X



ふるさと納税質問雑談総合スレ15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/01/05(木) 01:17:07.85ID:GxNVGyXy
※前スレ
ふるさと納税質問雑談総合スレ13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1640911593/
ふるさと納税質問雑談総合スレ14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1669934873/

!extend:on:vvvvvv:1000:512
2023/01/05(木) 07:42:17.14ID:NPsm7LrU
1乙
3うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 15:36:31.14ID:a5UjG0Sw
ワンストップで申請して申請書年末に送ったんですけど
これって届いたら自治体からメール来ないんですか?
2023/01/06(金) 16:20:12.23ID:9MdnsjXq
郵送だと普通来ない
オンラインのはやったことないからわからない
2023/01/06(金) 16:48:30.74ID:XVCbFF8P
なんだおじさんやっぱり失敗していたんだ
ざまぁ
2023/01/06(金) 16:53:57.36ID:iE1JeobN
前スレ995
だからお前以外は別に控除額に上限があってもちゃんと全額控除できるんですー
てかそれを含めて詳細シミュレーションで上限額だしてるんだから失敗なんてしないし
そもそも13000程度の控除も住民税から引けないなんて
どんだけ住民税払ってないの
2023/01/06(金) 16:59:05.11ID:a3QO6hnq
>>6
いや、寄付可能額上限と住民税の税額控除上限は別だよ
これを一緒くたにしてる説明やそういう理解してる人が多いのも事実
あと税額控除は(確定申告するなら)住民税だけでなく所得税からも控除されるからなおさら住民税「だけ」から自己負担額以外の全額が控除差れるわけじゃない
前スレ995はもういちど所得税の方もみてみ、そっちの寄付金控除も含めれば自己負担額以外の全額になるはずだよ
2023/01/06(金) 17:06:32.25ID:R1B5Pjdw
住民税からは個人住民税所得割の2割までという制限があるのは事実だけど詳細シミュレーションはそこを考慮してないとでも?
2023/01/06(金) 17:14:59.11ID:iE1JeobN
>>7
住民税の控除上限以下での寄付可能上限額なのは当たり前では?てかそれを勘案しないでどうやって寄付可能上限額出せるの
2023/01/06(金) 17:36:12.72ID:cgbzHrdI
急に失業した、会社辞めた、年収が予定より大幅に下がったなどの予測できなかった理由ではなく、ただの計算間違いで実際の控除額が予定より少なかった人ってそんなにいないだろそこまで算数ができないなんてありえないだろ
2023/01/06(金) 17:43:03.17ID:a3QO6hnq
>>8
>>9
前スレ995は住民税だけの話をしてるから、多分住民税から自己負担額以外の全てがひかれると思ってると
2023/01/06(金) 17:48:08.02ID:b97+kqrJ
>>5
お前まだしつこくやんの?
相変わらず単発 ID自作自演おっさんストーカー
俺は何も失敗してないけど
妄想激しくないか?人間のクズはさっさと死ねよ。終わった話で、いつまで荒らすんだよ?
2023/01/06(金) 17:51:31.64ID:Pxt8HkFH
12月末ならもう年収が確定していたのだから
たとえそれまでが去年の源泉徴収票で仮の上限額を出していたとしても修正できたし、あまりに上限額が低くて咄嗟に嫁の分だと嘘ついたけど本当は自分ので去年の源泉で計算したものが15000であり今年会社を退社したから限度額が違ってきたとか?
去年の源泉徴収票で計算するように促しているサイトもあるけどあれは毎年収入が変わらないサラリーマン向けのものだし、ほとんどの人は12月になってちゃんと計算し直すから間違えようがないんだけどね
2023/01/06(金) 17:55:49.82ID:khkot4fS
>>12
終わった話ならスルーしろよ。
荒らすな。
2023/01/06(金) 18:06:21.98ID:a3QO6hnq
>>13
だから多分そういうレベルの話じゃない
ふるさと納税の寄付金控除額が住民税で完結する話と思ってる
2023/01/06(金) 18:11:01.56ID:iE1JeobN
いやさすがにそこまで低レベルな話だったり、、、するのか?
今までの言動を鑑みるとありえない話じゃないか
2023/01/06(金) 18:15:57.61ID:k+ACpROZ
>>15
え、仮に10万の住民税を払うとして
そこから2000を引いた98000が限度額だと思ったとかそういうレベルの話!?嘘でしょ
2023/01/06(金) 18:44:40.84ID:b97+kqrJ
>>13
>>14
単発 ID自作自演おっさんストーカーだ。
おっさん、なかなかやめれないんだなあwww
2023/01/06(金) 18:51:37.70ID:HTdhQTzR
所得割15000の控除上限が3000
そこから2000引いて控除されるのが1000
ふるさと納税で松屋10個が13000なのを12000で買うことに
公式だと4800 Amazonで3000強のものを12000で買ったからおこなの?
2023/01/06(金) 18:53:33.53ID:k1UXhJA4
まだやってんのか
2023/01/06(金) 19:11:53.99ID:b97+kqrJ
>>19
おっさん、おまえ仕事大丈夫か?
ふるさと納税関係の仕事やってんの?本当に暇そうだね
単発 ID自作自演おっさんストーカーwww つづく
2023/01/06(金) 19:24:56.32ID:e7fIxDZ0
貧乏なほどプライドは高くなる
2023/01/06(金) 19:58:41.79ID:zNaUgl68
また松屋の牛丼おじさんが来てるんか?
そりゃ10食13000円だっけ?高いよな
2023/01/06(金) 20:01:46.98ID:b97+kqrJ
単発 ID自作自演おっさんストーカーさん、松屋の話って重要なんですか?
2023/01/06(金) 20:04:54.78ID:ziC2gARX
>>17
全然違う
2023/01/06(金) 20:11:44.61ID:ZWLbhzVg
ふるさと納税の "寄付額上限" の上限が例えば10万2000円として、
"住民税から控除" されるのは自己負担額を除いた10万円全額ではない
これをわかってないやつが多いって話だろ多分
2023/01/06(金) 20:27:46.64ID:8Mufkvpg
牛丼おじさん早く仕事が決まるといいね
そしたらたくさん寄付できるよ
2023/01/06(金) 20:52:59.96ID:88EsEf+L
>>26
それどういうこと?
所得税からも控除されるということ?
2023/01/06(金) 21:23:25.11ID:Ttj36mf9
バカは一律対象外
2023/01/06(金) 22:09:13.12ID:lYMxtvYQ
>>28
確定申告する場合はそうだよ
ふるさと納税によって控除される金額=所得税からの分+住民税からの分
上限低い人はあんま気にせんだろうけど、10万もあればざっくり所得税からは1万、住民税からは9万だから、住民税から自己負担額以外の10万全部が引かれると思ってる人はあれ?!ってなるかもね
2023/01/06(金) 22:37:18.83ID:SBASvvIr
頭の悪い貧乏人はふるさと納税なんかするなよ
どうせたいした金額の税金も払ってないんだから
2023/01/06(金) 22:53:29.84ID:lUfmiqhB
>>30
ワンストップ特例だと10万円全額が住民税から控除されるってことよな
その例の場合
2023/01/06(金) 22:59:48.96ID:lYMxtvYQ
>>32
そうだね、確定申告の必要がないからね
だから確定申告する人は普通のふるさと納税シミュレーションじゃなくて所得税シミュレーションと住民税シミュレーションを組み合わせないと正確な控除額はでない
ここがめんどくさいとこだよね
2023/01/07(土) 00:00:17.00ID:yOFFS9J0
>>31
ほんとそれ
2023/01/07(土) 00:12:30.00ID:2BDtD5EV
ワンストップがきちんと承認されたのを確認するって、どうすればいいの…?
さとふるでやったけど、自分で問い合わせてってあけど…電話しろって事?
自治体から受け付けた旨のハガキとか来るの?
2023/01/07(土) 00:30:29.23ID:TjHGlRUz
頭の弱い貧乏人のせいで気分害するとか現実社会と一緒だな。
同じ空間に存在することの恐怖感をこのスレで感じたよ。
2023/01/07(土) 05:02:00.73ID:TWQp5Y3H
>>35
Q.さとふるアプリ上でワンストップ特例申請の申請状況を確認したいです。

