フォナック、オーティコン、シグニアの世界三大補聴器メーカーが優勢な補聴器市場ですが
国内メーカーのリオネットも国内シェア1を維持して頑張っています。
▼前スレ
【耳穴型】補聴器総合 Pert5【耳掛け型】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1527580153/
探検
【耳穴型】補聴器総合 Pert6【耳掛け型】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/05/01(水) 22:47:05.54ID:kXBd6FHp
2019/05/01(水) 23:14:42.58ID:hJCTAv2C
>>1
乙です
乙です
2019/05/01(水) 23:29:34.96ID:nRHT0GIa
>>1
おっつん
おっつん
2019/05/02(木) 09:31:46.67ID:rcI0UsR3
1乙
2019/05/02(木) 15:47:27.38ID:DLSJv4jx
>>1 乙
6ななし
2019/05/02(木) 18:19:08.08ID:qhDFZLWM いちおつ
2019/05/02(木) 21:19:10.78ID:5v2HJAxC
保守age
2019/05/03(金) 09:42:15.30ID:c/ix2ZpT
https://resoundjp.com/series/ey2/
お手頃価格で気になる。使用してる人いる?
お手頃価格で気になる。使用してる人いる?
2019/05/09(木) 22:04:37.24ID:zUYbQyN0
ama,comどこにもレビューなし
ブログもみあたらない
ブログもみあたらない
10名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/09(木) 23:01:35.23ID:alBhFGXZ リサウンド・エンヤは、
スマホアプリによるリモート調整に
非対応という点に注意して。
俺は、リサウンドでスマホアプリによる調整機能が実装されはじめた時期の
機種を使っているけど、初めて操作したときは感動した。
iPodTouchの音が、磁気ループを使わずに、Bluetoothで直接
届けられるから、音楽がとてもクリアそうに聞こえた。
(最重度感音性難聴だから、本当の意味での音楽鑑賞は不能なんだけど)
磁気ループだと、スーパーとかの万引き防止ゲートを通るときに
耳障りな高い雑音が入ったりして不快だったから。
ボリューム調整や聞こえのモード切替は、
ボディの物理ボタンでも調整できるけど
スマホアプリから調整した方が
メールとかWeb見てる振りしながら出来るし
物理ボタンを押すために耳の周りをベタベタする
無様な醜態をさらさずに済む!
補聴器の出力温室については、
最重度の感音性難聴なので、正確な評価は多分できない!
この点に関しては、試聴して合うかどうか試すしか無いと思う。
スマホアプリによるリモート調整に
非対応という点に注意して。
俺は、リサウンドでスマホアプリによる調整機能が実装されはじめた時期の
機種を使っているけど、初めて操作したときは感動した。
iPodTouchの音が、磁気ループを使わずに、Bluetoothで直接
届けられるから、音楽がとてもクリアそうに聞こえた。
(最重度感音性難聴だから、本当の意味での音楽鑑賞は不能なんだけど)
磁気ループだと、スーパーとかの万引き防止ゲートを通るときに
耳障りな高い雑音が入ったりして不快だったから。
ボリューム調整や聞こえのモード切替は、
ボディの物理ボタンでも調整できるけど
スマホアプリから調整した方が
メールとかWeb見てる振りしながら出来るし
物理ボタンを押すために耳の周りをベタベタする
無様な醜態をさらさずに済む!
補聴器の出力温室については、
最重度の感音性難聴なので、正確な評価は多分できない!
この点に関しては、試聴して合うかどうか試すしか無いと思う。
2019/05/13(月) 21:48:10.86ID:Ulgc2dZ0
物理ボタンを操作することを恥ずかしく思ったことはないな
手の動きを追う人はいるだろうけど、大して気にしないと思う
Made for iPhoneの補聴器機能が優れているのは同感
iPhone持ちならこの機能が使える機種を選んだほうが良いね
手の動きを追う人はいるだろうけど、大して気にしないと思う
Made for iPhoneの補聴器機能が優れているのは同感
iPhone持ちならこの機能が使える機種を選んだほうが良いね
2019/05/13(月) 23:26:49.37ID:Tc76RjcP
補聴器の音量ダイヤルは壊れやすい場所の1つだから使わないで済むならそうしたほうがいい
でも左右で異なる音量ダイヤルにしたいときはアプリではなかなか難しい
でも左右で異なる音量ダイヤルにしたいときはアプリではなかなか難しい
2019/05/14(火) 11:21:11.62ID:xvEhNO9O
ハウリングが酷い…電話するとき
補聴器店では電話を浮かすようにすればいいって言われたけど、相手の話し声ただ漏れだし
現実的には不可能
ガラケーなんだよね…
あと、携帯型固定電話
補聴器店では電話を浮かすようにすればいいって言われたけど、相手の話し声ただ漏れだし
現実的には不可能
ガラケーなんだよね…
あと、携帯型固定電話
2019/05/14(火) 11:56:20.24ID:k7mf6tHQ
自分は聴力損失70db近い感音性難聴だけど、ガラケーで会話できるよ
2019/05/14(火) 12:51:16.82ID:zrpJqx33
電話の声なんてダダ漏れでも別に気にならんよ
2019/05/14(火) 13:57:18.49ID:TfUc9W+B
スマホの場合だと健聴者でも耳にピッタリつけると画面がギトギトになるから離して使ってる人が多いよ
うまく電話できないなら、Bluetoothに対応してる補聴器ならそちらで接続して使えば?
ガラケーでもBluetoothぐらい対応してる機種が多いでしょ
俺も携帯を耳に当てて通話するのはよく聞こえる位置を探すのが苦手で
しかも変な音になるから聞き取りにくくて、昔は電話掛けてきた人の所に直接行ってたけどこれで解決した
しかもハンズフリーだから車運転中も通話できるようになった
うまく電話できないなら、Bluetoothに対応してる補聴器ならそちらで接続して使えば?
ガラケーでもBluetoothぐらい対応してる機種が多いでしょ
俺も携帯を耳に当てて通話するのはよく聞こえる位置を探すのが苦手で
しかも変な音になるから聞き取りにくくて、昔は電話掛けてきた人の所に直接行ってたけどこれで解決した
しかもハンズフリーだから車運転中も通話できるようになった
2019/05/14(火) 17:51:22.92ID:xvEhNO9O
iPhone音楽用、ガラケー通話用、ストリーマープロで分割受信はできないよね?
それができればありがたいんだけど
出来たとしても両方Bluetooth待ち受けにしないといけないから機器の電力消費激しそう
それができればありがたいんだけど
出来たとしても両方Bluetooth待ち受けにしないといけないから機器の電力消費激しそう
2019/05/14(火) 19:51:50.75ID:+tXgvGWB
補聴器しながら電話はちょっとコツがいるんだよな
2019/05/14(火) 23:06:00.95ID:xB3OTMpq
うちのはフォナックだけど
電話2台と音楽プレーヤー3台まで同時接続できるらしいよ
実際は電話2台とプレーヤー1台の計3台しか同時接続したことないけど
電話2台と音楽プレーヤー3台まで同時接続できるらしいよ
実際は電話2台とプレーヤー1台の計3台しか同時接続したことないけど
2019/05/14(火) 23:26:45.70ID:/nYMEbwU
>>19
同時待ち受け出来る台数と、接続できる台数は別だよ
同時待ち受け出来る台数と、接続できる台数は別だよ
2019/05/14(火) 23:44:28.98ID:TfUc9W+B
音楽プレイヤー3台同時再生できるとしたらすごいなw
Bluetoothの規格を越えておる
Bluetoothの規格を越えておる
2019/05/16(木) 04:07:59.75ID:1FoQa2dX
2019/05/16(木) 23:40:06.20ID:MrWJFxCf
感音性難聴70dbで補聴器購入検討中なんだけど、皆は補装具制度で買ってますか?それとも自費購入ですか?
オーティコンのオープンかリサウンドのクアトロの耳かけタイプで今検討中なんだけども、両耳40万〜50万するからローン支払いになりそうでかなり悩んでます。
オーティコンのオープンかリサウンドのクアトロの耳かけタイプで今検討中なんだけども、両耳40万〜50万するからローン支払いになりそうでかなり悩んでます。
2019/05/17(金) 00:09:07.26ID:TxjC6Wzv
補聴器にどのくらいの性能を求めているかじゃないのかな
福祉機種を使うなら聞こえには割り切りが必要だし、
高いのを買うならそれなりに聞こえも期待してるだろうからね
福祉機種を使うなら聞こえには割り切りが必要だし、
高いのを買うならそれなりに聞こえも期待してるだろうからね
2019/05/17(金) 00:13:02.95ID:kJRYUHw5
昔から懇意にしてたブルームが最近はすっかりWIDEX推し店になってしまって悲しい。
WIDEXのデモ機を試させてもらったんだけどあまり自分には合わず、「じゃ他のものも試しますか」の一言もなし。
WIDEXのデモ機を試させてもらったんだけどあまり自分には合わず、「じゃ他のものも試しますか」の一言もなし。
2019/05/17(金) 08:18:28.41ID:Sa/g9Z/5
自腹払い
助成金なかなか出してくれないから
区に行ったら税金だからそんなにホイホイ出せませんだってw
オマイラの給料はどこから出てるんだろうね?
お役所だから当たり前だけどお役所体質は相変わらず出し
なお、俺も感音性だけど30万レベルの補聴器と10万ちょい超えレベルの補聴器の差は
対してない
ランクの高い補聴器は付加価値の有無で感音性ならあまり意味はない
あとは保証期間が2年ほど長くなるけど、所詮消耗品だから10万レベルを5年に1回
買い換えればいい
技術の発展凄いから
なお、オーディコン
助成金なかなか出してくれないから
区に行ったら税金だからそんなにホイホイ出せませんだってw
オマイラの給料はどこから出てるんだろうね?
お役所だから当たり前だけどお役所体質は相変わらず出し
なお、俺も感音性だけど30万レベルの補聴器と10万ちょい超えレベルの補聴器の差は
対してない
ランクの高い補聴器は付加価値の有無で感音性ならあまり意味はない
あとは保証期間が2年ほど長くなるけど、所詮消耗品だから10万レベルを5年に1回
買い換えればいい
技術の発展凄いから
なお、オーディコン
2019/05/17(金) 08:55:58.78ID:uj70D49Q
感温性で70db近い
7年以上前に買ったフォナック22万円を片耳のみで使ってる
壊れるまで使い続けるつもりだけど、今度買う時はいくらくらいのを買えばいいのかな
前回同様、補聴器店のお勧めにすればいいのかな
両耳装用は圧迫感が酷くて耐えられない
7年以上前に買ったフォナック22万円を片耳のみで使ってる
壊れるまで使い続けるつもりだけど、今度買う時はいくらくらいのを買えばいいのかな
前回同様、補聴器店のお勧めにすればいいのかな
両耳装用は圧迫感が酷くて耐えられない
2019/05/17(金) 09:11:14.13ID:Sa/g9Z/5
試用させてもらって今使ってる補聴器と違いがあって不満がなければ購入すればいい
んじゃね?
ランクUPかランクダウンか迷ったら両方試用してみたらいい
俺はサブで買ったからランクダウンの10万ちょいのにしたけど
んじゃね?
ランクUPかランクダウンか迷ったら両方試用してみたらいい
俺はサブで買ったからランクダウンの10万ちょいのにしたけど
2019/05/17(金) 11:33:34.39ID:UJlkPAsb
2019/05/17(金) 14:03:43.93ID:uj70D49Q
2019/05/17(金) 14:12:16.41ID:mRHSIL47
変わらんと感じるなら安い方でいいと思う
同一メーカー内なら基本中身ほぼ一緒じゃなかったか
で、プログラムでロックかけてる
調整できる周波数の数だったり付加機能だったり
もちろんモデルチェンジや新シリーズ出せば新しいチップになってるだろうけど
同一メーカー内なら基本中身ほぼ一緒じゃなかったか
で、プログラムでロックかけてる
調整できる周波数の数だったり付加機能だったり
もちろんモデルチェンジや新シリーズ出せば新しいチップになってるだろうけど
2019/05/17(金) 19:41:51.48ID:hBcSiPq/
こもり感ってどうですか?
自分は耳かけで、耳栓に穴が開いてるやつなんだけど、
やっぱり限界が…
低音出力あげたいって行ったら
クローズ耳栓進められた
耳穴式もそうだろうけど、
自分の声だけくぐもって聞こえて
周りの音が普通に聞こえるのかな?
気持ち悪くないですか?
慣れですか?
自分は耳かけで、耳栓に穴が開いてるやつなんだけど、
やっぱり限界が…
低音出力あげたいって行ったら
クローズ耳栓進められた
耳穴式もそうだろうけど、
自分の声だけくぐもって聞こえて
周りの音が普通に聞こえるのかな?
気持ち悪くないですか?
慣れですか?
2019/05/17(金) 21:03:37.80ID:o1nwp+s5
両耳30万と60万で価格が倍違うけど
じゃあ倍聞こえるようになるかと言うとんなことないしな
せいぜい1.2倍くらいなもん
でもその0.1とか0.2が結構大きくてなかなか悩む(´・ω・`)
じゃあ倍聞こえるようになるかと言うとんなことないしな
せいぜい1.2倍くらいなもん
でもその0.1とか0.2が結構大きくてなかなか悩む(´・ω・`)
34名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 21:14:11.31ID:Oj7OW/1q 迷ったらコストコで買いなよ。
2019/05/18(土) 00:19:45.64ID:VT0R9DZS
30万クラスと最高クラスの違いとか聴かなきゃ分からんし試聴が1番だわ個人的に30万クラスで十分だったし安くして20万台で買えたから満足してるわ
2019/05/18(土) 04:07:58.62ID:h6yvREVY
コストコ補聴器13万くらいのばかりでビックリした。しかもiphoneと繋いで通話もできる。
2019/05/18(土) 07:04:16.66ID:+xliVGmH
コストコ、意外によいよ
ちゃんと補聴器専門の人がいてしっかり調整してくれる
ちゃんと補聴器専門の人がいてしっかり調整してくれる
2019/05/18(土) 16:39:41.45ID:GHRRfsSU
コストコって会員制でしょ?
都内にないし近くて千葉幕張だから調整しに通うのも一苦労しそう(;´Д`)
都内にないし近くて千葉幕張だから調整しに通うのも一苦労しそう(;´Д`)
39名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 21:38:32.21ID:O5KIkYX+ そろそろ充電式の補聴器にしたいが、耳穴はまだ出てこない。
電池もそろそろ終わりにしたいもんよ。
電池もそろそろ終わりにしたいもんよ。
2019/05/18(土) 21:52:48.06ID:GHRRfsSU
充電型耳穴は出てないと思うから知らんけど充電時間が寝てる間だけでは済まないって
話
あと、途中で電池切れ起こしたらアウト
ボタン電池と併用できればいいけど…
話
あと、途中で電池切れ起こしたらアウト
ボタン電池と併用できればいいけど…
2019/05/18(土) 22:33:31.21ID:N36rx6Xv
>>23です。
重視するのは一番は聞こえ、二番が性能かな。
最近の補聴器が凄く進化しててビックリした。
WiFiやBluetooth、スマホで音量調節出来たり通話もできるんだね。
今のは10年前の耳穴タイプだから最新の補聴器がどういうのか全然知らなかった。
聞こえに関しては人それぞれだからとにかく試聴してみるしかないんだけど、性能は補聴器をつけたまま音楽を聴いたり、通話したいってのが正直な気持ち…。
コストコの補聴器が結構名前に上がってるからかなり気になってる。
重視するのは一番は聞こえ、二番が性能かな。
最近の補聴器が凄く進化しててビックリした。
WiFiやBluetooth、スマホで音量調節出来たり通話もできるんだね。
今のは10年前の耳穴タイプだから最新の補聴器がどういうのか全然知らなかった。
聞こえに関しては人それぞれだからとにかく試聴してみるしかないんだけど、性能は補聴器をつけたまま音楽を聴いたり、通話したいってのが正直な気持ち…。
コストコの補聴器が結構名前に上がってるからかなり気になってる。
2019/05/18(土) 22:49:42.47ID:wemrGf6U
コストコってシーメンスとオーティコンの他に扱ってたかな?
2019/05/18(土) 23:11:25.84ID:yX/cu/MY
>>42
メインブランドでなくサブブランドのほうじゃなかったっけ?
メインブランドでなくサブブランドのほうじゃなかったっけ?
2019/05/19(日) 05:37:24.91ID:fAjOgSWO
>>43
コストコのプレミア厶補聴器(耳掛型)、以前はシーメンス製だったけど、現在はサブブランドのシバントス製だね。両方持っているけど、お薦めですよ。3年保証、調整、メンテもキチンとしている。コストコは会員制のお店だよ。
コストコのプレミア厶補聴器(耳掛型)、以前はシーメンス製だったけど、現在はサブブランドのシバントス製だね。両方持っているけど、お薦めですよ。3年保証、調整、メンテもキチンとしている。コストコは会員制のお店だよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/19(日) 21:42:42.56ID:gsUGhj/+ これからは健聴者と同じレベルの補聴器が欲しいよ。ブルートゥースなんかなくてもいいから。長年の悩みだね。
2019/05/19(日) 22:26:44.11ID:PoRfaBj/
気持ちはわかるがそれは無理だろう
伝音はともかく混合〜感音難聴は難しい
しかも同じ感音でも原因も多岐にわたるわけで
例えば、聴力が変動しうるメニエールや前庭水管拡大症
聴神経腫瘍のように語音明瞭度が低下するケース
まあ、将来できたらいいけどねえ
単純に音入れるだけだからね
伝音はともかく混合〜感音難聴は難しい
しかも同じ感音でも原因も多岐にわたるわけで
例えば、聴力が変動しうるメニエールや前庭水管拡大症
聴神経腫瘍のように語音明瞭度が低下するケース
まあ、将来できたらいいけどねえ
単純に音入れるだけだからね
2019/05/20(月) 04:04:51.35ID:0NCXs2Kc
真珠腫とかで後天的に鼓膜や耳小骨を
消失した人はどうなんだろう?
他の失聴とは聞こえ方違うのかな。
消失した人はどうなんだろう?
他の失聴とは聞こえ方違うのかな。
2019/05/20(月) 07:26:18.74ID:CwDaNDK6
色々試した結果、オーティコンの360度音拾う感じがいいなって思ったのですが。
安いと噂のコストコにあるんだろうか?
安いと噂のコストコにあるんだろうか?
2019/05/20(月) 07:55:48.55ID:18qtawUN
2019/05/20(月) 16:30:28.67ID:mOIIFgVG
2019/05/20(月) 19:52:42.14ID:m/IGYXgu
コストコは中度難聴くらいまでならいいのかもね
重度以上は補聴器屋で買った方がいい気がする
重度以上は補聴器屋で買った方がいい気がする
52名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 21:07:51.40ID:vlwmvHZC Bluetooth耳掛けタイプでハンズフリー通話などに長けてるメーカーってどこだろう?首からぶら下げる別アクセサリーとかなく補聴器単体で出来たら嬉しい。
53名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 21:09:19.98ID:vlwmvHZC はじめて補聴器買うので思い切って投稿してみました、尼や価格ではレビューないもので...
54名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 21:22:45.08ID:Gi0jA95M 耳穴と耳かけのリックをお持ちの方います?
会話はどちらの方が聴きやすいですか?
会話はどちらの方が聴きやすいですか?
2019/05/20(月) 21:56:34.78ID:CwDaNDK6
2019/05/20(月) 22:24:20.07ID:Y4No4KxX
2019/05/20(月) 22:31:00.35ID:Y4No4KxX
>>54
耳穴型のほうが本来の聞こえる位置にあるから音の方向はしっかり掴めるらしい
でも、どちらでもそんなに変わらないかな
汗をかくなら耳の裏は汗が貯まりやすい場所なので耳掛けのほうが故障率は高い
耳穴型だと、搭載スペースに制約があるからメーカーによってはワイヤレス機能が搭載されていなかったりする
耳穴型のほうが本来の聞こえる位置にあるから音の方向はしっかり掴めるらしい
でも、どちらでもそんなに変わらないかな
汗をかくなら耳の裏は汗が貯まりやすい場所なので耳掛けのほうが故障率は高い
耳穴型だと、搭載スペースに制約があるからメーカーによってはワイヤレス機能が搭載されていなかったりする
2019/05/20(月) 23:21:31.58ID:8Wi4cKIY
補聴器で使う空気電池はメーカーによって良い悪いとかありますか?
このメーカーとかはダメだとか?
このメーカーとかはダメだとか?
2019/05/20(月) 23:36:03.96ID:N6fRIKgi
無い通販でサイズに合った安い電池を買えばいいよ聞いたこと無いメーカーが不安なら聞いた事あるシグニア(旧シーメンス)とか買えばいい
60名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 15:27:49.49ID:Ja4xRHto61名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 15:53:13.50ID:ms+FiwIx 耳穴型でも空気穴?あいてるやつならこもり感は感じないよ
ウレタンとかだとかなりこもるけど
ウレタンとかだとかなりこもるけど
62名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 21:55:25.62ID:29WeKV2P 耳穴型でiiC、CiC、カナルなど色々あるけど、
使用している方の感想を聞きたいです。
使用している方の感想を聞きたいです。
2019/05/23(木) 10:12:25.05ID:Hj7GR9T2
いいよ
2019/05/23(木) 12:53:03.51ID:0rMYkpO2
耳かけ型で汗がべっとりなので乾燥器を買おうかと思ってますが、補聴器の乾燥機ってどのメーカーでもいいのかな?
補聴器と同じメーカーじゃないと不具合とかありますか?
補聴器と同じメーカーじゃないと不具合とかありますか?
2019/05/23(木) 18:46:33.44ID:WVlbGsec
ない
2019/05/23(木) 18:59:31.97ID:Ejv8TsWI
メーカーより、いかに乾燥できるかの性能のほうが重要
補聴器って特に耳掛けは大量に汗が内部に入ってくるから
乾燥ゲル入りケースでもいいから、寝てるときぐらいは乾燥させておいたほうがいい
補聴器って特に耳掛けは大量に汗が内部に入ってくるから
乾燥ゲル入りケースでもいいから、寝てるときぐらいは乾燥させておいたほうがいい
67名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 20:26:24.65ID:by+2TYF4 何年か前にiicを買おうとしたけど、期待外れだった。
自分の人生がこれで全て解決だと思ったけど、がっかりしたね。
こもり感はcicより少しないかもしれない。
自分の人生がこれで全て解決だと思ったけど、がっかりしたね。
こもり感はcicより少しないかもしれない。
68リンク+ ◆BotWjDdBWA
2019/05/23(木) 21:51:34.33ID:vGc8g5W3 かつて使用していた箱型補聴器の方が不便だったな…。
幼少時代は箱型補聴器で初めて音を入れた。
今使用しているワイデックスのBravissimo Lite2の5chのやつに比べて、性能は悪かったものの、
自分の右耳に初めて音を入れる関連から、この低性能でも十分に用は足りた。
幼少時代は箱型補聴器で初めて音を入れた。
今使用しているワイデックスのBravissimo Lite2の5chのやつに比べて、性能は悪かったものの、
自分の右耳に初めて音を入れる関連から、この低性能でも十分に用は足りた。
2019/05/24(金) 08:27:39.92ID:28OIVo8F
2019/05/24(金) 10:19:48.31ID:Ph8unRHy
補聴器が調子悪いのか自分の調子が悪いのかわからなくなることない?
2019/05/24(金) 10:27:31.71ID:wx8MsyPX
ある
突発性難聴になったとき
なったときはサブ補聴器もってなかったから突発に鳴ったと思って耳鼻科行ってステロイド
もらった
電池変えても空気の音しか聴こえなかったから突発性難聴だったけど
突発性難聴になったとき
なったときはサブ補聴器もってなかったから突発に鳴ったと思って耳鼻科行ってステロイド
もらった
電池変えても空気の音しか聴こえなかったから突発性難聴だったけど
2019/05/24(金) 11:34:47.50ID:Ph8unRHy
えぇ!突発性難聴?
耳鼻科いった方がいいかな‥
補聴器の調子が悪いのかなって思ってたけど。
耳鼻科いった方がいいかな‥
補聴器の調子が悪いのかなって思ってたけど。
2019/05/24(金) 11:36:00.54ID:Ph8unRHy
サブ機ないと修理に出すタイミングも難しいんだよね。
2019/05/24(金) 11:43:16.44ID:Ph8unRHy
サブ機付けたら、まぁこんなもんかな?って感じかな。やっぱり補聴器がおかしいんかな。でも、本当にこういう不安とかも補聴器あるあるなんだろうね‥。
2019/05/24(金) 11:50:46.75ID:M1z/neA0
補聴器で聴こえがおかしくなった場合
1.聴力が何らかの原因で変わった
2.補聴器の故障
3.電池切れ(高齢者に多い)
以上3点が考えられる
2,3はともかく1が原因の場合、発症からの早期治療が重要
予後に影響する
1.聴力が何らかの原因で変わった
2.補聴器の故障
3.電池切れ(高齢者に多い)
以上3点が考えられる
2,3はともかく1が原因の場合、発症からの早期治療が重要
予後に影響する
2019/05/24(金) 12:20:03.93ID:41ThEJEJ
早期治療とは言え軽度なら良いけど、もともと中度だと回復できるとは思えんし無駄だったりするかなあ高度重度はもう無理だと思うけど
何らかのストレスだったり発散で元に戻る事はあるかも
何らかのストレスだったり発散で元に戻る事はあるかも
2019/05/24(金) 12:40:49.17ID:M1z/neA0
元が中等度でも高度でもそこが基準となるから治癒しないとは限らないよ
もちろん元々より更に改善する事は原因にもよるけどほぼ無い
特に注意すべきは聴力悪化と共に目眩や耳鳴りも酷くなった
或いは伴うようになった
痺れや呂律が回らない、激しい頭痛があるケース
流石にその場合は病院に行くだろうけど
もちろん元々より更に改善する事は原因にもよるけどほぼ無い
特に注意すべきは聴力悪化と共に目眩や耳鳴りも酷くなった
或いは伴うようになった
痺れや呂律が回らない、激しい頭痛があるケース
流石にその場合は病院に行くだろうけど
2019/05/24(金) 12:59:37.63ID:vnd4G6Q+
>>70
あるある
あるある
2019/05/24(金) 13:56:28.49ID:5CQDFFWi
>>50
今朝コストコに行ったので補聴器担当に確かめたところ、オーティコンは取扱っていないとのことだった。
今朝コストコに行ったので補聴器担当に確かめたところ、オーティコンは取扱っていないとのことだった。
2019/05/24(金) 14:00:58.71ID:Ph8unRHy
コストコで補聴器買ったらメンテナンスはどうなるの?
2019/05/24(金) 19:37:51.50ID:5CQDFFWi
>>80
きちんとした調整室とメーカー認定を受けた
担当者がいてメンテしてくれるよ。保証期間
(3年)内無料、その後は症状次第みたいだね。
コストコは会員制の店、補聴器だけの購入は
非効率かも。それと全ての店に補聴器センターがあるわけではないからその点要注意。
きちんとした調整室とメーカー認定を受けた
担当者がいてメンテしてくれるよ。保証期間
(3年)内無料、その後は症状次第みたいだね。
コストコは会員制の店、補聴器だけの購入は
非効率かも。それと全ての店に補聴器センターがあるわけではないからその点要注意。
2019/05/24(金) 21:16:20.45ID:tI11C5R9
>>79
オーティコンないのか。教えてくれた方ありがとう。
オーティコンないのか。教えてくれた方ありがとう。
2019/05/24(金) 21:33:36.50ID:Ph8unRHy
>>81
そうなんですね。コストコでそこまで出来るんですね!
いつ行っても補聴器を調整出来る人がいるのはいいですね!
今使ってるシーメンス補聴器はパリミキで買ったんだけど店に調整出来る人が居なくて予約してメーカーを平日に呼んで設定しなくちゃならないから次回は絶対に調整出来る人が常駐してる店にしたい。
割引してくれますか?
そうなんですね。コストコでそこまで出来るんですね!
いつ行っても補聴器を調整出来る人がいるのはいいですね!
今使ってるシーメンス補聴器はパリミキで買ったんだけど店に調整出来る人が居なくて予約してメーカーを平日に呼んで設定しなくちゃならないから次回は絶対に調整出来る人が常駐してる店にしたい。
割引してくれますか?
2019/05/24(金) 23:43:29.13ID:v99UTwCK
年会費5000円弱だけど補聴器の価格を考えたら、これだけでも元取れると思う
難点は調整技師はいてもコストコ自体がいつも混んでること
難点は調整技師はいてもコストコ自体がいつも混んでること
2019/05/25(土) 05:06:45.79ID:e1iGj1V3
2019/05/25(土) 11:38:42.72ID:e1iGj1V3
>>85
追加です。コストコのプレミアム補聴器、
iPhoneでは"Rexton KS8.0" と認識され、
これは"Signia 7Nx"と同等品ではないかと
思われる。これ、市販価格、幾ら位かな?
追加です。コストコのプレミアム補聴器、
iPhoneでは"Rexton KS8.0" と認識され、
これは"Signia 7Nx"と同等品ではないかと
思われる。これ、市販価格、幾ら位かな?
87名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 19:03:58.58ID:/M1kfR6L メーカー曰く耳掛けバッテリー式の寿命は5年らしくそのスパンで生涯にかかる両耳ペアの費用をュミレートしたら死にたくなった。(紛失は含んでない)障害年金とか国の援助の条件って相当ハードル高いんですよね?
2019/05/27(月) 19:30:38.92ID:g3CPo+Hj
補聴器の買い替えも基本5年ごとをメーカーは推薦してるし実際故障が増えてくるからね
日々のメンテナンスを頑張っても10年は持たない
日々のメンテナンスを頑張っても10年は持たない
89名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 20:29:07.28ID:KAKOTXaM 自分で音を調整したくてもできない。
そろそろ自分で調整できるソフトを売ってもいいだろうが。
そろそろ自分で調整できるソフトを売ってもいいだろうが。
2019/05/27(月) 20:42:29.46ID:k+rjz9oy
管理医療機器だから自分で調整できるようにはできない
ただ裏技はある。管理医療機器として登録せずに、調整ソフト付き集音器として売ればいい
ただ裏技はある。管理医療機器として登録せずに、調整ソフト付き集音器として売ればいい
2019/05/27(月) 21:26:20.30ID:ly7X8fl1
集音器が調整出来ないのは法律の兼ね合いらしいけども
ちなみにアナログ補聴器時代はフタを開けるとトリマーが付いてて自分でも調整しようと思えば出来た
ちなみにアナログ補聴器時代はフタを開けるとトリマーが付いてて自分でも調整しようと思えば出来た
2019/05/28(火) 21:47:29.68ID:2k9qYuM8
医療機器のくせに保険適用されないんだよな
マジで糞
マジで糞
93名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 20:29:17.97ID:KOdJiZ2G 補聴器の調整は何回もしなければベストの聴こえに辿り着けない。
10回以上の時もあるよ。
1回で済む人はうらやましいね。
10回以上の時もあるよ。
1回で済む人はうらやましいね。
2019/05/30(木) 21:53:14.86ID:+i86SR3Y
病院の補聴器外来でお試し装着中で2週間ごとに希望や不満伝えて調整してもらってるけど、いつも不満が残る
ってか新たな不満が出てくる
思うに補聴器の調整するひとって健聴者だから、こっちの伝えたいことを理解するのが難しいのでは
ってか新たな不満が出てくる
思うに補聴器の調整するひとって健聴者だから、こっちの伝えたいことを理解するのが難しいのでは
2019/05/30(木) 22:56:45.32ID:AiM3UgQQ
自分の耳の聞こえが変わっている可能性もあるしね
2019/05/31(金) 13:04:10.42ID:HRxaNPsv
聴力や難聴にタイプによるから何ともやな
特に感音は妥協点を探るケースが多いんとちゃうか
特に感音は妥協点を探るケースが多いんとちゃうか
2019/05/31(金) 14:52:39.61ID:9v7Hlu10
医療費控除を使って補聴器買った人いる?
補聴器専門医を受診して「補聴器適合に関する診療情報提供書」を書いてもらうんだけど、
これって補聴器専門医が一方的に認定補聴器専門店を指定して、患者はそこでしか買えないという仕組みなんだろうか。
購入にあたって選択の余地が無いのかなあ。
補聴器専門医を受診して「補聴器適合に関する診療情報提供書」を書いてもらうんだけど、
これって補聴器専門医が一方的に認定補聴器専門店を指定して、患者はそこでしか買えないという仕組みなんだろうか。
購入にあたって選択の余地が無いのかなあ。
2019/05/31(金) 15:42:10.30ID:KQytUprb
自治体によるとしか
2019/05/31(金) 16:26:20.65ID:8bvFXNOV
補助は自治体に寄る
都内の区では高額補聴器片耳30万クラスは一部助成
あとは実費
でも、修理費用は助成で賄われてる
でも、役所が「税金で助成してるのでホイホイ助成はできません」というお役所
お前らの無駄な給料はどこから出てるんだろうね?w
都内の区では高額補聴器片耳30万クラスは一部助成
あとは実費
でも、修理費用は助成で賄われてる
でも、役所が「税金で助成してるのでホイホイ助成はできません」というお役所
お前らの無駄な給料はどこから出てるんだろうね?w
2019/05/31(金) 16:44:24.06ID:KQytUprb
>>99
なんか予算額が決まってるとか
なんか予算額が決まってるとか
2019/05/31(金) 17:00:40.87ID:9v7Hlu10
>>98
>>99
助成金じゃなくて税金の控除の話ね。
補聴器購入費用を確定申告で医療費として控除できるという制度。
No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htm
補聴器の購入費用に係る医療費控除の取扱いについて(情報)|国税庁
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/180416/index.htm
去年から始まった制度のため経験談を見つけられなくて、
どなたかご存知の方がいらっしゃったらお教えください。
>>99
助成金じゃなくて税金の控除の話ね。
補聴器購入費用を確定申告で医療費として控除できるという制度。
No.1120 医療費を支払ったとき(医療費控除)|国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htm
補聴器の購入費用に係る医療費控除の取扱いについて(情報)|国税庁
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/180416/index.htm
去年から始まった制度のため経験談を見つけられなくて、
どなたかご存知の方がいらっしゃったらお教えください。
2019/05/31(金) 18:25:32.56ID:8bvFXNOV
補聴器13万買ったばかりのニート一人暮らしだけど、気が向いたら買った補聴器店に
聞いてみる
区役所に行くついでに役所にも聞いてみるよ
管轄は税務署なのかな?
聞いてみる
区役所に行くついでに役所にも聞いてみるよ
管轄は税務署なのかな?
2019/05/31(金) 18:50:58.55ID:jlfy601K
>>102
医療費控除を受けるには定められた手順を踏まないとダメみたい。
補聴器購入者が医療費控除を受けるために:一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
http://www.jibika.or.jp/members/iinkaikara/fukusi_koujyo.html
医療費控除の確定申告で補聴器が使えない理由。
http://hokenfp.net/2019/02/03/hearing/
こんなの知らない人の方が多いと思うわ…
医療費控除を受けるには定められた手順を踏まないとダメみたい。
補聴器購入者が医療費控除を受けるために:一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会
http://www.jibika.or.jp/members/iinkaikara/fukusi_koujyo.html
医療費控除の確定申告で補聴器が使えない理由。
http://hokenfp.net/2019/02/03/hearing/
こんなの知らない人の方が多いと思うわ…
2019/05/31(金) 18:55:15.52ID:8bvFXNOV
105名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 19:07:10.61ID:SMnjq9Lg 聞こえの調整してもらうけど、色々なパターンを標準でいくつかいれてもらうつもり。
スマホで調整できるのは、やっぱ音量だけだね。
スマホで調整できるのは、やっぱ音量だけだね。
2019/06/02(日) 20:52:46.10ID:gAMbXvGt
補聴器、医療費控除できたのか、知らなかった。
次回買うときは忘れないようにする。
次回買うときは忘れないようにする。
2019/06/03(月) 09:57:41.65ID:Gd5zrcCw
>>97
去年それやりました。
耳鼻科で書いてもらう時に、○○補聴器店で買うつもりと言ったらその店宛てに書いてくれました。
店が決まってなかったら、まだ決めてないと言えば大丈夫。
その「補聴器適合に関する診療情報提供書」を元に店がお勧めの補聴器を選んでくれる仕組み。
聴力レベルやいろんな細かいことが書かれてて、医者の診断に見合った補聴器を購入することが一つの目的で、
今までみたいに診断書だけだと、必要以上にハイスペックな高額の補聴器を売りつける店があるからだと医者が言ってました。
でも、結局は自分の納得いく物をを買えばいいんだけどね。
去年それやりました。
耳鼻科で書いてもらう時に、○○補聴器店で買うつもりと言ったらその店宛てに書いてくれました。
店が決まってなかったら、まだ決めてないと言えば大丈夫。
その「補聴器適合に関する診療情報提供書」を元に店がお勧めの補聴器を選んでくれる仕組み。
聴力レベルやいろんな細かいことが書かれてて、医者の診断に見合った補聴器を購入することが一つの目的で、
今までみたいに診断書だけだと、必要以上にハイスペックな高額の補聴器を売りつける店があるからだと医者が言ってました。
でも、結局は自分の納得いく物をを買えばいいんだけどね。
108名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 19:20:10.70ID:Nf02r3wT 耳掛けのリックを希望している者ですが、会社の宴会とかで、騒がしい場所で使用してよく聞こえるで良かった方おりませんか?このメーカー、クラスならいけるなら教えて下さい。
2019/06/03(月) 22:07:38.37ID:8608CwM/
ハードル高いっすね
具体的なおすすめよくわからんけども
両耳装用は試した方がいいと思う
高くつくけど
具体的なおすすめよくわからんけども
両耳装用は試した方がいいと思う
高くつくけど
2019/06/04(火) 01:06:21.48ID:hexMmQTj
2019/06/04(火) 12:50:56.44ID:st7EM+TF
2019/06/04(火) 13:00:43.89ID:YyIcVQWi
福祉のを使ってるけど、18万のを試用したら今までよりは聞こえるみたい。
しかしテレビは直接Bluetoothで送り込んでも聞き取れないようだ。
買う意味あるのかな
しかしテレビは直接Bluetoothで送り込んでも聞き取れないようだ。
買う意味あるのかな
2019/06/04(火) 13:32:30.30ID:nJFQaOqj
114109
2019/06/04(火) 14:05:03.11ID:lpfrEKVP2019/06/04(火) 21:14:15.83ID:c6G1ZNjb
カクテルパーティ効果ってどういうメカニズムなんだろう
補聴器つけて音を入れても、あんまり改善しない。
補聴器つけて音を入れても、あんまり改善しない。
2019/06/04(火) 21:37:56.84ID:I82/rS18
脳の処理も絡むからでしょ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 22:16:17.81ID:l5TGJTw3 右と左に違うメーカーにしてるけど、
同じメーカーの製品型を、左右にすると
自分の求めている音を得られないね。
左右に違う年代、違うメーカーもありかと思う。
左右の聴力の違いでこうなったんだよ。
同じメーカーの製品型を、左右にすると
自分の求めている音を得られないね。
左右に違う年代、違うメーカーもありかと思う。
左右の聴力の違いでこうなったんだよ。
2019/06/04(火) 23:46:55.84ID:HCzGtU9Z
左右同じ機種にすると同期機能も働いくから結構便利
119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 22:23:36.75ID:R74UR//X 108の者です。
色々教えていただいてありがとうございます。
現時点では厳しいようですね。
6月18日に発売されるオーティコンsに
期待しようと思ってます。
これはすごい!か
またガッカリするか?
難聴から解放されたいですね。
色々教えていただいてありがとうございます。
現時点では厳しいようですね。
6月18日に発売されるオーティコンsに
期待しようと思ってます。
これはすごい!か
またガッカリするか?
難聴から解放されたいですね。
2019/06/05(水) 23:36:32.50ID:cTtD3Fwd
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000045043.html
スターキーから翻訳機能が付いた補聴器が発売
スターキーから翻訳機能が付いた補聴器が発売
2019/06/06(木) 04:40:26.27ID:eFLqnI/u
日本語を日本語に翻訳して欲しいw
2019/06/06(木) 07:15:16.56ID:zixH+pEY
オーティコンの新製品、期待できるかな。
主要メーカーでは柔らか目の音なんでちょっと注目してる。
主要メーカーでは柔らか目の音なんでちょっと注目してる。
123名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 22:04:23.39ID:PMfV3LS6 フォナックのマーベラスで
ロジャーを置いたら聞きやすくなるかな?
実際はどうだろう。
ロジャーを置いたら聞きやすくなるかな?
