を伴う制度の導入をするためとしては得られるものが少なすぎる。今年度の本予算は107兆円、第2次補正予算だけで29兆円もの巨額に及んでおり、2000億円程度の税収増など焼け石に水だ。その点を考慮すると、本当の狙いは財務省の悲願である将来的なさらなる消費税増税にある可能性が高い。

消費税収は10%に引き上げられたことで令和2年度には20兆円を越す最大の税収源となっている。財務省が景気に左右されにくい「安定財源」となる消費税をさらに引き上げたいと考えるのは自然な発想だろう。その前にインボイスによって課税対象を拡大しておくということだ。その点で見逃せないのがインボイスと同時期に導入が決まった「軽減税率」である。

続きはソースで
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:49:05.32ID:FKpxcGAq0
【どうして補償しないんですか】自民党幹部「これで潰れる企業は潰すから」
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586778387/

「どうして補償しないのか?」
と、安藤さんが自民幹部に聞きに行ったら
自民党幹部「これで潰れる企業は潰すから。」 

…そういう事か。
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:49:30.11ID:FKpxcGAq0
元官僚 古賀茂明「先進国で日本だけ低賃金なのは自民と財界による賃金抑制策の結果」「賃上げ実現には自民政権と無能な経営者の退場が必要」
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656671640/
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:50:49.92ID:FKpxcGAq0
政府「ゾンビ企業はもういらない。企業の新陳代謝を」 中小企業の減少を認める方針へ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1616417372/

中小企業減 容認へ転換

政府、社数維持の目標見直し 新陳代謝
促し生産性向上

2020年7月17日 2:00 [有料会員限定]

政府は中小企業数の維持を狙った従来目標を見直す。これまで掲げてきた「開業率が廃業率を上回る」との表現を近くまとめる2020年の成長戦略から削る。中小企業は新型コロナウイルス禍で経営環境の厳しさが増している。統廃合を含めて新陳代謝を促し、全体の生産性向上をめざす方針に改める。

続きはソースで
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61616000W0A710C2EE8000/
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:58:45.80ID:DaQvwRys0
■物価が2倍になれば、政府の借金は半分に

過度なインフレでもっともトクをするのは政府でしょう。

現在、日本政府は1000兆円の債務を抱えており、これが原因でなかなか金利を上げられないということは第2回の記事でご説明しました。もし金利が大幅に上昇する前に過度にインフレが進んだ場合、物価は急上昇しているにもかかわらず、政府の借金の額は変わりません。最終的に物価が2倍になれば、実質的に政府の借金は半分になります。

この時、国全体で見れば、国民が銀行に預けたお金が実質的に半分に減らされ、いっぽうで政府の借金は実質的に半減していますから、これは国民の銀行預金に多額の税金をかけ、政府の債務返済に充当したことと同じになります。財政学の世界では、インフレが進むことを「インフレ課税」と呼びますが、国民にとってインフレというのは物価上昇分だけ課税されることと同じになります。

日本政府は今のところ税収を増やすことで政府債務を減らそうとしていますが、南米各国のように、意図的にインフレを発生させ、国民から実質的に預金を奪って政府の借金をチャラにしようと試みる政府もあります。

どちらがよいのかは国民の判断次第ですが、政府がインフレを放置した場合、基本的に重い税金が課せられていることと同じであるという現実について理解しておく必要があるでしょう。

https://president.jp/articles/-/62492?page=2
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 03:59:08.86ID:DaQvwRys0
経済学では、財政赤字を解消するインフレを「インフレ税」と呼ぶ。
インフレで貨幣価値は下がり国家債務は実質目減りするが、同時に汗水垂らして稼いだ


    国 民 の 財 産 も 失 わ れ る 。


実際には課税されないものの、言い方は悪いが、お上に召し上げられる(行儀よく言えば、国民から国家への富の移転)という意味では、税と同じだ。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1494563148/
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 04:00:07.43ID:zUyEDNEr0
月収17万円・50代の氷河期世代「死ぬまで働くしか…」非正規・貧困・老後不安にさいなまれ、いよいよ無の境地 ★3

150 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [sage] 2023/03/03(金) 18:21:48.19 ID:Fl8p1kPF0
倍働いたら34万じゃん
頑張って

172 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/03/03(金) 18:25:43.63 ID:JaT/ABdQ0
>>150
労働基準法とかにひっかかりそうじゃね

