X



トップページLinux
1002コメント340KB
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 235
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2019/02/08(金) 08:40:59.71ID:UJyGuae0
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索
https://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2Fhttps://www.google.com/search?hl=ja&;as_q=検索語句&as_sitesearch=5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 234
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1542376726/
0002login:Penguin2019/02/08(金) 10:48:41.52ID:cMNobswU
200GBほどあるディレクトリを圧縮したいのですが
どのようにするのが適切でしょうか
そのままひとまとめにするより面倒でも小分けにしたほうが良いですか?
メインメモリは4GBで
HDDにも空きは200強のGBしかありません
0004login:Penguin2019/02/08(金) 11:20:01.03ID:Qob0gavz
>>1


>>2
圧縮した後どうしたいかによるんでは
元のファイルを削除してスペース節約?

>>3
make more

> $ configure
> ...
> Type 'make' or 'make <utilname>' to compile.

インストールは適当に手動コピーすればいいんじゃないでしょうか

ところでmoreの最新版を使いたい理由って何でしょう
最近のmoreで何が変わったのかちょっと興味があります
0005login:Penguin2019/02/08(金) 12:09:24.73ID:1wI6Eo3u
>>4
> > Type 'make' or 'make <utilname>' to compile.
make more とか make text-utils とかやってみたけど通らんな
<utilname> って何を指定すればいいんだろ
0006login:Penguin2019/02/08(金) 12:10:34.09ID:Zpi0bNKx
>>4
>make more
>> Type 'make' or 'make <utilname>' to compile.

moreはコンパイル出来ました。

>ところでmoreの最新版を使いたい理由って何でしょう

less にない機能が使いたい。lessと入力ファイルの組合せが悪いかもしれず。
0007login:Penguin2019/02/08(金) 12:12:51.78ID:Zpi0bNKx
>>5
moreはコンパイル出来ましたが、
sys-utils/ipcrm.cで通らないです。make ckeckがさいごまで行かないのが痛い
0008login:Penguin2019/02/08(金) 12:16:37.02ID:1wI6Eo3u
>>5
すまん、./configure に --enable-more つけたらいけた
0009login:Penguin2019/02/08(金) 12:17:43.83ID:1wI6Eo3u
>>7
「通らない」って、具体的にどんなエラーになるの?
0010login:Penguin2019/02/08(金) 12:20:55.78ID:1wI6Eo3u
more のコンパイル通ってるなら
実行ファイルを手動コピーでいいんじゃないか
うちではそれで動いたよ
0011login:Penguin2019/02/08(金) 12:22:04.62ID:Zpi0bNKx
sys-utils/ipcrm.c:246:17: error: variable has incomplete type 'struct seminfo'
struct seminfo seminfo;
など。
0012login:Penguin2019/02/08(金) 12:28:09.37ID:Zpi0bNKx
$ configure
$ make
$ make check で>>6

$ configure
$ make more でmoreコピーでインスト出来ました。

more使ってしたいことを手探ります。皆さんコメ有難うございます。
0014login:Penguin2019/02/08(金) 12:48:02.76ID:/5A8502L
「何もしない」というコマンドはありませんか?

$ cat hoge.sh
#!/bin/sh -e
if [ "$1" = "hoge" ]
then
echo "hoge"
else
#echo "ここがエラーになるので「何もしない」を入れたいのです"
fi

一応候補として 'true' や ':' を試してみましたが
これでいいのかわかりません
0015login:Penguin2019/02/08(金) 13:10:51.83ID:Zpi0bNKx
>>13
./configure --disable-use-tty-group --disable-makeinstall-chown --enable-all-programs --disable-ipcrm --disable-ipcs --disable-rename
これでmakeOK。
0016login:Penguin2019/02/08(金) 13:15:26.52ID:1wI6Eo3u
>>14
それでいいよ
0017login:Penguin2019/02/08(金) 13:20:43.73ID:1wI6Eo3u
>>15
だったら
--disable-all-programs --enable-more
でよさそう
0019182019/02/08(金) 15:00:50.57ID:zgvmsLcS
ていうかもっと言うとそういう状況なら
test "$1" = "hoge" && echo "hoge"
ってやったほうがifとか使わずに簡潔かつ明瞭に書ける
0020login:Penguin2019/02/08(金) 15:03:10.34ID:1wI6Eo3u
>>18
else 外せない状況だから聞いてるんじゃないの?
0021login:Penguin2019/02/08(金) 15:58:23.62ID:VKHkVY0P
Centos6で自作メールサーバを作ってThunderbirdでの接続の保護なしで通常のパスワードでの送信はできたのですがSSLの設定をしてから送信時に送信エラーが出ますポートは空いているのですが助けてください
0022login:Penguin2019/02/08(金) 16:04:44.51ID:e8oKhC0H
エラー書かないと助けられないが
証明書入ってないとかじゃなくて?
0023login:Penguin2019/02/08(金) 16:07:09.56ID:VKHkVY0P
>>22
REBOOTしたら治りましたお騒がせしました
0024login:Penguin2019/02/08(金) 16:10:15.62ID:1wI6Eo3u
いま構築してるのなら
いいかげん7にした方がいいんじゃないの
0025login:Penguin2019/02/08(金) 16:14:35.22ID:zgvmsLcS
>>20
elseの場合になにもしないのに,
else節を省略できない状況なんてある?
0026login:Penguin2019/02/08(金) 16:23:54.63ID:VKHkVY0P
>>24
教材でやっているのでお許しを
0027login:Penguin2019/02/08(金) 16:48:09.92ID:Qob0gavz
>>25
「できない」じゃなくて「したくない」状況ならあるね

a) スクリプトのデバッグ中にelseまで消すのが面倒
→エディタのコメントアウト機能を": #"にすると少し幸せになれるかも

b) マクロでelseの中身を生成するときに中身が空の場合と分けたくない
→この例は実際にconfigureスクリプトの中で見られる
0028login:Penguin2019/02/08(金) 17:02:00.79ID:zgvmsLcS
>>27
あー。a)に関してはそれくらい我慢しろよとは思うが
b)に関しては納得だわ。俺はそういうマクロを書いたことがないが
しかしelseのあるなしでマクロを書き分けるのは煩雑だしバグが紛れ込みやすくなるな。

そういう場合は:やtrueを使うしかないか。
0029login:Penguin2019/02/08(金) 20:33:37.51ID:B/ZAiee4
価値観の押しつけって本当に見苦しいな。
0032login:Penguin2019/02/08(金) 23:39:08.37ID:1wI6Eo3u
>>30
trueはなぜダメなの?
0033login:Penguin2019/02/09(土) 00:01:33.75ID:9c2KHM5t
sudo apt-get install libapt-inst1.5

したら

警告: 以下の不可欠パッケージが削除されます。
何をしようとしているか本当にわかっていない場合は、実行してはいけません!
apt libapt-pkg5.0 (apt のため)

てでたけど実行したら

apt 出来なくなったんだがこれどうすればいいの?はぁ。。。
0034login:Penguin2019/02/09(土) 00:10:26.88ID:9c2KHM5t
まいったなぁ。。。どうすんのこれまじ
0035login:Penguin2019/02/09(土) 00:18:14.10ID:3HHNbMIn
その手の警告メッセージが「押すなよ!絶対押すなよ!」のような振りではない事を理解した上でクリーンインストール
0036login:Penguin2019/02/09(土) 01:03:09.80ID:96QIx7V2
ヘーキヘーキ
必要なものは全部自分でソースからビルドすればaptなんていらねぇんだよォン
0037login:Penguin2019/02/09(土) 01:07:33.47ID:VUApYnrH
>>33
which -a apt
which -a apt-get
で本当にないか探して、ログインし直しても駄目ならDebianのパッケージを探してきて入れればいいんじゃないの
0038login:Penguin2019/02/09(土) 01:26:12.72ID:9c2KHM5t
sudo dpkg -r libapt-inst1.5
sudo dpkg -i libapt-pkg5.0_1.4.9_armhf.deb
sudo dpkg -i apt_1.4.9_armhf.deb

これでいちおう復活いけました。サンクス!
完全復活ですかコレで?
他にすることないですか?
0039login:Penguin2019/02/09(土) 10:15:23.15ID:72Z/udp1
su
su -
普段使いするなら
どちらが安全ですか?
0040login:Penguin2019/02/09(土) 10:18:16.46ID:Exfx+3fP
どっちも普段使いするもんじゃない
0041login:Penguin2019/02/09(土) 14:18:21.43ID:3tn8CdFb
>>39
それを普段使いするくらいなら root ログインでいいのでは。
0042login:Penguin2019/02/09(土) 15:18:50.68ID:SD84COdA
find . \( -iname "*.jpg" -o -iname "*.txt" \)
findの複数パターンってこんなんだけど修正って無理?
jpg|txtや{jpg,txt}を許可するとかせめてエスケープ外すとか
0043login:Penguin2019/02/09(土) 16:28:44.95ID:3tn8CdFb
>>42
GNU のですとこう書けるみたいです
find . -iregex ".*\.\(jpg\|txt\)"
0044login:Penguin2019/02/09(土) 17:16:03.82ID:9c2KHM5t
ubuntu って debian の一つじゃないの?
色々読んでると別に扱われてること多い気がするけど
0045login:Penguin2019/02/09(土) 17:17:16.96ID:QI3YinnX
正規表現で教えてください。
find . -name "*.txt" -print0 | perl -pe 's/\.txt\0/\0/g' | xargs -0 -I% mv %.txt %.html

perlの箇所で、\0/\0の意味を教えてください。
また、調べ方も分かりません。perlの正規表現でしょうか?
0046login:Penguin2019/02/09(土) 17:36:08.10ID:huFYucm+
>>45
find(1)の-print0の部分を読むのです。
0047login:Penguin2019/02/09(土) 18:21:51.97ID:ntwIfiQ4
>>40
パッケージリホジトリのアップデートする程度でもroot必要なのに
普段使いしないのか?
0048login:Penguin2019/02/09(土) 18:28:58.28ID:W9/M7QC/
そんなコマンドを使う理由はないね
0049login:Penguin2019/02/09(土) 18:30:30.96ID:ntwIfiQ4
>>45
ひとかたまりじゃなくて
ただ \0 と / が並んでるだけ
\0はヌル文字(¥0なら見覚えあるのでは?)
/ は範囲内全体置き換えの 's/置換対象/置換後/g' という表現の一部
0050login:Penguin2019/02/09(土) 18:32:41.50ID:ntwIfiQ4
>>48
アップデートやアップグレードは自動化できるけど
あくまで例であって
root必要な場面なんていくらでもあるだろ
ユーザー追加編集したりアプリのインアンスコとか
0051login:Penguin2019/02/09(土) 18:34:13.14ID:W9/M7QC/
>>50
日本語勉強してこい
0052login:Penguin2019/02/09(土) 19:35:38.21ID:QI3YinnX
>>46
man findや日本語訳も読んだけど今一よくわからないです。

ttps://linuxjm.osdn.jp/html/GNU_findutils/man1/find.1.html
>-print0
真を返す。パス付きのファイル名を標準出力に表示し、
各ファイル名の後ろに (-print が改行文字を付けるのとは違って)
ヌル文字を追加する。 このアクションを使えば、find の出力を処理する
プログラムが、改行文字などのホワイトスペースを含むファイル名を
正しく解釈できるようになる。 このアクションは、xargs の -0 オプションに呼応している。

>>49
>\0はヌル文字(¥0なら見覚えあるのでは?)

ヌル文字が何故必要かわかりません。
一番良いのはマニュアルから必要性を読めることですが、man xargsからも見つけていません。
0053login:Penguin2019/02/09(土) 19:43:04.05ID:KdHPgjTq
>>52
塗る文字区切りだからだよ
区切り文字がないと区別つかんやろ
0054login:Penguin2019/02/09(土) 20:13:28.93ID:RCWDKg4M
>>52
\0は文字列の最後(終わり)を示す番兵
番兵 文字列とかでぐるぐるすると役割が分かる。
日本語の文の最後を示す"。"な物
人は"。"なくても内容等から文の最後が分かるが、文の内容を理解しない機械は"。"
で一文が終わったと判断する
0055login:Penguin2019/02/09(土) 20:30:59.76ID:QI3YinnX
>>53
>>54
おぼろげに必要性がわかった気がしてきた。
0056login:Penguin2019/02/09(土) 20:31:31.03ID:I0LBvsCX
>>52
man xargsで「-0」で検索すれば書いてあるよ
0058login:Penguin2019/02/09(土) 20:32:58.85ID:I0LBvsCX
>>44
Debianをベースに作った、Debianとは別のもの
0059login:Penguin2019/02/09(土) 20:53:39.04ID:wMC0ciSd
>>52
man find の「用例」の最初の二つが参考になるかも。
0060login:Penguin2019/02/09(土) 21:23:23.43ID:9c2KHM5t
>>39
su と su - に安全性の違いってある?
状況に応じて使い分ければいいだけでは?
0061login:Penguin2019/02/09(土) 21:38:43.50ID:4JnbNIIv
>>51
なぜ伝わらない
普段使ってる中でroot権限が必要な場面なんていくらでもあるだろう
0062login:Penguin2019/02/09(土) 21:44:03.63ID:4JnbNIIv
>>52
前スレで見た気がする
$ touch "hoge
"
とかやらかして云々
ファイル名に改行が含まれてるのが混じってたら
改行区切りでは使えないからな
0063login:Penguin2019/02/09(土) 21:51:00.13ID:1ZNP1l6g
普通はsuじゃなくてsudoを使う
0064login:Penguin2019/02/09(土) 22:04:52.28ID:DHOlr/7q
>>61
root権限が必要 ≠ suコマンドを使う
0065login:Penguin2019/02/10(日) 00:50:17.53ID:h4KdCwYI
一般的に、普段使いで root権限が必要な場面なんて無いと思います。
なお、Maintainer・Latester・apt-getter はこの限りではありません。
(個人の感想です)
0066login:Penguin2019/02/10(日) 03:07:10.23ID:YlmQVKVK
>>55
この界隈は空白付きパスの扱いが苦手ってこと
$ touch foo bar.txtだと分割されてfooとbar.txtができるから
この場合は"foo bar.txt"やfoo\ bar.txtで分割は回避できる
findやxargsの場合は-print0や-0で対策してると
後root化するならsudo suでいいってばっちゃが
0067login:Penguin2019/02/10(日) 08:57:45.66ID:skiApwlh
sudo効かないし
0068login:Penguin2019/02/10(日) 09:30:03.88ID:FmoWq8wV
sudo suも使わんだろ・・・
0069login:Penguin2019/02/10(日) 10:18:34.45ID:XVESlVln
sudo -s でいいんじゃね
0070login:Penguin2019/02/10(日) 14:17:37.26ID:APn8/fkg
zsh使いだしてからfindもxargsも使わなくなった
zshない環境でやらんといけなくなったときに素人丸出し状態になって焦るw
0071login:Penguin2019/02/10(日) 14:40:17.72ID:FKa3YLVf
findやxargsの代わりにzshだとどうやるの?
0072login:Penguin2019/02/10(日) 18:47:36.69ID:8lA9bVOj
ききたい
zshの想い
0073login:Penguin2019/02/10(日) 22:12:58.12ID:LQ7aj2TD
USBパーティション起動のKaliがアホほど重い…
0074login:Penguin2019/02/10(日) 23:04:35.73ID:pOlqwp0A
>>52
たぶん、ヌル文字は、区切り文字として使うのだろう

「a b」みたいな半角空白を含む文字列を、1つとして扱いたい場合に、
半角空白が区切り文字だと、2つに扱われてしまう

そういう場合に「a b」の直後に、ヌル文字を付け足して、
ヌル文字を区切りに設定すると「a b」が1つに扱われる
0075login:Penguin2019/02/10(日) 23:47:07.19ID:LQ7aj2TD
EtcherからDDWinに変えたらなおった
0076login:Penguin2019/02/10(日) 23:53:44.36ID:XVESlVln
ここ質問スレだよ
0078login:Penguin2019/02/11(月) 03:56:15.23ID:3PdmpTGz
shredコマンドってファイルしか削除できないの?
フォルダごと削除出来るオプションが見当たらんのですが
0079login:Penguin2019/02/11(月) 05:47:23.12ID:Z6AJED71
>>78
ファイルが実際にHDDなどに物理状態として存在している
(ことが多い; /proc以下のファイルとかはまた別の話)のに対して
ディレクトリはHALやカーネル低レイヤではなく
もっと高位の抽象化であるファイルシステムの上で用意されている
仮想的なものだから,shredコマンドをかける意味がないでしょ。
0080login:Penguin2019/02/11(月) 09:46:00.50ID:QQSDFQTo
>>79
ファイル名もシュレッドして欲しいと言うのはあるかも
まあコマンドレベルじゃ無理でファイルシステムに組み込むしかないと思うが
0081login:Penguin2019/02/11(月) 13:07:09.54ID:g7pei35v
>>80
それをできると勘違いしないようにrecursiveオプションが用意されてないというわけかな
0082login:Penguin2019/02/11(月) 13:23:26.60ID:dz6zE9Is
>>81
それはどっちかって言うと危険だからじゃね?
どうしてもやりたきゃfind+xargs+shredでできるし
まあ作成者に聞かないとホントのところはわからんが
0083login:Penguin2019/02/11(月) 15:40:42.30ID:Z6AJED71
まあ作者に訊かないと真相は分からないのはもちろんそうとして。

俺はshredコマンドにディレクトリに対する操作が用意されていない理由は>>79
ディレクトリに対して操作したいなら>>82の方法を採るのが一番良いと思った。
素人に毛が生えた程度の人間の意見だけどw
0084login:Penguin2019/02/11(月) 15:45:35.56ID:3knU8oEu
ディレクトリに対するshredの意味が>>80>>82で違うことは理解してる?
0085login:Penguin2019/02/11(月) 23:52:16.95ID:Zl19nqDD
age
0087login:Penguin2019/02/12(火) 05:28:11.73ID:UroO7LZL
>>86
rm -rf / なんかも含めて今更わざわざ記事にするような内容かね
しかもServerとDesktop版で2つの記事にしてるし
0088login:Penguin2019/02/12(火) 06:17:46.43ID:tzeeNuc+
その今更を知らない奴もいるってことを知れてよかったじゃないか
俺自身もそこでshredを知ったからな
0089login:Penguin2019/02/12(火) 09:09:21.96ID:d7Nls9gk
ディレクトリとファイルの「抽象度」って同じじゃね?
どっちもファイルシステムの上にあるじゃん。
0090login:Penguin2019/02/12(火) 13:50:19.17ID:riYWrg6Y
/usr/local
って基本的にはどんなものが入るところ?
0091login:Penguin2019/02/12(火) 14:58:33.89ID:Od+c9dUJ
自分でビルドしたバイナリやそのコンフィグ
0092login:Penguin2019/02/12(火) 15:00:00.88ID:/18TH1LR
ユーザーの地元の話題
0093login:Penguin2019/02/12(火) 18:02:15.04ID:v2s68Uhu
挫折ばかりで、もうしんどい、リナックス
0095login:Penguin2019/02/13(水) 01:09:06.57ID:sHN8N5o0
/bin  lsやcp辺りのないと困る奴
/sbin fsckやmkfs辺りのシステム操作系
/usr/bin パッケージ管理で入れた奴
/usr/sbin パッケージ管理で入れたシステム操作系
/usr/local/bin 自分でビルドした奴
/usr/local/sbin 自分でビルドしたシステム操作系
$HOME/bin 自作か拾ったスクリプト

ただ今は/usr/binに集約して/binはただのリンクだとかなんとか
/optではProgram files\みたいにプログラム単位で管理するけどなんでこれが推奨されないのか
それをやったのがgoboLinuxなんだろうけど
0096login:Penguin2019/02/13(水) 01:38:16.83ID:OmXT9i83
> /optではProgram files\みたいにプログラム単位で管理するけどなんでこれが推奨されないのか

PATHがクソ長くなるからだよ
PATHだけじゃない。ドキュメントとか、あちこちにバラけてるよりも
一つの決まったディレクトリにある方が、manとかinfoはすぐに検索できるだろ?
C言語用のヘッダファイルだって一箇所にまとまっていたほうが良いし。

つまりは考え方が違うだんよ。
Linuxはそういうパッケージまで含めて一つのシステムでありOSなんだよ
Linuxにはアプリという概念がなかった

WindowsのDLLがsystem32とかにあるのと同じ。
ただしWindowsはOSの構成要素がOSとして機能する必要最小限なものにくらべて、
Linuxはパッケージすべてが構成要素。例えばLibreOfficeなんかも含めて。

だから今後、Linuxはパッケージを減らしていくと思うよ。
そしてアプリはOSのパッケージ管理システムとは別の方法でインストールするようになる
0097login:Penguin2019/02/13(水) 01:46:18.68ID:Udsgw1o1
???????
0098login:Penguin2019/02/13(水) 02:32:33.47ID:sHN8N5o0
でもsnapとかflatpakとかappimageとかnixとか汎用パッケージマネージャー自体が増えたら意味ないのでは
船頭が増えても結局元の木阿弥だ
0101login:Penguin2019/02/13(水) 20:46:33.18ID:21BqpfdZ
>>92
笑ったよ。でも、なんか言い得て妙って感じだな
0102login:Penguin2019/02/13(水) 21:21:45.84ID:h8JjeIg/
curlが古いので新しくしたいのですが、
sudo rpm -e curl
とすると、rpmがcurlに依存していると表示されます
またyumはrpmに依存しているようです
パッケージのインストールに使うプログラムが依存しているcurlのようなパッケージを
新しくするにはどうすればいいのでしょうか?
0103login:Penguin2019/02/13(水) 21:51:26.23ID:Udsgw1o1
パッケージのインストールにcurlは使いませんよ
0104login:Penguin2019/02/13(水) 22:05:11.19ID:Ioee4ucr
>>102
rpm -U curl-xxxx.rpm

yum update curl
0105login:Penguin2019/02/13(水) 22:15:34.64ID:bjSaRboZ
youtube-dl コマンドで Youtube のプレイリストをダウンロードしたいんですけど一本づつしか動画をダウンロードできません。どうやればいいですか

ttps://www.youtube.com/watch?v=1oe5x0mAg3A&list=PLTa0n5b1eRqrpbf2rH8B9hLCi-IjM3VaW
0106login:Penguin2019/02/13(水) 23:02:03.41ID:uf4lSRIA
>>105
man youtube-dl にオプション書いてあるだろ
0107login:Penguin2019/02/13(水) 23:38:13.36ID:hp+oqN7B
linuxってどういう圧縮形式が喜ばれるのでしょうか?
tarの方が良いのでしょうか
0108login:Penguin2019/02/13(水) 23:48:43.44ID:ViuQ3M8P
>>107
大抵の環境に入っていて誰しもコマンドを暗記しているという点ではtarだな。
ただしファイルの所有者のユーザ名がアーカイブ内に含まれるので注意。

逆に喜ばれないのは日本語ファイル名とzipの組み合わせ。
文字コードを指定しないと化けるため。
0109login:Penguin2019/02/13(水) 23:51:42.19ID:c4cpl6WS
linuxに感情があるとは知らなかった
tarは基本的に圧縮を目的としていないシーケンシャルにファイルをまとめるのが目的
0110login:Penguin2019/02/13(水) 23:54:13.69ID:c4cpl6WS
シーケンシャルにまとめたものを復元(展開)することを書き漏らした
0111login:Penguin2019/02/13(水) 23:59:19.45ID:hp+oqN7B
ありがとうございます
>>108
なるほど。tarがベターですね
>>109
間違っていたらすいません
linuxって解凍せずにファイルをつかえるのでしょうか・
0112login:Penguin2019/02/14(木) 00:50:30.27ID:Qyv+Pa5z
>>111
>>111
うーん。
別にLinuxじゃなくても
アクセスするときに一時ファイルとして伸張

アクセスが切れるときに一時ファイルを再圧縮
っていうのはWindows上のソフトウェアでもやってるのはあるんじゃない?

実際Vimっていう有名なエディタの標準プラグインには
ファイルが圧縮されているのを気にせずに編集できるようにするものもあるし。
tar-pluginとかね。
0113login:Penguin2019/02/14(木) 00:59:20.24ID:6hB4PzUR
>>112
>アクセスするときに一時ファイルとして伸張
>↓
>アクセスが切れるときに一時ファイルを再圧縮
いやまぁ、それは普通なんですが、それをせずにOS単位でバイナリのまま内保の圧縮ファイルとやり取りするのかなと思った次第です
0114login:Penguin2019/02/14(木) 01:37:49.72ID:r+sB7rOq
こんばんは

Mint19.1 mate使ってるんですけど、アイコンを自分で見つけたアイコンパックの画像に変更する方法を教えて下さい
Ultra Flat Remixというアイコンパックを解凍して出たflat-remix-masterというフォルダを/usr/share/iconsにコピーしました。でも設定からそのアイコンが選べません
設定›外観の設定 からしかテーマ変更出来ませんよね?凄い楽しみにしてたので本当にガッカリしてます。誰かアドバイスください
0115login:Penguin2019/02/14(木) 01:51:57.95ID:r+sB7rOq
自己解決しました!
解凍したら出てくるフォルダ「fla-remix-mastar」の中にあるFlat-Remix, Flat-Rimix-Dark, Flat-Remix-Lightの3つのフォルダを/icons 直下に置いたら反映されました!

3つともほぼ同じですけどタブ欄が微妙に変わるので白いテーマ選んだ人はFlat-Remix-Light選ぶとくっきりしておすすめです
0116login:Penguin2019/02/14(木) 02:03:56.37ID:r+sB7rOq
Mintまじカッコよくなってない? これで軽くて使いやすいんだからたまんねーよ!
0117login:Penguin2019/02/14(木) 05:58:34.99ID:WK+hDqdR
>>111
圧縮ファイルをマウントできるarchivemountがあるらしい
古い情報しかない上に不安定だの出てくるが
0118login:Penguin2019/02/14(木) 08:08:24.79ID:a5QDe3SW
>> 106
--yes-playlist とか --playlist-items とか関係ありそうなオプションをやってみましたが意味ありませんでした。
どうやればプレイリストのダウンロードができますか?
0119login:Penguin2019/02/14(木) 08:58:03.12ID:gc8TAwJ0
>>118
意味ありませんでしたってのはどういうことだ?
まずはバージョンと出力結果を貼れ
0120login:Penguin2019/02/14(木) 16:35:19.74ID:N+gwRau0
すいません
今日の僕の夕食は何が良いでしょうか?
0121login:Penguin2019/02/14(木) 17:46:05.74ID:a5QDe3SW
youtube-dl のバージョンです

$ apt policy youtube-dl
youtube-dl:
Installed: 2019.01.17-1~bpo9+1
Candidate: 2019.01.17-1~bpo9+1
Version table:
*** 2019.01.17-1~bpo9+1 100
100 http://deb.debian.org/debian stretch-backports/main i386 Packages
100 /var/lib/dpkg/status
2017.05.18.1-1 500
500 http://ftp.jp.debian.org/debian stretch/main i386 Packages
0122login:Penguin2019/02/14(木) 17:48:29.24ID:a5QDe3SW
--playlist-items オプションを使ったらこうなりました。

$ youtube-dl --playlist-items 1,4-46 https://www.youtube.com/watch?v=1oe5x0mAg3A&;list=PLTa0n5b1eRqrpbf2rH8B9hLCi-IjM3VaW
[1] 8325
$ [youtube] 1oe5x0mAg3A: Downloading webpage
[youtube] 1oe5x0mAg3A: Downloading video info webpage
WARNING: Requested formats are incompatible for merge and will be merged into mkv.
[download] Destination: 第140回 日商簿記3級 総評-1oe5x0mAg3A.f137.mp4
[download] 100% of 513.51MiB in 02:13
[download] Destination: 第140回 日商簿記3級 総評-1oe5x0mAg3A.f251.webm
[download] 100% of 23.99MiB in 00:05
[ffmpeg] Merging formats into "第140回 日商簿記3級 総評-1oe5x0mAg3A.mkv"
Deleting original file 第140回 日商簿記3級 総評-1oe5x0mAg3A.f137.mp4 (pass -k to keep)
Deleting original file 第140回 日商簿記3級 総評-1oe5x0mAg3A.f251.webm (pass -k to keep)

[1]+ Done youtube-dl --playlist-items 1,4-46 https://www.youtube.com/watch?v=1oe5x0mAg3A
0123login:Penguin2019/02/14(木) 17:50:29.19ID:a5QDe3SW
>> 120
僕ならタコライスが食べたいです
0124login:Penguin2019/02/14(木) 17:56:30.06ID:+a5nWrXs
タコライスってどんな椅子ですか?
0126login:Penguin2019/02/14(木) 18:17:58.69ID:M69vezkq
>>122
横からですが、何も考えずにプレイリストの URL を指定すればいいだけです。
ちなみにその URL はプレイリストではありません。
0127login:Penguin2019/02/14(木) 18:33:10.13ID:a5QDe3SW
>> 125
--all-formats をすると日商簿記3級 総評-1oe5x0mAg3A.webmはすでにダウンロードされているみたいなメッセージが表示され、それ以外の動画について何も作業せずそのまま終了しました。
>> 126
アドレスそのものが間違ってたんですかorz プレイリストのサムネイルを右クリックしてアドレスをコピーしたんですけどこれだとダメなんですか?
0128login:Penguin2019/02/14(木) 18:44:24.05ID:M69vezkq
>>127
そのサムネイルの上にあるプレイリストのタイトルがプレイリストの URL リンクになっています。
0130login:Penguin2019/02/14(木) 18:45:08.26ID:lLkA/6sF
>>127
$ youtube-dl --all-formats '動画URL'
動画URLには&以降を付けてない
これで拡張子3gp、m4a、mp4、webmの4種類のファイルができた
ごめん質問の意図と違った?
0131login:Penguin2019/02/15(金) 06:22:34.26ID:w7hWL/W2
youtube-dlってニコニコにも対応してたんだな
DL速度がISDN並だけど
0133login:Penguin2019/02/15(金) 16:44:33.83ID:hmcKOsY/
ブートローダーが違う
0134login:Penguin2019/02/15(金) 16:58:11.20ID:y5dKGHSJ
>>132
あまり詳しくねーけど
UEFIだと無機質な感じになるんじゃないかしら。
レガシーBIOSだとフレームバッファかなにかを利用して
綺麗な壁紙が表示される。
0135login:Penguin2019/02/15(金) 17:23:35.07ID:NjI1rhd2
>>132
デザインはむろん変えられる
変え方は自力でググれ
わからんかったら、Grub Customizerインスコしろ
それもわからんかったら、MX-LinuxとかKonaLinuxとかGrub Customizerが
プレイントールされているLinuxのLiveUSB使えばなんとかなるやろ
0136login:Penguin2019/02/15(金) 19:08:22.74ID:UxDBKoeJ
>>132
/etc/default/grub
の中に GRUB_CONSOLE
みたいな行があったはず
前者のはそれが有効になってるんだと思う
0137login:Penguin2019/02/15(金) 19:11:26.56ID:UxDBKoeJ
ちなみに /etc/default/grub を更新しても
sudo update-grub
やらないと有効にならないから注意
0138login:Penguin2019/02/15(金) 19:15:01.65ID:UxDBKoeJ
前者のグラフィカルモードはフォントとか解像度も変えられるから
カスタマイズしたいなら後者しかない
0139login:Penguin2019/02/15(金) 19:15:39.58ID:UxDBKoeJ
逆だわ書き損じた
グラフィカルモードは後者だな
0140login:Penguin2019/02/15(金) 19:45:49.33ID:gDunGRVA
こんばんは
2つ質問があります

質問1:
Ubuntu Desktop 日本語 Remixって何のために存在するんですか?
公式のディスクイメージをダウンロードしてもインストール時からすぐ日本語選べるし、その後も日本語化されてインストール出来ますよね?

