X



【分散電源方式】国鉄12系・14系客車 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001回想774列車垢版2015/06/20(土) 03:56:32.66ID:DuDKx7FM
蒸気暖房ではなく電気暖房でもなくディーゼルエンジンによる分散電源方式の採用により牽引する機関車がほぼ不問になった
12系急行型客車と14系特急型客車(寝台車/座席車)を語ろうぜ!!
0952回想774列車垢版2020/11/08(日) 17:13:56.21ID:ZTgVsKRN
>>950
当時のはやぶさは20系のあかつきと共通運用してたというのもある。
因みに当時の20系あかつきも新大阪−西鹿児島・長崎の運転だったからな。
0953回想774列車垢版2020/11/08(日) 17:38:46.72ID:UJfmTHWI
スハフの発電機って7両まで?
0954回想774列車垢版2020/11/08(日) 18:34:57.52ID:n3bACgxs
>>953
6両
RP12・14系号より
0955回想774列車垢版2020/11/08(日) 19:29:04.58ID:UJfmTHWI
ばん物号、現車7両だけど間に合うの?
0957回想774列車垢版2020/11/08(日) 19:39:27.92ID:rFDBehuA
スロフにも発電機積んでるんだが
0958回想774列車垢版2020/11/09(月) 00:41:15.67ID:D3c6qXVq
>>952
これか

基本 カニ+ロネ22+ハネ+ハネ+ハネ+シ+ハネ+ハネフ23

品川〜東京1645→3レ→1429西鹿児島
西鹿児島1940→22レ→1037新大阪〜向日町
向日町〜新大阪1828→21レ→0911西鹿児島
西鹿児島1230→4レ→1030東京〜品川

付属 ロネ21+ハネ+ハネ+ハネ+ハネ+ハネ+ハネフ22

品川〜東京1645→3レ〜4003レ→1220長崎
長崎2201→4022レ〜22レ→1037新大阪〜向日町
向日町〜新大阪1828→21レ〜4021レ→0718長崎
長崎1505→4004レ〜4レ→1030東京〜品川

確かにこの運用ではやぶさだけを14系化するのはデメリットが多すぎるわな
0959回想774列車垢版2020/11/09(月) 08:38:02.06ID:ARsbsSLX
72.10〜75.3までは、
20系(品川はやぶさ組):はやぶさ・あかつき・富士・出雲(基本のみ)・瀬戸(基本編成の瀬戸は73.10でナシが外されて別組化)
 はやぶさ・あかつき 基本西鹿児島・付属長崎
 富士 基本西鹿児島(西鹿児島では、はやぶさ・あかつきとは向きが逆)・付属大分

14系(品川):さくら、みずほ、あさかぜ
 みずほ 全車熊本
 あさかぜ 基本博多・付属下関

という、めちゃくちゃな時代

ただ、時刻表をみれば合理的で
 みずほや14系あさかぜは、はやぶさの熊本客や殿様あさかぜの客を分散させるため、それらの後に運転・しかも幅広の14系
0960回想774列車垢版2020/11/09(月) 11:29:12.63ID:MXX5eV0W
オハフ13って需要あったの?発電機無いから長大編成には要らないし
0961回想774列車垢版2020/11/09(月) 12:02:21.44ID:SSmX9fqo
>>960
スハフ+オハ×4+オハフの6両編成が基本で
12両ならこれを2本つなぐから計算が合う
12両編成だと中間に乗務員室欲しいよね

