X



トップページLinux
173コメント71KB
KVM(Kernel based Virtual Machine)を語れ 3
0004login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 13:10:56.33ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

JPV9ON1SVO
0005login:Penguin
垢版 |
2018/02/14(水) 11:36:52.09ID:2rdKFZgF
今amdgpuをblacklistとかカーネルパラメータに登録して
GPUを仮装マシン上のWindowsにパススルー
ホスト側はIntelのiGPUで画面出力している状態です。
近々CPUをIntelからAMDの新しいAPUに更新しようと思ってるんですけど
amdgpuをblacklistに登録したままだと
やっぱりiGPUでホストの画面出力出来なくなっちゃいますよね?
0006login:Penguin
垢版 |
2018/02/17(土) 00:45:11.84ID:P/KL4GX0
>>5
同じドライバを使用する別のデバイスを、
片方だけドライバを読み込ませないようにする方法は知らないけど、
単にパススルーしたいだけなら、今はblacklist登録は不要なのでは?
試したわけじゃないから断定はしないけど

私もAMDのdGPU+IntelのiGPUという構成でdGPUのほうをパススルー出来ているけど、
dGPUのほうはvfio-pciドライバにバインドしているだけで、
blacklist登録していないし、むしろハードウェア側が問題だと思う
自作向けのマザーボードですらIOMMUに不完全にしか対応していない場合があるし、
GPU側がダメな場合もある
現に手元のRadeon R9 NANOの場合、最初はパススルー出来なかったけど、
GPUのファームウェアアップデートをしたうえで、
マザーボードを変えたらパススルー出来るようになった
(それでもちょっと不具合があるけど)

AMDプラットフォームの場合Intel以上に情報量が減るので試行錯誤必須
もし上手くいったら、ここでも何処でもいいからネット上に構成を書いて欲しい
0007login:Penguin
垢版 |
2018/02/26(月) 16:27:45.72ID:6kz6xd0U
>>5
/sys/bus/pci/devices/[パススルーしたいグラフィックカード]/boot_vga
が0ならどうにかなる
そういう風に設定できるかどうかはマザーボード次第
0008login:Penguin
垢版 |
2018/03/03(土) 18:56:30.76ID:CTC+he2E
俺もまだblacklist使ってた
blacklist外して試してみたいけどマザボでダメな場合もあるとなると
人柱覚悟か……((((;゜Д゜)))
>/sys/bus/pci/devices/[パススルーしたいグラフィックカード]/boot_vga
が0ならどうにかなる
>そういう風に設定できるかどうかはマザーボード次第
0009login:Penguin
垢版 |
2018/03/29(木) 08:04:42.53ID:Ne9TxERv
CPU攻撃の新たな手法「BranchScope」、Intel製CPUで実証
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1803/28/news062.html

・問題なし
普通のRyzen、Threadripper及び、デスクトップAPU、EPYC、Ryzen PRO、Ryzen Workstation、Ryzen Mobile

・おしまい
Intel Sandy Bridge以降
        _____
      /:::::::─Inт氈_
    /:::::::: ( ○)三(○)\
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | __________
     \:::::::::   |r┬-|  / | |           |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |: BranchScope |
0010login:Penguin
垢版 |
2018/04/07(土) 14:55:05.08ID:7CYQLYuw
RedHat/Fedoraの署名済みWindows VirtIO Driversが新しくなってるね
2017年8月以降音沙汰がなかったけど、先月0.1.149、今月0.1.149-2と二度出てる
0011login:Penguin
垢版 |
2018/04/21(土) 21:55:54.38ID:1EMgxlnB
音飛びが止まらな〜い
0012login:Penguin
垢版 |
2018/04/21(土) 23:41:24.90ID:Kn+T55J+
Radeon 580 あたりでもまだPCIEバスリセットに問題があって
ホストをリブートするまでゲストにパススルーできなかったりする?

やはりパススルーするならゲフォのほうがあんぜんなんかな
0013login:Penguin
垢版 |
2018/04/25(水) 20:04:08.16ID:3M9LHWrB
Linux 4.16とqemu 2.12でdmabufサポートが入ったから、
ゲストOSでIntel HD Graphicsが使いやすくなったぞ(多分)
virt-managerを使えばVMWare PlayerとかVirtualBoxみたいな感じで
ゲストOSで3Dアクセラレーションが使えるぞ(多分)
Legacy Passthroughと違ってホストでもゲストでも同時に使えるぞ(多分)
当然Windowsゲストでも使えるぞ(多分)
ただし、Intel GVT-g対応iGPU + Aperture Size設定が可能なマザーボードが必要だけど

うちの環境では試せませんでした
誰か試してみて
0014login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 07:23:51.26ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

OUSDL
0016login:Penguin
垢版 |
2018/05/25(金) 00:15:07.50ID:OzO8cCrz
linuxなら当然kvmだっちゃねー そだねー
0017login:Penguin
垢版 |
2018/05/25(金) 13:10:33.74ID:csCXv9rg
KVMで動かしてるVMを、KVMホストが壊れたときだけ別のOS(というかWindowsかMac)で
そこそこの速度で動かしたいんだけど、おすすめの方法を教えてください。
QEMUで動かすと、動くは動いたけど各種高速化技術が全く効かないのか激遅だった。
001817
垢版 |
2018/05/25(金) 13:13:15.88ID:csCXv9rg
追記。
vdiに変換してからVirtualBoxで動かせばそこそこのパフォーマンスは出たのだけれども、
できればraw imgのままコピーすれば動かせる方法があれば知りたいなと。
0019login:Penguin
垢版 |
2018/05/25(金) 20:28:43.98ID:t236D1LU
>>18
VirtualBoxの話だな。

以下のコマンドを実行してrawフォーマットのファイルkvm.imgからvbox.vmdkを
作成して、VirtualBoxの新規作成でvbox.vmdkを指定すれば良い。

$ VBoxManage.exe internalcommands createrawvmdk -filename vbox.vmdk -rawdisk kvm.img

vbox.vmdkはkvm.imgを指すテキストファイルになり、vbox.vmdk経由の変更は
kvm.imgに反映される。

VirtualBox上ではGuestAdditions入れとけば他のVirtualBoxゲストOSと同じ
パフォーマンスになる。

KVMホストOSにゲストOSを戻すときは、GuestAdditionsをアンインストールするか
無効にしてからkvm.imgを戻すだけでいい。
0020login:Penguin
垢版 |
2018/06/17(日) 12:40:00.37ID:0cWyrT29
>>19
ありがとう!試してみます。
0021login:Penguin
垢版 |
2018/06/18(月) 08:07:54.87ID:WpjnI+3e
んと snapshot ってexternalでやったほうがいいの?
基本やるときは、ゲストを停止させてやるんだけど。
0022login:Penguin
垢版 |
2018/06/20(水) 12:45:04.14ID:hYNZF8D5
>>21
externalはオンラインで取得できるけど
リカバリ等コマンド実装が追いついていない認識
なお内部含めsnapshot取得すると
サーバ間のmigrationが出来ない
改善方法あるなら知りたい
0023login:Penguin
垢版 |
2018/06/21(木) 00:10:57.90ID:Mm8NcimW
>>22
基本SSはやってないですね。ゲストを止めて、イメージをそのままバックアップみたいな。
時間かかるけど、これが確実かと。