実際はどうだろう。
2019/06/07(金) 16:27:12.84ID:VoJXivlP
補聴器野郎にセフレにされた
絶対あいつには良いことないから
絶対あいつには良いことないから
2019/06/08(土) 17:16:40.87ID:RQqS36x1
オーティコンのOpnS気になるけど
耳穴タイプはしばらく先かな・・・
耳穴タイプはしばらく先かな・・・
2019/06/08(土) 23:17:46.18ID:naHlHVP7
>>121
それはエスパー機能をつけるということですね
それはエスパー機能をつけるということですね
127名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/09(日) 20:09:14.37ID:ytsEPlSV 雑音抑制するより、
しない方が会話、音楽、テレビが聞こえやすいね。
騒がしい所も同じようだ。
しない方が会話、音楽、テレビが聞こえやすいね。
騒がしい所も同じようだ。
2019/06/09(日) 21:09:00.46ID:5ZfBcfnn
2019/06/10(月) 16:40:58.27ID:1G22mai7
人それぞれなんじゃない。
自分は切ろうがつけようが声が潰れてわからない。
自分は切ろうがつけようが声が潰れてわからない。
2019/06/10(月) 17:04:56.11ID:7SpPi19Z
騒音抑制の性能にもよりけりかな
安い補聴器だと後方制御しか付いてないから、電車や店内BGMみたいな騒音には無効果だと思う
高い補聴器だと表面の人の声を抽出するような機能が付いてるから、そういうところでも比較的効果が出やすい
値段が高ければ高いほど効果が出やすいのが騒音関係
まぁ、自分の本来の耳の聞き分けにも左右するされるから
>>129さんのように効果を感じられないという人もいると思う
安い補聴器だと後方制御しか付いてないから、電車や店内BGMみたいな騒音には無効果だと思う
高い補聴器だと表面の人の声を抽出するような機能が付いてるから、そういうところでも比較的効果が出やすい
値段が高ければ高いほど効果が出やすいのが騒音関係
まぁ、自分の本来の耳の聞き分けにも左右するされるから
>>129さんのように効果を感じられないという人もいると思う
2019/06/10(月) 17:25:03.48ID:fG5PK6i2
完全防水補聴器はまだですか?
2019/06/10(月) 19:04:19.99ID:b+MlmQ2T
補聴器の男、袴田吉彦に似てて千葉県松戸に住んでる。
その人は女を騙すから気をつけてね。離婚して子供二人いて養育費払っててまだ元嫁が好きらしいし、連絡取ってるから。それを最初に言わなくて後から言ってきた。
その人は女を騙すから気をつけてね。離婚して子供二人いて養育費払っててまだ元嫁が好きらしいし、連絡取ってるから。それを最初に言わなくて後から言ってきた。
2019/06/10(月) 20:03:56.91ID:PoKSGjgf
>>132
スレ違い
スレ違い
134名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/10(月) 20:18:09.11ID:a9CgvG2x 耳穴プライマックス7を使用してる。
一般的にはオンにした方が聴き取りやすくなるようだけど、
高音が聞こえないタイプなんで。
雑音抑制オフにすると全方向から音が来る感じが強い。
テレビ、音楽はやはり断然こっちだよ。
一般的にはオンにした方が聴き取りやすくなるようだけど、
高音が聞こえないタイプなんで。
雑音抑制オフにすると全方向から音が来る感じが強い。
テレビ、音楽はやはり断然こっちだよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 14:50:25.98ID:4DGKiiqQ ヘッドホンとかイヤホンで通話することもあるんですけど自分の聴力に合わせて作ってくれるメーカーとかありますかね?
2019/06/11(火) 16:37:07.51ID:bomoP+NE
ミライスピーカー?
2019/06/11(火) 17:22:02.15ID:+f3zQZ1+
ミライスピーカーはそういうものじゃないでしょ
138名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 20:50:21.77ID:7Juc74ZQ 就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
139名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 03:46:28.39ID:msgEVpzy 気になるオーティコン、ワイデ、リサウンドのスマホアプリのレビューが酷いもので益々何買えばいいかんからんわ
140名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 11:05:55.15ID:DidYY6kn2019/06/16(日) 12:53:54.71ID:X1h0OBIn
ハードならともかく
ソフトならアプデに期待出来るかも
ソフトならアプデに期待出来るかも
2019/06/16(日) 19:12:43.98ID:gODdQfrR
>>139
スマホより実際に使ってみて改善されるかどうか
スマホより実際に使ってみて改善されるかどうか
143名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 05:47:07.13ID:RAY7L2Um リサウンド使用者だが、アプリはちょこちょこ改良されている。
当初、補聴器とiOS機器がリンクしているかどうかの
ページ画面と電池残量表示画面は別々だったが、
バージョンアップしたら、同じ画面になって、
右と左、どっちの電池が切れかかっている&切れたかが分りやすくなった。
あと、iOS10以降のみ対応化の大鉈振るいでは
全ての機能へのショートカットがトップページに集約されて
必要な機能調整へすぐにアクセスしやすくなった。
それまでは、目的の機能を呼び出すために、
まずはカテゴリーページを開いて、
近そうな項目のボタンを押して…と
まどろしかった。
当初、補聴器とiOS機器がリンクしているかどうかの
ページ画面と電池残量表示画面は別々だったが、
バージョンアップしたら、同じ画面になって、
右と左、どっちの電池が切れかかっている&切れたかが分りやすくなった。
あと、iOS10以降のみ対応化の大鉈振るいでは
全ての機能へのショートカットがトップページに集約されて
必要な機能調整へすぐにアクセスしやすくなった。
それまでは、目的の機能を呼び出すために、
まずはカテゴリーページを開いて、
近そうな項目のボタンを押して…と
まどろしかった。
144名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 07:36:39.53ID:l9GdIFL4 遠く離れた距離3メートル以上
で、会話しやすいメーカーが
あれば教えて下さい。
で、会話しやすいメーカーが
あれば教えて下さい。
2019/06/17(月) 07:59:02.46ID:Ge0AJkhA
ない
2019/06/17(月) 13:46:23.73ID:/5NBKmGf
3mも離れた会話て難聴じゃなくても頻度的に少ない状況だよ
仕事で会議とかならあるかもな
FMとか効果抜群だろうな
試してみたら?
話し手にマイクとか必要だろうけど
仕事で会議とかならあるかもな
FMとか効果抜群だろうな
試してみたら?
話し手にマイクとか必要だろうけど
2019/06/17(月) 14:42:55.22ID:LdQG8Yks
ヒアリングストアのモニターにある中年リーマンが耳の聞こえが悪くなって加藤さんを佐藤さんと
聞き間違えて両耳着用凸来店でするっていう広告…
感音か伝音か明記しないで両耳いきなり進めるってバロスンゴwww
聞き間違えて両耳着用凸来店でするっていう広告…
感音か伝音か明記しないで両耳いきなり進めるってバロスンゴwww
2019/06/17(月) 14:48:26.32ID:CxObuVIc
感音性か伝音性の違いと、片耳か両耳かって何か関連があるの?
2019/06/17(月) 14:54:04.01ID:LdQG8Yks
感音性…どんなにいい性能で高額な補聴器でも聞こえない
両耳でも片耳がお釈迦&健聴でも
伝音性
まだまにあう
ぐらい?
感音性は繊細だからよく相談して何度も試聴して調整しないといけない
耳穴式は向いてない
耳掛けがbest
両耳でも片耳がお釈迦&健聴でも
伝音性
まだまにあう
ぐらい?
感音性は繊細だからよく相談して何度も試聴して調整しないといけない
耳穴式は向いてない
耳掛けがbest
2019/06/17(月) 15:44:27.19ID:1MeRhgge
>>149
人による
俺は高音が聞き取りにくい典型的な感音性難聴の聴力グラフだけど、騒がしい所でなければだいたい聞き取れるよ
それに耳穴式が向いてないっていうのは何故?
耳穴式の方が音の方向を把握しやすくて良いと思うが
感音性か伝性性かは言わなくても聴力検査するか聴力グラフ見ればわかることじゃないのかな
俺は言ったこと無いが不都合ないよ
人による
俺は高音が聞き取りにくい典型的な感音性難聴の聴力グラフだけど、騒がしい所でなければだいたい聞き取れるよ
それに耳穴式が向いてないっていうのは何故?
耳穴式の方が音の方向を把握しやすくて良いと思うが
感音性か伝性性かは言わなくても聴力検査するか聴力グラフ見ればわかることじゃないのかな
俺は言ったこと無いが不都合ないよ
2019/06/17(月) 16:18:13.28ID:CxObuVIc
感音性だからいきなり両耳装用は〜とかそういう何かがあるわけでは無いのかな
まぁ経済的な話もあるというか大きいけどねー
まぁ経済的な話もあるというか大きいけどねー
152名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 16:45:08.17ID:u8AN/67z2019/06/17(月) 17:29:27.47ID:CxObuVIc
2019/06/17(月) 17:55:48.74ID:nOg9vxqh
感音性難聴の人って自分は感音性だから〜ってなんか特別みたいに言いたがる人たまにいるよね
伝音性の人の方が出会ったことないわ
伝音性の人の方が出会ったことないわ
2019/06/17(月) 18:06:04.51ID:19qwhTTp
いわゆる両耳聴効果が使えなくなるから両耳装用が良いって流れだっけ
両耳の聴力が同じように落ちてるなら試す価値はあるのかもと思う
両耳の聴力が同じように落ちてるなら試す価値はあるのかもと思う
2019/06/17(月) 18:11:50.96ID:1MeRhgge
>>154
難聴の9割は感音性って言われてますからね
ちなみに俺は感音性難聴ですが、両耳装用で聞こえ改善したタイプ
片耳装用だとろくに聞き取りできなくて補聴器付けない方が聞こえる状態だったw
でも両耳装用でも片耳装用でも聞こえに変化がないって人がいるのもまた事実かな
難聴の9割は感音性って言われてますからね
ちなみに俺は感音性難聴ですが、両耳装用で聞こえ改善したタイプ
片耳装用だとろくに聞き取りできなくて補聴器付けない方が聞こえる状態だったw
でも両耳装用でも片耳装用でも聞こえに変化がないって人がいるのもまた事実かな
157名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 18:15:17.55ID:dbRpbgaV 顔見知りの市議さんが、
骨伝導機器を持って
老人になっても聞こえが良くなる
素晴らしいアイデア商品ですね、
とFBに投稿したのを見たときは悲しかった。
老人性難聴は感音性難聴なのに。
でも普段はロービジョン(弱視)の為の活動をされている
方だから
わからなくても仕方ないと思い直した。
骨伝導機器を持って
老人になっても聞こえが良くなる
素晴らしいアイデア商品ですね、
とFBに投稿したのを見たときは悲しかった。
老人性難聴は感音性難聴なのに。
でも普段はロービジョン(弱視)の為の活動をされている
方だから
わからなくても仕方ないと思い直した。
2019/06/17(月) 18:50:07.69ID:CxObuVIc
音を大きく出来るなら老人性難聴にもワンチャン?
集音器みたいなもんだよね、音の経路が違うだけで
まぁ難聴に〜って言い方しちゃうと本来伝音性向けだけどさ
>>154
俺は伝音性、ちな両耳ともなんでこれまたレアなのかもしれない
集音器みたいなもんだよね、音の経路が違うだけで
まぁ難聴に〜って言い方しちゃうと本来伝音性向けだけどさ
>>154
俺は伝音性、ちな両耳ともなんでこれまたレアなのかもしれない
2019/06/17(月) 19:37:07.35ID:KOeKFtJ+
両耳装用しても音の方向がわからない人っているの?
2019/06/17(月) 21:21:00.72ID:4zcMa4bk
CICでストリーミング対応のでないかな?
161名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 21:46:52.74ID:RAY7L2Um162名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 22:04:20.96ID:sWTyF5gM 低音が軽度で、高音が重度の難聴だけど、
高音を低音側に圧縮すると音が割れて聞こえてしまう。
はっきりわかったことだが、
低音を聴き取る細胞が、本来は高音で聴き取る細胞でないということ。
高音を聴き取る細胞がダメになってたら、
完璧に聴きとることは不可能。
補聴器ないよりは全然ましだから、
残存聴力で人生を頑張りなさいの宣告だね。
高音を低音側に圧縮すると音が割れて聞こえてしまう。
はっきりわかったことだが、
低音を聴き取る細胞が、本来は高音で聴き取る細胞でないということ。
高音を聴き取る細胞がダメになってたら、
完璧に聴きとることは不可能。
補聴器ないよりは全然ましだから、
残存聴力で人生を頑張りなさいの宣告だね。
2019/06/18(火) 17:41:41.38ID:g2QhSkBX
oticonのopn s 今日から発売だとさ
https://www.oticon.co.jp/aboutus/info/2019/20190531
https://www.oticon.co.jp/aboutus/info/2019/20190531
2019/06/21(金) 15:09:30.74ID:xyzr50VY
宣伝なら他所でやれ社員
他のメーカーはそんな事してないぞ
他のメーカーはそんな事してないぞ
2019/06/21(金) 18:56:08.04ID:42hANqvm
2019/06/21(金) 22:21:57.78ID:9EMCFP5I
>>165
どこにレスしてるの?頭おかしいのかww
どこにレスしてるの?頭おかしいのかww
2019/06/21(金) 22:51:07.56ID:H5V7koxk
どの書き込みが宣伝なんや?
2019/06/21(金) 23:12:08.99ID:7NWfqAuk
164のことじゃないですかね
2019/06/21(金) 23:19:41.90ID:NM8RP2Hj
確かにオープンのことばっかよく具体的に機種名あがるよなこのスレ
2019/06/21(金) 23:33:34.34ID:RrxLuPN/
2019/06/21(金) 23:41:38.64ID:H5V7koxk
老眼は言い訳になるのか?
2019/06/21(金) 23:44:13.36ID:7NWfqAuk
そんなつっかからんでも
2019/06/22(土) 00:14:46.11ID:pf76xcAO
ガキか
2019/06/22(土) 06:50:47.04ID:acKs473k
全然話題に上がらないスターキーやNJHとか
コルチトーンとかどうなのか聞いてみたいわ
使ってる人いないの?
コルチトーンとかどうなのか聞いてみたいわ
使ってる人いないの?
2019/06/22(土) 07:43:41.36ID:adsFfguL
オープンは単独機種としては一番売れてるらしいから話題にも上がりやすいんじゃないの
2019/06/22(土) 10:21:31.35ID:acKs473k
>>175
何処の情報だよそれ
2019世界シェアでは1位はフォナック、ユニトロンと出てくるし
https://miru-kiku.jp/hikaku/
ランキングで検索したらシーメンスのプライマックス3が1位となってたぞ
楽天、アマゾンなどの市販補聴器ならオムロンが人気のようだし
何処の情報だよそれ
2019世界シェアでは1位はフォナック、ユニトロンと出てくるし
https://miru-kiku.jp/hikaku/
ランキングで検索したらシーメンスのプライマックス3が1位となってたぞ
楽天、アマゾンなどの市販補聴器ならオムロンが人気のようだし
2019/06/22(土) 12:13:08.47ID:GyuAo1P9
2019/06/22(土) 13:00:58.39ID:53wkAAPv
2019/06/22(土) 22:19:10.44ID:2XeO/Fuu
以前は色々なメーカーの補聴器関連のニュース色々貼ってくれる人がいたんだけどねぇ
ゴタゴタになった頃から書いてくれなくなってしまった
ゴタゴタになった頃から書いてくれなくなってしまった
2019/06/22(土) 23:57:39.25ID:PAbELzBQ
自分にはシーメンスの音は雑音でしかない。
需要あるんですかね〜?
需要あるんですかね〜?
2019/06/23(日) 06:34:06.40ID:rzDZA5W4
2019/06/23(日) 07:57:00.21ID:qTVVH7g8
オープンに限らず新機種情報は誰でも歓迎やろ
あれもダメこれもダメ言ってたらなんも話すことなくなるがな
あれもダメこれもダメ言ってたらなんも話すことなくなるがな
2019/06/23(日) 08:23:19.22ID:aJxjA0Hu
楽天などの補聴器ランキングで1位になってるオムロンってどうなの?
やっぱり売れてるだけあって必要十分なんだろうか
やっぱり売れてるだけあって必要十分なんだろうか
2019/06/23(日) 10:28:34.52ID:pwmFcPxy
オムロンは補聴器は作ってない
作っているのはいわゆる集音器(自分の聴力に合わせて調整出来ない既製品)
そもそも補聴器は法律で対面販売しか出来ないからAmazonやヤフショ等で売っているのは全て集音器
作っているのはいわゆる集音器(自分の聴力に合わせて調整出来ない既製品)
そもそも補聴器は法律で対面販売しか出来ないからAmazonやヤフショ等で売っているのは全て集音器
2019/06/23(日) 11:43:47.67ID:8Fr2Sa/A
販売はオムロンでも製造元は別だったりする
ニコンもそんな感じ
ニコンもそんな感じ
186名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 13:20:34.81ID:GXTMKATm オーブンsかリビオを試聴した人いる?
2019/06/23(日) 15:15:04.29ID:kuNh8hM2
でも検索すると楽天などで補聴器として通販で売ってるよね?
オムロン以外でもここでよく名前の出るオーティコンなど各メーカーが
5万??9万くらいで販売してる製品が出てくるけどあれは補聴器じゃないの?
オムロン以外でもここでよく名前の出るオーティコンなど各メーカーが
5万??9万くらいで販売してる製品が出てくるけどあれは補聴器じゃないの?
2019/06/23(日) 16:45:57.38ID:Z8USm175
集音器って、補聴器やイコライザみたいに周波数ごとの細かい音量調整できるの?
ただテレビの音のように全体の音を大きくするだけだと思ってるんだけど。
ただテレビの音のように全体の音を大きくするだけだと思ってるんだけど。
2019/06/23(日) 17:19:04.84ID:pwmFcPxy
2019/06/23(日) 20:38:30.12ID:aJxjA0Hu
2019/06/23(日) 21:21:22.26ID:pwmFcPxy
2019/06/23(日) 21:41:14.13ID:aJxjA0Hu
2019/06/23(日) 22:14:40.24ID:LHp27BV+
Alta2って奴のことか?
普通に内容読んだら"日本全国(北海道一部・離島を除く)"と購入の流れとか書いてあるだろ
宅配便とか送料ってのはシステム上意味がないんだろうなこれ
実際は現物を送るってより補聴器購入の流れへの申込みみたいなもんだ
しっかし説明や解説が画像ばっかで検索もできねーしクソみたいなデザインだな
普通に内容読んだら"日本全国(北海道一部・離島を除く)"と購入の流れとか書いてあるだろ
宅配便とか送料ってのはシステム上意味がないんだろうなこれ
実際は現物を送るってより補聴器購入の流れへの申込みみたいなもんだ
しっかし説明や解説が画像ばっかで検索もできねーしクソみたいなデザインだな
2019/06/23(日) 22:15:38.06ID:LHp27BV+
あとまともに内容も読まずに 嘘つけ は笑うからやめとけ
2019/06/23(日) 22:17:10.77ID:aJxjA0Hu
2019/06/23(日) 22:30:41.56ID:aJxjA0Hu
しかし検索したら各メーカーの補聴器が通販で売ってるな
対面とか言ってるが実情はこんなものなんだろう
購入したら自分で店に訪れて調整をやってもらうしかないのだろうな
対面とか言ってるが実情はこんなものなんだろう
購入したら自分で店に訪れて調整をやってもらうしかないのだろうな
2019/06/23(日) 22:33:47.88ID:ZZ4aiDku
何、逆ギレしてるんだか・・・
てか、ページの下に「補聴器ご購入の流れ」っていうのがあって
「ご自宅・施設での聴力測定」ってちゃんと書いてあるじゃないか
てか、ページの下に「補聴器ご購入の流れ」っていうのがあって
「ご自宅・施設での聴力測定」ってちゃんと書いてあるじゃないか
2019/06/23(日) 22:37:01.09ID:LHp27BV+
頭の悪い奴って大変なんだなぁ
2019/06/23(日) 22:44:35.93ID:aJxjA0Hu
は?自分が見てるのは送料無料(沖縄・離島除く)宅配便のとこだぞ
2019/06/23(日) 22:47:46.57ID:LHp27BV+
めんどくせーから問い合わせしてこい
向こうも仕事だから猿でも分かるように説明してくれるだろ
向こうも仕事だから猿でも分かるように説明してくれるだろ
2019/06/23(日) 23:00:45.27ID:aJxjA0Hu
2019/06/23(日) 23:33:05.45ID:pwmFcPxy
普通ならページの内容を読めば理解出来ること
203名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 05:47:49.97ID:CRWsusJs キャッシュレス決済とか出来る店舗ない?東京23区内で。何%か還元されるんならどんなペイでもするわ
2019/06/24(月) 06:05:56.42ID:XmR0G35v
>>203
クレジットカードなら大抵の店で使えるのでは
こんな高い商品買うのにクレジットカードすら使えない店があるとしたら問題だと思う
クレカ以外だと埼玉のリオネットセンターを運営する会社がPayPay導入したような話は聞いたけど
補聴器は高齢者の客が多いから導入はレアケースかもしれない
クレジットカードなら大抵の店で使えるのでは
こんな高い商品買うのにクレジットカードすら使えない店があるとしたら問題だと思う
クレカ以外だと埼玉のリオネットセンターを運営する会社がPayPay導入したような話は聞いたけど
補聴器は高齢者の客が多いから導入はレアケースかもしれない
2019/06/24(月) 09:15:56.79ID:xrsAMLHm
クレカで支払いできるけど現金ならおまけか割引がある
交渉の価値あり
交渉の価値あり
206名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 13:10:17.71ID:wc2H5PrT オーティコンオープン3を補聴器屋で34万で購入、アイホンにアプリをいれて
通話相手の声が直接補聴器に入るのは非常にクリヤーで聞きやすい、事務所の固定
電話も転送しているので掛けるのも、かかってきてもOK。
通話相手の声が直接補聴器に入るのは非常にクリヤーで聞きやすい、事務所の固定
電話も転送しているので掛けるのも、かかってきてもOK。
2019/06/25(火) 14:40:22.63ID:ccPkPa2M
またオーティコンの話してる
専用スレ作ってそこでやれ社員
白々しいんだよ、ウンザリだ
他のメーカーの話聞きたい
専用スレ作ってそこでやれ社員
白々しいんだよ、ウンザリだ
他のメーカーの話聞きたい
2019/06/25(火) 14:53:47.50ID:MyTGVNL9
オーティコンをNGワードに入れとけカス
2019/06/25(火) 14:53:50.93ID:ccPkPa2M
購入を考えてこのスレ覗いた人達へ
どのメーカーが良いとか考えずまず店に行って色々試してください
技能士の方からアドバイスもらえるでしょう
北里大学の医師はどのメーカーもほとんど差がないと言ってます
どのメーカーが良いとか考えずまず店に行って色々試してください
技能士の方からアドバイスもらえるでしょう
北里大学の医師はどのメーカーもほとんど差がないと言ってます
2019/06/25(火) 15:10:08.13ID:MyTGVNL9
翻訳:オーティコンは気に食わないから買うな
2019/06/25(火) 15:26:11.72ID:JZrxieDE
リオネットとシーメンスがおすすめ!
国内シェア一位と二位だし!
世界シェアて見るならフォナック!
国内シェア一位と二位だし!
世界シェアて見るならフォナック!
212名無しさん@お腹いっぱい
2019/06/25(火) 16:28:38.24ID:rfpELkSy 206書いたものやけどメーカー関係者でもなんでもない人間今まで電話で悩んでいたけど使って感じたことを書いただけ!
2019/06/25(火) 16:47:51.43ID:ccPkPa2M
2019/06/25(火) 17:15:27.13ID:MyTGVNL9
この前の通販くんといい変なのが常駐し始めたな
しばらくはスルー推奨
しばらくはスルー推奨
2019/06/25(火) 17:35:33.28ID:S/n88405
2019/06/25(火) 18:14:07.50ID:A9yJI/R5
メーカーで選ぶより自分の用途張力にあったのを買うだけ
直接補聴器にリンクするBluetoothためしたけど、IOSしか対応してないしバージョン
制限あるからやめた
直接補聴器にリンクするBluetoothためしたけど、IOSしか対応してないしバージョン
制限あるからやめた
2019/06/25(火) 18:19:58.10ID:6jO5bD83
やれやれ
本当おかしいのが常駐してしてるよな
あの程度で社員の書き込みなんて本気で思ってるなら、ただの世間知らずのニートだから放置推薦だよ
まぁ、自分の使ってるメーカーより目立っているのが気にくわないのだろうが
使ってるメーカーごとに争うならこのスレをメーカーごとに分割した方がいいかもな
本当おかしいのが常駐してしてるよな
あの程度で社員の書き込みなんて本気で思ってるなら、ただの世間知らずのニートだから放置推薦だよ
まぁ、自分の使ってるメーカーより目立っているのが気にくわないのだろうが
使ってるメーカーごとに争うならこのスレをメーカーごとに分割した方がいいかもな
218名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 18:54:03.18ID:j3CAHSs3 難聴かかえてんなら感音か伝音かdb述べてから宣伝しろや
2019/06/25(火) 19:14:46.55ID:MyTGVNL9
ほとんど感音だと思うが、伝音ってスレにどれだけ居るんだろうな
2019/06/25(火) 19:22:58.50ID:wClLPEik
>>217
それをやるとリオン、フォナク、オーテーコンあたりのシェアが高いメーカー以外はほとんど維持できなくなる可能性が…
それをやるとリオン、フォナク、オーテーコンあたりのシェアが高いメーカー以外はほとんど維持できなくなる可能性が…
2019/06/25(火) 19:25:30.82ID:MyTGVNL9
荒らしたくて荒らしてるアホに配慮しても何も得られないぞ
2019/06/25(火) 19:30:39.79ID:A9yJI/R5
そうだよ
アッホだよ
それがどうした
アッホだよ♪
アッホだよ
それがどうした
アッホだよ♪
2019/06/25(火) 22:15:57.92ID:UTtIPPgC
質問させてください。親が加齢による難聴になったため補聴器を探しています。
近所の眼鏡屋では30万ほど(両耳)を勧められたのですが、
補聴器については店ごとの価格差はあまりないものでしょうか?
ネットで検索する限りあまり大きな価格差はないように思えました
近所の眼鏡屋では30万ほど(両耳)を勧められたのですが、
補聴器については店ごとの価格差はあまりないものでしょうか?
ネットで検索する限りあまり大きな価格差はないように思えました
2019/06/25(火) 22:54:59.38ID:E9Uew+ir
価格差はないけど調整者の質がピンキリだからメガネ屋より専門店行ったほうがいい
何度も調整が必要なものだから
何度も調整が必要なものだから
225名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 23:04:32.24ID:wc2H5PrT 価格差あります何軒か回ってみれば安い買い物ではないので
それと親には一週間でも補聴器を借りて試用してもらうこと
大事やと思う
それと親には一週間でも補聴器を借りて試用してもらうこと
大事やと思う
2019/06/25(火) 23:17:57.23ID:E9Uew+ir
そんなでかい価格差が生じる余地ある?
2019/06/25(火) 23:45:11.50ID:4WCyozHW
>>223
耳鼻科で加齢性と診断された?
まだなら先ずは耳鼻科へgo
診断受けた上での話ならね
個人的にはとりあえず片耳を薦めるよ
理由は必要なら後から買い足せるからさ
じっくり考えればいいのよ
電池だいも倍ですよ
もちろん両耳装用によるメリットもあるけどね
親切な所なら両耳と方耳で試聴させてくれるかもね
耳鼻科で加齢性と診断された?
まだなら先ずは耳鼻科へgo
診断受けた上での話ならね
個人的にはとりあえず片耳を薦めるよ
理由は必要なら後から買い足せるからさ
じっくり考えればいいのよ
電池だいも倍ですよ
もちろん両耳装用によるメリットもあるけどね
親切な所なら両耳と方耳で試聴させてくれるかもね
2019/06/25(火) 23:56:08.74ID:4WCyozHW
余談だけど子供の場合話は別
できるだけ両耳装用
言葉の発達も絡んでくるから
もちろん聴力によってケースバイケースだけど
できるだけ両耳装用
言葉の発達も絡んでくるから
もちろん聴力によってケースバイケースだけど
2019/06/26(水) 00:20:47.70ID:CPSASzax
皆さん、ありがとうございます。
まずは耳鼻科で診断してもらうようにします。価格も正直安くはないのでレンタルも利用しながら選びたいと思います。
まずは耳鼻科で診断してもらうようにします。価格も正直安くはないのでレンタルも利用しながら選びたいと思います。
230名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 10:16:47.27ID:+LHiYdBG 補聴器ってドイツとかデンマークスイスで開発されたものを日本人が日本語を
聞くために使っても聞き取りには関係ないんですか日本語向けに調整してる
とかあるんですか?
聞くために使っても聞き取りには関係ないんですか日本語向けに調整してる
とかあるんですか?
2019/06/27(木) 10:56:03.71ID:CZ9KJoIC
補聴器つけてたら職質で警察官がイヤホンと勘違いしてはずせって言ったみたいだね
チャリ乗りがTwitterで呟いてた
チャリ乗りがTwitterで呟いてた
2019/06/27(木) 11:03:29.23ID:tQP796dg
言うほど間違えるか?と思うけど、補聴器見たことない奴も多いんだろうな
2019/06/27(木) 11:51:21.26ID:xEeZnE92
ワイヤレスイヤホンとカナル型の区別なんかわからんだろう
仕方ない
仕方ない
2019/06/27(木) 11:58:40.94ID:xEeZnE92
思い出したが
https://www.gizmodo.jp/2017/01/ces-nuheara-iqbuds.html
補聴器とワイヤレスイヤホンが合体とか
健聴者向けの製品らしいで集音器みたいなものか
https://www.gizmodo.jp/2017/01/ces-nuheara-iqbuds.html
補聴器とワイヤレスイヤホンが合体とか
健聴者向けの製品らしいで集音器みたいなものか
2019/06/28(金) 17:20:46.37ID:q95Pm5pj
>>230
ワイはシグニアの補聴器着けてるけどprimaxシリーズは日本語が聞こえやすい仕様らしい。営業マンの謳い文句だろうけど旧シーメンスとの比較で聞き取りやすくはなってる
ワイはシグニアの補聴器着けてるけどprimaxシリーズは日本語が聞こえやすい仕様らしい。営業マンの謳い文句だろうけど旧シーメンスとの比較で聞き取りやすくはなってる
236名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 23:23:33.22ID:waaWCQN22019/06/29(土) 23:27:14.87ID:PXrVIAhH
シーメンスの音なんて拷問でしかないからそれよりマシといわれても
2019/06/30(日) 00:16:50.21ID:fWcOp3wi
個人によって合う音と合わない音があるからね
239名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 07:30:17.43ID:6R0xfApm 片耳だけでいいかなぁって店員に話すと両耳を推奨してくるんだ、定位が狂う、片耳だけで聴く癖がついて補聴器を使ってない側の耳が聴く能力が落ちるって怖いこと言うんだけどこれは消費者にフルプライスで買わせるマニュアルなの?それとも右中度、左正常でも両方がいいん?
2019/06/30(日) 07:55:02.73ID:OjDMPjsG
両方かわせる戦略
左右の聴力違えばほとんど意味ないし、片方重度だとなおさら意味ない
ワイデックスで思い知った
ただ、両方かわせるだけの戦略
売った後はノークレームw
左右の聴力違えばほとんど意味ないし、片方重度だとなおさら意味ない
ワイデックスで思い知った
ただ、両方かわせるだけの戦略
売った後はノークレームw
2019/06/30(日) 09:59:53.73ID:/XYge4YY
2019/06/30(日) 11:38:19.04ID:4hNPW5DB
まぁ、両耳のほうがメリットはあるが、まずは片耳で買うのがおすすめ
それで会話がわかりにくいとか音の方向が掴めないとか不満があればもう1つ買って両耳にすればいい
それで会話がわかりにくいとか音の方向が掴めないとか不満があればもう1つ買って両耳にすればいい
243名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 21:24:03.62ID:G/7qjvju 価格差、酷いほどある。
OPEN2を24万で買った。
他店だと30万40万とかだった。
OPEN2を24万で買った。
他店だと30万40万とかだった。
244名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 00:09:25.64ID:41yn42aO 為になりますありがとう、片耳だけとりあえず買ってみます。
245名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 10:47:49.08ID:93CQ3Bus 補聴器を付け自転車に乗っていたら警察官が「イヤホンと誤解するから外せ」…難聴当事者「どうかお願いです。イヤホンと思わないで」★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562199825/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562199825/
246名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/06(土) 09:15:57.69ID:v1LsjUz8 みんなそんな何十万もよくだせるに。分割でも厳しいや
2019/07/06(土) 10:55:57.32ID:vutxEfQh
助成受ければ?
2019/07/07(日) 11:46:36.73ID:SnSwfrVV
助成なんて雀の涙やん
2019/07/07(日) 17:01:56.81ID:rHEdTJPM
福祉機種買えばええやん?
障害者手帳持ってれば福祉機種なら実質無料で購入出来る
まぁ、一番安い機種の型落ちみたいのが多いから精嚢についてはあまり期待してはいけないが
障害者手帳持ってれば福祉機種なら実質無料で購入出来る
まぁ、一番安い機種の型落ちみたいのが多いから精嚢についてはあまり期待してはいけないが
2019/07/08(月) 11:24:59.77ID:hiRT9eP4
お前はどこから来たのだ?ん?
2019/07/10(水) 17:51:45.36ID:gdXePA07
収入にも関わるから仕事してりゃ必要経費と割り切るしかない
2019/07/10(水) 17:59:02.47ID:FqNhjmLP
何も聞こえない 何も聞かせてくれない
2019/07/11(木) 07:47:04.55ID:VZq8Sovk
両耳ないと割と聞き取りが辛いぞ
片肺みたいなもんで、生活できなくもないけどすぐ疲れるって感じよ
片肺みたいなもんで、生活できなくもないけどすぐ疲れるって感じよ
2019/07/12(金) 20:20:44.70ID:4z4uxlcX
https://www.xda-developers.com/android-q-beta-changes-google-pixel/
ここのAccessibilityの項目読む限り次のAndroid QのアップデートでOSレベルでの補聴器対応が来ることは確定っぽい
https://www.xda-developers.com/files/2019/03/Android-Q-Beta-Hearing-Aid-Support-1.jpeg
https://www.xda-developers.com/files/2019/03/Android-Q-Beta-Hearing-Aid-Support-2.jpeg
If you enable the hearing aid feature flag, you’ll find a new Hearing Aids option in Accessibility Settings.
android Q beta 5も来たことだし、誰かAndroidQ betaの対応端末持ってたら是非レビューをお願いしたい
最近発売された補聴器は対応してるのだろうか?それ以前の補聴器は対応するのだろうか?
ファームウェアアップデートは提供されるのだろうか?Made for iphone補聴器との互換性は?
今はとにかく情報が欲しいな。色々な補聴器メーカーの新機種がでる時期でもあるし
ここのAccessibilityの項目読む限り次のAndroid QのアップデートでOSレベルでの補聴器対応が来ることは確定っぽい
https://www.xda-developers.com/files/2019/03/Android-Q-Beta-Hearing-Aid-Support-1.jpeg
https://www.xda-developers.com/files/2019/03/Android-Q-Beta-Hearing-Aid-Support-2.jpeg
If you enable the hearing aid feature flag, you’ll find a new Hearing Aids option in Accessibility Settings.
android Q beta 5も来たことだし、誰かAndroidQ betaの対応端末持ってたら是非レビューをお願いしたい
最近発売された補聴器は対応してるのだろうか?それ以前の補聴器は対応するのだろうか?
ファームウェアアップデートは提供されるのだろうか?Made for iphone補聴器との互換性は?
今はとにかく情報が欲しいな。色々な補聴器メーカーの新機種がでる時期でもあるし
2019/07/15(月) 23:13:17.73ID:4hpoh16h
コストコのレクストン耳かけ買ってみた。
片耳13万5千円だけどiOSとペアリングしてLINE電話も音楽も聞けた。
けど音質が悪い。
AndroidQと繋いで音質を確かめてみたい。
iOSより音質が悪いかもしれない。
片耳13万5千円だけどiOSとペアリングしてLINE電話も音楽も聞けた。
けど音質が悪い。
AndroidQと繋いで音質を確かめてみたい。
iOSより音質が悪いかもしれない。
2019/07/16(火) 05:00:58.32ID:2EuPc5P4
AndroidのはOSレベルで対応してもハードが対応していないと使えないパターン
安いスマホなんかだもだいたい対応していないかもしれない
安いスマホなんかだもだいたい対応していないかもしれない
2019/07/16(火) 08:28:05.90ID:mIwqFkTJ
ハイレゾ対応のスマホならいい音で補聴器で聞けるのかな?
補聴器もハイレゾ音楽が綺麗に聞こえる高スペック補聴器にしないとな
補聴器もハイレゾ音楽が綺麗に聞こえる高スペック補聴器にしないとな
2019/07/16(火) 09:51:47.66ID:iByh3hOD
昨日まで&葉書持参者限定だけど眼鏡市場渋谷でボタン電池\180(税込み)
尼よりヨドより安くて助かった♪
尼よりヨドより安くて助かった♪
2019/07/16(火) 11:54:25.19ID:fmAf7Ei7
難聴にハイレゾって、豚に小判みたいなものではないか?
オーティコンのコーディックはSBCだったはず
オーティコンのコーディックはSBCだったはず
2019/07/16(火) 12:01:54.59ID:i8curD5+
猫に小判
豚に真珠
豚に真珠
2019/07/16(火) 12:37:32.62ID:bvlYY8aW
2019/07/16(火) 15:55:39.45ID:mIwqFkTJ
オーティコンもシグニアもGNリサウンドも中継器かましたから音はよかった。
コストコ補聴器は中継器なしだと音が悪くなる。スターキーはまだ試してない。
iphoneと直接繋いで音がいい補聴器ある?
コストコ補聴器は中継器なしだと音が悪くなる。スターキーはまだ試してない。
iphoneと直接繋いで音がいい補聴器ある?
263名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 21:22:20.51ID:rEXI48YQ かました中継器ってAmazonとかに売ってるBluetoothレシーバー?
2019/07/17(水) 12:17:40.48ID:gH4Ivor4
>>263
補聴器の別売りアクセサリ。試聴する時に借りた。
補聴器の別売りアクセサリ。試聴する時に借りた。
265名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 17:40:40.31ID:U/3yq6iN 耳掛け補聴器装着しての電話ってコツとかある?
アプリ入れて聞くのじゃなく、普通の固定電話で。
アプリ入れて聞くのじゃなく、普通の固定電話で。
2019/07/17(水) 18:37:45.68ID:wuinZNg1
補聴器のマイクの場所に受話口を近づけて色々な方向に変えて一番良く聞こえる場所を探す
耳掛けの場合は、普通に電話するのと同じような持ち方じゃ聞こえにくいと思う
耳掛けの場合は、普通に電話するのと同じような持ち方じゃ聞こえにくいと思う
2019/07/17(水) 19:01:53.96ID:GxN8zX2j
受話器を耳の上で横にすると聞こえやすい
2019/07/17(水) 19:46:54.82ID:5/vzXyG4
4年に1度片方のみお金がもらえる?っていうけど両耳つけてる人はどうしたらいいの?
2019/07/17(水) 20:14:46.13ID:A1m9BjAi
必要経費だと思って自腹切るしかないだろ
安物買いの銭失いはもう御免だ
安物買いの銭失いはもう御免だ
2019/07/17(水) 21:10:57.05ID:Bs5innrm
耳穴なら電話なんとかなるけど
耳掛けは自分的に無理ゲーだと思った
耳掛けは自分的に無理ゲーだと思った
2019/07/17(水) 22:15:18.03ID:mowmnxOF
>>268
うちは東京の市部だけど、5年に一度両耳の補聴器を1割負担で作れるし、イヤーモールドは「修理」扱いで年に一度、やはり1割負担で作れるよ。
うちは東京の市部だけど、5年に一度両耳の補聴器を1割負担で作れるし、イヤーモールドは「修理」扱いで年に一度、やはり1割負担で作れるよ。
2019/07/18(木) 05:21:33.69ID:IVqVwAPl
両耳支給はかなりレアですぜ
コミュニケーションが重要視される仕事でもしてないと許可が下りない
コミュニケーションが重要視される仕事でもしてないと許可が下りない
2019/07/18(木) 11:44:07.02ID:1cbKXyE0
まじか、、
みなさん教えてくれてありがとう
みなさん教えてくれてありがとう
2019/07/18(木) 12:33:49.40ID:q0++imly
自分は両耳
30歳の時に交通事故で6級
販売とかではなかったがすんなり両耳補助でした。
これが普通だと思ってたよ
30歳の時に交通事故で6級
販売とかではなかったがすんなり両耳補助でした。
これが普通だと思ってたよ
2019/07/18(木) 12:37:05.53ID:q0++imly
追記
去年補聴器屋を代えたんだがそこで「両耳補助は珍しい」と言われて知った
去年補聴器屋を代えたんだがそこで「両耳補助は珍しい」と言われて知った
2019/07/18(木) 13:36:48.76ID:PZbruGmj
両耳補助は滅多なことがないと出ないと思ってた
2019/07/18(木) 23:04:12.44ID:7zDP4m1Y
2019/07/19(金) 00:04:44.49ID:FzWwLsKR
Android対応とな?
2019/07/19(金) 12:56:44.12ID:f9Nzi2qp
既存プロトコルだしOSレベルの対応ではなさそう
281名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 04:10:13.88ID:y2WBLV3Q 難聴になる前と後で車やバイクで不便に感じるときどんな時?