A.申請状況はさとふるアプリの「控除管理」よりご確認いただけます。
さとふるアプリの「控除管理」にある「ワンストップ特例申請」より申請状況をご確認ください。
初期状態では寄付は「未申請」のステータスになっており、各自治体名の横に未申請の件数が表示されています。
オンライン申請を行うとステータスが「申請完了(オンライン)」に自動更新されます。
書類の郵送でワンストップ特例申請をした場合は、ステータスを手動で「申請完了(書類送付済み)」へ変更をお願いいたします。
申請しない場合についても手動で「申請しない」に変更をお願いいたします。
38うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 05:59:13.20ID:eMKPUwYn
>>35
俺は2自治体に寄付したが申請書送って
1自治体からは受付メール来た
もう1自治体からは何もない不安
2023/01/07(土) 06:52:21.94ID:j0/OUigv
そんなに不安なら確定申告すればいいのに馬鹿みたい
貧乏人ってそんなくだらないことでも疑心暗鬼なのに何もしないよな
2023/01/07(土) 07:21:33.88ID:AMMRaQ6S
>>30
でも確定申告すればすぐに所得税が還付されるから、「騙された」みたいな書き込みにならないのでは?
2023/01/07(土) 07:49:46.78ID:FWYl4kBA
>>40
俺も確定申告派だけど、年間トータルで言ったら振り込まれるのは一割しかないが税務署から所得税還付でお金振り込まれたら何か勝った気持ちになるな。
2023/01/07(土) 07:50:42.57ID:GMVFL9Im
>>35
3自治体からはメールで、1自治体は郵送で受付完了のお知らせがきた
もう1自治体は書類に不備があった場合のみ連絡しますだったけど、もう2週間経ってるし大丈夫でしょう
43うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 07:58:29.95ID:4Obns5Uh
>>10
>>13
仮に失業したら確定申告必須だな。
ほとんどのケースでは年末調整未済だから大抵の場合源泉徴収の方が多くなっている。
ま、咄嗟に妻のだと言って誤魔化したがその前に妻子は帰省していたからワンストップ電子申請が出来るはずないんだよなw
2023/01/07(土) 08:45:49.76ID:whcurLUt
>>36
小金のことで市町村にクレームつけてるだろうな
切手代がどうとか言ってるの見るとホント怖いわ
2023/01/07(土) 08:58:42.42ID:ubCWf9e3
>>41
それ税率によって還付のパーセントかわるから
10%の所得税率だとバラしたら年収一千万設定が崩壊するよ