動かしながら取るというSSのロジックは私の頭では理解不可能。
0024login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 10:30:06.00ID:kkOwX/q/
>>23
自分も停止して取得してますね。
external現時点では不便ですし。
オンラインスナップショットは
LVMと同様に内部でsyncしているかと。
ソースで確認していませんが。
0025login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 16:12:24.79ID:xe/X1YtM
ゲスト停止からのSSは一番信用できるのかもしれませんが、事故があった時の
事を考えると、定期でイメージのバックアップは必要ですね。

なんかDBの差分、フルバックアップと似てますね。
0026login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 19:28:42.89ID:87I60zfW
>>25
ssは検証等で便利ですが、同じqcow2ファイルに
容量分書き込まれますしね。
なのでexternalには期待していますが、
運用ではいずれにしてもバックアップは
必須かと。
0027login:Penguin
垢版 |
2018/06/23(土) 20:01:14.83ID:87I60zfW
>>26
一応補足
qcow2自体は差分イメージに対応している
対応していないのはvirt-manager
GUI便利なんですけどね
0028login:Penguin
垢版 |
2018/09/06(木) 14:54:06.61ID:HnfpYWAU
VGAパススルーをしない場合だと一番UIが軽いのはSpiceですか?
ゲストはWindows10です
0029login:Penguin
垢版 |
2018/09/29(土) 18:39:55.15ID:VjjU4NvG
Looking Glass(ゲストGPUの出力をshared memoryでホストに持ってくるツール)を使ってみたけどかなりいい
やっとモニタの切り替えから開放された
αの割に完成度は高くて常用できる
003129
垢版 |
2018/10/01(月) 20:20:26.18ID:oKPVDL76
>>30
Looking Glass自体はWindowsにドライバ入れてlooking-glass-host.exeを実行して
Linuxでlooking-glass-clientを実行するだけだからつまずくことは無いと思う
マウス/キーボードが現状
・USB切替器等で切り替えるorホストゲストで2セット使うorVFIOでアタッチ/デタッチする→完全に機能するが切り替えにラグがある
・evdevパススルーを使う→マウスのサイドボタンが効かない。ホットキーがctrl_l+ctrl_r固定
・Looking Glassのオプションでホストのポインタを表示させる→クリックした時しかゲストに反映されない
・Looking Glassのキャプチャーモードを使う→ホットキーは変更可能。多ボタンマウスで一部使えないボタンがある
な感じで作者によると今はパフォーマンス改善が優先でマウスの件は後回しらしい
今はとりあえずサイドボタンでキャプチャーモードをトグルするようにして使ってる
あとUACの画面はセキュリティ上Looking Glassから見えないからモニタの切り替えが必要
0033login:Penguin
垢版 |
2018/10/03(水) 02:34:10.45ID:R2k4iLB/
>>31
ありがとう
面白そうだけど、キーボード&マウスの共用がもっと洗練されてからじゃないとありがたみ半減なので、
しばらくは様子見します
0034login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 19:15:19.76ID:peKgDZIy
gnome-boxesとvirt-managerの組み合わせで使ってみたら意外に使いやすかった。
VirtualBoxを窓から投げ捨てるか思案中だが、まだちょっと難しいかな。
0035login:Penguin
垢版 |
2018/10/22(月) 19:18:25.05ID:peKgDZIy
と、秋空を見つめながら想いを募らせる今日この頃。
お元気ですか、あべ静江です。
0036login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 19:08:22.30ID:szxvZwsZ
CPU内蔵GPUをホストで使用して、増設GPUをゲストにパススルーする事でゲーム専用の仮想マシンを作る。

とかやろうとして、GPUのDMAがゲストのメモリにアクセス出来なくて断念した事あるけど、今は出来る様になってたりする?
0037login:Penguin
垢版 |
2018/10/25(木) 19:43:03.15ID:ETQ+bBWA
特に問題なく出来ます
Geforceだとerror43問題が発生するけど、これはゲスト側のドライバの問題
KVM GPU パススルーでググればいけると思います
0039login:Penguin
垢版 |
2018/10/26(金) 08:37:27.18ID:6EruT61B
>37
ありがとうございます。
ハードウェア要件が結構あるけど情報充実してるから出来そう。
0040login:Penguin
垢版 |
2018/10/27(土) 15:54:12.76ID:79ziwO9c
>>38
私も回避して使ってます
書き方が悪かったですね
気をつけます
0041login:Penguin
垢版 |
2018/11/03(土) 18:57:21.59ID:SP+DJyRI
USBホストデバイスを使う方がUSBコントローラーをパススルーする場合より
若干CPU使用率が多くなるのはポーリングの問題なのかな
USBコントローラーをパススルーした場合は繋げているデバイスの数に
かかわらず一定の使用率なのに対してUSBホストデバイスを使う場合は
繋げるデバイスの数に応じてCPU使用率が増える感じ
0042login:Penguin
垢版 |
2019/04/05(金) 13:35:31.80ID:NhJG8U84
使てる人おらんの
0043login:Penguin
垢版 |
2019/04/05(金) 21:38:52.40ID:y9Uopful
使うてるよ。パススルーとかしない限り問題が起きなくなってるから話題がないんじゃね?
0044login:Penguin
垢版 |
2019/04/06(土) 12:26:12.14ID:FPt5kS/G
ホストOSでデータを一回受信して、ゲストに転送するという処理が挟まるので負荷上がるのは理解できる。
パススルーはパススルーしてしまえばホストOSはパススルーしたデバイスについて関知しないので負荷は一定
0045login:Penguin
垢版 |
2019/04/06(土) 16:52:41.27ID:0IEx2Xu4
ん〜、結局ESXiの方がお手軽なのよね
何するにしても。
0046login:Penguin
垢版 |
2019/04/06(土) 21:04:24.79ID:XsZ56eTz
でもお高いんでしょう〜
0047login:Penguin
垢版 |
2019/04/06(土) 21:33:48.16ID:solfuWq1
パススルー使わないならVMware Workstation/Playerの方が良くない?
0048login:Penguin
垢版 |
2019/04/11(木) 06:31:59.54ID:1XgmpFNv
QEMUのGUI管理ツールがKVMのvirt-managerなの
(x86/x64限定)
0049login:Penguin
垢版 |
2019/04/13(土) 06:26:18.31ID:mNQ8/rW+
環境構築するのが結構簡単だから重宝しとる
シェルスクリプトで自動化しやすいのもいい
0050login:Penguin
垢版 |
2019/04/24(水) 19:26:13.71ID:s2OLFZiM
Proxmoxだとブラウザで全部できて楽ちん
0051login:Penguin
垢版 |
2019/04/25(木) 17:26:24.84ID:6f4lK23g
proxmox veいいよね。
細かいところまでGUIで出来ないけど、圧倒的に楽。
0052login:Penguin
垢版 |
2019/04/25(木) 17:55:15.07ID:8bg+z1ho
まあかくいう俺はProxmoxでもkvmからlxcに全部以降しちゃったんだけどね

