前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1724926497/
【街でも】JB23ジムニー224台目【山でも】
1阻止押さえられちゃいました
2025/01/09(木) 20:43:14.12ID:OQVKXi0t2阻止押さえられちゃいました
2025/01/09(木) 21:57:38.03ID:SGOks2wk スレたて、ごっつっあんです
3阻止押さえられちゃいました
2025/01/10(金) 08:52:38.19ID:FFm+u3YO 2ゲット
2025/01/10(金) 09:20:39.87ID:de0nPme7
もうだめかもしれんな
2025/01/10(金) 18:57:31.77ID:WsUygRgm
ドアミラーヒーター有能だな
今朝の大雪でも雪が溶ける溶ける
今朝の大雪でも雪が溶ける溶ける
2025/01/10(金) 22:53:28.62ID:i3+nH2wi
どこでも走らないの?
8阻止押さえられちゃいました
2025/01/12(日) 21:29:06.95ID:wMzyuMmk ジムニーは23が一番かっこいいよな!
2025/01/12(日) 21:37:21.01ID:SAAVnJE+
丸くてかわいいけどかっこよさは他に譲るかな
2025/01/13(月) 10:14:00.23ID:YlDb0N/Z
蓼食う虫も好き好き
2025/01/13(月) 18:36:41.63ID:CDurnlC3
周りに64ジムニー買う層が増えた事によって中古で23買うユーザーも増えて来てるからな
ジムニー乗ってるとユーザー間のやり取り多いし、イベントにも趣味にも使えるからな
ジムニー乗ってるとユーザー間のやり取り多いし、イベントにも趣味にも使えるからな
13阻止押さえられちゃいました
2025/01/14(火) 06:27:04.64ID:daBosRKK 中古買って初めての冬なんですけど朝一エンジン掛ける時セルモーターの回る時間が夏場より長いんですけど、夜7時頃職場から帰る時は更にクランキングの時間が長く違和感感じます。
朝はカーポートの下で職場は野ざらし状態の場所だけど毎回帰る時エンジン掛からないかな?ってほど長いです。
何か原因箇所分かればアドバイスお願いいたします。
朝はカーポートの下で職場は野ざらし状態の場所だけど毎回帰る時エンジン掛からないかな?ってほど長いです。
何か原因箇所分かればアドバイスお願いいたします。
2025/01/14(火) 11:43:43.14ID:onAxc2Av
燃料ポンプの作動音が止まってから始動してる?
>>13
当たり前のことから聞くけど、バッテリー元気?
寒いとどうしてもバッテリー弱くなるからね
簡単な方から原因と思われるもの書くと
・バッテリー
・セルモータ
・燃料ポンプ
・イグニッションコイル
・エンジン圧縮低下
あたりかな
当たり前のことから聞くけど、バッテリー元気?
寒いとどうしてもバッテリー弱くなるからね
簡単な方から原因と思われるもの書くと
・バッテリー
・セルモータ
・燃料ポンプ
・イグニッションコイル
・エンジン圧縮低下
あたりかな
16阻止押さえられちゃいました
2025/01/14(火) 12:42:42.28ID:Q6bioqN517阻止押さえられちゃいました
2025/01/14(火) 13:21:43.53ID:Oo3gAHps2025/01/14(火) 13:22:45.48ID:MzaYn9wI
2025/01/14(火) 14:55:45.74ID:L4Q7yEsB
43とクロスビーって似てるよな
丸くてちょっとデカくて人気ないところが
丸くてちょっとデカくて人気ないところが
2025/01/14(火) 17:06:35.19ID:K+mtxm+x
正常なクランクしてる前提でエンジンの掛かりが悪い要素は3つです
良い混合気が来てるか
良い火花が飛んでるか
よい圧縮があるか
状況から自分ならオルタネーターの電圧が正常であればバッテリーをまず交換しますね
良い混合気が来てるか
良い火花が飛んでるか
よい圧縮があるか
状況から自分ならオルタネーターの電圧が正常であればバッテリーをまず交換しますね
21阻止押さえられちゃいました
2025/01/14(火) 19:59:22.35ID:daBosRKK22阻止押さえられちゃいました
2025/01/14(火) 20:00:46.78ID:daBosRKK >>14の一息待つはやってるって事でいいんだよね?
