これが \ / 車と自分が
アルトワークス\ なぜワークス / ひとつになる
____ \ に乗るのか/ γ===========
三/ く || oヽ_ ∧∧∧∧ //:∠二二、ヽ:::::::
三 | | ̄ ̄| ̄ | () < 付 A > //:::((´・∀・`))::::::
└○-──-○┘ < あ 加 T > //:::::Oγ⌒ヽO::::::
─────────< 価 と >──────────
< る 値 違 >
< が う > 新型アルト
その瞬間の /∨∨∨∨\ ワークス誕生
ために / いま \
/マニュアルに乗る\
4阻止押さえられちゃいました2018/01/10(水) 21:51:32.85ID:lEVg6Xnf
早く恋恋俺のワークソ
998 返信:阻止押さえられちゃいました[sage]
>>986
アイドリングもそこそこの音量するよ
回せばいい雰囲気出てるから、よく考えて買うんだ!
ありがとう、HKSの動画でも走っていく音がかっこいいなと思ってて
しかしFFなんで切断後は後戻り出来ないから悩むわw値段も高いし・・・
換えている人はやっぱり吸気やECUも換えてる? 7阻止押さえられちゃいました2018/01/10(水) 23:50:07.07ID:fGj6AguG
よっしー煽られ動画⁇
>>4
来たら慣らし運転がまってるからまたイジイジするんだな 3週前に予約して今日 契約してきたよ
今月生産分で月末 登録 2月頭に納車予定
3万円キャッシュバックキャンペーンだたらしく
納車後 口座に振り込まれるらしい
長くお世話になってる販売店なので
交渉なしで5.6万値引きしてくれてた
みなさん これからよろしくね
10阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 05:19:48.57ID:TY2uxSvm
>9
おめ! いい色買ったな
vivioのRX-Rが欲しいが、10万キロ以上走った物でも乗り出しに70万円もする
整備する知識も無い俺は、新車のアルトワークスを買えば幸せになれるのだろうか?
>>13
でもRX-Rが欲しいんだよね
でも整備とか出来ないし、ボロボロのやつ買うよりはワークスの方がいいよね
古くて見た目走らなそうでよく走るRX-Rが欲しいんだけど、もう20年前以上の車だから
上玉なんて無いし、あっても超高値だしね・・・
スレ違すまない 15阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 07:54:32.16ID:lyM2o1LW
>>12
俺も同じ事考えてた。
結局、通勤で年間3万km、その他含むと4万km近く走る現状を考えたら新車買った方いいって結論になりワークス注文したよ。 >>14
絶対ワークスの方がいいよ
vivioはまともなやつないし
ワークスも弄れば vivioレベルになる >>14
旧車は維持費が大変
あっちが壊れたこっちがダメになったと切りがない >>18
ノーマル対決じゃ間違いなくあちらが上
というかヴィヴィオがあの頃基準でもおかしな性能機能 >>15
今でもRX-Rを欲しい人がけっこういるんですね
普通の人がみたらただの古い軽だけど、
走ると速い、ってのに引かれるんですよね
ワークスはなんか速くて当たり前って感じですから(もちろん軽の中でわって意味で)
>>16-17
レスありがとです
ワークスで検討してみます 21阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 09:26:31.12ID:jFcAbE3Y
どういたしまして
22阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 09:49:53.81ID:8VtLYqGy
23阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 09:50:37.12ID:8VtLYqGy
24阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 10:03:01.93ID:o+9BE5Jh
スタッドレス買おうと思うんだけど、素アルトとワークスってキャリパー同じだよね?
14インチ捌けるよね?
>>6
HKSのSilentHighPowerの方を入れてるけど、
吸気系は純正交換タイプのスポーツクリーナーとインテークパイプ、
インテークとインタークーラーのダクトは交換済み。
ここまででも結構フィーリングは変わるけど、次はECU書き換え予定。 26阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 10:16:46.82ID:8VtLYqGy
>>24
はけますよ。
13インチにしてる人もいます。
165/55R15で見積ってもらったら7万8千だったので、
自分は3万8千の155/65R14にしました。(両方、組み換え工賃含む) 3月に契約予定なんだけど、
今って値引きいくらくらい?
>>26
その値段はホイール込み?