質問2:
昔は日本語がすぐに使えなく難しい設定をする必要があったと仮定して、なぜ最近のディストリビューションは最初から多言語化されるようになったんですか?
0141login:Penguin2019/02/15(金) 20:05:45.15ID:G4JjsSFb
>>140
日本語 Remix も公式なものです。
国際版には取り込まれないローカライズ部分を取り込んだものです。
最終的には全て取り込まれることを目標にしています。
最近ではかなりの部分がメインに取り込まれています。
0142login:Penguin2019/02/15(金) 21:09:07.64ID:gDunGRVA
>>141
返信ありがとうございます
俺は2014年に初めてubuntu使いましたが大混乱しました。結局普通のを選びましたが日本語普通に表示するしまた大混乱しました
今はMintもLubuntuもXubuntuも全て普通の選んでますけど何の問題もないから、日本語remixってなんだったんだろうとさっき急に思い出して質問しました
01431322019/02/15(金) 21:22:43.57ID:SsgXWy+i
>>136-137
ありがとうございます
0144login:Penguin2019/02/15(金) 21:53:05.87ID:59CEvCQR
>>132
上が画像ファイルが見つけられないとき
下が画像ファイルがあるとき
0145login:Penguin2019/02/15(金) 22:17:25.70ID:txeOqzlZ
>>136
うろ覚えで書いたら出鱈目になったスマン

# Uncomment to disable graphical terminal (grub-pc only)
#GRUB_TERMINAL=console

こうだった
意図的にやるならここだけど
多分 >>144 のが正解なんだろうね
0146login:Penguin2019/02/15(金) 22:35:59.49ID:QtKpoQZO
>> 127 です
youtube-dl -i https://www.youtube.com/watch?list=PLTa0n5b1eRqrpbf2rH8B9hLCi-IjM3VaW
をやったらちゃんとプレイリストのダウンロードができました。ありがとうございます。
ダウンロードしたら24GBくらいになってHDDの空き容量が25GBしかなくなったので --all-formats は試せませんでした、すみません。
0147login:Penguin2019/02/16(土) 01:37:19.42ID:qY381sjx
2019-02-13 02:04:23 : hogehoge : fugafuga : aaaa : bbbb : ccc ::: ddd : eeee

みたいなログがあって、excelでcsvで読ますと時間の部分(1つ目と2つ目のコロン)が分けられてしまうので、
ここだけを - に置き換えするにはどうしたらいいでしょうか?
centos7です。
01481472019/02/16(土) 01:58:09.34ID:qY381sjx
補足ですが、14バイト目と17バイト目(時間のコロン部分)をsedなどで変換したり、
cutで何かできるなら、それもご教示いただきたいです。
0149login:Penguin2019/02/16(土) 04:30:34.63ID:ji7a3xUs
>>147
awk 'BEGIN{FS=OFS=":"}{print $1 "-" $2 "-" $3,$4,$5,$6,$7,$8,$9,$10,$11,$12}' logfile
0150login:Penguin2019/02/16(土) 05:50:38.89ID:albDN7n8
>>147
sed -e 's/\([[:digit:]]\{2\}\):\([[:digit:]]\{2\}\):\([[:digit:]]\{2\}\)/\1-\2-\3/1'

複雑に見えるかもしれんが
\[[:digit:]]\{2\}をバックスラッシュ付きの丸括弧で囲んだのを一つの単位として
3つつなげる→これで「時刻」を表わせるので あとは間のコロンをハイフンマイナスに置換

ちなみにどーでもいいけどPOSIXに準拠してるので
多分AIXとかでも使える。
0151login:Penguin2019/02/16(土) 06:55:37.97ID:ji7a3xUs
>>147
awk '{sub(/:/,"-",$0);print }' logfile | awk '{sub(/:/,"-",$0);print }'
0152login:Penguin2019/02/16(土) 15:45:07.78ID:ji7a3xUs
>>147
固定長フィールド前提
awk 'BEGIN{FIELDWIDTHS="13 1 2 1 59"}{print $1 "-" $3 "-" $5}' logfile
0153login:Penguin2019/02/16(土) 16:07:04.78ID:ji7a3xUs
>>151
$0は省略できるな sub関数の置換は最初の1回のみだから、2回やれば2つめまで置換される
cat log | awk '{sub(/:/,"-");print }' | awk '{sub(/:/,"-");print }'
0154login:Penguin2019/02/16(土) 16:53:29.10ID:KUTF0U89
同じようなデータが行ごとに並んでいるような状況
XXX YYY ZZZ
XXX YYY ZZZ
でこれらの行が全て等しいということを確認したいのですが
どういうコマンドを使えばいいでしょうか。
diffコマンドはファイル単位なので不適当なんですよね……。
0155login:Penguin2019/02/16(土) 17:18:10.56ID:ji7a3xUs
>>154
uniq コマンド 重複行は削除される
0156login:Penguin2019/02/16(土) 18:52:47.43ID:KUTF0U89
>>155
ありがとうございます!
uniqコマンドとかこのご時世何に使うだ? とか考えてた自分を呪いたいw
01571472019/02/16(土) 20:41:47.05ID:qY381sjx
ありがとうございます。
awkがまるでプログラム言語のような感じに見えます。

パイプを入れて、>>149>>150が使いやすいかなと思いました。
>>150ですが、
最後の「1」はどういう意味でしょうか?
gやdなら知っているのですが、1は見たことがなくて・・・。
01581502019/02/16(土) 21:01:18.49ID:KUTF0U89
>>157
最後の1は
「置換を一度しか行わない」ということ。
例えばこのフラグが「g」(globalのg)だと
「合致する全パターンに対して置換を実行する」
という意味になる。←これだと,例えば続くデータの中にたまたま
00:00:00という形の文字列があった場合これも置き換えられてしまう。
01591502019/02/16(土) 21:03:07.62ID:KUTF0U89
老婆心ながら。

https://www.oreilly.co.jp/books/4900900583/
この書籍,sedやAWKが枯れに枯れたソフトウェアであることも相俟って
今でも十二分に正しくて読み籠む価値のある書籍だと思うので,
もしも金銭的・戸棚的な余裕があるなら是非購入・熟読をお勧めする。
0160login:Penguin2019/02/16(土) 22:56:32.29ID:XksDk/3S
オライリーは鉄板ですか?
0162login:Penguin2019/02/16(土) 23:10:12.00ID:KUTF0U89
なんか怖くてリンクが開けない。
0163login:Penguin2019/02/17(日) 03:01:38.79ID:OGILB+kC
>>161
エラーではなく、そういうイベントトリガーに触れただけで、動作としては正常です。
0164login:Penguin2019/02/17(日) 05:00:49.47ID:m1CeHBBV
awk '!a[$0]++' $1
awkと言えばこの呪文凄いよな
ソートせずに重複行を消す妙技
0165login:Penguin2019/02/17(日) 07:00:06.77ID:THE3BRuq
>>159
なつかしいなあ
20年前に買ったよメガネザル本
0166login:Penguin2019/02/17(日) 09:51:39.01ID:g9gWqDcP
>>157
AWKはプログラミング言語…
0167login:Penguin2019/02/17(日) 10:08:35.99ID:7XAtVAjd
大量に有るファル名を一括変換したいんですが
キャンプ-001テント張り.jpg
キャンプ-002飯盒炊さん.jpg
キャンプ-003キャンプファイヤー.jpg
等など、これに "-"を入れたいんですが
キャンプ-001-テント張り.jpg

何か良い方法をお教えください。
0169login:Penguin2019/02/17(日) 10:43:35.60ID:ZCpoM9Gs
Linuxの操作や概念を覚えるための良い書籍は
ないでしょうか?
これまで、TronやWindowsCEをベースとしたソフト開発
してきましたが、プラットフォームがLinuxへ移行し、
不慣れなので開発効率が落ちてしまい。
今はターゲットのハードへのプログラムの移動、ちょっとしか設定変更やログ参照も全て、GUIツールを使用し、不便な状況で。
0170login:Penguin2019/02/17(日) 12:20:11.04ID:pZ1/7f/q
趣味でも使え
0171login:Penguin2019/02/17(日) 12:36:34.04ID:ZdUzbQjW
オークに多くを求めるな!
飛べないオークはただの豚だ!
0172login:Penguin2019/02/17(日) 13:02:10.27ID:yuPl7bsQ
>>167
for f in *.jpg; do echo mv -i "$f" "$(echo "$f" | sed -E 's/^([^-]+-[0-9]+)([^0-9-])/\1-\2/')"; done

一つめの echo は確認用、問題なさそうだったら外して実行
0173login:Penguin2019/02/17(日) 14:08:03.02ID:3a/h2tjE
Perl にバンドルされてる rename がいいかも。インストールされてればね。
0174login:Penguin2019/02/17(日) 14:49:08.61ID:m1CeHBBV
正規表現飛ばしていきなりsedなんてつらいだけ
ファイル名が整然としてるならmoreutilsのvidirがいいよ
お〜瑠璃ね〜むみたいにテキストエディタでファイル一覧を編集して一括リネーム
名前にviはあるけど編集に使うエディタは指定できるしな
0175login:Penguin2019/02/17(日) 15:26:52.66ID:AuQ+fPgA
>>172
遅くなりました。有難うございました。

色々と調べたんですが、文字列の先頭、行末、連番などの変更は有ったものの、
指定場所に追加する方法はありませんでした。
0176login:Penguin2019/02/17(日) 15:58:03.25ID:ocx0gCdx
多分一番手っ取り早いのは、windowsに持っていってそこで作業することだと思う
0177login:Penguin2019/02/17(日) 16:05:55.22ID:Bd+ZNxIB
Windows10のPCで動いているVMWareにCentOS7をインストールして、
インターネット接続も、WindowsからのSSH接続もできるようにするには
どうしたらいい?
NATやVMnet1やブリッジなど色々試したが、sshかインターネットのどちらかは
接続できても両方は無理だった
01781672019/02/17(日) 16:18:45.17ID:AuQ+fPgA
作業が終了しました。有難うございました。
つくづく Linux のこう云うコマンドの凄さが素晴らしいです。
家宝にしました。(^_^;)
0179login:Penguin2019/02/17(日) 17:08:26.87ID:51zyJcXZ
>>177
ブリッジなら大きな混乱もなくできるはずだが
CentOSのIPとかゲートウェイあたりが間違ってるんじゃないの
0180login:Penguin2019/02/17(日) 18:22:32.79ID:Bd+ZNxIB
>>177
自己レス
ブリッジ(自動)でVMとCentの両方を再インストールしてみた
結果、sshもゲストからのインターネットもできたが、
DHCPから固定IPに変更したらインターネット接続できなくなった
(IPはDHCPで振られたものと同じ)

もうわけわからんw
0181login:Penguin2019/02/17(日) 18:25:17.10ID:Bd+ZNxIB
>>179
ありがとう
固定IPでインターネット接続できない件について、
デフォゲは、適当に自分のIPアドレスの4オクテット目を1にした数字を指定
DNSは未指定
0182login:Penguin2019/02/17(日) 19:03:02.12ID:Bd+ZNxIB
>>181
自己解決。

デフォゲとネームサーバーも、DHCPで自動設定された時と同様に入力したら、
ゲストからインターネット接続できるようになった
Windows10からCentOSへのsshもデグレなく接続できている

一番最初にブリッジ接続にして、CentOSのネットワークも有線接続ONにして、
かつ、固定IP設定の際も、IP/サブネットだけでなく全て入力必須
無線のネットワークアダプタへのブリッジだけど、VM上のCentOSから見ると
有線なので、有線として設定するところが大きなポイントか
0183login:Penguin2019/02/17(日) 19:54:18.16ID:OGILB+kC
>>167 >>173
横からですが、自身の後学のためにも rename で試してみました。中々シンプルに書けますね。
(-n を取ると実際に名前変更が行われます。)

rename -v -n 's/(^キャンプ-...)(.*)/$1-$2/' *.jpg
01841672019/02/17(日) 21:57:52.45ID:AuQ+fPgA
またまた、家宝が増えてしまいました。
有難うございました。
0185login:Penguin2019/02/17(日) 23:52:51.18ID:Vvo8e0HN
>>169
OSのすべての機能を学びたいなら、ムック本の
Linuxエンジニア養成読本、第3版、2016

LinuC の資格の教科書とか
0186login:Penguin2019/02/18(月) 01:13:38.50ID:QVFUvHZt
>>158
それ回数じゃなくて
位置の指定じゃないの?
例えば2だと2回置換じゃなくて
2番目にパターン合致したところを置換する

$ echo "hogehogehoge" | sed -e "s/hoge/****/2"
hoge****hoge
0187login:Penguin2019/02/18(月) 01:24:09.60ID:Rc4Uk7ZD
# dd if=/dev/cdrom of=tmp.iso
でCDのイメージファイルを作ろうと思ったのですが、コピープロテクトのせいで無理です

どうやったらコピーできますか
0188login:Penguin2019/02/18(月) 06:30:13.68ID:BBUBP3AU
Windowsでその手のソフトを探してくるのが手っ取り早い
0189login:Penguin2019/02/18(月) 08:04:57.09ID:PMPZBkbX
>>187
vlcとか使って書き出せば?
0190login:Penguin2019/02/18(月) 09:25:29.02ID:1/AX6+F1
>>167
Ruby で、1-liner のフィルタを作ってみた。
ただし、DryRun なので、実際には実行されません

ls | ruby -rfileutils -ne 'BEGIN{ $re = /(^キャンプ-\d+)(.*)/ }; if md = $_.chomp.match( $re ) then FileUtils::DryRun.mv( md[0], md[1] + "-" + md[2] ) end'

-r で、fileutils モジュールを読み込む。
BEGIN 内の処理は、最初に1回だけ実行される

ARGF を1行ずつ読み込んで、変数$_ に格納する。
ARGF とは、複数のファイルや標準入力を連結して、1つにした仮想ファイル

chomp で、末尾の改行コードを削除した後、
正規表現にマッチすれば、ファイル名を変更する
0191login:Penguin2019/02/18(月) 14:24:10.24ID:xNMDJiz9
>>189
vlc でイメージファイル作成ってできましたっけ?
01921672019/02/18(月) 18:57:28.06ID:WWsF03ek
>>190
わぁ〜、なにそれ??
すいません分かりません。

183さんの、式に似たのを検索して見様見真似で作って、
rename 's/キャンプ.../キャンプ-...-/'; *.jpg
として、大失敗の私には意味不明です。

すいません。でも有難う御座います。
またくだらない質問しますので、
よろしくお願いします。
皆様に感謝します。
0193login:Penguin2019/02/18(月) 19:08:39.04ID:PMPZBkbX
>>191
あ すまん。作成のほうか。CCCD読取の話かと勘違いしてた。
VLCは動画音声の作成に関しては無力だなw
0194login:Penguin2019/02/18(月) 20:55:23.92ID:jXZdwW7m
Mesaをビルドし/home/<user>下のフォルダにインストール後、.bashrcにパスを追加したのですがメニューからFirefoxを起動すると反映されていません
glxinfoなどでは反映されており、ターミナルからFirefoxを実行すると反映されます
デスクトップ環境全体にパスを通すにはどうしたらよいでしょうか
DEはLXDEを使用しています
0195login:Penguin2019/02/18(月) 22:40:13.33ID:HzeO9PqU
>>188
なぜcdromのイメージファイルを作るのがこれほどまでに難しいのでしょうか
0196login:Penguin2019/02/18(月) 23:09:31.47ID:LSpADHZC
XML ファイル (LXDEのキーボードショートカット設定ファイル)で
<keybind key="W-r">
<action name="Execute">
<command>lxpanelctl run</command>
の <keybind key="W-r"> を <keybind key="S-r">に変更出来るけど
これをコメントアウト出来ないのでしょうか?
これ自体の記述を消去すれば良いのかな?
0197login:Penguin2019/02/19(火) 00:02:37.02ID:SfhlPdFS
>>196
リネームしてバックアップしとくか
壊れてもいいユーザー作ってそっちでお試し
0198login:Penguin2019/02/19(火) 00:19:49.59ID:0Lh5sb/g
全然関係ないが、モンティパイソンでLをRで発音するネタ思い出した
あ、逆だったかも知れん
0199login:Penguin2019/02/19(火) 00:48:22.27ID:Pp7Orrxx
>>196
その一行上に答えが書いてあるのですが
<!-- eybindings for LXPanel -->
<!-- -->
で、はさめばいいんじゃないの?
0200login:Penguin2019/02/19(火) 05:35:55.09ID:/yDWQVAl
デスクトップLinuxの代表格ってUbuntu系だけどredhat系にはないんだろうか
今更他のパッケージ管理を覚える気なんてないから訊くだけで悪いけど
0203login:Penguin2019/02/19(火) 09:27:38.17ID:IOZVlxuE
最近ip routeでルーティング追加したあとNetworkManagerがCPU100%食い続けるんだけどどうにかならない?
以前は同じスクリプト動かしてても全く問題なかったんだけど今は初回起動時は確実に発生してNetworkManager再起動してから再度スクリプト動かすと発生しない
0204login:Penguin2019/02/19(火) 10:14:50.27ID:cFWc0D0E
>>199
俺にも判る様にご説明下さい
プルグラミングは 豚には・・・ なんで
0205login:Penguin2019/02/19(火) 15:50:18.33ID:EK3DPe3/
ローカルループバックってネットワークのどこまでいって戻ってくるの?
もっというとどういう経路をたどるの?
0206login:Penguin2019/02/19(火) 15:50:53.16ID:NwwcoO96
>>194
自己レス
$HOME/.xsessionrc
に書くことで解決しました
0207login:Penguin2019/02/19(火) 18:19:47.91ID:qsNv1vHw
ブラウザ(chrome/firefox)で日本語のPDF開くとかなりの割合で日本語の部分が表示されないんだけどどうすればいいでしょうか?
いつのまにか大事なフォント消しちゃってたのかな
0209login:Penguin2019/02/19(火) 22:17:26.18ID:eGh5VSx9
>>204
<!--コメント-->
上の行の場合はコメントって書いてある部分がXMLではコメントになる。
0210login:Penguin2019/02/19(火) 23:01:39.40ID:RweNTB9q
>>209
ご親切に有難うです
  <!-- もっと ”プルグラミング(笑)”を勉強します -->
 
0211login:Penguin2019/02/19(火) 23:05:47.74ID:2PEMlLXc
マジレスするとマークアップ言語な
0212login:Penguin2019/02/19(火) 23:13:55.72ID:RweNTB9q
>>211
ありがとう
へえええええええ・・・・
馬の耳 ・・・ 状態です
HTML言語 なんて ・・・
0213login:Penguin2019/02/19(火) 23:44:43.84ID:HBnJQics
MINT17.3で、Workspacesで4画面を使っています。
cron で時刻指定してGUIのアプリを起動する際に、
どの画面に立ち上げるか指定する方法を教えてください。
02141902019/02/20(水) 01:57:36.49ID:Bb2FxLV3
>>192
190 のRuby の説明です。詳しくは、正規表現の説明を読んでください

/正規表現/ は、Rubyでの正規表現の書き方。
その正規表現オブジェクトに、$re という変数名を付けた。
$re = /(^キャンプ-\d+)(.*)/

md = $_.chomp.match( $re )
その正規表現にマッチすると、マッチデータmd に、マッチした情報がセットされる

( ) で囲むのはキャプチャー部分で、左から順番で、
md[1]・md[2]〜md[9]の順番で、キャプチャー部分を参照できる。
ただし、md[0]はキャプチャー部分ではなく、マッチした全体の文字列を表す

ここでは、md[1]に、(^キャンプ-\d+)、md[2]に、(.*)にマッチした部分がセットされる。
^ は、文字列の先頭位置を表す。
\d は、0〜9の数値を表す。[0-9]とも書ける。
+ は、直前の文字を1個以上使う。(+ は貪欲に、なるべく多く一致させる)

つまり、md[1]には、先頭から「キャンプ-」以後の文字列が始まり、
数値が1個以上続く「キャンプ-001」の部分がセットされる

md[2]の部分では、. は任意の1文字を表し、* は、直前の文字を0個以上使うから、
(* は貪欲に、なるべく多く一致させる)
md[1]よりも後の部分がすべて入るので「テント張り.jpg」が入る

FileUtils::DryRun.mv( md[0], md[1] + "-" + md[2] )の、
md[1] + "-" + md[2] は置換後の文字列を表し、
md[1]・md[2]の文字列間に、- の文字を連結しているので「キャンプ-001-テント張り.jpg」となる

置換前のmd[0]には「キャンプ-001テント張り.jpg」が入るので、
ファイル名「キャンプ-001テント張り.jpg」を「キャンプ-001-テント張り.jpg」に変更する
0215login:Penguin2019/02/20(水) 02:07:08.10ID:Bb2FxLV3
>>203
膨大な、IPアドレスのルールを解析しているのだろう

CPU 利用率が高いのは、複数のCPUで並列処理しているから。
CPU利用率を低くすれば、時間が掛かるので、待つ時間が多くなる

効率的なルールの書き方などを、見た方がよいかも。
(もし、そういうものがあればだが)
0216login:Penguin2019/02/20(水) 02:15:54.01ID:Bb2FxLV3
>>212
HTML, XML, JSON, yaml, csv/tsv など、色々な設定ファイルの様式がある。
まあ、HTML で書くことは無いけど

もっと単純なテキストファイルで、csv に似ているが、
行区切りで、同じ行内では、空白区切りで各列を表すものもある
0217login:Penguin2019/02/20(水) 06:31:22.63ID:gpwFk0sP
>>213
DISPLAY=:<数字>.<数字> <コマンド>
でいけるはず
どのディスプレイがどの数字に対応してるかはxdpyinfoで
0218login:Penguin2019/02/20(水) 10:51:20.80ID:N3GDuFhn
debian 9.8.0からlibreOfficeを削除したい。
synapticからlibreOfficeを検索してマーク済リストを全削除すると
debianがttyからしか起動しなくなってしまいます。

libreOfficeの正しい削除方法を教えてください。

(apt-get経由だと消えません。)
0219login:Penguin2019/02/20(水) 11:11:48.51ID:N3GDuFhn
218です。
DEB パッケージでインストールした LibreOffice のアンインストール : まだプログラマーですが何か?
http://dotnsf.blog.jp/archives/2994222.html

dpkg -P `dpkg -l | grep libreoffice | awk '{print $2}'`

これが正しい?
0220login:Penguin2019/02/20(水) 11:50:23.91ID:cpkgUpZ0
>>219
gnomeがlibreoffice-writerなどに依存しているため、libreofficeを削除するとgnomeその他が一緒に削除されているのかもね
0221login:Penguin2019/02/20(水) 17:30:02.93ID:ZoNZSrW9
apache の httpd.conf の FollwSymLinks が何なのかよくわからない
検索してもどこも シンボリックを許可 みたいなことしかかいてなくてなんなのかまったくわからない。
シンボリックリンクを許可するとはどういうことなのでしょう?
02222212019/02/20(水) 17:34:27.59ID:ZoNZSrW9
たとえば / home/ u/html /file.html にたいするシンボリックリンク を / var/ www/ html/ においたら
file.html を表示できるように要するということですか?
0223login:Penguin2019/02/20(水) 17:35:28.51ID:ZoNZSrW9
書き込みエラーがでるので↑のアドレスは適当にスペースいれてます、
0224login:Penguin2019/02/20(水) 19:18:31.08ID:ykqdHMC+
>>218
VirtualBox 環境ですが、
synaptic で libreoffice が頭に付くものを選択(依存も選択)削除も
apt remove libreoffice*; apt autoremove で削除も
再起動後正常に動作しており libreoffice は削除されていました。
0225login:Penguin2019/02/20(水) 22:11:55.48ID:iBWVhLbA
>>222
そういう理解でいいけど、シンボリックリンクはディレクトリでも作れるから、
データを保管するディレクトリを用意しておいて、そのシンボリックリンクを
publicなディレクトリに置けば、データを全部公開したりできる。
0226login:Penguin2019/02/20(水) 22:30:00.36ID:UqRsHHWo
ext4と相性悪いUSBってあるもんなの?
めっちゃ遅いんだけど
0227login:Penguin2019/02/20(水) 23:22:34.73ID:DuRcEqsl
>>226
定期的に手動でtrimしないと遅くなる
0229login:Penguin2019/02/21(木) 02:57:23.69ID:3OjDoE41
Ubuntuのデフォルトのブラウザは
sudo update-alternatives --install /usr/bin/x-www-browser x-www-browser /usr/bin/basilisk 100
のように定義するみたいですが、メーラの定義はどうすれば良いのでしょうか

定義したいのはInterlinkのVersion 6990です
http://binaryoutcast.com/projects/interlink/
0230login:Penguin2019/02/21(木) 03:03:32.56ID:Hw+c8UBy
>>222
シンボリックリンクはWindowsのショートカットの上位版
txtのショートカットを別のテキストエディタで編集できないし
mp3のショートカットを別のプレイヤーで再生できないし
ファイルの保存先にショートカットのフォルダを指定することも無理
ショートカットはそのパスが書かれた.lnkファイルでオリジナルじゃないからね
これと違ってオリジナルと同じように扱えるのがシンボリックリンク
リンク元を移動したりリネームすると使えなくなるけど
0231login:Penguin2019/02/21(木) 06:17:45.66ID:D1mmaQZf
>>227
最初からクソほど重かった
Liveだと速いのにpersistence設定するとたちまち重くなる
0232login:Penguin2019/02/21(木) 07:09:55.33ID:yT/2QJQh
MinGWのsedってアホ? 正規表現の[]を認識しないようなんだけど
0233login:Penguin2019/02/21(木) 07:41:57.29ID:DhXX7WHT
>>232
具体的にどう書いたの?
0234login:Penguin2019/02/21(木) 11:01:23.24ID:XnOCxfe6
windowsにもシンボリックリンクはあるし
ショートカットに近いのは .desktop のファイルじゃね?
知らんけど
0236login:Penguin2019/02/21(木) 12:39:42.48ID:OSboer/K
windowsにはシンボリックリンクが無いという話を、誰かしてるんだっけ。
0237login:Penguin2019/02/21(木) 13:10:00.98ID:x0ZidUWk
>>235
コマンドをクォートで囲まないと、; でコマンドラインが切れちゃうんじゃない。
0238login:Penguin2019/02/21(木) 15:37:18.93ID:YwWXvaHm
>>236
>>230
無いとは書いてないけど
そのように読み取れるだろ
0239login:Penguin2019/02/21(木) 17:18:17.06ID:yT/2QJQh
>>237
ビンゴでした! thx

# となると正規表現が完結していないのに、その旨のエラー出さないんですね
0240login:Penguin2019/02/21(木) 17:20:04.54ID:yT/2QJQh
参考まで、どのようにクォートで囲んだかというと
path | sed "s/[;=]/\n/g"
です

path | sed s/;/\n/g これがokで
path | sed s/[;=]/\n/g これがngって何かへんてこりん
0241login:Penguin2019/02/21(木) 18:35:24.54ID:P0AINCdI
>>239 >>240
Debian ですとどちらも NG で、`s' コマンドが終了していません と出ます。
0242login:Penguin2019/02/21(木) 18:36:18.89ID:wE3/nziq
man出力を移動時にiPad miniかアンドロイドタブでよみたいです。
アンドロイドタブは今週末買うつもり。

テキストコピペだと面倒で汚いシ、PDFがいい良い?
manをPDF出力にする方法を教えてください。

ls
find
xargs
cp
mv
(tar)
vim
くらいと少ないです。
0243login:Penguin2019/02/21(木) 18:38:11.83ID:wE3/nziq
sed
awk
expect
もかな?
0245login:Penguin2019/02/21(木) 18:47:27.07ID:P0AINCdI
>>242
PDF ではないですが、これで代用できないでしょうか?
Linux系
ttps://linuxjm.osdn.jp/
BSD系
ttp://www.koganemaru.co.jp/search.html
0246login:Penguin2019/02/21(木) 18:51:03.18ID:wE3/nziq
>>245
ありがとう。
man find | col -bfx > find.txt
これで十分でした。
colも勉強します。
ローカルでオフラインで読みたいです。
コマンドは少ないので、そのURLのいくつかをPDFにするかもです。thanks
0247login:Penguin2019/02/21(木) 18:51:06.94ID:mH92sj21
manじゃないけどtldrで作ってるPDFは新しいコマンドが発見できて非常に勉強になる
https://tldr.sh/
0248login:Penguin2019/02/21(木) 19:32:12.43ID:bcaJwESO
DebianでBフレッツに接続するマルチホームなルーターを作ってます。

PC1はプロバイダAを使いwebサーバをインターネットに公開し
PC2はプロバイダAを使い
PC3はプロバイダBを使ってます。

PC3からプロバイダBのISPのルータを経由して(1回インターネットに出てから)
PC1のwebサーバにアクセスしたいのですが、繋がりません。

tcpdumpするとeth0において「PC3のプライベートIPアドレス > プロバイダAのグローバルIPアドレス」、
ppp1において「プロバイダBのグローバルIPアドレス > PC1のプライベートIPアドレス」
となっています。

iptablesのNATヘアピンかルーティングあたりの問題かとは思うのですが
どうしても解決できず。
お分かりになる方いましたら教えてくださいm(__)m

ネットワーク図
https://i.imgur.com/fju6GWO.png

ファイアウォールとルーティング
https://pastebin.com/dcePRWFE
0249login:Penguin2019/02/21(木) 19:44:14.43ID:wE3/nziq
>>247
apt-getないけどbashでtldrインストしろ、と?使いやすそう。

tldrて名前が残念な感じね。w何の略だろう?
0250login:Penguin2019/02/21(木) 19:48:29.10ID:aaUB7E2d
>>249
Too Long Don't Read