まあ最終的にはスハフでいいじゃんって感じになったけど
0962回想774列車垢版2020/11/09(月) 12:10:41.17ID:MlvsJ7zK
初期車は5両給電でオハフ無しで無かったっけ?
後で6両給電にしたからオハフ要るよねって造ったと思ったけど。
0963回想774列車垢版2020/11/09(月) 12:36:19.95ID:bMWb2Zqm
オハネフ24→スハネフ14の改造は、かなり大変だったんじゃなかろうか。
発電機・燃料タンク(・自動消火装置)を新たに床下に搭載して、
更に制御回路を14系用に交換、って事だと思えるが。
0964回想774列車垢版2020/11/09(月) 12:55:14.39ID:HdRSQvGS
北海道、50系にエンジン載せるようなやつらだからな。そのくらい余裕でしょ
14系と24系の制御回路なんか電源系以外、そんなに変わらんし

>>962
逆じゃね。オハフが要るからじゃなくて、電源付きを減らしたいから容量あげたんでしょ
0965回想774列車垢版2020/11/09(月) 13:34:37.26ID:yDJdgpIK
>>962
当初は両端スハフ12の10両で使ったけど運用のしやすさ考慮すると6両を基本にしたほうが有利となってオハフ13を作ることに
その後スハフ12が100番台になると汚物処理装置の追加や主に東北方面へ投入することもあって電源確保上オハフを製造せず増備した
0968回想774列車垢版2020/11/09(月) 18:15:00.88ID:SSmX9fqo
>>967
北海道のはオハネフ25だね
963のは大宮工場らしい
0969回想774列車垢版2020/11/09(月) 20:51:38.91ID:L4tEnIPg
>>958
はやぶさとあかつきを共通運用することで、
はやぶさ基本編成の下りをそのまま折り返すとほぼ丸一日寝るが、
到着当日の上りあかつきに入れることで効率が良くなってんのな。うまいやりくりだな。
0970回想774列車垢版2020/11/09(月) 20:55:59.47ID:L4tEnIPg
>>963
オハフ13はスハフ化が準備されていたのに1両も実施されなかった一方、
準備工事のないオハフ15やオハネフ24が後に
エンジン積んで電源車化してるのを見て
先を読むのは難しいと思う。
0971回想774列車垢版2020/11/09(月) 21:37:41.52ID:zDku4euy
>>969
確かに効率はいいが、「あかつき」に充当するのにふさわしい編成かどうかは意見が分かれるような気がする

>>970
12系は短編成での運用が珍しくなかったが14系はそうではなかったからね
0972回想774列車垢版2020/11/09(月) 23:04:56.11ID:bMWb2Zqm
一度、スハネフ14の発電機の音から逃れようと思って、敢えて喫煙車を予約したことがあったけど、
あの音を忌避する動向はどの程度あったんだろうか。
0973回想774列車垢版2020/11/10(火) 00:56:13.03ID:YUf9YA2g
試作車10両はただ単に発電用機関が5両までしか対応していなかったから
当時、キハ181系も量産先行車が作られていた頃であり、12系量産先行車と同じDMF15H-Gを発電用機関として使っている
キハ181 1 富士重工1968/9/1 新製配置:名古屋 DMF15H-G
スハフ12 1 新潟1969/6/10 新製配置:宮原 DMF15H-G
キハ181 5 1969/11/24 DMF15HS-G
0974回想774列車垢版2020/11/10(火) 03:37:31.67ID:k3hmiZGT
>>972
あれは寝相にもよるだろうね
俺は横向きつまり片耳を寝台につけて寝るから床下の音が増幅されて聞こえるのでエンジン音は厳しい
0975回想774列車垢版2020/11/10(火) 06:59:38.40ID:HDJh6pUc
>>972
マルスでもオハネを先に売るようにプログラムされていたと聞いたことがあるから、早めに寝台券を買えば避けられるはず。
0976回想774列車垢版2020/11/10(火) 08:15:27.31ID:BFfgrdK0
>>333を再掲

333 名前:回想774列車[sage] 投稿日:2016/05/28(土) 04:02:59.07 ID:+x9Po6NO
分散電源方式客車の給電両数は当時想定されていた負荷の総量から逆算して運用上定められてたものであって、
当時の時代背景と製造時期、技術の進展を考慮せずにスハネフの給電を6両にすべきだったと言うのは愚論そのもの