昔は返礼品を発送しましたメールなんてこなかったのに
いまはワンストップの書類受け取ったメールまでくるのか
どんだけの数のバカが問い合わせしまくったんだか
役所の人も大変だな
2023/01/07(土) 09:00:38.14ID:AT0f3eFi
>>43
妻の分だと言っていたの無駄に高いプライド守るための嘘くさいよね
2023/01/07(土) 09:32:27.40ID:agequyF+
自分の税率が10%だから全員一律で所得税からの還付が1割だと思い込んでいるのかもしれないけど
>>30のいう上限が10万の人は所得税率が20%だろうから根本から計算を間違えている
でたぶん牛丼おっさんは5%の還付しかない年収だとおもうのでちゃんと教えてあげないとまた騙されたって怒るよ?
2023/01/07(土) 10:01:27.45ID:AT0f3eFi
え課税所得330万から所得税率はもう20%だよね
そんなみんな所得少ないの
49うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 10:14:30.74ID:ZmHSfcz1
>>48
所得控除が増えると収入あっても下がることはある。医療費控除とか災害とかで雑損控除とか扶養が増えたとか。

650万円くらいだと20%だが、扶養が多かったり控除が増えたりすると10%まで下がるのはあり得る。
2023/01/07(土) 10:27:54.47ID:wdyKWOmu
>>40
住民税だけしかみとらんのだろ
2023/01/07(土) 10:28:55.27ID:xHbbn2EV
>>47
お前も読解力ないな
2023/01/07(土) 10:31:38.01ID:jXTgtzbw
>>47
こういう話の流れわかってないくせにマウントとりたくて脊髄反射レスするやついるよな
2023/01/07(土) 10:39:03.24ID:BvVjiomN
>>40
キミ、ふるさと納税の住民税税額控除額上限の計算式わかってないやろw
2023/01/07(土) 10:47:18.79ID:kDquUeO2
前スレ995が、ふるさと納税の控除額(の上限)が、所得税からの控除と、住民税からの控除の合計であるとがわかってなくて、住民税から全部控除されると思ってるんじゃないか(だから騙されたといってるんじゃないか)、って話だろ?
控除額上限、って単語だしてるから、たぶん市や区のホームページの住民税シミュレーションしたんだろ
55うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 11:04:29.18ID:YaiTzg8s
会社とか辞めた場合に住民税一括徴収希望しないと普通徴収になる。
多分1月に住民税払えって通知がきてワンストップしたのに減額されていないって逆切れパターンかな。
まさかとは思うが、仮にそうだとしたらホームラン級のバカだが。
2023/01/07(土) 11:04:58.86ID:d8HnQoXv
>>54
15000円爺ならたぶんワンストップだから違う。
2023/01/07(土) 11:11:06.43ID:oSDhmKvv
>>56
そーいう自分の決めつけで話進めるから話がこじれるんだぞ。めんどくさいな、ストーカーか?
2023/01/07(土) 11:12:50.49ID:c0ITGypl
>>55
ワンストップにしたのに住民税シミュレーションしちゃったうっかりさんか、確定申告シミュレーションせずに住民税シミュレーションしちゃったうっかりさんかもな
2023/01/07(土) 11:18:18.87ID:L0ZXSG4r
ここまでふるさと納税の住民税税額控除額の計算式すらしらないしったかばかり
2023/01/07(土) 11:18:56.89ID:W5eOCXXi
>>53

>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。

ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。

住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。

前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。

前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。
2023/01/07(土) 11:24:02.74ID:Y5pb1UrH
>>60
>>30の書き込みのどこに「所得税税率が10%」とかいてある?
「所得税からも控除がある」の例として「ざっくり1万」としかかいてないのに、それを単純計算で10%のことだと勝手に決めつけてるのはお前さんだよね
2023/01/07(土) 11:26:16.68ID:muTKRGSz
>>60
こういう自分の決めつけで語りだすアホがいるから前のスレもレスバ会場になって無駄にスレ消費したんだよ
煽るアホと文句しかいわないアホ、マウントとりたいだけの決めつけレスアホは消え失せろ
2023/01/07(土) 11:28:00.79ID:a6Q6CrEA
ここまで誰一人具体的な数字と計算式を書いてない時点で、このスレの程度が知れる(笑)
2023/01/07(土) 11:28:29.68ID:a6Q6CrEA
>>53

>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。

ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。

住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。

前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。

前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。
2023/01/07(土) 11:28:36.36ID:a6Q6CrEA
>>53

>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。

ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。

住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。

前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。

前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。
2023/01/07(土) 11:28:41.43ID:a6Q6CrEA
>>53