長すぎて読んでねーわ
0251login:Penguin2019/02/21(木) 21:46:19.26ID:gSrgqE8P
ubuntu 17.04を起動し、端末からdo- release- upgradeコマンドでアップデートを試みていますが、パスワードの入力が出来ず困っています。
エンターキーだけは反応しますが、それ以外の文字キー数字キーには反応してくれません。
シフトキーを押して見るとか、caps lockをかけていないかなど確認してみましたが、関係ないようでした。
何か症状についてご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
何卒ご教示よろしくお願いします。
0252login:Penguin2019/02/21(木) 23:09:10.94ID:zKnK6x2M
>>251
表示されないだけでちゃんと入力されるはず
正しいパスワードを入れてからエンターを押した?
0253login:Penguin2019/02/21(木) 23:37:19.74ID:D2kyVURq
>>248
脳内シミュレーションしただけだから間違ってたらゴメンな

処理は
PREROUTING → ルーティング → POSTROUTING
の順で行われるわけだ。

0. PC3
通信開始「PC3のプライベートIPアドレス > プロバイダAのグローバルIPアドレス」

1. PREROUTING
「PC3のプライベートIPアドレス > PC1のプライベートIPアドレス」

2. ルーティング
srcはPC3のプライベートアドレスだから、
table 10のポリシールーティングによってデフォルトルートppp1へルーティングされる。
「PC3のプライベートIPアドレス > PC1のプライベートIPアドレス」→ppp1

3. POSTROUTING
> iptables -t nat -A POSTROUTING -p $2 -s 192.168.100.0/24 -d $1 --dport $3 -j SNAT --to-source {プロバイダAのグローバルIPアドレス}
「プロバイダAのグローバルIPアドレス > PC1のプライベートIPアドレス」→ppp1
> iptables -t nat -A POSTROUTING --source 192.168.100.0/24 --out-interface ppp1 -j MASQUERADE
「プロバイダBのグローバルIPアドレス > PC1のプライベートIPアドレス」→ppp1

となって現象が発生していると考えられる。
原因は192.168.100.0/24へのルーティングが適切に行われていないためなので、
解決策はtable 10にも192.168.100.0/24へのルートを追加する。
ip route add table 10 192.168.100.0/24 dev eth0


あとそれFORWARDフィルタのルール見直したほうが良いと思う。
WANから宛先がプライベートIPアドレスなパケットが入ってくるとPCまで届くんじゃないかな。
0255login:Penguin2019/02/22(金) 00:01:11.46ID:CI4G5wU5
〉〉252
回答ありがとうございます。
正直なところ、表示されなかったので最後まで入力していませんでした。
ご回答を受けて先程入力してみたところ、先のステップへ進めたのですが
An upgrage from zesty to bionic is not supported with this tool
と表示されました。
とりあえずは、このメッセージを頼りに原因を探っていこうと思います。
ありがとうございました。
0256遊園地 ◆ExGQrDul2E 2019/02/22(金) 00:10:01.49ID:pPCLdv1+
>>255
特に拘りがないなら、
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
#apt-get install update-manager-core

do-release-upgrade


3行目は無視しても良い。
0258login:Penguin2019/02/22(金) 00:30:03.50ID:CI4G5wU5
〉〉256
ありがとうございます。
試してみましたが
ロックファイルをオープンできません。
管理用ディレクトリをロックできません。
root権限で実行していますか?
と表示されました。
0259遊園地 ◆ExGQrDul2E 2019/02/22(金) 00:43:31.26ID:pPCLdv1+
>>258
じゃあroot(管理者)権限で実行して見て下さい。

sudo su apt-get update
sudo su apt-get upgrade
sudo su do-release-upgrade

ダメならroot権限でログインし直して見る
0260login:Penguin2019/02/22(金) 02:44:37.76ID:rJxakUpG
>>255
今のままでは do-release-upgrade では出来ないと出てますよ。
「An upgrage from zesty to bionic is not supported with this tool」
source.list をいらって上げるのが手っ取り早いと思います。

どうしても do-release-upgrade でやりたいならば面倒ですが、
ttps://server.etutsplus.com/how-to-upgrade-to-the-latest-version-of-ubuntu-with-do-release-upgrade/
に書かれている通りに Web サーバを立ち上げてごにょごにょすると可能です。
0261login:Penguin2019/02/22(金) 03:48:16.00ID:Sut1zI0Y
Debian9からFirefoxを消してWaterfoxをいれるだけでなく、メニューに表示させたい。

xfce4とGNOMEのどちらが簡単にできますか?

waterfox-binをインストして起動できるようにはしてあります。
0262login:Penguin2019/02/22(金) 05:58:15.80ID:cVHEKv/I
>>254
グロ
ドザによる荒らし
0263login:Penguin2019/02/22(金) 07:49:35.15ID:l3YiBpxt
Linucて三万もすんのかよw
ぼったくりじゃねぇかw
受験料で3万もとる試験なんてきいたことねぇぞ
0264login:Penguin2019/02/22(金) 07:51:07.89ID:m0bhkF82
>>263
CCNAシリーズ
しかも3年更新
ベンダ資格って基本ぼったくりだろ
しかも最近はベンダの方が優遇されている
0265login:Penguin2019/02/22(金) 07:56:03.10ID:l3YiBpxt
いやいやぼったくりにしても3万もとる資格なんて資格オタのおれはきいたことない
0266login:Penguin2019/02/22(金) 07:59:03.98ID:m0bhkF82
>>265
ベンダに限らず、普通に3万とられる資格なんてざらだけど
0267login:Penguin2019/02/22(金) 10:32:48.00ID:lINkmqfK
学位なんかもっと金かかるぞ
0268login:Penguin2019/02/22(金) 12:34:16.82ID:25BbRPwJ
関係ないけどJISって規格を閲覧するだけなら無料なんだね。
ISOとかだと閲覧さえ有料なのを考えるとすごく優しい。
0269login:Penguin2019/02/22(金) 19:06:33.07ID:8bwrSaEL
debianでapacheとphp7をインストールしたけどmodsにひょうじすらされない
当然libapache mods phpはインストールしてある

もうお手上げなので教えてください
0270login:Penguin2019/02/22(金) 19:07:49.52ID:8bwrSaEL
apacheじゃなくてapache2だった
0271遊園地 ◆ExGQrDul2E 2019/02/22(金) 20:51:55.92ID:pPCLdv1+
php.ini
を編集するべきだと思います。

apache2 php7 連携

でGGって無理なら、

apache2 php7 collaboration

必要なパッケージを入れて、
allow_url_fopenをデフォルト設定をOnからOffに……

エラーメッセも書いて無いから、分からない。
質問するなら、phpスレの方が良い。

php触った事ないから知らないよ。それでもggって適当に返答してる。
02722482019/02/22(金) 21:26:00.93ID:1FQs7V3J
>>253

できませんでしたが、ご返答ありがとうございました(^^♪
0273login:Penguin2019/02/22(金) 23:57:29.22ID:1tNrGzFq
いつもブート時に
Starting Create Volatile Files and Directories..
ってところで15分近く待たされるんだけど何なんすかねこれ?
0275login:Penguin2019/02/23(土) 08:25:40.35ID:FhZ3GXHV
開いているアプリケーションに違うターミナルからコマンド送信ってできる?
例えばCUIからapt起動して(Y/n)の画面で止めてSSHでYを押す的な
0276login:Penguin2019/02/23(土) 09:17:00.74ID:RF+qSQJo
TIOCSTIっていう入力を装うioctlが有るから仕組み的には出来る
ただそういうツールがあるかは知らんな
0277login:Penguin2019/02/23(土) 09:29:41.41ID:FhZ3GXHV
>>276
コマンドで操作はできないのか
ありがとう
ということは出力のコピーも無理?
0278login:Penguin2019/02/23(土) 09:50:24.91ID:RF+qSQJo
いやいや、出来ないんじゃなくて俺はそういうコマンドがあるかは知らないってだけよ
事前にscreenとか噛ますんじゃ駄目なの?
0279login:Penguin2019/02/23(土) 10:02:21.22ID:HkOjq+fx
tmuxのGUI版てない?
xのセッションが仮想化される
0281login:Penguin2019/02/23(土) 10:15:53.38ID:eqNAd4tk
プロセスの割り込みはウイルスと対して変わらないからscreen噛ますぐらいがせいぜいだと思うけどな。
適切に割り込みかけるのはそういう事情もあってソフト作りにくい。
0282login:Penguin2019/02/23(土) 11:25:30.67ID:VX/GZPRc
TIOCSTI を使ってみたけど、コードを書いただけじゃだめらしい。
つまり、こういうことらしい。

Remote control a terminal via the "TIOCSTI" ioctl(2). This
typically requires that the code be run as root, or on Linux
that the appropriate capability has been granted.
0283login:Penguin2019/02/23(土) 11:54:56.41ID:e7S74AR4
>>275
標準入力に文字列を送るぐらいなら、パイプとか名前付きパイプ (FIFO) とかで
できるんじゃない。そういう話じゃないの?
0284login:Penguin2019/02/23(土) 14:10:07.81ID:aLQB4nzP
lsの表示をフルパスにする方法ないですか?
0285login:Penguin2019/02/23(土) 15:17:39.27ID:3m2JiKPa
>>284
ls の出力を相対パスではなく、絶対パスにするということ?
ls の出力はファイル名だけでよいのなら、
$ ls | xargs realpath -s
0286login:Penguin2019/02/23(土) 15:28:35.77ID:vil0xYAU
>>283
すまんScreenで解決した
0288login:Penguin2019/02/23(土) 18:53:12.71ID:aLQB4nzP
>>285
ありがとうございます
でもスペースが入っていると都合が悪いみたいです

>>287
ありがとうございます
ですが ls -R でも使いたいのでそれではできないです
0289login:Penguin2019/02/23(土) 19:36:13.27ID:PaYBcJ8t
-R でも同様にできるんじゃないの?
0290login:Penguin2019/02/23(土) 19:36:37.74ID:PaYBcJ8t
find の -ls を使う、とか
0291login:Penguin2019/02/23(土) 19:42:36.81ID:aLQB4nzP
>>290
find の -ls はロング形式にするためのものだから違う
0292login:Penguin2019/02/23(土) 20:17:05.46ID:5Bf7sWpE
lsの-qオプションを使って空白文字などによる不具合を回避すれば?
0293login:Penguin2019/02/24(日) 05:00:48.20ID:IR1QIyKO
ImageMagick の convent で jpg ファイルのセットを 1 つの pdf ファイルにするとき、サイズを揃えたい
どんなものでも一律で A4 サイズに揃えたい

でも jpg ファイルのセットの中には A4 より大きいものと小さいものが入り乱れていて、一筋縄じゃいかない
こういうときどうしたら良いの
0294login:Penguin2019/02/24(日) 06:34:43.74ID:LKMVjlG1
$ shopt -s globstar; ls -1dQ $PWD/**/*
"/home/admin/tmp/foo best"
"/home/admin/tmp/foo best/01. song.mp3"
"/home/admin/tmp/foo best/02. song.mp3"

bashならglobstarで横着する手も
0295login:Penguin2019/02/24(日) 07:49:28.15ID:RcCb9McS
>>293
>こういうときどうしたら良いの
自分で手動でやる方法すら分からないからどうしたらよいと尋ねている?
>一筋縄じゃいかない
手動では出来るけどそれでは激しく時間が掛かるから、なるべく手動でやる部分を
減らしたいのか?
0296遊園地 ◆ExGQrDul2E 2019/02/24(日) 15:35:34.39ID:/FKJ5UgJ
$ sudo apt-get install imagemagick
$ convert `ls -v` N.pdf

>>293
反対だと思います。

pdfに纏めてから、書式をA4にする
lsは直下ファイルを指定だから'*.jpg'とかに変更して下さい
0297login:Penguin2019/02/24(日) 18:56:44.31ID:EAxgZvv4
Windowsではリモートデスクトップ経由でリモート先のGPUを使ったグラフィック表示が
Windows Server 2016から標準で可能ですが、Linuxだと同様のことは可能でしょうか?
リモートデスクトップ的なものとしてVNCやxrdpがあると思いますが。

自分も少し昔にはTurboVNC+VirtualGLというのを使っていた時期がありましたが、
デスクトップ環境に制約があったりと色々一筋縄ではいかないところがありまして。
最近はどんな状況なのか知りたいです。
0298login:Penguin2019/02/25(月) 00:59:36.19ID:b3RnFsNE
型落ちスマホにinuxいれても滅多に起動しない。
0299login:Penguin2019/02/25(月) 01:03:18.66ID:J5bsngOc
板違い
0300login:Penguin2019/02/25(月) 04:46:40.35ID:boDY9B6v
>>297
古生代から可能だ。
なんのためにUNIXが生まれたと思ってんだ。

ただもちろん、映像を再生する端末側パソコンが、YouTubeを再生するのすらままならないようなクソ機過ぎれば無理だがな。
ただ、スクリーンとなる端末側パソコンがある程度の動画再生能力を持っていれば、動画再生の演算はサーバーのGPUに任せて使う。
それがUNIXの使い方であり、Linuxの使い方だろう。
0301login:Penguin2019/02/25(月) 07:23:17.78ID:UhUsVn/X
うちの部にいる昔話が大好きな、50過ぎてるのにいまだに平社員のオッサンみたいな答え方だな
0302login:Penguin2019/02/25(月) 07:25:03.93ID:nQk7RUNe
>>297
「GPUを使う」ってのはどういう意味で?
0303login:Penguin2019/02/25(月) 07:34:17.46ID:0/6MkUn9
>>284-294
Ruby の、1-liner を作ってみた

ruby -e 'Dir.glob( "./**/*" ){ |fn| puts fn }'

./karin
./karin/main.rb
./nokogiri01
./nokogiri01/main.rb

ruby -e 'Dir.glob( "/mnt/c/Users/Owner/Documents/Ruby/nokogiri/**/*" ){ |fn| puts fn }'

/mnt/c/Users/Owner/Documents/Ruby/nokogiri/karin
/mnt/c/Users/Owner/Documents/Ruby/nokogiri/karin/main.rb
/mnt/c/Users/Owner/Documents/Ruby/nokogiri/nokogiri01
/mnt/c/Users/Owner/Documents/Ruby/nokogiri/nokogiri01/main.rb

/mnt/c は、Windows10・WSL で、Linux側から、Windows側のC ドライブ以下へアクセスしたものです
0304login:Penguin2019/02/25(月) 10:48:17.73ID:5rXXxFik
>>300
なんのためにってゲーム用だろ
0305login:Penguin2019/02/25(月) 12:50:49.91ID:b3RnFsNE
環境 Linux Mint 18.3 Sylvia 64 ビット
画像を自動でタグ付け(フォルダ分け)してくれるサイトなど
有りませんか?

無料でお願いします。(体験版含む)
0306login:Penguin2019/02/25(月) 13:02:13.39ID:FMUGKrbK
>>295-296
-resize オプションでは無理でしたが、-geometory ならできました
0307login:Penguin2019/02/25(月) 15:12:21.96ID:UPmPVtwD
Debian9にwaterfoxを入れたい。
ttps://askubuntu.com/questions/935466/how-do-i-install-waterfox
ここにある、
ttps://dl.bintray.com/hawkeye116477/waterfox-deb release main" | sudo tee -a /etc/apt/sources.list
これと
ttps://bintray.com/user/downloadSubjectPublicKey?username=hawkeye116477 | sudo apt-key add -
これ、2つのURL最新版が知りたいので教えてください。
0309login:Penguin2019/02/25(月) 16:09:39.87ID:B68PKOd/
>>307
試してないからわからんけど
一番上のリンクに
Click to see instructions for waterfox
というリンクが貼られていて
Debian用にリポジトリ追加方法も書いてあるけど
これだとだめか
0311login:Penguin2019/02/25(月) 19:54:32.63ID:UPmPVtwD
>>308
>「入れたい」っていうのはdpkgで管理されるパッケージとして?

インストールだけでなくdpkgで管理したいです。
0312login:Penguin2019/02/25(月) 20:28:00.36ID:UPmPVtwD
>>310
Click to see instructions for waterfox.
をクリック
dedianを選択
「手作業でリポジトリを追加してインストール」
「Debian 9.0 の場合は、 root で下記のコマンドを実行してください:」
の下を実行で出来ました。なお、先に鍵をインストしました。

ランチャー一覧には出てきていませんが、登録できないか調べてみます。
お気に入りには登録できました。
0313login:Penguin2019/02/25(月) 20:38:00.24ID:UPmPVtwD
追加されたリポジトリの「/etc/apt/sources.list.d」ディリクトリは
皆さんターミナルから見るのがあたりまえですか?

GUIツールとかありませんか?あれば教えてください
0314login:Penguin2019/02/25(月) 20:58:35.92ID:UPmPVtwD
>>310
インストできた。ありがとう
0315login:Penguin2019/02/26(火) 01:54:44.58ID:T85vz6bG
>>313
隠しファイルを見れる設定にしたら見える
03162972019/02/26(火) 03:00:22.00ID:VBGxG+BE
>>302
OpenGLを用いたアプリケーションがローカル操作と同様にリモートでも使える、という趣旨です。

リモート先マシンが比較的ハイスペック(Xeon2ソケット、物理コア32、メモリ512GB、Quadro P4000、ディスク80TB)
で、場所を取る上に騒音もかなりのものなのでサーバ室に置かざるを得ません。
このマシンでシミュレーション結果の可視化作業をしたりCADソフト、モデリングソフトを使ったりします。

この手の「リモート接続」+「GPUによる3Dアクセラレーション」というネタがLinuxは昔から弱いような気がするんですが、どうなんでしょう?
先に述べたTurboVNCも、TigerVNCのコミュニティが3D描画を重視しないことが原因でフォークしたようですし。
この点Windowsは名前や機能がころころ変わったりとややこしいですが、MSが重視しているのは伝わってきます。

と、なんだか質問という感じじゃなくなってきたのでこの辺にします。とにもかくにも情報がない・・・
0317login:Penguin2019/02/26(火) 07:35:08.54ID:Ydtepjwk
>>313
software-properties-gtkってゆーGUIフロントエンドがあるから普通それ使う
なんかファイルマネージャーの話してるガイジいるけど気にしないでいいから
0318login:Penguin2019/02/26(火) 07:52:13.05ID:SZHT2+gZ
>>316
そういった用途はまだまだ研究レベルで行われてるのが現状、書き込みから初心者じゃなないだろうから
容赦なく書くけど、3Dアクセラレーションと言ってもその実は表示の問題と計算機の部分に分かれるので
linuxサーバーを使うときは計算機としてに特化する。CADやモデリングソフトと言ってもソフトウェアの事情で
選択すべき環境が変わるのが実情です。
例えば、サーバーのgpuを使って3Dシミュレーションを計算機的に行い、動画として書き出すのであれば、
LINUXでも実用的です。そういった知識や技術がないエンドユーザーはソフト対応を待つばかりです。
平たく言えば何をやりたいか具体的に書かないとまっとうなアドバイスはないです。
技術の共有はまだまだ論文レベルなのでそのあたりで察してください。
0319login:Penguin2019/02/26(火) 09:38:46.11ID:/B3fkoTe
名前、住所、電話番号、一口メモという 4 つの要素がコンマ区切りになっているテキストファイル
があります
これをキレいな表の pdf ファイルに変換する、簡便な方法ありませんか?
今までは手作業で tex を書いてさらに pdf に変換していたのですが
もっとラクな方法ないでしょうか?
0320login:Penguin2019/02/26(火) 09:43:46.62ID:IckA9TL0
>>319
csv2pdf
0321login:Penguin2019/02/26(火) 11:34:44.04ID:fajnXOXJ
awkで平仮名を片仮名に変換したいのですが、どうしたらよいのでしょうか

sed s/[ぁ-ん]/[ァ-ン]/g、みたいなやり方でやれるとよいのですが、どうでしょう
0322login:Penguin2019/02/26(火) 13:30:08.90ID:dgJYwvgB
>>321
なんかエロい
0323login:Penguin2019/02/26(火) 14:00:43.28ID:T85vz6bG
>>317
ファイルマネージャーから見えるだろうがボケ
知的障碍者は黙ってろ
0324login:Penguin2019/02/26(火) 14:19:33.62ID:T85vz6bG
>>321
$ ./hira2kata 2 File name
0325login:Penguin2019/02/26(火) 14:20:39.14ID:T85vz6bG
>>317
しね
0326login:Penguin2019/02/26(火) 14:57:08.86ID:fajnXOXJ
>>324
変換したいのは特定の行なのですが、これだとファイル全体が変換されてしまうので、用途に合わないようです
0327login:Penguin2019/02/26(火) 15:23:37.46ID:sKf13l5K
nkf(network kanji filter) コマンドだろ

Ruby では、最初から入っている
03283272019/02/26(火) 15:46:12.77ID:sKf13l5K
Ruby では、

require 'nkf'

puts NKF.nkf( "--oc=UTF-8 -m0 --katakana", "赤い糸" ) #=> 赤イ糸

オプションなどの詳細は、NKF コマンドを参照して!
0329login:Penguin2019/02/26(火) 15:46:24.77ID:T85vz6bG
>>326
特定の行にキーワードや法則が無いなら困難

それを教えて貰わないと無理
0330login:Penguin2019/02/26(火) 19:19:41.99ID:Yy+fROhZ
>>329
特定の行となると
/^ADNM,/
にて表現されます

キーワードや法則としては、セパレータを,とし、$5として拾える文字列全て、となります

それで拾える文字列は全て平仮名なので、それは無条件にカタカナに変換して構いません

いかがなものでしょうか
0331login:Penguin2019/02/26(火) 20:02:08.76ID:T85vz6bG
>>330
!?!?!??
そこまで、できてるならif文で分ければ?
0332login:Penguin2019/02/26(火) 20:07:20.41ID:T85vz6bG
grep -o
ぐるっぽっぽっぽーーーwww

ぶひぃーーw−ww
0333login:Penguin2019/02/26(火) 20:07:34.51ID:SXKOatrZ
<<. cat |
XXX,aaa,bbb,...,
YYY,aaaa,bbb,...,
ADNM,aaa,bbb,ccc,あいうえお,ddd,eee
ZZZ,aaa,bbb,...,
.
awk -F',' '
/^ADNM/ {
for (i = 0; i < NF; i++) {
if (i == 4) {
cmd = sprintf("echo %s | tr あい アイ", $5);
system(cmd);
} else {
printf("%s,", $(i+1));
}
}
}
'
不完全
0334login:Penguin2019/02/26(火) 20:10:40.98ID:E8cRZAz3
ふと思ったんだけど、
世の中に
han2zen
というプログラムがどれくらいあるのだろう‥
0335login:Penguin2019/02/26(火) 20:14:29.44ID:T85vz6bG
$ ./hira2kata 2 grep -o '/^ADNM,/' File name
awk触った事ないけど、こんな感じで動くの?
0336login:Penguin2019/02/26(火) 20:15:42.91ID:IckA9TL0
>>334
普通にsedでやればいいだけだし
プログラムの最初の入門でみんなやるし
0337login:Penguin2019/02/26(火) 20:21:09.95ID:T85vz6bG
調べてるけど、$5は末尾から5番目らしい。

/^ADNM,/ でヒット $5から返還

/^ADNM,/の条件が調べたけど分からなかった。
誰かはよ。
0338login:Penguin2019/02/26(火) 20:24:43.45ID:T85vz6bG
間違えた
末尾が$NFで$5が先頭から5番目だった。
0339login:Penguin2019/02/26(火) 20:55:53.41ID:73g6Svml
>>330
awk を使い、"ADNM" で始まる行の $5 をカタカナにしたいわけ。
nkf コマンドを使うというちょっとゴマカシめいた手だけれど。
$ awk -F"," '/^ADNM/{system("echo " $5 "|nkf --katakana")}' file
03403392019/02/26(火) 21:31:01.05ID:8KLvHN7v
awk にこだわりすぎてた。nkf を使っていいのなら、これで十分じゃない?
$ awk -F"," '/^ADNM/{print $5}' file |nkf --katakana
0341login:Penguin2019/02/26(火) 21:36:16.89ID:fajnXOXJ
>>339
やはりnkfなのですかねぇ

マッチする度の外部コマンド呼び出しとなり、猛烈に遅くなってしまったので、
awkの中だけで何とかならないものかと
0342login:Penguin2019/02/26(火) 22:48:09.87ID:fqFqYi+/
nm*にも慣れましたが、ifconfigってなぜなくなったのでしょうかね?

他にもrc&checkconfigがsystemctlに置き換わるのにも慣れたですが、
何となく、コマンドが直感的な物から、言語的な文法にと言うか、文系的な雰囲気に変わりつつある気がしますね。

無料で利用させて貰っているだけの側なので合わせますが、もしも例えるなら機械語みたいな極端な理系向け(でも何させても早いような)、鳥ってありますでしょうか?
0343login:Penguin2019/02/26(火) 22:57:42.37ID:PFa9DcgV
> もしも例えるなら機械語みたいな極端な理系向け(でも何させても早いような)

意味がわかりません。機械語?理系向け?
0344login:Penguin2019/02/26(火) 22:58:55.90ID:T85vz6bG
思ったより、できなくて自身なくす。
0345login:Penguin2019/02/26(火) 23:02:21.82ID:D6DI4yy5
ifconfigなくなったってマジか
新しいサーバー買ってもOSは古いので統一されてるから知らんかった
0346login:Penguin2019/02/26(火) 23:09:24.87ID:VBGxG+BE
>>318
レスありがとうございます。

>ソフトウェアの事情で選択すべき環境が変わるのが実情です。

おっしゃる通りです。ただ、WindowsとLinuxを統合的に使わないといけない業界も確かにあって、
その間をどう効率的に繋ぐか(とくにデータ転送の観点で)というのは永遠のテーマなのです。
そこの理解が浅いユーザは、たとえば数億円する大型スパコンで計算し出力した数百GBのデータを
自席のWindowsにSCPで転送してそこで可視化する、なんて非効率なことをやったりします。
(私は大型スパコン直結のLinuxサーバ上でプリ処理・計算・後処理・可視化まで全てやります)

>平たく言えば何をやりたいか具体的に書かないとまっとうなアドバイスはないです。

そうですね、ここはくだ質なので具体的に書くべきですね。
ずばり、リモートデスクトップでOpenGL4.4以上のハードウェアレンダリングが可能なソリューションとして
「TurboVNC+VirtualGL」以外に存在するか、が質問です。
ニッチすぎる質問ゆえ、答えてくれる人が果たしているか疑問ですが・・・。
0347login:Penguin2019/02/26(火) 23:37:06.43ID:fqFqYi+/
マシン語とか知らないんだね
0348login:Penguin2019/02/26(火) 23:55:54.57ID:owQhArYF
昔はCATIAとかUnixもサポートしてたんだよな
CPUもPowerとかAlphaとかあって多様性に富んでた時代
0349login:Penguin2019/02/27(水) 00:10:34.66ID:t7YSBEsB
現状は、ハックしてる人どれだけいるんだろうね。とにかく日本語圏では希少種って印象。
0350login:Penguin2019/02/27(水) 00:58:13.01ID:n0JUJ0Oe
>>336
それぞれあるわけじゃん
それが面白いってな。オラもCで作ったわ。
0351login:Penguin2019/02/27(水) 06:56:24.21ID:aPY8/uTR
>>342
Sysyemdに汚染されていないディストリを使おう。
0352login:Penguin2019/02/27(水) 07:02:04.63ID:qtubn1dw
質問ではないけど。
Linuxはやっぱり敷居が高い。
新しいボードへのポーティングを専業メーカへ
依頼中だけど、分からない用語やLinux流の開発お作法
みたいなものに戸惑っている。
0353login:Penguin2019/02/27(水) 08:10:55.39ID:Z5GbwUss
>>352
> 新しいボードへのポーティングを専業メーカへ依頼中だけど
それWindowsだともっと敷居高いだろ
0354login:Penguin2019/02/27(水) 08:26:02.87ID:qQA2xrS0
>>342
ifconfigはメンテされてなかったから
0355login:Penguin2019/02/27(水) 08:47:18.72ID:KSJrRpFK
>>353
Winは扱う業者がたくさんあるから適当に丸投げしても大体なんとかなる
03563272019/02/27(水) 09:29:40.93ID:3GTcPvnv
>>341
外人が、日本語の平仮名・カタカナを知ってるわけない。
日本語の正規表現を作る外人が、いるわけない

日本人開発者が多い、Ruby ですら、NKF を使っている。
NKF以外のコミュニティでは、まず無理
0357login:Penguin2019/02/27(水) 09:39:21.60ID:AxFvnlg2
>>356
nkf使わないと日本語処理が一切できないわけじゃない
341はそれを質問してるんだと思うが
0358login:Penguin2019/02/27(水) 09:45:19.82ID:XPrlUSKO
Linux利用者は全能感抱く癖あるよな
触れて2年目くらいで患う病
大抵の奴は2年も立たず挫折する?せやな
0359login:Penguin2019/02/27(水) 10:20:46.21ID:xT5lgk6Q
Linux利用者っていうか
ある程度コンピュータに慣れ親しんで動作原理とかを理解したら
ほとんどの手作業というか非計算機的な処理を効率悪いと見做しがちになる。
0360login:Penguin2019/02/27(水) 12:26:25.60ID:zAxt7znl
ログ集めはコマンド使っちゃうけど、加工はpython使っちゃう罠
0361login:Penguin2019/02/27(水) 12:31:51.41ID:aiQEbLr2
>>355
ポーティングって知ってる?
普通のアプリ開発じゃないぞw
0362login:Penguin2019/02/27(水) 14:03:18.83ID:zAxt7znl
移植するぐらいならXP使い続けちゃえ。って企業が多いから珍しいな。
勝手な推測(憶測)だけど……。

推測部分はXPとwin7のシェア
https://news.mynavi.jp/article/20190104-750432/

憶測は俺の経験だ!w
0363login:Penguin2019/02/27(水) 14:31:04.94ID:uMgk/fkJ
>>362
ウチが通ってる歯医者
0364login:Penguin2019/02/27(水) 14:37:44.28ID:HWpiW+Qq
今からWebサーバたてるなら
apache と nginx どっちがいいの?
0365login:Penguin2019/02/27(水) 14:43:53.34ID:drB0HyB1
安定して使うならupgradeしない方が良いのでしょうか
0366login:Penguin2019/02/27(水) 15:15:17.19ID:zAxt7znl
ツリー構造のフォルダ内の絶対パスが欲しいけど、ls -rだと取れない。
なんとか、なりませんかね?
0369login:Penguin2019/02/27(水) 16:12:21.57ID:Aj2TLoeR
くだらんので答える気はない
暇なやつ。俺の代わりに答えろ。命令な。
0371login:Penguin2019/02/27(水) 18:08:50.70ID:cG6EtOaa
>>368
treeコマンドじゃだめなんすか。
0372login:Penguin2019/02/27(水) 20:28:57.47ID:3/p5y9xi
>>366
find /PATH/AS/YOU/LIKE
でそれっぽく出ないかな。
0373login:Penguin2019/02/27(水) 20:59:32.08ID:Aj2TLoeR
うむ。ごくろう
0374login:Penguin2019/02/27(水) 21:03:52.83ID:FYgQZng1
>>353
自分が無知の部分が根本的な原因ではある。
Windowsce系やtronは知見があるけど、Linuxはpcの経験すらほとんどないので。yoctoとはなんぞやって感じです。
0375質問者2019/02/27(水) 21:16:07.70ID:zAxt7znl
Linux Mint 29 板で回答もらいました。


152 名前:質問者 2019/02/27(水) 16:38:37.66 ID:zAxt7znl
向こうの板はダメそうなのでコチラで聞きます。

ツリー構造のフォルダ内の絶対パスが欲しいけど、ls -rだと取れない。
なんとか、なりませんかね?