327 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで [sage] 2023/03/03(金) 18:48:30.94 ID:Fl8p1kPF0
>>172
本人が良ければ大丈夫


───引用ここまで
引用元
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1677833986/
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 04:05:13.24ID:qC61DxoW0
正社員のまま定年を迎えることができる人は1割に満たない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1523589590/
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1501636970/
ハローワークや転職サイトを活用すれば難なく再就職先が見つかる──みたいなイメージを定着させたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1536119184/
自殺者の70%がリストラされた40歳以上のおっさん──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1579355485/
中高年が一旦職を失ったら起業するくらいしか選択の余地がない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1525072359/
一念発起して起業しても時給300円相当でコキ使われる──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1534398023/
一念発起して起業しても24時間365日労働が待ち受けている──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1534589087/
会社の平均寿命は23年──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1589687797/
起業の95%が10年以内に倒産している──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1528478297/
国民を起業せざるを得ない状況に追い込みたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1539407872/
実際に起業してみないとどれ位の額の税金が徴収されちゃうのかちょっとやそっとじゃわからないようにしたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1609082645/
経営者を一方的に不利な条件下に追い込んで金銭搾取しやすくしたい公務員。
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1561468299/

いろんな公務員がいます。
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 04:09:56.16ID:zUyEDNEr0
天下り関連の予算だけで国防費の2倍近くあります。日本の公務員の給与は欧米の2~3倍です。大企業やメガバンクは殆ど法人税を払っていません。国債を発行するのではなく、この利権を削って社会保障に充てようという意見が消されているのです。

『無思考国家 -だからニホンは滅び行く国になった-』p82

まりなちゃん@t2PrW6hArJWQR5Sさんがツイート
https://twitter.com/t2prw6harjwqr5s/status/1544672644574105600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/09(木) 04:28:24.09ID:sT7Sh2zO0
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら電通の中。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1619618475/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すならパソナの中。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1622381624/
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら製薬会社の中。
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら民放テレビ局各局の中。
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら大手家電メーカーの中。
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら東京電力の中。
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら東京ガスの中。
プロパンガス契約するアホがいるおかげて俺の年収7400万。
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら私立大学の中。
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら総合スーパー運営会社の中。
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら日本郵政の中。
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら教育関連大手企業の中。
木を隠すなら森の中。公務員を隠すならJASRACの中。
木を隠すなら森の中。公務員を隠すならNHKの中。

本当の公務員の人数は闇の中。
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 14:18:58.93ID:VXZCLLaQ0
自民党は悪
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 23:26:04.28ID:fR3GvXN90
岸田自民党に感謝だね
2023/04/05(水) 02:50:51.38ID:QkkvZ1FQ0
インボイス関連のスレは底辺キチガイの巣窟
2023/04/05(水) 18:52:30.09ID:p3cYazDR0
廃業しました糞公務員、自民党地獄に堕ちろ
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 02:37:04.53ID:v3ZhylTd0
愚民どもが苦しむ様を見ると胸がスカッとする公務員
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1487564262/
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 11:42:15.08ID:KVy8L96r0
騒ぐのが3年遅い
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 03:12:31.41ID:gPTOTAZZ0
底辺はそんなもん
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 22:25:46.82ID:u+zAdKoQ0
【企業】さらば正社員 40歳以上の中高年を個人事業主にした電通
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632194234/

 「人生100年時代」を迎え、中高年以降の「第二の人生」が注目されている。そんな中、広告大手の電通が、40歳以上の一部の正社員を個人事業主に切り替える制度を始めた。対象者は電通を退職するが、10年間一定の固定給を得ながら、自分のやりたいことに挑戦できるという。しかし、そんなにうまくいくのだろうか。いわゆる「リストラ」ではないのか。

続きはソースで
https://mainichi.jp/articles/20210918/k00/00m/020/131000c
2023/04/10(月) 23:21:20.38ID:r3zysoYq0
電通って悪徳なイメージ
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 07:28:49.58ID:26KCFUoR0
電通の悪徳ぶり。まとめ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1619618475/

・20年前、任天堂のゲーム番組制作した時、電通の中抜き5割くらいだろうと思ってたら7割も中抜きされてた
・復興庁、電通に3年で10億円
・元国税庁職員が暴露。電通「中抜き」問題
・お茶汲み職員に1日20万円…3.6兆円オーバーした東京五輪
2023/04/15(土) 18:34:51.88ID:gKKamZwW0
何も知らない個人事業者が登録して
、申告の頃に阿鼻叫喚する未来が見える
で、簡易課税だの二割特例だのやって大損する