>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。

ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。

住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。

前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。

前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。
2023/01/07(土) 11:28:56.88ID:swQM+0zV
>>53

>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。

ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。

住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。

前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。

前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。
2023/01/07(土) 11:29:01.36ID:swQM+0zV
>>53

>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。

ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。

住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。

前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。

前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。
2023/01/07(土) 11:29:35.67ID:pgPZ1q3X
>>53

>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。

ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。

住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。

前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。

前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。
2023/01/07(土) 11:29:47.54ID:pgPZ1q3X
>>53

>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。

ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。

住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。

前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。


前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。
2023/01/07(土) 11:30:02.63ID:pgPZ1q3X
>>53

>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。

ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。


住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。

前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。

前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。
2023/01/07(土) 11:30:31.10ID:faPq6Qs9
あーあw決めつけくんが反論できずに発狂し始めたわw
2023/01/07(土) 11:30:48.83ID:EpTd+fpY
>>53

>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。

ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。


住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。

前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。

前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。
2023/01/07(土) 11:30:55.53ID:EpTd+fpY
>>53

>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。

ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。


住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。

前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。

前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。
2023/01/07(土) 11:31:18.29ID:EpTd+fpY
所得割15000の控除上限が3000
そこから2000引いて控除されるのが1000
ふるさと納税で松屋10個が13000なのを12000で買うことに
公式だと4800 Amazonで3000強のものを12000で買ったからおこなの?
2023/01/07(土) 11:31:25.44ID:EpTd+fpY
所得割15000の控除上限が3000
そこから2000引いて控除されるのが1000
ふるさと納税で松屋10個が13000なのを12000で買うことに
公式だと4800 Amazonで3000強のものを12000で買ったからおこなの?
2023/01/07(土) 11:31:45.19ID:edUWjH5W
所得割15000の控除上限が3000
そこから2000引いて控除されるのが1000
ふるさと納税で松屋10個が13000なのを12000で買うことに
公式だと4800 Amazonで3000強のものを12000で買ったからおこなの?
所得割15000の控除上限が3000
そこから2000引いて控除されるのが1000
ふるさと納税で松屋10個が13000なのを12000で買うことに
公式だと4800 Amazonで3000強のものを12000で買ったからおこなの?
2023/01/07(土) 11:31:56.78ID:edUWjH5W
所得割15000の控除上限が3000
そこから2000引いて控除されるのが1000
ふるさと納税で松屋10個が13000なのを12000で買うことに
公式だと4800 Amazonで3000強のものを12000で買ったからおこなの?
所得割15000の控除上限が3000
そこから2000引いて控除されるのが1000
ふるさと納税で松屋10個が13000なのを12000で買うことに
公式だと4800 Amazonで3000強のものを12000で買ったからおこなの?
2023/01/07(土) 11:32:26.73ID:edUWjH5W
※前スレ
ふるさと納税質問雑談総合スレ13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1640911593/
ふるさと納税質問雑談総合スレ14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1669934873/

!extend:on:vvvvvv:1000:512

※前スレ
ふるさと納税質問雑談総合スレ13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1640911593/
ふるさと納税質問雑談総合スレ14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1669934873/

!extend:on:vvvvvv:1000:512
2023/01/07(土) 11:32:38.29ID:edUWjH5W
※前スレ
ふるさと納税質問雑談総合スレ13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1640911593/
ふるさと納税質問雑談総合スレ14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1669934873/

!extend:on:vvvvvv:1000:512

※前スレ
ふるさと納税質問雑談総合スレ13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1640911593/
ふるさと納税質問雑談総合スレ14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1669934873/

!extend:on:vvvvvv:1000:512
2023/01/07(土) 11:32:44.61ID:edUWjH5W
※前スレ
ふるさと納税質問雑談総合スレ13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1640911593/
ふるさと納税質問雑談総合スレ14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1669934873/

!extend:on:vvvvvv:1000:512

※前スレ
ふるさと納税質問雑談総合スレ13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1640911593/
ふるさと納税質問雑談総合スレ14
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1669934873/

!extend:on:vvvvvv:1000:512
2023/01/07(土) 11:32:55.16ID:edUWjH5W
>>53

>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。

ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。

住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。

前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。

前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。
2023/01/07(土) 11:33:00.48ID:edUWjH5W
>>53

>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。

ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。

住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。

前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。

前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。
2023/01/07(土) 11:33:33.20ID:+LjeA3rF
決めつけくん荒らすのやめちくりー
2023/01/07(土) 11:33:51.73ID:vNrQYrZm
>>53

>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。

ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。

住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。

前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。

前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。
2023/01/07(土) 11:33:58.88ID:vNrQYrZm
>>53

>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。

ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。

住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。

前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。

前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。
2023/01/07(土) 11:34:37.92ID:vNrQYrZm
>>53

>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。

ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。

住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。

前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。

前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。
2023/01/07(土) 11:35:07.39ID:vNrQYrZm
>>53