こんな感じの実行結果が欲しいです。
http://ideone.com/Jn9jeQ

ツリーコマンドは無かったので入れました。
153 名前:login:Penguin 2019/02/27(水) 18:16:05.59 ID:kK4ji126
>>152
向こうってどこよ
聞きたいことがよくわからんけど、こーゆーこと?
find $(pwd) -type f


他の方もありがとうございました。
0376login:Penguin2019/02/27(水) 21:39:00.32ID:zAxt7znl
linux 関係ないですが、皆さんの嫁は誰ですか?
綾波、長門、白雪みぞれ ちゃん ですか?
それとも、アイリですか? 雪風ですか?

Linuxユーザーザーはロリコンが多い
0377login:Penguin2019/02/27(水) 21:40:28.11ID:wEIeU4XN
え?そんなんで良かったの?
lsのオプションのあれやこれが使えないと困るとか騒いでなかったか
0378質問者2019/02/27(水) 22:04:39.88ID:zAxt7znl
ああ。
今回はフォルダ構造を維持しなくて良かったし、
   欲しいのが絶対パスとJPGファイルだけったから、
後からパスでと拡張子で取れば良いかなー。とか思った。

個人だから50万件(列)の文字列操作で3,5秒で行けた。
0379login:Penguin2019/02/28(木) 11:17:54.20ID:c5+YNfGe
わざわざマルチポストの報告とか健気だな
0380login:Penguin2019/02/28(木) 11:37:21.08ID:mCo9X3Qr
マルチポストになってしまっても、こういう風にきちんと結果報告してくれるのなら気にするほどのこともないのよね
0381login:Penguin2019/02/28(木) 21:48:34.02ID:7Fi+I2co
とあるテキストファイルの
奇数行末尾の改行を、カンマに置き換えたいのですが
何かすっきり簡単な方法はありませんでしょうか。

やりたいこと

A

B
2
C
3



A,1
B,2
C,3

としたい。
0382login:Penguin2019/02/28(木) 21:51:20.34ID:rh/+4zmB
偶奇性は判断する必要ないから、emacsのマクロで簡単じゃない?
0383login:Penguin2019/02/28(木) 22:05:12.11ID:rh/+4zmB
>>381
できましたか?
emacs立ち上げて、ファイル読み込んで、先頭行で、
マクロ登録 c-x ( c-e c-d c-j c-x )
マクロ実行 c-e

繰返しはc-uで解決できる問題だと思う。
0384login:Penguin2019/02/28(木) 22:05:58.62ID:rh/+4zmB
c-j は c-n かも。
0385login:Penguin2019/02/28(木) 22:17:59.15ID:7Fi+I2co
>>384
後だしで大変に申し訳ないのですが、
ファイルが大量にあるので
可能ならば、コマンド処理が可能なものをお教えいただきたく思います。
0386login:Penguin2019/02/28(木) 22:23:02.23ID:rh/+4zmB
>>385
エクセルだと同じような操作をマクロで登録できますよ。
バッチファイル的に繰返すなら、シェルスクリプトでも作れるけれど、、、

大量が数十程度なら、↑上記みたいな操作の学習しなくても、気持ち切替えて、
全部手でやるのもありかと思います。(それか誰か書いてくれたら本願達成ですね
0387login:Penguin2019/02/28(木) 22:23:02.25ID:RdJlpbvW
>>381
sed 'N; s/\n/,/'
0388login:Penguin2019/02/28(木) 22:41:16.52ID:gU6koaNc
吾輩は>>387に清き一票を笹げたいにゃ。
0390login:Penguin2019/02/28(木) 23:08:58.82ID:7Fi+I2co
>>387
ありがとうございます、今、少し手でやってみたのですが
超ばっちりです

sedにNコマンドなんてのがあったんですね・・勉強になりました、
ありがとうございます。
0391login:Penguin2019/03/01(金) 00:19:59.87ID:ePrlaEqO
localeコマンドでupperに指定されている文字の一覧みたいなのを表示する方法ってありませんか。
/usr/share/i18n/にあるロケール定義ファイルを見ると
upper=...
というように宣言されているのに
$ locale upper
を実行しても「locale: 不明な名前 "upper" です」と撥ねられてしまいます。
一方で同じように宣言されているyesexprなどは
$ locale yesexpr
^([+1yYyY]|はい|ハイ)
というように表示することができるのです。
0392login:Penguin2019/03/01(金) 00:42:01.17ID:FY4plIYd
端末の自動操作ツールみたいなのないですか?

Asciinemaなどのツールでターミナル表示の記録はできるのですが、
例えば、操作マニュアルの動画を作る時にタイプミスとかしたくないですよね?

だから予め操作内容をテキストで用意しておいて、そのとおりに実行してくれると嬉しいのですが
0395login:Penguin2019/03/01(金) 01:01:41.34ID:kgCKEzB6
>>392
端末操作だけなら↑で良いんじゃないかと
0396login:Penguin2019/03/01(金) 01:09:51.22ID:kgCKEzB6
笑ったら負けな。

expect -c "
spawn ↑
expect bash: ↑: コマンドが見つかりません
send -- ↑
"
0397login:Penguin2019/03/01(金) 01:18:31.53ID:FY4plIYd
>>394
自動操作はそれでいいと思うんだけど、
操作マニュアルを作りたいんだよね。

つまり何が言いたいかと言うと、
一文字一文字、人間がタイプしているような動画が作りたい。
expectだと早すぎると思う。一行ごとのウェイトは入れられるかもしれないけど

https://asciinema.org/ の右上の動画のようなものを作りたい
(というかこれ作るときって一発で全部タイプしてるんだろうか?)
0398login:Penguin2019/03/01(金) 01:46:53.72ID:hWj3LF3f
http://showterm.io/
これとは別に最近Hacker Newsかどこかで似たようなツールを見た気がするんだが思い出せん
そのツールはリプレイのスピードは調整できた
0400login:Penguin2019/03/01(金) 05:32:02.70ID:ePrlaEqO
>>393
それだと「ctype-class-namesにupperがある」ことは分かるんですけど
結局upperの定義が分からないんですよね……。
ただlocaleの定義ファイルでは確実に宣言されているので不思議です
0401login:Penguin2019/03/01(金) 07:06:15.73ID:FY4plIYd
>>398 >>399
どうも。まだ詳しく見てないけど
リプレイのスピードを調整するのでは駄目だと思ってる。

条件を細かく書くと

1. 入力ミスせずに手入力するのが面倒(入力内容はファイルに記述 or 修正できる)
2. 手入力は1文字1文字入力している感じにしたい(expectだとスロー再生でも一気に入力すると思う)
3. 手入力部分以外は、通常の速度で再生(部分ごとに再生速度を変更していくのは面倒だろうな)
0402login:Penguin2019/03/01(金) 07:26:45.10ID:FY4plIYd
あと入力内容がファイルになっているとしても、
一文字一文字入力する時間を指定するのは嫌だな・・・
0403login:Penguin2019/03/01(金) 11:30:23.63ID:Ka/2g2RY
script と scriptreplay というのは違うのかな。
04044012019/03/01(金) 12:12:03.67ID:eEXh6B3P
ドキュメント見ただけだけど、 >>399のやつが使えそう
どちらも操作内容を修正可能なファイルとして記述できるっぽい

>>403
scriptとscriptreplayは、入力したまんま記録するタイプなので
誤入力とかまで記録されてしまっていやなんですよね。
ファイルの編集も不可能ではないと思うけど大変そうだし。
0405login:Penguin2019/03/01(金) 16:28:15.26ID:kfCjX1kd
文字列を渡せば、1文字ずつ、wait を入れながら表示するような、シェル関数でも作れば?

それか、Ruby などで作るとか
0406login:Penguin2019/03/01(金) 22:14:42.60ID:ltZJvow2
#!/bin/bash
# cat foo.txt | lupin.sh
while IFS= read -rN1 char
do
printf "$char"
sleep ${1:-0.1}
done

ルパンごっこできた
0407login:Penguin2019/03/02(土) 16:34:58.53ID:NtzKoNe1
サーバ用OSの今から勉強するならUbuntuとCentOSどっちがいいの?
書籍はCentOSのほうが多いような気がするんだけど。
最近はUbuntuサーバの方がシェア大きいんでしょ?
0408login:Penguin2019/03/02(土) 16:37:35.15ID:vz5YzrVy
どれでもいい
0409login:Penguin2019/03/02(土) 17:31:06.00ID:cpTH464k
windowsのtreeコマンドみたいなやつないですか?
0410login:Penguin2019/03/02(土) 17:41:00.38ID:AAI490AL
>>409
treeじゃいかんの?
-d でディレクトリだけになる
0411login:Penguin2019/03/02(土) 17:53:31.63ID:DbGtGWmG
>>407
そのレベルの人ならUbuntuがいいよ
0412login:Penguin2019/03/02(土) 19:52:55.68ID:gZ9ugO4P
両方覚えるという選択肢は無いのか
0413login:Penguin2019/03/02(土) 21:53:39.95ID:53q1uKoj
初心者は両方よりどっちかに決めたほうが分かりやすいんじゃね
0414login:Penguin2019/03/02(土) 22:06:11.39ID:N6Gkvh7O
>>397
操作方法の動画って面倒くさくない?
コマンドラインだったら文章とスクリーンショットのほうが
欲しい情報だけ流し読みできるし、コマンドもコピペできるしでうれしい。
GUIのアプリだったら動画もありなんだけど。
0415login:Penguin2019/03/02(土) 23:00:33.10ID:+5Ny+MKe
妄想だから、ほっとけ
動画みないとコマンド打てない層なんか……消える
0416login:Penguin2019/03/02(土) 23:01:46.34ID:3tBpscIJ
>>414
動画用意したからって、文章も用意すればいいだけだし
asciinemaに限って言えば、あれ動画画像じゃないからコピペできるし

チュートリアル書いて、これこれこれのコマンドを打てば動きますよって
文章で書くより、実際にこれこれこれのコマンドを打って動いてる動画を
用意したほうが知らない人に伝わるでしょ。実際にやらなくてもすぐに結果が見れる。
0417login:Penguin2019/03/02(土) 23:03:24.98ID:3tBpscIJ
>>415
誰もそんな妄想してないってw

動画見ないとコマンド打てないから用意するんじゃなくて、
ぱっとみるだけで、何をどうしたらどうなるのか、
入力するコマンドだけでなく、動いているところと、その結果まで
すぐに伝えられるのが良いんだよ。
0418login:Penguin2019/03/02(土) 23:04:29.89ID:3tBpscIJ
例えば、slコマンドとかさ、
列車が右から左に流れます。と文章かくだけよりも
実際に動いてる所が見れたほうが伝わるでしょ?
0419login:Penguin2019/03/02(土) 23:38:20.67ID:BJWZ3Hy1
>>317
313です、ありがとう
0420login:Penguin2019/03/03(日) 00:13:57.61ID:5VsFSgTe
>>416
Linuxのコマンドってすぐに結果がでるのが多いじゃん。
そうすると動画でコマンドの結果部分を待つのはまどろっこしいんだよね。
結果はスクロールでさくっと確認したい。
slコマンドはジョークソフトだから、確かに動画のほうがいいんだろうけど。

動画だったらわかりやすいだろうっていう作り手の思いと、マニュアルを
使う側ですれ違いがあるのではと、気になった。
両方作るならいいんじゃないの。
0421login:Penguin2019/03/03(日) 00:47:32.15ID:UGPBP+FA
> Linuxのコマンドってすぐに結果がでるのが多いじゃん。
> そうすると動画でコマンドの結果部分を待つのはまどろっこしいんだよね。

いやよくわかんない。
すぐ結果出るコマンドなら、動画でもすぐ結果出るじゃん
コマンド打つ準備とかがないぶん動画のほうがさらに早いけど
0422login:Penguin2019/03/03(日) 01:07:04.49ID:klchpnxj
githubでコマンド実行時の様子がリプレイツールみたいなので埋め込まれてるのが最近多いけど、見にくくてしょうがないね
一時停止もできないし、気がついたら勝手にループして最初に戻ってたり、音声や字幕での解説もないから画面のどこに注目したらいいのか、何が起こったのか把握しづらい
用途によると思うが、多くが資料作る方の自己満足だと思うわ
0423login:Penguin2019/03/03(日) 01:56:55.32ID:fPz8Jd4p
そんなこと言い出したらほとんどのOSSが自己満でしょ
FirefoxやLinuxみたいな大規模で有能なほんの少数のソフトウェアを除いて。
0424login:Penguin2019/03/03(日) 13:19:46.13ID:UGPBP+FA
>>422
それは単にgithubがアニメーションGIFしか埋め込めないのが原因なだけだな
GitHub Pagesなどを使えばよい。

あんたの言うことが理由であれば、
・一時停止もできればよい
・勝手にループしなければよい
・音声や字幕での解説があればよい

と言ってるわけで、
https://asciinema.org/ がそれを実現している。

一時停止できるし、進んだり戻ったりできるし、
字幕の変わりに端末に文章打って説明しているし、
おまけにその文章はコピペできる
0425login:Penguin2019/03/03(日) 13:22:46.68ID:UGPBP+FA
ついでにいうと、静止画は
「音声や字幕での解説もないから画面のどこに注目したらいいのか、何が起こったのか把握しづらい」

動画であれば、今まさに動いているところに注目すればいいし、
何が起こるのかの答えは、まさに今起こってること
0426login:Penguin2019/03/03(日) 15:51:14.16ID:GL/x8v0j
>>387
何でこれで奇数行の改行だけ指定できてるの?
0428login:Penguin2019/03/03(日) 18:01:50.94ID:wVI0WKYZ
>>426
奇数行の改行を明示的に「指定」しているわけじゃなくて

 2行取り込む(sedが自動的に読み込んだ1行 + Nコマンドで次の1行)
 取り込んだ2行に対してsコマンドで置換
 
という繰り返しで「2行ずつ処理している」から
結果として奇数行の改行だけが置換されている
0430login:Penguin2019/03/03(日) 20:11:04.93ID:UqI4bcRz
何となく解ったような気はしてるけど
いまいち理解できないのが

$ echo "1234\n1234\n1234\n1234\n1234" | sed -e 'N;s/23/__/1'
1__4
1234
1__4
1234
1234

これ何で5行目は変換されないの?
0431login:Penguin2019/03/03(日) 20:31:20.92ID:NJPd5Ggk
5行目どころか1行しか無いが?

$ echo "1234\n1234\n1234\n1234\n1234" | sed -e 'N;s/23/__/1'
1234\n1234\n1234\n1234\n1234
0432login:Penguin2019/03/03(日) 20:31:36.35ID:fPz8Jd4p
>>425
いや静止画であっても
プロンプトを適切に表示したり「結果」のタブを作ったりと幾らでも分かりやすくできる
Pythonのチュートリアルなんて動画じゃないけどすごい明快だし。

寧ろ再生できる端末が限られ,トラフィックを占有する動画を説明に使うってちょっとおかしい。
0433login:Penguin2019/03/03(日) 20:39:19.49ID:NJPd5Ggk
>>432
言い方でごまかしてるだけだなw

静止画だと
プロンプトを適切に表示したり「結果」のタブを作ったりしなければ
わかりやすく出来ない。

動画だとそんな事する必要がない

Pythonのチュートリアルぐらい頑張らないと静止画で明快にできない
動画だともっと明快に作れるのに

動画でもGIFを見れない端末など無いし、asciinemaが必要なのはJavaScriptぐらい
トラフィックもごく僅かで、こんなのが問題になる環境なんてまずない
0434login:Penguin2019/03/03(日) 21:16:08.86ID:JKjo8bnw
>>430
次の行を読み込めないから無視される
これはPOSIXにも規定されてる
0435login:Penguin2019/03/03(日) 21:21:43.90ID:JKjo8bnw
>>431
商用UNIXのechoはLinuxのechoとは挙動が違ってデフォルトでエスケープシーケンスが解釈されるんだよ
0436login:Penguin2019/03/03(日) 21:29:23.35ID:5VsFSgTe
>>433
動画だと結果を待たなきゃいけないっていうのが俺は面倒。

だったら結果のところまで動画を進めればいい、って話になるんだろうけど、
それなら最初から最後まで全部表示されてたほうが楽じゃない?と思う。

$ cd /
$ ls
bin boot dev etc home init lib lib64 media mnt opt proc root run sbin snap srv sys tmp usr var

って書いてあったら、/でlsしたんだなとわかる。
これで十分だし、解説不足ならコメント入れてくれれば十分。
0437login:Penguin2019/03/03(日) 21:41:41.89ID:NJPd5Ggk
>>436
だから動画はさらっと見せるためのもので
静止画も両方用意するんだよ。
0438login:Penguin2019/03/03(日) 21:43:52.07ID:9Mm0s4s/
>>431
echoに-eをつけて実行

echo -e "1234\n1234\n1234\n1234\n1234" | sed -e 'N;s/23/__/1'
0439login:Penguin2019/03/03(日) 21:44:23.70ID:NJPd5Ggk
cdとかlsとかそんな誰もが動作と結果がわかってる
コマンドの動画なんか用意しないって

例えば、asdfとかいう新しいバージョン管理ツールがあったとして
ソースコードのcloneからブランチ作成、コミット、pushなどの
一連の流れをざっと見せるために使うんだって
0440login:Penguin2019/03/03(日) 21:45:20.58ID:NJPd5Ggk
>>438
うん知ってる。

1234の最後に\nをつけて実行
0441login:Penguin2019/03/03(日) 22:03:07.48ID:gEetPgqU
普通のディストロじゃイヤ
Guix とかもっとヘンタイなやつ
ないですかw
0442login:Penguin2019/03/03(日) 22:04:21.17ID:3tvdzx1X
>>427
横レスですが、20年以上も前の書籍なんですね。
Unix系って、一度覚えた知識は20年先でも使えるの凄いと思う。数百円の古本見付けて絶対買うわ。
0443login:Penguin2019/03/03(日) 22:55:35.09ID:UqI4bcRz
>>435
Linuxのechoなんてものは無い
0444login:Penguin2019/03/03(日) 23:14:02.34ID:wVI0WKYZ
>>430
N の仕様
次の行がないときに N が実行されるとその時点で終了する
(GNU sed の man ばかり見てたから知らなかった…いい加減 info の使い方覚えないと)

しかもPOSIX仕様の場合は、残ったパターンスペースを印字せず終了する

$ printf "1234\n1234\n1234\n1234\n1234\n" | sed --posix -e 'N;s/23/__/1'
1__4
1234
1__4
1234

http://pubs.opengroup.org/onlinepubs/9699919799/utilities/sed.html
> If no next line of input is available, the N command verb shall
> branch to the end of the script and quit without starting a new
> cycle or copying the pattern space to standard output.
0445login:Penguin2019/03/03(日) 23:15:07.21ID:wVI0WKYZ
>>430 >>444
N の代わりに $!N と書けばいいみたい
https://www.gnu.org/software/sed/manual/sed.html#N_005fcommand_005flast_005fline

printf "1234\n1234\n1234\n1234\n1234\n" | sed -e '$!N;s/23/__/1'
printf "1234\n1234\n1234\n1234\n1234\n" | sed --posix -e '$!N;s/23/__/1'

これならどちらでも
1__4
1234
1__4
1234
1__4
と出力される

$!N は
$(最終行) !(以外の行で) Nコマンド
の意
0446login:Penguin2019/03/04(月) 02:07:47.33ID:qG7RObuf
そのposix仕様の動作なら良いんだけど
最後の余った行が出力されてるのに置換が適用されないのは
s コマンドをすり抜けてることになるから
やっぱり変だと思う
行が消えるか置換されるかのどちらかにしてほしい
0447login:Penguin2019/03/04(月) 03:15:09.86ID:7jirzQsK
だったら N を使わなければいい。
まず置換して出力してから n だ。
0448login:Penguin2019/03/04(月) 03:32:05.04ID:86pOm4tz
>>437
最初と言ってること違ってるぞw
「動画だけで十分」じゃねえのかよ。

「動画も静止画も必要」なんだとして、どちらか一つを選ぶのなら
俺は静止画のほうがいいと思うけどね。
0449login:Penguin2019/03/04(月) 06:35:36.38ID:gp7c1w5E
> 「動画だけで十分」じゃねえのかよ。

どこに動画だけで十分なんて書いてあるの?

>>416でも
> 動画用意したからって、文章も用意すればいいだけだし
ってかいてあるし
0450login:Penguin2019/03/04(月) 06:36:19.08ID:gp7c1w5E
> 「動画も静止画も必要」なんだとして、どちらか一つを選ぶのなら
> 俺は静止画のほうがいいと思うけどね。

だから両方作るって話なのに、
勝手に条件変えるなよ
0451login:Penguin2019/03/04(月) 08:23:40.99ID:2krvDloK
処理する行の指定ってどうすれば
seq -w 10を2行間隔で文字入れたりsleep挟みたい
0452login:Penguin2019/03/04(月) 09:16:27.47ID:lRT8jSxX
>>451
まず sleep 入れる方。やり方は、色々あると思うけれど、たとえば、
seq -w 10 | { while read r; do echo $r; sleep 2; done }
間隔を開けて、そこに文字を入れる方は、上の "sleep 2" の代わりに echo を入れればよい。
0453login:Penguin2019/03/04(月) 11:06:20.36ID:2krvDloK
>>452
まさにこれだわdクス
ループする時は複合コマンド使った方とかあるの?
0454login:Penguin2019/03/04(月) 11:06:40.42ID:Tw+wpVSX
hoge=fuga ; export hoge は export hoge=fuga と等価ですよね?
わざわざ前者の書き方をしているスクリプトを見かけますが何か意味あるんですか?
0455login:Penguin2019/03/04(月) 11:14:03.07ID:zBAP+DEh
>>453
複合コマンドにする必要ないし。これと同等

seq -w 10 | while read r
do
 echo $r
 sleep 2
done
0456login:Penguin2019/03/04(月) 11:20:36.79ID:zBAP+DEh
>>454
それの場合は等価だけど、分けて書いたほうが安全な場合がある

#!/bin/sh
set -e # エラーで止まるようにする
foo() { echo foo; return 1; } # エラーを返す

a=$(foo) # fooがエラーを返すのでここで止まる
export a=$(foo) # fooがエラーを返しても止まらない。aにはfooが入る
0458login:Penguin2019/03/04(月) 16:34:54.76ID:V4TXU+mW
交互 cat ってできますか?
具体的な動作としては

$ cat file1
abcde
fghij$ cat file2
1234
5678
$ cat file3
あいうえお
かきくけこ
$ ./hogecat file1 file2 file3
abcde
1234
あいうえお
fghij5678
かきくけこ

こんな感じで自作してみましたが
簡単にできる方法があるならそちらを採用したいです
0459login:Penguin2019/03/04(月) 17:11:39.45ID:86pOm4tz
>>456
これ知らんかったわ
0460login:Penguin2019/03/04(月) 18:23:08.35ID:zBAP+DEh
>>459
shellcheck使うと良いよ。これも警告してくれる。
0461login:Penguin2019/03/04(月) 18:38:28.74ID:uZI6VJZX
>>458
pasteで区切り文字を改行にする、かな
0462login:Penguin2019/03/04(月) 19:40:15.81ID:SUIRuvuW
>>456
ありがとうございます。
exportだと返り値が隠蔽されるのは知りませんでした。

shellcheckいいですね。人様に渡すときは使うようにします。
ちなみにCentOS7でEPELリポジトリから入れたバージョン0.3だと、今回のチェック(SC2155)は引っかかりませんでした。
0.4以降だと大丈夫でした。
0463login:Penguin2019/03/04(月) 20:38:39.25ID:zBAP+DEh
> exportだと返り値が隠蔽されるのは知りませんでした。

exportがというより変数代入なら止まる。と言った方がいいけどね。
だから echo $(foo) とかもfooでエラーが起きても止まらない。

exportもechoも$(foo)はコマンドの引数だけど
a=$(foo) 変数代入は引数ではない。という違い。


shellcheck薦めておいてなんだけど、shellcheck disableで無視したほうが
いい場合が結構あるので注意。他の言語だと警告は無効化せずに
対応することが多いけど、shellcheckは問題ないようなものまで警告してくる
(というか言語仕様的に問題あるかどうか判断が難しいのだろう)
0464login:Penguin2019/03/04(月) 21:24:15.16ID:WFwFDhrz
zipパス忘れた
助けて。Mint18 64bit
0465login:Penguin2019/03/04(月) 21:35:52.39ID:WFwFDhrz
助けて助けて。助けて。嘘じゃないよ
ナニが封印されちゃうぅうww ちょっww ごめww
zipパス はやくぅぅうwww
0466login:Penguin2019/03/04(月) 22:34:26.85ID:F/LYKhNF
WindowsのFirefox・Thunderbirdのプロファイルフォルダと
LinuxのFirefox・Thunderbirdのプロファイルフォルダって互換性あるんですか?
0468login:Penguin2019/03/04(月) 22:45:19.85ID:F/LYKhNF
あるんだ?
改行コードとかは手動で直すのですか?
0469login:Penguin2019/03/04(月) 22:47:08.02ID:SUIRuvuW
>>463
ありがとうございます。勉強になります。
set -e してればエラーで即止まってくれるから安心、って思い込むのは色々と危険ですね
0470login:Penguin2019/03/04(月) 23:18:09.47ID:GV7+AJm8
>>468
改行コードってメールの?
自動判別じゃなきゃ自分か他人の手で変換する必要があるかもね
0471login:Penguin2019/03/07(木) 23:44:59.33ID:9RX327Te
変数に複数行を格納しておいて、
複数行が格納された変数から指定行を取り出す方法ってありすまか?

ls
hoge
fuga

$var=`ls`

echo $1行目
hoge

echo $2行目
fuga
0472login:Penguin2019/03/07(木) 23:48:39.45ID:9RX327Te
>>471
すみません、例に書いたコマンドは
実際には出来ないのですが、こんな感じで〜っていう動作イメージを示すものです
0473login:Penguin2019/03/07(木) 23:49:23.13ID:9RX327Te
>>471
何度もすみません・・・
シェル種類はbashでお願いします・・・
0474login:Penguin2019/03/08(金) 02:56:36.15ID:rNX8CX31
配列使うんじゃダメなの?
0475login:Penguin2019/03/08(金) 03:17:55.21ID:Zt7EQAZk
>>471
var=`ls`
set $var
echo ${1}
echo ${2}
とか
0476login:Penguin2019/03/08(金) 07:05:23.68ID:BVim9Nbp
>>474
>>475
配列を使うことで出来ました、ありがとうございます

>>474
まだ・・勉強初めて間もないので、配列という変数を知りませんでした
0477名無し2019/03/08(金) 19:55:49.21ID:Kiof5Lak
Redhatでルートテーブルのデフォゲを冗長化させたいです
ラウンドロビンとかフェイルオーバーとか何かで出来る手段ありませんか?
0478login:Penguin2019/03/08(金) 22:03:15.67ID:+GKEL25f
>>477
デフォゲ側をVRRPとかで冗長化するのが普通じゃね?
0479login:Penguin2019/03/10(日) 17:34:39.89ID:Q4jz2qvH
始点と終点を指定してその間を表示するコマンドってある?
$ echo foobar | CMD 1 4でfoobみたいな
本当は文字のfとbを直接指定したいけど
0480login:Penguin2019/03/10(日) 17:45:51.74ID:ITXMjVzW
cut でできるよ。UNIX ではかなり大昔から使われてる 。
0482login:Penguin2019/03/10(日) 18:05:17.71ID:hdFHnQ1x
>>174
だっせ
0483login:Penguin2019/03/10(日) 18:10:46.71ID:hdFHnQ1x
>>454
分けて書けば、コメントアウトできるじゃん
0484login:Penguin2019/03/10(日) 18:15:08.76ID:hdFHnQ1x
>>476
配列は使うな
移植性が悪い
0485login:Penguin2019/03/10(日) 18:22:11.16ID:hdFHnQ1x
sed 's/f\([^b]*\)/&1/g'
0486login:Penguin2019/03/10(日) 18:25:30.43ID:hdFHnQ1x
間違えた
sed 's/\(f[^b]*\)/&1/g'
0487login:Penguin2019/03/10(日) 18:28:26.77ID:hdFHnQ1x
何に使うんやろ?
何かのレコードだったら、記号で区切った方がいいよん
0488login:Penguin2019/03/10(日) 18:54:16.80ID:hdFHnQ1x
>>454
すまん、テキトーだった
将来hogeの値が条件によって変わるような場合に備えて
すべての場所でexportを書くのを避けるためだ
0489login:Penguin2019/03/10(日) 18:55:57.64ID:hdFHnQ1x
sed 's/\(f[^b]*\)/\1/g'
こっちだ
0490login:Penguin2019/03/10(日) 19:18:01.30ID:+N9fwbyB
配列が一番簡単だと思うけど、全部カンマ区切りの文字列にすると言う方法もあり?
0491login:Penguin2019/03/10(日) 20:12:23.21ID:gxxV1MPC
>>484
移植性っつってもBashやKshくらいどのシステムにもインストールできるでしょ。
質問者の発言から察するに,(勝手にソフトウェアをインストールできないような)仕事としてのシステム管理者であるとは思えないし。
0492login:Penguin2019/03/10(日) 20:19:59.55ID:uosO+70u
shはどこにでも入ってるから
普段はbashでもスクリプトはshで
走るようにすれば移植性なんて気にしなくていい
0493login:Penguin2019/03/10(日) 22:57:55.30ID:SLI/47nQ
>>492
そうとも限らない。
各シェルの互換性は完璧ではない
0494login:Penguin2019/03/10(日) 23:05:28.69ID:SLI/47nQ
>>475
それじゃだめ。

>>471
> 変数に複数行を格納しておいて、
> 複数行が格納された変数から指定行を取り出す方法ってありすまか?