2019/07/25(木) 07:50:19.15ID:k46EcKAH
スピード100キロ越えたときの
キンコン音が聞こえない
ウインカーだしっぱなしでも気づかない
ほか、警告音計が聞こえない
キンコン音が聞こえない
ウインカーだしっぱなしでも気づかない
ほか、警告音計が聞こえない
2019/07/25(木) 18:07:44.86ID:bSxhQj5i
フルフェイスヘルメット被れない
跳ね石怖いお
跳ね石怖いお
284名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 21:36:14.41ID:FBWmxKTb 救急車やパトカーのサイレンの方向がわかりにくい。
2019/07/25(木) 21:46:45.74ID:wqCNZW3w
方向わかりにくいはほんとなぁ
2019/07/25(木) 22:28:50.36ID:zz5Pijj1
2019/07/25(木) 22:42:04.59ID:UDd3oeZf
>>284
両耳装用なら音の方向わかるけど・・・
両耳装用なら音の方向わかるけど・・・
2019/07/26(金) 10:35:55.33ID:9OQuflEM
両耳装用で解決する
なんてのは人と聴力による
具体的には非装用時の聴力に左右差なし
特に骨導(…あの耳の後ろにあててやる検査ね)と言葉の聞き取り
騙されて買わないように
補聴器的には耳介に収まる機種の方が方向感は出やすい
耳掛けは耳介の上から音拾うんで後方の音も聞こえやすい
メリットではあるけど、逆に言えば方向感に欠けるというデメリットでもある
なんてのは人と聴力による
具体的には非装用時の聴力に左右差なし
特に骨導(…あの耳の後ろにあててやる検査ね)と言葉の聞き取り
騙されて買わないように
補聴器的には耳介に収まる機種の方が方向感は出やすい
耳掛けは耳介の上から音拾うんで後方の音も聞こえやすい
メリットではあるけど、逆に言えば方向感に欠けるというデメリットでもある
289名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 00:52:42.74ID:o3zn2cLy テレビに別売りのレシーバー繋げば補聴器に直接音はいるらしいけど遅延とかある?あとパソコンにもレシーバー繋げられるのかな?
2019/07/27(土) 02:00:37.75ID:H7z4qfKk
291名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 07:14:23.02ID:46qFD80K コストコの補聴器購入考えているんですが、シバントスの7nxと同等っていうのは、本当ですか?
現在使っている補聴器の調子が悪く、シバントスの7nxの購入を考えていますが、100万近くするため悩んでいます。
コストコの補聴器利用してる方がいましたら、使い心地とか、教えてほしいです。
現在使っている補聴器の調子が悪く、シバントスの7nxの購入を考えていますが、100万近くするため悩んでいます。
コストコの補聴器利用してる方がいましたら、使い心地とか、教えてほしいです。
292名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 10:44:32.61ID:zOeG/ii8 >>291
コストコは10kまで。
同等に近いと思ってもいい。
高音急難聴の自分には音質が合わなかった。
軽中度難聴向きだと思う。
高音がキュンキュンするからきつい。
自分はワイデの中音の柔らかさが合ってるから
こっちにしたよ。
コストコは10kまで。
同等に近いと思ってもいい。
高音急難聴の自分には音質が合わなかった。
軽中度難聴向きだと思う。
高音がキュンキュンするからきつい。
自分はワイデの中音の柔らかさが合ってるから
こっちにしたよ。
2019/07/27(土) 11:08:22.38ID:HDZeiUqP
おれはずーっと国産R製だったんで比較対象としては弱いけど、去年コストコのファナック耳掛け買った
片耳135,000円。聞きやすさは段違いに良くなった
調整技師も凄い詳しくてよいんだけど、難点はコストコ自体が混みすぎてあまり調整に行く気にならんところ
片耳135,000円。聞きやすさは段違いに良くなった
調整技師も凄い詳しくてよいんだけど、難点はコストコ自体が混みすぎてあまり調整に行く気にならんところ
2019/07/27(土) 16:26:37.92ID:6FAnya78
眼鏡市場新宿に行っみたけど設備が狭い以外は専門店と違わなかった…
流し見程度
年末年始以外は無休だし予約なしで当日混雑時以外は待つ程度って言われたけどやっぱり専門店の方が良いのかな?
責任者らしい人に聞いたけど
Tポイントも貯まるし…
流し見程度
年末年始以外は無休だし予約なしで当日混雑時以外は待つ程度って言われたけどやっぱり専門店の方が良いのかな?
責任者らしい人に聞いたけど
Tポイントも貯まるし…
295名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 23:45:22.39ID:MYmkpijv 補聴器本体の購入には補助を受けられるけど、
なんで補聴器の電池は補助がないのでしょうか?
電池がないと補聴器は動きませんよね
仮に0歳から80歳まで補聴器を使うとしたら
死ぬまで補聴器の電池を使い続けるんですけど
このあたりがほかの障害と微妙に違うところですよね
動力を利用して動くという補助機器があまりないために
なんで補聴器の電池は補助がないのでしょうか?
電池がないと補聴器は動きませんよね
仮に0歳から80歳まで補聴器を使うとしたら
死ぬまで補聴器の電池を使い続けるんですけど
このあたりがほかの障害と微妙に違うところですよね
動力を利用して動くという補助機器があまりないために
2019/07/28(日) 01:16:58.43ID:eM5iJ1Gu
コストコ補聴器のシバントスパワー型はBluetoothの音が悪い
コストコに限らずシグニアっていうメーカー自体がBluetooth技術が弱い
せっかく買ったけど遠慮なく返品
シグニア買う人はよその補聴器のBluetoothも試した方がいいと思う
コストコに限らずシグニアっていうメーカー自体がBluetooth技術が弱い
せっかく買ったけど遠慮なく返品
シグニア買う人はよその補聴器のBluetoothも試した方がいいと思う
2019/07/28(日) 03:40:05.42ID:21lRxqTL
298291
2019/07/28(日) 09:07:52.96ID:udLlX2/q 自分は元々シバントス利用だったので、音の感じについては大丈夫そうです。
Bluetoothを今のところ問題ないです。
丁度本日コストコに行く予定だったので、話を聞いてきます。
Bluetoothを今のところ問題ないです。
丁度本日コストコに行く予定だったので、話を聞いてきます。
2019/07/28(日) 13:04:01.21ID:F54uR3jZ
パソコンも数年経てば陳腐化していくというのに、補聴器ですら陳腐化してしまうとは買い替えで頭が痛くなってくるな
せめてandroidへの補聴器対応くらいはなんとかならんものか
せめてandroidへの補聴器対応くらいはなんとかならんものか
2019/07/28(日) 16:34:15.99ID:/b7QMhpG
シバントス(シーメンス)のブルートゥースは音が悪いってよく言われてるね
301名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/28(日) 21:04:58.74ID:8Q39GMRB2019/07/28(日) 23:48:35.42ID:21lRxqTL
2019/07/29(月) 07:59:43.95ID:67/ntgI2
2019/07/29(月) 08:56:10.66ID:lhg0sWz3
補助は恩恵であって当然の権利ではない
2019/07/29(月) 09:17:51.95ID:1mB8tJMy
補助は税金から出てるんですけど…
納税してるから当然の権利なんですけど
それより助成認可の可否する区役所の人員のほうが無駄なんですけどw
税金で給料はらってるんでそ?
納税してるから当然の権利なんですけど
それより助成認可の可否する区役所の人員のほうが無駄なんですけどw
税金で給料はらってるんでそ?
2019/07/29(月) 09:28:44.29ID:5awS9uWG
サービスを提供するのに人はリソースとして必要
人のいない会社なんぞない
そもそも市職員は今や嘱託も多い
これから人口減少高齢化で財源は厳しくなる
一方で社会保障費は増加傾向
他にもいろんな補助が必要な障害者、難病患者がいる
ま、電池電池wと然るべき所へ訴え続ければいい
人のいない会社なんぞない
そもそも市職員は今や嘱託も多い
これから人口減少高齢化で財源は厳しくなる
一方で社会保障費は増加傾向
他にもいろんな補助が必要な障害者、難病患者がいる
ま、電池電池wと然るべき所へ訴え続ければいい
2019/07/29(月) 12:08:16.99ID:iRb1jbk7
コストコの補聴器電池クソ安かったな
6発リボルバー弾倉が6マガジンの計36個で1k円
6発リボルバー弾倉が6マガジンの計36個で1k円
2019/07/29(月) 12:50:02.55ID:9WiL6lRd
電池なんてネットで150円ぐらいから売ってるじゃん
2019/07/29(月) 12:58:20.43ID:9LvmwsZr
さすがに値段の問題とすり替えてんのは頭悪いだろ
まぁ電動車椅子とかだって電気代が出るわけじゃないし
補助つったって全額出るわけでもないからな、望みすぎも良くない
まぁ電動車椅子とかだって電気代が出るわけじゃないし
補助つったって全額出るわけでもないからな、望みすぎも良くない
2019/07/29(月) 14:57:10.88ID:YdP0mF76
だおくんの彼女
2019/07/29(月) 20:01:13.81ID:ccKxHEON
>>308
6個入りのが150円程度で手に入るなんていい時代よな
6個入りのが150円程度で手に入るなんていい時代よな
2019/07/30(火) 20:59:19.81ID:iEeQBaD6
それって尼でまとめ買いのやつ?
313名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/31(水) 22:06:06.90ID:87+kvxRn 私は裏技で6個入り一パックを100円で手に入れているけどね
あんまり広まると潰されるだろうから人にはいえないけど
あんまり広まると潰されるだろうから人にはいえないけど
2019/07/31(水) 23:05:20.72ID:rFtOyZFp
じゃあわざわざレスすんなよ…
良い話があるんだよ
教えられないけどねw
こういうのリアルでも稀にいるわ
ウザがれるやつ
良い話があるんだよ
教えられないけどねw
こういうのリアルでも稀にいるわ
ウザがれるやつ
2019/08/01(木) 05:06:33.40ID:m4kQpcuc
2019/08/01(木) 06:12:38.36ID:DPXQ28yV
2019/08/01(木) 12:59:53.06ID:mqAi1+sF
5chに書き込んでいる時点で今さら
318名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/01(木) 22:00:06.82ID:8Hr7po1h 4級より上で聴覚障害者の頭いい人を見たことないんだが
コミュニケーション不足の原因からくる被害妄想と
幼児性を兼ね備えたひねくれた性格しかいないよね
おまえら見たことある?
コミュニケーション不足の原因からくる被害妄想と
幼児性を兼ね備えたひねくれた性格しかいないよね
おまえら見たことある?
2019/08/01(木) 22:12:02.09ID:CTdG9gEZ
このスレにいるやん
2019/08/01(木) 22:12:24.77ID:yMiISEFe
釣り針が大きくて飲み込めない
2019/08/02(金) 07:04:43.14ID:YondN3hg
補聴器の技能なんちゃらって資格持ってる人眼鏡市場新宿にはいないみたいだね…
資格持ってる人を探す資格のHPみたけど…
ただ、検索がわかりにくい
資格ってそんなに必要かな?
眼鏡併売店で買わないほうが良いかな
補聴器には慣れてるけど
併売店は年中無休みたいだし…
市場に限ってはTポイント貯まるし
資格持ってる人を探す資格のHPみたけど…
ただ、検索がわかりにくい
資格ってそんなに必要かな?
眼鏡併売店で買わないほうが良いかな
補聴器には慣れてるけど
併売店は年中無休みたいだし…
市場に限ってはTポイント貯まるし
2019/08/02(金) 11:21:06.64ID:+4dDseHt
2級で京大院生の人がいるよ
2019/08/03(土) 01:13:29.78ID:SvEwAkX+
2級で頭いい人は東京の大企業に就職してるよ。今は小さいときから重度用補聴器して普通学校通った子が多いからね。
324名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 00:05:13.13ID:he+CX8KE 現在、高校生で身障者手帳の4級を取得しています。
進路についてものすごく悩んでいるのですが、
難聴者でおすすめの職業等はあるでしょうか。
事務は電話、対面等があるので厳しいのかなと思っています。
進路についてものすごく悩んでいるのですが、
難聴者でおすすめの職業等はあるでしょうか。
事務は電話、対面等があるので厳しいのかなと思っています。
2019/08/05(月) 00:13:23.96ID:2rYHLzpX
まず文系?理系?医療系?
体育系と芸術系はやめておけ
体育系と芸術系はやめておけ
326名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 00:14:21.14ID:he+CX8KE >>325
文系です
文系です
2019/08/05(月) 00:20:23.46ID:2rYHLzpX
英語メールできない?
2019/08/05(月) 00:25:49.75ID:HwmHn6lz
2019/08/05(月) 00:28:36.77ID:2rYHLzpX
公務員はたまに手話できませんか?って聞かれる部署はある
2019/08/05(月) 00:39:53.06ID:HwmHn6lz
あと民間の障害者枠でもいいけど
そこそこ働ける自信あるなら特定子会社だけはやめておけ
そこは企業が法定雇用率確保する目的のためだけに
重度とか知的隔離して延々軽作業やらせるところだからな
なんのスキルアップにもならんぞ
そこそこ働ける自信あるなら特定子会社だけはやめておけ
そこは企業が法定雇用率確保する目的のためだけに
重度とか知的隔離して延々軽作業やらせるところだからな
なんのスキルアップにもならんぞ
2019/08/05(月) 15:55:39.97ID:NajTa8yl
外出してたら汗で補聴器聞こえなくなった…
サブ補聴器常に持ち歩いてるから交換して聞こえるようになったけど
原因は購入店にメールして聞いた
今補聴器乾燥機にかけてる
夏怖い(´Д⊂グスン
サブ補聴器常に持ち歩いてるから交換して聞こえるようになったけど
原因は購入店にメールして聞いた
今補聴器乾燥機にかけてる
夏怖い(´Д⊂グスン
2019/08/05(月) 16:31:46.94ID:GgfPSKuc
耳掛けは汗に弱いからね
汗よくかくひとは店の乾燥機でやってもらうと変わるかも
汗よくかくひとは店の乾燥機でやってもらうと変わるかも
2019/08/05(月) 16:36:39.59ID:NajTa8yl
334名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 22:15:39.91ID:he+CX8KE2019/08/05(月) 23:33:03.69ID:PcaV8LcR
学校の進路相談に相談してみてはどうか
それこそ彼らの責務では
そのた同じ聴覚障害者が集まりやすいサークル探してみる
四季報に目をとおす
それこそ彼らの責務では
そのた同じ聴覚障害者が集まりやすいサークル探してみる
四季報に目をとおす
2019/08/06(火) 00:09:34.77ID:B6gkZujj
2019/08/06(火) 00:19:47.95ID:kZxIl9jR
大したスキルもないのに穴場的な職場とかアホちゃうか
唯一近いのは生活保護だな
それも支給要件の変更とかあるだろうから一生安泰とはいかないだろうけど
難聴なのは50年どころか
一生なんだかんだ意識せざるを得ないと思っとけ
唯一近いのは生活保護だな
それも支給要件の変更とかあるだろうから一生安泰とはいかないだろうけど
難聴なのは50年どころか
一生なんだかんだ意識せざるを得ないと思っとけ
2019/08/06(火) 00:28:42.97ID:f4MCLnSP
新卒で障害者枠入れるならまともな所いけるかもなー
中途だとろくなところないが
中途だとろくなところないが
2019/08/06(火) 06:31:48.46ID:t0cNYnuT
生保の障害者加算は3級からな
国民年金法だと2級から
労災の場合年金になるのはまた基準が違う
国民年金法だと2級から
労災の場合年金になるのはまた基準が違う
2019/08/06(火) 08:07:29.58ID:CZsJnQyx
その受け身と世間甘く見た姿勢だとその条件に沿う職場はもっとやる気に溢れた人に取られてくよ
今は障害なくてもブラックな働き方になる人が多いのに
ただ4級なら語明にもよるけど障害者欲しいところにとって電話聞こえにくいだけとかなら重宝されるんじゃないの
今は障害なくてもブラックな働き方になる人が多いのに
ただ4級なら語明にもよるけど障害者欲しいところにとって電話聞こえにくいだけとかなら重宝されるんじゃないの
2019/08/06(火) 12:04:19.77ID:HKd/DKVm
2019/08/06(火) 14:00:38.87ID:DB5S43hC
一級建築士目指せよ
対人が少なくてひたすら作図する事務所に
ハウスメーカー系設計部は接客8割だから無理
その下請けで作図し続ける外注の事務所なら
やりとりもほとんどメールだし
対人が少なくてひたすら作図する事務所に
ハウスメーカー系設計部は接客8割だから無理
その下請けで作図し続ける外注の事務所なら
やりとりもほとんどメールだし
2019/08/06(火) 22:14:56.09ID:YinoRPIX
IT業界を目指したらどう?
黙々とプログラミングする環境とか合っていそう
仕事のやり取りもチャットで済むだろうし
黙々とプログラミングする環境とか合っていそう
仕事のやり取りもチャットで済むだろうし
2019/08/06(火) 22:46:58.18ID:x3oxKLKr
難聴スレでも度々話題になるがIT業界は黙々出来る仕事じゃないよ
協調性が大事な仕事だからコミュニケーションがとれないとまともに仕事がはかどらない
協調性が大事な仕事だからコミュニケーションがとれないとまともに仕事がはかどらない
2019/08/06(火) 22:58:26.17ID:rioY+R9i
10年くらい前ならチャットレディとかあったのになw
2019/08/06(火) 23:24:52.46ID:YinoRPIX
347324
2019/08/06(火) 23:47:47.54ID:KnFP7cf8 もしかして健常者の方が推測でアドバイスされているのでしょうか?
個人的には推測とかではなくて、
難聴者本人又は知り合いの難聴者が楽しく働いている話を聞きたいのです。
もう一度いいます、難聴者が実際に働いていて
難聴であることを苦としない職場を知りたいのです
仕事が忙しいのは個人的には構わないと思っています
ただコミュニケーションなり電話応対なりで難聴者であることを
数十年間悩み続ける職場は耐えられないと思っています。
障害者枠の公務員とかも調べてみると人付き合い第一で
とても障害者をきちんと対応している職場とは思えませんでした。
とりあえず障害者枠を用意しておいたらあとは頑張ってねとしか
本当に障害者を受け入れているならその対応を記載しているはずですよね。
難聴者の場合は、電話応対は完全にありませんとか。
そういうのがないのはよくないと思うんです
4級以上の難聴者の方は実際にどんな仕事をしているのでしょうか
情報が少なすぎます
個人的には推測とかではなくて、
難聴者本人又は知り合いの難聴者が楽しく働いている話を聞きたいのです。
もう一度いいます、難聴者が実際に働いていて
難聴であることを苦としない職場を知りたいのです
仕事が忙しいのは個人的には構わないと思っています
ただコミュニケーションなり電話応対なりで難聴者であることを
数十年間悩み続ける職場は耐えられないと思っています。
障害者枠の公務員とかも調べてみると人付き合い第一で
とても障害者をきちんと対応している職場とは思えませんでした。
とりあえず障害者枠を用意しておいたらあとは頑張ってねとしか
本当に障害者を受け入れているならその対応を記載しているはずですよね。
難聴者の場合は、電話応対は完全にありませんとか。
そういうのがないのはよくないと思うんです
4級以上の難聴者の方は実際にどんな仕事をしているのでしょうか
情報が少なすぎます
2019/08/07(水) 00:14:10.51ID:w4uUlFOU
職場によるとしか
例えば製造業…と言っても超ブラックもあれば働きやすい職場もある
それは他の職業でも同じ
後は、障害とか関係なく本人のキャラクターもかなり大きいと思うよ
聴覚障害者協会とか相談にのってくれないのかね
自身にはどんな仕事がいいとか希望はないの
例えば製造業…と言っても超ブラックもあれば働きやすい職場もある
それは他の職業でも同じ
後は、障害とか関係なく本人のキャラクターもかなり大きいと思うよ
聴覚障害者協会とか相談にのってくれないのかね
自身にはどんな仕事がいいとか希望はないの
2019/08/07(水) 17:13:06.65ID:b7wgB5Ba
IT業界=SIerみたいなのやめね?
IBM OS400だとかPower7とかクソ食らえだ
IBM OS400だとかPower7とかクソ食らえだ
2019/08/07(水) 18:27:00.75ID:W43uF6T4
2019/08/07(水) 19:10:05.18ID:5iUjaHgt
会社によるし部署によるんだよなあ
俺の知り合いはかなり重度だが障害者枠で大手に入って頑張ってる
手話通訳者用意してくれたりチャットメインで会議してくれたりしてるそうだがそういうところは少ないだろうな
何より周りの意識が低けりゃどんなとこでも駄目だわ
俺の知り合いはかなり重度だが障害者枠で大手に入って頑張ってる
手話通訳者用意してくれたりチャットメインで会議してくれたりしてるそうだがそういうところは少ないだろうな
何より周りの意識が低けりゃどんなとこでも駄目だわ
2019/08/07(水) 21:55:08.48ID:/m03Ngrk
手帳なし(たぶん6級なら取れるし、難病指定も受けられる)の非障害者枠で補聴器着けて働いているけど、4級以上の人を見たことがない
Sierに勤めているけど、4級で顧客折衝は難しいだろうな。会話が必要ない職種だと給料安くなる。
ただし、外国語がネイティブ並みにできるなら別だと思う
Sierに勤めているけど、4級で顧客折衝は難しいだろうな。会話が必要ない職種だと給料安くなる。
ただし、外国語がネイティブ並みにできるなら別だと思う
2019/08/08(木) 05:30:23.46ID:IKdFygeW
大手企業の工場とかは重度やろう者多いよ
354名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/08(木) 21:25:56.34ID:CmumA1u4 高卒のツンボを優遇する所などある筈も無かろう
都合のいいこと考えてんじゃねーよ
都合のいいこと考えてんじゃねーよ
2019/08/09(金) 08:46:46.05ID:2izC8RSZ
おしつんぼめくら
356名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/09(金) 14:30:48.65ID:FrM1vRr5 高校生の難聴者でも頭脳に圧倒的な自信があるようであれば、語学(英語等)を徹底的に
学ぶと良い。
翻訳業務の第一人者になれば、相当高い収入が得られる。
仕事の打ち合わせは主に電子メールでやれば良い。
同様に物書き(小説、評論の執筆)でも良い。
身体的にハンディキャップがある場合は、頭脳そのもので勝負するしか
高い収入を得る道はない。
努力あるのみ! がんばれ!
学ぶと良い。
翻訳業務の第一人者になれば、相当高い収入が得られる。
仕事の打ち合わせは主に電子メールでやれば良い。
同様に物書き(小説、評論の執筆)でも良い。
身体的にハンディキャップがある場合は、頭脳そのもので勝負するしか
高い収入を得る道はない。
努力あるのみ! がんばれ!
357名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/09(金) 23:06:17.62ID:g4vvcJjs 低音型の難聴の方いますか?
補聴器を買ったですが、イマイチ効果が感じられず、補聴器屋にも低音型は調整が難しいとサジを投げられそうです。
250から1khzまでが60dbで2khzが40db、4kから8khzが20dbになります。
補聴器を買ったですが、イマイチ効果が感じられず、補聴器屋にも低音型は調整が難しいとサジを投げられそうです。
250から1khzまでが60dbで2khzが40db、4kから8khzが20dbになります。
2019/08/10(土) 23:49:24.67ID:kUWU97r9
ワイデックスのドリーム330を使ってるんだけど、高音が気に入らない。コストコのKS8.0が気になる。
これ、使ってる人いますか?変わるかな?
これ、使ってる人いますか?変わるかな?
359名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/11(日) 08:21:32.70ID:YXXiE8Wf オーティこんのオープンs3を試聴中だけど、
テレビでニュースは普通に聴き取れるけど、
バラエティーは音は聞こえても聴き取れない。
会話も100パーセント聴き取れるわけでないから
高額で買う価値があるかいつも悩んでしまう。
テレビでニュースは普通に聴き取れるけど、
バラエティーは音は聞こえても聴き取れない。
会話も100パーセント聴き取れるわけでないから
高額で買う価値があるかいつも悩んでしまう。
2019/08/11(日) 08:57:56.97ID:y+a47K9S
その機種自分も気になってる
ちなみにいくらほど?
ちなみにいくらほど?
361名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/11(日) 10:38:15.74ID:c4Pm1UIm 【ハンディキャップに生きる価値あるのか 障害者に未来はない。あるのは絶望のみ】
優生思想って人間の生物としての根幹だと思う
だから障害者は差別されるし、低所得も馬鹿にされる
この際、一定スペックのない男女は淘汰する社会の方が平等なのかもしれない
低学歴、低知能指数、身体障害者、知的障害者、とか社会の足を引っ張る反社会人格者や統合失調症などの人格障害、精神障害者も含め、きっちり安楽死施設でも作って処理した方が平和で平等なんじゃないかな
彼らに生きる価値はあるのか d
岡田常路周囲にとんでもない迷惑を死ぬまでかけ続け、しかも治療はほぼ不可能。
社会を乱す存在価値ゼロの超低脳単細胞
それか死ぬまで施設に閉じ込めておけばいいとも思うし外には出ないでほしい
浪速建設 岸本晃(キシモトアキラ)
優生思想って人間の生物としての根幹だと思う
だから障害者は差別されるし、低所得も馬鹿にされる
この際、一定スペックのない男女は淘汰する社会の方が平等なのかもしれない
低学歴、低知能指数、身体障害者、知的障害者、とか社会の足を引っ張る反社会人格者や統合失調症などの人格障害、精神障害者も含め、きっちり安楽死施設でも作って処理した方が平和で平等なんじゃないかな
彼らに生きる価値はあるのか d
岡田常路周囲にとんでもない迷惑を死ぬまでかけ続け、しかも治療はほぼ不可能。
社会を乱す存在価値ゼロの超低脳単細胞
それか死ぬまで施設に閉じ込めておけばいいとも思うし外には出ないでほしい
浪速建設 岸本晃(キシモトアキラ)
362名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/11(日) 13:02:30.43ID:YXXiE8Wf オープンs3は40万。
充電式タイプだと45万になる。
コストコで買う場合は、
一般店でよく試聴して確認してから
行った方がいい。
充電式タイプだと45万になる。
コストコで買う場合は、
一般店でよく試聴して確認してから
行った方がいい。
2019/08/11(日) 13:44:20.17ID:BWPXjEi/
充電タイプは寝ている時間に満充電されないし、電池併用できないといざって時に使えない
というリスクが有る
ライフラインに使えないときがあったら困るでしょ?
補聴器店はなぜか売りたいらしいけど
前面に押し出してる
それよりも完全防水作れよ(# ゚Д゚)
というリスクが有る
ライフラインに使えないときがあったら困るでしょ?
補聴器店はなぜか売りたいらしいけど
前面に押し出してる
それよりも完全防水作れよ(# ゚Д゚)
2019/08/11(日) 13:45:09.92ID:fzbityFZ
片耳40万超えか…高くね?
2019/08/11(日) 13:46:22.94ID:y+a47K9S
40万クラスですか
今使ってるのが7年前の
18万
ハスキーな声質が聞き取りにくくなってきたから
グレードあげてみたいんだけど
2週間とかの試聴で色々わかりますかね
今使ってるのが7年前の
18万
ハスキーな声質が聞き取りにくくなってきたから
グレードあげてみたいんだけど
2週間とかの試聴で色々わかりますかね
2019/08/11(日) 17:18:24.48ID:r6Lr5QhB
2019/08/11(日) 17:49:57.43ID:mhDhA4vJ
グレードが高いのはだいたい騒音が多い場所での聞き取りの差だと思う
その辺は素の耳に影響されるんで、補聴器なしでの聞き分けが出来ない人は
高いのにしても全く差がわからない場合もある
そういう人は高いの買っても無駄かな
その辺は素の耳に影響されるんで、補聴器なしでの聞き分けが出来ない人は
高いのにしても全く差がわからない場合もある
そういう人は高いの買っても無駄かな
2019/08/11(日) 17:56:14.90ID:y+a47K9S
硬いか柔らかいか
なるほどです
騒音下もですが
上司の声がコピー機とかその他生活音にかきけされてしまうので
一度試しに挑戦しようと思います
もし買えても片方だけかも…高い
なるほどです
騒音下もですが
上司の声がコピー機とかその他生活音にかきけされてしまうので
一度試しに挑戦しようと思います
もし買えても片方だけかも…高い
2019/08/12(月) 00:09:31.75ID:nR3kPS3g
音の硬いか柔らかいかはメーカーの差のほうが大きいのでは?
2019/08/12(月) 10:12:43.49ID:tr3UbpzG
ワイデックスって使いやすいですか?
ユーザーが少ないみたいだけど。
ユーザーが少ないみたいだけど。
2019/08/12(月) 11:43:41.12ID:83nIB55s
補聴器着けて海外旅行へ行くのに、何か書類は必要なの?
2019/08/12(月) 16:12:29.84ID:mp4KXBH1
>>370
悩んだら複数の補聴器取り扱っている店に行けばいいよ
色々試聴できるし
ワイデックスは小型化が進んでるから重度は不向きかも
って取り扱ってるのが色々あるから一概には言えないよ
聴力レベルみ人それぞれだし
悩んだら複数の補聴器取り扱っている店に行けばいいよ
色々試聴できるし
ワイデックスは小型化が進んでるから重度は不向きかも
って取り扱ってるのが色々あるから一概には言えないよ
聴力レベルみ人それぞれだし
2019/08/12(月) 18:25:44.57ID:V5N3/bFL
まぁ今に始まった事じゃないけど試聴せずにオススメものを聞かれてもね…聴力は百人百様、千差万別だって事をちょっとは理解しよう試聴するのが1番としか言えん
試聴した上で性能的な差や値段的な事なら喜んで聞くよ
試聴した上で性能的な差や値段的な事なら喜んで聞くよ
2019/08/12(月) 18:37:07.09ID:V5N3/bFL
>>371
書類は無かったかな金属探知機で引っかかる場合があるのとX線検査機を通しちゃうと不具合起こす可能性があるから予備があるならトランクに入れずに検査官に伝えるのが1番いい
書類は無かったかな金属探知機で引っかかる場合があるのとX線検査機を通しちゃうと不具合起こす可能性があるから予備があるならトランクに入れずに検査官に伝えるのが1番いい
375名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/12(月) 19:56:29.69ID:rX5Z3SPv 色々なメーカーの補聴器を試聴しまくる。
何がいいか良くないか足りないかの区別は
わかってくる。
でも試聴も調整してもらうのも面倒くさい。
何がいいか良くないか足りないかの区別は
わかってくる。
でも試聴も調整してもらうのも面倒くさい。
2019/08/13(火) 10:31:55.67ID:DMX1g7rO
社員旅行で台湾行くときに、成田空港の金属探知機を補聴器着けたままでいいと言うから通ったけど、なぜか探知機反応しなかったな
2019/08/15(木) 22:06:17.61ID:b672J0H5
コストコのKS9.0って日本に並ぶのはいつなんだろ
マイク付きBTヘッドセットになるよね?
マイク付きBTヘッドセットになるよね?
378名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 07:02:49.45ID:fkBdqdtt 今の補聴器ってマイクまで付いてるの?
379名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 09:19:43.92ID:0TaQfgmd みんなマイクはある。
なかったら聞こえないよ。
なかったら聞こえないよ。
2019/08/16(金) 10:30:06.73ID:67Nu1QHp
ストリーマープロからiPhoneの音楽が再生中に途切れたり、曲の切り替わりでとまったりするけど
なんなの?
先月修理に出して実質新しくしたけど
iPhone4Sと5Sで上記の現象が出た
別のBluetooth機器には問題なかった
ストリーマの手入れってどうずればいいの?
なんなの?
先月修理に出して実質新しくしたけど
iPhone4Sと5Sで上記の現象が出た
別のBluetooth機器には問題なかった
ストリーマの手入れってどうずればいいの?
2019/08/16(金) 13:33:16.14ID:90ci4ieG
2019/08/16(金) 14:05:14.25ID:CUvAt8Ok
ストリーマーは知らんが電源の入れ直しで治ることも
2019/08/16(金) 14:21:42.12ID:8JNCPn7d
384名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/18(日) 20:06:05.41ID:1nNkHeJc 青歯の規格(バージョン番号)は分かる?
ストリーマとiPhoneの仕様書を見て確認して。
青歯の規格が違う場合、古いバージョン
の方に性能が制限されて
不具合が出ることもあると思う。
ストリーマとiPhoneの仕様書を見て確認して。
青歯の規格が違う場合、古いバージョン
の方に性能が制限されて
不具合が出ることもあると思う。
2019/08/19(月) 09:29:32.16ID:mpwvXxt9
>>384
ありがとうございます
青葉は1.3と名前の後にありますがバージョン化は不明です
複数端末で代わる代わる使ってるのでiPhoneのバージョンはすべて把握してないですが、
先々月あたり交換する前は一応約2年間正常に接続されてました…音楽も途切れること無く
聴こえてました
地下鉄でほとんど聞いているので電波が鑑賞している可能性があると、購入店で言われ
代替機を貸してもらいましたが改善しないようなら【仕様】なので遠回しに諦めてと言われました…
ありがとうございます
青葉は1.3と名前の後にありますがバージョン化は不明です
複数端末で代わる代わる使ってるのでiPhoneのバージョンはすべて把握してないですが、
先々月あたり交換する前は一応約2年間正常に接続されてました…音楽も途切れること無く
聴こえてました
地下鉄でほとんど聞いているので電波が鑑賞している可能性があると、購入店で言われ
代替機を貸してもらいましたが改善しないようなら【仕様】なので遠回しに諦めてと言われました…
2019/08/19(月) 12:20:55.60ID:5fS2F82s
iPhone4s、5sもだいぶ古い機種だからなぁ
387名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/20(火) 07:08:00.38ID:BB0P7HNR オープン1を試聴中だけど、
ある程度騒がしい場所が鬼門だね。
リスニング◯◯で、
フォナックのばーとbチタンを
推しているようだけど、
誰か使用している方おりますか?
実際の聞こえ感想を教えて下さい。
ある程度騒がしい場所が鬼門だね。
リスニング◯◯で、
フォナックのばーとbチタンを
推しているようだけど、
誰か使用している方おりますか?
実際の聞こえ感想を教えて下さい。
2019/08/20(火) 18:36:48.61ID:ZCd4uneJ
>>387
只今CIC購入2週間目。調整まだまだこれからだけど…
自分もかなり静かなの期待したけど、空調音とか耐えられ無い程激しく煩くて、騒音に声がかき消されて非常に聞こえ難かった。
で全体と高音を下げて、煩くは無くなったけど、今度は音が籠って聞こえ難い。
声の領域のみ50デシベル程の感音難聴5年目です。
以前はシーメンスの7マイコンで、オープンは正面意外の聞き取りに期待してたけど、未だわからず。
現在、騒音だけは360度って感じかな。
只今CIC購入2週間目。調整まだまだこれからだけど…
自分もかなり静かなの期待したけど、空調音とか耐えられ無い程激しく煩くて、騒音に声がかき消されて非常に聞こえ難かった。
で全体と高音を下げて、煩くは無くなったけど、今度は音が籠って聞こえ難い。
声の領域のみ50デシベル程の感音難聴5年目です。
以前はシーメンスの7マイコンで、オープンは正面意外の聞き取りに期待してたけど、未だわからず。
現在、騒音だけは360度って感じかな。
2019/08/20(火) 18:46:39.38ID:f2+jeXXH
オープンは、自分の耳では音の方向が判っても、補聴器を付けると方向が判らなくなるような人に効果が高いけど
自分の耳では音の方向を掴めないような人にはかえって使いにくくなるって聞いたな
自分の耳では音の方向を掴めないような人にはかえって使いにくくなるって聞いたな
2019/08/21(水) 00:17:25.81ID:+ciImSJ9
オープン使ってみたけど
割と遠方のいろんな音拾ってくれんのはいいけど
肝心の会話にはあんま寄与しない印象
あくまで試聴での感想だけどね
割と遠方のいろんな音拾ってくれんのはいいけど
肝心の会話にはあんま寄与しない印象
あくまで試聴での感想だけどね
2019/08/21(水) 06:22:24.43ID:vq43HUZh
うわーん
匙を投げられた
ストリーマープロと補聴器とiPhoneのリンク?がうまく行かなくて、音楽聞いてる最中に
音切れ、ストリーマーの一時停止ボタン押して10分後にまた押すとうまく再生されない現象…
去年から起こってるから実質買い替えしたらまた起こった
メーカーと直接話してね(投げやり)に…。
原因究明の為のデモ機は正常で同じiPhoneでも上記の現象なし
実質先々月あたり買い替えたストリーマーでは音切れ、一時停止後の再生不可能…
補聴器によるかもしれないからデモ補聴器借りたらでも補聴器が風をきるような音、断続的に音が
途切れる現象あって問い合わせたら「デモ機の故障かも」・・・だって( ´Д`)=3
ヒアリングストア
匙を投げられた
ストリーマープロと補聴器とiPhoneのリンク?がうまく行かなくて、音楽聞いてる最中に
音切れ、ストリーマーの一時停止ボタン押して10分後にまた押すとうまく再生されない現象…
去年から起こってるから実質買い替えしたらまた起こった
メーカーと直接話してね(投げやり)に…。
原因究明の為のデモ機は正常で同じiPhoneでも上記の現象なし
実質先々月あたり買い替えたストリーマーでは音切れ、一時停止後の再生不可能…
補聴器によるかもしれないからデモ補聴器借りたらでも補聴器が風をきるような音、断続的に音が
途切れる現象あって問い合わせたら「デモ機の故障かも」・・・だって( ´Д`)=3
ヒアリングストア
392名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/21(水) 19:39:43.80ID:dL5wDWa7 細かい椰子だな。
そんなに不具合出てるなら
手持ちのiPhoneを
買い換えてアップルホモに
お布施すれば解決だ
中古品でいいならゲオとかハードオフで
だっせえ顔認証iPhoneXシリーズを
漁れば、きっといいの見つかるだろ?
そんなに不具合出てるなら
手持ちのiPhoneを
買い換えてアップルホモに
お布施すれば解決だ
中古品でいいならゲオとかハードオフで
だっせえ顔認証iPhoneXシリーズを
漁れば、きっといいの見つかるだろ?
393名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/21(水) 20:47:04.40ID:Th0Q66ZB 現時点で世界で一番評価が高いのは
フォナックのマーベルみたいだけど
騒がしい所を改善できるのかな?
試聴してみようかな。
フォナックのマーベルみたいだけど
騒がしい所を改善できるのかな?
試聴してみようかな。
2019/08/21(水) 23:10:59.49ID:bUdgaXZJ
そういう意味ではKS9.0が待ち遠しい
395名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 15:43:22.23ID:IwWMF+uo >>393
それどこの情報ですか?
それどこの情報ですか?
396名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/24(土) 02:21:36.19ID:TAPzgAVQ リス〇ング〇ボだよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/25(日) 21:36:32.28ID:BSSyL6pr iphoneのストリーミングは、リサウンドの補聴器が安定してるというね。コストコでも何社か扱っていたような。
398名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 22:05:41.77ID:orw8wx1a 29日にりさうんどクアトロの
Cicがワイヤレスできるのが出るよ。
クアトロ試聴したことがないけど、
音質そんなにいいの?
Cicがワイヤレスできるのが出るよ。
クアトロ試聴したことがないけど、
音質そんなにいいの?
2019/08/28(水) 21:51:50.79ID:Flkutoex
補聴器に直接Bluetooth接続するタイプは中継器型に比べて
音があまり良くないのが欠点だと聞いてたけど最近のはどうなの?
音があまり良くないのが欠点だと聞いてたけど最近のはどうなの?
2019/08/28(水) 22:09:33.17ID:RLUVSsGv
補聴器つけてるとあまりにも耳クソが溜まるもんだからカメラ付き耳かき買ってみた
結構とれて楽しいが同時に面倒くさくもあるな。
結構とれて楽しいが同時に面倒くさくもあるな。
2019/08/28(水) 22:27:59.97ID:Q/G7LElp
402名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/30(金) 17:33:28.27ID:MnR9rNt7 父親に片耳だけ補聴器を購入してあげたいのですが、どこのお店で相談購入するのが良いか主観でもいいのでおススメを教えてください
だんだんと聞きとれないからとコミュニケーションが億劫になっていきそうなので、かわいそうなのと認知症予防のために、です
だんだんと聞きとれないからとコミュニケーションが億劫になっていきそうなので、かわいそうなのと認知症予防のために、です
2019/08/30(金) 17:44:53.10ID:pwTaQgXh
場所知らんのにどこのお店と言われてもな
近くに眼鏡屋じゃなく専門店ないの?なければ眼鏡屋で買うしかない
補聴器の用事ある度に足伸ばすのが面倒でなければ遠くても専門店で買えば?
近くに眼鏡屋じゃなく専門店ないの?なければ眼鏡屋で買うしかない
補聴器の用事ある度に足伸ばすのが面倒でなければ遠くても専門店で買えば?
2019/08/30(金) 17:46:54.72ID:k585qhFA
大学病院にお店が出張するのは今でもあるのかな
2019/08/30(金) 18:39:18.88ID:x/b17BiR
たまに耳鼻科で補聴器相談会とかやってるとこあるから
まずはそこに連れて行ってみれば
まずはそこに連れて行ってみれば
406名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/31(土) 01:10:46.22ID:5vTtidhe いきなり補聴器やじゃなくて
耳鼻咽喉科医(補聴器相談医)に相談したほうがいいぞ
基本的に眼鏡屋の補聴器はやめること
できるだけ本店系の補聴器屋に行ったほうがいい
耳鼻咽喉科医(補聴器相談医)に相談したほうがいいぞ
基本的に眼鏡屋の補聴器はやめること
できるだけ本店系の補聴器屋に行ったほうがいい
407名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/31(土) 21:31:13.78ID:m/H7F6Sd 先週耳かけ式を装着したんだけど軽すぎて逆に怖かった、スルっと落ちたりしやすい?