>>40>>30の書き込みに対するレスなのだから、そう書かざるを得ないよ。


ワンストップ申請ならそもそも所得税は関係ないし、確定申告なら、所得税の方が住民税より早く戻ってくるから「騙された」みたいな感想にはならんでしょ。

住民税特別控除の上限額のことだとしても、それよりふるさと納税の限度額の方が大きいのだから、これも「騙された」みたいな話にはならんでしょ。

前スレの372みたいな事例をまた持ち出してきているのかもしれないけど、そんな事例に当てはまる人、ほぼいないよね。

前スレの995と>>53は同じ人だと思うので、煽る暇があったら何を騙されたと感じているのか具体的に説明してほしいわ。
2023/01/07(土) 11:35:56.54ID:Qtvp6DNo
やっぱIDコロコロ変えて自演してたのこの決めつけヤローだったか
2023/01/07(土) 11:40:57.08ID:PpR3lmcC
どのスレにもいるよな、知ったかでマウントはじめてレスバに負けると発狂して荒らしだすやつ
2023/01/07(土) 11:49:13.55ID:Y68p3G8P
質問と雑談を一緒のスレにしたらこうもなろう
2023/01/07(土) 12:18:18.81ID:DDdoW6c8
>>51
>>52
おまいらが税率10%なのは恥ではないよ
頑張ってイキロ
2023/01/07(土) 12:20:55.58ID:DDdoW6c8
>>61
わかってないのはお前だバカ
所得税率で還付がかわるの知らないのかよ
バカまるだし
2023/01/07(土) 12:27:25.51ID:M2BZ/A8t
ほんとは年収低いのにいかにも富裕層のふりをしていたのがバレて発狂している人がいるスレ
なぜバレたのかもわかってなさそう
2023/01/07(土) 12:45:18.23ID:Lsg+wnQd
意味不明な書き込みしてるんだから放置しとけばいいのに
もともと日本語覚束ない人なんだから
2023/01/07(土) 12:48:13.73ID:AT0f3eFi
>>61
上限額が10万だったら>>30の回答は




>上限低い人はあんま気にせんだろうけど、10万もあればざっくり所得税からは"2万"、住民税からは"8万"だから、住民税から自己負担額以外の10万全部が引かれると思ってる人はあれ?!ってなるかもね



となるのが普通
ここのメイン層は年収一千万以上だとふいていたわりに還付額を1割で計算することこそが低収入の証
2023/01/07(土) 12:49:39.28ID:Y68p3G8P
>>96
ほら、さっそく決めつけてるw
2023/01/07(土) 12:53:03.88ID:xAHwdnmD
決めつけくんは自分の設定した話でしたかマウントとれないから仕方ないよ
話の本題がふるさと納税の控除額が所得税控除と住民税控除から成り立ってることわかってないやつそもそも多いよねって話なのに
あげくにワンストップなら所得税控除関係ないよねとか言い出すします
話を自分のマウントとりのために横から入ってずらずずらす
たぶん日常生活でもとんちんかんかこといって周りからプークスクスされてるタイプだわ
2023/01/07(土) 12:53:19.95ID:lvYA5NDp
次回から税率20%のふりができるんだからよかったじゃん
2023/01/07(土) 12:54:08.85ID:0Ck9ZEWY
この無駄に改行してる知ったか決めつけくんはいろんなスレにいるよね、どんだけひまなんや
2023/01/07(土) 12:57:34.44ID:XHHDRjai
>>96
その普通とやらはお前のお絵かき帳の設定やん(笑)
2023/01/07(土) 12:59:32.06ID:GQ7C5ChT
>>96
所得税率が23%でも10%でも30%でもなく20%なのが普通である根拠を述べよ
2023/01/07(土) 13:08:18.46ID:UPraMRrE
そもそも人によって所得控除がばらばらなのに「普通」って言い出す時点で頭わるいんだよね
>>30はきちんと「たとえば」「ざっくり」「住民税から自己負担額以外の全てがひかれると思ってるひとは」ときちんと順序立てて説明してるのに
2023/01/07(土) 13:13:34.57ID:UPraMRrE
ネットの書き込みで無駄に空白改行と句読点使うやつは総じて自己中の視野狭窄ノータリンだよ
なぜなら見映えを気にしてるから
自分が設定した間や呼吸で読ませたいと思ってるから
そんなもんはお前と違うブラウザやデバイス使ってる他人には全く関係のないこと
2023/01/07(土) 13:15:02.82ID:QYuVf9Ng
総合スレってすぐ荒れるよな 
マウントとりが多いから
2023/01/07(土) 13:22:43.15ID:q3xgNpNt
>>103
あ~~!そういうことなのか
昔から空白改行と句読点ガイジは謎だったがそういうことね
まんま>>60とか>>96だなwww
2023/01/07(土) 13:25:06.27ID:PpR3lmcC
はえー目からウロコだわ
つまり空白改行句読点乱発おじさんは、やだやだボクチンの設定どおりにしてくれないとやーだ!おじさんだったってこと?
きんもー
2023/01/07(土) 13:49:07.94ID:EL8AK7mD
どうでもいいことに時間費やして、お疲れとしか言いようがないwww
109うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 13:54:29.06ID:lespgekk
まあ可哀想だから牛飯ジジイの計算してやるわ。
確定申告の場合
所得税 (15,000円-2,000円)×5.105%=664円@
住民税基本控除(15,000円-2,000円)×10%=1,300円A
住民税特例控除(15,000-2,000円)×(90%-5.105%)=11,036円(住民税調整控除後の所得割額×20%がこれより低ければその金額)B
@〜B合計 664円+1300円+11036円=13,000円