登録しない方がいい
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 19:08:00.73ID:hlxK+E9+0
何も知らない経営者ねえ…
2023/04/15(土) 19:08:31.72ID:L4AHQK5M0
>>36
そういう人にも情報を届くようにしないとな
俺も最近5chの情報で登録を思いとどまった
2023/04/15(土) 20:25:04.95ID:LsvbxRXc0
売上1000万未満の個人事業者が消費税申告なんてわかるわけない
政府はわかっててやってるから、本当に悪質

増税して税収上がっても、海外にばら撒くだけで日本人のためには使われない
そもそも税収は過去最高なのに増税言い出す馬鹿政府
2023/04/15(土) 21:01:51.92ID:eud3WRVE0
つーか税金を財源の穴埋めに使ってる政府の馬鹿さ加減
政府が金を作り出せる現代の税金は世に出回ってる金を基準にした景気の調整に使うものであって
財源不足の穴埋めに使うもんじゃねーっつーの
江戸時代の年貢じゃねーんだよ
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 01:09:10.29ID:yLRzzcrx0
はいぎょーはいぎょー
2023/04/28(金) 01:38:15.91ID:x9orriIW0
個人事業主さんは廃業して生活保護を受給して健康で文化的な最低限の生活を送って下さいねっていう政府の有り難い福祉政策かもしれん。
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 01:45:07.67ID:Y3zJ51m80
生産性の低い零細を駆逐するのが狙い
2023/04/28(金) 02:49:32.32ID:O1/jIS/w0
文化という文化が消えそう
クラファンでパトロン見つけるか
2023/04/28(金) 05:31:32.58ID:Jej9pZsG0
数%消費税納めたくらいで廃業とか駆逐される業者なんて元々ダメだろ
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 06:45:36.19ID:kZ5SXwDv0
生産性が低いというより収入が低くても、
人形劇関係とか、工芸品とか、日本特有の文化に関わる
事業関係ってあったほうがいいんだけどね。
2023/04/28(金) 07:05:34.36ID:Jej9pZsG0
>>46
そういうのこそ高収入でなくては技術の継承が出来ない
2023/04/28(金) 07:08:08.00ID:L455aG9q0
外国にばら撒き
異次元の少子化対策

岸田は、財源が増税とか家計簿と経済の区別もついてない
2023/04/28(金) 07:16:03.31ID:Jej9pZsG0
日本の人口減少はもう移民に頼るしかないからね 結婚しない子供産まない仕方ない
2023/04/28(金) 07:34:50.39ID:L455aG9q0
それは、もう日本じゃないよね?
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 07:39:27.81ID:kZ5SXwDv0
そのとおり。国民番号制で管理しつつ人口壊滅させていっちょあがり。
経済的に困窮させ、結婚させない。子供もたせない。
グローバルに人口減らそう、地球資源を管理していこう。この発想。
2023/04/28(金) 07:41:46.28ID:L455aG9q0
インドやら中国やら、人口増えてますけど
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 07:52:48.52ID:kZ5SXwDv0
中国はもう曲がり角、インドはこれから。
韓国はもう終了。
2023/04/28(金) 07:59:33.73ID:L455aG9q0
日本だけ減らしても意味ないよね?
馬鹿なの?
2023/04/28(金) 08:09:42.80ID:FokMDszs0
>>45
だから免税業者は事業者としての消費税は納めなくて良いんだってば
お前インボイスが免税システムにメス入れる政策じゃないって分かってる?
免税業者の利益じゃなく「免税業者の取引先」の利益が免税業者関わらせることで減る所が問題なの
んで契約切りや値切りとして皺寄せが免税業者に行く事になるから
それを見越して免税業者は反対してんだわ
損したくないなら本来は「免税業者の取引先」が反対せにゃいかんのやぞ
インボイスに文句ないなら黙って仕入れ税控除なしで払うんだな
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 08:10:58.41ID:kZ5SXwDv0
ゼロってことはないと思う。多分君とは生きてる世界が違うんだろうね。
じゃっがんばって
2023/04/28(金) 09:19:42.47ID:q2UDxN+H0
>>55
本当それ