これぐらいサクッと出来ないとな(他の人へ)

#!/bin/sh

var=$(
echo a b c
echo d e f
echo g h i
)

IFS='
'
set -- $var
echo "${2}"
0495login:Penguin2019/03/11(月) 01:56:17.52ID:b7KJyx3Q
>>494
echo d e f って出力されないですね。
echo を取ると not found って出ます。
だめじゃないですか?
0496login:Penguin2019/03/11(月) 03:42:05.50ID:RJEgJ+jJ
>>495
馬鹿かお前。

$( ・・・ ) の中にlsって書いたら
lsって文字が出るとでも思ってんのか?

馬鹿か?
0497login:Penguin2019/03/11(月) 08:01:43.00ID:lgCKDORY
>>494
「それじゃだめ」と言う程の問題かな。
lsの結果に「filename with space」とか「-o file」みたいな
Unix的に優しくないファイル名があった場合にだけ困るだけっしょ。
0498login:Penguin2019/03/11(月) 08:21:52.13ID:or879oOQ
>>492
Debian系がashを使ってるって知った時どう思った?
0499login:Penguin2019/03/11(月) 08:27:21.19ID:RJEgJ+jJ
>>497
誰がファイル名の話だと言ったんだ?
0500login:Penguin2019/03/11(月) 09:03:17.78ID:fdNo7ExV
>>498
shが入ってないと思ってるのか?
0501login:Penguin2019/03/11(月) 09:09:57.46ID:fdNo7ExV
ごめん、入ってないみたいだな、、、
0502login:Penguin2019/03/11(月) 09:16:05.93ID:UtVUpMB8
Linux 4.0 から最近出た 5.0 まで、全てのアップデートが「些末な問題」なわけだが、今後大幅なアップデートがあるとしたらいつどのような更新になるのでしょうか。
0503login:Penguin2019/03/11(月) 10:00:52.61ID:20xOvXJ8
shは*shのシンボリックリンクになってて、たいてい動くようになってるんじゃないの?
0504login:Penguin2019/03/11(月) 11:17:34.60ID:lgCKDORY
>>502
もしかして更新ログの最終行だけ見てない?
0505login:Penguin2019/03/11(月) 11:45:05.79ID:UtVUpMB8
>>504
いいえ。Linusの発言だけ見ています。
0506login:Penguin2019/03/11(月) 11:55:52.43ID:lgCKDORY
あ,ネタだったのか。マジレスしちゃった恥かしいw
0507login:Penguin2019/03/11(月) 12:18:12.87ID:D4lrX8xX
>>504のどこがマジレスやねん。
0508login:Penguin2019/03/11(月) 12:22:32.05ID:fdNo7ExV
>>503
いや、だからshとの互換性は怪しい、って話をしてる
0509login:Penguin2019/03/11(月) 13:32:48.92ID:b7em+55Q
すみませんperlのソースを読み込んで関数名と関数の行数をこういう感じで一覧に表示してくれるコマンドってありませんか?ググったんですが一向に見当たりません
なければ自作するしかない……
$ <command> a.pl
sub1 12
sub2 3
sub3 56
0510login:Penguin2019/03/11(月) 13:41:13.11ID:NlOV+m0j
perlで作ればいいじゃん
0511login:Penguin2019/03/11(月) 15:03:11.62ID:X+iurEOE
>>509
コマンドは知らないな、vimでできそうだけどbashで帰りとして使いたいってことでしょ。
0512login:Penguin2019/03/11(月) 15:06:51.54ID:D4lrX8xX
>>493
/bin/sh スクリプトが他シェルで互換性が無いというのは、例えばどんなん?
bash4スクリプトがbash2で動かんとかのレベルなら、まぁ個人的には拘らんくてええかな?
0515login:Penguin2019/03/11(月) 15:41:21.39ID:mMEYG+/o
perl -ne '( $disp = /^sub\s+(\S+)/ .. /^}/ ) || next; if ( $disp == 1){ $name = $1; } elsif ( $disp =~ /E0/ ){ print("$name $disp\n");}'
0516login:Penguin2019/03/11(月) 16:34:07.38ID:lgCKDORY
ctagsのオプションにそんなんなかった?
0517login:Penguin2019/03/11(月) 17:16:44.33ID:Vc4czoA6
vimでさテキストファイル開いてから終了すると
端末の表示が元に戻るじゃん?
あれどうやってるの?
0519login:Penguin2019/03/11(月) 18:33:02.70ID:lgCKDORY
ちなみに俺のところの
t_teは「^[[?10491^[[23;0;0t」つまり
DECRSTのプライベートモード1049番とDECRSTの23番(端末のタイトルをスタックから復元)になってた。
05205172019/03/11(月) 18:44:47.41ID:FnPcS+A1
それじゃなくて1049を使ってるのかー
1じゃなくてlな
0521login:Penguin2019/03/11(月) 18:51:51.63ID:FnPcS+A1
表は見つけてたけど、くっそわかりづれぇわ
https://ttssh2.osdn.jp/manual/ja/about/ctrlseq.html

1. エスケープシーケンスがESCから始まって、
2. ESCの次が [ だったら CSIシーケンスになって
3. [ の次が ? だったら DEC/xterm 拡張モードで
4. ? の次が 1049 だから代替画面バッファで
5. 3の続きとして、最後が h だと 代替画面バッファの有効で l が解除 かよ

なげーわ。

てか色々できるけどここらへんまともに動くんか?
0522login:Penguin2019/03/11(月) 19:27:09.24ID:lgCKDORY
>>520
ん?1049って書いてるぞ? と思ったらなぜか
最初のやつだけ10491になってたw
0523login:Penguin2019/03/11(月) 20:13:11.02ID:HEWDbPBu
Linuxコンソールだと戻らないよね
0524login:Penguin2019/03/11(月) 23:48:43.80ID:/CV4PFZv
>>509
関数かどうかなんて、構文解析しないとわからないでしょ?
vscode の拡張機能とか、perl の構文解析器が必要

正規表現で簡単に判別できるのなら、自作できるけど
0525login:Penguin2019/03/12(火) 00:48:25.52ID:FwM8ygvf
>>484
bash で位置パラメータの挙動が変わるものがあるんですか?
0526login:Penguin2019/03/12(火) 11:31:09.74ID:B2cxkvc8
bashしか使わない環境なのにbashの方言を使うなとか言っちゃう人って
0527login:Penguin2019/03/12(火) 16:51:27.95ID:EQdvazfw
>>509
もう解決したかい?
処理対象が自分で書いた Perl コードでコーディングスタイルが定まってるなら
Perl のワンライナーでできそうなものだと思うのだが、それじゃだめかい?
そういう想定じゃないなら仕方ないが。
0528login:Penguin2019/03/12(火) 17:37:15.81ID:D/C+EUXj
>>527
だからさぁ、ctagsでできるっつってんの
答え出てるのに見当外れなこといってるんじゃねーよ
0529login:Penguin2019/03/12(火) 17:56:23.58ID:l/HyNl/R
自分の回答が採用されないと怒り出すおじさんいるよね
0530login:Penguin2019/03/12(火) 18:00:38.80ID:D/C+EUXj
お前みたいに?
0531login:Penguin2019/03/12(火) 19:14:09.36ID:4aGUYYgU
やめてやれw
0532login:Penguin2019/03/12(火) 21:03:42.74ID:caXFtOaE
yum install hoge-develってやったらhogeも一緒に入り、その後アンインストールすべく
yum remove hoge hoge-develってしたら50個くらい依存あるパッケージ出たんですが
Linuxのパッケージってこういうもの?
酷くないですか?
0533login:Penguin2019/03/12(火) 21:30:48.07ID:QQ10DA2m
>>528
それならば、具体的に「こうすればできる」と説明しなければ。
ctag を使いこなしている人は、perl や ruby を使い慣れている人より、たぶん少ないんだから。
0534login:Penguin2019/03/12(火) 21:49:59.15ID:OO8fI1ZZ
それぐらいぐぐれよ
0535login:Penguin2019/03/12(火) 22:26:19.77ID:4aGUYYgU
>>532
逆にどういうものだといいの?
一つ一つのパッケージがそれぞれ完全に独立していて
共通のオブジェクトファイルも全部自前で持ってるような状態があなたにとっての理想?
0536login:Penguin2019/03/12(火) 23:16:35.43ID:caXFtOaE
>>535
いや難しい話ではなくて
「このパッケージ試しに入れてみるか」で試した後に「んじゃ元に戻すか」って消すことができないってのはどうなのと
仮想マシン使えというのはなしで
0538login:Penguin2019/03/13(水) 05:48:56.71ID:sZjkjEL3
完全なる無になってもう二度と有にならないようにしたいのですがどうすれば良いですか?
自殺をしても無駄ですか?
0539login:Penguin2019/03/13(水) 07:51:58.27ID:S4E2DJCC
つまんねー
0540login:Penguin2019/03/13(水) 11:16:27.61ID:SIptw0HQ
>>536
snap、flatpak、linuxbrew、nix、guix、pkgsrcと数だけは豊富にある
今後はパッケージ管理の代わりにこいつら自身を使い分けないとな
後単独で動くexe相当のappimageファイルもある
一つのファイルに全部突っ込んでるから無駄に容量あってずっこけるけど
0541login:Penguin2019/03/14(木) 04:13:00.64ID:T4P9hTmr
特定のipアドレスだけ、ターミナルソフトやwinscpでrootで入る事ができたら便利だなと思ったのですが、
そういうことは可能でしょうか?
sshdのPermitRootLoginでどっちを選ぶしかないですよね・・・
0542login:Penguin2019/03/14(木) 07:52:42.57ID:Elkwtxbd
特定ipになりすましされたらやばくない
0543login:Penguin2019/03/14(木) 09:01:10.99ID:+fX8ej7T
>>541
パスフレーズなしの公開鍵認証と組み合わせてどうぞ

Match Address 192.168.1.0/24
PermitRootLogin prohibit-password
0544login:Penguin2019/03/14(木) 09:17:46.48ID:T4P9hTmr
>>542
特定ipアドレス以外は一般ユーザ+パスワード
特定ipアドレスは、それに加えroot+パスだったら良いのになぁと。

>>543
そういうのがあるのですね(yes, noしか無いと思っていました)
先ほど調べてみましたが、いつもnoで使っていたのでそれが活用できそうです。
ありがとうございます。
0545login:Penguin2019/03/14(木) 22:33:42.33ID:PUDWFgZw
ここで聞くべきなのか微妙だが…

CentOS 7.5のホストマシンにKVMで仮想マシンを二つ(AとB)作って
ホストマシンにはNICが一つしかないからSR-IOVで二つVFを作って
ホストデバイスとして二つの仮想マシンにそれぞれ渡した

ところで俺は仮想マシンAとBは異なるVLAN(αとβ)のネットワークにつなぎたい

とりあえずケーブルをつなぐ先のスイッチのポートはαとβが通れるトランクポートにして
仮想マシンAとBでそれぞれαとβのタギングをすればいいと思ってやってみたがうまくいかない

仮想マシンBを止めて仮想マシンAだけ動かしてスイッチのポートもαだけのアクセスポートにして
仮想マシンAでのタギングなしにしたら普通に通信できるんでSR-IOVの設定は間違っていないと思う

SR-IOVのVFを渡された仮想マシンをそれぞれ別のVLANにつなぐにはどうしたらいいのか教えてくれ
ちなみに欲を言うと仮想マシンBはVLANβだけでなくVLANγにもタギングでつなぎたい…
0546login:Penguin2019/03/16(土) 22:14:04.21ID:dgeGB/jv
touchやmvの他にも本来とは違う使い方がされてるコマンドってある?
0547login:Penguin2019/03/16(土) 23:00:46.89ID:oDd8o3OX
Ubuntu18.04使用中。
Sophos Anti Virusを使うんで、今使ってるClamAVの機能を全停止したいんだけど、出来る?
ClamAVをアンインストールしないで全機能停止したい。
0548login:Penguin2019/03/17(日) 09:03:26.38ID:B32iqIiu
systemctl?
0549login:Penguin2019/03/17(日) 11:13:12.72ID:Bu0t+hPG
euc-jpってどこで使われてたっけ?
0550login:Penguin2019/03/17(日) 12:44:46.57ID:Pdl30A7Z
完全なる無になってもう二度と有になりたくない。
0551login:Penguin2019/03/17(日) 12:46:02.11ID:Ciug4kTX
なんでこんなとこにきてんねん
0552login:Penguin2019/03/17(日) 14:41:18.17ID:DhPj/gFo
かまっちゃダメよ
0553login:Penguin2019/03/17(日) 23:08:41.47ID:dGBuqm6U
ダルビッシュの降臨か
0554login:Penguin2019/03/17(日) 23:30:08.72ID:O9J5unxB
おすすめのアプリケーションレベルで制御できるFirewallありませんか?
てか、誰かアプリケーションレベルFirewall使ってないの?
0556login:Penguin2019/03/18(月) 01:23:52.14ID:xiJ1sp0y
プロセスごとに通信量が分かるコマンドないですか?
0557login:Penguin2019/03/18(月) 01:57:52.80ID:7/LPeZE8
タスクマネ・・・ここはLinux板だったかw
0559login:Penguin2019/03/18(月) 02:42:36.58ID:0SqLozlj
Ubuntu18.04使ってるのですが、sophos anti virusの設定ファイルってどこにありますか?
これって設定ファイル使わずにコマンドだけで設定ですか?
どこ探しても設定ファイルないのですが
0560login:Penguin2019/03/18(月) 08:15:14.26ID:GzfCLxOU
>>546
touch(1)がファイルの新規作成に使われているのはともかく
mv(1)って本来と違う使われかたされてる?
0562login:Penguin2019/03/18(月) 08:56:07.80ID:AFbZu1d2
>>561
いやあれは本来の使い方なんだけど
移動もリネームも内部的には同じことなので
0563login:Penguin2019/03/18(月) 09:41:25.36ID:DsW3J53R
使われ方の話でしょ
0564login:Penguin2019/03/18(月) 09:50:23.62ID:LyHq3LJj
そういう意味ではcatがそうだな
本来はファイル連結(concatenate)が使用目的だったのに
単純にファイルの中身を見るのに使われている
0565login:Penguin2019/03/18(月) 09:53:47.72ID:U9P7Toyc
https://minnie.tuhs.org/cgi-bin/utree.pl?file=V5/usr/source/s2/mv.c
https://minnie.tuhs.org/cgi-bin/utree.pl?file=V1/man/man1/mv.1
本来のmv(1)の挙動はこういうことらしいので何故mvと名付けたかがわかろうというもの
unlink file2
link file1 file2
unlink file1

https://minnie.tuhs.org/cgi-bin/utree.pl?file=V7/usr/src/cmd/touch.c
https://minnie.tuhs.org/cgi-bin/utree.pl?file=V7/usr/man/man1/touch.1
touch(1)の最初の実装はこれだけど-cを付けなければファイル生成の処理にジャンプするようになっているので
ファイルを作るのも最初から意図したものではあるね
0566login:Penguin2019/03/18(月) 11:21:05.00ID:J43hBSbe
ISO8601表記でJST現在時刻を取得
https://qiita.com/yohhoy/items/77880f234634ec54598a
strftime('%Y%m%dT%H%M%d%z')

上記オプションだと秒のところが%dで日になってるけど
これって初心者向けのトラップなんかね
UNIXerって根性ひん曲がってるな。
0567login:Penguin2019/03/18(月) 12:22:33.29ID:s+BcR0ut
Python=UNIXer
と思ってしまう頭の曲がった人避けじゃないか
0568login:Penguin2019/03/18(月) 15:07:06.21ID:RfJkbNZ4
windows10でCentOSにコンパネからドグインしようとしています。

パスワードの入力で「@」があるんですが、入力ができません。

ctrl + V でのペーストができず、Pの横の@も、2でも入力できません。

助けてください。
0569login:Penguin2019/03/18(月) 15:18:31.20ID:wnXPiS5e
計算機科学者って相当頭良いんだろうな。
0570login:Penguin2019/03/18(月) 15:29:37.82ID:iBfcTdRy
>>554
OpenSnitchとかDouaneとか
使ったことないからどんなものかはしらない
0571login:Penguin2019/03/18(月) 18:39:15.57ID:WfGeTrIk
>>569
どっちでもいいとか曖昧な表現に発狂しそうw
0572login:Penguin2019/03/18(月) 23:05:59.80ID:UiI3AoC9
>>565
もともとのmvがrename(2)と近いな。
ファイルシステムが違うとlinkに失敗するのでrenameできない。

>>566
ただの誤記でしょ。
strftimeなんてもともとC言語の話だし。
いつも%mと%Mどっちがどっちか迷う。
0573login:Penguin2019/03/19(火) 17:01:28.53ID:xtqYYs09
ubuntu系のrenameは書式がsedだしmvほどの手軽さはないからなぁ
unliinkはsymlinkの削除用かと思ってたがこれファイル専用のrmだったんだな
通常のファイルも消せて焦ったわ
0574login:Penguin2019/03/19(火) 17:35:11.87ID:bAGuq0Ig
>>568
よく分かんないけど、TeraTermかなんかでログインしたら?
0575login:Penguin2019/03/19(火) 20:52:39.58ID:fS4qDBcn
>>573
俺の近くにもそんなやついたなあ。
unlinkって元々ハードリンク/ファイル削除の為のシステムコールですから。
ハードリンク削除の時に最後のリンクだったらファイル消えてなくなるよねって言う。
0576login:Penguin2019/03/19(火) 23:11:09.90ID:OVVNftdK
>>575
unlinkって名前にするならファイル消すなって思うけどね
0577login:Penguin2019/03/19(火) 23:13:06.71ID:hYFIKSbq
キャプチャしたパケットを擬似的に再現する方法って何かありませんか?
イメージしてるのはこんな感じのことです

 @とある装置、IPアドレス192.168.0.1/24から、192.168.0.2/24にパケットが送信される。
 A192.168.0.2/24で同パケットをキャプチャ ※
 BLinuxマシンに「パケット再現ソフト」をインストールして、IPアドレスを、192.168.0.1/24に設定。
 C↑のLinuxマシンで※のパケットを再現して、192.168.0.2/24に送り出す。
 D※のマシンでは、とある装置から送信されたパケットを受け取ったものと同じ結果を得る。

何がやりたいかと聞かれると、ネットワークシャットダウンのUPSの実験をしたいのです。
 
0578login:Penguin2019/03/19(火) 23:47:06.93ID:6cB8ljSL
>>577
http://xmodulo.com/how-to-capture-and-replay-network-traffic-on-linux.html
pcap replayで検索すれば似たようなの幾らでもあるけど、UDPでパケット一発だけなら上手く行くだろうが、TCPだとMACアドレスが変わったりシーケンス番号で不整合が発生したりで上手く行くかは分からん
そのあたりを理解して自分で工夫できれば使えると思う
0579login:Penguin2019/03/20(水) 00:09:09.06ID:iro5ekDp
>>578
ありがとうございます。正直うまくいったらラッキーぐらいの感覚なので
じっくり時間をかけて研究したいと思います
0580login:Penguin2019/03/20(水) 04:29:37.43ID:AorbbIhG
>>575
unlinkがハードリンクとファイル削除を兼ねてたなんて知らんかった。
どっちもiノードの登録を抹消するので同じコマンドに統一されたのかな?
適当言ってるので盛大に勘違いしてるかもだけど
0581login:Penguin2019/03/20(水) 15:33:30.85ID:b5f2JhRB
削除の単語がdeleteじゃなくてremoveなのにも理由があるのかしら
処理内容を表示するverboseや優先度のnceも今一五感が
0582login:Penguin2019/03/20(水) 16:39:17.91ID:UWeW9lcu
eraseとかdiscardとか世の中色々ある
複数というか不特定多数のコミュニティが育てたシステムは
そういうもんだろ
0583login:Penguin2019/03/20(水) 19:04:32.04ID:AorbbIhG
日本人としての感覚だけど
removeはゴミ箱に棄てる=Ceraseが'(完全に)消去する≠ンたいな印象があるな。
removeが下に戻せない削除を意味することはUnixを使い初めた最初の内は慣れなかった。
それまでに使ってたOSではERAが消去コマンドだったから,っていうのもあるが。
0584login:Penguin2019/03/20(水) 20:24:15.53ID:V0/u8gGa
日本人でremoveをゴミ箱に捨てるって印象持ってるやついるのか?
0585login:Penguin2019/03/20(水) 20:51:53.20ID:3viqN1wO
ifconfig en0 downで停止させる際に、
en0の中の一つだけを停止させたいのですが、
どうすればよいでしょうか。

en0には、
(0.0.0.1)
(0.0.0.2)
のように複数ipアドレスがあり、
その中の一つのipアドレスだけ停止させたいという状況です。
すみません、至急教えてください。。
0586login:Penguin2019/03/20(水) 21:14:39.72ID:jItAmGZv
至急って仕事じゃあるまいし..
0587login:Penguin2019/03/20(水) 21:18:47.04ID:3viqN1wO
すみません、確かに至急はないですね
0588login:Penguin2019/03/20(水) 21:59:21.11ID:oiBYiZHR
en0:0とかen0:1みたいな名前ついてないの?
ついてたら
ifconfig en0:1 down
でいける。
0589login:Penguin2019/03/20(水) 22:07:58.93ID:3viqN1wO
ついてないんです
全部en0なんですが、分けれるんですかね
0590login:Penguin2019/03/20(水) 22:13:34.37ID:3viqN1wO
arp -aで確認したところ、全部en0だったんですが、
違うコマンドで確認すると分かれてるのかな
0591login:Penguin2019/03/20(水) 22:29:31.20ID:AorbbIhG
>>585
$ nmcli d
とかどう?
ここにレスしてるってことはLinux使ってるってことで,
NetworkManagerが使える可能性が高い
0593login:Penguin2019/03/20(水) 23:03:59.54ID:K6udhuwF
一つだけ切りたいってことはサーバーかなんかで常時起動しておく必要があるってことかと推測できるけど、どんな事情なんだろ
0594login:Penguin2019/03/20(水) 23:06:26.01ID:oiBYiZHR
ipconfigの結果を貼ってみたら?
0595login:Penguin2019/03/20(水) 23:16:40.44ID:qOlLaZso
すみません、mac使いなのでunixコマンドなんです

ひとつのmacをサーバーとして、それに複数台、
共有でつないでいるんですが、
そのうちの一台をそのサーバーとして使ってるmacから切りたいという状況です

その切りたいmacから接続を切らないといけない状況で、
その切りたいmacから見て、
en0に複数あり、そのうちのipひとつ(サーバーとして使っているmac)を切りたいという状況です
0596login:Penguin2019/03/20(水) 23:19:14.16ID:jItAmGZv
Linux板でまさかの後出しジャンケン
0597login:Penguin2019/03/20(水) 23:33:48.18ID:T0i8+Ne4
>>595
新・macかUNIX板で聞くほうがいいと思いますよ。
0598login:Penguin2019/03/21(木) 00:09:24.39ID:leJf2r5w
かしこまりました。ありがとうございました。
0599login:Penguin2019/03/21(木) 00:57:08.18ID:Mn3nE3Z/
UNIX板に来られても困るな
0600login:Penguin2019/03/21(木) 01:21:04.65ID:1YkW5xT4
Ubuntu18.04使用中。ufw(ファイヤーウォール)使用中。
UFWでIncoming、Outogoingを全部Denyにしてます。
そんで今、以下だけOutgoing Allowにして開けてます。
一応、ホームページ見るのとメール見るのとは出来ます。

80 http
443 https
53 DNS
------
465 postfix smtps
995 pop3s
------
tor-socks 9050
NTP 123


これだと、pingとかtracerouteまで封殺されてしまいます。
いちいち、一個一個コマンドをUFWで設定するのめんどくさいのですが、
まとめて通す方法ないですか?

または、Pingがどのポート使ってる、Tracerouteがどのポート使ってる、nmapがどのポート使ってるとかって
分かる方法ないですか?
0601login:Penguin2019/03/21(木) 04:06:47.55ID:1YkW5xT4
pingとtracerouteはufwのICMPの設定で通りました。

アプリがどのポート使うか(使ってるか)すぐ分かる方法ないですか?
0602login:Penguin2019/03/21(木) 04:34:01.06ID:1YkW5xT4
てか、gufw(GUIの方)って使いづらくね?
設定変更するの激遅やん
固まったのかと思ったら、1回1回ufwを再起動してるんだな

まとめて設定出来てその後再起動とか、icmpもgufwから設定できるようにしてほしいわ
ついでにアプリケーションレベルで止める機能もつけてくれ
0603login:Penguin2019/03/21(木) 10:15:26.91ID:n3R/YHnk
>>601
/etc/service を見れば有名なのは全部書いてある
そこに載ってないものは実行時にps系のコマンドで確認すれば良い
nmapはポートスキャナーだからプロトコルの種類によらず全部のポートが対象
0604login:Penguin2019/03/21(木) 15:36:55.03ID:n1ZcuPXY
質問です
現在、Linuxbeanの14を使ってるんですが
16へのアップデートを促されるのですが
アップグレードの際に気をつけることはありますか?
そのまま同じように使えますか?
0605login:Penguin2019/03/21(木) 17:40:41.07ID:Mn3nE3Z/
バックアップをとること
0606login:Penguin2019/03/21(木) 22:37:41.22ID:1YkW5xT4
>>603
ありがとうございます。やってみます。

apparmorの設定ってみなさんどうしてますか?
完全デフォルトで放置ですか?
それとも、ネット権限いらないアプリは一応全部apparmorでネット接続オフとか、
全アプリいらんファイルにアクセスできないようにアクセス不可とか設定したりしてますか?

自分的には、全アプリいらんファイルにはオールアクセス不可
ネット接続必要ないのは全部ネット接続権限不可
にしたいのですが、やっぱ手間相当かかりますよね?
0607login:Penguin2019/03/22(金) 01:08:33.77ID:uqjBj25m
D-Sub から HDMI にデュアルモニタ変えたんだがデスクトップの設定したウィジエットが引き継がないんだが、接続端子変えるとデスクトップは別物として扱われるか。

設定移したい場合どうしたら良いですか。
PClinuxosです。
0608login:Penguin2019/03/22(金) 02:02:49.91ID:OniLb61f
>>607
使っているデスクトップ環境または
ウィジェットのツールキットの名前を教えて。

例えばGNOMEとかtint2とか。
0609login:Penguin2019/03/22(金) 02:31:52.32ID:aTuLfZSY
2TBのクローン元とクローン先HDDのコンペアを行いたいのですが
AMD B450チップに対応していて、高速なコンペア機能を持ち、USBメモリから起動できる軽いツール(またはOS)ってありますか?
HDD2つを繋いだだけのまな板で作業します
0610login:Penguin2019/03/22(金) 04:58:59.77ID:KcFAphbq
conkyで
$ top | grep sav
の結果を表示したいんだけど、出来ません。

${color yellow}top:$color${exec top | grep sav}

と.conkyrcに書いても top: 以外表示されません。
どう書くのですか?
0611login:Penguin2019/03/22(金) 05:47:46.21ID:JVsVhwaF
>>610
お使いのconkyでうまくいくかわかりませんが、
top -b -n 1 | grep sav

でどう?
0612login:Penguin2019/03/22(金) 06:18:31.93ID:KcFAphbq
>>611
すごい、出来ました!
ありがとうございました。
0613login:Penguin2019/03/22(金) 23:23:28.39ID:KcFAphbq
sophos Anti Virus for linux使ってるけど、以下が出るぞ
なにこれ?