ワンストップ
所得税 0円
住民税基本控除額 (15000円-2000円)×10%=1300円C
住民税特例控除額 (15000円-2000円)×(90%-5.105%)=11,036円D
住民税申告特例額 11,036円×5.105%÷(90%-5.105%)=664円E
住民税特例控除額(D+E)11036円+664円=11,700円(住民税調整控除後の所得割額×20%がこれより低ければその金額)F
C+F 1,300円+11,700円=13000円

ワンストップだと所得税相当分と特例控除額を入れた金額が住民税所得割調整控除後の20%以下の条件だから結構大盤振る舞いして出した人とかは確定申告した方が良い。
所得税分は全く関係ない訳ではない。牛飯おじさんの調整控除後の所得割が5万とかだと…以下略
110うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 13:55:41.96ID:lespgekk
円数字にしたら文字化けしたか…
2023/01/07(土) 14:16:20.29ID:q3xgNpNt
>>109
頑張ってるとこ悪いんだか極端な例でわかりにくい
所得控除終わったあとの課税所得が200万としてもっかい説明してくれ
2023/01/07(土) 14:17:28.11ID:99VtcDoB
>>109
なんでIDコロコロ変えて自演してるの?
2023/01/07(土) 14:19:54.45ID:2nopkSBk
>>109
空白改行句読点ガイジきてんね
2023/01/07(土) 14:27:14.06ID:hlxOuYa1
そろそろカンガルーが欲しい
2023/01/07(土) 14:42:56.60ID:W5eOCXXi
>>60を書き込んだんだけど、数時間ぶりに来たら荒らしに使われてて驚いたわ。

今日80レスくらいあるけど、ほとんど15000円爺氏がID変えて書き込んでいるのかな?
2023/01/07(土) 14:54:55.49ID:yNNJPrMY
多分その通り
バカにされてご立腹だそうだ
2023/01/07(土) 15:26:40.51ID:SHcomR1d
単発 ID自作自演おっさんストーカー
まだこの板を荒らしてんのか?

どんだけ異常者なんだよこいつは?www ふるさと納税を運営してる側の関係者っていうのは分かったけど、こいつは犯罪者予備軍でしょう
118うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 15:29:31.15ID:15qoGP6R
>>109
控除がよくわかってないんだけど、この計算だと13000円が来年の住民税から引かれるの?それとも13000円が所得から引かれて住民税計算されるってこと?
119うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 15:32:40.59ID:eGe8IPYt
>>111
それでは条件不足で計算不可だな。住民税の仕組みよくわかってねえだろ。調整控除がいくらか書かねえと。
調整控除後の住民税所得割金額がわからないと出せんわ。

てか牛飯おじさんは確定申告すりゃいいのにwワンストップが無効になるだけで申告できない訳じゃないぞw
税金の無駄遣いとか言うけどお前大して払ってねえじゃんw
120うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 15:50:04.80ID:4xOR4mn+
>>118
牛飯おじさんの例のだと、まあこんなに払っているわけじゃないがこうなる。ちなみに金額は適当

確定申告をすると、
所得税が3万円源泉徴収済かかっていたとすると、664円が先に還付される。
住民税が本来なら9万円だった場合には12336円控除されて77664円を請求される。(実際には100円未満切り捨てがかかるから77600円)

ワンストップの場合には、所得税は控除されないから3万のまま。
住民税は9万円から13,000円控除されて77,000円請求される。
13,000円減るには違いないが減らし方が確定申告かワンストップかで変わって来る
121うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 15:54:48.56ID:eMKPUwYn
え?ワンストップだと控除額シミュレーションで出てくると変わってくるの?
ワンストップは住民税だけてのはしってたが
2023/01/07(土) 16:09:33.83ID:SHcomR1d
>>120