仕入税額控除ってなに?ってレベルの奴等が多いから、
こんなおかしい制度でも通ってしまう
愚民教育の成果
フランスなら暴動
2023/04/28(金) 10:25:25.71ID:isgHPZ600
もともとしわ寄せが免税事業者に行くことが狙いなんやで
そうやって駆逐するんや
2023/04/28(金) 11:00:07.56ID:+0SEYneg0
しわ寄せは免税事業者と取引した課税事業者だろ

まるで取引したことが違法であるかのような税制
2023/04/28(金) 15:48:32.13ID:Jej9pZsG0
課税業者が免税と取引しなきゃいい
2023/04/28(金) 15:53:37.53ID:FBpoHREO0
そうそう課税事業者が免税事業者との取引やめて
同じサービスを提供する課税事業者と取引するだけのこと
2023/04/28(金) 16:02:58.70ID:Jej9pZsG0
俺は仕事干されると困るから登録しただけ
困らない奴は登録しなきゃいいのに、味噌もクソも一緒に登録するなとか余計なお世話サマー
2023/04/28(金) 16:08:34.99ID:Jej9pZsG0
それと登録しないまま取引継続してもらったとしてもクライアント様に負担と迷惑を掛けるのは俺は本望ではないね
ドライになれる奴は登録しなければいい
2023/04/28(金) 18:35:24.81ID:FokMDszs0
>>63 ID:Jei9pZsG0 ほか
火消しのニセ免税事業者さんちーっすw 尻尾見えてますよ
こんな過疎スレに短時間に何件も書き込みすんの
自演です言うてるようなもんだから
まとめてNGしてやるから一人でわめいとき
2023/04/28(金) 19:02:26.23ID:8zaOMYIc0
都合の悪い書き込みはなんでも自演認定する
益税マン
2023/04/28(金) 19:29:55.87ID:Jej9pZsG0
なんでファビョってるか謎やな
2023/04/28(金) 19:34:27.99ID:Jej9pZsG0
でもまぁインボイス始まるのは確定だからどう立ち回るかだな 馬鹿は駆逐されるだけ
2023/04/28(金) 19:50:56.98ID:yAopuBk50
たし🦀
2023/04/28(金) 20:28:37.95ID:Sx8xNTbW0
ちなみに海外のインボイス制度は
仕入税額控除出来なくするなんてことはない
本来の目的、税率と税額の明確化になってる
こんなことやってるのは日本だけ
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/29(土) 00:34:09.66ID:YEoxV5gS0
はいぎょーはいぎょー
2023/04/29(土) 03:03:52.90ID:mI+mLYnB0
もう海外のニュースなり配信なりで現状訴えて
日本に圧力かけてもらって助け船出してもらうしかないんじゃねえか
国民同士でのやり取りなら内政干渉にはならんやろ
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 11:38:16.25ID:6yBOWfYb0
まだ止められる!インボイス れいわ新選組、安藤裕氏が街宣「アニメなど日本の文化を守る為にも絶対にやらせてはいけない」 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684166384/

 れいわ新選組の山本太郎代表は4月28日、大阪市京橋駅前で「STOP!インボイス!街宣」を、税理士で元自民党衆議院議員の安藤裕氏とともにおこなった。街宣では、10月1日にインボイス制度導入が迫るなか、個人事業主やフリーランスなどこれまで免税事業者として働いてきた弱い立場の人々を締め付けるインボイスを廃止するよう訴えた。インボイスは、免税事業者と取引してきた課税事業者や消費者にも影響が及ぶ実質の増税であり、「税の押し付け合い」が広がり、人々を分断していく政策に警鐘を鳴らした。街宣では、インボイス制度によって打撃を被る当事者たちにマイクを預け、切実な問題を現場で共有するとともに、そこから議論を深め問題点を明らかにしていった。街宣のなかから、消費税やインボイスについて語られた部分を中心に紹介する。
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 11:38:39.93ID:6yBOWfYb0
(省略)