2025/01/14(火) 22:37:26.94ID:VmuX0sTh
2025/01/14(火) 22:59:51.50ID:YxDEbcpx
ジムニーあるある、エンジンのかかりが悪い時がある。儀式をすると比較的マシになるよ
2025/01/14(火) 23:34:47.84ID:RlTRJnYX
燃料ポンプも原因あったっけ
27阻止押さえられちゃいました
2025/01/15(水) 06:14:41.59ID:B44tPA4528阻止押さえられちゃいました
2025/01/15(水) 06:17:24.15ID:B44tPA45 >>24
始動直後はアイドリング回転数高めに維持してますが、それでもダメな時あるんですかね?
始動直後はアイドリング回転数高めに維持してますが、それでもダメな時あるんですかね?
2025/01/15(水) 07:20:04.24ID:jaDuWaoJ
Jaosのバンパーほしい
2025/01/15(水) 18:08:21.85ID:jMDl/OFQ
>>28
>始動直後はアイドリング回転数高めに維持してますが、それでもダメな時あるんですかね?
アイドリング回転調整の機能に問題無い場合でも
始動時とは行なっている制御が違うので
ある
アクセル少し踏みながらクランキングしてエンジンのかかりが良いようならISCVが原因な事が多くなる
>始動直後はアイドリング回転数高めに維持してますが、それでもダメな時あるんですかね?
アイドリング回転調整の機能に問題無い場合でも
始動時とは行なっている制御が違うので
ある
アクセル少し踏みながらクランキングしてエンジンのかかりが良いようならISCVが原因な事が多くなる
31阻止押さえられちゃいました
2025/01/15(水) 19:57:34.10ID:B44tPA452025/01/16(木) 11:56:41.74ID:ESYhAJGd
手袋してポケットの中のリモコンスイッチを押そうとするとボタンの位置が分からない。ボタンがないと思っていると裏側だった時もある
2025/01/16(木) 16:59:44.63ID:44QSuLgz
あるある
2025/01/16(木) 20:52:30.88ID:kMEtD+xr
>>6
リアはめっちゃ弱いけどな
リアはめっちゃ弱いけどな
35阻止押さえられちゃいました
2025/01/16(木) 22:20:50.40ID:MD4KJmta 無責任な趣味で人生を奪っておいて…」脱落タイヤ直撃で女児意識不明 不正改造車運転の男らの裁判で父親「整備不良という言葉で済ませたくない
2025/01/16(木) 22:49:14.29ID:HVAkJjIn
【不正改造4WDからタイヤが脱落し、4歳女の子に直撃】女児は"意識不明"のまま…車の運転手と所有者の男2人の初公判開「間違いありません」と起訴内容認める―父親が元気だった頃の娘の姿を語る 札幌地裁
news.yahoo.co.jp/articles/f64d6aad21f1fd4fe5022f592239f17bbc8b4aae
news.yahoo.co.jp/articles/f64d6aad21f1fd4fe5022f592239f17bbc8b4aae
37阻止押さえられちゃいました
2025/01/16(木) 23:55:54.87ID:ztDmPNxu >>前スレの最後辺り
近年ないけど砂浜や雪国だから路外出たのを引く事があったな
その時は破損の可能性を説明して相手に選択させてたけど
じゃあ止めますはなかったし、どこか壊したこともなかったなかった
近年ないけど砂浜や雪国だから路外出たのを引く事があったな
その時は破損の可能性を説明して相手に選択させてたけど
じゃあ止めますはなかったし、どこか壊したこともなかったなかった
38阻止押さえられちゃいました
2025/01/17(金) 00:19:45.73ID:bmfnrfKs タイヤ脱輪ってたまたまジムニーだっただけで他の車種にも起こる事故だよな?
それともジムニー特有の事故だったん?
それともジムニー特有の事故だったん?