次のファイルを検索中、エラーが発生しました
/lib/firmware/vxge/X3fw.ncf
ファイルへのアクセスが拒否されました

log.error /lib/firmware/vxge/X3fw.ncf を検索中、エラーが発生しました
           : 1/0xffffffff80040212: Threat Scan Error (開く)。 (操作は拒否されました。)
0614login:Penguin2019/03/22(金) 23:33:50.84ID:mCRD0Wh1
PXE bootがらみのdnsmasqについて質問です。

dnsmasqを使ってiPXEからのPXE chainloadingにチャレンジしています。
クライアントからのdhcpオプション応答とクライアントアーキテクチャ応答の
組み合わせ条件に従って、クライアントに返すdhcp-bootのパラメーターを
切り替えたいのですが、dnsmasqでand/or条件やif文条件式等は使えますでしょうか?
06156132019/03/22(金) 23:47:57.66ID:KcFAphbq
/lib/firmware/vxge/X3fw.ncf
/lib/firmware/vxge/X3fw-pxe.ncf

これ何?
SOPHOSアンチウイルスだけじゃなく、ESETとかその他もウイルス反応してるけど
06166132019/03/23(土) 00:01:18.22ID:G9qkSZ7X
これかあ
なんだ、これ?ドライバですか?
Ubuntu18.04使用ですが、みなさんも入ってますか?
Neterion X3100 Series 10GbE PCIe Server Adapter (VXGE)
06176132019/03/23(土) 00:37:56.57ID:G9qkSZ7X
なんでこいつだけ反応するんだろうね

$ sudo savscan /lib/firmware/vxge/X3fw.ncf -all -archive

パスワード保護されているファイルです

ファイル 1 個を 23秒で検索しました。
6 個のエラーが発生しました。
ウイルスは発見されませんでした。
暗号化されたファイル 6 個が検索されませんでした。
検索が終了しました。
0618login:Penguin2019/03/23(土) 01:43:09.46ID:9x05W2a/
>>609ですが自己解決しました
検討してた方法はPuppyLinuxにbeyond compare 4をインストールするものですが
結局別のマシンを開けてWindowsでコンペアしました
0619login:Penguin2019/03/23(土) 08:34:09.33ID:hNZQlpLU
moreに対するless
tarに対するpax
みたいに「コマンドの動作を表す名前」じゃなくて
「より以前から存在した類似のコマンドの名前をモジった名前」のコマンドを沢山教えてほしい。

一応知ってるのは
cat→dog(シンタックスとかに対応)
make→kati(依存関係の処理と並列実行を分離)
くらいかな。
0620login:Penguin2019/03/23(土) 13:25:56.06ID:GEfm7Tu7
まったく何もしないフィルタってありませんか?
stdinをstdoutに流すだけのやつ
作ればすぐできるけど
用意されてないのかなって思って
0621login:Penguin2019/03/23(土) 13:28:08.05ID:GEfm7Tu7
>>619
pico→nano
0623login:Penguin2019/03/23(土) 15:06:49.63ID:iKNACmGP
>>620
何かをするからフィルタ
言葉を知らないのが原因
0625login:Penguin2019/03/23(土) 18:50:01.31ID:F3/XPKcg
>>623
ソフトウェアの世界では、フィルタがある or フィルタがない という
条件で処理を分けるのはバグのもとになるから、
何もしないフィルタを使うことで条件分岐を減らしてシンプルにするというやり方があるんだよ
これはフィルタに限らなくて、Null Objectパターンなどと呼ばれる
物を知らないのはお前
0626login:Penguin2019/03/23(土) 20:40:17.10ID:6jP4IOmJ
>>620
teeとか? 余計な枝分かれがあるけど、いらんのならnullに落とすとか
0627login:Penguin2019/03/24(日) 09:48:40.10ID:jDU54FoK
くだらない質問ですいません。

サイモン&ガーファンクル-01-xxx.mp3
サイモン&ガーファンクル-02-xxx.mp3
サイモン&ガーファンクル-03-ボクサー.mp3
以下多数
このファイルを端末から一括で移動させるだけで小一時間かかった。
最初は、
$ mv サイモン&ガーファンクル*.mp3 洋楽
これでダメで、
$ mv "サイモン&ガーファンクル*.mp3" 洋楽
これでもダメで、
$ mv "サイモン&ガーファンクル"*.mp3 洋楽
やっと移動できた。
囲みが違うだけで、端末に怒られたり、、、
"サイモン&ガーファンクル*.mp3" と、
"サイモン&ガーファンクル"*.mp3 は何が違うんですかね?
0628login:Penguin2019/03/24(日) 10:41:02.49ID:D/HTSeWu
ダブルクォートの内側では、アスタリクスはワイルドカードではなく、アスタリクスそのものを
表すから。man bash の「クォート」の項を参照。
0629login:Penguin2019/03/24(日) 13:13:30.94ID:MtjGbYq2
>>628
遅くなりました。
ありがとうございます。
0630login:Penguin2019/03/24(日) 13:46:56.02ID:UEcSxKAZ
>>621
ありがとう。nanoの次があるとしたらmicroかな。
……と思ったらもうあるのねw

>>624
mostコマンド知らなかったわ。
0631login:Penguin2019/03/24(日) 14:19:14.24ID:pzndKzQG
>>629
サイモンを全部移動するなら単に$ mv サイモン*mp3 洋楽/でいいんじゃね
これだと空白含んでもいいし
後はTab補完とか
$ mv サイモンの後でTab押すとmv サイモン\&ガーファンクル-0まで補完される
引用符なしでもmvできるけどその場合記号は\でエスケープする必要がある(空白は\ )
「01. foo bar.mp3」といった空白付きもTab補完すると 01.\ foo\ bar.mp3ってなるからね
0632login:Penguin2019/03/24(日) 15:10:03.46ID:rYJ5eW3u
>>625
まず日本語なんとかしなよ
全編に渡っておかしいんだけど、

> フィルタがある or フィルタがない という条件で処理を分ける
はぁ?

> Null Object
全くわかってないじゃん
馬鹿でしょw
0633login:Penguin2019/03/24(日) 17:04:29.13ID:FpqLxS0g
>>631
ありがとうございます。

自分の頭には” & ”これの処理の仕方だって思って、
サイモン&ガーファンクルを、サイモン*.mp3にしたら、
移動できた様な記憶があります、
それで他のファイル、
カルメン_マキ&OZ-xxx.mp3ではうまく行かなかった、
その時は、ダブルクオーテーションで囲っていたか、
記憶が曖昧ですが、

ですが、628さんのレスでスッキリとわかりました。
0634login:Penguin2019/03/24(日) 17:43:03.32ID:7hc6unSF
>>622のすぐ後に>>623を書けるのはすごいな、と思う
0635login:Penguin2019/03/24(日) 18:15:17.71ID:fF0hcu1c
へーw catってフィルタだったのかw
0636login:Penguin2019/03/24(日) 18:33:46.29ID:l8Eo0XIa
何もしないって初耳
0637login:Penguin2019/03/24(日) 18:49:18.52ID:UEcSxKAZ
catってフィルタじゃないの?
いや煽りとか抜きにして普通にフィルタの一種だと思ってたわ。
0638login:Penguin2019/03/24(日) 19:16:03.38ID:5p8mIJSB
>>637
フィルタだよ
UNIXのコマンドは基本的にフィルタとして機能することを期待されている
0639login:Penguin2019/03/24(日) 19:32:47.45ID:fscFnlx9
>>637
cat自体は確実にフィルターだろ
ものによるけど行番号つけたり空白行をまとめたりもできるし
何もしないフィルターに噛み付いてる奴いるけど、フィルターと同じように使えるならフィルターでいいと思う
0640login:Penguin2019/03/24(日) 19:42:32.82ID:fF0hcu1c
catはフィルタだった
お詫びして訂正します
0641login:Penguin2019/03/24(日) 21:39:51.05ID:WnwFTL7e
>>640
あなたは立派な人です
0642login:Penguin2019/03/24(日) 23:52:01.09ID:oyv6jmSB
>>625
サンプルコード書きなよ
バグのもとになる例と
それを条何もしないフィルタで改良した例
その方が多分話が早い
0643login:Penguin2019/03/25(月) 01:03:56.13ID:WN5FRXtQ
>>545
SR-IOVを使う場合のタグ付けはVM側じゃなくてホスト側で仮想NIC徹時につけるのが普通じゃね
VM側でのタグ付けもやり方あるのかもしれんけど、普通必要なVLAN分だけSR-IOVでNICを渡す
0644login:Penguin2019/03/25(月) 04:53:01.76ID:gMhua5Yu
>>627-633
$ mv サイモン&ガーファンクル*.mp3 洋楽

なんで、これがダメなのかと思ったら、&, * が特殊文字か。
それで、クォートするか、エスケープすれば良いのか

& の機能を止めて、* だけ動作させる

"サイモン&ガーファンクル"*.mp3
サイモン\&ガーファンクル*.mp3

まあ、シェルの特殊文字は、見ておいた方がよい。
特別な機能があるから

! などは強力で、エスケープも出来ないんじゃなかったっけ?
こういう特殊文字をファイル名に使って、テレビ録画している奴は、ハマるぞ
0645login:Penguin2019/03/25(月) 05:33:55.17ID:gMhua5Yu
>>620
フィルターは、cat, head, tail とか、
sed, awk でも、1-liner で、フィルターを作れるかも

以下は、Ruby の、1-liner のフィルター

最初のprint では表示せずに、次のパイプに出力するだけだが、
次のprint では、端末に出力するので表示される

cat /etc/apt/sources.list.d/iij.list | ruby -ne 'print $_' | ruby -ne 'print $_'

deb http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/ubuntu/archive/ xenial main restricted universe multiverse
deb http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/ubuntu/archive/ xenial-updates main restricted universe multiverse
deb http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/ubuntu/archive/ xenial-backports main restricted universe multiverse
deb http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/ubuntu/archive/ xenial-security main restricted universe multiverse
0646login:Penguin2019/03/25(月) 07:51:28.46ID:hQ7+SnuK
>>644
!についてだけど
これはそもそもPOSIXシェルで既定されていない
ZshやBashなど一部のシェルの対話モード特有の便利機能。
だからエスケープとかそういう概念があまりないんじゃないかな
……と予想。

実際#!/usr/bin/env bashみたいなBashのシェルスクリプトにおいては
!は何らエスケープとかする必要なく 通常の文字として扱われる。
06476372019/03/25(月) 07:53:07.12ID:hQ7+SnuK
>>638
>>639
ありがとう
よかった,俺の認識は間違ってなかったのね 安心した。
0648login:Penguin2019/03/25(月) 10:08:16.30ID:gKQr6bjC
>>645
cat /etc/apt/sources.list.d/iij.list | ruby -ne 'print $_'
というか
cat /etc/apt/sources.list.d/iij.list
に対して何のメリットがあるの?
0649login:Penguin2019/03/25(月) 10:11:09.09ID:gKQr6bjC
まったく何もしないで標準入出力にストリーム流す(つなぐ)のをパイプって言うんじゃないのかな?
0650login:Penguin2019/03/25(月) 12:36:17.08ID:zZ+jJnZx
>>649
違う、パイプはフィルターとフィルターの間に入ってる奴
シェルだと '|' で表されて、内部は popen() とかで実装されてる仮想デバイスみたいなもん
0651login:Penguin2019/03/25(月) 14:59:19.17ID:gKQr6bjC
popen()はパイプの実装じゃなくて単なるシステムコールなんじゃないの?
0652login:Penguin2019/03/25(月) 15:05:31.91ID:gKQr6bjC
>>651
訂正popen()はmanセクション3だった
0653login:Penguin2019/03/25(月) 16:55:35.47ID:YJ9SBZkm
ファイルディスクリプタの複製や切り替えってどんな時に使うの
exec 9>&1; exec >&-; exec >&9
こんな奴
リダイレクトや>/dev/nullは意識せずに使えてるけど
0654login:Penguin2019/03/25(月) 18:42:31.60ID:+oiJv3Fw
>>650
仮想デバイスみたいなもんじゃないよ

>>652
popen(3)の実装の肝はpipe(2)
0655login:Penguin2019/03/25(月) 20:11:17.09ID:hQ7+SnuK
>>653
例えば対話的な操作を自動操作するときに,
その自動操作するシェルスクリプトを実行している対話シェルにおいて
不具合が生じないように,自動操作する一連のコマンドを
全部3番のファイルディスクリプタに関して行なう,みたいな。
0656login:Penguin2019/03/25(月) 21:30:10.83ID:luerERPn
e2labelで表示されれるボリュームラベル名ってどこに記録されているんですか?
OSによって違うということでしたら、Cent6の場合を教えてください
0657login:Penguin2019/03/25(月) 21:34:40.13ID:luerERPn
>>656
途中で送ってしまいました

>どこに記録されているんですか?
というのは、具体的なファイル名(/etc/label)や、
ファイルシステム上には無く、MBR的な領域に記録されている・・・などのことを知りたく思います

よろしくお願いします
0658login:Penguin2019/03/25(月) 21:35:11.36ID:gKQr6bjC
>>654
ソース見てみた
他プロセス管理のシステムコールの組合せだった
なぜ唐突にプログラムの話になったんだろう?
0660login:Penguin2019/03/25(月) 23:10:55.13ID:YJ9SBZkm
>>655
fdを指定しないと具体的にどんな事態になるんです?
0661login:Penguin2019/03/26(火) 00:18:48.32ID:qW7idDeA
>>659
ありがとうございます。

0x78オフセットってどこからかがすぐにはわかりませんでしたが、
先頭セクタから1024バイト分避けたところからさらに0x78(120バイト)
進んだところに、(一番最初のボリュームラベルグループの)ボリュームラベルが書かれているということがわかりました。

よって、e2labelで書かれたボリュームラベルは、ディスク自体に書かれている
ということでよろしいでしょうか
0662login:Penguin2019/03/26(火) 00:30:13.50ID:cG5IuK2C
>>658
> なぜ唐突にプログラムの話になったんだろう?
そりゃ虚栄心からやろ

>>661
> ボリュームラベルは、ディスク自体に書かれている
> ということでよろしいでしょうか
他のPCにそのディスク繋ぎ替えたら検証できるっちゅうことやろな
06636452019/03/26(火) 00:34:49.40ID:iFCVu2QU
>>648
別に何のメリットもない。
何も変換しない処理を、いくつでもパイプでつなげられることを説明しただけ

ちなみに、$_ は、前のパイプから、1行ずつ渡ってくる、各行を表す

以下は、大文字に変換してから、大文字・小文字を入れ替えるので、つまり小文字に戻る

cat /etc/apt/sources.list.d/iij.list | ruby -ne 'print $_.upcase' | ruby -ne 'print $_.swapcase'
0664login:Penguin2019/03/26(火) 00:58:40.42ID:cG5IuK2C
>>663
元々大文字だったんが小文字に変わってまうがな
06656592019/03/26(火) 01:08:01.92ID:hT6+IDcx
>>661
OSのシステムファイルやアプリのデータファイルもディスク自体に書かれるから厳密にどう表現したらいいか難しいけど、そんな感じの理解でいいと思う
0666login:Penguin2019/03/26(火) 03:44:42.60ID:1rK9aO6k
Ubuntu18.04使用だけど、使用電力低くする方法ない?
Windowsというか東芝製だとecoユーティリティてのがついてて、
10kwも電力消費減るのだが
0667login:Penguin2019/03/26(火) 05:51:25.67ID:R5t32rrn
スパコンの事情はわからんわ
ノートならTLPとかあるけど・・・
06686612019/03/26(火) 07:22:17.01ID:qW7idDeA
>>662
>>665
ありがとうございます。
仮想マシンAからBにディスクを付け替えたところ、
ボリュームラベルの情報は維持されるので、
ディスク自体に書き込まれた情報ということがわかりました

また、(大まかな)理解がが間違っていないことがわかり安心しました。

ありがとうございます。重ねて御礼いたします。
0669login:Penguin2019/03/26(火) 10:56:24.83ID:tsbXtR2i
microSDにlinuxをインストールするのは可能でしょうか?
またmicroSDカードスロットから起動するようにBIOSで設定する方法はありますか?
0671login:Penguin2019/03/26(火) 12:09:47.40ID:PvmUy3a0
ラズパイのドキュメントとかが大いに参考になると思うよ
> microSDカードからのLinux起動
0672login:Penguin2019/03/26(火) 12:32:35.29ID:R5t32rrn
ならないだろ
0673login:Penguin2019/03/26(火) 12:39:12.68ID:VOBZPwCz
ならないね
0674login:Penguin2019/03/26(火) 13:06:05.63ID:sel2esHW
質問にBIOSって書いてあるのにU-Bootだしアーキテクチャも違うし・・・
microSDからブートできるかはBIOSの設定次第だけどメーカーによっては対応してない場合もある
そこさえ問題なければ普通にHDDにインストールするのと変わらない
ただし書き換え回数がキツかったりそもそも速度遅いのでまともに使うには工夫が必要
0675login:Penguin2019/03/26(火) 14:16:49.91ID:IYu0ubLB
>>674
BIOS見たらmicroSD起動できないっぽかった
microSD使うのは諦めるわ
0676login:Penguin2019/03/26(火) 15:17:47.88ID:xiF+N37Y
microSDを使いたい理由は知らんが、
USBに繋げるアダプタを使えばいいよ

それ以外だとカーネルはHDDに、ルートはmicroSDに入れるもよし
0677login:Penguin2019/03/26(火) 17:20:43.28ID:gNGbGfbE
>>668
誤 「(大まかな)理解がが間違っていないことがわかり安心しました。」
正 「(大まかに)何も理解していないことがわかりました。」
0678login:Penguin2019/03/26(火) 19:17:10.82ID:PvmUy3a0
え,ラズパイってUEFI BIOSですらないのか……。
知らずに妙な返答しちゃったわw

すいませんでした。
0679login:Penguin2019/03/26(火) 22:08:39.24ID:9tjFDyA0
iptablesの設定してます。
bittorrent使ってる時にpeerからこちら側へのport 1へのアクセスがあるんだが、port 1ってなにかに使われてるの?
webで調べる限りTCPMUXとかいういかにも使われてなさそうなサービスに対応してるだけっぽいのだが。
0680login:Penguin2019/03/27(水) 08:07:35.66ID:WPzTQvLr
>>646
それは単に#のコメントアウト機能のほうが強くて優先されるからじゃね
0681login:Penguin2019/03/27(水) 20:50:55.20ID:g1iPIVYa
>>680
いや,すまん。ややこしい書き方だったなw
#!/usr/bin/env bash

echo !foo
↑こういうのが何ら問題なく実行できるっていうこと。
0682login:Penguin2019/03/27(水) 22:27:40.09ID:rXGckb4a
実際のところ、
!"#$%&'()`{+*};*?
みたいな文字がやたら入ってるファイル名を沢山使ってるけど
そんなファイル名をシェルのコマンドラインに直接書いたりはしない。
0683login:Penguin2019/03/28(木) 03:09:36.54ID:w6GiR/Kn
mount.cifsのオプションでversを2.0以上にしたら
cp -pでコピーしても更新日時とかが保持されないんだけどそういうもんなんですか?
後からtouchしたらちゃんと変わるし、versを付けなければcp -pも期待通りの動作をするんで原因はそこにあると思うんですが
0684login:Penguin2019/03/28(木) 10:59:09.17ID:6sRUXEQl
記号を含むファイルって音楽ファイルか?たまにふざけた奴はあるけどそんなには・・・
0685login:Penguin2019/03/28(木) 12:29:29.84ID:hDanExK5
\x07.wav などとしてファイル名を聴くのだろうか。
0686login:Penguin2019/03/28(木) 12:58:14.15ID:vS3WoBQz
>>684
録画ファイルで番組名が付いてるとか
0687login:Penguin2019/03/28(木) 17:51:05.77ID:WxtfwGIY
ファイル名というか、実際にはディレクトリ名なんだけど
単にタイトルをそのまま使ってるだけだよ。
たまに ZIP ファイルで入手しても中のディレクトリ名がそうなってるし。
いや、分かってるよ? 本当はこういうのはデータベースで管理すべきなんだ。
だからおすすめはしないよ。
0688login:Penguin2019/03/28(木) 23:34:05.34ID:4H5YNXSi
「何々!!」みたいなテレビ番組の名前を、ファイル名にしている
0689login:Penguin2019/03/29(金) 00:08:31.91ID:dV6MJCes
お前らがファイル名の何を問題にしてるのかわからん。

TABで補完すりゃ、勝手にエスケープしてくれるだろ?
シェルスクリプトに直接文字列書くことなんて無いだろ?
あったとしてもクォートでくくればいいだけだろ?
変数ならダブルクォートでくくっておけばいいだけだろ?

お前ら一体何と戦ってるんだ?
0690login:Penguin2019/03/29(金) 00:22:13.97ID:CvMODiZL
逆になんでそんな突っ掛かってくるのか聞きたいね。
ただ「!が含まれるファイル名があるのか」なんて話を細々としてただけなのに。
0691login:Penguin2019/03/29(金) 00:40:44.87ID:dV6MJCes
なんでって

Q. ファイル名にスペースが入っていたらどうするの?
A. ダブルクォートでくくればいいだけです。

って一行で解決するような問題なのに、
スペースを一時的に特殊な記号で置き換えれば良いのでは?とか
それだとプログラムの改修が必要だぁぁ。あぁどうしたらいいんだぁ?って
意味不明な話してるからだよ。
0692login:Penguin2019/03/29(金) 00:59:37.02ID:l8PCJwph
ファイル名で一番ヤバイのは、macの「92/03/01」みたいなスラッシュ入りのファイル名だと
聞いたことがあるけど、実際に遭遇したことはない。
0693login:Penguin2019/03/29(金) 01:34:35.71ID:DwzBokla
>>683
その問題って、もう何年も直ってないんだよ・・・
初めて気づいてから、もう5年くらいたつかなぁ
0695login:Penguin2019/03/29(金) 07:02:45.93ID:zMpqBgKe
引用符は受け付けない癖に--や./で無力化するハイフンって何なんだろうな
0696login:Penguin2019/03/29(金) 08:50:44.30ID:EAlRvRPg
引用符を受け付けないハイフンって何。
0697login:Penguin2019/03/29(金) 09:28:26.60ID:CvMODiZL
恐らく「引用符を用いても無効化できないハイフン」のことだろう。
でもこれはちょっとシェルのことを理解していない疑問だね。
そもそもハイフンは「シェルにとっては」何ら特別な文字ではない。
だから
$ somecmd -a

$ somecmd '-a'

シェルが解釈したあとは['somecmd', '-a']という全く同一の配列になる。
で,ハイフンをオプションとして認識するのはコマンド側の仕事なので,
そのコマンド側固有の操作が必要になってくる訳だ。

反対に,例えば「!」という文字は「シェルにとっての」特別な文字なので,
シェルに送る段階,すなわちコマンドラインで入力した段階で何らかの保護を解こさないと
解釈後の配列に「!」ではなく「!がシェルにより展開されたもの」が入ってしまう。
0698login:Penguin2019/03/29(金) 10:56:48.62ID:kIAJE6Mr
ファイルを分割したときに
ファイル1/3.dat
ファイル2/3.dat
ファイル3/3.dat
みたいなファイル名で付けたくなるよね
0699login:Penguin2019/03/29(金) 11:39:47.00ID:Fk+V9jgB
>>695
だからクォートでくくればいいだけ

>>697
だから!もクォートでくくればいいだけ
0700login:Penguin2019/03/29(金) 11:40:53.58ID:Fk+V9jgB
\エスケープでも良いが
0701login:Penguin2019/03/29(金) 11:43:55.64ID:Fk+V9jgB
直接文字列を書く場合、メタ文字はシングルクォートでくくるかエスケープすればいい。
直接文字列を書かない(= 変数に入ってるとか標準入力から読み取る場合)は気にしなくていい
これだけなんだが、本当に何をごちゃごちゃ言ってるんだろうか。馬鹿なのか?
0702login:Penguin2019/03/29(金) 11:47:47.02ID:Fk+V9jgB
> --や./で無力化するハイフンって何なんだろうな
そんなものはない
0703login:Penguin2019/03/29(金) 13:35:19.25ID:Mgfts4Lp
>>699
だからクォートがどうのじゃなくてさ
今はハイフンの話をしてるんでしょうが……

お前はクォートに親でも殺されたのかw
0704login:Penguin2019/03/29(金) 15:17:11.01ID:zMpqBgKe
引数にハイフンを指定した時の挙動もコマンド間で異なるしなんともはや
0705login:Penguin2019/03/29(金) 15:50:32.17ID:Fk+V9jgB
>>703
引用符は受け付けないって言ってるだろ
受け付けるんだよ
0706login:Penguin2019/03/29(金) 16:36:41.65ID:Mgfts4Lp
* !や&はシェルが解釈するので単引用符で囲めばOK
* ハイフンの解釈は各コマンドがするので引用符で囲んでも殆んど意味ない

っていうことでしょ
0707login:Penguin2019/03/29(金) 16:49:56.15ID:Fk+V9jgB
だからそれだけの話。

「メタ文字はシングルクォートで囲うかエスケープする」
おしまい

ハイフンの話は全く関係ない上に他の引数と何も違わないのだから
話しすことはなにもない。
0708login:Penguin2019/03/29(金) 18:02:03.83ID:Mgfts4Lp
「話すことはなにもない」w
なんでお前が他人が喋ること決めてんだよw
0709login:Penguin2019/03/29(金) 18:33:38.97ID:Fk+V9jgB
だからさっさと終われって言ってる。
終わった話なんだから
0710login:Penguin2019/03/29(金) 21:17:43.86ID:nnvV655G
Ubuntu18.04使用です。
apparmorで全部のアプリのネット接続オフにするにはどうしたらいいですか?
てか、出来る?
使うアプリだけネット接続許可したいんだけど
0711login:Penguin2019/03/29(金) 22:32:21.98ID:4fy7L57R
無謀なことをしているかもしれませんが、質問させてください

KLUE3.0(ベースはUbuntu18.04)をインストールしたPCから無線LANとUSBデバイスサーバ経由でプリンタ複合機を使ってプリントはできるのですが、スキャンができません
スキャナのドライバは入れましたしscanimage -Lも一応結果は出るのですが、xsaneを起動すると「デバイスを開けません 'brother4:net1;dev0' 不正な引数です」となります
どうすればKLUEからスキャナが使えるでしょうか

複合機はbrother MFC-J720D
USBデバイスサーバはsilex SX-DS-4000U2
無線BBR内でデバイスサーバのMACアドレス指定でIPアドレスを固定して、そのIPアドレスを/etc/sane.d/net.confに記述しています
(でも実際のところnet.confに何書いたらいいかちゃんと理解してません…とりあえずCUPSとUbuntuのプリンタツールではそのIPアドレスから引出したURIでプリントはできます)
scanimage -Lの結果はdevice `brother4:net1;dev0' is a Brother hogehoge MFC-J720D
sane-find-scannerの結果は全てAccess denied (insufficient permissions)
brsaneconfig4 -dの結果は指定したIPアドレスからのパケットロスなしです
0713sage2019/03/30(土) 20:16:19.60ID:I7wg8b/A
>>608
>使っているデスクトップ環境または
ウィジェットのツールキットの名前を教えて。

KDE PClinuxOS
ウィジエットインストするソフトには プラズマ ウィジエット って書いてあるんでツールキットはプラズマかと思うんですが
0715login:Penguin2019/03/31(日) 00:21:29.29ID:0E6MVyIl
Mac を使っている友人は、Windows の日本語や半角空白が入った、ファイル名を嫌がる。
英数字のみで、半角空白も使わない

だから漏れは、半角空白を、_ (アンダーバー)に変換している

ファイル名に半角空白があると、バグるから
0716login:Penguin2019/03/31(日) 00:36:03.32ID:kjMm2NQi
ファイル名に半角スペース等を使うとバグるのは、そのプログラムの作りが悪いだけなのに
なぜファイル名を半角英数字以外を使うべきではないという話になるんだ
0717login:Penguin2019/03/31(日) 00:42:11.95ID:t5ctzn4z
Macのソフトにバグが多いんだからしょうがない
0718login:Penguin2019/03/31(日) 01:10:08.27ID:dlvhLDl2
未だに漏れって..
0719login:Penguin2019/03/31(日) 01:14:07.23ID:dlvhLDl2
>>716
コマンドラインの引数にファイル名指定する場合は具体的にどうプログラムを作り直せばいいんだ?
0720login:Penguin2019/03/31(日) 01:34:52.33ID:t5ctzn4z
文字列解釈とかいうアホなことをさせないで
普通に引数を配列で渡せばいいだけ
0721login:Penguin2019/03/31(日) 01:52:24.17ID:mrkpdRbe
Document and Settings
Program files
やっぱWindowsって神だわ
0722login:Penguin2019/03/31(日) 01:57:05.59ID:kjMm2NQi
普通に、argcとargvで受け取れば出来るだろうと思うけど、macは実はできないの?
0723login:Penguin2019/03/31(日) 02:12:52.20ID:dlvhLDl2
>>722
入力ファイル 1.txt
出力ファイル 1.txt
って名前に空白を含む2つのファイルがあって
> commad 入力ファイル 1.txt 出力ファイル 1.txt
って実行したい場合はWindowsではどうすんの?スペースがあったりなかったり複数含まれる場合は?
0724login:Penguin2019/03/31(日) 02:43:49.61ID:kjMm2NQi
windowsは知らん。
ていうか、もしかしてまともにプログラム組んだことないんじゃないの?
プログラムどころかシェルも使えないでしょ?
0725login:Penguin2019/03/31(日) 03:05:52.86ID:HO6a5zCz
>>723
ttps://support.microsoft.com/en-us/help/102739/long-filenames-or-paths-with-spaces-require-quotation-marks
0726login:Penguin2019/03/31(日) 10:20:45.86ID:dlvhLDl2
>>724
偉そうなこと言って結局自分じゃ何一つ答えだせねーのかw
>>725
これはMacもLinuxもそう
もしくはバックスラッシュでエスケープするかだ
それが面倒だから半角スペース抜く人がいるって話してたのに馬鹿なのか
0727login:Penguin2019/03/31(日) 12:09:55.33ID:HO6a5zCz
>>726
面倒?あなたの問いかけにその様な事は含まれていないように見えますが。
0728login:Penguin2019/03/31(日) 13:06:39.10ID:t5ctzn4z
>>726
あ、はい。安全確認が面倒だから
確認せずに事故って文句を言うクレーマーってことですよねw
0729login:Penguin2019/03/31(日) 14:28:08.04ID:ZVRIYHOQ
そもそもが全く間違ってて本当にプログラミング出来るのか?ってレベルなんだが

スペース入りのファイル名をそのまんま渡すとスペースでちょん切られておかしな動作になるのは
IFSが定義されてない時はシェルがevecve呼ぶ時にスペースをデリミタとして使うからであって各アプリの問題じゃねぇし

っていうか「file name」っていうスペース込みの1つのファイル名をエスケープとかクオートなしに渡した場合各アプリの側が受け取るargvは
["実行ファイル名", "file", "name"]って言う形で間にスペースが入るかとかの情報は無いからそれを「file name」として扱う事はそもそも不可能だし
0730login:Penguin2019/03/31(日) 17:20:14.87ID:hEVGY7Cx
そんなくだらねえ話してるじゃねえよ
0731login:Penguin2019/03/31(日) 17:22:36.21ID:ZVRIYHOQ
すごーい
0732login:Penguin2019/03/31(日) 21:14:05.31ID:83JRav7f
Ubuntu18.04使ってます
Ubuntuではログイン可能なのですが、
Xfceでログインするとデスクトップ画面が出てデスクトップが固まってしまいます。
一昨日まではXfceもログインできました。
リモートからログインしてCUIで操作は可能です。

Xfce復活させるにはどこいじればいいですか?
0733login:Penguin2019/04/01(月) 05:56:37.36ID:CbQJj9me
とにかく、一般人には、半角空白が入ったファイル名を扱うことはできない。
そんなに、OS に詳しいわけじゃないから

ちょっとしたシェルスクリプトでも誤作動するし、仕事では使えない

半角空白が入ったファイル名を渡すと、誤作動したから使えないと、突っ返される!
0734login:Penguin2019/04/01(月) 06:39:28.76ID:P1yDCptw
それファイル名のせいじゃないだろ
バカ用ならバカ用でくだらねえことを完全無視で使えるように
できなかった無能のせい
0735login:Penguin2019/04/01(月) 06:46:13.30ID:R6fJr+TT
>>734
例えばどんな実装?
> くだらねえことを完全無視で使える
0736login:Penguin2019/04/01(月) 07:17:20.57ID:x3J5ufaU
そもそもCUI使う時点で一般人じゃないだろw
GUIだと空白程度は問題ないやつの方が多いし
0737login:Penguin2019/04/01(月) 07:25:56.27ID:P1yDCptw
>>735
さあねえ
あんたとこの業務内容は知らんからなあ