 山本 インボイスとは、小規模事業者やフリーランスの多くの人たちに対する単なる増税というだけではなく、回り回ってその利用者たちが払うことにもなる。あまりにもひどい話だ。これまで買っていた商品や利用してきたサービスの単価がこの先どんどん上がっていく可能性が大きい。今物価高で輸入品の高騰が問題になっているが、インボイスによってさらに物価が上がっていく道のりにある。
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 11:40:48.42ID:jfSEF8WL0
安藤 インボイスのおかげで電気代が上がるという問題をみなさん知っているだろうか。家の屋根に太陽光パネルを設置して電気を販売している人がいる。そういう人は今、電力会社に電気を売ったときに消費税は納めていない。しかしインボイスが導入されると、その家庭も消費税を払わなければならなくなるかもしれない。インボイスの導入を前に、電力会社はそれぞれの家庭に「インボイスに登録してください」という葉書を送っているようだ。しかし、さすがに登録する人はほとんどいない。だから電力会社が自分で消費税分を負担しなければならない。そうすると電力会社は赤字になる。だから電力会社は経産省に頼んで電気料金を値上げさせてくれと申請している。インボイスは自分に関係ないと思っている人が多いかもしれないが、このように物価が上がることでみんながダメージを受けることになる。
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 11:46:34.51ID:/nY3RNB80
(省略)

 安藤 「免税事業者は今まで“不当”に消費税分をポケットに入れていたやつらだ」と有識者のように知ったかぶりをする人がテレビなどでもいっている。だが、まったくそういう話ではない。小規模事業者にはハンデを与えなければならない。また冒頭に説明したように、消費税というのは預かっているものを納めるという税金ではなく、事業者の利益や非課税仕入れに対して課税されている税金なので、小規模事業者にそれを負担させてしまうと企業は育たない。企業を育成するために「免税制度」というものがある。小規模事業者はそのようにして守られてきており、そこに対して直接増税をするのはとんでもないことだと堂々と主張してほしい。
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 11:47:00.88ID:/nY3RNB80
(省略)

 山本 インボイスとは、小規模事業者やフリーランスの多くの人たちに対する単なる増税というだけではなく、回り回ってその利用者たちが払うことにもなる。あまりにもひどい話だ。これまで買っていた商品や利用してきたサービスの単価がこの先どんどん上がっていく可能性が大きい。今物価高で輸入品の高騰が問題になっているが、インボイスによってさらに物価が上がっていく道のりにある。
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 11:47:51.49ID:/nY3RNB80
安藤 インボイスのおかげで電気代が上がるという問題をみなさん知っているだろうか。家の屋根に太陽光パネルを設置して電気を販売している人がいる。そういう人は今、電力会社に電気を売ったときに消費税は納めていない。しかしインボイスが導入されると、その家庭も消費税を払わなければならなくなるかもしれない。インボイスの導入を前に、電力会社はそれぞれの家庭に「インボイスに登録してください」という葉書を送っているようだ。しかし、さすがに登録する人はほとんどいない。だから電力会社が自分で消費税分を負担しなければならない。そうすると電力会社は赤字になる。だから電力会社は経産省に頼んで電気料金を値上げさせてくれと申請している。インボイスは自分に関係ないと思っている人が多いかもしれないが、このように物価が上がることでみんながダメージを受けることになる。
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 11:49:13.22ID:/nY3RNB80
(省略)

 山本 政治は誰の手にあるかといったら皆さんの手にしかない。実は4割の人たちが票を捨てている状況のなかで、ここをとり戻していく。たった2割の有権者の支持を得ている自民党が30年以上この国を壊してきて、先進国で唯一の没落国家になってしまった。

 インボイスは小規模業者の300万、400万という人々に大きく打撃が与えられる。もう続けられないかもしれない。アニメーターや音楽家、映画制作者とかいろいろなこの国の文化を生み出す人たちにまで大きな影響を及ぼしてしまう。何とか止めなければならない。日本の文化を守るためにも、小規模事業者たちの権利、生きる権利を守るためにもインボイスは絶対にやらせてはいけない。(以下ソース)

2023年5月13日
https://www.chosyu-journal.jp/shakai/26614
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/19(金) 22:11:47.19ID:8G2Ba9OO0
インボイスナンバーまだこない
80憂国の記者
垢版 |
2023/05/20(土) 07:42:27.18ID:WK0z99oR0
円安は増税と同じ。そりゃあ苦しいわけだ
2023/05/20(土) 18:23:45.05ID:TKFK9CGu0
もうすぐ円高になる
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 20:00:19.12ID:ayG0QXN+0
 
 闇サイト https://www.yunomine-iseya.com/pc/free8.html
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 15:33:59.77ID:348j1zAg0
>>79
一ヶ月くらい経ったけど来たかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 21:53:56.16ID:AVYmdX4V0
【増税】「財務省による行為は自殺行為」 アニメ関係者らインボイス制度の中止訴え…Zガンダム声優「廃業も視野に入っています」 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687437557/