165/55-15のスタッドレスでもタイヤ+交換工賃込みで4.4万だった。
14インチだと0.6〜0.8万位安くなるけど、ホイールも必要だからなぁ。
夏タイヤを別ホイールにしてるなら、余ったノーマルホイールを
スタッドレス用にしても、このサイズなら価格差は許容範囲だな。
16→15とか17→16位だと差額がでかくなるからインチダウン選ぶけど。 29阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 11:04:58.81ID:8VtLYqGy
30阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 11:10:58.84ID:j8tX6H/o
>>25
サイレントハイパワー、数値上はスーパーターボよりアイドリングのdb高いけど、どう?うるさい?
ECU変更も後戻り出来ないけど吸排気チューンしたら必須ぽいもんねえ 32阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 12:05:35.18ID:LVw6HWkr
>>14
1番欲しいのが有るならソレだ
維持費や修理に掛かる費用は仕方ない
手に入らなくなって後悔するのが厄介だよ
賛成と反対の意見が出たところで
決めるのはアナタ自身 悩む時間を楽しんで 整備知識もないのに旧車に手を出したら、トラブル出た時に途方に暮れるよ
修理工場に持っていって「もうパーツがない」って言われて目の前が真っ暗になってもいいなら
FFのマフラー触媒の後ろにフランジ付けてくれたら(´・ω・`)MCに期待
テールランプはLEDでもええわ
>>31
アイドリングはそれ程気にならないけどな。
SuperTurboと比較した事は無いけど、ジェントルな感じだよ。
別車のK6A+レガリスKの方が圧倒的に音量が大きい。 38阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 13:03:09.97ID:LVw6HWkr
>>33
プライベートで乗るだけなら良いと思う
途方に暮れた経験とか有るし
後に良い思い出に出来るポジな人なら
1番を大切にして欲しいと思うよ 39阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 13:04:09.89ID:L2r0qK1j
34のスティングレーターボの2回目の車検で
アイスト用バッテリー交換したがバカ高かった
次はワークスAGSにしよう
40阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 13:15:03.65ID:FmxnX3h+
カタログ上はFFで670Kgなんだが車検場で実測すると750KgもあるFFワークス
やはりカタログは当てにならない
41阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 13:19:33.21ID:Eea10vI4
マジかよスゲーじゃん!
42阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 13:20:49.40ID:LVw6HWkr
43阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 13:23:50.26ID:QsAt6jnt
スズキの公表車重は乾燥重量だからワークスなら実際はFFで740〜750Kgが妥当なところ
44阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 13:24:10.67ID:QsAt6jnt
スズキの公表車重は乾燥重量だからワークスなら実際はFFで740〜750Kgが妥当なところ
>>37
そうなんだ
サイレントハイパワーも砲弾タイプでカッコいいから候補の一つではあるんだけど、
車高下げてるから車止めが気になりそうで・・ >>39
MTならバッテリーもっと安くなるよ
AGSはアイストあるからスティングレーと変わらない(´・ω・`) >>45
車高は3.5cmダウンしてるけど、輪留めまで下がらないようにしてる。
軽だからそれでもはみ出さないし、ぶつけた事も無い。 49阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 17:21:24.78ID:BQApV9Pp
ベベオの古いのは
やめたほうがええで