単発 ID自作自演おっさんストーカーwww

統合失調症とかしゃれしゃれにならない病名使う人間のクズ!匿名の2ちゃんねるだからと言って調子に乗ってますが、確実に地獄に落ちる

>ああ、糖質さんか
>見えない敵と戦ってるのかww

>相変わらず見えない敵と戦ってる糖質w

>俺の書き込みが単発に見えてるならお>前マジもんの糖質じゃねぇかwww
>早く病院で薬貰ってこいよw
123うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 17:08:16.56ID:2i8+uQ4U
>>121
限度額以下なら変わらないが超えるとワンストップ不利になる。
2023/01/07(土) 20:33:35.15ID:hQZ4i1Ya
2023年 返礼品 合戦スタート
2023/01/07(土) 21:30:47.25ID:JP77sicg
>>124
まだ早ーい
今はstay
2023/01/07(土) 22:30:16.65ID:d4jGYwLe
美少女になって美少女と女の子同士の恋愛を楽しみたい
2023/01/08(日) 00:14:46.85ID:ZHQUp2V8
>>119
空白改行句読点ガイジさんなんで毎回ID変えて自演してるの?
2023/01/08(日) 07:35:26.00ID:6eunzg+w
>>121
寄附控除で所得税の限界税率が変わる場合にはワンストップの方が控除額が大きくなることもあるぞ。
必ず同じ額が控除されるとは限らない。
2023/01/08(日) 12:07:06.62ID:pTAhZ0u4
本日の投稿は1件wwwwww
知ったか決めつけ空白改行句読点IDコロコロ自演おじさんがずっと一人で自演擁護してたのバレバレwww
2023/01/08(日) 12:08:42.11ID:zCPXez4P
>>119
こいつうざいよね。結局荒らしじゃん。
2023/01/08(日) 13:45:08.64ID:fj1eyrYu
句読点つけないと気がすまない脅迫障害精神疾患者だから自演擁護すぐバレるよね
>>130
こいつみたいに(笑)
132うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 15:52:07.69ID:vSwbGt8R
所得が1億あるんですが、この場合166万超えてふるさと納税すると、超えた部分は控除されない上に一時所得として課税されるってことで損しかないですかね?
133うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 15:52:07.82ID:vSwbGt8R
所得が1億あるんですが、この場合166万超えてふるさと納税すると、超えた部分は控除されない上に一時所得として課税されるってことで損しかないですかね?
2023/01/08(日) 16:48:38.17ID:dJMUnI/o
>>132
そんだけ儲かってんなら税理士付けてるでしょ。
やり直し。
135うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 17:00:01.12ID:vSwbGt8R
>>134
税理士つけてるんですが、必ずしも損とは言えないケースもあるようなことを言ってたんですよね。
聞き流してしまったんですが、控除されず一時所得とみなされるのにそんなケースあるのかなってふるさと納税に詳しいみなさんに聞いてみたくて。
136うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 17:55:53.07ID:Hej+21h6
>>132
一時所得として課税されるのは返礼品に対して合計評価額が50万円を超えた分だけだろ。
2023/01/08(日) 18:04:13.78ID:mp3rwtvi
句読点おじがIDコロコロで「句読点なんてめずらしくないよー」自演はじめてて草
2023/01/08(日) 18:17:42.85ID:UINShPuc
なんか最近レスバばっかだな
139うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 18:26:20.89ID:PY1e5Kii
>>135
返戻品貰わないか明らかに50万円を下回るのにすればいいだけでは?別に強制ではないし。
ちなみに他に一時所得相当分のものがあればそれも加算する。
てかオーバー分も通常の寄附金控除で所得税と住民税で半分強は返ってくるだろ?
税理士いるなら聞いた方が確実だが。
140うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 18:37:11.35ID:5Pk1QZO1
>>128
生命保険料控除と地震保険料控除が所得税住民税違うけど大概掛けているし特に調整ないからどのみち所得税との差異は出てくる。
141うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 18:45:27.71ID:5Pk1QZO1
また牛飯おじさん発狂してるのかwお前の失敗今更取り返せねえから今年頑張りなw
2023/01/08(日) 19:04:59.32ID:ScSMkjVo
句読点ガイジ毎回ID変わってて草
143うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 01:00:11.26ID:suLc6K7E
正確な控除額は役所に聞くのがいいでしょうか?
2023/01/09(月) 02:30:59.26ID:yg8AQ9i3
ワンストップ納税1市だけ間に合わなくオワタ
北海道遠すぎ
145うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 06:46:27.35ID:oM5rgLcE
豚肉4kgを3つか4つ頼んで
去年は5月頃に届いた記憶が有ったのに
今年は既に2つの地域から
1月に配送するとメールが来て困った

先日まとめ買いしてセカンド冷凍庫も
90%くらい埋まってるので大ピンチ
2023/01/09(月) 07:13:06.72ID:b+P38Qp5
>>144
地理的な話じゃない、動くのが遅過ぎなんだよ。
147うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 07:25:34.37ID:oM5rgLcE
>>144
年末に返礼品を選ぶなら
ワンストップなんとかなんて使わなくていい

税務署に出向いてた昔と違い
最近の確定申告なんて
自宅でスマホを使って10分前後で終わるんだし
2023/01/09(月) 08:24:42.04ID:KNEH2uy4
大学生の娘だってバイト収入を確定申告してる
149うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 08:30:16.16ID:aUAqLt3Q
>>144
ただでさえ東北や北海道とかで郵便とか遅延していると言われているのに年末ギリギリで慌てて申込してワンストップなんてやる方が間違い。

給与所得のみしかないけど確定申告するから早く源泉徴収票よこさねえかな。うちの会社遅いんだよね。
2023/01/09(月) 09:08:06.63ID:ThSTGRbr
まだ源泉徴収票ないのは遅いね
寄付上限は毎月の給与明細から計算してるの?
151うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 09:39:30.66ID:nXsGNfmJ
>>150
一応、給与システムは各人に来ているし年末調整の計算書ならダウンロードすれば良いんだが差額支給とか精算があるとかどうのこうので長いんだとさ。
あと、年末調整適当に出して後から再年末調整になったりするのもいるから全員巻き添えで遅い。
まあ中旬〜下旬には来るし、ふるさと納税以外にも寄付したのがあるから申告は必須なので気長に待つわ。
ちなみにどうせ確定申告するから概算で見込み出して毎回多少超えるくらいは出している。