でもバックアップまで含めてWeb-GUIで統合管理できて無料なのは素晴らしい
0053login:Penguin
垢版 |
2019/04/25(木) 21:07:29.06ID:2Y8WWux/
ESXiからの乗り換え先として検討してたけど
結局面倒でそのままESXiなんだけど
乗り換え価値あるかな?当然ESXiは無料利用ね
0054login:Penguin
垢版 |
2019/04/25(木) 21:53:35.99ID:6f4lK23g
現状の無償esxiで問題無いなら、そのまま使い続けた方がいい。
有償esxiを検討しなきゃいけなくなった時にkvmを考えるといい。
0055login:Penguin
垢版 |
2019/04/25(木) 21:56:37.09ID:DVefedGz
ホストでソフトウェアRAIDとかzfsとか使いたいなら一つの選択
0056login:Penguin
垢版 |
2019/04/25(木) 21:58:35.49ID:013feJeX
OSSのプロセッサ・エミュレータ「QEMU」の最新版 4.0.0登場
2019/04/25 19:08 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190425-814761/

QEMUプロジェクトは4月24日(米国時間)、「QEMU version 4.0.0 released - QEMU」において、
QEMUの最新版となる「QEMU 4.0.0」の公開を伝えた。QEMUはオープンソース・ソフトウェアと
して開発されているプロセッサ・エミュレータおよび仮想化環境。

このバージョンには220名の開発者から3100を超えるコミットが行われているという。QEMU
4.0.0の主な変更点は次のとおり。

・ARMv8+エクステンション: SB、PredInv、HPD、LOR、FHM、AA32HPD、PAuth、JSConv、
 CondM、FRINT、BTI対応
・MuscaおよびMPS2開発ボード向けエミュレーションサポート
・ARM PMUエミュレーションの改善
・MIPSマルチスレッドTCGエミュレーションをサポート
・MIPS I7200 I6500 CPUサポート追加
・x86 HAXアクセラレータサポート追加(LinuxおよびNetBSD)
・x86 PCIeルートポート速度をPCIe 4.0で提供される最大リンク速度(16GT/s)および幅
 (x32)にデフォルトで最適化されるように変更
・x86 -kernelオプションでXen PVHイメージを起動できるように変更
・SpiceクライアントGUIを起動または設定するための-display spice-appオプションの導入
・virtio-blkにおけるDISCARDとWRITE_ZEROESをサポート

QEMUは仮想環境として利用できるほか、ホストとは異なるアーキテクチャ向けにビルドされた
オペレーティングやソフトウェアを実行したり、異なるアーキテクチャ向けのパッケージを
開発したりといった用途などにも利用されている。
0057login:Penguin
垢版 |
2019/04/26(金) 08:10:27.36ID:In5geTfK
QEMUもver.4になったというのにおまえらときたら
0060login:Penguin
垢版 |
2019/05/11(土) 10:58:53.25ID:jzoldDjp
ScreamっていうWindowsゲスト用の仮想サウンドデバイスがおもしろそう
Windowsゲストの音→Scream→IVSHMEM→LinuxホストのPulseAudio/ALSAで再生
ホストのサウンドデバイスをPCIパススルーする方法を除けば一番低レイテンシーで音を出せるかも?
Looking-glassのサウンド版って感じ
https://github.com/duncanthrax/scream
※IVSHMEMはホストLinuxのShared MemoryをWindowsゲストからPCIデバイスとして操作する仕組み
0061login:Penguin
垢版 |
2019/06/27(木) 23:08:32.26ID:nqJDWg3s
グラボパススルーしようとしたら
インストールを完了できません: '内部エラー: Unknown PCI header type '127''
って怒られた。誰かこのエラーに遭遇した人いる?
0062login:Penguin
垢版 |
2019/10/16(水) 06:59:17.51ID:yDPcrUd2
Arch Linux上にKVM環境構築してWindows10を突っ込んでみたんだが、マウスカーソルを左右に動かすと動作がカクカクする。
ただ、ホストOS上で動画を再生させながら動かすとカクつくことなく動作するんだが、原因がさっぱりわからん。
ネットワーク周りに問題があるのか?
0064login:Penguin
垢版 |
2019/10/16(水) 20:03:44.86ID:yUkg8skt
やっぱ、そのドライバ、いれた方がいいのかな…
途中から入れるの面倒くさいとか聞いたけど
0065login:Penguin
垢版 |
2019/10/29(火) 11:46:44.20ID:fkBNhPJE
>>62 でレスしたやつだけど、原因が判明したわ。
Threadripper 1920Xを使ってKVMをやろうとしてたんだが、
いろいろ調べてたらCPU Pinning(CPUスレッドの手動割り当てみたいやつ)をしてやれば
パフォーマンスが改善するって話があったから試してみたら、サクサク動くようになったわ。
0066login:Penguin
垢版 |
2019/10/30(水) 15:56:21.86ID:gbcRmJkP
第592回 QEMUでGPUの3Dアクセラレーションを利用する
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0592
> Virgil 3Dプロジェクトの成果はすでにQEMUに取り込まれています。
> そしてUbuntu 19.04のQEMUにおいて,ゲストOSにおける3D GPU機能が有効化されたのです
> これによりゲストOS上のUbuntuでも,それなりの速度で3Dアプリケーションが動作するようになりました。
> 今回はその3D GPU機能を実際にQEMUのコマンドを実行しながら使ってみましょう。
0067login:Penguin
垢版 |
2019/12/27(金) 23:51:49.08ID:4JOMV2ph
Debian Buster で qemu に
-device virtio-balloon,automatic=true
を指定しても、そんなプロパティはねえってエラーになるんだけど、automatic ballooning って指定できないの?
0068login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 03:19:09.11ID:FOvAOzbn
>>61
亀レスだが、AMD系のチップセットで最近のBIOSファームに更新すると起こるらしい
最新の AGESA Combo-AM4 1.0.0.4 Patch B まで更新すると直るっぽい
0069login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 23:35:58.36ID:KRUmmsQi
QEMU4.xになってPulseAudio周りの書き方変わったのですが、上手く鳴りません