 『ガンダム』シリーズなどのアニメプロデューサーの植田益朗氏、『機動戦士Zガンダム』エマ・シーン役で知られる声優の岡本麻弥、『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』キャラクターデザインや『呪術廻戦』総作画監督を務めたアニメーターの西位輝実氏が22日、日本外国特派員協会で、クールジャパンを壊すとしてインボイス制度の中止を求める記者会見を開いた。

【写真】涙を流しながら…強く訴えた岡本麻弥

 アニメ業界の未来を考える会で植田氏は代表世話人を、西位氏は世話人を、VOICTIONで岡本は共同代表を務める。インボイス制度は、今年10月から始まる新たな税の制度。導入によって、声優の約30%が廃業を検討する、というデータもある。

 インボイス制度は若手への影響が大きいことを説明した植田氏は「若手のいない業界は衰退します。アシスタントがいなければ漫画もできず、アニメーターが減ればアニメ作品も激減します。誰もが知る超大作、人気コンテンツは、今はまだ名もない多くのクリエーターがいなければ生まれません。財務省による行為は、日本が世界に誇る文化であり、クールジャパンという輸出コンテンツの目玉であるアニメ、漫画をシュリンクさせる自殺行為であります」と断言した。
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 21:54:59.55ID:AVYmdX4V0
 岡本は米国での留学中に日本のアニメで話が盛り上がったことを明かし「アメリカにいる間、何度も日本のアニメや漫画のことを本当に誇らしく感じました」とする。「それが今、日本で始まるインボイス制度で破壊されようとしています。このままでは愛すべき日本のポップカルチャーが失われていってしまいます」と涙ながらに訴えた。

 また、岡本は「声優は事務所に所属していても、ほとんど個人事業主。今、課税事業者になるか、免税事業者になるかの選択を迫られている。96%が免税事業者という実情があります。課税事業者になると消費税の課税義務があると知らずに促されるまま登録している人がいっぱいいます。いろんな業界で起きていることですけど」と実情を語る。

 免税事業者のままでは、仕事が静かに減る可能性も出てくる。一方、課税事業者になれば煩雑な消費税の処理が必要になってくる。「(課税事業者になっても)税理士を雇える人ばかりではありません。もし雇えなければ個人で時間を割いてやらないといけない。私たちは自分を磨くために時間を使いたいんです。あと、若い子たちはバイトしながら、いつかトップを取るために山を登っているんです。なまけているワケじゃない。その山を登っている人たちを、ごっそりなくそうとしている。(免税事業者、課税事業者の)どちらも正解じゃないボタンを押せ、と言われている。免税事業者のままでもいられるでしょう。ただ、同じような年齢で同じようなスキルだと、楽な課税事業者に仕事を振る。私のようにフリーだと、表立って『インボイス制度未登録だから』とは言わない。何か起きるかと言われれば、そっと消えていく。これが1番、恐ろしいこと。そういう人がたくさんいます。もし公正取引委員会に言ったって助けてくれない」と説明。最後は、自身についても「廃業も視野に入っています。こんなの何もいいことないんです」と目を赤くしながら声を上げていた。
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 21:56:14.91ID:AVYmdX4V0
 一方、アニメーションの制作会社の現状も明かされた。正確な数字は取れていないが、大小のスタジオからヒアリングした結果として植田氏は「アニメーターの人手不足が業界の常態。アニメーターの方と良好な関係を築くため、という観点でインボイス制度が始まったとしても『今までの条件で続けたいと思っている』と表明されている会社がいます。逆に小さいスタジオからすると、課税事業者になってもらった方が会社の負担は少ない。ですが、『それなら、ほかの会社で仕事します』と仕事を受けてもらえないのが見えている。今まで通りに対応する。これは暫定的な形。激変緩和措置が明け、消費税がさらに上がっていくと、同じような状態が続けるのは難しいというのが多くの方の判断。スタジオにとっても大事な問題。結論的には、制度自体を取りやめていただくのが免税事業者にとっても、スタジオにとってもメリットがあること」と語った。(以下ソース)