2019/08/31(土) 21:38:07.29ID:RKyB6JI1
ピアス穴あけてストラップでも付けておけ
409名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/31(土) 21:56:41.12ID:1tU4z1h3 スターキーのリビオを
試聴してみることになった。
3シリーズから
どれだけ進化したか。
まだ健聴者に勝てないかな?
試聴してみることになった。
3シリーズから
どれだけ進化したか。
まだ健聴者に勝てないかな?
410名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/01(日) 01:02:31.10ID:3BbTNRyy2019/09/01(日) 01:09:44.84ID:i1rRD3M3
そんな100点満点の補聴器なんて無い70点が合格ライン
聴力の程度によるけど重くなれば重くなるほど合格ラインは少しずつ下がるぐらいの妥協がないと現状バカ高い補聴器を買っても無駄
聴力の程度によるけど重くなれば重くなるほど合格ラインは少しずつ下がるぐらいの妥協がないと現状バカ高い補聴器を買っても無駄
412名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/01(日) 13:52:19.89ID:85WFyV7H リビオを店内で試聴したけど
エアコンの音がうるさいので、
ここでやめることにしました。泣
確かに7割程度でと、
考えたほうがいいね。
エアコンの音がうるさいので、
ここでやめることにしました。泣
確かに7割程度でと、
考えたほうがいいね。
413名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/01(日) 19:51:14.48ID:85WFyV7H 結構うるさい工場勤務だけど、片耳のみで耳穴で仕事してるよ。
両耳だとうるさいだけだから無理。
10年前のシーメンス耳穴でそろそろ買い替え検討中してるんだが、
メーカーにもよるけど上位クラスがいいとは限らない。
むしろ下位クラスの方が聞きやすい場合もある。
うるさいとこだとリックで試聴すると耳穴より聞こえづらくなってしまう。
静かなとこだとリックは聞きやすいんだけどね。
リックで聞いて、耳穴をどれにするかどこのメーカーにするか?
慎重に選ばんと失敗するから納得するまで頑張らんと。
気に入らないから、
耳穴を返品するともう売りませんと言われこともあるしね。
うるさい工場勤務は、昔のアナログ耳穴で十分だったんだけどね。
デジタルだと調整に時間かかり過ぎで疲れるわ。
両耳だとうるさいだけだから無理。
10年前のシーメンス耳穴でそろそろ買い替え検討中してるんだが、
メーカーにもよるけど上位クラスがいいとは限らない。
むしろ下位クラスの方が聞きやすい場合もある。
うるさいとこだとリックで試聴すると耳穴より聞こえづらくなってしまう。
静かなとこだとリックは聞きやすいんだけどね。
リックで聞いて、耳穴をどれにするかどこのメーカーにするか?
慎重に選ばんと失敗するから納得するまで頑張らんと。
気に入らないから、
耳穴を返品するともう売りませんと言われこともあるしね。
うるさい工場勤務は、昔のアナログ耳穴で十分だったんだけどね。
デジタルだと調整に時間かかり過ぎで疲れるわ。
2019/09/01(日) 20:12:17.34ID:DA6ky6ze
補聴器店は騒音下でテストする設備が殆どないから騒音下での聴こえ状況がわかりにくい
のがネック
まぁ、スマフォで騒音録音したの流せば良いんだけど…
のがネック
まぁ、スマフォで騒音録音したの流せば良いんだけど…
2019/09/01(日) 21:00:46.30ID:itnxFFSi
一般的に両耳装用の方が騒音との聞き分けがしやすいとは言われてるけどね
個人の耳で聞き分けられなければ両耳にしても無意味だけど・・・
>>414
ちょっと店の外いって騒音試してくればいいんじゃないか
それともそんな静かな場所にある店なの?
個人の耳で聞き分けられなければ両耳にしても無意味だけど・・・
>>414
ちょっと店の外いって騒音試してくればいいんじゃないか
それともそんな静かな場所にある店なの?
2019/09/01(日) 21:55:08.54ID:7TO71fsR
騒音下の検査やってくれるところあるけど、ひらがなの単音のみだからなぁ
2019/09/01(日) 22:15:14.96ID:8kRkaHJs
騒音下の検査は病院の方が優れてるけど
コストコの店内の会話の方がより実践的ではある
コストコの店内の会話の方がより実践的ではある
2019/09/02(月) 00:32:12.29ID:R/wdyVsI
そういうのはデモ機借りて
金曜夜の居酒屋いくといいよ
まあどんな機種でもほぼ聞き取れんけど
金曜夜の居酒屋いくといいよ
まあどんな機種でもほぼ聞き取れんけど
419名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 02:19:50.47ID:PWrDB1Jn 原価どれくらいなんだろう
420名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 15:19:36.60ID:a3moSC4F2019/09/02(月) 17:33:31.67ID:sgG/MFDZ
補聴器屋の人は丁寧にしゃべるから聞き取りやすくて調整効果をためすには微妙だね
2019/09/02(月) 20:06:45.45ID:atZDERBe
最近耳かけに変えたけど耳穴型とまた違った良さも悪さもあるね。
423名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 21:09:34.92ID:RWIKjI9q 居酒屋、スナックの場合は、
補聴器は片耳のみがベストだね。
昔からそうやってきたから当たっていたんだね。
両耳装用がいいのはある程度、
うるさくない所までならいいんだよ。
うるさい所の限界があるようだからね。
ならばどうすればいいのか?
メーカーがチップの性能をグーンと上げてくれればいい。
メーカーも商売だから、
パソコンと同様に少しずつしか上げない。
だからいつまでもたっても無理の話になるんだろう。
補聴器は片耳のみがベストだね。
昔からそうやってきたから当たっていたんだね。
両耳装用がいいのはある程度、
うるさくない所までならいいんだよ。
うるさい所の限界があるようだからね。
ならばどうすればいいのか?
メーカーがチップの性能をグーンと上げてくれればいい。
メーカーも商売だから、
パソコンと同様に少しずつしか上げない。
だからいつまでもたっても無理の話になるんだろう。
2019/09/02(月) 21:29:11.93ID:lQcL0tjF
居酒屋みたいな所は補聴器のスペックでかなり差が付きそう
2019/09/02(月) 21:31:20.27ID:IzgCqsIG
俺は居酒屋は両耳のほうが良かったなぁ
とはいえ座席とか位置とか、色々と要素が多いから意見統一は無理だろうな
とはいえ座席とか位置とか、色々と要素が多いから意見統一は無理だろうな
2019/09/02(月) 21:52:39.65ID:sgG/MFDZ
前使ってた補聴器はグレードの高いやつだったから居酒屋でも結構表面にいる人の声に注視する感じで聞こえてた
今は無職になって、一番安いのしか買えないから電器屋すら会話は無理
今は無職になって、一番安いのしか買えないから電器屋すら会話は無理
2019/09/03(火) 05:56:22.84ID:QYkAgdeK
428名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/03(火) 11:55:55.34ID:+uf67z0h 耳かけで良いと思ったのは装着感ない耳穴広げられる事もないのが個人的にかなり救われた、あとは耳かけ式にマイクも付いてたらいいのになぁ
429名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/03(火) 12:38:07.28ID:1L2ifF3R 耳掛けが見直されているのは、
これから充電式が主流になるから。
耳穴もiic.cicの小型でも
いずれはそうなるだろうし、
ブルートゥースもできる時代が来る。
これから充電式が主流になるから。
耳穴もiic.cicの小型でも
いずれはそうなるだろうし、
ブルートゥースもできる時代が来る。
2019/09/03(火) 13:41:02.61ID:QYkAgdeK
高機能になればそれだけ壊れやすくなるのでは?
チラシの裏
現在使用中の補聴器は何年前に買ったか思い出せないフォナックのNaida 3UP(耳掛け式)で、当時22万円で買った
その後、店は東海リオンの直営店になった
一応フォナックも扱ってはいるらしいけど
補聴器を使って52年になるが、Naida 3UPは今まで使った中で自分にとって一番良い音質
チラシの裏
現在使用中の補聴器は何年前に買ったか思い出せないフォナックのNaida 3UP(耳掛け式)で、当時22万円で買った
その後、店は東海リオンの直営店になった
一応フォナックも扱ってはいるらしいけど
補聴器を使って52年になるが、Naida 3UPは今まで使った中で自分にとって一番良い音質
2019/09/03(火) 16:02:51.73ID:AjrL9hym
2019/09/03(火) 16:15:30.12ID:QYkAgdeK
2019/09/03(火) 16:50:53.20ID:qzX6/KVn
レッツノートプレミアムモデルが買えちゃう!!!
2019/09/03(火) 20:17:30.32ID:s/k4VbEQ
スマホですら2年持たずにバッテリー劣化すんのに
お前らそんな短いスパンで補聴器買い替えんの?
バッテリー交換すんにしても時間も金も掛かるだろうし
お前らそんな短いスパンで補聴器買い替えんの?
バッテリー交換すんにしても時間も金も掛かるだろうし
2019/09/03(火) 21:37:15.08ID:Bq65UAZ1
一応補聴器の性能寿命は5年と言われてるし、実際5年すぎた頃から故障が増えてくる
ちゃんと日頃のメンテナンスを行えば7,8年持つが、5年過ぎて故障すればやんわり買い替えを勧められるね
耳型が合わなくなるとなると尚更だろうと思う
ちゃんと日頃のメンテナンスを行えば7,8年持つが、5年過ぎて故障すればやんわり買い替えを勧められるね
耳型が合わなくなるとなると尚更だろうと思う
2019/09/03(火) 22:28:45.29ID:LL+I/S4W
メンテって何?
耳垢をふき取るとか、あの先端にあるポッチを変えるとかなん?
乾燥材の奴にいれて一晩寝かすぐらいしか思いつかんけど
乾燥材の効果も微妙。
エアコンいれた室内と大してかわってなさそう。
耳垢をふき取るとか、あの先端にあるポッチを変えるとかなん?
乾燥材の奴にいれて一晩寝かすぐらいしか思いつかんけど
乾燥材の効果も微妙。
エアコンいれた室内と大してかわってなさそう。
2019/09/03(火) 22:36:28.60ID:puYqHtYA
購入店でのオーバーホール的なクリーニングでないの?
2019/09/03(火) 23:00:50.94ID:LL+I/S4W
時計みたいにメーカーに送ってオーバーホールとかきいたことないけど俺の地元だけなんかな?
割とこの辺じゃハバ聞かせてる補聴器やだけど
難聴者に電話で「調子どう?」とか訊いてくるバカなんだけど。
割とこの辺じゃハバ聞かせてる補聴器やだけど
難聴者に電話で「調子どう?」とか訊いてくるバカなんだけど。
2019/09/04(水) 12:46:33.74ID:7bxxb73I
android10の正式リリースが来たぞ
youtubeの開発者カンファレンス見る限りbluetooth機能以外に必要なチップ等は無いそうだ。
ということは既存機種のファームウェアアップデートが期待できるわけだが、問題はそれをやってくれるかどうかだな。
日本メーカーだったら確実に新機種からの対応になるだろうが、海外メーカーってソフトウェアに対する姿勢はそこんとこどうなんだろう
youtubeの開発者カンファレンス見る限りbluetooth機能以外に必要なチップ等は無いそうだ。
ということは既存機種のファームウェアアップデートが期待できるわけだが、問題はそれをやってくれるかどうかだな。
日本メーカーだったら確実に新機種からの対応になるだろうが、海外メーカーってソフトウェアに対する姿勢はそこんとこどうなんだろう
440名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 22:11:39.54ID:zuG9PHcY アプリの更新頻度が重要
2019/09/05(木) 12:24:09.87ID:xwNaCY8M
ワイの行きつけ専門店は保証が切れる前にオーバーホール勧めてくれるよ?というかこれが普通じゃないのか
2019/09/05(木) 15:05:49.89ID:pdmtcdbG
保証期間中のオーバーホールは有料、とパンフレットにあるわ>シグニア (元シーメンス)
保証期間中の修理は、あまり受け付けたくないんじゃ…と感じる
嘘言う人も、自然故障を勘違いしてる人もいるだろうし
それから調整が下手だったり、それをこっちの耳のせいや高齢者の頭のせいにされたりとかも聞く
結局、熱心なのは売る時だけと感じて1回で補聴器に懲りる人も多いんじゃないかな?
外国は購入時に補助金あるとはいえ、補聴器使用者の割合はずっと高いよね
保証期間中の修理は、あまり受け付けたくないんじゃ…と感じる
嘘言う人も、自然故障を勘違いしてる人もいるだろうし
それから調整が下手だったり、それをこっちの耳のせいや高齢者の頭のせいにされたりとかも聞く
結局、熱心なのは売る時だけと感じて1回で補聴器に懲りる人も多いんじゃないかな?
外国は購入時に補助金あるとはいえ、補聴器使用者の割合はずっと高いよね
2019/09/05(木) 15:50:01.10ID:LBOGuhz8
認定技師って必要?
専門店月1平日定休だし、祝日、日曜休みだしお盆GW、年末年始休みだし眼鏡店のでかい
店ほうが利便性ありそう
年末年始早仕舞い以外は基本年中無休みたい差し、最近はフリーコンセントフリードリンク
は当たり前だし…。
専門店月1平日定休だし、祝日、日曜休みだしお盆GW、年末年始休みだし眼鏡店のでかい
店ほうが利便性ありそう
年末年始早仕舞い以外は基本年中無休みたい差し、最近はフリーコンセントフリードリンク
は当たり前だし…。
2019/09/05(木) 17:29:08.24ID:Am7OdJn8
>>443
難しい調整が必要なく、聴力検査のデーターを入れただけの状態で問題なく聞き取れるならメガネ屋チェーンでも問題ないかもね
難しい調整が必要なく、聴力検査のデーターを入れただけの状態で問題なく聞き取れるならメガネ屋チェーンでも問題ないかもね
2019/09/05(木) 17:44:06.21ID:LBOGuhz8
2019/09/05(木) 17:45:42.87ID:Za45qaR7
>>442
シグニアだけど無料だったよ
シグニアだけど無料だったよ
2019/09/05(木) 18:09:38.28ID:XlK4gB48
>>445
補聴器の機能ではなく、店で調整しなくても平気というならの話だと思う
補聴器の機能ではなく、店で調整しなくても平気というならの話だと思う
2019/09/05(木) 18:23:50.02ID:xwNaCY8M
>>442
ワイもシグニアだが保証期間内は無料だぞただ1回のみだから保証が切れる前にするって事にしてる
ワイもシグニアだが保証期間内は無料だぞただ1回のみだから保証が切れる前にするって事にしてる
2019/09/05(木) 18:38:59.42ID:v+AKGjuk
2019/09/05(木) 18:59:48.27ID:LBOGuhz8
>>447
頻繁に調整はしないなー
何度も買ってるからデーターは用意できるし、頻繁に調整してもらうことはないけど、夏場とか
不具合率が多いから点検はよくしてもらう
故障時に月2で行くぐらいかな?
眼鏡市場渋谷か新宿だけど
予定してるのは
頻繁に調整はしないなー
何度も買ってるからデーターは用意できるし、頻繁に調整してもらうことはないけど、夏場とか
不具合率が多いから点検はよくしてもらう
故障時に月2で行くぐらいかな?
眼鏡市場渋谷か新宿だけど
予定してるのは
2019/09/05(木) 22:25:11.50ID:Am7OdJn8
>>450
頻繁に調整しなくても、1回でも調整するなら厳しいかと
めがねチェーンの店員は調整能力が期待出来ないから
購入初期の状態(メーカーが聴力検査の結果だけで設定した状態)で使えるような人でないと厳しい
納品された後に、あの音が聞こえにくいだとか、茶碗の音うるさいだとかの調整は厳しいと考えた方がいい
頻繁に調整しなくても、1回でも調整するなら厳しいかと
めがねチェーンの店員は調整能力が期待出来ないから
購入初期の状態(メーカーが聴力検査の結果だけで設定した状態)で使えるような人でないと厳しい
納品された後に、あの音が聞こえにくいだとか、茶碗の音うるさいだとかの調整は厳しいと考えた方がいい
452名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 23:57:34.98ID:IoopjQFu 昔、眼鏡屋で聴力検査したときは従来の聞こえたら押してくださいのみ。専門店だと上記のテストと左右言葉の聞き取りテストを10回繰り返してくれた差は大きいよ。どの文字が不得意か全部バレる
2019/09/06(金) 06:46:43.79ID:t3tUyI9D
補聴器では県最古の老舗でずっと買ってるけど、聞き取りテストはやったことがない
最近は違うのかな
最近は違うのかな
2019/09/06(金) 09:22:18.21ID:vK7SMVoZ
そっかー
眼鏡店はやめたほうが良いか-
暇なときそのへんも聞きに行ってみる
駄目ならやめて専門店で年末年始以外年中無休の探すよ
ありがとー
眼鏡店はやめたほうが良いか-
暇なときそのへんも聞きに行ってみる
駄目ならやめて専門店で年末年始以外年中無休の探すよ
ありがとー
2019/09/06(金) 10:17:41.39ID:ryp0ygQA
コストコはどっちよりなの?
行ったことないんだけど土日は営業してるのかな
行ったことないんだけど土日は営業してるのかな
2019/09/06(金) 10:32:53.19ID:0DqZnbHZ
コストコは基本は眼鏡店の様なものだが価格が安い
調整は予約すれば待たされないし気にいるまで何度でもしてくれる
調整は予約すれば待たされないし気にいるまで何度でもしてくれる
2019/09/06(金) 12:36:24.06ID:BYPqbx6m
俺が買った首都圏コストコの技術者は調整、かなり細かくやってくれる
これまで国産メーカー直営店だったがそれに遜色ない
ただコストコ自体が混みすぎて(周辺道路、駐車場)行きづらい
これまで国産メーカー直営店だったがそれに遜色ない
ただコストコ自体が混みすぎて(周辺道路、駐車場)行きづらい
458名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/06(金) 12:43:22.48ID:Gt5a/Fpv コストコは、
調整しても聞こえが合わないから、
返品すると販売停止になることもある。
1回はまだいいが、2回返品はアウトだ。
売ってもらえなくなるよ。
レンタルができないのがネック。
一般店で試聴して確認してから
行った方がいい。
安いのは魅力だからね。
調整しても聞こえが合わないから、
返品すると販売停止になることもある。
1回はまだいいが、2回返品はアウトだ。
売ってもらえなくなるよ。
レンタルができないのがネック。
一般店で試聴して確認してから
行った方がいい。
安いのは魅力だからね。
2019/09/08(日) 21:30:44.62ID:K76jHj/1
コストコ行ってきました。
大阪の和泉店です。
設備はそこらの補聴器屋さんよりいい感じでした。
KS8.0試聴しました。
自分は現状シーメンスpure5なんで
シーメンスの音には慣れてるので
今よりはいい感じなので購入予定です。
シーメンス独自の高音はちょっときになりますがそれは調整しだいかなと。
カードがMasterできるのが来週になりそうなので出来次第注文しに行くつもりです。
KS9.0はこの秋の予定みたいでした。
早ければ10月には出るかもですね。
15万代で両耳は破格です、と思いました。
大阪の和泉店です。
設備はそこらの補聴器屋さんよりいい感じでした。
KS8.0試聴しました。
自分は現状シーメンスpure5なんで
シーメンスの音には慣れてるので
今よりはいい感じなので購入予定です。
シーメンス独自の高音はちょっときになりますがそれは調整しだいかなと。
カードがMasterできるのが来週になりそうなので出来次第注文しに行くつもりです。
KS9.0はこの秋の予定みたいでした。
早ければ10月には出るかもですね。
15万代で両耳は破格です、と思いました。
2019/09/08(日) 22:04:13.26ID:lxCHw0JW
>>459
ちなみに、どのくらいの割引率なんですか?
ちなみに、どのくらいの割引率なんですか?
2019/09/08(日) 22:52:38.57ID:4uMTHraA
割引はいつもプライベートブランドで精々5000円とか1万円
ただ製品はメーカーの70、80万するモデルの機能限定版
ただ製品はメーカーの70、80万するモデルの機能限定版
2019/09/08(日) 22:57:42.82ID:K76jHj/1
2019/09/09(月) 00:51:02.71ID:2p7PZetU
KS9.0に期待
2019/09/09(月) 07:35:23.46ID:6H06K5SW
>>461
2割引とか3割引とかではないのですね?
2割引とか3割引とかではないのですね?
2019/09/09(月) 11:11:27.18ID:WdAtsY/6
>>464
PBの定価が8割引の価格だからそこはどうでもいいだろう
PBの定価が8割引の価格だからそこはどうでもいいだろう
2019/09/09(月) 12:11:30.73ID:xDSq8+je
瓜田がいきなり他界したのが不思議
今まで通り6万円払えば1時間ハナと話せるのに
今まで通り6万円払えば1時間ハナと話せるのに
2019/09/09(月) 12:12:00.69ID:xDSq8+je
誤爆申し訳ございません!
2019/09/09(月) 15:01:36.14ID:Gbr9wtQ7
許さん!
2019/09/09(月) 15:51:51.21ID:iZenUL6F
せっかく補聴器に遠隔サポートとか遠隔調整アプリだとか出てきたのに、補聴器店のIT知識の無さのせいでそんなモン無かったことになるのホント苛々するわ。
店舗レベルでOSI第8層問題起こしてるの見ると、店畳んじまえと思うわ。
店舗レベルでOSI第8層問題起こしてるの見ると、店畳んじまえと思うわ。
2019/09/09(月) 15:56:23.55ID:o/Rji+rc
確かにおじさん店員多い
2019/09/09(月) 17:09:22.62ID:8frBZNPk
補聴器ってアナログのほうがいいという人がいるそうだけど、デジタルとアナログでは聞こえ方が違うそうですね。
2019/09/09(月) 21:02:16.22ID:VI4+4QDi
アナログってのは音を忠実にそのまま出すようになってるけどデジタルは聞こえにくい音には聞こえやすくしたりするから忠実な音では無い違和感があったりするよ
ワイもアナログからデジタルは苦労したよ今はマシになったけど
ワイもアナログからデジタルは苦労したよ今はマシになったけど
2019/09/09(月) 22:25:30.09ID:qp5BIzI6
理論的にはアナログの方が音がいい
デジタルはアナログ=原波形をサンプリングして、またアナログに変換してスピーカーから音を出すから
あくまで理論的にはだけど
最終的には音なんて人それぞれの好み
管理はデジタルの方が便利
デジタルはアナログ=原波形をサンプリングして、またアナログに変換してスピーカーから音を出すから
あくまで理論的にはだけど
最終的には音なんて人それぞれの好み
管理はデジタルの方が便利
474名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 14:23:08.92ID:7tX7oRD0 感音性難聴にはアナログもデジタルも関係ない…と思っている
併売店の眼鏡市場って補聴器買うのどうかな?
基本年中無給だし
渋谷店
併売店の眼鏡市場って補聴器買うのどうかな?
基本年中無給だし
渋谷店
2019/09/10(火) 15:11:08.01ID:HKOjrfjb
原理的に感音性難聴にデジタル補聴器が効かないわけないんだよな
聞き取れない高さの音域を0にして低い音域に振り分けができる訳なんだから調整不足だろうな
聞き取れない高さの音域を0にして低い音域に振り分けができる訳なんだから調整不足だろうな
2019/09/10(火) 15:51:05.01ID:nm4FKWrZ
低音域に音圧をふっても難しいよ
もちろん音は大きくなるよ
難しい理由
1.解剖学的に低音域は蝸牛の頂点で感知する
高音域は蝸牛の基底部で感知する
つまり、大きい音は蝸牛全体を振動させてしまい不快感を感じる
2.イヤホンをした時点で低音域はある程度改善する
外耳道閉鎖効果といい、自分で片耳塞いで乳様突起部をトントンと叩くと実感できる
3.音の弁別
母音は主として1000Hz以下
子音は1600-4000Hzに分布
低音域にふっても細かい弁別に必要な子音は聴取困難
但し、子音を聴取するにはまず母音を聴取・弁別する事が必要ではある
音の強さとしては母音>>子音
ka ki ku ke ko
sa si su se so
kやsを単独で発音するのが困難な事からこれも体感できると思う
補聴器屋ではないよ
もちろん音は大きくなるよ
難しい理由
1.解剖学的に低音域は蝸牛の頂点で感知する
高音域は蝸牛の基底部で感知する
つまり、大きい音は蝸牛全体を振動させてしまい不快感を感じる
2.イヤホンをした時点で低音域はある程度改善する
外耳道閉鎖効果といい、自分で片耳塞いで乳様突起部をトントンと叩くと実感できる
3.音の弁別
母音は主として1000Hz以下
子音は1600-4000Hzに分布
低音域にふっても細かい弁別に必要な子音は聴取困難
但し、子音を聴取するにはまず母音を聴取・弁別する事が必要ではある
音の強さとしては母音>>子音
ka ki ku ke ko
sa si su se so
kやsを単独で発音するのが困難な事からこれも体感できると思う
補聴器屋ではないよ
2019/09/10(火) 15:59:57.52ID:nm4FKWrZ
内耳、その後の神経、大脳(主として側頭葉)
このあたりに何らかの障害=感音難聴があると音の強弱だけでは解決し難いのだと思う
つまり、補聴器の永遠の課題かもしれない
そのくせ安くはない
このあたりに何らかの障害=感音難聴があると音の強弱だけでは解決し難いのだと思う
つまり、補聴器の永遠の課題かもしれない
そのくせ安くはない
2019/09/10(火) 16:04:25.26ID:nm4FKWrZ
2019/09/10(火) 18:45:54.56ID:OgjdNFcU
どっちにしろ今はアナログなんて売ってなくないか?あるのかなまだ
2019/09/10(火) 23:50:06.55ID:fhRB+p7N
結局、自分で調整出来ないから補聴器を限界まで調整しきった感が無いんだよ。
2019/09/11(水) 11:19:07.48ID:SWwVM41z
ヒアリングストア都内某店最悪
ミスする、ポカする、物忘れ激しい、お茶でない…
客をテスターにする
二度を買わん
調整しかしない
ミスする、ポカする、物忘れ激しい、お茶でない…
客をテスターにする
二度を買わん
調整しかしない
2019/09/11(水) 13:04:09.87ID:rlfnoFnD
お茶なんて出してもらった事がない
2019/09/11(水) 22:24:13.21ID:dQKnerRJ
むしろお茶出るところなんてあるのか
2019/09/11(水) 23:01:01.79ID:keRqTU+x
補聴器はもちろん調整時はPC使用
店側は万が一考えたら精密機器に水分系は危なくね
各個人レベルだと自己責任だけどさ
店側は万が一考えたら精密機器に水分系は危なくね
各個人レベルだと自己責任だけどさ
2019/09/12(木) 07:20:35.48ID:M8uGMnHR
ブルーム本店はお茶出る
冷たいのか温かいのか選ばせてくれる
ウォーターサーバーもある
眼鏡市場渋谷はお茶系がフリードリンク
Free Wi-Fi
フリーコンセント
冷たいのか温かいのか選ばせてくれる
ウォーターサーバーもある
眼鏡市場渋谷はお茶系がフリードリンク
Free Wi-Fi
フリーコンセント
486名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/12(木) 16:25:27.70ID:092XhGA2 お茶とかいらなくねぇか?
2019/09/12(木) 19:51:37.69ID:Rw8zaSGw
いらねえな
2019/09/12(木) 20:18:24.48ID:m2cFDXfT
湯飲みはジジババと共有
2019/09/13(金) 10:16:31.69ID:KkN+Hq8n
ドコモショップのコーヒーだって紙コップなのに
490名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/16(月) 03:06:08.80ID:cK98l2G1 よく聞こえる様にする→自分の声までデカくなる
自分の声がうるさいので調整して→聞き取りにくくなる
自分の声がうるさいので調整して→聞き取りにくくなる
2019/09/16(月) 03:58:56.85ID:Zh/YIST2
それは慣れるしかない
2019/09/16(月) 11:37:54.42ID:m3xftuEH
493名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/17(火) 13:38:11.01ID:fuevmTwn コストコで補聴器を買おうかと思うんだけど、IIC型でオススメのメーカーってありますか?
フォナック、レクストン、バーナフォンあたりで考えてます。
フォナック、レクストン、バーナフォンあたりで考えてます。
2019/09/17(火) 21:53:43.33ID:FiBOYMZB
このスレにエスパーはいないから
自分で試してみろとしか・・・
自分で試してみろとしか・・・
495名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 12:41:02.84ID:Y60nR72m コストコにあるiicは
フォナックとバーナフォンだけ。
どちらもリモコンはないよ。
音が合わなかったら終わりだから。
返品したら売ってもらえなくなるかも
しれないからね。
一般店で試聴して確認すること。
フォナックとバーナフォンだけ。
どちらもリモコンはないよ。
音が合わなかったら終わりだから。
返品したら売ってもらえなくなるかも
しれないからね。
一般店で試聴して確認すること。
496名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 13:57:07.10ID:swMiXYIx497名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/18(水) 22:33:40.54ID:grVuVqUs コストコのR社のcicをしている者だけど
スマホでプログラム変更と音量調整できるよ。
今の所、R社はiicはない。
iicはgnリサウンドは軽度難聴までみたいだが、今年出たよ。
フォナック、バーナフォンはあるね。
こちらは中度難聴までみたいだ。
iicの欠点はプログラム変更、音量調整は自分でできないこと。
裏技だが、
cic以上の大きさでプログラム変更、音量調整で
自分に合う音にしてからiicに変更してもらう方法もある。
ここは店員さんと相談してみなはれ。
スマホでプログラム変更と音量調整できるよ。
今の所、R社はiicはない。
iicはgnリサウンドは軽度難聴までみたいだが、今年出たよ。
フォナック、バーナフォンはあるね。
こちらは中度難聴までみたいだ。
iicの欠点はプログラム変更、音量調整は自分でできないこと。
裏技だが、
cic以上の大きさでプログラム変更、音量調整で
自分に合う音にしてからiicに変更してもらう方法もある。
ここは店員さんと相談してみなはれ。
2019/09/26(木) 05:24:03.79ID:pINei3oa
耳穴型で青葉対応してくれたらいいのに・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/26(木) 05:57:05.15ID:+wocfE1c2019/09/26(木) 06:17:10.65ID:GvB05clZ
メーカーによっては以前からCICに対応してるでしょ
2019/09/28(土) 12:21:41.84ID:P9LwmA7J
>>498
真司かよ
真司かよ
2019/09/29(日) 18:34:27.19ID:Np5dJhBP
フォナックのカタログ見てたんだけど、分かる人いたら教えて欲しい。
https://i.imgur.com/JphfQj4.png
画像の両耳装用機能は、青線引いてあるクラスだけ■がついてるので、このクラスにしかない機能だと思うんだが、黒丸のオートセンスOSは、機能数に違いはあるが一応全クラスに適応してる。
それで、右の赤線のところをみると、両耳装用機能とだぶってるところがある。
風の中での言葉とか、非常に騒がしい中での言葉とか。
オートセンスOSで対応してたら、両耳装用機能欄が空白でも対応してるってことだろうか?
https://i.imgur.com/JphfQj4.png
画像の両耳装用機能は、青線引いてあるクラスだけ■がついてるので、このクラスにしかない機能だと思うんだが、黒丸のオートセンスOSは、機能数に違いはあるが一応全クラスに適応してる。
それで、右の赤線のところをみると、両耳装用機能とだぶってるところがある。
風の中での言葉とか、非常に騒がしい中での言葉とか。
オートセンスOSで対応してたら、両耳装用機能欄が空白でも対応してるってことだろうか?
2019/10/01(火) 14:39:23.17ID:5ezYOHcx
オートセンスだとかハウリングだとか並んでる機能はあくまでも片耳での機能であって両耳装用機能に該当してない補聴器には対応してないよ
なので対応してるのが10/312/13と10 Oやね
なので対応してるのが10/312/13と10 Oやね
2019/10/01(火) 14:51:20.31ID:5ezYOHcx
ちょっと日本語がおかしいなwオートセンスは両耳装用機能が空白でも片耳機能なので基本的に対応してるって事やね
両耳機能って言うても電話とか右側から声を聞いた時に両耳に入ってくるのは便利だけど価格がね
両耳機能って言うても電話とか右側から声を聞いた時に両耳に入ってくるのは便利だけど価格がね
2019/10/02(水) 00:57:15.08ID:2T7ycR1z
506名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 02:58:36.93ID:9ZlYrPnc えっここで?ってところでオートセンス切り替わってそこじゃねぇ!!ってなるよ。ナンセンスってかwwww
2019/10/02(水) 05:51:32.52ID:bgsU0XVs
はいっ、アルトじゃ…ないとぉ〜♪
2019/10/05(土) 19:33:48.44ID:eR8hisoh
来週理研逝ってくる。
509名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 13:30:44.36ID:G39egISB 中〜高度難聴で車乗ってる人いたらオススメの車種とか教えて欲しい、あると便利だよっていう購入前のオプションとか店で買えるパーツなども。今使ってるのがオデッセイ
2019/10/06(日) 15:59:27.04ID:wrPTpQ5/
やはりエンジン音静かなのがいいね。あと安全装備が充実してるやつ。
2019/10/06(日) 16:25:42.70ID:pLM7mNDR
補聴器してるとエンジン音よりロードノイズが出来るだけ静かな車に乗りたい
2019/10/06(日) 18:12:45.88ID:wrPTpQ5/
ノイズはタイヤを変えるとだいぶ変わるのかな?
2019/10/06(日) 20:40:26.00ID:tmbdOt2n
乗ってる車によるけど
ダンロップのル・マン ファイブは結構静かになったような気がする
ダンロップのル・マン ファイブは結構静かになったような気がする
514名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 14:51:42.89ID:Y4apjpfV コストコのks9.0まだかな?
でたら買いに行きたいんだけどなー
でたら買いに行きたいんだけどなー
515名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 17:44:05.35ID:QKp2ZYTW 俺も普通に通話したい
Apple Watchのセルラーモデルを買っても良い
Apple Watchのセルラーモデルを買っても良い
516名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/10(木) 10:28:54.33ID:C03MzFDt 何故Apple Watch?ペアリングできるの?
2019/10/10(木) 20:17:55.08ID:Y8Aweyq3
多分
買えたらやって見る
買えたらやって見る
2019/10/11(金) 19:58:14.38ID:XMxsw+0o
フォナックのバートB90を試用でお借り中。
なんというか、音の繋がりがすごい滑らかで静かな所の会話はとても自然だった。補聴器つけてないみたいな聞こえ方。
明日明後日にあちこち出かけて聞こえ具合を試したかったが台風で無理かも。
職場がちと騒がしいのでそこでどうなるか来週一週間で決めたい。
ちなみにオートセンスはセンスないw
なんというか、音の繋がりがすごい滑らかで静かな所の会話はとても自然だった。補聴器つけてないみたいな聞こえ方。
明日明後日にあちこち出かけて聞こえ具合を試したかったが台風で無理かも。
職場がちと騒がしいのでそこでどうなるか来週一週間で決めたい。
ちなみにオートセンスはセンスないw
519名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 00:04:14.51ID:U8tie0Pd >>518
耳穴はiicなの?チタンのやつ?
耳穴はiicなの?チタンのやつ?
2019/10/12(土) 01:27:17.01ID:0Eh+rApp
>>519
ごめん語弊があった。
耳穴式のiicかcicを作るつもりで行ったんだけど、作ろうとするとオーダーメイドになるので試用期間はB90のプログラムを耳掛け式のものに入れて試させてもらってる。
耳穴式にしたときの閉塞感は作ってみなければ分からんのでそこはなんとも言えないなあと思う。
ちなみに今までは耳掛け式のB50を使ってた。
ごめん語弊があった。
耳穴式のiicかcicを作るつもりで行ったんだけど、作ろうとするとオーダーメイドになるので試用期間はB90のプログラムを耳掛け式のものに入れて試させてもらってる。
耳穴式にしたときの閉塞感は作ってみなければ分からんのでそこはなんとも言えないなあと思う。
ちなみに今までは耳掛け式のB50を使ってた。
2019/10/12(土) 11:17:01.45ID:QySb7RZt
どんな高性能で高度な補聴器でも感音性には関係ないと割り切っている
問題なのは完全防水でBluetooth接続が安定してるものはよ出て…
問題なのは完全防水でBluetooth接続が安定してるものはよ出て…
2019/10/12(土) 16:07:18.65ID:Kcw0D/aa
そうそう。今の最高峰の技術で感音性難聴の世界はどこまで変わるのかってのが知りたかった。
2019/10/12(土) 16:56:49.91ID:s9jAiGgy
音を脳波に変換して脳神経に直接送るってのを
開発してるみたいやぞ
5年後くらいの実用化を目指してるらしいけど
開発してるみたいやぞ
5年後くらいの実用化を目指してるらしいけど
2019/10/12(土) 17:13:40.50ID:Kcw0D/aa
どんどんバーチャルな世界になってくな。
しかし5年後だったらFX-322が出回ってそう。
しかし5年後だったらFX-322が出回ってそう。
2019/10/12(土) 17:37:47.77ID:QySb7RZt
脳波変換
それって人工内耳?とどこが違うの?
それって人工内耳?とどこが違うの?
2019/10/13(日) 03:05:05.03ID:2n/4jw8n
手術しないでいい。箱型補聴器みたいな感じ。
原理は分かってないけど4万ヘルツか5万ヘルツ以上の音だと、
先天性のろうでも音が脳に直接伝わる
原理は分かってないけど4万ヘルツか5万ヘルツ以上の音だと、
先天性のろうでも音が脳に直接伝わる
2019/10/13(日) 06:55:36.00ID:44T73ZUt
2019/10/14(月) 15:06:14.59ID:9ZaWGuWL
>>520
会社で試用中。
アプリ使って騒音レベルを調べると、普段作業しているところは60dbくらい、設備が稼働してる所は70dbくらい、
通路66dbくらい。その他騒がしいと思ってた所も70から75前後。
途中でプログラムが切り替わったりして、耳障りが良くなったり悪くなったり…。
オートセンスが働いたのか別のプログラムであるノイズブロック機能が働いたのか分からないけどコロコロ変わって困ったので、プログラムスイッチやリモコンで固定すれば大丈夫そう。
会社で試用中。
アプリ使って騒音レベルを調べると、普段作業しているところは60dbくらい、設備が稼働してる所は70dbくらい、
通路66dbくらい。その他騒がしいと思ってた所も70から75前後。
途中でプログラムが切り替わったりして、耳障りが良くなったり悪くなったり…。
オートセンスが働いたのか別のプログラムであるノイズブロック機能が働いたのか分からないけどコロコロ変わって困ったので、プログラムスイッチやリモコンで固定すれば大丈夫そう。
529名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 19:23:40.69ID:YNeH0xXF アステラスの薬に期待
2019/10/16(水) 10:09:19.83ID:Bsra8yFr
>>528
騒音抑制がないと使えたもんじゃなかった。うるさすぎて頭痛してきたw
耳穴作るときにチタンを検討してるけど、電話用プログラムのイージーフォンとプログラム+音量切り替えコントローラーが両立するか確認取らねば。
騒音抑制がないと使えたもんじゃなかった。うるさすぎて頭痛してきたw
耳穴作るときにチタンを検討してるけど、電話用プログラムのイージーフォンとプログラム+音量切り替えコントローラーが両立するか確認取らねば。
2019/10/17(木) 03:02:49.35ID:lf3DXTXU
中等度の母親用に愛眼やメガネスーパーで補聴器買おうと思うんだけど、この辺りの眼鏡屋で
補聴器買うのは普通にアリでしょうか?
補聴器買うのは普通にアリでしょうか?
2019/10/17(木) 07:32:01.69ID:IumWcTAk
補聴器購入に慣れている人ならメガネチェーン店では買わない
2019/10/17(木) 13:50:39.90ID:upOOVJ9e
逆に慣れてメイン、サブ、サブサブと補聴器あるなら眼鏡併売チェーンでも良いと思ってる
年中無休だし、フリーWi−Fi、ドリンク、フリーコンセントあるから
専門店は平日定休あるし祝日、日曜日、年末年始、GWとかも休みだし
支店も合わせて全店共通で休みだし
まぁ、初めての人は専門店で買ったほうが無難だけど
年中無休だし、フリーWi−Fi、ドリンク、フリーコンセントあるから
専門店は平日定休あるし祝日、日曜日、年末年始、GWとかも休みだし
支店も合わせて全店共通で休みだし
まぁ、初めての人は専門店で買ったほうが無難だけど
2019/10/17(木) 18:02:13.16ID:/h0VBk69
初めては専門店で買って、慣れてきたらこれと同じような調整にしてくれって言う感じでもいいのかもと思い始めてきた
535531
2019/10/17(木) 19:51:21.57ID:lf3DXTXU 皆さん、コメント有り難う。
眼鏡チェーンでも、きちんと測定も調整もする、と説明されたんだけど、専門店と比べるとかなり怪しい感じでしょうか?
シグニアを考えていますが、チェーンと専門店だと、同じモデルを購入したとして最終的な完成(満足)度に大きな差がでますか?
眼鏡チェーンでも、きちんと測定も調整もする、と説明されたんだけど、専門店と比べるとかなり怪しい感じでしょうか?