フレームがサビで終わってることが99.9999999999999%なので
いや別に溶接したらええだけなのだが
みんなできるかっていうとそうじゃねえからな
トレーリングアーム取付部(赤線部分)が世界一と言っていいくらい激しくサビることが有名
トレーリングアームはボディとリアタイヤのハブを直に繋いでおり
4WDモデルの場合、リアデフのマウントも兼ねているが
ここがサビるってことは
タイヤが外れる(リアサスペンションマウントが割れる)
デフが落ちる
という大惨事になるわけだが、ベベオとプレオは99.9999999999999999999%サビて穴が開いている
50阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 17:26:39.71ID:BQApV9Pp
んで、この赤線部分のフレームだけ補修パーツで出るのだが
もちろん部品がポンと来るだけなので、
これを溶接するには自分でボディを大きく切って溶接しないとならない
これができるか、という話よな
これだけ聞いて何をすればいいのか分かるやつでないと100%ムリだね
位置も厳密に合わせないといけないわけで、固定のための治具が必要だし
ただスペックなんかに憧れて旧車買っても、こういう現実が待ってるんだよね
簡単に「一番自分の欲しいものを買えばいい」とか言うけど、俺はとてもじゃないがそんなこと言えない
故障が楽しみなドMならいいけどさ
旧車がトラブルなく走れるのはゲームの中だけ
初心者なら新車買っとけ
54阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 20:09:17.86ID:57iQ4yss
>>45
自分も今年はマフラーを換えようと思ってる
フジツボのRIVIDあたりかなと ご家庭で溶接すれば大変な節約になります
それはともかくあの頃のVIVIOもワークスも異常に楽しかったもんな
もうあんな時代は来ーへんでーほんま
ABCも同世代だよなー
さらに550時代はもっと凄かったと聞いた
思い出はーーーー美しすぎてぇぇーーー
56阻止押さえられちゃいました2018/01/11(木) 21:02:25.30ID:C1hCfZy5
だでワークスを40代が買い漁ってんやで
冷静に考えると、ボディが負けてて体感が色々とヤバかっただけなんだけどな
90年代前半頃はファミリーカーでも100馬力超えが当たり前の、頭おかしくて楽しい時代ではあった
その時だったから楽しかったんだろうけど
昔のモノ今手に入れてアレと思う事多いよ
>>54
フジツボいいね
音量もスーパーターボマフラーと同じくらいみたいだから、付けたらレポよろ 音量、音質、見た目、細部の作りなど総合的に考えて先週柿本GTboxに交換したわ。HKSのスーパーターボマフラーと迷ったけど後悔はない。
HA36アルトは出力特性的にエアクリは変えると効果がよくわかるだろうけどマフラーはどうだろう
モンスターの店長もそう言ってたわ。排気よりも吸気だと。
63阻止押さえられちゃいました2018/01/12(金) 00:44:02.20ID:xnm0Itqc
ヴィヴィオは2000CCクラスの普通車クオリティーをそのまま軽のサイズで作った変態車だからあんな怪物軽自動車と比較されたらアルトワークスが可哀想
そんな古くせー車を知ってる世代がまとめておっ死んだら、
ワークスha36sは良かったって言う時代になるん?
RSの純正交換エアクリにしても結構あったから
キノコ生やしたら結構良さそう 熱気吸わない様な対策してる奴を次の交換時期につけようかな
66阻止押さえられちゃいました2018/01/12(金) 01:28:20.36ID:lyDeZBSJ
居住性より走り重視、ドライバー優先のパッケージでバブル期にコスト度外視で作られた上質なミニセダンとコスト最優先で制約の厳しい時代に作られた商用ボンネットバン軽自動車を一緒に考えてはいけない
キノコ付けるならカーボンボンネットええよ
車検は純正に戻すのもいいけど、そのままでも通してくれる所と友達になろう
69阻止押さえられちゃいました2018/01/12(金) 08:45:45.26ID:uyjOLNmW
疑問なんですが、キノコに遮熱板を付けたりするのって効果あるのかな?
ターボ車だからインタークーラーの冷却効率を上げたほうが効果がでると思うのですが?
>>64
ガソリンエンジンは良かった、って言ってるんじゃないかなw 73阻止押さえられちゃいました2018/01/12(金) 11:03:55.04ID:X1YH9hZf
えっ カーボンボンネットってダメなん? つっかえ棒があれば通るんやない?