<qemu:env name='QEMU_AUDIO_DRV' value='alsa'/>
<qemu:env name='QEMU_AUDIO_DAC_FIXED_FREQ' value='48000'/>
<qemu:env name='QEMU_AUDIO_DAC_TRY_POLL' value='0'/>
<qemu:env name='QEMU_AUDIO_ADC_FIXED_FREQ' value='48000'/>
<qemu:env name='QEMU_ALSA_DAC_BUFFER_SIZE' value='2048'/>
みたいな感じだったけど、仮想マシン立ち上げ時にこの書式じゃ駄目と言われるので
<qemu:arg value='-audiodev'/>
<qemu:arg value='pa,id=pa1,server=/run/user/1000/pulse/native'/>
へ書き換えたけど、音出ない
0070login:Penguin
垢版 |
2020/01/14(火) 13:37:27.92ID:Tzu77Qmb
>>69
自己レス
qemuのmanページ参考にしてpulseaudio諦めたら上手くいった
<qemu:arg value='-audiodev'/>
<qemu:arg value='spice,id=sp1'/>
でホストデバイス側からノイズのない音が出るようになった
入れないとノイズ酷くて使い物にならない
0071login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 19:35:07.96ID:ACu0Ebzg
 http://tvcap.info/2020/2/9/cuio200208-1934210095.jpg
 http://tvcap.info/2020/2/9/cuio200208-1934220841.jpg
 http://tvcap.info/2020/2/9/cuio200208-1934240528.jpg
 http://tvcap.info/2020/2/9/cuio200208-1934260919.jpg
 http://tvcap.info/2020/2/9/cuio200208-1934340575.jpg
 http://tvcap.info/2020/2/9/cuio200208-1934380327.jpg
 http://tvcap.info/2020/2/9/cuio200208-1934400745.jpg
 http://tvcap.info/2020/2/9/cuio200208-1934480942.jpg
 http://tvcap.info/2020/2/9/cuio200208-1934500388.jpg
 http://tvcap.info/2020/2/9/cuio200208-1934570433.jpg
 http://tvcap.info/2020/2/9/cuio200208-1934590575.jpg
0072login:Penguin
垢版 |
2020/05/02(土) 06:37:34.27ID:bPvwkLoP
QEMU 5.0.0登場 2020/05/01 09:54 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20200501-1026796/

QEMUプロジェクトは4月29日(米国時間)、「QEMU version 5.0.0 released - QEMU」において、
QEMUの最新版となる「QEMU 5.0.0」の公開を伝えた。QEMUはオープンソースで開発されている
マシンエミュレータおよび仮想化ソフトウェア。
QEMU 5.0.0の主な変更点は次のとおり。

・ virtiofsdを介してゲストにホストファイルシステムへアクセスするためのサポートを追加
・ QEMU D-Busで実行される外部プロセスのライブマイグレーション機能を追加
・ 圧縮バックアップイメージのサポートを追加
・ qemu-storage-daemonの実験的なサポートを追加
・ ARMv8.1 VHE、VMID16、PAN、PMU ARMv8.2 UAO、DCPoP、ATS1E1、TTCNP ARMv8.3 RCPC、
 CCIDX ARMv8.4 PMU、RCPCのアーキテクチャ機能サポートを追加
・ Cortex-M7 CPUサポートの追加
・ tacoma-bmc、Netduino Plus 2、Orangepi PCの新しいボードサポートの追加
・ vTPMおよびvirtio-iommuデバイスサポートの追加
・ GINVTインストラクションのサポート追加

他の仮想化ソフトウェアと比べると、QEMUは複数のアーキテクチャに対応しているという特徴がある。
このため、クロスプラットフォームでのシステム開発やパッケージビルドなどに使われることがあるほか、
さまざまな用途で活用されている。
0073login:Penguin
垢版 |
2020/06/02(火) 04:28:24.72ID:Huvds39I
Raspberry Pi用の64bitのUbuntu Server 20.04のイメージでデフォルトのカーネルでKVMが有効になってるね
実際に試して使えることを確認した
これで、Raspberry Pi4で簡単にKVMが使えるようになった
0074login:Penguin
垢版 |
2020/06/09(火) 12:46:17.83ID:yAWR93A2
グラボをゲストにパススルーしてるとゲスト起動中にホストをサスペンド(RAM)すると
ホスト復帰時にゲストが落ちる現象って直らないのかな
皆どうしてるの?ホストをサスペンドする前にゲストをシャットダウンしたり
ハイバネートしてる?
0075login:Penguin
垢版 |
2020/06/09(火) 19:04:30.96ID:LKSkf4P7
gpu pass through のおかげで再起動ですら不安定だから毎回シャットダウン
007674
垢版 |
2020/06/10(水) 23:09:18.04ID:P6gWAwzl
やっぱりシャットダウンするよね
環境によるとホストがフリーズするらしいし
直ればいいなと思って早5年
0077login:Penguin
垢版 |
2020/07/12(日) 11:36:57.99ID:FtxwvYDW
ESXi6.7でWindows10×1、Linux×3、FreeBSD×1の構成で運用してたんだけど、Windows10のアイドル時で消費電力70W超えてた
なんとか省電したくて、Linuxカーネルの力を借りることにしてKVMに移行
同じ環境でWindows10がアイドル時で42Wまで削減できた。24時間稼働してるから非常に助かる。
構成は、X570、Ryzen3700X、Intel NIC
0078login:Penguin
垢版 |
2020/07/27(月) 19:01:13.55ID:coczVAD3
最近ちょっと使ってみたんだけど VMware にあるようなゲストツールって推奨されなくなってるらしいね
ホストからゲストの解像度を変更したいといった用途なのだがセキュリティと需要のバランスが悪いから非推奨になったのかね?
0079login:Penguin
垢版 |
2020/07/27(月) 23:28:04.97ID:u0CSW6P7
ゲストツール全般が推奨されなくなったというわけではなく、
vmware-toolsじゃなくってopen-vm-toolsを使え、ということではなかろうか
0080login:Penguin
垢版 |
2020/07/28(火) 09:12:27.30ID:Eo000t12
>>79
VMware はおっしゃる通り KVM の話です
0081login:Penguin
垢版 |
2020/07/30(木) 12:40:41.14ID:NagR/mk4
spiceとvirtioのguest-tool入れるって話ではなく…?
KVMの話だよね
0082login:Penguin
垢版 |
2020/12/29(火) 15:27:59.98ID:/N3pdqFH
ホストでYoutubeの動画とか配信を見ながらゲストでゲームしてると
ホストの負荷がゲームのfpsに影響するから色々ためしてたら
ディスクIOの分離とCPUコアの排他割り当てが一番効果があった
自分はディスクをPCIパススルーでコントローラーごとゲストに渡してるけど
ここまでしなくてもqemuのイメージを置くディスクを専用にするだけでも違うはず
CPUのコアはArchウィキに載ってる方法でVM使用時だけ排他割り当てできる
fpsがちょっとでも落ちたら困るゲームやってる人は試してみて
0083login:Penguin
垢版 |
2021/01/31(日) 12:37:14.83ID:rgXmi12M
TUF B450M-PLUS GAMING使っててGPUパススルーしようとしたんだけど、サブGPUの入ってるIOMMUグループがEthernetとか入っててデカすぎた。
なので

IOMMUグループメンバーの少ないメインboot_vgaフラグを消すべくUEFI設定でUEFI表示VGA切り替え→UEFIに変更設定が無い

IOMMUを細かく分割するためにArchWikiを参考にACS overrideパッチを当てる→カーネルビルド中にエラー内容非表示で死ぬ

八方塞がりですわ
0084login:Penguin
垢版 |
2021/01/31(日) 17:57:20.99ID:81HDdEfM
最新のパッチはここにあるらしい
ttps://queuecumber.gitlab.io/linux-acs-override/
一度バニラでビルドしてからディストロのパッチと共存できるか試した方がいいよ
スロットに空きがあるならオンボのlan殺してsr-iovのイーサカード使ってみるとか面白いんじゃないかな
0085login:Penguin
垢版 |
2021/01/31(日) 18:49:43.66ID:rgXmi12M
うおー! ありがとう!!
まさかこんなに早く回答が頂けるとは! 試してみるよ!
空きスロットあるからカード指すのもありかな。グループに思いの外色々つながってて怖いけどw
0086login:Penguin
垢版 |
2021/02/03(水) 12:25:51.53ID:Vj92Igs2
>>84
Zen kernel に取り込まれるから辞めるわ〜って書いてあるね。
Zenベースのカーネル使ってるやつ(Manjaro等)は待ってれば降ってくるかもな
0087login:Penguin
垢版 |
2021/02/14(日) 02:28:41.69ID:F3LUccHw
lubuntuホストにkvm立ててゲストにWindows入れたんだけど、kvmてマルチモニターに表示できない?