キハ181   .1〜 1968      DMF15H-G 180PS DM82 150kVA AU13S(5,000kcal/h)×4〜6 5両給電
スハフ12   1〜 1969      DMF15H-G 180PS DM82 150kVA AU13A(5,000kcal/h)×5〜6 5両給電、後180kVA化
キハ181   .5〜 1969〜1972 DMF15HS-G 230PS DM82 180kVA AU13S(5,000kcal/h)×4〜6
スハフ12   9〜 1969〜1971 DMF15HS-G 230PS DM82 180kVA AU13A(5,000kcal/h)×5〜6 6両給電対応
スハネフ14 1〜 1971〜1972 DMF15HS-G 230PS DM82 180kVA AU76(15,000kcal/h)×2 3段寝台、汚物処理導入
スハフ14   1〜 1972〜1974 DMF15HZ-G 270PS DM93 210kVA AU13AN(5,000kcal/h)×5〜6 汚物処理負荷考慮
スハフ12 101〜 1977〜1978 DMF15HZ-G 270PS DM93 210kVA AU13AN(5,000kcal/h)×5〜6 汚物処理負荷考慮

高速道路も航空路線もまだまだ整備されておらず、国鉄の輸送力が逼迫していて編成長を最大限に活用して1名
でも多く定員を稼ぎたかった時代に、マヤ24みたいな電源車から給電し分割後に電源車がなくなる編成だけスハ
ネフの発電エンジン始動で良かったんじゃないかとか、あまりにもバカバカしすぎて開いた口が塞がらんわ

その後北陸トンネル列車火災事故で分散電源方式を見直さざるを得なくなったのは国鉄にとって不幸だったがな
0977回想774列車垢版2020/11/10(火) 08:36:41.41ID:BFfgrdK0
>>950
>博多開業前は何で不合理な使われ方だったのか、知らないけど。

14系寝台車は20系に代わる寝台特急用の標準形式として分割併合も容易な分散電源式で新製された客車であり、本格的に営業を開始した
1972年3月の時点では北陸トンネル事故も起きておらず、24系なんて形式は構想すらなかったわけで、1972年3月当時としては別に不合理でも
ないのでは

1975年3月の博多開業時点では24系も登場しており、分割併合が容易という長所を活用できる寝台特急に新製中止となった14系が優先的に
使われるようになったのは、当然といえば当然かと
0978回想774列車垢版2020/11/10(火) 12:33:35.22ID:gT+qlWNf
>>976
言葉はともかく経過は分かりやすいまとめ
そしてまとめにはない1978年製造のスハネフ15だがスハネフ14と出力が変わらないんだよな

14形とは異なり分割併合列車への投入を前提に造られ、電源装置無しの緩急車は造らなかった15形は、最長だと
編成内にスハネフ15が4両入るので電源装置にスハフ14並みの出力は要らないと判断されたってことかな
0979回想774列車垢版2020/11/10(火) 23:04:15.68ID:B8q6JdfG
24系は大電流対応・単電源のみ対応なので、
スハフ12+オハ12+オハネ25+オハネフ25
という編成は一応は組めるけど、こんな馬鹿げた編成は組まんやろう
と寝台特急全盛の頃は思われていた
という理解で良いの?
0980回想774列車垢版2020/11/10(火) 23:22:19.94ID:ZCSp4iC8
12/14系と24系じゃあ給電系統の思想はもちろんジャンパ栓の形式も異なるからな
新製当初は混結なんて想定してない
0981回想774列車垢版2020/11/10(火) 23:30:01.69ID:rfluKYCr
>>979
日南とかいもんでやってたから出来るでしょ
0983回想774列車垢版2020/11/11(水) 07:35:29.10ID:S1X0fi/t
↑ゆとり先輩は皆まで言わないとダメなんだっけ?
0984回想774列車垢版2020/11/11(水) 08:00:09.52ID:EnHHhQoa
↑「組めるけどやらないでしょ」に「出来るだろ」と突っ込むヤツの文章読解力のヤバさに気付かないさらにヤバイヤツ
0986回想774列車垢版2020/11/21(土) 10:32:38.64ID:vNtV+CN5
「ゴーマルサン」改正で、14系の「あさかぜ」が廃止されたけど、
あれに充てられていた車両は何処に回ったんだろう。
0987回想774列車垢版2020/11/21(土) 10:55:10.42ID:nFsxGG3/
いなばと紀伊になっただけ
3両のオシ14はオシ24 100番台になったけど、早岐から5両オシ14が入っているため、2両増えている
0988回想774列車垢版2020/11/21(土) 12:07:56.08ID:3jl8Ypel
1975年3月改正