シグニアを考えていますが、チェーンと専門店だと、同じモデルを購入したとして最終的な完成(満足)度に大きな差がでますか?
2019/10/17(木) 19:55:03.15ID:oExlNFbg
専門店で買ったけど、担当者が転勤したり辞めたりしてサポートが適当になっていったことがある。
近くの方が何かトラブルあったときに便利。
調子が悪くなった時にちゃんと貸し出しとかあるかは確認したほうがいいかな。
近くの方が何かトラブルあったときに便利。
調子が悪くなった時にちゃんと貸し出しとかあるかは確認したほうがいいかな。
2019/10/17(木) 20:15:06.33ID:tsHoxOjy
専門店行ったら若いねーちゃんが対応してくれた。音の調整がメガネ店のおっちゃんとだいぶ違った。
経験値低かったら専門店でも意味ないし、大型店の複合施設に入ってるメガネ店のが客が多いせいで店員の練度が上がってるなんてパターンも…w
経験値低かったら専門店でも意味ないし、大型店の複合施設に入ってるメガネ店のが客が多いせいで店員の練度が上がってるなんてパターンも…w
2019/10/17(木) 21:31:43.15ID:KqWKLQVn
その理屈で言ったら安くてよく売れるコストコ補聴器は調整する人の経験豊富になるはず
2019/10/17(木) 22:43:10.55ID:tsHoxOjy
しかし実際はケースバイケースとしか言いようがないw
あとは客の本気度だよね。専門店で作ろうというのとメガネ店で作ろうというのでは客自身の下調べとか経験とかベースが異なる。
だから足繁く通うつもりがあるのとないのとの差が出る。
メガネ買ってる客の横で補聴器買う、なんなら奥まった小さいスペースに通されて対応されることへの感情からも通いづらく思うかもしれない。
メガネ店で買うならそこの店員の経験値を自分を試し台にさせて上げさせるくらいのつもりで通いまくるくらいがいいと思う。
あとは客の本気度だよね。専門店で作ろうというのとメガネ店で作ろうというのでは客自身の下調べとか経験とかベースが異なる。
だから足繁く通うつもりがあるのとないのとの差が出る。
メガネ買ってる客の横で補聴器買う、なんなら奥まった小さいスペースに通されて対応されることへの感情からも通いづらく思うかもしれない。
メガネ店で買うならそこの店員の経験値を自分を試し台にさせて上げさせるくらいのつもりで通いまくるくらいがいいと思う。
2019/10/18(金) 02:09:38.22ID:kLAiMizW
ちょっと何言ってるかわかんない
2019/10/18(金) 07:39:30.08ID:JknnVI9H
フォナックって今耳穴式の試用キャンペーンやってるっぽい?
542名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 08:18:03.55ID:1l38pPYU 補聴器のフィッティングって装用後で30dbあたりとか目指すのなんでやろ…
30dbじゃまだ軽度難聴だよね
補聴器使ってても何言ってるか聞き取れないこと多々あるんだが
30dbじゃまだ軽度難聴だよね
補聴器使ってても何言ってるか聞き取れないこと多々あるんだが
543名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/18(金) 09:02:46.80ID:5zMyn/Ra コストコのks8.0のセール始まったから
11月ごろにks9.0が来そうだね。
11月ごろにks9.0が来そうだね。
2019/10/18(金) 11:02:47.77ID:TwUqj8LA
>>535
耳鼻科で診断受けてないなら、まずそっち行った方がいいよ
補聴器でしか対応出来ないのかどうかわかる
>>542
軽度難聴=聴力30-40dB未満は日常生活に大きな支障は起こさない
ただ、小さい声や離れると声は聞こえるが聴き取りづらくなる
聞き取るには聴力+最大30dBの音圧が必要
最大でね
日常会話は約50-60dBだから軽度難聴レベルに合わせるのは誤っていない
あと、難しいのは正常レベル30dB未満まで上げる
そうすれば確かにより聞こえるようになる
しかし難聴…特に感音や混合性難聴は雑音や騒音のうるささのほうが勝ってしまう
伝音はそれでいける人もいるから、トライする価値はあるかもね
とりあえず軽度難聴に合わせて、後は各自ボリュームで対応すればいいのではと思う
耳鼻科で診断受けてないなら、まずそっち行った方がいいよ
補聴器でしか対応出来ないのかどうかわかる
>>542
軽度難聴=聴力30-40dB未満は日常生活に大きな支障は起こさない
ただ、小さい声や離れると声は聞こえるが聴き取りづらくなる
聞き取るには聴力+最大30dBの音圧が必要
最大でね
日常会話は約50-60dBだから軽度難聴レベルに合わせるのは誤っていない
あと、難しいのは正常レベル30dB未満まで上げる
そうすれば確かにより聞こえるようになる
しかし難聴…特に感音や混合性難聴は雑音や騒音のうるささのほうが勝ってしまう
伝音はそれでいける人もいるから、トライする価値はあるかもね
とりあえず軽度難聴に合わせて、後は各自ボリュームで対応すればいいのではと思う
2019/10/18(金) 22:17:51.42ID:hW92cWuw
アナログ補聴器とデジタル補聴器の両方、経験しているんだけど、人工内耳はアナログ補聴器に近い聞こえ方という話を聞いたことがあるけど本当なの?
2019/10/18(金) 22:59:17.70ID:kw/B8sac
慣れればどうだか知らんが普通に考えて人間の耳の周波数解像度よりだいぶ劣ると思うが
2019/10/19(土) 07:48:51.46ID:Mbv+MGwJ
うちの医者は補聴器では間に合わなくなったら人工内耳
(デシベル的に)
でも補聴器以上に何か良くなるわけではないといってたけど
(デシベル的に)
でも補聴器以上に何か良くなるわけではないといってたけど
2019/10/19(土) 11:29:17.14ID:Qx15ZXkq
理研の補聴器センターで耳型取ってきた。ゾワゾワしたw
フォナックのiicチタンかcicの予定で、両方の空型を用意してくれることになったので装着感や大きさを確認後、本製作という流れに。
耳掛けみたいに無料お試しはできないが返品はできるとのことなので金銭面の負担はない模様
さて、どうなるか
フォナックのiicチタンかcicの予定で、両方の空型を用意してくれることになったので装着感や大きさを確認後、本製作という流れに。
耳掛けみたいに無料お試しはできないが返品はできるとのことなので金銭面の負担はない模様
さて、どうなるか
2019/10/19(土) 17:03:50.85ID:I2K8Do1z
>>543
両耳でいくら?
両耳でいくら?
2019/10/19(土) 19:39:36.78ID:LwiDX172
人工内耳は補聴器とは全く異なる聞こえ方らしいべ
だからリハビリが必要
明瞭度はめっちゃいいみたい
だからリハビリが必要
明瞭度はめっちゃいいみたい
2019/10/20(日) 06:45:12.81ID:Aq4o3/eZ
自分は今補聴器のプログラム使い分けてるんだけどそういうことできないんだよね?
あと、テレビとかスマホの音はBluetoothで補聴器にとばすことで明瞭度あげてるんだけど
ほかの音がはいっても明瞭に聞こえるものなん?
あと、テレビとかスマホの音はBluetoothで補聴器にとばすことで明瞭度あげてるんだけど
ほかの音がはいっても明瞭に聞こえるものなん?
552名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 07:11:30.60ID:yiGA28BG 人工内耳って保険適応でなんぼくらい?全身麻酔で長期入院とかになる?
2019/10/20(日) 08:40:19.40ID:SR7VKkl8
大体全部で400万くらいかかるってよく言うけど
554名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/20(日) 09:48:49.28ID:mmcuJYOe 元補聴器ユーザーです。
もともと、難聴だったんだけど、突発性難聴になって補聴器がスケールアウトしたので人工内耳を使っています。
アナログ補聴器とデジタル補聴器の両方を経験してるんだけど、人工内耳はどちらかというとアナログ補聴器に近い聞こえ方です。
今の若い人の難聴者はアナログ補聴器を経験してないと思うので、アナログ補聴器の聞こえ方がわからないだろうね。
もともと、難聴だったんだけど、突発性難聴になって補聴器がスケールアウトしたので人工内耳を使っています。
アナログ補聴器とデジタル補聴器の両方を経験してるんだけど、人工内耳はどちらかというとアナログ補聴器に近い聞こえ方です。
今の若い人の難聴者はアナログ補聴器を経験してないと思うので、アナログ補聴器の聞こえ方がわからないだろうね。
2019/10/20(日) 12:09:32.18ID:mlrSjQuZ
>>554
こっちの方が信頼できるな
オレも人工内耳入れてる人知ってるが機械的な音
だと表現していた
突難?両耳ともいっちゃったの?
両耳突難はレアだね
http://www.jibika.or.jp/citizens/hochouki/naiji.html
こっちの方が信頼できるな
オレも人工内耳入れてる人知ってるが機械的な音
だと表現していた
突難?両耳ともいっちゃったの?
両耳突難はレアだね
http://www.jibika.or.jp/citizens/hochouki/naiji.html
2019/10/21(月) 06:27:20.63ID:hVbJlmv2
>>549
158,000円がセール価格で138,000円。
158,000円がセール価格で138,000円。
2019/10/21(月) 08:21:33.35ID:vyocFJ0S
2019/10/21(月) 10:43:40.83ID:hVbJlmv2
>>557
期間は特に明示されていない。
以下は10月22日までのセール。
フォナックブリオ3補聴器
両耳購入で対象アクセサリーより1台無償提供
パイロットワン II、コムパイロット II、コムパイロットエア II
期間は特に明示されていない。
以下は10月22日までのセール。
フォナックブリオ3補聴器
両耳購入で対象アクセサリーより1台無償提供
パイロットワン II、コムパイロット II、コムパイロットエア II
559名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/21(月) 21:17:31.63ID:XVG0PFB5 今度発売される予定のKS9は
アメリカのサイトを見たら
マーベルに近いけど、
ロジャーはできないみたいよ。
アメリカのサイトを見たら
マーベルに近いけど、
ロジャーはできないみたいよ。
2019/10/23(水) 08:33:20.21ID:ITOXIfSc
イージーテックをBRAVIAとBluetoothで繋げて聴けると思ったけど、
音出る時でない時あるな。だめなのかな
iPhoneと繋げる時も、手動でやらないと、途切れ途切れになる。
うまくいかないなー
音出る時でない時あるな。だめなのかな
iPhoneと繋げる時も、手動でやらないと、途切れ途切れになる。
うまくいかないなー
2019/10/23(水) 15:50:00.99ID:yGf7QEQu
シーメンス、シグニアはbluetoothの接続が弱い。GNリサウンドやオーティコンも試してみれば分かる
2019/10/23(水) 15:50:01.55ID:yGf7QEQu
シーメンス、シグニアはbluetoothの接続が弱い。GNリサウンドやオーティコンも試してみれば分かる
2019/10/23(水) 15:58:22.10ID:Pkjvwyro
シグニアのは元々純正のBluetooth機器以外は非対応みたいなもんだからなあ
2019/10/24(木) 21:21:01.72ID:7Qwb9UMV
今後、補聴器の求めるのはコンパクトさもあるけど
さなるAIの進化によっていかなる雑踏、騒音下でも
特定の人間の声を聞こえるようになることだな
AIには期待している
さなるAIの進化によっていかなる雑踏、騒音下でも
特定の人間の声を聞こえるようになることだな
AIには期待している
2019/10/24(木) 22:07:13.85ID:V6+P3gDM
どの人の声を聞きたいのかをどうやって補聴器に教え込むのか
2019/10/24(木) 22:53:07.23ID:3li3gFkx
人の耳ってすごいよねえ
2019/10/25(金) 12:41:21.41ID:7iBu7E2P
下取りって専門店ならどこでもやってるの?
眼鏡併売店はやってない?
約5年前の補聴器下取りに出してサブサブで良いから新しい補聴器買いたい…かも
上記の補聴器一番ちっさいボタン電池でボリューム調整ないし
ボリューム調整無い補聴器は感音性にはきつい
眼鏡併売店はやってない?
約5年前の補聴器下取りに出してサブサブで良いから新しい補聴器買いたい…かも
上記の補聴器一番ちっさいボタン電池でボリューム調整ないし
ボリューム調整無い補聴器は感音性にはきつい
2019/10/25(金) 12:57:47.02ID:DkuY6KeA
下取りと言っても中古の再販なんて無理だから単なる値引きの口実でしょ
ジャパネットが掃除機を8000円で下取りとか言ってるのと同じ
ジャパネットが掃除機を8000円で下取りとか言ってるのと同じ
2019/10/25(金) 13:23:09.28ID:7iBu7E2P
ありがとー
じゃぁ、老化で耳悪くなった家族に譲るために購入店舗行っていやーモルド作って調整してもらって
譲渡ししたほうが良いかな?
イヤモールド作成&調整のみってしてくれるのかな?
じゃぁ、老化で耳悪くなった家族に譲るために購入店舗行っていやーモルド作って調整してもらって
譲渡ししたほうが良いかな?
イヤモールド作成&調整のみってしてくれるのかな?
2019/10/25(金) 13:29:31.30ID:NojzbD69
俺も耳かけ式新しいの買ったけど、14年くらい耳穴式に慣れてて使わないから下取り出したいわ
2019/10/25(金) 13:53:42.50ID:PdL4Fb1+
>>520
聴力が凄く落ちたとかなら分かるけれど
わざわざ馴れた耳穴式から耳かけ式に変更された理由って何でしょうか?
耳穴式の方がが目立たない、故障しにくい、眼鏡に引っ掛からない、との理由でずっと耳穴式愛用者です
高齢になったら、扱いやすさや紛失の際の事も考慮して耳かけ式もあるかもですが
聴力が凄く落ちたとかなら分かるけれど
わざわざ馴れた耳穴式から耳かけ式に変更された理由って何でしょうか?
耳穴式の方がが目立たない、故障しにくい、眼鏡に引っ掛からない、との理由でずっと耳穴式愛用者です
高齢になったら、扱いやすさや紛失の際の事も考慮して耳かけ式もあるかもですが
2019/10/25(金) 14:29:42.51ID:7iBu7E2P
耳穴式は色々不便
ボリューム調整できない、ボタン電池が小さくてすぐ取り替える羽目になりイニシャルも
ランニングも高くなる
応用が効かない
耳穴は補聴器初めての人が目立たないほうが良いってだけでつけてる
自分も補聴器初めてのときは耳穴にした
あと、補聴器店専門店も何故か耳穴勧める
ボリューム調整できない、ボタン電池が小さくてすぐ取り替える羽目になりイニシャルも
ランニングも高くなる
応用が効かない
耳穴は補聴器初めての人が目立たないほうが良いってだけでつけてる
自分も補聴器初めてのときは耳穴にした
あと、補聴器店専門店も何故か耳穴勧める
2019/10/25(金) 15:15:15.25ID:nDkCYNQ0
私も以前は耳穴式だったけど聴力的に耳穴は難しくなっちゃって耳掛けにしたけど
耳穴のほうが音の方向が自然に掴みやすいのと、汗をかいた時にあまり不快にならないとかメリットはある
ところで、ボリュームって結構みんな使うの?
ほとんど●印の付いてるところでしか使ったことない
ボリューム部分って経年劣化でよく壊れるから、メモリーがある今はボリュームなしのほうがいいなとか思ってる
耳穴のほうが音の方向が自然に掴みやすいのと、汗をかいた時にあまり不快にならないとかメリットはある
ところで、ボリュームって結構みんな使うの?
ほとんど●印の付いてるところでしか使ったことない
ボリューム部分って経年劣化でよく壊れるから、メモリーがある今はボリュームなしのほうがいいなとか思ってる
2019/10/25(金) 16:16:03.88ID:NojzbD69
>>571
単純に安くてサブ用に持っておこうかと思って購入しただけですね。
単純に安くてサブ用に持っておこうかと思って購入しただけですね。
2019/10/25(金) 19:14:14.64ID:wJF+BkGK
スマホ連動してるやつ使ってるけど状況に応じてプログラムと音量は頻繁にいじる
2019/10/25(金) 19:27:18.00ID:P7taJs1J
ボリュームはほとんどいじったことない
つけるた時にボリューム弄って3の位置になるとピーピーって音がするから確認だけする
でも詰まったりして左だけ聞こえにくくなったときにボリュームあげたりに使えるかなとは思う
つけるた時にボリューム弄って3の位置になるとピーピーって音がするから確認だけする
でも詰まったりして左だけ聞こえにくくなったときにボリュームあげたりに使えるかなとは思う
2019/10/25(金) 21:38:52.06ID:4hzfACTf
ボリュームは弄らないけど音楽鑑賞モードにはしてるな
ちょうどいい音量があるならプログラムに入れるのも手
ちょうどいい音量があるならプログラムに入れるのも手
579名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 06:54:03.67ID:ofGEyp/i >>565
簡単だよ
特定の人と会話したときの情報を処理するだけなんだから
人間の声は指紋と一緒で十人十色、人間の識別ができる
まず補聴器所持者の声紋を補聴器に登録する
そして、A,B,Cらの人間がいたときに
補聴器所持者がBと会話しているという情報をAIが処理して、特化するだけ
あとはこういった情報をディープラーニングするだけですよ
難聴者が日常的に会話する人間の数なんてそうないからこれだけでもだいぶ改善される
家族、会社、学友ぐらいだけでもね
まあ、ほとんどのケースでは人間の声以外の騒音をほぼ完全に排除してくれるだけでもだいぶ違うんだけどね
現行モデルは騒音は軽減されますとはいっているけど、雑踏、電車内ではうるさくて聞こえない場合が多い
AIが雑踏、騒音を除外してくれるだけでも、ほとんどの人間に恩恵があると思う
──────────────────────────────
自分も学生時代は見かけばかりを気にして耳穴式にしてた
でも結果として音量不足、音質も悪い、電池持ちもわるいとかで
最終的には品質至上主義になりましたよ
今はスマホとの連携で音量、プログラムをいじれるけど人前ではやりづらいよね
でも最近のは補聴器本体のボタンを長押しするとプログラムの切り替え
右の補聴器ボタンを短く押すと音量増加、左の補聴器ボタンを短く押すと音量減少ができるよ
簡単だよ
特定の人と会話したときの情報を処理するだけなんだから
人間の声は指紋と一緒で十人十色、人間の識別ができる
まず補聴器所持者の声紋を補聴器に登録する
そして、A,B,Cらの人間がいたときに
補聴器所持者がBと会話しているという情報をAIが処理して、特化するだけ
あとはこういった情報をディープラーニングするだけですよ
難聴者が日常的に会話する人間の数なんてそうないからこれだけでもだいぶ改善される
家族、会社、学友ぐらいだけでもね
まあ、ほとんどのケースでは人間の声以外の騒音をほぼ完全に排除してくれるだけでもだいぶ違うんだけどね
現行モデルは騒音は軽減されますとはいっているけど、雑踏、電車内ではうるさくて聞こえない場合が多い
AIが雑踏、騒音を除外してくれるだけでも、ほとんどの人間に恩恵があると思う
──────────────────────────────
自分も学生時代は見かけばかりを気にして耳穴式にしてた
でも結果として音量不足、音質も悪い、電池持ちもわるいとかで
最終的には品質至上主義になりましたよ
今はスマホとの連携で音量、プログラムをいじれるけど人前ではやりづらいよね
でも最近のは補聴器本体のボタンを長押しするとプログラムの切り替え
右の補聴器ボタンを短く押すと音量増加、左の補聴器ボタンを短く押すと音量減少ができるよ
2019/10/26(土) 09:05:27.92ID:YxI3hIQN
スマホでボリュームを調節できるから、補聴器本体にはボリュームを付けなかった
機械系は耐久性が低いからね
機械系は耐久性が低いからね
2019/10/26(土) 09:13:28.08ID:YxI3hIQN
>>579
それだとまず自分の声を覚え込ませて、一対一の会話シーンを多く経験しないといけないな
グループで会話したり会議に出席したら機械学習が混乱するから、最初はとにかく一対一の会話しかできない…
補聴器の大きさでそこまでの処理能力を期待できるのか?
家族や友人に協力してもらって、パソコンに声を学習させて、その学習データを補聴器に落とすほうがやり易そう
でも、声の弁別は自分の脳に任せたほうが現実的だと思う
それだとまず自分の声を覚え込ませて、一対一の会話シーンを多く経験しないといけないな
グループで会話したり会議に出席したら機械学習が混乱するから、最初はとにかく一対一の会話しかできない…
補聴器の大きさでそこまでの処理能力を期待できるのか?
家族や友人に協力してもらって、パソコンに声を学習させて、その学習データを補聴器に落とすほうがやり易そう
でも、声の弁別は自分の脳に任せたほうが現実的だと思う
2019/10/26(土) 09:47:20.19ID:N2tq9WVY
オーディコンのストリーマーPROみたいな別端末でAndroid対応してるBluetooth機器って
ないですかね
一体型貸し出ししてもらってリ今使ってるストリーマーPROはIOSしか対応してないとか
一体型はOSのバージョンやIOSシリース古いと非対応と言われたのでストリーマーPROを
使い続けてます
Bluetooth機器などのサブ機器に特化したメーカーってどこでしょうか?
Android、IOS対応が良いのですが
一体型って電池消耗が激しそうですし、故障や音楽が聞き取れない不具合お貸し出しのときあったので
不安です
ないですかね
一体型貸し出ししてもらってリ今使ってるストリーマーPROはIOSしか対応してないとか
一体型はOSのバージョンやIOSシリース古いと非対応と言われたのでストリーマーPROを
使い続けてます
Bluetooth機器などのサブ機器に特化したメーカーってどこでしょうか?
Android、IOS対応が良いのですが
一体型って電池消耗が激しそうですし、故障や音楽が聞き取れない不具合お貸し出しのときあったので
不安です
2019/10/26(土) 09:56:11.90ID:ylt57uVU
KS6.0をまだ使ってるけどリサウンドはiOSは直で、
リモコンがあるとパソコンとも繋がる
フォナックは中継機無しで繋がるとかなんとか
KS9.0が待ち遠しい
リモコンがあるとパソコンとも繋がる
フォナックは中継機無しで繋がるとかなんとか
KS9.0が待ち遠しい
2019/10/26(土) 12:42:57.92ID:tPyofa//
>>582
うちのストリーマープロはAndroid版アプリ対応ですよ
初期のをバージョンアップしたものなんで逆にiOS版アプリには非対応です
詳しくは忘れましたが、いくつかのバージョンがあって最新版のは両方対応していたような
でも専用アプリが対応してないだけで、iOSもAndroidも普通に繋げることはできます
うちのストリーマープロはAndroid版アプリ対応ですよ
初期のをバージョンアップしたものなんで逆にiOS版アプリには非対応です
詳しくは忘れましたが、いくつかのバージョンがあって最新版のは両方対応していたような
でも専用アプリが対応してないだけで、iOSもAndroidも普通に繋げることはできます
2019/10/26(土) 12:51:10.27ID:N2tq9WVY
2019/10/26(土) 14:01:10.78ID:kAhZ3KSP
>>585
公式サイトで調べたところこんな感じみたいです。
iOSアプリ対応
ストリーマー・プロ 1.3A
ストリーマー・プロ 1.2App
Androidアプリ対応
ストリーマー・プロ 1.3A
ストリーマー・プロ 1.2App(ファームウェアは3.X.X以上)
ストリーマー・プロ 1.1(ファームウェアは3.X.X以上)
ストリーマー・プロ 1(ファームウェアは3.X.X以上)
http://www.oticon.co.jp/solutions/accessory/connectline/app
バージョンはスマホに接続した際に表示されてます
店の試供品が古いだけで、新しく購入した場合は1.3Aになるんじゃないですかね?
公式サイトで調べたところこんな感じみたいです。
iOSアプリ対応
ストリーマー・プロ 1.3A
ストリーマー・プロ 1.2App
Androidアプリ対応
ストリーマー・プロ 1.3A
ストリーマー・プロ 1.2App(ファームウェアは3.X.X以上)
ストリーマー・プロ 1.1(ファームウェアは3.X.X以上)
ストリーマー・プロ 1(ファームウェアは3.X.X以上)
http://www.oticon.co.jp/solutions/accessory/connectline/app
バージョンはスマホに接続した際に表示されてます
店の試供品が古いだけで、新しく購入した場合は1.3Aになるんじゃないですかね?
2019/10/26(土) 14:07:26.82ID:N2tq9WVY
>>586
わざわざありがとーです
わざわざありがとーです
2019/10/26(土) 18:35:54.71ID:5YMUBkbe
耳穴だと付けたまま彼女とベッドでイチャコラできるからな
耳掛けは汗とかもそうだけどそういうの無理
自分は関係ないけどメガネマンは
耳掛けにメガネでやってんの?
耳掛けは汗とかもそうだけどそういうの無理
自分は関係ないけどメガネマンは
耳掛けにメガネでやってんの?
2019/10/26(土) 18:52:16.11ID:SY6OtgqO
耳かけは電話が大変だから耳穴にしち
2019/10/26(土) 19:23:40.00ID:N2tq9WVY
メガネくんだけど耳掛け
電話はたしかに大変
ガラケーだとなおさら
スマフォなら聞き取りに難はないけどね
電話はたしかに大変
ガラケーだとなおさら
スマフォなら聞き取りに難はないけどね
2019/10/26(土) 19:37:09.99ID:Wwai4JzU
俺耳掛けだったけど、メガネに帽子にマスクもするから耳穴に変える予定
(帽子とマスクは仕事都合)
(帽子とマスクは仕事都合)
592sage
2019/10/26(土) 20:13:35.07ID:T/Gzq3tG >>583
hearingtrackerをみるとマーベル系はbluetoothの接続が安定していないらしい。
ks9.0じゃなくてphonakのマーベルは8月にファームウェアアップデート(marvel2.0)
があってそれ以降は安定しているらしい。
ks9.0にmarvel2.0が適用されるかはまだ未定だそうです。
現状では安定しているMade for iphone機種を選んだほうが無難な気がします。
PCとの接続でも補聴器+中継器のほうが安定しているそうです。
Android10のASHAも安定には程遠いらしい。
hearingtrackerをみるとマーベル系はbluetoothの接続が安定していないらしい。
ks9.0じゃなくてphonakのマーベルは8月にファームウェアアップデート(marvel2.0)
があってそれ以降は安定しているらしい。
ks9.0にmarvel2.0が適用されるかはまだ未定だそうです。
現状では安定しているMade for iphone機種を選んだほうが無難な気がします。
PCとの接続でも補聴器+中継器のほうが安定しているそうです。
Android10のASHAも安定には程遠いらしい。
2019/10/26(土) 21:49:26.42ID:ylt57uVU
594名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 01:11:19.38ID:ETAikBy4 今どきの耳掛け補聴器は、Bluetooth接続できるから電話もすごいクリアに聞こえるよ
何十年も電話が怖かったけど、ふつーに電話できるようになった
ただ気になるのがスマホ連携型のアプリとかあるけど
これってOSのバージョンが上がったときに打ち切られて使えなくなるってことあるんだろうか
iOS13なんか未だに対応しないんだが
何十年も電話が怖かったけど、ふつーに電話できるようになった
ただ気になるのがスマホ連携型のアプリとかあるけど
これってOSのバージョンが上がったときに打ち切られて使えなくなるってことあるんだろうか
iOS13なんか未だに対応しないんだが
2019/10/27(日) 02:34:41.42ID:MuOa0bPg
2019/10/27(日) 06:34:19.95ID:UUbESqjx
耳かけと耳穴はどっちがハウリングしやすいの?
2019/10/27(日) 07:26:37.54ID:R0VvbBeY
>>596
耳穴型のがハウリングしやすい。付けてる途中で耳穴が若干広がったりして型が合わなくなってくるから。
耳穴型のがハウリングしやすい。付けてる途中で耳穴が若干広がったりして型が合わなくなってくるから。
598名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 08:21:27.26ID:XC9V15Mz 今どき、箱型の補聴器を使っている人はいるの?
2019/10/27(日) 08:29:23.55ID:A0b6jJRF
2019/10/27(日) 08:59:56.85ID:uQgPei8D
老化で耳の聞こえが悪くなったトーチャンに補聴器&自分が通ってる補聴器店勧めたら、
高い、まだそれほど悪くなってないって断固固辞してその代わりテレビショッピングとかで
刻々してた週音痴買って自爆してたw
まぁ、安いからダメ元で買った程度だろうけど
補聴器最低ランクでも10万だからその気持ちわかる
集音器はせいぜい1万ぐらいだし
高い、まだそれほど悪くなってないって断固固辞してその代わりテレビショッピングとかで
刻々してた週音痴買って自爆してたw
まぁ、安いからダメ元で買った程度だろうけど
補聴器最低ランクでも10万だからその気持ちわかる
集音器はせいぜい1万ぐらいだし
2019/10/27(日) 10:23:45.66ID:/S+f5aY6
集音器って1960年代の補聴器と同じレベルですか?
2019/10/27(日) 13:23:32.97ID:TQMYAIDX
2019/10/27(日) 23:27:47.49ID:kl45svkh
BOSEのHearphonesは下手な補聴器より評判良いらしいね
ちなみにこれをベースにした補聴器も出すって話だけど全然続報が無い
ちなみにこれをベースにした補聴器も出すって話だけど全然続報が無い
2019/10/28(月) 00:52:44.01ID:jpEn0wmS
>>603
BOSEというだけで期待してしまう
BOSEというだけで期待してしまう
2019/10/28(月) 07:08:34.90ID:I6R/g5VH
オーディオと補聴器じゃノウハウ全然違いそうだがな
2019/10/28(月) 22:39:30.26ID:3FDNKPXE
逆にBOSEサウンドになって補聴器としては耳が疲れそう。
考えてみれば、オーディオでイヤホンに20万かけると変態扱いだが、機能は違うが補聴器だと20万でも安物、ってのもすごいよねw
考えてみれば、オーディオでイヤホンに20万かけると変態扱いだが、機能は違うが補聴器だと20万でも安物、ってのもすごいよねw
2019/10/29(火) 01:00:04.86ID:3GczjClI
バブル期のカーオーディオ的な言い方だと
カスタマイズされた高性能なアンプとイコライザーとDSPを積んでるから
100万ぐらいしても仕方ない
カスタマイズされた高性能なアンプとイコライザーとDSPを積んでるから
100万ぐらいしても仕方ない
608名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/30(水) 06:26:18.51ID:hn177edM 型とってもらって耳穴式買ったんだけどめし食って喋ってみたいな咀嚼すると外れはしないけど落ちそう!みたいな状態になるんだけど型取りって保証期間内なら何度でも作れるものなのですか?
2019/10/30(水) 07:09:26.60ID:UNEKODYU
メーカーによる
2019/11/01(金) 02:52:24.63ID:9Whoujyq
メーカーってか店次第じゃない?
型作るの失敗してると思うそれ
型作るの失敗してると思うそれ
2019/11/01(金) 05:25:19.14ID:Vh5TISEP
>>608
作った店舗による
ヒアリングストアは3ヶ月以内
同じ事があって2周間以内に型取り直した
それ以降は問題なかった
早に購入点に電話したほうが良い
ってか購入時の説明で型採りは何ヶ月いないないなら無償で取り直しできるって言われる
作った店舗による
ヒアリングストアは3ヶ月以内
同じ事があって2周間以内に型取り直した
それ以降は問題なかった
早に購入点に電話したほうが良い
ってか購入時の説明で型採りは何ヶ月いないないなら無償で取り直しできるって言われる
612名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 06:55:08.98ID:z9VpEjRL 補聴器をつけて発音が悪くて手話で話している人がいるけど、どうして人工内耳をつけないの?
人工内耳って補聴器よりよく聞こえるんじゃないの?
人工内耳って補聴器よりよく聞こえるんじゃないの?
2019/11/02(土) 09:36:54.59ID:Av0CaJSs
人工内耳も全員に適応するわけじゃないしそもそも本人の考え方もある
そう簡単な話じゃないよ
そう簡単な話じゃないよ
2019/11/02(土) 11:14:31.80ID:7KOvpZ+o
ARグラスで瞬時に正確に文字起こししてくれるアプリ作って欲しいな
2019/11/02(土) 11:57:22.95ID:Gxdli9GM
>>613が正解
2019/11/02(土) 14:54:13.30ID:AKtKlA+u
100デジベル超なのに補聴器を使う理由はなんだろう?
人工内耳はランニングコストがかかるとか手術が怖いという理由があるのだろうか?
手話オンリーの高度難聴の補聴器ユーザーってけっこう多いです。
人工内耳はランニングコストがかかるとか手術が怖いという理由があるのだろうか?
手話オンリーの高度難聴の補聴器ユーザーってけっこう多いです。
2019/11/02(土) 15:35:58.18ID:BrCits5J
>>616
高度難聴で手話使ってる人は希だろう
高度難聴で手話使ってる人は希だろう
2019/11/02(土) 15:45:35.75ID:i4sY8spq
OIOIさんも使ってるね
一昨日のバリバラ再放送
手話で音楽
ラララメリゴーランド
一昨日のバリバラ再放送
手話で音楽
ラララメリゴーランド
2019/11/02(土) 17:15:24.86ID:rQaXm7Ml
補聴器使えるうちは人工内耳おススメしないよ。
めまいとか痺れが残ったりするし、音楽の音がきれいじゃなくなるらしい。
どーしても補聴器が使えない時の最後の手段
めまいとか痺れが残ったりするし、音楽の音がきれいじゃなくなるらしい。
どーしても補聴器が使えない時の最後の手段
2019/11/02(土) 19:43:08.73ID:slLvE9q4
100db超は重度難聴
高度難聴は70〜100db
高度難聴は70〜100db
2019/11/02(土) 19:49:49.49ID:T/HPPLZY
どうでもいいけど、軽中高ときて重って続くの何か違和感があるな
2019/11/02(土) 20:53:18.46ID:wMy/aqd9
そらもうこれ以上はヤベーっていう格の違いよ
2019/11/02(土) 21:26:32.42ID:6Wz0oLJf
俺氏、現在95db
ストレスで悪化するみたいで仕事でストレスを感じるとどんどん悪化していく
働きたいがこれ以上の悪化は怖い…
ストレスで悪化するみたいで仕事でストレスを感じるとどんどん悪化していく
働きたいがこれ以上の悪化は怖い…
2019/11/02(土) 21:51:02.24ID:wMy/aqd9
俺もストレスでそれまで40くらいだったのが60超えてきたよ…。
ストレスや疲れがたまると耳垂れもあるし、これ以上病む前に転職しようと思ってるが耳が悪くなると転職も億劫になる。
補聴器つければ静かなところの会話や電話はなんとかなるから、今の工場系の職場とはおさらばしたい。
ストレスや疲れがたまると耳垂れもあるし、これ以上病む前に転職しようと思ってるが耳が悪くなると転職も億劫になる。
補聴器つければ静かなところの会話や電話はなんとかなるから、今の工場系の職場とはおさらばしたい。
2019/11/02(土) 22:52:34.43ID:8JWk7nK5
>>623
最悪の場合だと補聴器がダメなら人工内耳だよ。補聴器より人工内耳のほうがよく聞こえるという話を聞いたことがあるよ。
最悪の場合だと補聴器がダメなら人工内耳だよ。補聴器より人工内耳のほうがよく聞こえるという話を聞いたことがあるよ。
2019/11/02(土) 23:01:42.43ID:6Wz0oLJf
2019/11/03(日) 13:39:23.15ID:+5dNP3sO
10年ほど前に人工内耳は音階とか微妙な声質の違いが分からないって聞いたけど、今は進歩してたりするのかな?
628名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 16:53:18.05ID:JM2p8uNa 補聴器のランクの差ってどれくらいありますか?
新しい機種の下とその前にの機種の上位だとです
例えば、オーティコン のOpn3とAlta2Proだとどちらがいいんでしょうか?
新しい機種の下とその前にの機種の上位だとです
例えば、オーティコン のOpn3とAlta2Proだとどちらがいいんでしょうか?
2019/11/03(日) 22:57:13.43ID:Du8UoxIS
>>628
下位機種ではうるさい場所ではほとんど潰れてしまって聞き取れないのが
上位機種だとうるさい所でも相手の声が余裕で聞こえたりするようですが
ただ聞こえ方は人によるとしか
音の立体感覚がない症状の人だと上位機種と下位機種で聞こえが全く変わらないという人も居る
下位機種ではうるさい場所ではほとんど潰れてしまって聞き取れないのが
上位機種だとうるさい所でも相手の声が余裕で聞こえたりするようですが
ただ聞こえ方は人によるとしか
音の立体感覚がない症状の人だと上位機種と下位機種で聞こえが全く変わらないという人も居る
2019/11/04(月) 10:33:38.58ID:Nvh0TsIq
聴こえのレベルに寄るんじゃ?
感音性ならほとんど意味なし
伝音性なら違いがわかる?
混合性は知らないけど
補聴器のランク
自分は感音性だから騒音下でも相手の声は明確に聴こえないからあきらめて、音楽が聴きたい
という明確な要望があるからワイヤレス音楽特価のオーディコンにしたけど…
感音性ならほとんど意味なし
伝音性なら違いがわかる?
混合性は知らないけど
補聴器のランク
自分は感音性だから騒音下でも相手の声は明確に聴こえないからあきらめて、音楽が聴きたい
という明確な要望があるからワイヤレス音楽特価のオーディコンにしたけど…
2019/11/04(月) 16:21:42.15ID:v6gtRgmb
>>630
私は典型的な感音性難聴のオージオグラムを描いてる聴力の感音性難聴と診断されてる人だけど
補聴器なしでならうるさい場所でも聞き分け自体は出来るよ
居酒屋とか電気屋みたいな周りの音がうるさい所では補聴器を外した方が聞きとれる
安い補聴器だと周りの音で相手の声が潰れるんだよね
私は典型的な感音性難聴のオージオグラムを描いてる聴力の感音性難聴と診断されてる人だけど
補聴器なしでならうるさい場所でも聞き分け自体は出来るよ
居酒屋とか電気屋みたいな周りの音がうるさい所では補聴器を外した方が聞きとれる
安い補聴器だと周りの音で相手の声が潰れるんだよね
2019/11/04(月) 16:56:32.74ID:teKsaHB3
声が聞き取りにくいとか、騒音下で何言ってるのか判らないというのは感音性難聴そのものの症状ではなく、そういう人が多いというだけよ
2019/11/05(火) 03:20:37.37ID:hZVblBU4
↑そういう人が多いではなくて
そういう補聴器が多い
軽中度はボイスレコーダーと補聴器を聞き比べてみるべし。
騒音の中の聞き取りはボイスレコーダーが上
人のせいにしちゃダメだよ。完全に補聴器のせいだからね
そういう補聴器が多い
軽中度はボイスレコーダーと補聴器を聞き比べてみるべし。
騒音の中の聞き取りはボイスレコーダーが上
人のせいにしちゃダメだよ。完全に補聴器のせいだからね
2019/11/05(火) 07:11:35.29ID:o0Lz0qST
完全に補聴器のせいって言うのは極論だなあ
2019/11/05(火) 07:47:34.19ID:fm1+yeRl
(安い)補聴器のせいだよな
2019/11/05(火) 08:00:38.83ID:KXBQeIJ3
補聴器のせいというより、人工マイクの特性じゃないのかな
ニュースの現地ライブなんかでも車の大きい音とかでアナウンサーの声が潰れるし・・・
だから風の音なんかはマイクに風防をつけてるよね
ニュースの現地ライブなんかでも車の大きい音とかでアナウンサーの声が潰れるし・・・
だから風の音なんかはマイクに風防をつけてるよね
2019/11/05(火) 12:25:09.32ID:t+1WOXSt
>>621
むしろ軽・中と来てるのに高が挟まるのが違和感なんだけど
むしろ軽・中と来てるのに高が挟まるのが違和感なんだけど
2019/11/05(火) 12:39:13.58ID:uRbB9DnJ
軽度中度重度の区別だけだったところに後から高度が入ってきたと考えるとすっきり
2019/11/05(火) 15:19:09.58ID:M+jmT4Dw
音の方向感は補聴器だけの問題じゃないよ
聴覚固有の効果だよ
片耳正常、片耳難聴の人も騒音下、複数人の会話は難しい
いわゆるカクテルパーティ効果の喪失だね
先天性だとそれがデフォルトなんで実感しにくいかもしれないが中途だと一般的にそうなる
視覚も両眼で見ることにより立体感、遠近感を得る
聴覚が難しい所は語音明瞭度に左右差がある場合
つまり蝸牛以降に問題がある難聴の場合、補聴器ではこの左右差を補完できない点だ
更に、語音明瞭度に大きな差がない場合でも音が大きくなると実際より大きく感じる現象
いわゆるリクルートメント現象で、音が大きくなると逆に明瞭度が低下するケースもある
これはロールオーバー現象と言われる
聴覚固有の効果だよ
片耳正常、片耳難聴の人も騒音下、複数人の会話は難しい
いわゆるカクテルパーティ効果の喪失だね
先天性だとそれがデフォルトなんで実感しにくいかもしれないが中途だと一般的にそうなる
視覚も両眼で見ることにより立体感、遠近感を得る
聴覚が難しい所は語音明瞭度に左右差がある場合
つまり蝸牛以降に問題がある難聴の場合、補聴器ではこの左右差を補完できない点だ
更に、語音明瞭度に大きな差がない場合でも音が大きくなると実際より大きく感じる現象
いわゆるリクルートメント現象で、音が大きくなると逆に明瞭度が低下するケースもある
これはロールオーバー現象と言われる
2019/11/07(木) 19:10:01.94ID:8NCIrLfU
軽中度だとスマホの補聴アプリと補聴器を比べてみた方がいいんじゃない?