vmwareだと簡単にできるから当然できると思ってたけど設定が見当たらないです、、
0088login:Penguin
垢版 |
2021/02/16(火) 12:27:46.44ID:QAASpiY3
ついに念願のGPUパススルーできたぜ!
VMらしからぬなめらか描画! 超うれぴー!
最終的にはmanjaroのlinux-vfioバッケージがアップデートされてコンパイル通るようになったからできるようになった。
相談に乗ってくれた人ありがとう!
0089login:Penguin
垢版 |
2021/02/20(土) 02:16:48.86ID:Qi0rMsuX
kvm上に立てたwin10のタスクマネージャーのネットワーク使用率が異常に高いんだが同じ人います?
1gbpsのインターフェイスなのに5gbps受信とか表示される
0090login:Penguin
垢版 |
2021/02/20(土) 10:52:27.16ID:X5hPEaU9
>>89
QEMUは、何も設定しなければ帯域制限をしてないので
仮想マシンから見えているモノとしては1gbpsのインタフェースでも
それ以上の速度が出る

qemuの仮想マシン定義xmlファイルに、bandwidthエントリで
そのインタフェースに上限1gpsと帯域制限をかけることで
見え方と動作が一致するよ
0091login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 21:50:09.51ID:YXeUoB0x
kvmのGuest:windows10にてNVMeなSSDをPCI Passthroughで使っていたが、Fedora34にアップグレードしてからすぐに落ちるようになった。
原因切り分けの結果、NVMeなSSDが原因と判明したので、失敗した対策と成功した対策を自分用メモとして書いておく。
なお、PCI PassthroughでもLinux(Fedora33)ではbonnie++完走する程度には安定しているので、Guest:Windows特有の現象と思われる。

参考URL
"http://events17.linuxfoundation.org/sites/events/files/slides/Userspace NVMe driver in QEMU - Fam Zheng.pdf"
"https://blog.christophersmart.com/2019/12/18/kvm-guests-with-emulated-ssd-and-nvme-drives/";
"https://libvirt.org/formatdomain.html";


nvmeドライブ:/dev/nvme1n1
PCI:<domain>:<bus>:<slot>.<func>/<namespace>=0000:03:00.0/1
vm name:win10
<続く>
0092login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 21:52:26.67ID:YXeUoB0x
失敗例
1)ドライブまるごとqemuのdiskとして認識させる
1.1)普通のブロックデバイスとして
<disk type='block' device='disk'>
<driver name='qemu' type='raw'/>
<source dev='/dev/'/>
<target dev='vda' bus='virtio'/>
</disk>
1.2)NMVeドライブとして
<disk type='nvme' device='disk'>
<driver name='qemu' type='raw'/>
<source type='pci' managed='yes' namespace='1'>
<address domain='0x0000' bus='0x03' slot='0x00' function='0x0'/>
</source>
<target dev='vda' bus='virtio'/>
</disk>
結果:Windows10はNVMe ssdは起動処理がSATA他のドライブと違うらしく、VIrtio Disk/SATA Disk/IDE Disk[vda/sda/hda]としてkvmに認識させると起動に失敗する。 NVMeなドライブとして認識させなければならない模様。
<続く>
0093login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 21:53:06.32ID:YXeUoB0x
2)NVMeなドライブとして認識させる
2.1)普通のブロックデバイスとして
<qemu:commandline>
<qemu:arg value='-drive'/>
<qemu:arg value='file=/dev/nvme1n1,format=raw,if=none,id=NVME1'/>
<qemu:arg value='-device'/>
<qemu:arg value='nvme,drive=NVME1,serial=nvme-1'/>
</qemu:commandline>

結果:
qemu-system-x86_64: -drive file=/dev/nvme1n1,if=none,format=raw,id=NVME1: Could not open '/dev/nvme1n1': No such file or directory

$ls -l /dev/nvme1n1
brw-rw----. 1 root disk 259, 0 May 2 20:19 /dev/nvme1n1

file='<disk image file>'の場合起動はするが、hdd上のイメージファイルだと使い物にならない重さになる。

2.2)Userspace driver利用
(unbid nvme driver and bind vfio-pci driverが必要)
<qemu:commandline>
<qemu:arg value='-drive'/>
<qemu:arg value=nvme://0000:03:00.0/1',format=raw,if=none,id=NVME1'/>
<qemu:arg value='-device'/>
<qemu:arg value='nvme,drive=NVME1,serial=nvme-1'/>
</qemu:commandline>

結果:同じくCould not open '/dev/vfio/7': No such file or directory
$ls -l /dev/vfio/7
crw-rw----. 1 root root 241, 0 May 2 20:19 /dev/vfio/7
<続く>
0094login:Penguin
垢版 |
2021/05/02(日) 21:53:26.48ID:YXeUoB0x
3)virsh attach-disk
$sudo virsh attach-disk win10 /dev/nvme1n1 vda --config --driver nvme
エラー: ディスクの接続に失敗しました
エラー: サポートされない設定: ディスク 'nvme' 用のドライバー名 'vda' にはサポートがありません
target(vdaの部分)の名前は
target controls the bus or device under which the disk is exposed to the guest OS. It indicates the "logical" device name
とドライバーに対応した正しい名前にしなければなら良い模様だが、nvme向けの名前はいくらググっても出てこなかった。

成功例
デバイスファイルは存在するのにNo such file or directoryと言われるなら、強引にrootで実行すればいいのではないかという事で、qemu-sysytem-x86_64でやってみた

sudo qemu-system-x86_64 \
-drive file="/dev/nvme1n1",format=raw,cache=none,if=none,id=NVME1 \
-device nvme,drive=NVME1,serial=nvme-1\
その他は適宜追加する。
これにて無事ドライブを認識して起動、当面はこれで運用する

時々PCI passthroughで起動させて安定するようになったかどうか確認はしてみる。
0096login:Penguin
垢版 |
2021/06/30(水) 02:02:52.53ID:F8FbHeK9
>>95
おー
tpmエミュレーションなんてあるのね
実機より仮想のほうがスペック満たしそうね
0099login:Penguin
垢版 |
2021/09/17(金) 19:44:11.95ID:9A+tbGQC
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1351860.html

また厳しくなるのか
0100login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 17:25:22.49ID:otS89SWZ
KVM上のWindows11でwslgが動きました。
https://youtu.be/srkZ-cXVGtU