6/22(木) 16:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c96a9942d3c3284a5b8c0a5ff4f624e5cde1f747
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/22(木) 22:24:22.28ID:5RUtvsN60
天下り関連の予算だけで国防費の2倍近くあります。日本の公務員の給与は欧米の2~3倍です。大企業やメガバンクは殆ど法人税を払っていません。国債を発行するのではなく、この利権を削って社会保障に充てようという意見が消されているのです。

『無思考国家 -だからニホンは滅び行く国になった-』p82

まりなちゃん@t2PrW6hArJWQR5Sさんがツイート
https://twitter.com/t2prw6harjwqr5s/status/1544672644574105600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/22(木) 23:50:13.25ID:7dLBQImL0
>>83
来たよ
2023/06/22(木) 23:50:31.52ID:7dLBQImL0
取引先に連絡しておいた
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/24(土) 15:15:45.79ID:OPcZx5s50
>>88
いつ頃申請してどれくらいで来ました?
2023/06/24(土) 16:36:42.75ID:w3WzUSIs0
>>90
3月10日ぐらいに郵送して
二週間ほど前にきた
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/25(日) 12:07:13.10ID:68r5DqXL0
>>91
ありがとうございます
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/28(水) 23:42:38.40ID:D+HN++y10
>>59
課税事業者としては、仕入税額控除相当額を免税事業者の販売額に転嫁させるか、自己の商品等の価格に転嫁するかとなるな
前書の場合には免税事業者に、後者の場合には消費者に皺寄せがくることになる

免税事業者の益税化による税収の減少に対応するものなのだろうが、それならば事業者免税点制度の方を触るのがシンプルだった
一方で、免税事業者の益税化という認識も実は実態とは異なっており、免税事業者には消費税相当額を価格に転嫁できない事業者も少なくないため、事業者免税点制度をさわりたくなかったという意図もありそうだな

会社法制の思想とは異なるため、弱者は市場からの退場を促すかのような如くは適切でなく、価格に転嫁できていなかった免税事業者は苦しいだろう
2023/06/28(水) 23:53:14.55ID:Qb/bxcNQ0
免税事業者を駆逐するためのインボイスやで
2023/06/29(木) 00:01:16.34ID:dh7nt3Yo0
なんか、何もわかってないのか、工作員なのか知らんが
平等に消費税を納めるべき!とか言ってる奴が涌いてる

本当に平等なら、免税事業者という制度をやめるのが平等ってものだよね

そうすれば、ややこしい手続きも不要、
経過措置も不要

なんで財務省様は、平等にしないの?
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 00:05:42.46ID:v3RTBerQ0
>>94
インボイスの目的は、益税への対応(消費税の徴収)と、複数税率下における取引の消費税率と額の把握にある
「駆逐する」にどのような意味を込めているかによるが、たとえば廃業を促すことまでの意思があるとは断定できないだろう

前者の問題は、事業者免税点制度を改正し免税事業者に価格に転嫁させるよう促して益税化を緩和し、後者の問題は、すべての事業者にインボイスを適用したうえで仕入税額控除は変えずに消費税率と額を把握すればよかったのだ
2023/06/29(木) 00:09:19.45ID:QI+ImpjY0
文字通り抹殺するんや
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 00:14:14.77ID:v3RTBerQ0
>>95
消費税の導入時に世論の反対に対応した結果のひとつが事業者免税点制度
益税との関係ではこれを止めるのがシンプルだが、現在は、免税事業者が消費税を価格に転嫁しないことで経営を保っている実態があるという別の問題もある

論理的にはシンプルであるが、上の二つの理由でできなかったのだろう
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/29(木) 00:27:30.06ID:kQPgoGng0
要するに、事業者免税点制度は触りたくないという思惑と確実な消費税の徴収をしたい思惑がある中で、軽減税率の導入によりインボイスの議論となった結果、事業者免税点制度はそのまま残しつつインボイスと仕入税額控除を結びつけ消費税の徴収を可能にした
歪な形になっているので、課税事業者になる免税事業者がいる点では事業者免税点制度の実体を維持する側面が引っ込み、他方、免税事業者の取引相手方の課税事業者が免税事業者に価格を転嫁させる点では消費税の徴収の側面が引っ込む形になった

財務省としては、免税事業者はそのままでもよく、取引相手方が仕入税額控除相当額を自己の販売価格に転嫁させる方向になればある種の理想だったのではないか
2023/06/29(木) 00:37:12.86ID:fdsYm19k0
免税事業者は暇そうでいいなあ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況