2025/01/17(金) 01:21:02.33ID:hlMa3qKp
いやジムニー以外にもタイヤ外れてる事故なんか車種関係なく毎年何処かであるよ
2025/01/17(金) 02:12:38.91ID:VTZH+awr
前スレにノーマルのショックアブソーバーがガスに変わったってあったように思うけど、
JB23Wもガスなんじゃなかったっけ?
JB23Wもガスなんじゃなかったっけ?
2025/01/17(金) 02:14:03.83ID:VTZH+awr
2025/01/17(金) 13:16:16.04ID:n7XNEovB
こないだ二車線道路でトヨタウィッシュが雪壁に突っ込んでて「抜けれそう?」と声かけたら駄目っぽかったから戻って引っ張ったよ
でも本当はJAFに任せる方がお互いにセーフティだわな
でも本当はJAFに任せる方がお互いにセーフティだわな
2025/01/17(金) 13:24:34.22ID:fX7qXeKq
助けてあげるって言うと助ける契約をしたことになるから言っちゃダメって昔何かに書いてあったな
救出時に壊した場合は損害賠償責任も発生する
一般の乗用車は四駆ほど丈夫にできてないので無理に引っ張ると案外簡単に壊れる
救出時に壊した場合は損害賠償責任も発生する
一般の乗用車は四駆ほど丈夫にできてないので無理に引っ張ると案外簡単に壊れる
44阻止押さえられちゃいました
2025/01/17(金) 13:29:07.32ID:rYshYVMd お疲れ様です。
ジムニーじゃなくてランクルなんですが、デフオイル前後、トランスファーオイルをこの冬に灯油ポンプで交換出来るもんですかね?
宜しくお願いいたします。
ジムニーじゃなくてランクルなんですが、デフオイル前後、トランスファーオイルをこの冬に灯油ポンプで交換出来るもんですかね?
宜しくお願いいたします。
2025/01/17(金) 14:04:32.89ID:A7VrvEfd
灯油ポンプってオイル入れる時に使うつもりだよね?
電動ドリルに取り付けるポンプや大きな注射器みたいな手動ポンプよりも灯油ポンプの方が多少こぼれるのを差し引いても圧倒的に使いやすかった。
冬は厳しいと思うけど他の方法はもっと厳しいからな。
電動ドリルに取り付けるポンプや大きな注射器みたいな手動ポンプよりも灯油ポンプの方が多少こぼれるのを差し引いても圧倒的に使いやすかった。
冬は厳しいと思うけど他の方法はもっと厳しいからな。
47阻止押さえられちゃいました
2025/01/17(金) 14:28:34.48ID:N+hrIB9g デフオイルとか硬いオイルは夏に交換しとけよw
どうしても冬にやりたいなら水槽ヒーターとか棒ヒーターでも入れとけばすぐ柔らかくなって交換しやすい
どうしても冬にやりたいなら水槽ヒーターとか棒ヒーターでも入れとけばすぐ柔らかくなって交換しやすい
48阻止押さえられちゃいました
2025/01/17(金) 14:31:54.04ID:b/7p+5Sj いつからオイル交換してないか思い出せないので久しぶりにオイル量確認してみたら朝イチだったのに測定できず
下の○穴より下の部分にもオイルが付いてなかった
前回の交換後は上の○穴ドンピシャまで入ってたのに何リットル減ってしまったんだろ
よく壊れずに毎日走ってるもんだな
下の○穴より下の部分にもオイルが付いてなかった
前回の交換後は上の○穴ドンピシャまで入ってたのに何リットル減ってしまったんだろ
よく壊れずに毎日走ってるもんだな
2025/01/17(金) 16:20:06.81ID:RT4N++Wj
>>42
あまり言いたくはないが善意で他車の牽引は止めておけ
あまり言いたくはないが善意で他車の牽引は止めておけ
2025/01/17(金) 18:36:44.47ID:eRDkT4hT
ジジババが山でシバきまくってるどノーマル23すき
2025/01/17(金) 20:04:10.71ID:vlvSxFS7
デフオイルもある程度走ったあとなら暖かく柔らかくなって抜きやすいとかないの?