>>69
インタークーラーターボでも吸気温度は低い方が効率良いよ。
遮熱をしっかり考えるとモンスターみたいな構造になるだろうけど、
価格も上がるのでコスパが微妙になる。
>>72
別車だけど、ラジエター丸見えの穴あきクーリングボンネットと
フラットなボンピンで普通に車検通ってるよ。
ノーマルのボンネットキャッチは残してる。 75阻止押さえられちゃいました2018/01/12(金) 11:52:35.46ID:J12jqH4Z
キノコなんて最低でブーストアップぐらいしないと意味無い
むしろ常用域でダルくなるだけ
76阻止押さえられちゃいました2018/01/12(金) 12:07:49.75ID:nNlk+fCL
モンスポエアクリつけてるけどカバー外すとトルクが落ちる
温度変化もあるだろうがシフトアップ時に充填した圧縮空気を完全に放出するのがトルクダウンの要因だと思う
カバーつけてると少なからず圧縮空気をケース内に溜め込めるから立ち上がりのトルクが稼ぎやすいのかと
77阻止押さえられちゃいました2018/01/12(金) 12:22:49.77ID:xnm0Itqc
剥き出しタイプは下スカ上ドカンみたいに燃調狂って急に加速し出すから
感覚の鈍い人達が速くなったと錯覚してるだけで
実際は熱気吸って低速〜中間域のトルクがダウンするからノーマルエアクリ時より確実に遅くなるだけ
キノコにしたらモンスターのボックスみたいに回りを囲ってエンジンルームの熱気を吸わないように遮断してフレッシュエアを吸わせないと意味がないんだな
チューニングショップの良し悪しを判断する1つの方法にエアクリによる見分け方がある
きちんと実走によるデータをとってるショップなら、エアクリを剥き出しのままエンジンルームには晒さないよ
例えばオートサロン等のショーカー展示用にアピールするために剥き出しタイプをあえてそのままにしてる場合があってもタイムアタックする時にはボックスで閉じちゃうショップが殆んどだからw
>>73-74
通すところとあかんところがあるねん
基本的にボンピンが歩行者ひいた時に危険だから厳しいところだと遵守してアウトらしい 80阻止押さえられちゃいました2018/01/12(金) 12:59:54.50ID:akxH/EfE
古い車を買うときは、まず「直すこと」を真っ先に考えないといかん
必ず、100%、どっかこっかに爆弾を抱えている
特に溶接は絶対に必要
溶接は金ではない
度胸が必要
200V溶接機そのもの・・・・4万円
スポット溶接用の溶接棒・・・60本 1200円
マスクやエプロンなど諸々・・8000円〜16000円
溶接そのものは6万円もあれば始められる
だが、ボディを切るのに度胸が必要だからな
本当にここでいいのか
ズレはないか
直せるか
切るのはもったいないと思わないか
それさえあれば、スポット溶接そのものも大したことはない
普通の、線を引く溶接と違って一点をバチバチやるだけだし
スポット溶接用の棒は簡単にできるように配慮されて作られてるので
そういうことをやるテレビ番組のクラシックカーディーラーズとか参考になる
>>79
アールズのいいよね
サイドブレーキカバーとともに定番になってる 82阻止押さえられちゃいました2018/01/12(金) 13:26:34.63ID:uyjOLNmW
>>74-77
勉強になりました。
しかし、モンスポのインテークキットは高いなぁ。
カーボンのアッパーカバーが値段を跳ね上げてる感じがします。 RX-Rってそんなに速いの?
36Sも軽いし、同じ軽だから劇的に差があるとも思えないが
下手に金掛けるなら最初から馬力がある普通車乗って方がええよ?
スイスポから比べたらvivioもワークスも目糞鼻糞
ただ軽同士で競い合うから面白いわけで、速い車が欲しいなら
素直に普通車を買った方がいい
86阻止押さえられちゃいました2018/01/12(金) 14:10:50.75ID:uyjOLNmW
>>83
昔、聞いた話ですがダートラでドリフトしたときワークスが
転倒するようなスピードでも踏ん張ってくれたらしい。 >>83
ワークスの方が速かったよ
足回りは昴の勝ちかな 89阻止押さえられちゃいました2018/01/12(金) 16:45:02.79ID:9D3jMncM
何をどこまで求めるかによるだろ
ハマーやランドクルーザーがあるのにジムニー選ぶやつ
GT-RやLFAがあるのにワークス選ぶやつ
それはなぜだ!!(分かりきったこと)
90阻止押さえられちゃいました2018/01/12(金) 16:59:13.83ID:JoCOy1ZX
ズバリ鈴菌だ
91阻止押さえられちゃいました2018/01/12(金) 17:02:04.63ID:uyjOLNmW
A、懐事情
B、小さい方がチョイ乗りとか洗車が楽
C、玩具感覚で弄って楽しむ
>>83
HA21と両方乗り比べた事あるけどタイムは測ってないからわからんが体感でわかるレベルでHA21のが早かった
加速感の話しだからコーナーとかは知らんけど ボディや足がエンジンに負けてる車って加速感ヤバいからな
速さや安全性はともかく、面白さって点だとそれが悪いわけではないけど
96阻止押さえられちゃいました2018/01/12(金) 20:31:41.02ID:J12jqH4Z
意味の無い主観の押し問答はいい加減よくね?
97阻止押さえられちゃいました2018/01/12(金) 21:10:39.08ID:KiZrr6Na
>>63
まさに思い出補正だな
マインドアウトアジャストだな 99阻止押さえられちゃいました2018/01/12(金) 21:30:33.52ID:l4ldfd5W