俺が言ってるのはバカ用を作るのは歴とした職人のスキルで
未熟者はすぐヘマをやらかすって話だ
07387352019/04/01(月) 09:49:28.25ID:R6fJr+TT
>>737
うちの業務内容は気にしなくていい。
あなたがどんな実装を念頭に置いているかを訊きたい。
0739login:Penguin2019/04/01(月) 12:29:47.04ID:P1yDCptw
>>738
あんたも俺んとこの業務内容は知らんだろ? 同じことだよ
0740login:Penguin2019/04/01(月) 12:47:52.74ID:CbQJj9me
Windows 10・WSL・Ubuntu 16.04 だけど、

/usr/share/i18n/locales/ja_JP のera の部分に、新元号の令和が追加されるのかな?
07417352019/04/01(月) 12:49:27.42ID:R6fJr+TT
>>739
つまり
>>733 までは一般的話題に読めるが、それに対し >>734 は自社業務依存のレスを返してしまったということか。
0742login:Penguin2019/04/01(月) 12:51:18.54ID:P1yDCptw
>>741
いや一般的話題だよ
737にそう書いただろ
0743login:Penguin2019/04/01(月) 13:03:02.98ID:UUzAU3Bx
なんもわかってねーけどとりあえず出来る風に書いときゃマウント取れるだろ?
つまりそういうことだ、言わせんなよ恥ずかしい
0744login:Penguin2019/04/01(月) 13:14:52.12ID:3pQP/Efh
mozcの辞書に令和って登録されるのかな
0745login:Penguin2019/04/01(月) 13:29:39.58ID:7Zh/3/s6
手動で登録しちった・・・
0746login:Penguin2019/04/01(月) 14:01:08.85ID:NXdLYwru
Noto Fontとかには当分登録されないのかな。
0747login:Penguin2019/04/01(月) 14:41:30.97ID:rypWD9UG
R18とか胸が熱くなるな
07487352019/04/01(月) 14:45:30.65ID:R6fJr+TT
>>742
>> 737に一般的話題と書いてあるようには読めないな。
特定業務に依存しない一般的話題であれば、一般的な範囲で、念頭にある実装を語ってくれればいいよ。
0749login:Penguin2019/04/01(月) 15:26:00.11ID:ZMqUstAr
>>608
Fluxbox qt,gtk,motif
0750login:Penguin2019/04/01(月) 15:28:32.96ID:ZMqUstAr
>>729
実はできるけどね
0751login:Penguin2019/04/01(月) 15:35:29.83ID:zUcPFr1j
なにが? どうやって?
0752login:Penguin2019/04/01(月) 15:36:29.00ID:hF0kfhhO
なんもわかってねーけどとりあえず出来る風に書いときゃマウント取れるだろ?
つまりそういうことだ、言わせんなよ恥ずかしい
0753login:Penguin2019/04/01(月) 17:33:02.58ID:fDpxqZZA
>>750
それつまり
$ somecmd AAA BBB
っていう入力を
["somecmd", "AAA BBB"]みたいな配列に格納できるってこと?
どうやるの? マジで。
0754login:Penguin2019/04/01(月) 17:55:23.79ID:P1yDCptw
>>748
そうか、あんたはあれが一般的話題に見えないのか
では何を書いても一般的話題とは見てもらえんだろうな
違うというなら、どう書けば一般的話題なのか手本を示してくれw
0755login:Penguin2019/04/01(月) 18:05:37.25ID:6jpH2zbJ
レイワ実装された?
0756login:Penguin2019/04/01(月) 19:09:16.42ID:yB8Jurs2
元号を使ったら負けだぞ
07577352019/04/01(月) 19:19:35.58ID:R6fJr+TT
>>754
「あれ」が >>737 を指すのであれば、一般的話題というより、「あんたとこの業務内容」という特定の事柄を突然持ち出して話題を特殊化させたように、誰の目にも見えるよ。
だが、特定業務に依存しない一般的話題であれば、一般的な範囲で、念頭にある実装を語ってくれればいいよ。

737
> さあねえ
> あんたとこの業務内容は知らんからなあ
>
> 俺が言ってるのはバカ用を作るのは歴とした職人のスキルで
> 未熟者はすぐヘマをやらかすって話だ
0758login:Penguin2019/04/01(月) 19:34:44.25ID:Vak2TSnk
霊夢?
0759login:Penguin2019/04/02(火) 06:48:16.79ID:GeXEk6c7
>>756
入出力には使うこともあるだろ
内部で使ってたら単なるアホだが
0760login:Penguin2019/04/02(火) 07:11:35.38ID:HKMSG7jb
>>759
使わないぞ
0761login:Penguin2019/04/02(火) 08:11:03.32ID:GeXEk6c7
お前が使うかはどうでもいい
0762login:Penguin2019/04/02(火) 10:27:24.03ID:u25ZDqnv
>>757
途中、空行をあけてるだろうが
第1段落であんたの特殊化要求をお断りし
第2段落で一般論を言ったんだ
誰の目にもってあんただけだよ
そんなひねくれた解釈してるのは
0763login:Penguin2019/04/02(火) 19:24:24.51ID:vt5O0zI1
>>760
お前が使わなくても役所は使い続けるだろう
0764login:Penguin2019/04/03(水) 02:08:37.74ID:XKwYuRzV
Ubuntu18.04使用
日本の祝日に対応したカレンダーってないの?
gnome calenderもorangeカレンダーも対応してないぞ

メールソフトの付属でついてるのはなしで
0765login:Penguin2019/04/03(水) 09:01:40.21ID:ldwMRRg9
gcalとか
0766login:Penguin2019/04/03(水) 14:15:49.22ID:luPMo1aG
bashやscriptの-cオプションで関数を使う方法ってある?
0767login:Penguin2019/04/03(水) 17:13:18.45ID:J/Ss2tkX
export すれば普通に使えるけど…そういう話じゃない?
0768login:Penguin2019/04/03(水) 23:52:57.46ID:iz4nkQMo
Xubuntu18.04.2でハイバネートを無効化したいんだけど
どうしたらいいんでしょう?
0769login:Penguin2019/04/04(木) 04:28:25.86ID:TRL5gfAg
>>768
/etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/com.ubuntu.enable-hibernate.pkla

↑これ消したら無効になったはず
0770login:Penguin2019/04/04(木) 08:54:58.61ID:aK/AOBir
>>769
50-local.d/com.ubuntu.enable-hibernate.pkla 無いですねこれ
0771login:Penguin2019/04/05(金) 13:47:46.15ID:P9ypi69m
ubuntu でmozc使ってんだけど辞書って更新されるの?
令和とかさ
0772login:Penguin2019/04/05(金) 16:10:59.88ID:Bi2UQsM6
まぁねぇ
「北斗の拳イチゴ味」はあるけど
「後配株」無いしねぇ
「後輩株」何だそれ・・・w
0773login:Penguin2019/04/05(金) 16:40:44.88ID:Mg/PjclC
自分で辞書に追加すればええ
0774login:Penguin2019/04/05(金) 17:03:07.54ID:jbyQi/Lb
aptでデータ更新しろやGoogleよ
0775login:Penguin2019/04/05(金) 17:53:19.41ID:ZQLViIA1
なんでGoogle?
0776login:Penguin2019/04/05(金) 22:12:57.25ID:Pk7UJ111
MozcってGoogle製じゃないの?
0777login:Penguin2019/04/05(金) 22:16:07.11ID:sRon1V8C
人に聞く前に自分で調べろ
0778login:Penguin2019/04/05(金) 22:16:20.71ID:hg3VoiKW
aptのパッケージに纏めてるのは多分Debianのボランティアの人だよ
0779login:Penguin2019/04/05(金) 22:27:09.35ID:HriZeQ+v
>>776
Mozc → Google社員が開発(Google日本語入力の一部をOSS化したものらしい?)
Mozc内蔵辞書 → 既存のOSS日本語辞書を流用(Google製ではない)
パッケージ化 → UbuntuのMozcはDebianのをそのまま流用(のはず)(Debian側で辞書を弄ったりはしていない模様)

なので辞書を更新したい場合はMozc本家の辞書が更新されるまで気長に待つか、
自分でユーザー辞書を追加するか、Mozc UTでも利用するかだな。
0780login:Penguin2019/04/06(土) 06:10:53.55ID:M7jstQU/
>>777
答えを知らないから文句ばかりの人

>>779
ちゃんと答えてくれる人


この差は一体なに?
0781login:Penguin2019/04/06(土) 06:54:57.25ID:9iMIMHj1
「知らないならレスしないで下さい。ウザいだけです。」

これだな
0782login:Penguin2019/04/06(土) 13:33:50.95ID:LBz3Crkc
できますかね?

端末コマンドを使い
ヤフーメールをまとめてダウンロード
0783login:Penguin2019/04/06(土) 16:45:54.21ID:YCOCZ0fp
がんばればなんとかなります
0784login:Penguin2019/04/06(土) 17:03:05.48ID:D7QN61Nk
>質問を書きこむ前にここを読もう。
>Googleなどで検索してみる。
0785login:Penguin2019/04/06(土) 22:15:24.29ID:s8uLC164
centos7で日本語入力をAnthyの半角/全角キー 切り替えて使っているのですが
切り替わるまでに1秒ほど入力できるまで間があるのです何か早くする方法などないでしょうか?
0786login:Penguin2019/04/07(日) 00:32:03.40ID:qSvuOzdA
Windowsを使うと良い
0787login:Penguin2019/04/07(日) 07:15:26.60ID:l5brVKfl
>>786
ウイルスの危険がある。

アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html

AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
http://orbitz-zono.blogspot.jp/2010/12/avg-windows-7-64bit.html

現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/34177559.html

ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104348.aspx

「人為的なミスだった」――トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html
0788login:Penguin2019/04/07(日) 10:47:27.11ID:odPodKqT
mozcエラー
変換エンジンプログラムが反応していません。このアプリケーションを再起動してください

これ回避できない?都度fcitxを再起動するのはちょっと
0789login:Penguin2019/04/07(日) 13:19:42.96ID:OiirH10H
なったことないからわからんな
0790login:Penguin2019/04/07(日) 21:31:13.53ID:HHZI/CKC
亀レスになりますが>>711です

>>712
そちらのリンクを拝見してみましたが、パーミッション変更の際に使用するlsusbはPCに直接USBで繋がっているデバイス想定の様でスキャナを見つけられませんでした。
自分でも少し調べてみてUSB device over IPが役に立ってくれるかなと思い
ttps://blog.bravi.org/?p=866
ttps://github.com/solarkennedy/wiki.xkyle.com/wiki/USB-over-IP-On-Ubuntu
辺りを確認してみたのですが、
sudo usbip list
usbip: error: failed to open /usr/share/hwdata//usb.ids
となります…

自分が勝手に無駄なことをしているだけかもしれませんが、もう少しお知恵をお貸しいただける方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします
0791login:Penguin2019/04/07(日) 21:46:57.37ID:1eb4Ob52
いじめはどこの町にもあるが島本町は特に酷い
「大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い 」なんて
公言する町は他に無い
0792質問者2019/04/08(月) 00:59:10.80ID:B2mjZI8K
環境
リリース 16.04.6 LTS (Xenial Xerus) 64 ビット
カーネル Linux 4.4.0-145-generic x86_64
MATE 1.12.1

linux mint標準のテキストエディター xed を mateでも使いたいです。
どうしたら良いですか?
0793login:Penguin2019/04/08(月) 02:27:07.38ID:Gzc8xwp1
>>792
自分なら
http://packages.linuxmint.com/
上のページから
xed, xed-doc, xed-common, xed-dbg, xed-dev, xed-doc
のdebファイル落としてきて入れるかな
または、
http://packages.linuxmint.com/
のリポジトリ追加したあとに
sudo apt update
sudo apt install xed
でxed入れたあとにリポジトリ消す。
0794login:Penguin2019/04/08(月) 02:47:15.27ID:DRQYEB5h
>>792
追記
もし、リポジトリ追加していれるなら
echo "deb http://packages.linuxmint.com sylvia main upstream import backport" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/mint.list
sudo apt update
sudo apt install xed
xedのインストールに成功したら
sudo rm /etc/apt/sources.list.d/mint.list
sudo apt update
未検証だけどこれで行けるはず。
0795質問者2019/04/08(月) 12:28:29.82ID:B2mjZI8K
xed-common_2.0.2+tessa_all.deb
パッケージをインストールしましたが、メニューに表示されません。
0796login:Penguin2019/04/08(月) 18:02:08.84ID:Gzc8xwp1
>>795
xed_2.0.2+tessa_amd64.debもちゃんと入れた?
0797質問者2019/04/08(月) 21:15:18.16ID:B2mjZI8K
依存関係が満たせない
の所で、どうしたらいいのか止まってます。
0798login:Penguin2019/04/08(月) 21:23:21.64ID:Gzc8xwp1
>>797
>>794の方法で入れた方が簡単だと思う。
0799login:Penguin2019/04/08(月) 22:46:13.62ID:oyf7PMod
教えてエロい人!
Linux系OSの、

・HDDクローンを作成したい
・パーティションを拡張、縮小したい

のですが、どのソフトウェアが一番簡単ですか?
市販品でも桶で、そのソフトウェア上での操作のみで作業完了後にOSが正常起動出来る、GUI操作体系のモノを探してます。

宜しくお願いします。
0800質問者2019/04/08(月) 23:14:48.27ID:B2mjZI8K
ありがとうございました。
0801login:Penguin2019/04/09(火) 12:54:23.77ID:8BxhHlwu
スレチなら申し訳ありませんが解説をお願いします
https://qiita.com/clamoto/items/7c977d9a741c677b8539
のサイトにGoProの位置情報ぶっこ抜きが乗ってるのですが2バイナリの抽出からよくわかりません
gitとか全くわからないものですがわかりやすく解説お願いします
0802login:Penguin2019/04/09(火) 13:03:05.82ID:XJ8Xr7uS
>>799
中国製のその手のユーティリティなら、その条件でありそうな気がする
0803login:Penguin2019/04/09(火) 17:20:10.67ID:UsjTaSXq
質問なんだけど
直近3日10g以内で制限なしなんだけど



1日 3g
2日 3g
3日 0g
4日 0g

だとしたら。5日目は6g使ってもトータル9gでおkってこ?
もしくは、3日4日はカウントされなくて
1日2日の6gが5日目に反映されて3gしか使えないってことですか
詳しい方お願いします
0804login:Penguin2019/04/09(火) 17:22:06.84ID:UsjTaSXq
だとしたら。5日目は6g使ってもトータル9gでおkってこ?

見なかった事にしてください

訂正

だとしたら。5日目は9g使ってもトータル9gでおkってこ?
0805login:Penguin2019/04/09(火) 17:37:25.40ID:2ZQaG83h
スレ違い
0806login:Penguin2019/04/09(火) 18:58:21.49ID:DrmWL49o
>>801
何が分からなくて何を知りたいのか分からない
具体的に、ピンポイントに質問した方が良いと思う
解説が欲しいのならその記事の作者に直接聞いた方が分かりやすいんじゃね
0807login:Penguin2019/04/09(火) 19:50:48.53ID:Bzvge9EE
LANへの侵入制御ってさぁ、マックアドレスでやるのとアイピーアドレスでやるのどっちが堅牢なの?
0808login:Penguin2019/04/09(火) 20:03:37.42ID:/1oyOVb6
>>807
そもそも仕組みが違うから両方やっとけ
0809login:Penguin2019/04/09(火) 20:19:03.33ID:Bzvge9EE
>>808
ゲストには動的にアイピーアドレスあげたいってことがあるじゃん
そのときに、ゲストに好き勝手させないためにどうするべきなのか分からない
0810login:Penguin2019/04/09(火) 20:20:53.73ID:ukfsUx5s
>>807
VLAN切っとけば・・・?
0811login:Penguin2019/04/09(火) 20:24:21.94ID:/1oyOVb6
>>809
IPアドレスあげるってことは接続を許可するってことだから侵入制御は無理だぞ
そのIPから特定のサーバーへのアクセスを遮断したいならFWでも使え
0812login:Penguin2019/04/09(火) 20:45:43.03ID:Bzvge9EE
FWで遮断するのと比べたときに、VLAN切るメリットって何?
0813login:Penguin2019/04/09(火) 21:41:29.19ID:lpT4WBDv
>>810
VLANが何だかわかってないでしょ
0814login:Penguin2019/04/09(火) 22:09:35.42ID:dMYAcmxw
LSI、VLSI、ULSI
0815login:Penguin2019/04/09(火) 23:19:30.22ID:GEu74ORo
VLAN「切る」って何だろう?
0816login:Penguin2019/04/09(火) 23:27:07.50ID:ATETEZ6h
情報処理でマクロ(スクリプト)作る
と聞きますがミクロ作る等と言わないの何故ですか?
0817login:Penguin2019/04/10(水) 00:06:25.27ID:QaqOkRdv
Gはギガ、gはグラム
0818login:Penguin2019/04/10(水) 00:20:17.36ID:PgP/V2Q/
>>815
別のVLANにしろって意味では?
0820login:Penguin2019/04/10(水) 07:52:01.76ID:cQvwmibl
>>801
マルチポスト禁止!
プログラム板だったか、どこかの板で、その質問を見た

基本的に、自分が理解できない資料を見てはいけない!

君にはわからないけど、その作者にはわかっているので、
君は、その作者よりも条件が不利なので、時間をすごく無駄にする

その時間で、自分が理解できる所を伸ばした方が、自分を成長させる時間効率がよい
0821login:Penguin2019/04/10(水) 10:05:22.11ID:qJpHyQ1h
>>816
マクロ
ご期待ください
0823login:Penguin2019/04/10(水) 14:34:50.46ID:KTHyYgvL
>>816
ミクロを組み合わせて作るからマクロなんじゃない?
書いてる命令一個一個がミクロで、それを
集めた奴を作るから、マクロを作ると言うんじゃないかね?
ってことは、マクロを処理する処理系を作るのが
ミクロを作るってことなのかもね。もっとも
マグロを作るといえば、近畿大学ですけど。
0824login:Penguin2019/04/10(水) 14:36:32.87ID:KTHyYgvL
>>776
日本人のgoogle社員がオープンソースで開発
したものだよ。たしかprimeっていう変換エンジン作った人
0825login:Penguin2019/04/10(水) 14:52:39.93ID:R+95RZcB
>>820
こらこら説明が足りんぞ
クロスポストせよと言わねば
相手には理不尽な制限にしか聞こえんぞ
0826login:Penguin2019/04/10(水) 17:53:58.12ID:05cmMHgc
おチンポジャスティス
0827login:Penguin2019/04/10(水) 22:19:56.38ID:uaft97PT
CentOS7です。fstabに書いた順と、OS起動直後の
dfで出力されるマウント順が異なります。
fstabに書いた順に、OS起動時にマウントする方法があれば教えてください。

fstabの記載法は末尾に、
LABEL=hoge1 /hoge1 ext3 defaults 0 0
LABEL=hoge2 /hoge2 ext3 defaults 0 0
LABEL=hoge3 /hoge3 ext3 defaults 0 0

と連番で書いており、mount -aを実行すると上のとおりの順番で並んでくれます。

OSを再起動すると

/dev/sdb2 240M 2.1M 226M 1% /hoge2
/dev/sdb3 240M 2.1M 226M 1% /hoge3
/dev/sdb1 243M 2.1M 229M 1% /hoge1

等とfstabの記述順になりません。必ず、hoge3、hoge1、hoge2などと順番が決まっているわけでなく、順番は毎回変わります。
OS再起動後に、umount -a 、mount -aを実行するとfstabの記述順で並びます
動作に影響が無いのですが、なんとなくもやもやします。

直す方法があれば、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

※必要かどうかわかりませんがdfバージョンは以下のとおりです
# df --version
df (GNU coreutils) 8.22
0828login:Penguin2019/04/10(水) 22:40:25.19ID:nbF24P+I
>>823
なるほど。ミクロが積み重なってマクロ
ソートするだけの機能でも内部で連なってるからマクロと読んでも良いかも知れないな。
0829login:Penguin2019/04/10(水) 22:49:34.45ID:lHDy89Rd
>>827
おそらくsystemdを使わないディストリビューションにすればいい
0832login:Penguin2019/04/10(水) 23:25:28.70ID:uaft97PT
>>829
>>830
ありがとうございます。じっくり読まないとよくわからないので、週末に試してみます。
※なんでだろうがすっきり解決しました。ありがとうございます。Cent7にしたせいだったのですね・・
0833login:Penguin2019/04/10(水) 23:40:48.81ID:tcFzEWe7
/etc/fstabに
tmpfs /tmp tmpfs defaults,noatime 0 0
tmpfs /var/tmp tmpfs defaults,noatime 0 0
を追加したら
BackBox5.3で追加インストール後、ネットワークデバイスが削除されてしまった
tmp設定での影響かな?
識者の見解を期待してます
0835旅人びとウサギ2019/04/11(木) 00:34:11.96ID:+PsY3cxq
なお、下記の
/usr/lib/windows95/resources/app.asar.unpacked/src/images
のwindows95.imgをクリックすると開けると思います。

現状では、
上記のフォルダ内のファイルを変更するのか?
それとも、アプリを動かしてるlinuxの設定を変更したら良いのか分かりません。
0836login:Penguin2019/04/11(木) 01:52:08.63ID:aMyzsbiC
子プロセスに送られてくるSIGINTを
親プロセスが握りつぶすってことできないよね?
0837login:Penguin2019/04/11(木) 03:50:01.62ID:fwlErP3s
>>827-832
資源A, B に、順序の依存関係がないなら、AB, BA のどちらの順番でも、速い方がよい。
OS が、そういう具合に修正されたのだろう

順序の依存関係があるなら、systemd で設定するとか
0838login:Penguin2019/04/11(木) 05:47:36.94ID:fah1NCgx
CentOS7でlibreswan(IPSec)をつかっています。
うまく接続できているのですが、問題があります。

ipsec auto --down TUNNEL1 を入力して、接続中トンネルを終了。そして、

ipsec auto --add TUNNEL2
ipsec auto --up TUNNEL2

として、別のトンネルをつなごうとするのですが、
Linuxシステム内に旧のトンネル情報(TUNNEL1)が残っているらしく、
TUNNEL2が機能しません。(ネゴシエーションはできている模様です。)

システム全体を再起動した後で、TUNNEL1は動作させず、
ipsec auto --add TUNNEL2
ipsec auto --up TUNNEL2
とするなら、うまくTUNNEL2が動作します。

全てのTUNNEL情報(SA?)をシステムから消去するコマンドってないでしょうか。
お手上げです。
0839login:Penguin2019/04/11(木) 08:22:15.01ID:Mt1eEmly
TLS証明書についてですが、
今の時代って、crtにcaを連結すれば、
postfix, dovecot, apacheなどはそれを使うことができるのでしょうか?
昔は中間証明書は分けて指定していましたが、もう連結して使うのが一般的なのでしょうか。
0840login:Penguin2019/04/11(木) 12:32:12.77ID:rsbGwygG
fluxbox使ってる人いたら回答お願い

toolbar(タスクバー?)の設定メニューの中にある
Clock: 12h
って何をするものなの?
クリックでも反応しないし
時計の設定はそこじゃなくEdit clock formatってところで変えられるから関係なさそうだし
0841login:Penguin2019/04/12(金) 00:03:09.63ID:ev59exYr
SIGINTをSIG_IGNにしたプロセスから
それを継承して作られた子プロセスが
SIG_IGNを解除できないってどこに書いてある?
0842login:Penguin2019/04/14(日) 14:38:19.87ID:xnad0N0w
>>841
解除できないというか、親プロセス側でシグナル受信時の飛び先アドレスをNULLだったかに書き換えられてしまっているので
子プロセス側ではそれを元に戻そうにも、何に戻せばよいか知りようがない
0843login:Penguin2019/04/14(日) 19:04:45.70ID:2QPInEQ2
>>711,790です
あの後結局プリンタ複合機を強制的にUSB接続できるようにしてUSBデバイスサーバすっとばしてプリンタもスキャナも使うように方針転換しました…
ものすごいズコー案件ですみません、当分これでいってみます
0844login:Penguin2019/04/15(月) 13:43:56.56ID:UzVcjMkF
>>840
勝手な想像だと、時間を12時間単位の午前午後制に変更するもののように思える。
もしかしてClock: 24hというのもないですか?
0845login:Penguin2019/04/15(月) 14:08:55.37ID:afZJHIan
質問というか、どんなもんでしょう?という感じだけど
大域的な設定を保持できるという、仕様とかライブラリ
とか、いったものに関心がありますか?
例えば、アプリケーションに最近使ったファイルという
メニューがありますが、あれはアプリケーションごとじゃないですか
でも、どんなテキストエディタでもいいから、とにかく
開いたらリストに乗った方が便利だと思いませんか?他にもオーディオとかビデオの
プレーヤーとかもそうですし、ファイルマネージャやブラウザのブックマーク
画像ビューアとかドキュメントリーダーとか、なんでも当てはまりそうですけど
細かいけど、スライドショーの間隔とかエディタに行番号を表示するかとか
アプリケーション事である必要が無いのでは無いでしょうか?
もちろんアプリケーション独自の設定もありますが、それは
オーバーライドすれば良い訳ですし。

このようなものがあれば、応用として、設定はアプリケーション専用じゃ
無いわけですから、ファイルマネージャやウインドウマネージャなどの
メニューから直接アクセスして、開いたりできるわけで

こういうの、便利だと思いませんか?
0846login:Penguin2019/04/15(月) 16:08:35.23ID:+IUhtv98
最近開いたファイルについては、ユーザーごとに保存しててもいいと思う人がいるかもしれないね
(俺はイヤだけど)
設定とかも…俺は絶対嫌だけどそういう世界が好きな人もいるのかもしれない
けどその世界はunix文化圏じゃないよね
0847login:Penguin2019/04/15(月) 16:13:03.51ID:TKj2cpKE
元のファイル監視して最終更新日(?)順にn個出すfuse作ってそれをマウントしたフォルダからファイル開くようにすればできるんじゃね
0848login:Penguin2019/04/15(月) 17:39:17.09ID:MvvYOUKp
「最近に使用したファイル」は基本的にはxbelとかの形式で各アプリケーションが保存してるから
結合は容易なんじゃない? libxmlにMargeXMLFile()みたいな関数あったでしょ。
0849login:Penguin2019/04/15(月) 17:46:07.03ID:KDshyruf
グローバルな設定項目はあれば便利だと思うけど現実的じゃないな
0850login:Penguin2019/04/15(月) 19:46:36.25ID:AXq3RwEb
>>842
> 子プロセス側ではそれを元に戻そうにも、何に戻せばよいか知りようがない

戻すんじゃなくて子プロセスで別のものに変更できてもいいはずでしょ?
それに "デフォルト" に戻すことならできてもいいはず。
0851login:Penguin2019/04/16(火) 03:12:47.34ID:jmtKKdQd
Ubuntu19.04って18.04に上書きアプデ出来るの?
てか、次のLTSは来年だけど、これも上書きアプデ出来るの?
0852login:Penguin2019/04/16(火) 03:46:34.60ID:mQ+QFJGA
Nginx、php-fpmとで、Roundcubemailを動かしています。
IMAPサーバにメール全文検索をかけると、Gateway time out というエラーが表示されてしまいます。
時間がかかっているためにタイムアウトが生じているのではないかと考えています。
短いクエリなら問題なく検索できました。

nginxのエラーログをみると、
upstream timed out (110: Connection timed out) while reading response header from upstream
という表記がありました。

しかし、いろいろとパラメーターをいじったんですが、
エラーが出てしまいます。

/etc/nginx/conf.d/application.conf

location ~ \.php$ {
include /etc/nginx/fastcgi_params;
#fastcgi_pass 127.0.0.1:9000;
fastcgi_pass unix:/var/run/php-fpm.sock;

fastcgi_read_timeout 360; ←これを追加して、再起動しました。

だめでした。
わかる方エラー回避方法を教えてください。
0853login:Penguin2019/04/16(火) 04:04:50.98ID:TOVIec6/
>>852
何がだめなの?
タイムアウトしないで永遠に待つようにしたいの?すぐタイムアウトさせたいの?
いずれにせよ検索機能としては使い物にならないだろうからweb側じゃなくて全文検索の方を見直した方がいいと思うけど
0854login:Penguin2019/04/16(火) 04:56:57.42ID:mQ+QFJGA
>>853
レスありがとうございました

fastcgi_read_timeout 360;
を追加したのに、相変わらず2分程度で、ゲートウェイタイムアウトになります。

設定が効かないのが変だなあと。
タイムアウトまでの時間が伸びて設定が効いているとなれば納得します。

おっしゃるとおり、いずれはメール数も増えるので、全文検索は考え直さないといけないと思っています。
ただいまは、設定を効かせて、タイムアウトまでの時間を伸ばしてみたい。
0855login:Penguin2019/04/17(水) 17:16:10.70ID:YABGAKIQ
debian
安定志向、リポジトリは古くてなんぼ
arch
更新しないと死ぬ、更新しすぎても死ぬ

こいつらの考えは逆だけどRedhat系はどんな思想なの
インストール厨のブログで赤い帽子の派生出て来ないしよく分からん
なんでもいちいちリポジトリの更新しないでいいらしいけど
0856login:Penguin2019/04/17(水) 17:30:57.33ID:7eb7Td6b
外部リポジトリ追加しまくりで依存関係破壊までが定番
0857login:Penguin2019/04/17(水) 18:19:37.84ID:hzRMjLt9
>>855
RedHatの派生ってfedoraの事じゃないの?
RedHatはエンタープライズ版しかないから実際にはfedoraで実験して良かったやつだけrhelに取り込むんだけど
0858login:Penguin2019/04/17(水) 23:53:24.00ID:lTPFjtZ9
centosも一緒じゃないのか
0859login:Penguin2019/04/17(水) 23:58:53.34ID:aPv57k+y
rpmでパッケージを扱う奴は全部RedHat系だとJK2の妹が言ってる。
0860login:Penguin2019/04/18(木) 20:54:49.78ID:3HoKx+59
最近色々インストールしまくってんだけどcentosから他のインストールしようとするとcentosのファイル消せずにパーティッション当てれないとか
Ubuntuからcentosとか入れるとマシン名が前のと同じとかhdd周りが面倒臭いから
hddをDVDドライブからリセットしに行けるlinuxとかないですか?
0861login:Penguin2019/04/18(木) 22:24:04.28ID:MoeSpO00
ManicTimeのLinux版をインストールしたのですが、起動時にエラーが発生してしまいます。
どなたか対処法がわかる方はいらっしゃいませんでしょうか?