2025/01/17(金) 20:15:50.03ID:VTZH+awr
ギアオイルの新油が硬いの
2025/01/17(金) 20:19:11.73ID:vlvSxFS7
なるほどなるほど
たしかにそりゃそうだ
たしかにそりゃそうだ
55阻止押さえられちゃいました
2025/01/17(金) 20:27:58.49ID:B+c0awAG 入れる時は硬くて、出す時は柔らかい
57阻止押さえられちゃいました
2025/01/17(金) 21:00:03.37ID:oMiPn/TK >>49
マジやめた方が良いよな
知り合いはバンパーに傷がついたから金払えって揉め事に発展した
善意なんて金にならんのだからアホな気は起こすな
時々、スタックして助けを求めて来るアホがいるけど
自己責任やろって全て無視するわ
マジやめた方が良いよな
知り合いはバンパーに傷がついたから金払えって揉め事に発展した
善意なんて金にならんのだからアホな気は起こすな
時々、スタックして助けを求めて来るアホがいるけど
自己責任やろって全て無視するわ
2025/01/17(金) 21:46:06.83ID:MpSZVJIR
23の多さときたらw
https://i.imgur.com/9u9OEHd.jpg
https://i.imgur.com/qw7I2RZ.jpg
https://i.imgur.com/XqpODDl.jpg
https://i.imgur.com/Wlr6Wo9.jpg
https://i.imgur.com/AAWGWDh.jpg
https://i.imgur.com/dy13SoV.jpg
https://i.imgur.com/kmOUL8O.jpg
https://i.imgur.com/3C3dZlj.jpg
https://i.imgur.com/8TNzLZ6.jpg
https://i.imgur.com/zIrYwoc.jpg
https://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20230127/6000022310_20230127182834_m.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F-4VQaObYAAr9KP.jpg
https://i.imgur.com/qBkZelM.jpg
https://i.imgur.com/9u9OEHd.jpg
https://i.imgur.com/qw7I2RZ.jpg
https://i.imgur.com/XqpODDl.jpg
https://i.imgur.com/Wlr6Wo9.jpg
https://i.imgur.com/AAWGWDh.jpg
https://i.imgur.com/dy13SoV.jpg
https://i.imgur.com/kmOUL8O.jpg
https://i.imgur.com/3C3dZlj.jpg
https://i.imgur.com/8TNzLZ6.jpg
https://i.imgur.com/zIrYwoc.jpg
https://www3.nhk.or.jp/lnews/sendai/20230127/6000022310_20230127182834_m.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F-4VQaObYAAr9KP.jpg
https://i.imgur.com/qBkZelM.jpg
2025/01/17(金) 21:53:39.33ID:1I6BaZHn
よく集めたな
2025/01/17(金) 22:01:02.13ID:eRDkT4hT
23大好きかよ
https://i.imgur.com/XqpODDl.jpg
この割れてるスキットプレートはプラなのか
この割れてるスキットプレートはプラなのか
2025/01/17(金) 22:10:48.54ID:eRDkT4hT
9.10型のアンダーガーニッシュだよね
ただの飾り
ただの飾り
2025/01/18(土) 08:49:10.87ID:WvG22eTO
2025/01/18(土) 11:45:09.97ID:CqkveSxY
背高いから横転がおおいけど頑丈だからかグシャって潰れてるのは少ないな