ボイスレコーダーとも比べてみたけど、
マイクの入力感度は補聴器アプリよりボイスレコーダーの方が上
補聴器に不満がある人は
スマホの補聴器アプリと補聴器の音とどっちがいいか教えて欲しい
もし上位機種の補聴器買って
スマホアプリの方が音が聴きやすいとなったらシャレにならない
ボイスレコーダーとも比べてみたけど、
マイクの入力感度は補聴器アプリよりボイスレコーダーの方が上
補聴器に不満がある人は
スマホの補聴器アプリと補聴器の音とどっちがいいか教えて欲しい
もし上位機種の補聴器買って
スマホアプリの方が音が聴きやすいとなったらシャレにならない
2019/11/07(木) 20:19:26.49ID:/Sf+1Mys
スマホの補聴器アプリって何?
2019/11/07(木) 21:11:20.92ID:8NCIrLfU
>>641
https://app-liv.jp/health/assist/1529/
ここの1位のが音が綺麗かな
iphoneだから中低音が弱い気がする
Xperiaがあるともっと比べやすいのだけど
https://app-liv.jp/health/assist/1529/
ここの1位のが音が綺麗かな
iphoneだから中低音が弱い気がする
Xperiaがあるともっと比べやすいのだけど
2019/11/09(土) 19:12:51.95ID:wbNC0v4E
アナログ補聴器とデジタル補聴器なんだけど、言葉の聞き取りはどっちが聞き取りやすいのかな?
2019/11/12(火) 17:01:03.20ID:V5Lelaz9
オーティコンのオープンってかなり遠くの音まで聴こえるらしいけど、使ってる人どうですか?
2019/11/12(火) 17:30:10.50ID:ZOHk7DzL
感じ方なんて人それぞれだから自分の耳で視聴してみればいいんじゃない?
2019/11/14(木) 01:03:08.93ID:WXwKqsC/
普段音楽やテレビを有線イヤホン使ってるけど、無線が流行なのとやっぱコードが邪魔なので
試しにBluetoothイヤホンを購入したけど、音量が取れなかった
補聴器をイヤホン代わりに使う場合の音質ってどんな感じですか?有線イヤホン並に聞こえますか?
良い感じに音楽が聴けるならすぐには無理だけど、次は無線で使える補聴器を考えてるんですが
試しにBluetoothイヤホンを購入したけど、音量が取れなかった
補聴器をイヤホン代わりに使う場合の音質ってどんな感じですか?有線イヤホン並に聞こえますか?
良い感じに音楽が聴けるならすぐには無理だけど、次は無線で使える補聴器を考えてるんですが
2019/11/14(木) 08:55:21.05ID:qZpfuuxr
>>646
難聴の程度にもよるけど、感音性難聴なら補聴器なしで音楽を聞くと音色がメチャメチャだから
自分の聴力に合わせてある補聴器のほうが音楽はちゃんとした音色で聞こえる
ただ、補聴器との無線接続だとBluetooth特有の遅延がある
テレビぐらいなら口の動きとしゃべりが少しズレるのが気にならなければ問題無いと思う
ゲームなんかだと少し遅れると命取りになることがあるけど・・・
中継器にコード繋げて中継器〜補聴器の間だけワイヤレスで使う方法もある
これならBluetoothでないので遅延がない
難聴の程度にもよるけど、感音性難聴なら補聴器なしで音楽を聞くと音色がメチャメチャだから
自分の聴力に合わせてある補聴器のほうが音楽はちゃんとした音色で聞こえる
ただ、補聴器との無線接続だとBluetooth特有の遅延がある
テレビぐらいなら口の動きとしゃべりが少しズレるのが気にならなければ問題無いと思う
ゲームなんかだと少し遅れると命取りになることがあるけど・・・
中継器にコード繋げて中継器〜補聴器の間だけワイヤレスで使う方法もある
これならBluetoothでないので遅延がない
2019/11/15(金) 12:48:11.88ID:bAR7mkta
Bluetoothの共通化ってできないの?
メーカによって子機?が別々だし
いまは一体型になってるけど
オーディコンのストリーマーPROつかってる
メーカによって子機?が別々だし
いまは一体型になってるけど
オーディコンのストリーマーPROつかってる
649名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/15(金) 14:08:58.22ID:/xKyKbLX KS 9.0出出ました。
2019/11/15(金) 19:36:45.10ID:hiZQ0H5z
余裕があったらみてこよう
2019/11/15(金) 19:42:37.64ID:QaRKUoVc
そりゃ自社のが売れなくなるんだから共通化なんてやらないでしょ
2019/11/15(金) 20:45:56.72ID:pqhTxR27
テレビのリモコンが共通じゃないのと同じ
さらに通信方法が各社まちまちだし、音質にも差がある
さらに通信方法が各社まちまちだし、音質にも差がある
2019/11/16(土) 00:12:09.56ID:Ti7so5Qx
>>649
マジですか
マジですか
654名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/16(土) 09:42:41.91ID:CPDE0+TM 148kでした。ks8.0の売り出し時より、安くなりましたね。
2019/11/16(土) 09:58:54.85ID:6OZATIqw
なるほど、共通化できないのは利権がらみですか…
ユーザー目線では無いのね…
ユーザー目線では無いのね…
2019/11/16(土) 11:03:00.78ID:WueFLVsB
ガキかよわろた
2019/11/16(土) 12:09:37.25ID:6OZATIqw
小学4年生です♪
2019/11/16(土) 15:57:08.11ID:tWu/qPvJ
KS9.0情報なさすぎやろ。ホントに店舗にあるんなら行くんだが。
広告くらい出せや。
広告くらい出せや。
2019/11/16(土) 17:11:35.97ID:d+JCSCDK
ある。今週発売したらしい。
2019/11/17(日) 00:45:54.32ID:Bk4qvqyc
普通に試聴もできたし日本語のパンフレットも一応はあるし、
機能的には公式ポータルもあるけど、実はよくわからないw
https://ks9userportal.com/phone/
とりあえず性能はよさげだし
BTでの通話だけで仕事がかなり楽になるので注文してみた
納期は約一週間
機能的には公式ポータルもあるけど、実はよくわからないw
https://ks9userportal.com/phone/
とりあえず性能はよさげだし
BTでの通話だけで仕事がかなり楽になるので注文してみた
納期は約一週間
2019/11/17(日) 07:30:11.38ID:5n0uI67I
2019/11/17(日) 07:31:08.61ID:5n0uI67I
663名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/17(日) 20:36:16.12ID:IQGdav5m 骨伝導の集音器でオススメありますか?
時折耳垂れもあるんだよね。
骨伝導ヘッドフォンが補聴器集音器になってくれるといいんだけどな
時折耳垂れもあるんだよね。
骨伝導ヘッドフォンが補聴器集音器になってくれるといいんだけどな
2019/11/17(日) 21:03:34.32ID:BlnY19ur
665名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/19(火) 05:29:58.16ID:S1nHCzm4 KS9.0っていうのはNX7の廉価版みたいなものなんですか?
2019/11/19(火) 07:26:36.13ID:8poAUUzV
無駄に開発や保守にコストはかけられないだろうから
最上位機種の機能を一部潰した廉価版だろうという憶測
最上位機種の機能を一部潰した廉価版だろうという憶測
667名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/19(火) 08:08:33.62ID:5mert5J3 >>665
フォナック マーベル をベースにしたと噂されてます
どなたかがリンク貼ってくれてましたよ。
https://www.hearingtracker.com/hearing-aids/kirkland-signature-costco-9-0
フォナック マーベル をベースにしたと噂されてます
どなたかがリンク貼ってくれてましたよ。
https://www.hearingtracker.com/hearing-aids/kirkland-signature-costco-9-0
2019/11/19(火) 13:51:29.95ID:QLg1KvCM
け、けんんかばん
669名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/19(火) 21:18:29.74ID:HQRsKCyo 148000円だもんね。
値段に見合った性能かそれ以上かはあなた次第。
値段に見合った性能かそれ以上かはあなた次第。
2019/11/20(水) 00:11:56.10ID:GpOzkHak
>>665
シグニアの7Nxと同じのは先月まで販売してたKS8.0
シグニアの7Nxと同じのは先月まで販売してたKS8.0
2019/11/20(水) 00:28:59.71ID:dCwBGKtO
試しに買ってみようかな
672名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/20(水) 16:30:14.10ID:fWVyBCVl >>671
フォナックの100万クラスと同じだよ。
フォナックの100万クラスと同じだよ。
2019/11/20(水) 19:55:32.58ID:23UM36fM
親父に話しかけると必ず「え?」って返ってくる
毎回毎回毎回毎回「え?」だからこっちもイライラして喧嘩になる
高くても10万円代でそこそこ質の良い補聴器をプレゼントしたいと思っています
おすすめの補聴器ってありませんでしょうか?
毎回毎回毎回毎回「え?」だからこっちもイライラして喧嘩になる
高くても10万円代でそこそこ質の良い補聴器をプレゼントしたいと思っています
おすすめの補聴器ってありませんでしょうか?
2019/11/20(水) 20:18:59.88ID:F1nNSowL
え?
2019/11/20(水) 20:29:03.28ID:IO1QYstR
2019/11/20(水) 20:40:59.89ID:xpHUUHyk
大学病院の耳鼻咽喉科に行って症状を伝えて
もし補聴器を勧められたら断ってコストコ
障害者手帳が出るなら時間はかかるけどそのまま病院で買っても安くなる
もし補聴器を勧められたら断ってコストコ
障害者手帳が出るなら時間はかかるけどそのまま病院で買っても安くなる
2019/11/20(水) 21:56:18.72ID:TNzMLAY/
大学病院の耳鼻咽喉科って補聴器の販売をやっているの?
2019/11/20(水) 22:02:24.80ID:IO1QYstR
やってない
業者(指定の補聴器販売店)が出入りしてるだけ
業者(指定の補聴器販売店)が出入りしてるだけ
2019/11/20(水) 22:42:42.55ID:23UM36fM
2019/11/21(木) 06:33:10.20ID:tSHEutQR
大きい病院じゃなくてもそこら辺の町の耳鼻科でもいいんじゃないかな
政府の方針で初診は町の医者でみたいな形なので、
大きい病院は町医者の紹介状なしだと初診時に高額な手数料取られる
政府の方針で初診は町の医者でみたいな形なので、
大きい病院は町医者の紹介状なしだと初診時に高額な手数料取られる
2019/11/21(木) 08:28:14.99ID:W1yzNYKO
2019/11/21(木) 09:36:50.33ID:lQs59OgN
>>673
とーちゃん耳鼻科につれてって聴力検査して補聴器必要か判断してもらって、自宅から行きやすい
補聴器屋に行ってよく説明してもらって納得した上で買う
難聴度合い、レベルに寄るけど老化現象なら最低ランクでいい
細かな聞き分けとか、必要ないなら片耳15万あれば買えるよ
どちらの耳が悪いかとかの判断は補聴器店(専門店)でしてくれる
聴力は主観だから客観では判断でいないのが難しい
とーちゃん耳鼻科につれてって聴力検査して補聴器必要か判断してもらって、自宅から行きやすい
補聴器屋に行ってよく説明してもらって納得した上で買う
難聴度合い、レベルに寄るけど老化現象なら最低ランクでいい
細かな聞き分けとか、必要ないなら片耳15万あれば買えるよ
どちらの耳が悪いかとかの判断は補聴器店(専門店)でしてくれる
聴力は主観だから客観では判断でいないのが難しい
2019/11/21(木) 12:01:27.82ID:mmkvJWg/
補聴器は買って終わりではなく
調整が必須。
最初は何度か調整しにいくことになるのだけ注意
調整が必須。
最初は何度か調整しにいくことになるのだけ注意
2019/11/21(木) 16:17:50.14ID:LAYuHLB5
うーん、敷居が高いですねぇ
今日も親父に怒鳴ってしまった、、
今日も親父に怒鳴ってしまった、、
2019/11/21(木) 18:32:08.86ID:E85/GUTS
補聴器は聴力を回復させるんじゃない。
今聴いてる音を捨てて機械の音を聴くんだ。
捨てるもんがデカすぎるから、本人に相応の覚悟がなきゃ使えんのよ。
他人に押し付けられて喜ぶ人はそう多くないと思う。
今聴いてる音を捨てて機械の音を聴くんだ。
捨てるもんがデカすぎるから、本人に相応の覚悟がなきゃ使えんのよ。
他人に押し付けられて喜ぶ人はそう多くないと思う。
2019/11/21(木) 18:45:23.29ID:C3+D7OsS
怒鳴ったりすると本人をさらに意固地にさせるから一番アカン対応
687名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/21(木) 19:06:15.92ID:BAd3NCpp2019/11/23(土) 03:23:58.89ID:CTAN9L+9
補聴器屋って少ないですよね、メガネ屋で売ってるのは多いけど。
不自由なのに手帳には届かない人は高い補聴器を自腹で買わなくちゃなんてきついですね。
不自由なのに手帳には届かない人は高い補聴器を自腹で買わなくちゃなんてきついですね。
2019/11/23(土) 05:46:28.54ID:Z1Hk2bLg
>>688
医療控除効く場合もあるよ
医療控除効く場合もあるよ
2019/11/23(土) 08:21:13.46ID:k6mtIwgs
手帳で支給されるのはいわゆる福祉機種っていう一番低スペックの型落ちですけどね
一応手帳持ちでなくても購入できます
そして手帳持ちでも両耳支給が認められることって少ないので片方は自費購入したり・・・
コミュニケーションがある職は支給されやすいようですが技術職ではダメでした
会議、客との打ち合わせとか結構話すことが多いのになぁ
一応手帳持ちでなくても購入できます
そして手帳持ちでも両耳支給が認められることって少ないので片方は自費購入したり・・・
コミュニケーションがある職は支給されやすいようですが技術職ではダメでした
会議、客との打ち合わせとか結構話すことが多いのになぁ
2019/11/23(土) 17:47:06.91ID:dInPQJ58
医療費控除っていっても、大して戻ってこないでしょう……
2019/11/23(土) 18:25:24.38ID:2OnXStES
2019/11/23(土) 19:33:33.98ID:Ib2bPoge
>>692
等級ではなく職業で可否が決まる
等級ではなく職業で可否が決まる
2019/11/23(土) 19:45:10.39ID:Z7zrlLmq
自治体やら意見書によるとしか
695名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/23(土) 21:19:57.48ID:62ZxpXfh 同じ難聴同士としてお知恵をお借りしたいんですがこれ以上聴力落とさないために心がけてることとかアドバイス頂けますか。ってスレチですよね
2019/11/24(日) 09:29:51.58ID:xG7llvrB
子供の頃の担当医には
・風邪をひかない
・鼻をかむ時は力んでかまない
と注意されてた
後は大きな音を聞かないぐらいか
補聴器をしていうのもなんだけど
・風邪をひかない
・鼻をかむ時は力んでかまない
と注意されてた
後は大きな音を聞かないぐらいか
補聴器をしていうのもなんだけど
2019/11/24(日) 11:59:01.53ID:rJK/gkj5
2019/11/24(日) 13:33:44.72ID:xnz/RmYX
2019/11/24(日) 19:06:48.66ID:w/UJDkJc
KS9(コストコPB、フォナック製)を使ってみての感想
本体はとても小さく、電池ケースが無茶苦茶硬くて電池交換や再起動がつらい
店での調整時はモードやパラメータが豊富で手動用のモードも一応ある
使用上操作することはほぼなく、違和感なく自動でモードが切り替わる
MFiじゃなくiPhoneには普通にBTヘッドセットとして繋ぐため、iOSのヒアリングデバイス向けの支援機能が使えなくなる
専用アプリがBT接続するデバイス名と、ヘッドセットとしてスマホに繋ぐデバイス名がなぜか同じ名前で分かりにくい
そもそも現状では左右で異なるボリュームにしない限りアプリのインストール自体が不要
BTヘッドセットとしてのペアリングは右の補聴器だけ再起動してペアリングしたら完了する
1セット1台までしかペアリング出来ず、PCなど他の機器でペアリングするたびにデバイスの削除が必要
バッテリーはまだわからないけど3日持てばまあいいかと思う
BT接続が分かりにくい上に不便で、いきなり返品しようかと思ったが
いまのところ非常に安定した接続で音が良いんで返品には躊躇してる
別売のTVアダプタの購入が必要かも
本体はとても小さく、電池ケースが無茶苦茶硬くて電池交換や再起動がつらい
店での調整時はモードやパラメータが豊富で手動用のモードも一応ある
使用上操作することはほぼなく、違和感なく自動でモードが切り替わる
MFiじゃなくiPhoneには普通にBTヘッドセットとして繋ぐため、iOSのヒアリングデバイス向けの支援機能が使えなくなる
専用アプリがBT接続するデバイス名と、ヘッドセットとしてスマホに繋ぐデバイス名がなぜか同じ名前で分かりにくい
そもそも現状では左右で異なるボリュームにしない限りアプリのインストール自体が不要
BTヘッドセットとしてのペアリングは右の補聴器だけ再起動してペアリングしたら完了する
1セット1台までしかペアリング出来ず、PCなど他の機器でペアリングするたびにデバイスの削除が必要
バッテリーはまだわからないけど3日持てばまあいいかと思う
BT接続が分かりにくい上に不便で、いきなり返品しようかと思ったが
いまのところ非常に安定した接続で音が良いんで返品には躊躇してる
別売のTVアダプタの購入が必要かも
2019/11/24(日) 21:36:25.97ID:tGuEBvSf
難聴に対してどう留意するか
難聴のタイプによって異なるから難しいね
中耳炎になりやすい
飛行機や新幹線、潜水のような気圧の変化に気をつける
鼻を強く吸う癖が有れば止める(中耳腔が陰圧になり鼓膜が陥凹する)
メニエール
ストレス過労を避ける
突発性難聴(反復しない 反復すればそれは突発性難聴とは言いがたい)
ストレス過労を避ける
騒音性難聴(ヒトの限界を越えた強大な音圧でなく職業性)
耳栓する
自己免疫性や進行性
非常に難しい
総じて言える事は異常を感じたらすぐ病院に行く事だね
難聴のタイプによって異なるから難しいね
中耳炎になりやすい
飛行機や新幹線、潜水のような気圧の変化に気をつける
鼻を強く吸う癖が有れば止める(中耳腔が陰圧になり鼓膜が陥凹する)
メニエール
ストレス過労を避ける
突発性難聴(反復しない 反復すればそれは突発性難聴とは言いがたい)
ストレス過労を避ける
騒音性難聴(ヒトの限界を越えた強大な音圧でなく職業性)
耳栓する
自己免疫性や進行性
非常に難しい
総じて言える事は異常を感じたらすぐ病院に行く事だね
2019/11/24(日) 22:06:27.81ID:w5OOiZG3
やっぱり疲れがたまってきたり寝不足が続くと聞こえ悪くなってくるな
2019/11/24(日) 23:45:58.03ID:RnN4Zi6R
>>698
それ根拠ある話?
それ根拠ある話?
2019/11/25(月) 05:28:40.92ID:kj2hrOF0
みなさん耳鳴りはどんな感じ?
完全に失聴すると耳鳴りだけの世界になるよね
気が狂うんじゃないか不安
完全に失聴すると耳鳴りだけの世界になるよね
気が狂うんじゃないか不安
2019/11/25(月) 10:38:47.30ID:TtmBc5rT
耳鳴りはない
突発難聴になった時はこの世の終わりかと考えて悲観してステロイド大学病院で滅茶苦茶な
量投与されて、最悪な態度の看護師、医師に対応されて発狂して、精神科に移って独房個室に
移ったけど
補聴器が壊れたのか突発難聴が続いてたのか、電池切れなのかよくわからないけど不安要素が
多すぎた
次突発難聴が発生して聴力が低下したままだったら、障碍者手帳の等級上がると割り切って
諦める
iTunesで音楽聞くのが好きなんだけど
手話覚えないとなー
突発難聴になった時はこの世の終わりかと考えて悲観してステロイド大学病院で滅茶苦茶な
量投与されて、最悪な態度の看護師、医師に対応されて発狂して、精神科に移って独房個室に
移ったけど
補聴器が壊れたのか突発難聴が続いてたのか、電池切れなのかよくわからないけど不安要素が
多すぎた
次突発難聴が発生して聴力が低下したままだったら、障碍者手帳の等級上がると割り切って
諦める
iTunesで音楽聞くのが好きなんだけど
手話覚えないとなー
2019/11/25(月) 11:03:37.91ID:BNlgGPP5
うちの父の話なんだけど2週間お試しの安い補聴器を使った時は
耳鳴りがするようになってしまった
けど今は本人にあった補聴器を使って耳鳴りも一切なくなったし本人も満足してる
完全に失調すると耳鳴りだけになっちゃうんだね
知らなかった
耳鳴りがするようになってしまった
けど今は本人にあった補聴器を使って耳鳴りも一切なくなったし本人も満足してる
完全に失調すると耳鳴りだけになっちゃうんだね
知らなかった
706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/25(月) 20:54:54.12ID:vZuetnMF おいおい。
コストコの補聴器は半年以内に返品できるから、
気長にやりな。
返品したら、2度と売ってもらえなくなるぞ。
一般店100万、コストコ10ン万円だぞ。
先を考えたら、
新しいのはどんどん出てくるからな。
コストコの補聴器は半年以内に返品できるから、
気長にやりな。
返品したら、2度と売ってもらえなくなるぞ。
一般店100万、コストコ10ン万円だぞ。
先を考えたら、
新しいのはどんどん出てくるからな。
2019/11/25(月) 21:50:22.59ID:9jnpo7os
あ、ごめん
KS9.0はベアリングが必要と言うこと自体に慣れた
iTunesで曲を聴いても歌詞カード無しに曲も歌詞も楽しめる
凄い、楽しい
返品とかとんでもない
KS9.0はベアリングが必要と言うこと自体に慣れた
iTunesで曲を聴いても歌詞カード無しに曲も歌詞も楽しめる
凄い、楽しい
返品とかとんでもない
708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/26(火) 14:01:19.49ID:WTTxBGq1 突発性難聴による片耳高度難聴だけど、補聴器意味ありますか?
聞こえは変わらなくてもいいから、耳鳴りだけでも改善できたらと思っています。
聞こえは変わらなくてもいいから、耳鳴りだけでも改善できたらと思っています。
2019/11/26(火) 14:30:23.74ID:A6wLVjUN
>>708
試してり調べてみないと分からないという前提で
一般的には片耳正常なら意味がないと言うか不適合
突発性難聴による感音難聴は音の変化に敏感な症状
いわゆる補充現象を抱えている場合がある
具体的には、大きい音を正常な人より更に大きい音だと感じる症状
これがあると、ある一定の大きさの音を聴くと割れて聴こえたり響いて不快な状態になる
補聴器の基本は音を大きくして耳に入れること
つまり、補聴器をすると上記のような状態になる可能性が高い
ついでに不快さが上回って正常な耳からの聴取も邪魔をする
試してみないと分からないけどね
耳鳴りなら耳鳴治療器
TRT=tinnitus retraining therapyだったかな
そういうのもある
適応となるかは耳鼻科でお願いします
試してり調べてみないと分からないという前提で
一般的には片耳正常なら意味がないと言うか不適合
突発性難聴による感音難聴は音の変化に敏感な症状
いわゆる補充現象を抱えている場合がある
具体的には、大きい音を正常な人より更に大きい音だと感じる症状
これがあると、ある一定の大きさの音を聴くと割れて聴こえたり響いて不快な状態になる
補聴器の基本は音を大きくして耳に入れること
つまり、補聴器をすると上記のような状態になる可能性が高い
ついでに不快さが上回って正常な耳からの聴取も邪魔をする
試してみないと分からないけどね
耳鳴りなら耳鳴治療器
TRT=tinnitus retraining therapyだったかな
そういうのもある
適応となるかは耳鼻科でお願いします
2019/11/26(火) 14:47:53.76ID:A6wLVjUN
>>708
期待させ過ぎるとあれだから念のため
TRTは耳鳴りを消すものでなく慣れさせる
或いは気にならなくさせるものです
世の中日常生活上いろんな音がしているでしょう?
人の話し声、車、電車
定常性の雑音なら冷蔵庫やエアコン、ヒーター
でも普通は耳鳴りと違って気にならない
それは聴覚がその音を異常だと認識してないから
もちろん気になりだすと注意がそこに向かって有害な雑音になるけどね
耳鳴りも同じようにそういうもんだと慣れさせていく
それがTRT
以上私の認識です
期待させ過ぎるとあれだから念のため
TRTは耳鳴りを消すものでなく慣れさせる
或いは気にならなくさせるものです
世の中日常生活上いろんな音がしているでしょう?
人の話し声、車、電車
定常性の雑音なら冷蔵庫やエアコン、ヒーター
でも普通は耳鳴りと違って気にならない
それは聴覚がその音を異常だと認識してないから
もちろん気になりだすと注意がそこに向かって有害な雑音になるけどね
耳鳴りも同じようにそういうもんだと慣れさせていく
それがTRT
以上私の認識です
2019/11/26(火) 15:38:49.24ID:TKl5Fylc
凸難で生きてるけど中度の反対の耳で補聴器付けてる
しないと会話は殆ど聴こえない
耳元で生きてる耳に声かけてくれればなんとか聞こえる程度
生きてる耳に補聴器付けたほうが良い
死んでる重度の耳は補聴器付けても雑音程度しか聞こえない
聴力障害手帳は4
しないと会話は殆ど聴こえない
耳元で生きてる耳に声かけてくれればなんとか聞こえる程度
生きてる耳に補聴器付けたほうが良い
死んでる重度の耳は補聴器付けても雑音程度しか聞こえない
聴力障害手帳は4
712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/26(火) 17:25:07.18ID:0F7QEvFZ >>709
ありがとう。
補聴器に対する自分の認識と一緒です。
ただ、慶応大(だったかな?)の臨床論文で、耳鳴りを伴う片側難聴に対する補聴器による音響効果があったみたいなのがあったから少し期待していました。
最初は音がうるさすぎて耳鳴りどころじゃなかったけど、徐々になれて最終的には適合してみんな補聴器買ったみたいなのでした。
なんにしても、耳鳴り外来で聞いてみます。
ありがとう。
補聴器に対する自分の認識と一緒です。
ただ、慶応大(だったかな?)の臨床論文で、耳鳴りを伴う片側難聴に対する補聴器による音響効果があったみたいなのがあったから少し期待していました。
最初は音がうるさすぎて耳鳴りどころじゃなかったけど、徐々になれて最終的には適合してみんな補聴器買ったみたいなのでした。
なんにしても、耳鳴り外来で聞いてみます。
2019/11/27(水) 16:44:53.72ID:T7Y+k9Ac
補聴器は一側難聴でも効果あるみたいね。
ただ、片方聞こえるからわざわざ高い金払って慣れるまでの辛い調整をしたくないって人が多いだけで。
ただ、片方聞こえるからわざわざ高い金払って慣れるまでの辛い調整をしたくないって人が多いだけで。
2019/11/27(水) 23:56:00.35ID:0YHGoUbh
KS9.0のBluetooth
都度右の補聴器の再起動で各機器にペアリングし直しは必要だけど
Mac、iPad、iPhone、Apple watchに繋がってかなり安定してストリーミングは出来てる
ただ電話の待ち受けはiPhone以外の機器に直接繋げてると
電話がかかってきてからiPhoneにつなぎ変えるのは無理だな
やはりTV用のアダプタを買おう
都度右の補聴器の再起動で各機器にペアリングし直しは必要だけど
Mac、iPad、iPhone、Apple watchに繋がってかなり安定してストリーミングは出来てる
ただ電話の待ち受けはiPhone以外の機器に直接繋げてると
電話がかかってきてからiPhoneにつなぎ変えるのは無理だな
やはりTV用のアダプタを買おう
715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/28(木) 16:52:56.00ID:PiWoa6AH 重度難聴(90dB)に効果ある補聴器ってあるのかな。あったとして、そんなでかくした音を常に鼓膜に与え続けて大丈夫なんだろうか。
2019/11/28(木) 17:15:11.08ID:A//vcmuW
2019/11/28(木) 19:05:40.24ID:McDtM+Jn
2019/11/28(木) 21:19:05.91ID:3FF90W0q
>>716
無いよりマシだよ
無いよりマシだよ
2019/11/29(金) 01:21:29.08ID:ijLyVXqt
2019/11/29(金) 13:30:09.75ID:g2vpWbqO
1000までは20,30
2000から90越え
語音明瞭度は50パー前後
つけても正答率は上がったり下がったり
静かなところでなら会話は問題なし
屋外でも騒音なければ問題なし
室内でもガヤガヤしたら聞き取れない
飲み会の席とかかなり厳しい
テレビは字幕必須
運転中、電車の中はほぼ無理
電話は相手によって何度か聞き返したり
三十代半ばで自覚は中学の頃から
補聴器探してます
2000から90越え
語音明瞭度は50パー前後
つけても正答率は上がったり下がったり
静かなところでなら会話は問題なし
屋外でも騒音なければ問題なし
室内でもガヤガヤしたら聞き取れない
飲み会の席とかかなり厳しい
テレビは字幕必須
運転中、電車の中はほぼ無理
電話は相手によって何度か聞き返したり
三十代半ばで自覚は中学の頃から
補聴器探してます
2019/11/29(金) 14:00:37.73ID:1DikKlbs
補聴器外来でお勧め(東京近郊)あります?
慶応はどんな感じかわかる人いますか?
慶応はどんな感じかわかる人いますか?
2019/11/29(金) 19:31:48.40ID:qhtO8N/s
80db以上の人で補聴器のイヤーモールドってどのタイプにされてますか?
やっぱりスタンダードタイプが多いのかな
カナルにしてる人は少ない?
やっぱりスタンダードタイプが多いのかな
カナルにしてる人は少ない?
2019/11/29(金) 20:50:05.03ID:ytn+U/eS
2019/11/29(金) 23:25:08.12ID:ijLyVXqt
>>723
iPadやiPhoneを持っているならライブリスニングは試せる?
例えばうるさい飲み屋で
KS9.0のマイクから音を聞くのと
ライブリスニングでipadやiPhoneのマイクから聴くのではどっちが聴きやすい?
一対一で静かな場所だと
ライブリスニングの方が声が綺麗に聴こえるんじゃないかと思うんだけどどう?
iPadやiPhoneを持っているならライブリスニングは試せる?
例えばうるさい飲み屋で
KS9.0のマイクから音を聞くのと
ライブリスニングでipadやiPhoneのマイクから聴くのではどっちが聴きやすい?
一対一で静かな場所だと
ライブリスニングの方が声が綺麗に聴こえるんじゃないかと思うんだけどどう?
2019/11/29(金) 23:40:00.27ID:ytn+U/eS
>>723
それはMFiの機能だからKS9.0では使えない
フォナックの外部マイクのインターフェースのロジャー(?)も使えないから
補聴器自体のマイクで何とかするしかない
それでも旧世代の補聴器よりかなり性能は良くなってるから
実際に試してみたらいいと思う
それはMFiの機能だからKS9.0では使えない
フォナックの外部マイクのインターフェースのロジャー(?)も使えないから
補聴器自体のマイクで何とかするしかない
それでも旧世代の補聴器よりかなり性能は良くなってるから
実際に試してみたらいいと思う
2019/11/30(土) 01:46:27.34ID:iDNnQAox
>>725
ありがとう MFIではなくMade for all(MFA)なのね
英語のサイトも見たらWindowsPhoneにも繋がるみたい
Windows10のPCにもBTイヤホンとして接続できるなら便利だな
ありがとう MFIではなくMade for all(MFA)なのね
英語のサイトも見たらWindowsPhoneにも繋がるみたい
Windows10のPCにもBTイヤホンとして接続できるなら便利だな
2019/11/30(土) 10:49:04.18ID:ugKNLkX2
Ks9.0はWin10と繋げてBluetoothヘッドセットとして利用できるけど、正直微妙だぞ。
マイクが髪の毛の音拾いまくるから常時ガサゴソ言ってる。
Bluetoothの接続もちょっと安定しなくて途切れる時ある。
そもそも遅延が知覚できる程度にあって、例えばピアノの動画は見るに耐えない感じ。もっとも遅延はiphoneと接続しても同じようなもんだが。
逆にiphoneとの接続は遅延はあるけど安定してるし、着信わかりやすくて最高だし、iphone→PCの接続切り替え面倒だしでPCで使う事はなくなったな。
マイクが髪の毛の音拾いまくるから常時ガサゴソ言ってる。
Bluetoothの接続もちょっと安定しなくて途切れる時ある。
そもそも遅延が知覚できる程度にあって、例えばピアノの動画は見るに耐えない感じ。もっとも遅延はiphoneと接続しても同じようなもんだが。
逆にiphoneとの接続は遅延はあるけど安定してるし、着信わかりやすくて最高だし、iphone→PCの接続切り替え面倒だしでPCで使う事はなくなったな。
728名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/30(土) 13:16:49.92ID:wZ72mSkq2019/11/30(土) 15:09:14.52ID:nhuZ59Vm
あとは装着感じゃないのかなー
俺みたいに耳が湿ってる人は、小さいイヤーモールドの場合は
長く付けてると湿気で滑りが良くなって、どんどん耳の中のほうに入っていって不快感を感じてくる
俺みたいに耳が湿ってる人は、小さいイヤーモールドの場合は
長く付けてると湿気で滑りが良くなって、どんどん耳の中のほうに入っていって不快感を感じてくる
2019/11/30(土) 15:35:31.48ID:LeWcXjQp
補聴器高過ぎると思うんだけどホントにみんな30万とか払ってるの?
補助とかないの?あってあれ?
補助とかないの?あってあれ?
2019/11/30(土) 15:36:38.83ID:nk3jqYFP
障害者手帳貰って申請がおりれば補助あるよ
2019/11/30(土) 16:07:48.84ID:nhuZ59Vm
普通の機種だと一番安いのでも20万程度、両耳だと40万だもんな
福祉機種なら障害者手帳なくても5万程度で買えるけど
福祉機種なら障害者手帳なくても5万程度で買えるけど
2019/11/30(土) 16:50:41.06ID:WE+O1vDJ
せめて今の1/5くらいで買えるようにならんもんかとは思うわ
電子機器だからメガネと同じとまでは望まないけど
電子機器だからメガネと同じとまでは望まないけど
2019/11/30(土) 17:51:37.72ID:40OGrSUZ
2019/11/30(土) 17:53:21.33ID:fjer/HWb
死ねってことでしょw
恥ずかしいw言わせんなよw
byアベ&アソウ
恥ずかしいw言わせんなよw
byアベ&アソウ
2019/11/30(土) 19:37:23.31ID:2UwVnHS1
オーティコンのストリーマープロで両耳で音楽を聴いた場合ちゃんとステレオで聴けますか?
それとも同じ音を両耳に出力してる感じですか?
それとも同じ音を両耳に出力してる感じですか?
2019/11/30(土) 19:39:41.87ID:SS6CC1xp
アナログでも十分聞こえるのに、どうして、アナログ補聴器を販売しないの?
デジタルよりアナログのほうが好みだという人もいますよね。
デジタルよりアナログのほうが好みだという人もいますよね。
2019/11/30(土) 19:48:41.79ID:dhJJeHEz
昔はこんなに高額じゃなかった
もう箱型補聴器でもいいけど性能はどうなんだろう
もう箱型補聴器でもいいけど性能はどうなんだろう
2019/11/30(土) 19:53:19.99ID:dhJJeHEz
最初に親に買ってもらったのがリオネットの箱型補聴器
耳掛け式がない時代
耳掛け式がない時代
2019/11/30(土) 19:54:05.22ID:MYd+e10+
デジタルじゃなきゃ駄目って人はいるだろうけど
アナログじゃないと駄目って人はいないだろうな
アナログじゃないと駄目って人はいないだろうな
741名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/30(土) 19:56:03.91ID:dGd29CZX742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/30(土) 19:57:26.11ID:dGd29CZX2019/11/30(土) 19:58:56.81ID:dhJJeHEz
>>741
現在、補聴器の機能が搭載されたスマホは存在するんでしょうか?
現在、補聴器の機能が搭載されたスマホは存在するんでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/30(土) 20:00:30.65ID:dGd29CZX2019/11/30(土) 20:11:57.74ID:dhJJeHEz
2019/11/30(土) 20:23:57.58ID:iDNnQAox
2019/11/30(土) 20:36:26.43ID:dhJJeHEz
748名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/30(土) 20:50:53.57ID:e68QtxSy 最先端の補聴器ニュースを知ることができるサイトってないわけ?
いろんなメーカーの技術開発とか、機能とか、トピックスが見られるやつ
ほんと難聴者ってマイノリティすぎて情報が出てこないよね
補聴器に関してのコミニュティって世界でここしかないと思えるぐらいだわ
外国だと結構活発にやっているのになんで日本はクローズ社会なんだろう
やっぱりリオンぐらいしかないのが問題なんだろうな
いろんなメーカーの技術開発とか、機能とか、トピックスが見られるやつ
ほんと難聴者ってマイノリティすぎて情報が出てこないよね
補聴器に関してのコミニュティって世界でここしかないと思えるぐらいだわ
外国だと結構活発にやっているのになんで日本はクローズ社会なんだろう
やっぱりリオンぐらいしかないのが問題なんだろうな
2019/11/30(土) 20:51:10.88ID:ZmkQcFqg
>>736
ステレオじゃないけど試聴したときはステレオのシーメンスのより音楽がきれいに聞こえたよ
ステレオじゃないけど試聴したときはステレオのシーメンスのより音楽がきれいに聞こえたよ
750名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/30(土) 21:04:14.86ID:pO9UTAE4 コストコの補聴器ってフィッティングちゃんとしてくれるの?
2019/11/30(土) 22:51:16.52ID:o2JbgsuV
オーティコンの新しい補聴器でたけど情報が無いな
siya2だかGenoだかわからないけど
片耳7万くらいというサイトもあるし
どうせ定価売りがほとんどなんだから、価格ははっきりさせて
siya2だかGenoだかわからないけど
片耳7万くらいというサイトもあるし
どうせ定価売りがほとんどなんだから、価格ははっきりさせて
2019/11/30(土) 23:35:49.02ID:dGd29CZX
>>750
具体的に変えて欲しいところを伝えれば調整してくれるよ
具体的に変えて欲しいところを伝えれば調整してくれるよ
2019/12/01(日) 02:07:33.92ID:O5n/kSJj
>>751
1月って聞いたよ。他のメーカーも1月に発表だから待て
そんなにオーティコンがいいの?
オープンていうの試聴したけど高い音が多い
数m向こうの換気扇や自転車のシャーっていう音、
人の溜め息まで細かい音を拾う
これに慣れると他の補聴器が物足りない
高音重視の人にはいいんだけど自分は低音重視だから買わない
1月って聞いたよ。他のメーカーも1月に発表だから待て
そんなにオーティコンがいいの?
オープンていうの試聴したけど高い音が多い
数m向こうの換気扇や自転車のシャーっていう音、
人の溜め息まで細かい音を拾う
これに慣れると他の補聴器が物足りない
高音重視の人にはいいんだけど自分は低音重視だから買わない
2019/12/01(日) 03:44:26.12ID:8qI2i3nn
感音性難聴の典型的な症状が高音が聞こえにくい症状だから、それはある意味最適化された結果なのかw
2019/12/01(日) 05:02:29.64ID:DVHPWT23
2019/12/01(日) 05:51:30.91ID:O5n/kSJj
2019/12/01(日) 06:39:14.49ID:DVHPWT23
2019/12/01(日) 10:48:02.44ID:AOLzVChu
OpnSの1借りて視聴してみたけど
いろんな音拾うしマイクの性能いいのか結構遠くの音も拾うけど
逆に人の声の聞き取りが自分には微妙だったなあ
いろんな音拾うしマイクの性能いいのか結構遠くの音も拾うけど
逆に人の声の聞き取りが自分には微妙だったなあ
2019/12/01(日) 13:10:48.25ID:Nd/uwTeo
火曜日オーディコン扱ってる補聴器店に不具合ないかの定期検査行くから、最新の情報
あるか聞いてこようか?
あるか聞いてこようか?