早岐→品川
オロネ14×3
オハネ14×24
スハネフ14×12
オシ14×5

品川→早岐
オロネ14×3
オハネ14×24
スハネフ14×12

オロネ・オハネ・スハネフは同数が相互に入れ替わる形で転属しており一見不思議な手配だが、この転属により編成単位で営業しながら
転属先へ移動が出来ただけでなく、オロネ・オハネ・スハネフはいずれも初期車は品川、後期車は早岐に集約された

オロネ14  品川1〜7 早岐8〜14
オハネ14  品川1〜53 早岐54〜106
スハネフ14 品川1〜27 早岐28〜54

オシ14→オシ24-100
早岐 5・6→101・102
品川 10・11・14→103・104・105
0989986垢版2020/11/21(土) 12:15:00.94ID:vNtV+CN5
>>987
サンクス。
そう言えば、「いなば」は、食堂車営業休止だったな〜。
で、「紀伊」は、登場の7年後(この時「いなば」は「出雲2・3号」に改名)にあの事件。
あれで、スハネフ14の発電機に消火装置が未整備だったら、どうなってた事か。
0990回想774列車垢版2020/11/21(土) 19:28:14.24ID:SbJi3CFd
名古屋の事故
0992回想774列車垢版2020/11/22(日) 12:01:15.82ID:w9dLXo/a
意外に鉄道車両には防火面で弱点があった
0993回想774列車垢版2020/11/22(日) 12:31:09.25ID:MsHFzM98
北陸トンネル火災はオシ17の石炭コンロが本当の原因なの?タバコの不始末や電気暖房説もあった。
0994回想774列車垢版2020/11/22(日) 12:52:09.22ID:e0cbjt6n
たばこ不始末説が真相としたら会社としては困るね
0995回想774列車垢版2020/11/22(日) 20:56:00.98ID:WyzlQrMA
>>992
不燃は無理、難燃が精一杯
0996回想774列車垢版2020/11/23(月) 05:41:56.78ID:mPN40Cs4
だからこそトンネルや地下区間の防火対策は大事
0997回想774列車垢版2020/11/23(月) 07:05:37.71ID:+GMw0gfM
14系と24系でも単純に混結はできないとなると、
「12系と20系を混結させる(それ用に、20系を改造)」
なんていう発想が何処から出てきたのかという気がする。
0998回想774列車垢版2020/11/23(月) 08:54:39.35ID:PrNgcBJa
>>997
登場当時の鉄道雑誌にそうするに至った経緯が全て書かれている

・急行列車の座席車は12系化による近代化が行われつつあったが、編成内に2〜3両だけ組み込まれていた寝台車は置き換えが進まず老朽化が進行
・24系の増備と新幹線博多開業による寝台特急需要の減少により車令の若い車両も多かった20系寝台車に大量の余剰車が発生

の2つが大きな要因
0999回想774列車垢版2020/11/23(月) 09:06:49.99ID:bi/UwHlP
次スレは新系列客車統合スレにしたほうがいい
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1983日 5時間 17分 4秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況