2025/01/18(土) 23:28:48.04ID:ZVjkFozD
ラダーフレーム含めて当たると割と頑強、キャビンの部分だけ当たるとぺしゃんこな印象
11が交差点で強引な右折して対抗車と衝突、クイックUターン決める動画が流れてたわ
11が交差点で強引な右折して対抗車と衝突、クイックUターン決める動画が流れてたわ
66阻止押さえられちゃいました
2025/01/19(日) 00:59:02.49ID:C6l6WN/J 対トラックだと車高の関係でジムニーのラダーが下に潜り込んじゃうからねどーしても紙装甲になる
2025/01/19(日) 11:10:44.96ID:ssgxnOWm
ロールバーもつけよう
2025/01/20(月) 12:45:55.11ID:B1OdNV3w
2025/01/20(月) 16:09:37.22ID:vYhwDKvZ
四駆を過信しすぎやろ
この車でスタッドレス無しは自殺行為やぞ
適当な足回り組んでる奴も簡単にハンドル持っていかれるからすぐスピンする
頼むからちゃんとやってくれ
この車でスタッドレス無しは自殺行為やぞ
適当な足回り組んでる奴も簡単にハンドル持っていかれるからすぐスピンする
頼むからちゃんとやってくれ
2025/01/20(月) 17:34:06.78ID:QCs1TWCl
そんなことは誰でも知ってるし
普通にスタッドレスを履いてる
事故った車も
普通にスタッドレスを履いてる
事故った車も
72阻止押さえられちゃいました
2025/01/20(月) 17:51:56.21ID:S2eP5Pcr そもそもセンターデフ無いんだから構造的にカーブに弱くスピンしやすいのに速度出し過ぎな車が多い
2025/01/20(月) 18:27:46.07ID:Vjy0DZmf
23のブレーキってガバガバだよな
2025/01/20(月) 19:22:41.47ID:/gPlua/R
2025/01/20(月) 19:58:19.07ID:R0ZgTpeZ
40キロ以下でマイペースに走る分には豪雪でもグイグイ進んで頼りになるが調子に乗って周りと同じスピードで圧雪峠道とか走ったら危ないからしない
78阻止押さえられちゃいました
2025/01/20(月) 20:01:08.76ID:CGoCAhMU 他の車と同じ様に乗ってる奴にはジムニーの良さに気付けんやろね
79阻止押さえられちゃいました
2025/01/21(火) 12:43:28.84ID:MnCxAPG5 10型MT エンジン、タービン17万キロ
これからも維持するなら部品の値上がり考えたら載せ替えといた方が良いかな
遊び車だからしばき倒しとるが
これからも維持するなら部品の値上がり考えたら載せ替えといた方が良いかな
遊び車だからしばき倒しとるが
2025/01/21(火) 13:48:37.00ID:bj+oML2j
2025/01/21(火) 15:38:40.17ID:rphXjCmv
>>79
部品がなくなる訳じゃないし壊れてからでいいんじゃないかな
部品がなくなる訳じゃないし壊れてからでいいんじゃないかな
2025/01/21(火) 21:49:13.08ID:Bi1Zxr7B
17万キロ保ってるならちゃんとオイル管理してたみたいだしオーバーホールすればまた10万キロは余裕で走れるよ
載せ換えはベースになるエンジンの元の状態がマジで分からんから信用出来る店以外ではおすすめせんよ
載せ換えはベースになるエンジンの元の状態がマジで分からんから信用出来る店以外ではおすすめせんよ
83阻止押さえられちゃいました
2025/01/21(火) 22:56:13.27ID:ea34e/PK 前のオーナーは整備士やから整備は行き届いてるな
自分も良いオイルをこまめに変えて油温水温計つけて管理してるからまだ元気ではある
エンジンはBRE関東、タービンはTTSから取るかなとおもてたがとりあえず、どこまで距離伸ばせるか試してみるかな
OHも考えとくわ
自分も良いオイルをこまめに変えて油温水温計つけて管理してるからまだ元気ではある
エンジンはBRE関東、タービンはTTSから取るかなとおもてたがとりあえず、どこまで距離伸ばせるか試してみるかな
OHも考えとくわ
2025/01/22(水) 01:22:19.55ID:zihZOEH8
具体的にオイル管理雑だった車って何が駄目になって距離乗れなくなるの?