760名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/01(日) 20:12:19.76ID:aBti2ts42019/12/01(日) 20:37:17.79ID:zwic63dw
伝音性難聴なんて難聴者の1割もいない
感音性難聴でも補聴器の効果が大きい人も多い
それでもフィッティングで何回も調整しないとまともに聞き取りできないが
感音性難聴でも補聴器の効果が大きい人も多い
それでもフィッティングで何回も調整しないとまともに聞き取りできないが
2019/12/01(日) 20:53:31.93ID:xF9pi6DS
ダメだこりゃ
2019/12/01(日) 21:03:10.82ID:DVHPWT23
2019/12/01(日) 21:22:14.59ID:xF9pi6DS
感音難聴で聞き取りの成績が悪い傾向のある子音
傾向であって全員ではない
/m//n/→いわゆる鼻音マ行ナ行
/b//d//g//z/→いわゆる有声破裂、摩擦、破擦音バダガザ行
因みに1k以下が正常であれば母音ア〜オは正確に聴き取れる
子音はヤナガハタカ行
もちろん理論上であって貴方に全て当てはまるというわけでもないが
傾向であって全員ではない
/m//n/→いわゆる鼻音マ行ナ行
/b//d//g//z/→いわゆる有声破裂、摩擦、破擦音バダガザ行
因みに1k以下が正常であれば母音ア〜オは正確に聴き取れる
子音はヤナガハタカ行
もちろん理論上であって貴方に全て当てはまるというわけでもないが
2019/12/01(日) 21:28:23.05ID:DVHPWT23
だから多分語音が50%前後なのはそういうことでしょう
聞き取れてる言葉と出来ない言葉があり
さらに相手によってその場の環境音によって変わる
多分採点結果をよく見たら毎回正解するのと勘で二択の正解不正解とほぼ間違ってるのとで分類されるのかな
聞き取れてる言葉と出来ない言葉があり
さらに相手によってその場の環境音によって変わる
多分採点結果をよく見たら毎回正解するのと勘で二択の正解不正解とほぼ間違ってるのとで分類されるのかな
2019/12/01(日) 21:44:06.12ID:xF9pi6DS
>>765
そうだよ
感音難聴の場合は伝音難聴に比し誤差が大きい
貴方の仰るとおり迷った時に評価が割れるから
57s式(50単音節)のテストで最大14%の誤差
67s式(20単音節)の誤差はよく知らない
申し訳ない
因みに伝音難聴(骨導正常)は明瞭度ほぼ100%
ダ行(主として4kHz)は正常聴力や伝音難聴でもやや聞き取りにくい
そうだよ
感音難聴の場合は伝音難聴に比し誤差が大きい
貴方の仰るとおり迷った時に評価が割れるから
57s式(50単音節)のテストで最大14%の誤差
67s式(20単音節)の誤差はよく知らない
申し訳ない
因みに伝音難聴(骨導正常)は明瞭度ほぼ100%
ダ行(主として4kHz)は正常聴力や伝音難聴でもやや聞き取りにくい
767sage
2019/12/01(日) 23:48:57.27ID:gZnOA3OD コストコ のKS8(signia pure 13,312 NXのOEM?)なんだけど、
アプリからの指向性の変更がプログラム1だけできて、
プログラム2とか3ではできないんだけどどうすればいいかわかる人います?
店員はできないっていってるんだけどホントかなと思って…
アプリからの指向性の変更がプログラム1だけできて、
プログラム2とか3ではできないんだけどどうすればいいかわかる人います?
店員はできないっていってるんだけどホントかなと思って…
2019/12/01(日) 23:49:53.61ID:2mvkY+UQ
>>748
しかも匿名掲示板というね。
しかも匿名掲示板というね。
2019/12/02(月) 03:10:13.65ID:44OIs4k5
>>767
プログラム1の指向性って自動になってる?
試しにフィッティング画面見せてもらって騒音抑制になってないか確認。
プログラム2や3が騒音抑制専用になっていると
前方の狭い範囲にしかマイク動かせないとなっているとかではなくて?
とりあえずプログラム2と3指向性を
プログラム1の指向性と同じにしてみればいいんじゃない?
それでダメならKS8.0のメーカーに店から電話させる
プログラム1の指向性って自動になってる?
試しにフィッティング画面見せてもらって騒音抑制になってないか確認。
プログラム2や3が騒音抑制専用になっていると
前方の狭い範囲にしかマイク動かせないとなっているとかではなくて?
とりあえずプログラム2と3指向性を
プログラム1の指向性と同じにしてみればいいんじゃない?
それでダメならKS8.0のメーカーに店から電話させる
2019/12/02(月) 03:58:47.56ID:44OIs4k5
>>767
確認だけどちゃんとレクストンのアプリ使っている?
https://www.rexton.com/rexton-apps-accessories/rexton-apps/
中身がシグニアだからってシグニアのアプリで設定してないよな?
確認だけどちゃんとレクストンのアプリ使っている?
https://www.rexton.com/rexton-apps-accessories/rexton-apps/
中身がシグニアだからってシグニアのアプリで設定してないよな?
2019/12/02(月) 10:29:16.46ID:8WyZqhYa
2019/12/02(月) 11:26:03.68ID:vQhHgxQI
中韓が補聴器業界で本気出せば北欧補聴器メーカーからシェアを奪える可能性ある?
補聴器もスマホみたいにコモディティ化すればもっと安くなりそうなのに。
補聴器もスマホみたいにコモディティ化すればもっと安くなりそうなのに。
2019/12/02(月) 13:29:06.13ID:8WyZqhYa
>>772
韓国は無理でしょ
技術的に可能だとしても日本同様に人的コストが高すぎる
中国は可能性はあるけど、これから技術研究はじめたとしても他メーカー並みになるのは何十年後か
その頃は既にこの世にいるかいないかw
スマホみたいに大量生産されるようになれば設計製造コストは下がるだろうけど
所詮少数ロットのマイナーな市場なのに、スペックばかり上がっていくから割高になるのは避けられない
スマホだって市場の小さい日本専用に設計して販売すれば割高になる
さらに気になるのは補聴器も高度処理が当たり前になって
独自でプロセッサー作れる技術がある会社が既に世界で3社しかなくなって
ほとんどがその3社から供給されてる現在の状態よね
韓国は無理でしょ
技術的に可能だとしても日本同様に人的コストが高すぎる
中国は可能性はあるけど、これから技術研究はじめたとしても他メーカー並みになるのは何十年後か
その頃は既にこの世にいるかいないかw
スマホみたいに大量生産されるようになれば設計製造コストは下がるだろうけど
所詮少数ロットのマイナーな市場なのに、スペックばかり上がっていくから割高になるのは避けられない
スマホだって市場の小さい日本専用に設計して販売すれば割高になる
さらに気になるのは補聴器も高度処理が当たり前になって
独自でプロセッサー作れる技術がある会社が既に世界で3社しかなくなって
ほとんどがその3社から供給されてる現在の状態よね
2019/12/02(月) 13:53:58.95ID:mwqeTeP9
何がそんなに難しいんだかよく分からんのだが
775名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/02(月) 19:55:30.89ID:0yrC7+cf 別に難しくないよ。
ソニーが本気だしたらもっといいのできるんじゃね?
ただ、市場が小さいからやりたがらないし、量産できないから高いだけ。
ソニーが本気だしたらもっといいのできるんじゃね?
ただ、市場が小さいからやりたがらないし、量産できないから高いだけ。
2019/12/02(月) 22:40:34.03ID:PpIC2oRB
儲からないのはわかる
でも難聴人にとって、高性能で安い補聴器作ってくれたら人生変わるのよね
グーグルあたりが本気出したら一瞬ですごいの作れそう
でも難聴人にとって、高性能で安い補聴器作ってくれたら人生変わるのよね
グーグルあたりが本気出したら一瞬ですごいの作れそう
2019/12/02(月) 23:03:29.06ID:Z05iXFeu
夢物語すぎて飽きてくる
2019/12/02(月) 23:42:16.69ID:aBg3Lv61
ソフトよりハードの問題のほうがでかそうな気がするからグーグルじゃないかもな
2019/12/03(火) 08:44:38.64ID:jBXWZ1wa
中韓は容れ物組み立てる技術はあってもOSとかソフトウェアを作る能力はない。
必要な音だけ大きくする技術って結局使用者のデータの積み重ねだろ。売りつけて終わり、信用皆無の中韓人に何ができるんだよ。
必要な音だけ大きくする技術って結局使用者のデータの積み重ねだろ。売りつけて終わり、信用皆無の中韓人に何ができるんだよ。
2019/12/03(火) 09:34:00.78ID:XwGYBBLV
2019/12/03(火) 09:45:55.80ID:+ye1gzc5
そんなん関係なしに金になるなら技術を盗むだけなんだから単純に金にならんだけだよ
学びと言えば聞こえは良いかもね
学びと言えば聞こえは良いかもね
2019/12/03(火) 09:59:52.86ID:bKpPykPS
なにが難しいのがわからん人が補聴器開発してくれればいいとおもう
安く売ってくれたら買うよ
安く売ってくれたら買うよ
2019/12/03(火) 14:13:53.17ID:bUIoZszB
頼みもしないのにFBにSuper Hearingとかいう激安補聴器の広告でてきたから、思わず注文してしまった
広告文がもっともらしくて怪しさ満点だったけど
試してみてだめだったら返品きくっていうから
片方で16k、これで聞こえるようになったら儲けもんだ
広告文がもっともらしくて怪しさ満点だったけど
試してみてだめだったら返品きくっていうから
片方で16k、これで聞こえるようになったら儲けもんだ
2019/12/03(火) 15:07:39.13ID:MUu8T2Lz
本当に返品してくれたらここで報告
2019/12/03(火) 19:55:38.90ID:yMhqPcfw
Bluetoothが標準になって音楽とか聴くようになれば充電タイプが普通になるかな、正直312タイプじゃ容量が小さすぎてめんどい
オーティコンは外部スピーカータイプで13タイプ電池の補聴器って出てないし
コストコのKS9.0補聴器は13タイプのやつはあるのかな?古いタイプはあったんだけど。
オーティコンは外部スピーカータイプで13タイプ電池の補聴器って出てないし
コストコのKS9.0補聴器は13タイプのやつはあるのかな?古いタイプはあったんだけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/03(火) 20:20:19.50ID:GRlI4Ppt 今のところKS9.0は312のみだね
2019/12/03(火) 21:10:16.60ID:5gdOhY+e
2019/12/03(火) 23:05:54.72ID:MUu8T2Lz
このスレオーティコン好きな人多いの?
Opnのパワータイプは耳掛けも耳穴も13タイプの電池だったけど。
低い音あまり出ないから高い周波数が落ちてる人向けだな
Opnのパワータイプは耳掛けも耳穴も13タイプの電池だったけど。
低い音あまり出ないから高い周波数が落ちてる人向けだな
2019/12/03(火) 23:29:29.88ID:Y23VyviQ
2019/12/04(水) 09:13:34.77ID:8MBm1FJP
補聴器調整しに行くついでにオーディコン最新?発売予定機種聞きに行こうとしたけど、ドタキャンしちゃた
テヘペロw
乾燥機に入れたら落ち着いたから
テヘペロw
乾燥機に入れたら落ち着いたから
2019/12/04(水) 11:11:27.50ID:8A1cdP7t
>>789
1kHzと2kHzの差が大きいのに1.5kHzを測定していないようなところは信用しないほうがいい。
1kHzと2kHzの差が大きいのに1.5kHzを測定していないようなところは信用しないほうがいい。
2019/12/04(水) 12:05:46.19ID:7COPZ7Ap
>>791
ああ、一応そのあとやったよ
ああ、一応そのあとやったよ
2019/12/04(水) 21:40:21.75ID:teE6mx6E
ほぼ人工内耳勧められるレベルやん。。120dbまでならなんとかなる!
もしオーティコン が合わなければスターキーも試してみ 高音強いから
もしオーティコン が合わなければスターキーも試してみ 高音強いから
2019/12/05(木) 00:26:53.53ID:aAOuyG01
795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/05(木) 08:46:02.55ID:qeeN9+79 >>789
ここまでの高音急墜なら、フォナックのサウンドリカバー機能がいいんじゃないかな。高音を圧縮して低音域に押込む機能だから音質は良くないけど。いままで聞こえなかった音が入るようになる。それが良い人もいれば合わない人もいるから試聴してみるのをおすすめします。
ここまでの高音急墜なら、フォナックのサウンドリカバー機能がいいんじゃないかな。高音を圧縮して低音域に押込む機能だから音質は良くないけど。いままで聞こえなかった音が入るようになる。それが良い人もいれば合わない人もいるから試聴してみるのをおすすめします。
2019/12/05(木) 18:05:24.55ID:rrBTeC+h
補聴器の性能的には重度タイプなら高音は120dbぐらいまで対応したしてるはず
それすらオーバーしてしまうなら周波数移動機能搭載機種を考えたほうがいい
それすらオーバーしてしまうなら周波数移動機能搭載機種を考えたほうがいい
2019/12/05(木) 21:15:21.63ID:bbpMhK+Y
2019/12/07(土) 10:59:21.54ID:Hympfm8w
聴力損失が100dbを超えると補聴器をつけても音を感じず鼓膜と響きしか感じないのはなんでだろうか?
蝸牛が壊れているからなの?
蝸牛が壊れているからなの?
799名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/07(土) 14:30:34.67ID:S3izoLDH 100db超えは人工内耳しかないぞ。
2019/12/07(土) 17:18:09.30ID:QsqIcuuW
それは極論
2019/12/07(土) 21:29:22.78ID:YOfJ8eZM
100db声の難聴でもジェット戦闘機の爆音を流すと普通に鼓膜ぶっ飛ぶ理不尽
2019/12/07(土) 21:42:50.17ID:aNwKAitk
2019/12/08(日) 03:33:24.12ID:9WtDbx9U
androidユーザーは各社ストリーミング対応補聴器が出揃うまで待つべきだな
opn sみたいに発売と同時に陳腐化確定の機種に手を出すのも悲しくなるだけだからなぁ
opn sみたいに発売と同時に陳腐化確定の機種に手を出すのも悲しくなるだけだからなぁ
2019/12/08(日) 04:58:56.51ID:3ypWSBjk
スマホに合わせて補聴器を選ぶべきか
補聴器に合わせてiPhone にするか
補聴器に合わせてiPhone にするか
2019/12/08(日) 05:12:40.01ID:0yOGLN7t
補聴器と相性がいいのはやっぱりiPhoneよな
俺はandroidだけどさ
俺はandroidだけどさ
2019/12/08(日) 17:40:34.31ID:+TwzzGIe
補聴器の初購入を検討しています。
リオネットの耳穴既成品(HC-A1)だと片耳5万円程度で購入できるみたいですが、
このレベルだと安物買いの銭失いになってしまうのでしょうか?
自分の経済力だと数十万円はとても出せないです…
・難聴の程度
声自体は聞こえていても、言葉が明瞭に聞き取れずに、内容がわかりづらい系の難聴です。
至近距離での1対1なら普通にコミュケーションを取れますが、
複数人での会話となると、何を話しているのかわからないので会話に入れません。
30代です。
リオネットの耳穴既成品(HC-A1)だと片耳5万円程度で購入できるみたいですが、
このレベルだと安物買いの銭失いになってしまうのでしょうか?
自分の経済力だと数十万円はとても出せないです…
・難聴の程度
声自体は聞こえていても、言葉が明瞭に聞き取れずに、内容がわかりづらい系の難聴です。
至近距離での1対1なら普通にコミュケーションを取れますが、
複数人での会話となると、何を話しているのかわからないので会話に入れません。
30代です。
2019/12/08(日) 18:29:15.84ID:A5c4LenJ
耳穴タイプの補聴器はハウリングしやすい傾向があります。
808名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/08(日) 21:17:12.76ID:G4/wHPyf 俺は補聴器がBluetoothで接続できる以前から
いつかは補聴器も無線で接続できるように
なるだろうということを見越してiPhone選んでいたよ
大抵のサービスでいち早く採用されていたのがiOSだったからね
結果は大成功だった
初期時点はiPhoneはステレオ再生だけど
アンドロイドはモノラルとか
中継機を使わないと聞こえないなど大きな差が出たな
いつかは補聴器も無線で接続できるように
なるだろうということを見越してiPhone選んでいたよ
大抵のサービスでいち早く採用されていたのがiOSだったからね
結果は大成功だった
初期時点はiPhoneはステレオ再生だけど
アンドロイドはモノラルとか
中継機を使わないと聞こえないなど大きな差が出たな
2019/12/08(日) 21:35:20.93ID:0yOGLN7t
中継器あったほうが汎用性広がるからというのも
Bluetoothの遅延か気になるなら有線接続も出来るし
ハンズフリー通話もまだ中継器のほうが有利だね
Bluetoothの遅延か気になるなら有線接続も出来るし
ハンズフリー通話もまだ中継器のほうが有利だね
810名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/08(日) 22:36:38.82ID:G4/wHPyf 中継機の一番のデメリットはスマホと別に
持って歩いて充電する必要があることだよね
個人的には無線接続の黎明期の頃からつかっているから
中継機も所持していたけど多機能のスマホを持っているのに
中継機を持たないといけないのが苦だったわ
それがスマホと補聴器の接続だけになってめっちゃ快適になったわ
遅延もないしね
まあ、Bluetooth接続にはもっとこういう機能がほしいってのはたくさんあるけど
持って歩いて充電する必要があることだよね
個人的には無線接続の黎明期の頃からつかっているから
中継機も所持していたけど多機能のスマホを持っているのに
中継機を持たないといけないのが苦だったわ
それがスマホと補聴器の接続だけになってめっちゃ快適になったわ
遅延もないしね
まあ、Bluetooth接続にはもっとこういう機能がほしいってのはたくさんあるけど
2019/12/08(日) 23:19:00.57ID:pf/vYv6I
中継器は胸ポケットに入れておけばいい
わざわざ首にかける必要も無い
わざわざ首にかける必要も無い
2019/12/08(日) 23:24:46.97ID:UzyYtCeQ
>>806
感音性難聴なら5万の補聴器買ってもゴミクズ化する可能性が高いです。
コストコのカークランドシグネチャー9.0(日本だと148000円)をお勧めします。
https://www.costco.com/kirkland-signature-hearing-aid.html
基本性能がプレミアム補聴器「オーデオ マーベル M90」(両耳90万)なので
2019年12月現在、コスパ最強の補聴器です。
スマホから音量調整もできますし、上級者向けの話になりますがコストコ補聴器に
ありがちなプログラムロックがかかっていないので、EbayやAliExpressで
NOAHlink Wireless(約2万)を買えば自分のパソコンで微調整も可能です。
感音性難聴なら5万の補聴器買ってもゴミクズ化する可能性が高いです。
コストコのカークランドシグネチャー9.0(日本だと148000円)をお勧めします。
https://www.costco.com/kirkland-signature-hearing-aid.html
基本性能がプレミアム補聴器「オーデオ マーベル M90」(両耳90万)なので
2019年12月現在、コスパ最強の補聴器です。
スマホから音量調整もできますし、上級者向けの話になりますがコストコ補聴器に
ありがちなプログラムロックがかかっていないので、EbayやAliExpressで
NOAHlink Wireless(約2万)を買えば自分のパソコンで微調整も可能です。
2019/12/09(月) 08:21:51.93ID:sG6y6LOJ
>>806
複数人での話の内容が聞き取れないのは、聴覚情報処理障害とかの可能性もあるから、補聴器を検討する前に病院に行ったほうがいいよ
複数人での話の内容が聞き取れないのは、聴覚情報処理障害とかの可能性もあるから、補聴器を検討する前に病院に行ったほうがいいよ
2019/12/09(月) 08:43:48.34ID:T5EmXC85
>>806
「難聴の程度」が全く書かれていないんだけどこれじゃ判断しようがない
平均聴力ぐらいは書いて欲しい
聴力が判らなくても高音が聞こえにくいだとか自覚はないのかな?
自分の聴力さえ判らないというなら補聴器を考える前に耳鼻科へ
複数人の会話が判らなくなるというのは補聴器ではよくなる現象だね
「難聴の程度」が全く書かれていないんだけどこれじゃ判断しようがない
平均聴力ぐらいは書いて欲しい
聴力が判らなくても高音が聞こえにくいだとか自覚はないのかな?
自分の聴力さえ判らないというなら補聴器を考える前に耳鼻科へ
複数人の会話が判らなくなるというのは補聴器ではよくなる現象だね
2019/12/09(月) 09:20:48.95ID:Hi2IQG84
片側難聴で補聴器探している。
慶応の補聴器外来行こうか迷っているけど、行ったことある人いますか?
聞こえの改善と耳鳴りの音響療法に期待しているのだけど、その辺の補聴器屋(ましてやコストコ)
じゃあやっぱり難しいかな?
慶応の補聴器外来行こうか迷っているけど、行ったことある人いますか?
聞こえの改善と耳鳴りの音響療法に期待しているのだけど、その辺の補聴器屋(ましてやコストコ)
じゃあやっぱり難しいかな?
2019/12/09(月) 13:48:56.25ID:TgD7SJKZ
わざわざ大学病院行く必要ない
そこら編の個人耳鼻科で良いんでない?
まぁ、名ばかり権威で予約取れない東大よか良いかもだけど
そこら編の個人耳鼻科で良いんでない?
まぁ、名ばかり権威で予約取れない東大よか良いかもだけど
2019/12/09(月) 21:06:30.32ID:Tl4Hw0T/
>>815
突発性難聴後の片耳高音域難聴で、(期待は薄いが)IPS細胞の移植とか、新薬の治験の対象になる事に期待してKO通ってる者です。
市場で20マソする機械と同程度の補聴器が約半値でつけられるだけ、と言う印象。
だったらコストコで良かったかな?とも思うが、コストコは店内でしかお試し出来ないし…
補聴器自体は、難聴、耳鳴りそして耳閉感の緩和には役に立つと思う。
しかし耳掛け式の補聴器は、夏は汗拭いたり、冬はマスクに引っかかるし、補聴器無くても上記の症状は数年で慣れる気もする。
(全て個人の感想です)
突発性難聴後の片耳高音域難聴で、(期待は薄いが)IPS細胞の移植とか、新薬の治験の対象になる事に期待してKO通ってる者です。
市場で20マソする機械と同程度の補聴器が約半値でつけられるだけ、と言う印象。
だったらコストコで良かったかな?とも思うが、コストコは店内でしかお試し出来ないし…
補聴器自体は、難聴、耳鳴りそして耳閉感の緩和には役に立つと思う。
しかし耳掛け式の補聴器は、夏は汗拭いたり、冬はマスクに引っかかるし、補聴器無くても上記の症状は数年で慣れる気もする。
(全て個人の感想です)
2019/12/10(火) 04:59:27.81ID:Bxj+CAo2
>>812
ソフトもebayとかアリエクで買うの?
日本語のPCにインストールできるの?
海外通販だとオーティコンのオープンS1のプレミア機種が
18万とかで買えてしまうので考え中
日本で買うと片耳50万の機種…どんだけボッタクってんだよ
ソフトもebayとかアリエクで買うの?
日本語のPCにインストールできるの?
海外通販だとオーティコンのオープンS1のプレミア機種が
18万とかで買えてしまうので考え中
日本で買うと片耳50万の機種…どんだけボッタクってんだよ
819812
2019/12/10(火) 11:16:08.85ID:hPjeP/Uv >>818
Phonak Targertはebayで買うか↓hearing trackerのここでソフトくれといえば誰かがくれるようです。
ttps://forum.hearingtracker.com/t/diy-self-programming-how-to-find-fitting-software/45182/164
私はebayのお世話になりました。
日本語PCにインストールすればPhonak Targertは日本語表示になります。
ちなみにコストコのResound Preza(Linx Quattro)のほうはプログラムロックがかかっており
準公式から落とせる通常版のReSound Smart Fitでは補聴器にアクセスできないようです。
Phonak Targertはebayで買うか↓hearing trackerのここでソフトくれといえば誰かがくれるようです。
ttps://forum.hearingtracker.com/t/diy-self-programming-how-to-find-fitting-software/45182/164
私はebayのお世話になりました。
日本語PCにインストールすればPhonak Targertは日本語表示になります。
ちなみにコストコのResound Preza(Linx Quattro)のほうはプログラムロックがかかっており
準公式から落とせる通常版のReSound Smart Fitでは補聴器にアクセスできないようです。
2019/12/10(火) 12:31:35.41ID:Bxj+CAo2
>>819
ありがとうございます!
Phonak Targertで検索したらフィッシングガイドも色々出てきた。
コストコのResound がクアトロだったことにもビックリ。
もう1つ懸念事項があって、
例えば正規のGN ResoundはAndroid10対応するのに補聴器本体のファームウェアをアップデートしないといけないんだ。
GN Resoundはフィッティングソフトだけでは補聴器本体のファームウェアをアップデートできなくて、メーカーから直接アップデートツールをもらわないといけない。
Phonak Targertはフィッティングソフトだけで補聴器本体のファームウェアのアップデートもできそう?
店まで持っていってファームウェアのアップデートしないといけないなら潰れる心配のないコストコで買ってもいいのかも。
ありがとうございます!
Phonak Targertで検索したらフィッシングガイドも色々出てきた。
コストコのResound がクアトロだったことにもビックリ。
もう1つ懸念事項があって、
例えば正規のGN ResoundはAndroid10対応するのに補聴器本体のファームウェアをアップデートしないといけないんだ。
GN Resoundはフィッティングソフトだけでは補聴器本体のファームウェアをアップデートできなくて、メーカーから直接アップデートツールをもらわないといけない。
Phonak Targertはフィッティングソフトだけで補聴器本体のファームウェアのアップデートもできそう?
店まで持っていってファームウェアのアップデートしないといけないなら潰れる心配のないコストコで買ってもいいのかも。
2019/12/10(火) 12:41:36.79ID:9H8OdJtT
改行そっくりだな
誰かも指摘してるが具体的な平均聴力左右差
聴力型も分からないのに
誰かも指摘してるが具体的な平均聴力左右差
聴力型も分からないのに
822812
2019/12/10(火) 13:12:47.11ID:hPjeP/Uv >>820
リサウンドの補聴器はフィッティングソフトからはファームアップデートできないんですね。
Phonakのほうはフィッティングソフトからファームアップデート(オーデオマーベル)できたの
書き込みがhearingtrackerにあるので普通にできると思います。
がKS9.0の場合はまだ不明ですね。ファームアップデート自体が一度もないので。
マーベルと差別化するためにしない可能性も・・・・
KS9.0の弱点はiphoneとペアリングしているとBLEじゃないので電池が3日しか持たないことですが
金銭的余裕が出来たら海外通販でマーベル買おうかと思っています。KS9.0の設定移せばすぐ使えるので。
以前Opn 1をebayから新品で30万で買いましたがinternational warranty1年ついてましたし
思ったより普通に使えてます。Genie2はメーカー専用フィッティングアルゴリズムのVAC+が他社に
比べると簡単で素人にも分かりやすいです。
リサウンドの補聴器はフィッティングソフトからはファームアップデートできないんですね。
Phonakのほうはフィッティングソフトからファームアップデート(オーデオマーベル)できたの
書き込みがhearingtrackerにあるので普通にできると思います。
がKS9.0の場合はまだ不明ですね。ファームアップデート自体が一度もないので。
マーベルと差別化するためにしない可能性も・・・・
KS9.0の弱点はiphoneとペアリングしているとBLEじゃないので電池が3日しか持たないことですが
金銭的余裕が出来たら海外通販でマーベル買おうかと思っています。KS9.0の設定移せばすぐ使えるので。
以前Opn 1をebayから新品で30万で買いましたがinternational warranty1年ついてましたし
思ったより普通に使えてます。Genie2はメーカー専用フィッティングアルゴリズムのVAC+が他社に
比べると簡単で素人にも分かりやすいです。
823名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/10(火) 13:15:37.20ID:xYejST3Q >>817
具体的にありがとう。
フィッティングとかは(特に一側性の感音難聴)だと難しいと聞きますが、
その辺はKOでよかったということはないですか?
KOはその手の論文(臨床)いっぱい出していて技術があるのかと思っていますが。
具体的にありがとう。
フィッティングとかは(特に一側性の感音難聴)だと難しいと聞きますが、
その辺はKOでよかったということはないですか?
KOはその手の論文(臨床)いっぱい出していて技術があるのかと思っていますが。
2019/12/10(火) 19:56:28.88ID:Iml4AGqA
819を見たけどベルトーンのソフトが無いねえ
ソフトの名前はSolus MaxとSolus Proとは分かったんだけど
ベルトーンのレジェンドだからProの方だと思うけど・・・
耳が悪いの分かってるんだから調整する人はもっと大きな声でハキハキとしゃべれよ、聞き取れなくてめんどくさいだよ
ソフトの名前はSolus MaxとSolus Proとは分かったんだけど
ベルトーンのレジェンドだからProの方だと思うけど・・・
耳が悪いの分かってるんだから調整する人はもっと大きな声でハキハキとしゃべれよ、聞き取れなくてめんどくさいだよ
2019/12/10(火) 20:06:40.54ID:50ljHzGD
826sage
2019/12/11(水) 07:53:19.51ID:d66vHCRV 自分でフィッティングできるのか
KS8.0使ってるんだけど、signiaのconnexxでいけるかな
ebayだと5000円ちょいか
KS8.0使ってるんだけど、signiaのconnexxでいけるかな
ebayだと5000円ちょいか
2019/12/11(水) 08:13:30.83ID:d66vHCRV
補聴器屋でフィッティングするとき、bluetoothじゃなくて電池入れるところにケーブルつなげてやることもあるんだけど、
あのケーブルなんて言うか誰かわかりますか?
NOAHlink wirelessでつなげるとその間iphoneからの音源をbluetoothでストリーミング入力できないので、
ケーブルで接続して音鳴らしながらフィッティングしたいんですよね
ついでなので、フィッティング用に自作したSin波生成ツール置いてみます
https://uiuiui.zouri.jp/sinwave.html
あのケーブルなんて言うか誰かわかりますか?
NOAHlink wirelessでつなげるとその間iphoneからの音源をbluetoothでストリーミング入力できないので、
ケーブルで接続して音鳴らしながらフィッティングしたいんですよね
ついでなので、フィッティング用に自作したSin波生成ツール置いてみます
https://uiuiui.zouri.jp/sinwave.html
2019/12/11(水) 09:46:16.06ID:fHnodFs6
普通にnoahlink cable で検索したら
PHONAK™ CS44a CABLE SET PAIR
- NEW - FOR HI PRO NOAHLINK & SIMILAR PROGRAMMERS
とかいうのが出てくるよ
赤と青のやつだよね 10年以上前からある...
PHONAK™ CS44a CABLE SET PAIR
- NEW - FOR HI PRO NOAHLINK & SIMILAR PROGRAMMERS
とかいうのが出てくるよ
赤と青のやつだよね 10年以上前からある...
829名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/11(水) 09:52:17.04ID:Z294Xu122019/12/11(水) 12:49:43.07ID:9sW5b4dK
オーティコン試してます
リオネットで試した両方で30万のやつと比べると
かなり音の変化は感じられますが感音難聴の部分が改善したかというとされませんね
感音難聴のため効果が分かりづらい発揮されづらいのは分かりますが
100万かけたらもう少し聞こえるようになった感覚が欲しいところです
ただ聞こえなかったタイプの電子音は少し音として認識できてます
逆に今まで聞こえてた電子音が変な音になりますね
オーティコンは調整するときにいろいろ音を流してどちらが聞きやすいか
聞き心地がいいかを選ぶというのは面白かったですね
あとアプリから補聴器を探すとか出来るんですね
リオネットで試した両方で30万のやつと比べると
かなり音の変化は感じられますが感音難聴の部分が改善したかというとされませんね
感音難聴のため効果が分かりづらい発揮されづらいのは分かりますが
100万かけたらもう少し聞こえるようになった感覚が欲しいところです
ただ聞こえなかったタイプの電子音は少し音として認識できてます
逆に今まで聞こえてた電子音が変な音になりますね
オーティコンは調整するときにいろいろ音を流してどちらが聞きやすいか
聞き心地がいいかを選ぶというのは面白かったですね
あとアプリから補聴器を探すとか出来るんですね
831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/11(水) 12:53:59.08ID:qYDNFZDL 海外通販で補聴器はどうやって買うの?
試聴してベストな聞こえにできてから、
買うパターンになるだろうけど。
耳掛けか既製耳穴タイプだけかな?
オーダーメイドの耳穴は
だめだろうね。
試聴してベストな聞こえにできてから、
買うパターンになるだろうけど。
耳掛けか既製耳穴タイプだけかな?
オーダーメイドの耳穴は
だめだろうね。
2019/12/11(水) 13:07:31.03ID:KQcVbN9r
>>831
耳穴でも型を送れば作ってくれる業者がいることはいます。
あと海外通販でも全部がネットでオーダーできるわけではないですね。
ttps://www.hearingsavers.com.au/
↑たとえばここで日本からネットオーダーできるかどうか聞いたことがありますが
地元店舗のオージオロジストとアポ取って聴力検査しないと売れないと言われました。
旅行でもいいので一度店に行かないと売ってくれないようです。
耳穴でも型を送れば作ってくれる業者がいることはいます。
あと海外通販でも全部がネットでオーダーできるわけではないですね。
ttps://www.hearingsavers.com.au/
↑たとえばここで日本からネットオーダーできるかどうか聞いたことがありますが
地元店舗のオージオロジストとアポ取って聴力検査しないと売れないと言われました。
旅行でもいいので一度店に行かないと売ってくれないようです。
2019/12/11(水) 15:10:35.48ID:Z294Xu12
補聴器しようと思っているけど、耳かけ型って眼鏡していても大丈夫?
2019/12/11(水) 15:41:41.14ID:XmK2IT/w
メガネかけてると不安定になるよ
2019/12/11(水) 15:51:57.61ID:j7GkFfsh
俺は問題ないな
2019/12/11(水) 18:17:17.82ID:1trpMsIr
俺も特に問題を感じたことはない
それより汗の方が気になってる
それより汗の方が気になってる
2019/12/11(水) 18:37:23.12ID:MEH/V8o+
メガネをしてても自分は問題ないけど
マスクまですると色々鬱陶しいなw
不安定になるならツルの調整をして貰ったらどうだろ
汗はまあ防水が進化してる様だから我慢
マスクまですると色々鬱陶しいなw
不安定になるならツルの調整をして貰ったらどうだろ
汗はまあ防水が進化してる様だから我慢
2019/12/11(水) 19:08:03.46ID:yc9lpF0X
耳掛けなら試聴させてくれるでしょ
試したらいいよ
貸し出しもしてくれる
くれないところもある
ケチくさいとかじゃなくトンズラ例がいるかららしい
試したらいいよ
貸し出しもしてくれる
くれないところもある
ケチくさいとかじゃなくトンズラ例がいるかららしい
839833
2019/12/11(水) 20:00:14.04ID:SbvFa5gS みんなありがとう。
色々試してみて違和感ないものを選びたいと思います。
色々試してみて違和感ないものを選びたいと思います。
2019/12/12(木) 02:33:20.40ID:lH7EqBGB
ハイレゾ補聴器ってシーメンスとオーティコンだけ?
ここで話題になってるKS9.0は違うの?
ここで話題になってるKS9.0は違うの?
2019/12/12(木) 06:45:36.65ID:7dmzU+tf
ハイレゾったって聞こえないところの周波数情報増えてても意味あるのかどうか…
2019/12/12(木) 07:53:23.29ID:PkNBSEqi
2019/12/12(木) 08:04:09.56ID:wfPJuem3
眼鏡+補聴器はハウリングが凄い!
それに今の時期もふもふ帽子すると更に!
それに今の時期もふもふ帽子すると更に!
2019/12/12(木) 12:37:19.41ID:C9tdRQCW
オティコンとかフォナックとか試聴してるけど、どれ選んだらええのか全然わからんわ…4-80の難聴程度やとどっちでもおんなじなんやろうか?高くなるほど聞こえにくいです。
2019/12/12(木) 14:37:35.02ID:Z6clzJYj
同じならもう好みで
2019/12/12(木) 16:30:16.42ID:lH7EqBGB
効果分からなかったら無理に買わなくていい
その聴力だとICレコーダーの方が聴こえやすい
その聴力だとICレコーダーの方が聴こえやすい
847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/12(木) 21:04:39.21ID:2AMBKJCG 病院で補聴器をコストコで買うって言ったらスッゲー止められたんだけど、なんでなんだろ
848名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/12(木) 21:48:58.11ID:ZDT5TRbS 量販店のインスタントな検査で調整が上手く行くはずが無い
と思っているからかも
もしかしたら、コストコの補聴器を付けて病院で聴力検査をした時に
酷い結果を出してしまった俺のせいかも知れない
検査の間中オートモードのノイズ抑制がフルに効いてたかも
と思っているからかも
もしかしたら、コストコの補聴器を付けて病院で聴力検査をした時に
酷い結果を出してしまった俺のせいかも知れない
検査の間中オートモードのノイズ抑制がフルに効いてたかも
2019/12/12(木) 21:50:18.02ID:sYEZI2ln
病院の方針によるけど病院そのものはどこで買おうが売上は一緒
検査して診察して基準満たしていれば報酬が入るから
補聴器販売店は売らないと売上にならない
検査して診察して基準満たしていれば報酬が入るから
補聴器販売店は売らないと売上にならない
2019/12/12(木) 22:08:16.46ID:sYEZI2ln
だから、どこで買おうがそれほど興味はないと思う
よっぽど酷いとあれだろうけど
例えばモールド作製失敗で外科的アプローチ例があるとか
見落とされがちなのが聴力検査手技
この検査のハードルは意外に高い
だからこれは病院、販売店ともにレベルがマチマチなんじゃないかと思う
それを元に調整するのでかなり重要な部分
よっぽど酷いとあれだろうけど
例えばモールド作製失敗で外科的アプローチ例があるとか
見落とされがちなのが聴力検査手技
この検査のハードルは意外に高い
だからこれは病院、販売店ともにレベルがマチマチなんじゃないかと思う
それを元に調整するのでかなり重要な部分
851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/13(金) 00:24:17.70ID:jEzakpp6 補聴器販売店
↓
売り上げが死活問題なので回転重視。
各メーカーのフィティングソフトを研究してないので広く浅くのド素人レベル。(ただしブルームは実質widexだけなので少しマシ。)
オージオグラムをフィティングソフトに入れていっちょあがり。
再調整に何度も行くと嫌な顔をされる。
コストコ
↓
売り上げは一切気にしなくていいのでじっくり調整してくれる。
実耳測定器も置いてあり正確なフィティングが可能。
フィティングソフトはコストコがまとめた簡易マニュアル?みたいのがあるらしく補聴器販売店よりましな印象を受けた。
聴力検査手技は微妙かも。今度、病院でとったオージオグラムを持っていこうかと思案中。
いまんとこ、こんなイメージ。
↓
売り上げが死活問題なので回転重視。
各メーカーのフィティングソフトを研究してないので広く浅くのド素人レベル。(ただしブルームは実質widexだけなので少しマシ。)
オージオグラムをフィティングソフトに入れていっちょあがり。
再調整に何度も行くと嫌な顔をされる。
コストコ
↓
売り上げは一切気にしなくていいのでじっくり調整してくれる。
実耳測定器も置いてあり正確なフィティングが可能。
フィティングソフトはコストコがまとめた簡易マニュアル?みたいのがあるらしく補聴器販売店よりましな印象を受けた。
聴力検査手技は微妙かも。今度、病院でとったオージオグラムを持っていこうかと思案中。
いまんとこ、こんなイメージ。
2019/12/13(金) 00:52:51.04ID:SyGr29gT
>>851
そんな調整する補聴器専門店はメガネチェーンレベルじゃね?
そんな調整する補聴器専門店はメガネチェーンレベルじゃね?
2019/12/13(金) 01:05:34.13ID:jEzakpp6
>>852
そうかもしれません。
ですが、昔に比べてメガネチェーンレベルの補聴器屋が増えてませんかね?
補聴器が昔に比べて高機能になりすぎて、勉強してない認定補聴器技能者が最新の技術についていけてない感じがします。
そうかもしれません。
ですが、昔に比べてメガネチェーンレベルの補聴器屋が増えてませんかね?
補聴器が昔に比べて高機能になりすぎて、勉強してない認定補聴器技能者が最新の技術についていけてない感じがします。
2019/12/13(金) 02:47:58.63ID:JJ+5TTAS
>>851
フィッティングソフトの自動設定の調整しかしない店なんてあるんだぁ
購入して最初の調整はそれでもいいかもしれないけど、私が行ってる店は2回目以降の調整は全部手動だよ
店員によって上手かったり下手だったり差があるのw
店長さんは「こうして!」っていうと確実によくなる調整をしてくれるけど
数年前に入った店員さんだと調整しない方が良かったみたいな感じになるの
フィッティングソフトの自動設定の調整しかしない店なんてあるんだぁ
購入して最初の調整はそれでもいいかもしれないけど、私が行ってる店は2回目以降の調整は全部手動だよ
店員によって上手かったり下手だったり差があるのw
店長さんは「こうして!」っていうと確実によくなる調整をしてくれるけど
数年前に入った店員さんだと調整しない方が良かったみたいな感じになるの
2019/12/13(金) 07:37:33.69ID:jNWkL98e
耳鼻科によって聴力検査のレベルはバラつきがある。
専任の検査師がいて、検査で点数稼ぐような総合病院は、複数の検査を行って、正確に調べるよ。
看護師が検査するような開業医だと、検査中は看護師が他の仕事をできなくなる。
だから、検査を簡略化したりする。
病院を選ぶときに重要なのは、
・常勤の補聴器相談医がいる
・検査師が聴力検査を行う
この2つ
専任の検査師がいて、検査で点数稼ぐような総合病院は、複数の検査を行って、正確に調べるよ。
看護師が検査するような開業医だと、検査中は看護師が他の仕事をできなくなる。
だから、検査を簡略化したりする。
病院を選ぶときに重要なのは、
・常勤の補聴器相談医がいる
・検査師が聴力検査を行う
この2つ
2019/12/13(金) 08:28:20.57ID:5Xi5TrN1
2019/12/13(金) 12:25:58.12ID:RYm8PeRz
>>856
伝音で?
伝音で?