元々Windows11は動いていたので、下記の手順をふみました。
https://access.redhat.com/documentation/en-us/red_hat_enterprise_linux/7/html/virtualization_deployment_and_administration_guide/sect-nested_virt_setup
のvirt-managerとDomain XMLを実行、Domain XMLはsudo virsh edit win11で編集しました。
https://i.imgur.com/0aXzTTk.png
次にWindowsを立ち上げてストアからWindows subsystem for Linuxをインストール、エラーが出るのでコントロールパネルから機能の有効化を行いました。
https://i.imgur.com/2G3BeHq.png
https://i.imgur.com/6E9gCZz.png
https://i.imgur.com/DFrAjLo.png
続く
0101login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 17:36:51.81ID:otS89SWZ
続き
マシンのスペックは
https://i.imgur.com/dxxBnUB.png
です。
Windows11のインストールは
https://getlabsdone.com/how-to-install-windows-11-on-kvm/
を参考にしました。
最後の方の映像はおまけで、ドラッグ&ドロップとコペピは
https://github.com/virtio-win/virtio-win-pkg-scripts/blob/master/README.md
のLatest virtio-win-guest-tools.exe(要Spiceサーバー)で実現しています。
最新版のLatest virtio-win ISOドライバーもダウンロード出来ます。
0102login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 18:10:59.03ID:otS89SWZ
wslを有効にすると、Windowsが起動出来なくなることがあるので、バックアップはした方が安全です。
バックアップの例として
Domainはwin11ですか、適時読み替えて下さい。
バックアップ
virsh dumpxml win11 > バックアップホルダ/win11.xml
cp -pf VMホルダ/win11.img バックアップホルダ/win11.img

リストア
(sudo) cp -pf バックアップホルダ/win11.img VMホルダ/win11.img
sudo cp -pf バックアップホルダ/win11.xml /etc/libvirt/qemu/win11.xml
virsh define /etc/libvirt/qemu/win11.xml
0103login:Penguin
垢版 |
2021/12/24(金) 21:18:04.15ID:otS89SWZ
ubuntu 20.04.3 LTSでカーネルはHWEカーネルを使用しています。
uname -r
5.11.0-43-generic
0105login:Penguin
垢版 |
2021/12/30(木) 21:48:26.13ID:ghE027we
USB接続したSSDからのブートです。
USB3.0で接続されているので、コントローラー USB 0のモデルをUSB 3にしました。
https://i.imgur.com/fh8syQh.png
ハードウェアの追加でUSBホストデバイスから対応するハードウェアを選択。
https://i.imgur.com/TSjgcKV.png
ブートオプションで追加したハードウェアにチェックしブート出来るよ様にする。
https://i.imgur.com/mN5fSOq.png
電源を入れてブートが始まるまでにUSBをリダイレクトします。
動画ではlibreoffice7をインストールして、書き込み具合を表しています。
https://youtu.be/HhiJBeqDCRk
0107login:Penguin
垢版 |
2022/01/05(水) 20:53:18.52ID:L4ySPkpq
KVM上のWindows11の件で、訂正があります。
CPUの設定で
https://i.imgur.com/rBghBGg.png
のようにしないとWindows11のインサイドプレビューがインストール出来ませんでした。
そのままで、wslgは動いています。
CPUの数は2つ以上必要です。
0108login:Penguin
垢版 |
2022/01/06(木) 22:11:31.62ID:3wC+RuNe
インテルプロセッサのKVM上のWindows11でwslgが起動出来ました。
因みに今までのデモはAMD Ryzen 7 3700xでした。
virt-managerのCPUの設定
https://i.imgur.com/x5h9gyq.png
virsh editは必要無いです。
システムは
https://i.imgur.com/zTYljUO.png
Windows Insider Preview ビルドはDevチャンネルです。
Windowsの機能は赤丸を有効にしました。
https://i.imgur.com/oeaGPPm.png
今回はPowerToysを使ってLibreOfficeを起動してみました。
https://i.imgur.com/yFMXKXG.png
他のPCで起動しているので、RDPで接続して操作しています。

https://i.imgur.com/jRz0D7c.png
0109login:Penguin
垢版 |
2022/01/07(金) 14:34:31.54ID:Em2EMB2h
あら動くのね
Windows 11を動作させる要件の例の暗号化セキュリティ機構はパススルーさせてるのかしら
0111login:Penguin
垢版 |
2022/03/01(火) 21:10:41.59ID:LnFERt3K
ネットワークですが、Hyper-Vの外部ネットワークみたいなの設定できますか?
Wi-Fiだとブリッジ出来ないと聞いたので…
0112login:Penguin
垢版 |
2022/03/01(火) 21:20:27.07ID:WBxUaZSj
>>111
Wifiだからってか
固定型IPにしないとブリッジ厳しいんじゃないんですか
つまり、GUIに頼れない

うちは、有線でボンディングしてブリッジしてますが…
0113login:Penguin
垢版 |
2022/03/01(火) 21:31:29.15ID:LnFERt3K
>>112
そうなんですか。
なんか、ArchWiki見てたら「network」というタイプがあるらしく、
それがWi-Fi + DHCP環境に良いと合ったのですが、
名前が名前なのでググってもなかなかヒットせず…
もうちと調べてみます。
0114login:Penguin
垢版 |
2022/03/01(火) 21:40:57.69ID:WBxUaZSj
>>113
dhcpでwifiの固定IPってどうやるのか知らないけど
(dhcpサーバーで固定割り当てしない方法)

うちのは、Ubuntuなんで、netplanでゴニョゴニョやってます
GUIのだと、ログインしないと接続できませんし
バーチャルPCじゃなくてKVM使うってことは
ログインしなくても動く仮想サーバー見たいにするんでしょ?
その辺が肝ですね
よくわかんないけど…
0115login:Penguin
垢版 |
2022/03/02(水) 07:33:43.98ID:C3phHOxO
>>114
ホストもゲストもIPは可変でいいと思ってる。
ゲストはWindows10にする予定なのですが、
同じLAN内の別PCからゲストのWinにRDPしたいのです。
Hyper-Vだと外部スイッチにするだけで行けるのですが…
0117login:Penguin
垢版 |
2022/03/02(水) 12:40:43.16ID:6D/NcxC/
>>115
その、Hyper-Vの外部スイッチってのが、ブリッジなんじゃいの?
ブリッジにすると、ゲストも同一LAN内から見えます

ブリッジ設定するには、ホストのIPアドレスが必要だから
ホストは固定IPじゃなくちゃダメ

wifiでも、固定IPにする方法あるらしいので、もしかしたらWifiでもイケるかもしれません

ブリッジ作るのは、GUIでできなんいんで
ちょっと難しいかも知れないけど
0118login:Penguin
垢版 |
2022/03/02(水) 13:08:37.38ID:6D/NcxC/
>>116
そんな、めんどくさい話だったのか
めっちゃハードル高いね
有線で使ってて良かった
0119login:Penguin
垢版 |
2022/03/02(水) 20:53:01.89ID:C3phHOxO
>>116
>やりたいことこれ?
>https://headtonirvana.hatena
>blog.com/entry/2020/07/11/223922
>
>NGワードで弾かれたから改行消して
これ、見ました。
結局サーバセグメントに設置して有線接続することにしました。
でもtapとかなんとか面倒くさい!
0120login:Penguin
垢版 |
2022/03/02(水) 23:04:39.81ID:78hfnbKE
>>119
だから、有線でブリッジすればいいじゃない
なんで、wifiなの?
まさか、有線LAN付いてないの?
ラズパイですら付いてるのに…
0121login:Penguin
垢版 |
2022/03/02(水) 23:18:18.76ID:78hfnbKE