2025/01/22(水) 07:29:47.86ID:QIrUA3yn
>>84
そうなんだよね
ショップや雑誌に書いてあることを自分で確認したことでもなくなんの疑問も持たず信じ込む人多いです
オイル管理雑も何も取扱説明書に書いてあることをする
それ以上でもそれ以下でも無いんだが
そうなんだよね
ショップや雑誌に書いてあることを自分で確認したことでもなくなんの疑問も持たず信じ込む人多いです
オイル管理雑も何も取扱説明書に書いてあることをする
それ以上でもそれ以下でも無いんだが
オイルの役割は潤滑、冷却、清浄、防錆、密封
管理を怠るとそれぞれが悪くなる
軽のターボで重いから最初からかなりシビアなコンディション
管理を怠るとそれぞれが悪くなる
軽のターボで重いから最初からかなりシビアなコンディション
87阻止押さえられちゃいました
2025/01/22(水) 08:19:14.14ID:4KptRzFt ターボ車はタービンが潤滑不足でくたばるな
2025/01/22(水) 10:09:37.89ID:duJ/u8qy
>>84
単純に古くなって(酸化して)潤滑能力落ちて、各部を摩耗させてしまうってのもあるけど、他にも
オイルは燃焼で発生した煤(スラッジ)を抱き込んで、オイル交換でエンジン外に排出する
抱き込める煤の量にはある程度限度があるから
管理が雑だと、エンジン内部の色々な所に抱き込めず交換で排出されなかった煤が溜まっていく
で、煤が悪さをしやすいのがピストンのリング
それも燃焼室にオイルが行かないようにするオイルリングで
リングの動きが悪くなってオイル食い(オイル上がり)を起こす
単純に古くなって(酸化して)潤滑能力落ちて、各部を摩耗させてしまうってのもあるけど、他にも
オイルは燃焼で発生した煤(スラッジ)を抱き込んで、オイル交換でエンジン外に排出する
抱き込める煤の量にはある程度限度があるから
管理が雑だと、エンジン内部の色々な所に抱き込めず交換で排出されなかった煤が溜まっていく
で、煤が悪さをしやすいのがピストンのリング
それも燃焼室にオイルが行かないようにするオイルリングで
リングの動きが悪くなってオイル食い(オイル上がり)を起こす
2025/01/22(水) 10:10:52.19ID:duJ/u8qy
>>85
オイル食いでオイル量が減れば、ますます抱き込める煤量が減ってエンジン内部に残る煤が増え
ピストンの圧縮に関わる方のリングの動きにまで悪さしてパワーダウンしたり、燃費悪化させたり
オイルの通路を狭めて、大事な部分への流量が減って、そこを摩耗させたり、ブローさせたり
ピストンとリングの間にはオイルを圧送している訳ではないので
リングの動きを悪くするほど、この間に煤を溜めてしまうと
その後、フラッシングしたり、頻繁にオイル交換したりしても、そうそう綺麗にならず、動きが大幅に改善したりしないから非常に面倒くさい
オイル食いでオイル量が減れば、ますます抱き込める煤量が減ってエンジン内部に残る煤が増え
ピストンの圧縮に関わる方のリングの動きにまで悪さしてパワーダウンしたり、燃費悪化させたり
オイルの通路を狭めて、大事な部分への流量が減って、そこを摩耗させたり、ブローさせたり
ピストンとリングの間にはオイルを圧送している訳ではないので
リングの動きを悪くするほど、この間に煤を溜めてしまうと
その後、フラッシングしたり、頻繁にオイル交換したりしても、そうそう綺麗にならず、動きが大幅に改善したりしないから非常に面倒くさい
90阻止押さえられちゃいました
2025/01/22(水) 11:43:07.75ID:ck0XuUjr ECU書き換えたいんだが
どこがええかね?
ラノーズ、レインボーオート、HB1st
辺りを考えとるが
どこがええかね?