一応環境です↓
OS:Ubuntu 18.10 64bit
Mono:5.20.1.19
ManicTime:1.0.1
ManicTime Server:3.7.5

エラー全文は長いので別の場所に貼っておきます。↓
https://kuku.lu/t41b2
0862login:Penguin2019/04/18(木) 23:22:14.88ID:ws41yzfr
>>860
どういう意味?
0863login:Penguin2019/04/19(金) 03:32:10.13ID:W4EqCM5W
>>860
Ubuntu・Debian・OpenSUSE などメジャーなものでも自由にできますよ。
0864login:Penguin2019/04/19(金) 18:18:38.14ID:yg8U05NN
>>844
無いです
その部分はクリックしても何の反応もなし
そもそも元々時計は24時間制の表示になってます
0865login:Penguin2019/04/19(金) 19:17:22.54ID:q9nxZWXl
>>864
時刻のフォーマットに%Hか%Iを入れてみると
交互に切り替わる
0866login:Penguin2019/04/19(金) 21:08:01.03ID:E31Bino7
Flatpakのリポジトリってどうやって見つけるんですか?
今はFlathubとWinepakだけ知ってます
0867login:Penguin2019/04/19(金) 21:16:05.15ID:sqaSgZB5
>>862
初心者なもんでインスコの際に全部前のは消えてくれると思ってたら甘かった
>>863
あらインストールメディアにその機能あったんですか?やってみます。。
0868login:Penguin2019/04/19(金) 21:30:57.85ID:2OUx40tL
linuxで360度写真から平面のサムネイル画像を作りたいのですが、良い方法無いでしょうか?
imagemagicとか使えば何とかなりますかね…?
0869login:Penguin2019/04/20(土) 10:19:26.44ID:jYwczCZX
>>865
12時間制の表記にしたいとか
strftimeの仕様のことが聞きたいんじゃなくて
toolbar(タスクバー)のクリックメニューの中に
"Clock: 12h"
という項目があって
それが何を意味して何の役割があるのか聞きたかったのです
0870login:Penguin2019/04/20(土) 11:19:32.70ID:qHOfOf5M
おいおい、>>840 から今までの間に何をしてたんだ?
試しに fluxbox のソースコードをダウンロードして grep してみたら簡単に見つかったぞ。
0871login:Penguin2019/04/20(土) 11:42:25.98ID:jYwczCZX
>>870
見てきたが
俺の使ってる%Rだけ対応してないとかトラップやん
何これ
0872861です2019/04/20(土) 17:55:29.66ID:sCHje39N
Ubuntu 19.04にアップデートしたら解消しました
0873login:Penguin2019/04/21(日) 09:53:50.55ID:1yXHVslx
すいません、ssh_config の設定なですけど、

参考サイトに、
https://makezine.jp/blog/2017/09/secure-your-raspberry-pi-against-attackers.html
UsePAM no
最後の1行は、Pluggable Authentication Modules(PAM)またはLinuxのネイティブな認証を無効化して、キーを使ったログインのみを許可するというもので、とても重要だ。

と記述されていました、"yes" の時は、
The programs included with the Debian GNU/Linux system are f・・・以下略、
と長ったらしメッセージが出ますが、
"no" の時は、
Last login: Sun Apr 21 09:14:10 2019 from 192.168.1.2
という簡単なメッセージなんですが、何が違ってどちらが良いんですかね ?
他のサイトの記事ではここまで書いてないんですけど、
0874login:Penguin2019/04/21(日) 12:07:49.72ID:RbpapQ6N
>>873
PAMで認証してる時はPAMが /run/motd.dynamic に定義されているログイン時のメッセージを表示する
PAMの認証を利用しない時はsshd_configのBannerに定義されているファイルからテンプレートを読み込みメッセージを表示する
メッセージ自体はどちらでも良い
0875login:Penguin2019/04/21(日) 13:03:52.86ID:e4PeXKEd
>>874
レスありがとうございます。
ssh 接続ではPAMは使わないという設定が良い、ということですね。

また私の環境はDebian9ですが、
/run/motd.dynamic っていうファイルは無いです。
0876login:Penguin2019/04/21(日) 13:33:24.24ID:RbpapQ6N
>>875
motd もかな
pam.d/sshd あたりに説明が書いてあるはず
なかったら知らん
0877login:Penguin2019/04/21(日) 15:23:45.64ID:DIowoTsQ
$ sudo apt-get update

無視:1 http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/linuxmint/packages sylvia InRelease
ヒット:2 http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/linuxmint/packages sylvia Release
取得:4 http://security.ubuntu.com/ubuntu xenial-security InRelease [109 kB]
ヒット:5 http://archive.canonical.com/ubuntu xenial InRelease
ヒット:6 http://ppa.launchpad.net/jonathonf/python-3.6/ubuntu xenial InRelease
ヒット:7 http://ppa.launchpad.net/mdeguzis/libregeek/ubuntu xenial InRelease
ヒット:8 http://ppa.launchpad.net/thomas-schiex/blender/ubuntu xenial InRelease
0% [ftp.tsukuba.wide.ad.jp (203.178.132.80) へ接続しています]


ftp.tsukuba.wide.ad.jp:80 (203.178.132.80) へ接続できませんでした。接続がタイムアウトしました
エラー:10 http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/ubuntu xenial-updates InRelease
ftp.tsukuba.wide.ad.jp:http へ接続できません:
エラー:11 http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/ubuntu xenial-backports InRelease
ftp.tsukuba.wide.ad.jp:http へ接続できません:
109 kB を 2分 0秒 で取得しました (909 B/s)
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
W: http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/ubuntu/dists/xenial/InRelease の取得に失敗しました ftp.tsukuba.wide.ad.jp:80 (203.178.132.80) へ接続できませんでした。接続がタイムアウトしました
W: http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/ubuntu/dists/xenial-updates/InRelease の取得に失敗しました ftp.tsukuba.wide.ad.jp:http へ接続できません:
W: http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/ubuntu/dists/xenial-backports/InRelease の取得に失敗しました ftp.tsukuba.wide.ad.jp:http へ接続できません:
W: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。


sudo apt-get upgrade -f
で無理やりアップグレードしたら、アイコンが消えたり
背景変更ができなくなりました。

背景変更を選択するとlinux18 内部エラー
などです。
0878login:Penguin2019/04/21(日) 15:25:06.35ID:DIowoTsQ
どぅおしたら良いですか?
0879login:Penguin2019/04/21(日) 15:33:49.28ID:miH5omdO
全部入れ直せ
08818772019/04/21(日) 18:15:21.01ID:DIowoTsQ
治そうとイロイロ触ったら、起動できないツールが増えました。
起動時に2Gメモリを消費してるのが気になります。

再インストールしか無いんでしょうか?
0882login:Penguin2019/04/21(日) 19:04:12.71ID:e1pCxRrL
それっぽっちの情報で解決してくれというのなら、再インストールしかないね
0883login:Penguin2019/04/21(日) 19:41:55.75ID:n5zBg3CK
なぜここでは、Linuxのこと「犬」って言うんですか?
08858772019/04/21(日) 22:25:39.18ID:DIowoTsQ
分かりました。
デスクトップを倉庫に入れて新しいノートPC買います。
08868772019/04/21(日) 22:26:04.79ID:DIowoTsQ
ありがとうございました。
0887login:Penguin2019/04/21(日) 23:25:14.24ID:2s411njM
自称ねらー(実際はイキり)が使うLinux関連の隠語
泥: Android
鳥: ディストリビューション
犬: Linux
こういうの使わずに正式名称書いたらいいのにね。
仮にも技術者の端くれなら。
0888login:Penguin2019/04/21(日) 23:32:19.02ID:hqUfKMJD
イキりオタ感が凄い
0889login:Penguin2019/04/21(日) 23:32:56.24ID:xeeYGxtB
イキり言いたいだけちゃうんかと
0890login:Penguin2019/04/21(日) 23:58:11.67ID:5mzVuzYF
日本人なら粋ると書け。
0891login:Penguin2019/04/22(月) 01:09:49.14ID:KYBOqwSY
ps4 ジェット・ブラック500GB
CUH-2200AB01にlinux mintをinstallしたい
0892login:Penguin2019/04/22(月) 01:25:57.12ID:6/r3WmMB
どうぞ
0893login:Penguin2019/04/22(月) 04:57:16.17ID:ToVlJGO+
Ubuntu18.04使ってるのだが、Androidスマホと安全なファイルのやり取りの方法って何がある?
USBで直結はなしな
0894login:Penguin2019/04/22(月) 05:29:30.69ID:jTBBnfwH
無線LANでいいじゃん
0895login:Penguin2019/04/22(月) 06:23:19.33ID:ZEeQqTuT
>>887
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0896login:Penguin2019/04/22(月) 07:41:12.60ID:08b2wEPb
>>893
俺はSyncthingで同期してる
通信はエンドツーエンドで暗号化される
0897login:Penguin2019/04/22(月) 15:28:49.29ID:d4jXt/VF
エンドツーエンドって野球用語っぽいな
0898login:Penguin2019/04/22(月) 16:38:32.99ID:TUSjUa+S
昔SBOだったのが、いつの間にかBSOになってて未だに違和感が消えない
0899login:Penguin2019/04/22(月) 18:35:44.67ID:qm3vXSMn
pgpとgpgの違いがいまだにわからない
0900login:Penguin2019/04/22(月) 19:22:41.99ID:TUSjUa+S
pgpはセキュリティ用語
gpgはGNU製ソフトの駄洒落っぽい命名
0901login:Penguin2019/04/22(月) 22:13:19.29ID:0xdUmaba
/etc/nsswitch.confにある
「hosts: files resolve mymachines myhostname [!UNAVAIL=return] dns」
のresolveは具体的に何をしているのだろうか?
0903login:Penguin2019/04/22(月) 23:36:02.48ID:0xdUmaba
>>902
項目のfilesとかはhostsファイル内容からの名前解決だと勝手に思っているんですが、
resolveは何(resolv.confのnameserver?)を対象としているのかよくわからなくて書いてみました。
0905login:Penguin2019/04/22(月) 23:52:43.86ID:KYBOqwSY
slitaz-rolling-core64.iso
日本語パケ入れても文字化けするのですが、どうしてですか?
教えて下さい
0906login:Penguin2019/04/23(火) 00:41:24.12ID:x0N6RTar
>>904
ありがとうございます。資料助かりました。
0907login:Penguin2019/04/23(火) 23:53:05.51ID:KQsuQ7VN
Linuxの導入を検討中だけど、どれを入れたらいいかわからない。
Linux Mintがいいの?
0908login:Penguin2019/04/24(水) 00:15:34.17ID:WACEP+4e
>>907
Ubuntu18.04LTSがいいよ
魔法の言葉、「Ubuntu ほにゃらら」で検索するだけで答えが出てくるから
0909login:Penguin2019/04/24(水) 00:20:01.67ID:Y3JjzwM9
>>908
それ言うならArchの方がウィキの質もユーザーの質も高いからご情報少ないし良い
他のディストリの利用者でもアーチウィキ常用してる奴山ほどいるだろ
0910login:Penguin2019/04/24(水) 02:03:17.49ID:99FfYtdS
>>907
目的によります。場合によっては PCそのものが不要かもしれませんね。
0912login:Penguin2019/04/24(水) 06:28:18.15ID:9IngpeM8
>>907
Win的な鳥だどMintのCinnamonだな。
マテはイマイチだな。
UbuntuのUnityは全く好きになれない。
ネズミちゃんの方がまだマシ。
KDEは美しいが独特のクセが馴染めないな。

異論は認める
0913login:Penguin2019/04/24(水) 10:33:55.88ID:FeTJ1NO/
ubuntuはもうgnomeだ
0914login:Penguin2019/04/24(水) 11:53:07.47ID:lPwKwkVp
SSDのパーティションを論理分割して、
片方にWin10そしてもう片方にLinuxをインストールすることって、できるのですか?
0916login:Penguin2019/04/24(水) 19:15:05.54ID:nXbWxxxF
>>909
俺、ArchではなくDebian、Ubuntu使っているが、あのwikiは激使っている。
ユーザーの質が高いからあのwikiなんだろうな
Ubuntuはいっぱいヒットするがいまや古くてダメなものも多いからな

>>907
何をするかによるだろ。まずはWin10にWSLのUbuntu18.04を入れて
CUI必死のLinuxもどきで良いんじゃないのか。
0917login:Penguin2019/04/24(水) 19:23:15.00ID:FsmHA6nD
>>916
「Ubuntu」を付けて検索すると場当たり的な、本質的じゃない解決法が出る
0918login:Penguin2019/04/24(水) 19:46:10.88ID:+qZbJsG5
>>871
%Rだけが非対応なのは
12時間制で対応するものがないからだろうね
他のは
k←→l H←→I T←→r で
それぞれほぼ同じ表記の12h/24h表記で対応してる
0919login:Penguin2019/04/24(水) 23:14:09.91ID:Njbd/No0
ubuntuを体験したいのですが、激安ノートPCでも買おうと思うのですが
0920login:Penguin2019/04/25(木) 00:53:01.57ID:lIhT2+uf
そうですか
0921login:Penguin2019/04/25(木) 01:38:25.29ID:JCu4SUM1
ファイルがどのソフトに関連付けされてるか調べるコマンドない?
0922login:Penguin2019/04/25(木) 02:02:31.01ID:C1HV53ge
>>921
xdg-mime query default "$(xdg-mime query filetype ファイル名)"
0924login:Penguin2019/04/25(木) 19:31:54.46ID:+OSdO6Tt
メモリ2GB,スワップ3GBでMINT17を使ってます。
Firefoxを使用し油断していると、メモリもスワップも上限まで使っています。
そうなってしまうとカーソルがかすかに動く程度で、Ctrl+Alt+Delも効かなくほとんど操作できなくなります。処理がスローダウンしているせいなのか他端末からログインもできません。

このような状況から容易に復帰する方法、できれば電源ボタン長押しによる電源断以外の方法を教えてください。
この復帰のための処理が、プログラムをkillでもシャットダウンでもかまいません。
0926login:Penguin2019/04/25(木) 20:00:58.76ID:g9K2sFF1
スワップ増やしてスケジューラーとかOOMkillerの閾値変える
0928login:Penguin2019/04/25(木) 20:29:57.88ID:JCu4SUM1
$ pkill firefox
頻発するならxkillをランチャーに入れて用心しとく
メモリが少ないならslitazやdan small入れても動画開いたら一発昇天するんじゃ?
0929login:Penguin2019/04/25(木) 21:14:00.90ID:zzP8GqTc
Ctrl+Alt+F1でコンソールからCtrl+Alt+Delすれば良いんじゃね
いつもメモリ2.0GBぐらいしか消費しないからスワップ3GB使い切るほうが摩訶不思議
09309242019/04/25(木) 21:20:01.90ID:+OSdO6Tt
おお、全く知らなかったやり方があります。勉強になりました。
有益な情報ありがとうございます。
0931login:Penguin2019/04/25(木) 22:47:49.37ID:8Igu1wCw
>>>928
しないと思う

ごめん、ちょっと試してみる
0932login:Penguin2019/04/25(木) 23:06:42.73ID:TLpU6E5J
seq のアルファベット版みたいなのないですか?
0933login:Penguin2019/04/25(木) 23:09:07.06ID:8Igu1wCw
slitaz-rolling-core64
ユーチューブ 4つ同時再生(360画質)でメモリ1G超えなかった

日本語化と多機能の環境構築さえ何とかすれば十分いけそう。
起動時は100mぐらい(大体)
0934login:Penguin2019/04/26(金) 00:00:11.21ID:o8yfYcCV
Apple I
https://ja.wikipedia.org/wiki/Apple_I

アップル1に使われてるチップ(部品)が分かる人
居ませんか?
0935login:Penguin2019/04/26(金) 07:22:31.68ID:Ki4bPnU9
>>934
板違い
0936login:Penguin2019/04/26(金) 07:24:30.39ID:Ki4bPnU9
>>932
for i in {a..f}; do echo $i; done
0937login:Penguin2019/04/26(金) 10:00:56.57ID:8ADudAyG
SliTazで、GUI起動が出来ないんだけど、何処に質問したら良いかね?
0938login:Penguin2019/04/26(金) 11:20:58.33ID:HxNcjYvZ
https://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_18.04&;p=mail&f=1
ここ見て、Postfix,Dovecot、ユーザーの設定して自鯖からメール出そうとしてるんだけど、出来ないぞ
(ローカルのみで出そうとしてる)

$ mail
No mail for ユーザー名

になる。

Thunderbirdで送信しても、5.1.7 Bad sender address syntaxで送信エラーになる
Thunderbirdで受信見てもUndelivered Mail Returned to Senderばっかになってる

どこの設定おかしいですか?
0939login:Penguin2019/04/26(金) 11:31:36.40ID:o8yfYcCV
>>937
スクショないと分からないが
ブートiosファイルの種類が機種(32bit or 64bit)と違うんじゃないか?
0940login:Penguin2019/04/26(金) 12:30:18.50ID:P+hOyPJG
>>936
bash ではできましたが
sh (dash) ではできなせんでした
sh でも使える方法か
できれば seq のように独立したコマンドはありませんか?
0941login:Penguin2019/04/26(金) 13:14:33.22ID:QiFPgFZC
こんな所でシェルスクリプトの話したって
気づかないんだってw

for i in a b c d e f g 略; do
echo $i
done

どこまで必要なん?
0942login:Penguin2019/04/26(金) 13:28:49.00ID:eOAb802l
>>933
>slitaz-rolling-core64
>日本語化と多機能の環境構築さえ何とかすれば十分いけそう。

誰か日本語化のやりかた教えて。
slitazはスレがない。
0943login:Penguin2019/04/26(金) 13:30:06.50ID:eOAb802l
lubuntu かdebian minimalでも起動時は100m超えるから、軽いなら楽しみ。
0944login:Penguin2019/04/26(金) 15:14:06.08ID:f3sBskAA
>>941
スクリプトなんか求めてない
seqのアルファベット版が欲しいだけ
0946login:Penguin2019/04/26(金) 18:16:10.85ID:ELl6oFtj
$ printf "%s\n" {a..c}
a
b
c
0947login:Penguin2019/04/26(金) 20:04:15.22ID:o8yfYcCV
何がしたいのか書いた方が良いと思う。
ライブラリを求めてる訳では無いみたいだし。
0948login:Penguin2019/04/26(金) 21:00:17.59ID:Gf0jcKqc
fcitxで、半角/全角の押下によって確定していない和文が消えてしまうのを防ぐことはできますでしょうか?
0949login:Penguin2019/04/26(金) 21:03:12.30ID:fRQljoWD
まさにくだらぬ質問だけど、

windows7のコマンドプロンプトで
telnet example.jp 80
としても応答のメッセージが見えない状態で

GET / HTTP/1.1
host: example.jp
と入力してもこれも見えないけども、
これでenterを2度押すと期待するhtmlタグが出ます。

サーバからのメッセージと入力している文字が見えないのはwindowsのコマンドプロンプト特有なのでしょうか?
0950login:Penguin2019/04/26(金) 21:07:45.06ID:rjyg0f0W
板違い
0951login:Penguin2019/04/26(金) 21:33:51.56ID:oHK9s61Y
>>949
2回Enter押すのはほかも一緒
1回だけだとコマンドやオプションが終わったのか、ただの改行でまだ続きがあるのか見分けがつかないからじゃない?
0952login:Penguin2019/04/26(金) 23:52:03.73ID:nbWBskGO
>>945
だから、僕のために(バイナリ版を)作ってクレクレと言うこと
俺は無理だけど、ここのスレ住人の大多数はこれぐらいのものは楽に作れるだろ
0953login:Penguin2019/04/27(土) 00:04:42.43ID:BH5rKhOS
linux mint18 64bit
Basicを使いたいのですが、GUIも作れる環境はないでしょうか?
0954login:Penguin2019/04/27(土) 01:25:25.62ID:fZNweuqQ
LinuxつーかDebianなんだけど、新製品のCPUってマザーのBIOSから
正常に認識されてさえいれば、OS上でもそのCPUの定格で正常に動作するの?

それとも対応したカーネルとかドライバーなんかを待つ必要がある?
0955login:Penguin2019/04/27(土) 07:13:23.84ID:iX3WXXC9
>>952
そういうことならム板行った方がいいんじゃない?
0956login:Penguin2019/04/27(土) 07:35:03.08ID:BMtPOgZ2
俺はム板にも出没しているが
クレクレ野郎はどこへ行っても相手されんぞ
0957login:Penguin2019/04/27(土) 07:36:43.83ID:BMtPOgZ2
そういう仕事で食ってるのにタダでやれとかグーパンチものだ
0958login:Penguin2019/04/27(土) 09:19:46.14ID:7MVvyt/p
>>955
ム板はWinな奴が多いんじゃないのか
でも、この板のほとんど連中はいっぱいLinuxプログラム作っているだろうからな
0959login:Penguin2019/04/27(土) 09:21:53.30ID:wngtURcj
>>940
dashからbashを呼ぶのはイヤだろうから、perlを呼ぶとか。
perl -e "print ('A' .. 'Z')"
0960login:Penguin2019/04/27(土) 12:10:46.04ID:Qwr4IXBF
>>952
見当違いな代弁は要らないよ
作ったらそりゃできるけど
seqみたいに用意されたものがあるなら
そっち使ったほうがいいからな
0961login:Penguin2019/04/27(土) 12:34:19.80ID:BH5rKhOS
まあ
その話はこの辺でry
0962login:Penguin2019/04/27(土) 13:26:13.32ID:STzegk6T
だーかーらー、ないって、いってるーだーろー
0963login:Penguin2019/04/27(土) 14:13:26.70ID:IZ4VQQYc
コマンド出力をコマンドラインに展開する ` ` って多重化できないの?
0964login:Penguin2019/04/27(土) 15:12:13.73ID:vnJ0N8C+
>>963
エスケープすれば入れ子にはできるけど、SolarisとかAIXとかを使ってないなら``より$()を使ったほうがエスケープ要らずで楽だよ
0965login:Penguin2019/04/27(土) 16:08:49.66ID:uwREL/2A
まだ簡単なシェルスクリプトしか書けんけど他に覚えておくといい言語ってある?
別に確固たる目的ないしbashより読みやすいのなら何でもいいんだけど
正規表現でperlには触れてもrubyだのpythonだのとは縁ないなぁと
0966login:Penguin2019/04/27(土) 16:54:11.55ID:zLWG9EjK
pythonはいいよ
テキストデータ処理に向いてる
やることはないかもしれないけど行列計算のやり方を知らなくても行列計算してくれる
優秀なライブラリがあるんでそっち方面(AIとか)でも便利だよ

インタプリタだから遅いってのは一理あるっちゃーあるんだけど、
pythonはネイティブで動くライブラリを呼ぶだけのものと考えてスクリプトを組むと
ネイティブコード並みに速いよ
0967login:Penguin2019/04/27(土) 19:26:32.70ID:YzD0TL/E
言語は何でも良いけど、まず配列やハッシュを覚えましょう
0968login:Penguin2019/04/27(土) 20:13:25.38ID:qJT3O2B3
seqのアルファベット版の仕様みたいなの教えてほしい。
そうすると実装してくれる人も増えると思うので。
もし仕様の書き方が分からなかったら、「〈入力〉に対して〈出力〉が来る」みたいなのの羅列でもいい。
0971login:Penguin2019/04/27(土) 21:16:22.94ID:kwU+joeU
>>968
Usage: seq [OPTION]... LAST
or: seq [OPTION]... FIRST LAST
or: seq [OPTION]... FIRST INCREMENT LAST
Print numbers from FIRST to LAST, in steps of INCREMENT.
0972login:Penguin2019/04/27(土) 22:16:25.05ID:vq+jU0BI
>>949-951
GET /index.html HTTP/1.1
Host: foo.example.com

HTTPのリクエスト・レスポンスヘッダの区切り文字列は、
Windows の改行コードと同じで、CR+LF。
最後やセクションの区切りに、改行だけの空行がある

2回enter を押している内の最初の改行は、そのデータ区切りで、
次の改行は、シェルにとって、データ入力の終了を意味するものだろう
0973login:Penguin2019/04/27(土) 22:25:08.18ID:7MVvyt/p
>>968
(バイナリプログラム作れる俺様は)作ったらそりゃできるけど
って言っているんだから、 実質、>>945のレスで(本人が自分で作るで)終了
0974login:Penguin2019/04/27(土) 22:35:20.59ID:STzegk6T
>>964
> SolarisとかAIXとかを使ってないなら``より$()を使ったほうがエスケープ要らずで楽だよ

SolarisとかAIXは、$()を使えるって知らない人?
0975login:Penguin2019/04/27(土) 22:48:07.72ID:vq+jU0BI
>>932
seq, xargs, printf などで変換すれば?
a(97, 0x61)、z(122, 0x7a)

数値を英字に変換する方法を、探した方がよい。
Ruby などのプログラミング言語を使えば、さらに良い

for n in $(seq 97 122); do
printf "%b\n" $(printf '%s%x' '\x' $n)
done

出力、a〜z
0976login:Penguin2019/04/27(土) 22:56:02.40ID:vq+jU0BI
>>965
Ruby は、シェルスクリプト・PowerShell よりも、可読性が高い

設定ファイル、正規表現・テキスト処理・日本語、スクレイピング、
パイプで使うフィルター作り、1-liner も得意!

Vagrant, Chef, Homebrew など、サーバー構築運用には、
シェルスクリプトの代わりに、Ruby を使う
0977login:Penguin2019/04/27(土) 22:57:11.31ID:STzegk6T
>>975
printf "%b\n" $(printf '\\x%x\n' $(seq 97 122))

出力、a〜z
0978login:Penguin2019/04/27(土) 23:05:40.63ID:BH5rKhOS
どうして俺はイケメンなのか?
0979login:Penguin2019/04/27(土) 23:06:30.97ID:BH5rKhOS
間違えました。
触らないで下さい。
0980login:Penguin2019/04/27(土) 23:14:07.54ID:vnJ0N8C+
>>974
何年か前に読んだ本にSolarisのshだと``しか使えないと書いてあった気がする
今のSolarisは$()が使えるのは知ってるよ
適切な表現じゃなかったのは認める
0981login:Penguin2019/04/27(土) 23:28:50.60ID:HCjmYJ6J
>>977
$ printf "%b\n" $(printf '\\x%x\n' $(seq 97 122))
\x61
\x62
\x63
\x64
\x65
\x66
\x67
\x68
(略)
\x74
\x75
\x76
\x77
\x78
\x79
\x7a
0982login:Penguin2019/04/28(日) 00:44:35.71ID:BBVkNWXo
>>981
俺に言われても困る。>>975の時点でそれだから
0983login:Penguin2019/04/28(日) 01:44:06.13ID:S73O7j0c
a-zの連番作成じゃなくて、a-zの検出を促したいと予想
>>9xx
任せた。

適当なファイル名 ls
a-z 含まれてたら その部分だけ表示
含まれないなら 表示しない
0984login:Penguin2019/04/28(日) 13:31:22.51ID:Mgr56dgA
for c in {a..z};
do
echo $c;
done

これじゃだめなの?{a..z}{a..z}にさらに文字増やせるし。
0985login:Penguin2019/04/28(日) 13:33:47.58ID:F6u9ZJu6
じゃあ、a, b, c・・・ときてzまできたら、次をaaにするのはどうするの?
0986login:Penguin2019/04/28(日) 13:58:10.42ID:Bl8AUx6B
シンボリックリンクって同じリンク元-リンク先同士でファイルを移動したら消えるのな
$ mkdir dir
$ touch dir/file.txt
$ ln -s dir link_dir
ファイラでdirと link_dirを開いてfile.txtを移動させると上書き確認が出るけど置換したらファイル自体が消える
mvだと同じファイルだってエラーが出るけど前にthunarで作業中にこれやっちゃった
シンボリックリンクの注意点が他にもないかと
0988login:Penguin2019/04/28(日) 15:04:42.80ID:GARIdWO7
http://toshtone.hatenablog.jp/entry/2018/03/21/232245
これと同じ方法で自宅のlinuxにvpsリバースポートフォワードで外出先から自宅にsshしようとすると
Connection timed out

自宅がsoftbankだからなのか
vpsがvultr.comだじからなのか
0989login:Penguin2019/04/28(日) 15:10:42.61ID:REtGYoeB
>>984
>>936>>940
0990login:Penguin2019/04/28(日) 16:05:34.50ID:S73O7j0c
リリース Linux Mint 19.1 Tessa 64 ビット
Ubuntu MATE 18.04 LTS 64bit

mint19をインストール後にubuntu mate18をインストールすると
mate18側でメニュー(内部)エラーが出ます。

タスクバー上でメニューパネルを追加しても
内部エラーです。と警告が出てしばらくするとメニューが消えます。


何が起こってるの知ってる人は居ませんか?
原因の調査方法もわからないので困ってます。
0991login:Penguin2019/04/28(日) 17:16:16.11ID:cvZgegEm
>>986
mvコマンドのソースは読んだ?
0992login:Penguin2019/04/28(日) 17:32:00.83ID:/lYujhck
他人の書いた仕様書もないソースなんてよっぽど気合が入っているか、
仕事で渋々やらざるを得ない限り読まねーよ
0993login:Penguin2019/04/28(日) 19:18:45.71ID:cvZgegEm
>>992
ルーク、フォークを使え。
0994login:Penguin2019/04/28(日) 19:20:51.98ID:F6u9ZJu6
それはスプーンだよおばさん
0995login:Penguin2019/04/28(日) 20:05:45.22ID:Naye6xSV
スプーンおばさん
0996login:Penguin2019/04/28(日) 20:31:36.99ID:oaygDur6
幸せと不幸せをかき混ぜる夢色の小さなスプーン?
0997login:Penguin2019/04/28(日) 21:33:58.97ID:537ET5R4
Ruby の範囲オブジェクトなら、

rg_1 = "b" .. "d"
# b, c, d と、逆順の、d, c, b
puts rg_1.to_a, "\n", rg_1.to_a.reverse, "\n"

rg_2 = "by" .. "cb"
# by, bz, ca, cb と、1つおきの、by, ca
puts rg_2.to_a, "\n", rg_2.step( 2 ).to_a, "\n"

require 'date'

rg_3 = Date.new( 2017, 12, 31 ) .. Date.new( 2018, 1, 2 )
puts rg_3.to_a #=> 2017-12-31, 2018-01-01, 2018-01-02
0998login:Penguin2019/04/28(日) 21:39:05.06ID:537ET5R4
>>990
Ubuntu MATE のスレで聞けば?
0999login:Penguin2019/04/28(日) 22:59:23.14ID:Mgr56dgA
>>985
for c in {a..z} {a..z}{a..z}
こんな感じで。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 15時間 9分 29秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況