有線にすることにしたのね
失礼しました
0122login:Penguin
垢版 |
2022/03/05(土) 22:23:47.67ID:CvnyN5nX
先日無線でブリッジ出来るか質問した者です。
会社では有線にしたので問題なく動いていますが、
自宅の無線ではやはりブリッジ出来ず…
仕方ないのでTailscale経由でRDPしてますが、
簡単にブリッジ実現する方法ないですかね…
Virtual Boxでは出来るそうですが、Oracleというのが嫌で、
やはりネイティブなKVMで行きたいと思っています。
0123login:Penguin
垢版 |
2022/03/06(日) 15:20:59.44ID:dB2j4MHR
>>122
有線にするんじゃなかったの?
どうしてもKVMが良いなら有線でブリッジが簡単です
それより、もっと簡単なのが、Virtualboxのブリッジです(GUIでブリッジ選ぶだけ)

非ログイン状態でサービスとしてゲストを起動させといてネットごしに外部から使いたい
って仮想サーバーみたいな運用なら
KVMの方が簡単です

サーバーでwifi使うなんて普通やらないです
0124login:Penguin
垢版 |
2022/03/06(日) 18:39:05.97ID:+HnP/q0k
>>123
そうですか…
有線にしたのは会社のやつで、
自宅のArchにはWin10を仮想にしているのですが、
iPadからRDPする時に一々Tailscaleに繋ぐのが面倒で…
出来ればVirtualBoxは使いたくないのですよね…
簡単な方法ないものでしょうか。
0125login:Penguin
垢版 |
2022/03/06(日) 20:41:31.72ID:OJcwkKtE
>>124
ほんと、話の通じない人だな
そのArchを有線LANにすれば簡単でしょ?
Archでやろうと思ったことないけど…

私の場合は、Windows常時稼働させとく用事なんか無いから
物理PCに入れたヤツを必要時にWOLで
叩き起こしてリモートしてます

その、なんとかってVPNで、何をどうやって、あなたのやりたいこと実現してて
何をめんどくさい
って思ってるのか知らないけど
使えてるんなら、それがベストなんじゃないですか?
無い物ねだりしたしょうがないでしょ
0126login:Penguin
垢版 |
2022/03/06(日) 22:34:26.92ID:+HnP/q0k
すみませんでした。
有線で繋げないのでした。
ROMります…
0128login:Penguin
垢版 |
2022/03/08(火) 19:39:43.70ID:43VtXpYB
俺ならpwshでsshポートフォワーディングでやるかな
0129login:Penguin
垢版 |
2022/03/08(火) 20:37:58.19ID:IiA/HHzx
Linuxホストでブリッジ(10.0.12.99)作成してWindowsゲストをDHCPでインストールしました。
DHCPサーバは10.0.0.1、ゲートウェイは10.0.12.254なのですが、
Windowsゲストには10.0.12.1が割り振られてしまいます。
第四オクテットが1なのが非常〜に気になります。
これって問題ないでしょうか?
0130login:Penguin
垢版 |
2022/03/09(水) 14:52:23.35ID:o89hFovG
>>129

なんで、DHCPのアドレスそんなのにしてるのか知らないけど
気になるならDHCPの設定確認してみれば?
基本重複してなければOKです

うちは、DHCPで、MACアドレスで固定割り振りに…って管理してますよ
RDPするにも、SSHするにもアドレスわかんないとめんどくさいので…
0131login:Penguin
垢版 |
2022/04/06(水) 20:03:40.17ID:njeN7iuQ
仮想スイッチdefaultの内部ネットワークにいる仮想マシン同士でiptables使ってUDPのポートフォワードさせようとしているのですが、全く動作しません。
KVMではprerouting, dnat, forwardは使えない仕様なのでしょうか?
0132login:Penguin
垢版 |
2022/04/06(水) 20:34:09.20ID:LMDQ1b9b
>>131
ブリッジしちゃえば、どうとでもなるでしょ
KVM関係ないと思いますけど…
0133login:Penguin
垢版 |
2022/04/07(木) 08:09:48.74ID:ad12J3UT
>>132
それが、閉じた内部ネットワークという要件なのでブリッジは使えないのです…
何か悪さしているところありますかね?
0136login:Penguin
垢版 |
2022/04/13(水) 12:31:34.22ID:Ss3n+tPL
Windows Server Backup(2016)のシステムイメージからqcow2はたはrawにインポートできた方いますか?
リカバリ環境の最終段階で「再起動して下さい」となり、リストアに失敗します。
そもそもWindows Server BackupからKVMへのインポートって出来るのですか?
0137login:Penguin
垢版 |
2022/04/13(水) 18:49:36.45ID:Ss3n+tPL
すみませんでした。
disk2vhdでイメージ作成してその後qcow2に変換したらうまく行きました…
0138login:Penguin
垢版 |
2022/04/28(木) 01:45:21.37ID:CMqPxBdb
win11 gpuパススルー
barrier synergy使うと境界跨ぎで引っ掛かりがあったけどおま環かな
https://i.imgur.com/MiqiJCp.jpg
0139login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 11:37:49.70ID:ErxC67HP
ゲストのコンソールをホストの仮想コンソールにバインドする方法ってないかな?
0140login:Penguin
垢版 |
2022/07/03(日) 17:15:41.16ID:/zNGknY6
KVMを使ってUSB接続のSSDにCloudReadyをインストールして
ノートPCで起動出来ました。
0141login:Penguin
垢版 |
2022/07/16(土) 12:19:42.07ID:OXXCaLnK
LenovoのDesktopについてきたWin10Pro Guestで、
VirtIOのNWドライバ入れるまではアクティベーション通っているのに、
オンラインになるとアクティベーション通らなくなる。
ホストのMSDMのキー入れても無理。
こんなに面倒でしたっけ?皆さんは普通にアクティベーション通りますか?
0142login:Penguin
垢版 |
2022/07/16(土) 17:17:12.88ID:LjSwLqlL
Windowsを捨てて、hostをLinuxにする、以上。
0143login:Penguin
垢版 |
2022/07/16(土) 17:30:35.94ID:A5UpPkOK
Windows11だけど普通に使えているよ。
マイクロソフトのアカウントにサインインして、アクティベーションが重複していないか調べたら。
https://account.microsoft.com/
0144login:Penguin
垢版 |
2022/07/17(日) 18:12:51.50ID:qGjnnQfl
>>143
ありがとう。
それが、会社のやつで…
MSアカウント紐づいてないんですよ。
何故かLenovoだけうまくいかない。DELLのは大丈夫なのに…
0146login:Penguin
垢版 |
2022/12/20(火) 22:16:17.11ID:de7d8g5m
Archで11月に物理機2台にedk2のアプデしたらVMが起動しなくなった。
以前のバージョンに戻したら治ったけどこれはなに?
未だにアプデ来ないし、他の新規インストール物理機は問題ないんだよな…
何かわかる人いますか?
0147login:Penguin
垢版 |
2023/01/17(火) 23:14:07.50ID:NO0hrvCk
半年前に出たRyzen5, 48GB RAMだけど何台くらいつめこんでる?
うちはsamba, squid, hiveos, win11くらい。
まだまだ行けるよね?
0148login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 12:01:26.10ID:NFiYr2CA
linuxで写真の現像をしているのだけど、KVM上のWindows11でPureRAWをうごかすと、CPUがAMD 3700xの頃は十数枚処理するとWindowsが落ちていたが、AMD 5700xに変えたら落ちる事もなくなり安心して眠れる様になった。
0149login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 13:48:48.11ID:9ZrmenrC
落ちるって原因はもしかして CPU 温度??
0150login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 23:09:26.29ID:XEHeo6tl
写真1枚の処理中はどちらのCPUでも仮想マシンマネージャーのCPU使用率が100%になるのだけど落ちなくなったので、CPUの耐性が上がったみたい。
0151login:Penguin
垢版 |
2023/03/26(日) 12:13:51.37ID:KYHPaUZK
libvirtd 8.0 qemu 7.0を使ってcpuコア数を複数にしながらwin7でgpuパススルーできた
設定が煩雑な感じ
0152login:Penguin
垢版 |
2023/04/19(水) 15:30:19.05ID:VnWrzmvR
グラフィックカードを1枚追加してWindows11のGPUパススルーをすると、
マウスカーソルが追加したGPUを通してしか描画されないので
USBカードを1枚パススルーして、画面とマウスとキーボードを
HDMIとUSBの切り替え器で切り替えたら上手くいった。
0154login:Penguin
垢版 |
2023/07/16(日) 23:40:28.97ID:M27Q2V9M
現状ACSパッチ当てずに安心して仮想化環境組めるプラットホームってなに?
相変わらずIntelやAMDのメインストリームCPUはACSパッチが必要なの?