ラノーズ、レインボーオート、HB1st
辺りを考えとるが
2025/01/22(水) 11:47:06.32ID:QIrUA3yn
>>89
確かにそうなんだけどその不具合がどのくらいの走行距離で起こるかはメーカーが一番データを持ってるんだよ
例1、ピストンの圧縮漏れ
オイル交換5000km→走行距離40万kmで起こる
オイル交換3000km→走行距離50万kmで起こる
例2、ターボ軸焼付き
オイル交換5000km→走行距離25万kmで起こる
オイル交換3000km→走行距離30万kmで起こる
例1はどのみちエンジンオーバーホールの時期または車両自体の寿命
例2はターボタービンはどのみち交換時期または車両自体の寿命
(例はメーカー推奨オイル交換時期を説明するための例えとなっております)
以上の例え等を勘案しメーカー推奨交換時期以上のマメなオイル交換をしても効果が殆ど無いと言うこと
車両の劣化はエンジンだけではなくギア、デフ、緩衝系、フレーム、ボディ、電装系と多義に渡りエンジンだけ寿命を伸ばそうと頑張っても不経済
むしろオイル交換による経済的損失や環境問題にマイナスとなる
確かにそうなんだけどその不具合がどのくらいの走行距離で起こるかはメーカーが一番データを持ってるんだよ
例1、ピストンの圧縮漏れ
オイル交換5000km→走行距離40万kmで起こる
オイル交換3000km→走行距離50万kmで起こる
例2、ターボ軸焼付き
オイル交換5000km→走行距離25万kmで起こる
オイル交換3000km→走行距離30万kmで起こる
例1はどのみちエンジンオーバーホールの時期または車両自体の寿命
例2はターボタービンはどのみち交換時期または車両自体の寿命
(例はメーカー推奨オイル交換時期を説明するための例えとなっております)
以上の例え等を勘案しメーカー推奨交換時期以上のマメなオイル交換をしても効果が殆ど無いと言うこと
車両の劣化はエンジンだけではなくギア、デフ、緩衝系、フレーム、ボディ、電装系と多義に渡りエンジンだけ寿命を伸ばそうと頑張っても不経済
むしろオイル交換による経済的損失や環境問題にマイナスとなる
2025/01/22(水) 11:52:39.32ID:gt+d+hsD
>>84
田舎なんかだと水蒸気じゃない青白い煙を吐き出し続けて走る軽自動車を一度は目にした事があるだろ
あれはもうピストンリングがスカスカで圧縮も弱ってるしオイルが燃焼室に入り込んでしまってる
オイルフィルターも詰まってバイパスされちゃってるからスラッジも回り放題
あと古い酸化したオイルはシールへダメージ与えるからオイル漏れの原因にもなる
田舎なんかだと水蒸気じゃない青白い煙を吐き出し続けて走る軽自動車を一度は目にした事があるだろ
あれはもうピストンリングがスカスカで圧縮も弱ってるしオイルが燃焼室に入り込んでしまってる
オイルフィルターも詰まってバイパスされちゃってるからスラッジも回り放題
あと古い酸化したオイルはシールへダメージ与えるからオイル漏れの原因にもなる
2025/01/22(水) 11:54:35.48ID:QIrUA3yn
要するにメーカー推奨時期を守ってれば車両全体の耐用年数は大丈夫
2025/01/22(水) 12:07:20.52ID:QIrUA3yn
>>92
それオイル交換怠ってたんたろう
それオイル交換怠ってたんたろう
2025/01/22(水) 12:09:56.14ID:QIrUA3yn
またはそれsj30かフロンテか古いキャリイかもな
97阻止押さえられちゃいました
2025/01/25(土) 16:21:44.91ID:xcFQH5sp 「経験に勝る知識なし」だよな
98阻止押さえられちゃいました
2025/01/26(日) 22:55:38.29ID:gB/2ucal 内装全てばらしてデットニングと静音化してるけど
クソ疲れた
まだ半分も終わってないが一旦バラしたまま放置
遊び車やからぼちぼちやっていく
若い時はもっと集中できたんだがなぁ
クソ疲れた
まだ半分も終わってないが一旦バラしたまま放置
遊び車やからぼちぼちやっていく
若い時はもっと集中できたんだがなぁ
俺も新車納車後にすぐやった。天井やフロアは簡単だけどダッシュボード外すのすげー面倒でバルクヘッド裏だけは諦めたよ。
2025/01/27(月) 00:05:34.94ID:eXc/QHNN
ウチは先人たちの画像を見ながらトランシーバどう付けようか思案中
23専用品もあるのだが、国外仕様なので左右が逆…アルミの板切って作れそうだけどね
23専用品もあるのだが、国外仕様なので左右が逆…アルミの板切って作れそうだけどね
レスを投稿する