1回想774列車2020/02/15(土) 00:00:57.61ID:646PFHcA
埼玉県の交通の要衝 大宮駅
阪急京都線のターミナルだった大宮駅
どちらを語ってもかまいません
2関連スレ2020/02/15(土) 00:04:40.64ID:646PFHcA
>>1-2
糞スレ立てまくってんじゃねーよ替え歌中年オヤジが! 外れの寂れたホームに大勢並んでる。
しばらくするとジーゼルカーが入ってきた。
6回想774列車2020/03/02(月) 12:25:11.86ID:mX8K9x7q
俺がガキの頃、西口なんざ砂利道で、バスが通ると砂塵がモクモクよ。(埼)
7回想774列車2020/03/02(月) 18:59:26.75ID:CYHZHbQY
>>6 今とは逆に40年位前は東口の方が整備されてたな。西口は雑然としていた 8回想774列車2020/03/03(火) 07:10:04.52ID:kj65kNaI
東口駅前の100円バーガー。
9回想774列車2020/03/03(火) 07:23:35.50ID:w/UEab85
大宮フランス座で国際親善
11回想774列車2020/03/06(金) 13:11:36.69ID:xOVDdmw6
>>2
阪急大宮に映画館が3つあった時代は栄えてたな、今のブックファーストも飲食街だった。 12回想774列車2020/03/08(日) 20:13:57.90ID:4Dm4jo5i
あけぼのが大宮停まるのに、つばさがすっ飛ばすのは何でだろう?と思っていた。
つばさの数分前に出るひばりは大宮停まるんだが。
13回想774列車2020/03/08(日) 20:21:47.21ID:4Dm4jo5i
80年の東北線下り、はつかりにやまびこが全部大宮停まるのに、午後発のひばりの一部がすっ飛ばす。
はつかり、やまびこの方が遠くまで行くのに。
14回想774列車2020/03/08(日) 20:27:27.28ID:4Dm4jo5i
ごめん、はつかり、やまびこ、午後発で大宮通過のがあるな。
15回想774列車2020/03/09(月) 11:50:47.14ID:gUKsISa8
新幹線ができてからも上野〜宇都宮、高崎ノンストップってあったね
16回想774列車2020/03/09(月) 16:15:09.03ID:7ySMAjQ4
高崎線 大宮、今でこそソニックシティだ近くには新都心だと華々しいけど、少し前まではホームの端に汚ねぇ便所があったり、ガラガラとうるさい川越線のタラコ色ディーゼルカーが出入りしていたり、それも遡れば汽車だったり、西口なんて情けないくらいに何もなかったんだよ。
たかだか3〜40年の積み重ねで都会ぶりっ子(古い表現…)なんてちゃんちゃらオカシイわ。
17回想774列車2020/03/10(火) 01:31:26.49ID:8lEbkPNl
>>16
大宮駅が最寄りの親戚宅、ボットン便所だし。(西口) 川越線のホームがやたら低くてこれなら落ちても怖くないと思って
電車が来てない時に友達をホームから線路に突き落とした事がある(笑)
友達は苦笑いしてホームに登ってきた。
>>18
補足すると友達とホームが低いから落ちても楽勝だなみたいな話を
していて落としたから友達も心の準備はできてたんだよ。
昔の川越線は本数が少なかったからホームは人もまばらで
のどかだったんだよ。 20回想774列車2020/03/19(木) 15:46:37.40ID:cYpoymY9
21回想774列車2020/03/22(日) 01:14:36.57ID:eRaW9EQy
東北本線大宮駅の、ルミネの改札(2か所ありました)って、今でも存在してます?
ああいった小さい改札はJRでなく当該施設側へ委託していて係員の制服もちがいました。
それの影響で、メインの各改札が自動改札化&有人通路スタンプ化の完了後でも、
委託改札でのみ改札バサミが現役でした。28年くらい前です。
22回想774列車2020/03/22(日) 01:53:10.49ID:K7RG2fpK
>>21
ちゃんとありますけど今や全部自動改札のうえに北側では切符が使えません。
28年前というと新幹線乗り場を大幅にいじって、中央通路に面した「西改札」が南北それぞれにできたのはご存じですかな?
西口だけは回り込みが無くなったんだけどね…。 23回想774列車2020/03/22(日) 09:04:25.72ID:0dv5JHCW
>>18
気動車時代?