HEDTプラットホームが壊滅状態なので、行き場がない
0155login:Penguin
垢版 |
2023/08/11(金) 17:07:26.20ID:WtphrYrR
仮想化で遊ぶときに使ってたPCの買い換え考えてるんだけど、PコアとかEコアってどうなの?

最近のカーネルはPコアを優先ってことらしいけど、6P4E16TのCPUで8VCPUのVM動かしたら
Pコアの6コア12T上で8VCPUを動かそうとするのかな
0156login:Penguin
垢版 |
2023/08/11(金) 18:16:02.48ID:sG2VRRL/
ホストOSから見れば(雑に言って)ただのクソデカプロセスなんだから、そこはホストOSの仕様に準拠するのでは?
0157login:Penguin
垢版 |
2023/08/16(水) 20:06:17.67ID:6LhSmTj2
>>155
cpupinとかでvCPUをPコアに割り当てるのがいいよ

ホスト側OSは自身の都合でPコアとEコアを選べるけど、
仮想マシン側はホスト側に割り当てられたコアを使わざるを得ないし、
それまではPコアを使っていたのにホスト側OSの都合でいきなりEコアに変わったりすると
仮想マシン側でのプロセススケジューリングも一旦御破算になるしね

Pコアは仮想マシンで使え
Eコアはハイパーバイザで使え
Eコアをスレッド数に入れてるIntelは詐欺
と、偉い人がプレゼンしてた
0158login:Penguin
垢版 |
2023/08/20(日) 19:04:45.35ID:td3e5Eq3
Intel Thread Directorもまだまだ発展途上らしいしな
Linuxでの最適化はまだまだ先だろう

PコアとかEコアとか気にせず仮想化につかうならAMDの方がよさげかと
0159login:Penguin
垢版 |
2023/08/21(月) 18:25:48.57ID:NxjQ+b17
いっその事、全部Eコアにしてしまえばいいのでは?
0160login:Penguin
垢版 |
2023/08/22(火) 16:48:33.08ID:vqJBboSl
Pコアは2スレッドっつったって、結局はHyperThreadingだしな
全部Eコアの方がマシだろう
0161login:Penguin
垢版 |
2023/08/26(土) 23:54:21.05ID:si6bfGjt
Bridgeでゲストからホストの通信が遅い。
会社だと10Gbps出たりするが自宅だと60Mbpsくらい。
特に特別な設定してないけど何かあるのかな?
0162login:Penguin
垢版 |
2023/08/27(日) 10:32:38.78ID:zt19gNKr
Arch最新Kernelで4台構成 NFS組んでるのだけど
ライブマイグレーションでWindowsだけマイグレ後に固まる。
Linuxは問題ないのだが留意事項ありますか?
0163login:Penguin
垢版 |
2023/09/01(金) 21:53:08.38ID:t/GK8H/W
>>161
そんなに落ちるなら
1Gbpsじゃなくて、100Mbpsになっちゃってんじゃないの?
ネゴシエーションしくじって
100Mbpsになっちゃう現象とか
古いKDEで体験したことあります
0164login:Penguin
垢版 |
2023/09/03(日) 20:49:37.88ID:6pB6J20w
ストレージやNICの割り込み処理もEコアで十分なんかね
0165login:Penguin
垢版 |
2023/09/11(月) 21:45:06.19ID:LjXplY0G
Disk2vhdで吸い出したWin10をqcow2に変換して、
KVMに持ってきて無事起動するし普通に使えてたのだが、
ランダムなタイミングでホスト毎フリーズする。
一応SATA, e1000(VirtIOも試した)になっているのだけど…
なにか原因考えられますか?
ちなみに新規インストールしたWin10,11は安定稼働します。
0166login:Penguin
垢版 |
2023/09/12(火) 00:08:12.80ID:ZxT3xLk6
新規インスコしてねえからじゃねえのかぬ
0167login:Penguin
垢版 |
2023/09/12(火) 08:29:47.72ID:w70h3twi
>>166
vhdxからqcow2にして普通に動くんですよ…ただホスト巻き込んでフリーズするという。
新規インスコして更にインポートする感じですか?
0168login:Penguin
垢版 |
2023/09/12(火) 19:14:39.27ID:XsyIk5zJ
165ですが解決。
BIOSでパワーマネジメント全て無効にしたら治った。
e1000e NICではC1stateは無効にすべきとありました。
詳細はe1000e hungでググってね。
0170login:Penguin
垢版 |
2023/09/12(火) 20:51:45.29ID:OhWO3Aay
なるほろ
たしかに電源系を疑うべきパターンなのだな
0171login:Penguin
垢版 |
2023/09/13(水) 12:46:10.70ID:bkBomXSo
それとNICのチェックサム外せともあった。
これで°安定したよ。
0172login:Penguin
垢版 |
2023/09/13(水) 14:04:53.63ID:xON0TDRA
BIOSで全部無効にしなくても↓をonにするだけで解決しない?
/sys/devices/pci0000:00/[イーサネットカード]/power/control
0173login:Penguin
垢版 |
2023/09/13(水) 17:51:34.30ID:bkBomXSo
>>172
そうだね。フォーラムでも買いてあった。
何にせよ良かったよ。
ランダム発生でoopsも出なかったから焦ったよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況