2019/12/13(金) 12:45:37.35ID:5Xi5TrN1
>>857
感音で
感音で
2019/12/13(金) 14:01:08.85ID:Ko/QfnHN
2019/12/13(金) 14:36:42.39ID:ys+Y10pl
眼鏡市場で電池200円だった
2019/12/13(金) 15:07:12.43ID:mY0w5S8l
ARメガネで音声文字変換と読み上げ使えるようにならないかな
862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/13(金) 21:18:12.78ID:kvQY36hO 結局ほとんどみんな感音性難聴なんでしょ?
2019/12/13(金) 21:29:00.18ID:cytHJfu5
先天性とか事故とか以外はそうなんじゃね
2019/12/13(金) 21:39:48.72ID:SyGr29gT
先天性はほとんど感音性じゃないのかな
しかも老人難聴も感音性の一つですからね
しかも老人難聴も感音性の一つですからね
2019/12/13(金) 21:43:15.51ID:cytHJfu5
そうなん?
こないだ赤ちゃんが補聴器付けて初めて声を聞いたとかあったから
ほとんど伝音なのかと思ったわ
こないだ赤ちゃんが補聴器付けて初めて声を聞いたとかあったから
ほとんど伝音なのかと思ったわ
2019/12/13(金) 22:21:04.68ID:djJAH0KF
>>859
聴力は1khz〜2khzで75〜90db(安定しない)のV型
機種はオーティコンのOpn2
5年前の某国産機では明瞭度が上がらなかったけど、
これだと上がったので買った
数字盛られたかな…
聴力は1khz〜2khzで75〜90db(安定しない)のV型
機種はオーティコンのOpn2
5年前の某国産機では明瞭度が上がらなかったけど、
これだと上がったので買った
数字盛られたかな…
2019/12/13(金) 22:23:29.03ID:jy1NBKy+
伝音なら大概補聴器じゃなくて手術とかで治すんじゃねえの
なんか難聴者と会うと「俺は感音性で特殊だから」みたいに負のマウント取られることあって笑ってしまうわ
俺もだよ
なんか難聴者と会うと「俺は感音性で特殊だから」みたいに負のマウント取られることあって笑ってしまうわ
俺もだよ
2019/12/13(金) 22:29:10.78ID:cytHJfu5
2019/12/13(金) 22:31:33.34ID:cytHJfu5
2019/12/13(金) 22:58:00.18ID:jy1NBKy+
871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/13(金) 23:16:47.76ID:OTJjwpLY 13.3に期待してバージョンアップしたのに変わりませんでした!
たかだか一行のメールを開くのに死ぬほど時間かかるようになりました、なんとかしてください
radikoがBluetoothで再生できなくなりました、なんとかしてください
簡易アクセスがへんな当たり判定になっていて下部のボタンが誤作動されます、なんとかしてください
iOS12に戻したいです、なんとかしてくださいたかだか一行のメールを開くのに死ぬほど時間かかるようになりました、なんとかしてください
radikoがBluetoothで再生できなくなりました、なんとかしてください
簡易アクセスがへんな当たり判定になっていて下部のボタンが誤作動されます、なんとかしてください
iOS12に戻したいです、なんとかしてください
たかだか一行のメールを開くのに死ぬほど時間かかるようになりました、なんとかしてください
radikoがBluetoothで再生できなくなりました、なんとかしてください
簡易アクセスがへんな当たり判定になっていて下部のボタンが誤作動されます、なんとかしてください
iOS12に戻したいです、なんとかしてくださいたかだか一行のメールを開くのに死ぬほど時間かかるようになりました、なんとかしてください
radikoがBluetoothで再生できなくなりました、なんとかしてください
簡易アクセスがへんな当たり判定になっていて下部のボタンが誤作動されます、なんとかしてください
iOS12に戻したいです、なんとかしてください
2019/12/13(金) 23:39:00.79ID:cytHJfu5
えっこわっ
2019/12/14(土) 12:04:49.77ID:gxhrfi9l
重くなったって未だ古いアイフォン使ってるとか?
2019/12/14(土) 13:43:13.55ID:X/4251mq
4S
2019/12/14(土) 13:47:25.03ID:w4iigGUX
スターキーのイージーフィット30ってどうでしょう?
現在片耳だけGNリサウンドのオーダーメード耳穴補聴器を使ってるのですが、約10年使ってるのでそろそろ別の補聴器を両耳で検討中です。
以前スターキーのオーダーメードも使った事あるのですが、値段が高いのでイージーフィット30を検討しています。普段は仕事のみしか装着しません。
現在片耳だけGNリサウンドのオーダーメード耳穴補聴器を使ってるのですが、約10年使ってるのでそろそろ別の補聴器を両耳で検討中です。
以前スターキーのオーダーメードも使った事あるのですが、値段が高いのでイージーフィット30を検討しています。普段は仕事のみしか装着しません。
2019/12/15(日) 10:04:20.82ID:WMbzS0LC
2019/12/15(日) 10:19:06.24ID:26riird+
2019/12/15(日) 20:04:35.15ID:SkMZ3SFy
明日耳鼻科で初めて聴力検査を受けようと思っています
どこの耳鼻科でもちゃんと検査してくれるんでしょうか?
音が聞こえるかどうかだけじゃなくて、言葉の聞き取り検査までしてもらいたいと考えてます
どこの耳鼻科でもちゃんと検査してくれるんでしょうか?
音が聞こえるかどうかだけじゃなくて、言葉の聞き取り検査までしてもらいたいと考えてます
2019/12/15(日) 21:02:42.70ID:F/8xv3I8
静かな防音室で先生が大声でしゃべる単語を復唱するアレね・・・
だいたい言わないと聴力検査しかしてくれないんじゃないかな
だいたい言わないと聴力検査しかしてくれないんじゃないかな
2019/12/15(日) 23:12:35.96ID:dyzVysBY
言葉の検査ってCD音源じゃねーの?
2019/12/16(月) 06:25:32.51ID:zGFwk+Mr
>>878
やってないところも多いし、やってくれないところも多いよ。そこそこの総合病院でもやってないところもあるので確認した方が良いよ。
わたしは聴力は55db程度だけど聴き間違えとか多かったし、電話は聴き直しが多かったので相談したら、地元の病院では検査やってなくて他院を紹介してくれた。結果、語音明瞭度が50%45%で手帳持ちになりました。
やってないところも多いし、やってくれないところも多いよ。そこそこの総合病院でもやってないところもあるので確認した方が良いよ。
わたしは聴力は55db程度だけど聴き間違えとか多かったし、電話は聴き直しが多かったので相談したら、地元の病院では検査やってなくて他院を紹介してくれた。結果、語音明瞭度が50%45%で手帳持ちになりました。
2019/12/16(月) 09:49:17.26ID:lxSNyhp+
ここのスレで相談してるということは補聴器購入の為に聴力検査するのでしょうから、実際のところ明瞭度検査しても補聴器購入の目安にはなりませんよ
補聴器は聴力を補うもので明瞭度を補うものではないからです
補聴器は聴力を補うもので明瞭度を補うものではないからです
2019/12/16(月) 10:31:04.48ID:eRlACpMZ
そりゃおかしい
明瞭度あるいは曲線を知る事は必須
デタラメ書くなよ
それと語音でできるのにやってくれない所
と、レスしてるがこれも微妙に違う
いろんな所見を総合的にみてやる必要がなければやらない
そりゃやった方が稼ぎになるけど
聴力正常で他に異常がなければやる必要ない
例外として聴神経腫瘍の疑いだったりで、正常でもやる場合はある
明瞭度あるいは曲線を知る事は必須
デタラメ書くなよ
それと語音でできるのにやってくれない所
と、レスしてるがこれも微妙に違う
いろんな所見を総合的にみてやる必要がなければやらない
そりゃやった方が稼ぎになるけど
聴力正常で他に異常がなければやる必要ない
例外として聴神経腫瘍の疑いだったりで、正常でもやる場合はある
2019/12/16(月) 10:31:23.54ID:F5cbQYh+
2019/12/16(月) 13:21:43.87ID:jNZUmi6Y
2019/12/16(月) 17:30:03.40ID:5/QqYBBF
手帳もらってどうしたといわれても困ると思う
難病指定されるわけでも手術が受けられるわけでもないからな
難病指定されるわけでも手術が受けられるわけでもないからな
2019/12/16(月) 17:50:12.18ID:av3Vs1Ov
補聴器の色って何がええんやろうか?
肌色、銀色、黒とかあるけど
肌色、銀色、黒とかあるけど
2019/12/16(月) 17:56:44.82ID:asScMtH2
好きな色選びなよ
目立たせたくないなら髪色に合わせるとか言うけど最近ワイヤレスイヤホンも多いしカラフルでも目立たんのとちゃう?
目立たせたくないなら髪色に合わせるとか言うけど最近ワイヤレスイヤホンも多いしカラフルでも目立たんのとちゃう?
2019/12/16(月) 17:58:44.85ID:JAdvkMmf
髪に合わせて黒 ってのも、実は意外と目につくって意見を見た気がするな
まぁ自分じゃ分からんし好きな色でもいい気がする
最近じゃ耳からうどん垂らしてるヤツも多いしな、アレより変じゃない
まぁ自分じゃ分からんし好きな色でもいい気がする
最近じゃ耳からうどん垂らしてるヤツも多いしな、アレより変じゃない
2019/12/16(月) 18:25:24.00ID:hT7x/FtR
黒は耳に毛虫でもいるのかと思ってぎょっとしたことがある
2019/12/16(月) 19:04:28.77ID:GKxp9v3e
語音明瞭度65-30ぐらいなんだけど、これ手帳もらえますか
手帳もらうと障害者年金とかもらえますか
すまん、あとでじぶんでも調べてみるつもりだけどとりあえず話題に乗って
手帳もらうと障害者年金とかもらえますか
すまん、あとでじぶんでも調べてみるつもりだけどとりあえず話題に乗って
2019/12/16(月) 19:58:24.49ID:5/QqYBBF
>>891
障害者年金はもらえない
障害者年金はもらえない
2019/12/16(月) 20:00:49.36ID:GqPpNC15
両耳の最高語音明瞭度が50%以下だと4級なんだっけ
2019/12/16(月) 22:28:24.11ID:7t4yLdeo
労災なら両耳50-70dB未満50%以下(未満?)で7級相当
7級から年金が支給される
記憶が曖昧なので間違ってるかもしれない
ただ労災なので、その難聴が業務上によるものである事が必要だけど
7級から年金が支給される
記憶が曖昧なので間違ってるかもしれない
ただ労災なので、その難聴が業務上によるものである事が必要だけど
2019/12/16(月) 22:58:57.73ID:5/QqYBBF
スレチだけど、ここでもよく感音性難聴と間違えて書いてる人がいる聴覚情報処理障害についてNHKが取り上げたらしい
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191215/k10012215661000.html
情報処理障害には補聴器は無意味ですけどね
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191215/k10012215661000.html
情報処理障害には補聴器は無意味ですけどね
2019/12/16(月) 23:35:53.37ID:3tTeBpcj
感音性難聴=名前の通り難聴。電子レンジの音が聞こえないだとか身の回りの音も聞こえなくなる。
聴覚情報処理障害=音は聞こえてるのに色々な音が混ざると言葉として認識して出来ない。(難聴者が補聴器の聞こえでこうなる場合もあるがそれは仕様)
聴覚情報処理障害=音は聞こえてるのに色々な音が混ざると言葉として認識して出来ない。(難聴者が補聴器の聞こえでこうなる場合もあるがそれは仕様)
2019/12/17(火) 10:07:26.05ID:Ga79eIea
最近、補聴器作るときはまずは耳鼻科に!っていわれているけど、
耳鼻科行くと何か変わるのかな?
というか、耳鼻科医にそんな知識あるのかな?
耳鼻科行くと何か変わるのかな?
というか、耳鼻科医にそんな知識あるのかな?
2019/12/17(火) 10:33:07.35ID:3LtnpXMR
2019/12/17(火) 10:41:27.98ID:3tHp/ufD
補聴器って基本的に難聴に対する最終手段だからさ
その難聴の原因、治癒改善の可能性はあるのか
その判断は耳鼻科医にしかできないのよ
で、治療手段がなければ補聴器検討
難聴有無ぐらいは店舗で検査すりゃある程度わかる
でもそれ以上の判断は不可能
治るかもしれないのに補聴器買っても無駄遣いやろ?
補聴器そのものは販売店の詳しいだろ
その難聴の原因、治癒改善の可能性はあるのか
その判断は耳鼻科医にしかできないのよ
で、治療手段がなければ補聴器検討
難聴有無ぐらいは店舗で検査すりゃある程度わかる
でもそれ以上の判断は不可能
治るかもしれないのに補聴器買っても無駄遣いやろ?
補聴器そのものは販売店の詳しいだろ
2019/12/17(火) 10:45:20.93ID:3tHp/ufD
あと小児は耳鼻科医必須な
顎の発達に伴う外耳道形状の変化
つまり、モールド型取り
また小児は中耳炎や難聴が進行しやすい
顎の発達に伴う外耳道形状の変化
つまり、モールド型取り
また小児は中耳炎や難聴が進行しやすい
2019/12/17(火) 11:03:44.89ID:O7Le4OzT
少なくとも、どういう理由で自分の耳が聞こえないのかぐらいは把握しろよな
2019/12/17(火) 13:03:06.01ID:ukO67LYF
色は赤一択だぁ。それ以外の色だと車とかで落としたりした時に見つけるのが大変すぎる
おれが赤好きだからだけど
おれが赤好きだからだけど
2019/12/17(火) 13:18:55.95ID:CslDY0LY
失明はips細胞によって回復の可能性があるって出てたけど難聴にも何かないのかな
2019/12/17(火) 13:59:44.64ID:ZzOulWGQ
>>903
FX-322
FX-322
2019/12/17(火) 16:57:12.82ID:era4h6nI
オティコンops検討中色
シルバー:ジジイっぽい
黒:ゴキブリっぽい
ダークグレイかベージュか??むずいな
赤青あれば速攻そっちなんだが
シルバー:ジジイっぽい
黒:ゴキブリっぽい
ダークグレイかベージュか??むずいな
赤青あれば速攻そっちなんだが
2019/12/17(火) 17:30:10.52ID:3LtnpXMR
迷ったら買うな
妥協するな
って死んだばっちゃがいってた
妥協するな
って死んだばっちゃがいってた
2019/12/17(火) 18:17:38.65ID:N2x/CA4I
色くらいは別に…
908名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/17(火) 18:47:03.17ID:/Chkt3XI 塗ってもええんやで
2019/12/17(火) 18:56:15.80ID:3LtnpXMR
タミヤのスプレーでw
2019/12/17(火) 19:30:11.64ID:DDgVkcGk
1月下旬にxceed play,opn play っていう
子供向けのカラフルなのが出てくるから待て
おすすめはクールブルー
https://www.oticon.com/solutions/for-children/opn-play/styles
子供向けのカラフルなのが出てくるから待て
おすすめはクールブルー
https://www.oticon.com/solutions/for-children/opn-play/styles
2019/12/17(火) 23:30:21.22ID:/eLeEiIS
>>897
耳鼻科経由しとかないと補聴器の医療費控除受けられないよ
耳鼻科経由しとかないと補聴器の医療費控除受けられないよ
2019/12/17(火) 23:32:22.29ID:uF/00+Ja
え?そんな控除あんの?
2019/12/17(火) 23:39:23.90ID:GVgdqfnW
914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/18(水) 08:53:21.27ID:JpmkkrFI 治療上、補聴器が必要と医師が判断した場合だけか。
どうやって判断されるのだろうか?
どうやって判断されるのだろうか?
2019/12/18(水) 09:16:36.88ID:UDW+c2y4
控除って買い増しは意味ないでそ?
20年間に2回買増したけど…
20年間に2回買増したけど…
2019/12/18(水) 13:02:48.17ID:rgOva4G0
所得300万の人が15万の補聴器買って帰ってくるのが\5000くらいってよ。まあ100万近いと意味あるかもしれんな
2019/12/18(水) 13:52:56.22ID:UDW+c2y4
ありがとー
区の助成受けて13万ぐらいで電池パック6個お前けでもらえたからそれで良いか…
おまけは現金払い一括だけど
区の助成受けて13万ぐらいで電池パック6個お前けでもらえたからそれで良いか…
おまけは現金払い一括だけど
2019/12/19(木) 11:00:08.66ID:qes5yCDE
補聴器店選ぶときの優位性ってなんですか?
はじめは医療機関からの紹介で
次は行きやすさ
その次は実家から最寄り…と決めました
サブサブサブ補聴器なんでメガネ併売店大手でも設備の充実(ブリーWi-Fi、フリーコンセント
フリードリンク)等と主要駅近くが良いとおもってますが…
専門店は駅から微妙に遠い、設備が充実してない、メール対応が基本ない、あってもレスポンジが
遅いなどがありまして…悩んでいます
まだ5年後ぐらい先の話になりますが
はじめは医療機関からの紹介で
次は行きやすさ
その次は実家から最寄り…と決めました
サブサブサブ補聴器なんでメガネ併売店大手でも設備の充実(ブリーWi-Fi、フリーコンセント
フリードリンク)等と主要駅近くが良いとおもってますが…
専門店は駅から微妙に遠い、設備が充実してない、メール対応が基本ない、あってもレスポンジが
遅いなどがありまして…悩んでいます
まだ5年後ぐらい先の話になりますが
2019/12/19(木) 11:38:14.47ID:/rhUQf10
補聴器は、買った状態でちゃんと聞こえることは稀で数カ月に渡って調整を重ねていかないとちゃんとした聞こえにならないことが多い
簡単な調整ならどこの店もでも出来るけど、細かい手動調整になると長年の経験と勘頼み
だからメガネ併売店はあまりお薦めしない
中には補聴器の勉強もしてるメガネ店もあるけど併売店の多くはメガネが中心で補聴器はオマケ
メガネチェーン店に至っては調整ソフトの自動調整すら使える店員がいない店も
簡単な調整ならどこの店もでも出来るけど、細かい手動調整になると長年の経験と勘頼み
だからメガネ併売店はあまりお薦めしない
中には補聴器の勉強もしてるメガネ店もあるけど併売店の多くはメガネが中心で補聴器はオマケ
メガネチェーン店に至っては調整ソフトの自動調整すら使える店員がいない店も
2019/12/19(木) 13:58:45.72ID:nrb4ZJ8S
5年後の事を相談されてもなあ
2019/12/19(木) 14:03:23.23ID:nrb4ZJ8S
いやガチですまん
5年後の補聴器相談てなんなの?
というそもそも論しか浮かばない
5年後の補聴器相談てなんなの?
というそもそも論しか浮かばない
2019/12/19(木) 14:42:47.41ID:qes5yCDE
5年後は耐用年数とサイクル期間で
サブサブ用だからメガネ併売店でもいいかなー程度の軽い質問で聞いた
まぁ、その頃にはAndroid、IOS共有できるBluetoothができるかな?
すまん
サブサブ用だからメガネ併売店でもいいかなー程度の軽い質問で聞いた
まぁ、その頃にはAndroid、IOS共有できるBluetoothができるかな?
すまん
2019/12/19(木) 15:30:11.03ID:pyjkttwF
認定補聴器専門店ってところで買えば良いの?
2019/12/19(木) 15:41:46.65ID:qes5yCDE
ブルーム直営?
ヒアリングストア
その他メーカが直接依頼してる店
技術なんとかって認定店はググれば載ってるページ有る
メガネ併売店は資格持ってる店員少ないけど…
ヒアリングストア
その他メーカが直接依頼してる店
技術なんとかって認定店はググれば載ってるページ有る
メガネ併売店は資格持ってる店員少ないけど…
2019/12/19(木) 19:00:10.88ID:lEwZRRVz
病院の補聴器外来でお試し装用してるけど、こっちからどういって調整してもらうのかわからない
2019/12/20(金) 01:44:17.15ID:J/abKTwQ
この言い方が難しいんだよね。
お試し中に気になったことをスマホでメモに入力していくといいよ
テレビで字幕出して聞き取れなかった言葉探してみた?
女の声と男の声どっちが聞きにくい?
字幕出して何が聞き取れてないか細かくチェックしないと調整できないと思う
サ行が刺さるとか、ナ行マ行の鼻音が聞き取れないとか、
音楽流れると音が割れる、音がつぶれる、とか
細かくヒアリングテストしてみて
お試し中に気になったことをスマホでメモに入力していくといいよ
テレビで字幕出して聞き取れなかった言葉探してみた?
女の声と男の声どっちが聞きにくい?
字幕出して何が聞き取れてないか細かくチェックしないと調整できないと思う
サ行が刺さるとか、ナ行マ行の鼻音が聞き取れないとか、
音楽流れると音が割れる、音がつぶれる、とか
細かくヒアリングテストしてみて
2019/12/20(金) 20:12:24.70ID:D9eKpCH/
ふーん、ありがとう
調整してもらうのにも苦労するんだねえ
調整してもらうのにも苦労するんだねえ
2019/12/20(金) 23:25:43.01ID:bff4f2mW
自分でいじれたら良いのに
2019/12/21(土) 07:58:24.25ID:G3f9V2Xu
>>928
一応、ソフトはあるけど専門家がいなかったら無理だとわかった。
何故かと言うと、補聴器は医療機器であって、それを使えば保証がなくなる。
更に調整は自分に合うように出来るのだが、今や機能がたくさんあるので、下手に弄ると前より聞えが悪くなったりする。
基本をベースにして軽く弄るには構わないのだが...余りおすすめしない
一応、ソフトはあるけど専門家がいなかったら無理だとわかった。
何故かと言うと、補聴器は医療機器であって、それを使えば保証がなくなる。
更に調整は自分に合うように出来るのだが、今や機能がたくさんあるので、下手に弄ると前より聞えが悪くなったりする。
基本をベースにして軽く弄るには構わないのだが...余りおすすめしない
2019/12/21(土) 08:05:54.98ID:G3f9V2Xu
耳鼻科で正確な聴力を測定したうえで、言語聴覚士と認定補聴器技士を持っている人がいるところに行き、自分の希望とどういうところが聞こえにくいことを伝えて、調節してもらった方がいい。
眼鏡屋とかは、おまけ扱いだから論外。きちんとしている店にいった方がいいよ。
一番は耳鼻科と併設している補聴器ショップかな
眼鏡屋とかは、おまけ扱いだから論外。きちんとしている店にいった方がいいよ。
一番は耳鼻科と併設している補聴器ショップかな
2019/12/21(土) 10:22:14.00ID:60WZY6UF
前にスーパーヒアリングという集音器について書き込んだものだけど、返品返金処理滞りなく済んだので知らせておくよ
返送費用はこちら持ちだけどね
返送費用はこちら持ちだけどね
2019/12/21(土) 12:56:19.44ID:mCK5wMcZ
2019/12/21(土) 13:15:54.80ID:mCK5wMcZ
連投すみません
コストコがそこそこ近いので自分には最適なんじゃないかと思いました!
このスレを見る限り、両耳15万円程度で結構良いものがあるみたいですね
希望が出てきた
コストコがそこそこ近いので自分には最適なんじゃないかと思いました!
このスレを見る限り、両耳15万円程度で結構良いものがあるみたいですね
希望が出てきた
2019/12/21(土) 13:37:08.80ID:Uy5A7pMH
聴力語音ともに左右差なし
平均聴力は40-55dBぐらいか
明瞭度も85%だし補聴効果を感じやすいかもね
音圧が強くなるとそのピークが低下するか不明だけど
それがあれば、補聴器が煩く感じるかもしれない
あと、周波数的には8000Hzの結果は重要じゃない
250Hzの方が重要だね
まあ恐らく30-40dB程度だろうけど
いろいろ試してみるといいと思う
効果は感じやすい結果
音圧増強時にピークの低下がなければ尚理想
平均聴力は40-55dBぐらいか
明瞭度も85%だし補聴効果を感じやすいかもね
音圧が強くなるとそのピークが低下するか不明だけど
それがあれば、補聴器が煩く感じるかもしれない
あと、周波数的には8000Hzの結果は重要じゃない
250Hzの方が重要だね
まあ恐らく30-40dB程度だろうけど
いろいろ試してみるといいと思う
効果は感じやすい結果
音圧増強時にピークの低下がなければ尚理想
2019/12/21(土) 16:22:47.72ID:PVt9O64W
>>931
返品したのか
返品したのか
2019/12/21(土) 19:33:49.86ID:+OQ1M0Hk
2019/12/22(日) 11:00:46.08ID:yp1BrxEX
一昨年あたり買ったオーディコンの15万円あたりの片耳、電池切れ警告音が聴こえにくい
難聴だけどワイデックスで買ったほうが聞こえやすかった
音声や音楽等選択できるし
いきなり電池が切れると怖い
難聴だけどワイデックスで買ったほうが聞こえやすかった
音声や音楽等選択できるし
いきなり電池が切れると怖い
2019/12/22(日) 12:19:42.35ID:0dsceQ9z
電池切れブザーってお店で音量変えられないの?
2019/12/22(日) 13:13:15.92ID:yp1BrxEX
オーディコンの三年前に買ったタイプは二種類…音量は変えられない
起動音なら2種類あるけど
15万~20万のモデル
起動音なら2種類あるけど
15万~20万のモデル
2019/12/22(日) 14:58:59.25ID:2SfWFAqJ
前使ってたリオネットの耳穴型は電池警告音小さかったけど、今使ってるオーティコンの耳かけ方は結構音が大きいな
機種によるのかな?
機種によるのかな?
2019/12/22(日) 22:55:36.62ID:DyDUYFlz
聴覚障害者がスマホ使うならアイフォンとアンドロイドどっちがいいかな?
2019/12/22(日) 23:12:03.44ID:xDGiwKkJ
2019/12/22(日) 23:14:48.52ID:xDGiwKkJ
何故iphoneかというと、iphoneは聴覚障がい者向けに作られていて、直接Bluetooth通信が出来るから便利だったりする。
2019/12/22(日) 23:16:10.72ID:YUjt4zkc
なお、Androidも10からそういう風になる予定
2019/12/22(日) 23:26:53.38ID:UAIEjNYo
>>941
両方使ってて一長一短あるけど、iPhoneのほうがいいかもね
通知にフラッシュが光って気づきやすいのが大きい
日本メーカーのスマホによくある通知ランプもいいんだけど着信に気づかない事が多い
でもAndroidでもXperiaにある通話音質設定(高音域補正)とかゆっくりモードは
かなり通話が聞きやすくなる機能だった
両方使ってて一長一短あるけど、iPhoneのほうがいいかもね
通知にフラッシュが光って気づきやすいのが大きい
日本メーカーのスマホによくある通知ランプもいいんだけど着信に気づかない事が多い
でもAndroidでもXperiaにある通話音質設定(高音域補正)とかゆっくりモードは
かなり通話が聞きやすくなる機能だった
2019/12/22(日) 23:37:15.97ID:0dsceQ9z
通知フラッシュはAndroidでもアプリ使えばできるぞ
2019/12/23(月) 00:31:21.56ID:TOfnPWLe
2019/12/24(火) 10:48:43.83ID:vbrZyH3e
電池切れの警告音音量小さい選択肢ないのはオーディコンの補聴器チリだった
補聴器の選択迷うね〜
補聴器の選択迷うね〜
2019/12/24(火) 14:31:20.50ID:2xXSG3W4
コストコKS9.0試し中
4000〜8000Hzが圧縮されて高音だけが上がらないんだが
どこをどういじればいいのか店員が分からない
4000〜8000Hzが圧縮されて高音だけが上がらないんだが
どこをどういじればいいのか店員が分からない
2019/12/24(火) 23:38:28.49ID:DlzcwiAU
BTの遅延ってなくせないのかな
ゲームやってると遅延するの困る
ゲームやってると遅延するの困る
2019/12/25(水) 00:31:59.26ID:tlpP3YsV
オープンソース至高主義でガジェットヲタでアーリーアダプター気取りのガチガチのAndroid信者だから、
オフコン延長線上クローズド環境のAppleのiphoneは使いたくないねん
せっかくIoT補聴器謳ってるんだからOpn SにAndroid対応きてくれおながいしますあとついでにIFTTTの音声読み上げ対応も
オフコン延長線上クローズド環境のAppleのiphoneは使いたくないねん
せっかくIoT補聴器謳ってるんだからOpn SにAndroid対応きてくれおながいしますあとついでにIFTTTの音声読み上げ対応も
2019/12/25(水) 02:51:38.95ID:v6sGZCwL
2019/12/25(水) 04:47:42.07ID:XVFWJGos
多少の遅延はあるね
電話とか音楽なら気にならないけどテレビでは気になる
電話とか音楽なら気にならないけどテレビでは気になる
2019/12/25(水) 12:24:01.60ID:nkbIaGtM
遅延があるのは通信のバッファ確保するためだから仕方あるまいよ
2019/12/28(土) 01:54:58.40ID:cmGf8klD
電池ってコストコで買うのとAmazonで買うのはどっちの方が安いですか?
シグニア 補聴器用空気電池 PR41(312) 10パックセット(60粒)
価格: ¥1,927
シグニア 補聴器用空気電池 PR41(312) 10パックセット(60粒)
価格: ¥1,927
2019/12/28(土) 09:51:13.80ID:U43z1Cfb
>>955
コストコだと780円とかだよ
コストコだと780円とかだよ
2019/12/28(土) 09:56:50.82ID:U43z1Cfb
あ、個数違うか
コストコのは6粒x6枚で780円
コストコのは6粒x6枚で780円
958名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/28(土) 16:24:11.51ID:kg1qMeU2 あとコストコの会員代年間4000円以上も含めてね。
2019/12/28(土) 18:26:31.79ID:+JNZQj+x
コストコの6発リボルバー弾倉電池は安いがゆえについ行く度に買ってしまう
960名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/28(土) 20:46:38.29ID:kg1qMeU2 年明けに新年会だけど
補聴器でムズイ酒席だよ
誰かいい補聴器を教えてよ
補聴器でムズイ酒席だよ
誰かいい補聴器を教えてよ
2019/12/28(土) 21:39:48.37ID:bltCxzKT
スターキー
フォナックの補聴器
フォナックの補聴器
2019/12/28(土) 22:04:05.61ID:sj77C3UB
補聴器外来でお試し装用中
少しでも目立たないように購入するときはRicにしたいんだけど、補聴器屋さんはあまり勧めたがらない
イヤーモールドが小さいからハウリングしやすいとか
Ricしてるヒト、どうですか
少しでも目立たないように購入するときはRicにしたいんだけど、補聴器屋さんはあまり勧めたがらない
イヤーモールドが小さいからハウリングしやすいとか
Ricしてるヒト、どうですか
2019/12/28(土) 22:04:57.57ID:U43z1Cfb
2019/12/28(土) 22:08:29.55ID:U43z1Cfb
2019/12/28(土) 22:18:31.56ID:vwBUwdPI
>>962
補聴器外来ってことは病院?
RICでモールド作るくらいなら耳穴補聴器の方がいいっていう補聴器屋もいるよ。
ハウリングに強いのはスターキーだから、
スターキー扱ってる補聴器屋も行ってみたら?
RICも耳穴も同じ値段だし
補聴器外来ってことは病院?
RICでモールド作るくらいなら耳穴補聴器の方がいいっていう補聴器屋もいるよ。
ハウリングに強いのはスターキーだから、
スターキー扱ってる補聴器屋も行ってみたら?
RICも耳穴も同じ値段だし
2019/12/29(日) 00:59:42.31ID:ZDuT/FFQ
電池は楽天とかヤフーが安いよ
2019/12/29(日) 01:57:35.32ID:dsyZLt9V
充電式はどうなのよ?
2019/12/29(日) 10:20:49.08ID:IgoyBMYB
充電タイプって最近は電池と2wayのあるのかね
2019/12/29(日) 12:16:01.97ID:xjS9YQwD
充電式は電池共用できるなら良いけどできんないなら実用性はない
メーカーはうろ覚えだけど大抵は12〜16(うろ覚え)時間でその間補聴器使えないからサブ持ってないときつい
いきなり電池切れたら積むし〜
災害とかあるとなおさら
あとは、寝るときなにか起きたらこまるから付けたまま寝てるし
メーカーはうろ覚えだけど大抵は12〜16(うろ覚え)時間でその間補聴器使えないからサブ持ってないときつい
いきなり電池切れたら積むし〜
災害とかあるとなおさら
あとは、寝るときなにか起きたらこまるから付けたまま寝てるし
2019/12/29(日) 12:41:13.57ID:Z4hvMDEO
え
付けたまま寝てるの?
仕事から帰宅したら速攻外してるわ
付けたまま寝てるの?
仕事から帰宅したら速攻外してるわ
2019/12/29(日) 12:49:27.72ID:KAmnwrL6
電池と2wayタイプはあるにはあるけど不具合多すぎって聞いたぞ
972名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/29(日) 16:11:27.80ID:GrwFuwkj 騒がしい飲み会とか
響きやすい所は
フォナックのロジャーを
利用した方がええんのでは?
響きやすい所は
フォナックのロジャーを
利用した方がええんのでは?
973名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/29(日) 16:11:57.50ID:GrwFuwkj 騒がしい飲み会とか
響きやすい所は
フォナックのロジャーを
利用した方がええんのでは?
響きやすい所は
フォナックのロジャーを
利用した方がええんのでは?
2019/12/29(日) 18:12:00.91ID:LZHICcYT
2019/12/29(日) 20:59:15.92ID:JWt3Zemz
自己紹介始まったよ
976名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/30(月) 15:20:24.33ID:VozzNmM3 以前から高度難聴だったけど突発性難聴になって治らなかった。結局、補聴器はスケールアウトしてしまった。
人工内耳って補聴器より聞こえるって話を聞いたことがあるよ。検討したほうがいいかもね。手術が怖いから不安だよ。手術も入院も未経験だから。
人工内耳って補聴器より聞こえるって話を聞いたことがあるよ。検討したほうがいいかもね。手術が怖いから不安だよ。手術も入院も未経験だから。
2019/12/30(月) 18:34:59.69ID:FwRwmi7W
人工内耳は音の音色がなくなるから音楽なんかは楽しめなくなる
その辺のデメリットもよく考えて
その辺のデメリットもよく考えて
978名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/31(火) 00:04:55.87ID:SL/UmBSI 補聴器も機械的な音がして音色なんかわからないよ。
ただでさえ感音性難聴なんだもん。
ただでさえ感音性難聴なんだもん。
2019/12/31(火) 02:53:36.00ID:jPtLO574
人工内耳にイヤホンジャックでもBluetoothでもつかねーかな
もうじき2020年なんだしさ。1980年代じゃないんだから
もうじき2020年なんだしさ。1980年代じゃないんだから
2019/12/31(火) 02:58:03.21ID:30zXRFQg
いやいや、90db前後の感音性だがわかるぞ
2019/12/31(火) 05:02:40.99ID:MCyjXI54
人工内耳の周波数分解能を知ったら補聴器とは全然別の音色だってすぐ想像つくだろ
2019/12/31(火) 12:19:10.98ID:A+6RA8d5
2019/12/31(火) 13:30:20.54ID:0GZz6cxh
人工内耳って脳に埋め込みなの?
銭湯とか行けるの?
怖くね
聴こえなくなったらそれでいいや
手帳レベルもアップで障害基礎年金とナマポ貰えるし
人工内耳の手術費用は機器費用も高額だろうし
銭湯とか行けるの?
怖くね
聴こえなくなったらそれでいいや
手帳レベルもアップで障害基礎年金とナマポ貰えるし
人工内耳の手術費用は機器費用も高額だろうし
2019/12/31(火) 14:04:29.67ID:wAK0KZ3E
人工内耳は自立支援医療の対象だけどな
2019/12/31(火) 14:06:26.53ID:0GZz6cxh
そうなんだー
ありがとー
絶望背負って生きるよりナマポで無職で過ごす方が良いや
ありがとー
絶望背負って生きるよりナマポで無職で過ごす方が良いや
2019/12/31(火) 20:10:14.56ID:KAXaYS6X
補聴器を買った父「高いが良かった」 記者も受診すると:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASMDT5J3VMDTULFA038.html
メガネ店で購入 価格は
父の聞こえの悪さが目立つようになってきたのは今年に入ってからだという。
母が大きな声で「食事ができたわよ」と言わないと伝わらない。
「何て言った?」という聞き直しも増えた。
テレビの音量も大きくなっていった。
聞こえの悪化は、周囲との会話を奪い、孤立につながる。
「このままではだめだ」。
そう考えた父は、耳鼻科医の診察を受け、
三城ホールディングスが展開するメガネ店「パリミキ」で「耳かけ型」の補聴器を買った。
店を決めた理由は、すでに購入した知り合いが、
店の対応に満足していたことや、検査を行う防音室があったからだという。
補聴器の価格は割引後で1台約…
こちらは有料会員限定記事です
有料会員になると続きをお読みいただけます
https://www.asahi.com/articles/ASMDT5J3VMDTULFA038.html
メガネ店で購入 価格は
父の聞こえの悪さが目立つようになってきたのは今年に入ってからだという。
母が大きな声で「食事ができたわよ」と言わないと伝わらない。
「何て言った?」という聞き直しも増えた。
テレビの音量も大きくなっていった。
聞こえの悪化は、周囲との会話を奪い、孤立につながる。
「このままではだめだ」。
そう考えた父は、耳鼻科医の診察を受け、
三城ホールディングスが展開するメガネ店「パリミキ」で「耳かけ型」の補聴器を買った。
店を決めた理由は、すでに購入した知り合いが、
店の対応に満足していたことや、検査を行う防音室があったからだという。
補聴器の価格は割引後で1台約…
こちらは有料会員限定記事です
有料会員になると続きをお読みいただけます
2019/12/31(火) 20:54:48.65ID:wAK0KZ3E
アサヒもあれだが記事中の加齢性難聴を省くオマエさ
悪意に満ちてんな
悪意に満ちてんな
2019/12/31(火) 22:03:31.96ID:30zXRFQg
まぁ、加齢性難聴も感音性難聴なんだよな
赤ちゃん時代から老人期までいつ爆発するかの違い
赤ちゃん時代から老人期までいつ爆発するかの違い
2020/01/01(水) 02:02:34.14ID:+gLEJma5
2020/01/01(水) 02:33:30.67ID:qhfrzkA1
【耳穴型】補聴器総合 Pert7【耳掛け型】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1577813595/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/handicap/1577813595/
2020/01/01(水) 03:47:47.18ID:XZk0dEkQ
2020/01/01(水) 16:16:50.73ID:VopGfLvi
補聴器外して殆ど聴こえないとマンションの火災警報とか緊急通報?夜中寝てると聞こえないんだよ
だからつけるしかない
サブ、サブサブ持ってるから日中用と使い分けてる
あけおめ
ことよろ
日本の未来は暗いよ暗いよ♪
だからつけるしかない
サブ、サブサブ持ってるから日中用と使い分けてる
あけおめ
ことよろ
日本の未来は暗いよ暗いよ♪
2020/01/01(水) 23:14:21.41ID:TQao5PML
匂いや光で火災報知してくれる機器あるでしょ
2020/01/01(水) 23:25:11.29ID:TlzlBXzX
シュールストレミングの出番
2020/01/02(木) 14:50:45.38ID:mMQiHvwP
聴覚障害者用にフラッシュで知らせてくれる警報器もあるし、
警報器が鳴るとフラッシュして知らせてくれる機械もある
1日補聴器付けてるなんて耳に負担をかけるだけ
普段から耳を酷使してるのだから寝てるときぐらいは労ってあげて
警報器が鳴るとフラッシュして知らせてくれる機械もある
1日補聴器付けてるなんて耳に負担をかけるだけ
普段から耳を酷使してるのだから寝てるときぐらいは労ってあげて
2020/01/02(木) 17:24:53.40ID:jYdfQsdb
>>995
そういうとこに住んでたな。会社の稜だけど。給料も大卒並なのに過労でぶっ倒れて実質クビになったわ
そういうとこに住んでたな。会社の稜だけど。給料も大卒並なのに過労でぶっ倒れて実質クビになったわ
2020/01/02(木) 17:32:45.18ID:X51na50c
臭いで知らせてくれるの凄いけど刺激臭だろうしキツいな
998名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/03(金) 00:19:30.77ID:FD4992TL プロジェクターで天井に火災映像照らす機能があればね これで起きないやつもいるのかな?
2020/01/03(金) 01:01:24.20ID:KTqxKBlM
JRの目覚まし「やすらぎ」だったかな?あれに連動させられれば
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/03(金) 02:41:49.44ID:xA5dXxKa 振動形のやつがあるといあな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 246日 3時間 54分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 246日 3時間 54分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★2 [jinjin★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権 [夜のけいちゃん★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★6 [七波羅探題★]
- 「子どもも車道?路駐なんとかしろ」自転車の交通違反に青切符《歩道通行6000円》募る批判🚲三 [パンナ・コッタ★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』300円など [冬月記者★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状 [冬月記者★]
- __中国の工場、関税の影響で生産を減速し、一部の従業員を一時的に解雇し始めた [827565401]
- 石破政権まで無名だった赤沢大臣、トランプのお気に入りになってネトウヨから人気急上昇 「再び赤沢を偉大に!」 [452836546]
- ホモだけど自撮りしてみたよ
- 【速報】大阪万博、個人情報が流出したと発表 [931948549]
- ガンダムGQUXXXXX、さすがに話題にならなさすぎる、水星の1/10未満の勢い [333919576]
- 永野芽郁・田中圭不倫、テレビで全くやらない件 [256556981]