もしくは汽車の時代でしょうか?
あの頃はバリアフリーなんて言葉さえもなく、ホームはみんな低くて、乗り込む時はどっこいしょだったし、車内にはステップというのが当たり前だったよね。 >>23
汽車っていつ頃?
40年位前の赤い気動車の頃だよ。 25回想774列車2020/03/22(日) 09:45:53.87ID:0dv5JHCW
>>24
昭和45年頃まで(50年前だな…⤵)川越線は汽車が残っていたよ。
大宮機関区には長年の走りで疲弊した9600などの煤煙だらけの姿が見られたよ。 26回想774列車2020/03/22(日) 09:48:48.02ID:0dv5JHCW
>>24
「赤い気動車」、これも『タラコ色』とか言われて評判悪かったよね。
その前のツートンカラー時代は外吊りドアの35系だったかな? 1輌だけステンレス車体の異端車(900番台だっけ?)が混じっていたよね。 ギラギラの車体を見て「地下鉄みたい」と思った小学生時代…
28回想774列車2020/03/23(月) 00:54:34.88ID:oP1J4JEB
>>22
どうもです。健在ですか。ああいう小規模な連絡口は自動改札化どころか大胆に廃止されることも多いので
外来者(大阪)なので、改札移設?の件はよくわからないです。もう現在の姿だったのかもしれません
でも、今でもとりたてて縁のない大宮駅、当時の趣味旅行では意外とよく立ち寄ってました
初めて北斗星のロイヤルに乗ったのも大宮駅からです(大宮→札幌) 30回想774列車2020/03/23(月) 07:53:39.06ID:IuiQaniy
今も昔も東武野田線ホームの場末感は変わってないな。設備は新しくなったが。
31回想774列車2020/03/23(月) 18:18:35.28ID:l7I0X3KQ
埼京線開業前の川越線ホームも、そうだったでしょ
>>31
新幹線ができてからはそうでもなかったよ。
工事は続いてたけど他と同じ幅になり、高架というか駅通路下になったからね。 阪急大宮
四条大宮
和泉大宮
常陸大宮
新大宮
大宮駅東口(さいたま市)
東大宮
西大宮
大宮駅西口(さいたま市)
北大宮
東西地下道って東口は今の交番前辺りに階段があったよなあ。
西口側はビルだらけで位置関係がつかめない。
あのトンネルは廃止後は壁だけこしらえて封鎖したのか、あるいは土砂をギチ詰めしたのか。
それとも今も線路の下に長い暗闇空間が伸びているのか。
38回想774列車2020/04/01(水) 12:43:37.01ID:ObV594Sm
大宮駅と宇都宮駅って建物の感じが何となく似ていない?
39回想774列車2020/05/09(土) 08:27:33.72ID:Xki0A0ed
新幹線の大宮暫定開業後もしばらくは南側の機関区レンガ車庫(整備場かな?)がDLやDCの基地になってた。
明治からの由緒ある建築物だし保存どうこうでかなり話題になったが、結局取り壊されて高架工事が始まった。
今の11(12)番ホーム南西側、大宮工場の出入り配線がある南端付近かなあ。
糸魚川にあったのよりかなり屋根が高かった気もする。
40回想774列車2020/07/14(火) 13:11:15.40ID:nkRD9FAw
>>38
なるほど
あと、色こそ違うけど仙台駅にも似てるかも >>3
>>3
中年替え歌オヤジが立てたスレあるある
>>1に(30年くらい前の子供番組の主題歌の)替え歌を書き込む
↓
その直後に違うIDでスレタイに沿った会話が始まるが、何故かその会話に>>1のIDは参加しない
↓
最初にあんなに会話が成り立ってたのに何故か翌日以降は誰も書き込まなくなる
↓
叩かれると「何が悪いんだ!5chは何を書いてもいいはずだろ!文句ばかり言うな!」と逆ギレする人(恐らく>>1)が出てくる
↓
スレの保守目的で「関連スレ」と称して
無関係な板に彼が立てた糞スレ(京都の女子大生がーとか気持ち悪い内容)のリンクを貼る
↓
スレが完全に止まるが一ヶ月に一回程度保守目的の文字列が投稿されてなかなか落ちない