そう言えば他スレで給与所得者で確定申告する人がいると言ったら確定申告する奴はアホとか言っていたのがいたな。
医療費控除、雑損控除、寄附金控除(ふるさと納税以外の寄附金。ふるさと納税扱いの日赤や共同募金経由の義援金含む)とかあるならワンストップなんてしたら大損するから確定申告は必須。
152うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 09:40:21.43ID:KNEH2uy4
源泉徴収票が年明けの会社は普通にある。うちもまだだ。
2023/01/09(月) 10:06:34.78ID:tjC8VYXb
>>151
はいでました本日の空白改行句読点IDコロコロ自演おじさん
2023/01/09(月) 10:40:52.83ID:Ed8kgbA9
こいつはガチのキ*** だから無視してよろしい
2023/01/09(月) 10:41:51.28ID:wK7WszvJ
一日のレスの9割が句読点おじのレスだからな、無視するのが一番
まあそうすると一日のレスはほぼゼロなんだがな
2023/01/09(月) 10:49:17.38ID:b+P38Qp5
>>148
偉い娘さんだねぇ。
俺総務で給料関係やってるけどウチの会社で扶養に入れてる娘が勝手にバイトしてて今年追徴食らった人居てね。
扶養は回収されるし年調で追徴食らって12月ボロボロになってたわ、しかも20歳の学生だから扶養控除もデカくて追徴がまたエグくてね、可哀想に。
家族の事は皆さん興味持ちましょうね。
2023/01/09(月) 10:49:33.24ID:GbqquqjN
>>150
うちは12/28の給料明細と一緒にくるわ
年末年始用事あって当然間に合わないので去年と照らし合わせながらおおよそを予想してる
2023/01/09(月) 10:53:16.83ID:Ed8kgbA9
>>155
お前のことだよwww
2023/01/09(月) 10:59:04.67ID:kUMcPK0V
>>158
いやキチガイは間違いなく句読点ガイジだよ
こいつまじで精神疾患だから
2023/01/09(月) 11:12:46.96ID:kUMcPK0V
句読点おじさんってなんでここまでバレバレ自演してまでこのスレにはりつくんだろうな
きっと一回つけられたレスの快感がわすれられないんだろうね、性犯罪者のしんりなんよ、完全に
161うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 11:33:23.05ID:0AFeGcoq
ワンストップ申請して、手続き完了のハガキが送られてくるとしたら何日後くらいですか?
2023/01/09(月) 11:35:03.06ID:QcHn604A
>>161
ほい、これ句読点オジさんの自演用レスね
2023/01/09(月) 12:04:34.60ID:OBuTT8Oa
ん?句読点おじさんと
牛丼おじさんは同一人物?
だとしたら根に持って年末から暴れ続けてるんか?
2023/01/09(月) 12:07:20.53ID:ZZXN2BH3
>>163
句読点オジは牛丼オジをむしろいじってるやつ
2023/01/09(月) 12:17:21.04ID:xMN/LQeM
空白改行句読点おじさんは強迫性障害っていうれっきとした精神疾患だからきちんと病院に行った方がいい
自演貼りつきも併発してるからおそらく虚言癖と妄想癖も併発している
2023/01/09(月) 12:25:16.74ID:Ed8kgbA9
>>162-165
単発 ID自作自演おっさんストーカーwww

こいつ本当に頭がおかしいキ***
まだ生きてるの?さっさと死ねよ、人間のクズが!

統合失調症とかしゃれしゃれにならない病名使う人間のクズ!匿名の2ちゃんねるだからと言って調子に乗ってますが、確実に地獄に落ちる

>ああ、糖質さんか
>見えない敵と戦ってるのかww

>相変わらず見えない敵と戦ってる糖質w

>俺の書き込みが単発に見えてるならお>前マジもんの糖質じゃねぇかwww
>早く病院で薬貰ってこいよw
2023/01/09(月) 12:37:10.14ID:wK7WszvJ
>>166
きっしょw
2023/01/09(月) 15:15:42.82ID:0AFeGcoq
なんか荒れてるんですね…。
その人とは別人です。この板自体こないので。まぁその人にも悪いので。
失礼しました。
2023/01/09(月) 15:17:24.45ID:OBuTT8Oa
牛丼おじさんが発狂してから
明らかにスレがおかしくなった
そりゃ無職のまま年越したもんな
2023/01/09(月) 15:47:50.68ID:84ug0S1I
>>162-165
>>167
>>169
単発 ID自作自演おっさんストーカーが発狂中www

おっさん、ふるさと納税の仕事本当にしてるの?
2023/01/09(月) 16:06:48.41ID:hP87/Yxh
句読点オジサンの必死な自演スレに成り果てたな
ま、新年そうそうは大して語ることもないし、強迫性障害もちの精神疾患患者がお人形あそびする隔離スレでちょうどいいかもしれん
後で質問スレを別に立てるか
2023/01/09(月) 17:00:22.13ID:Ed8kgbA9
単発 ID自作自演おっさんストーカー
まあこれ見てもかなりこいつは頭がおかしいってのがわかるわ 荒らしだからな


まあ可哀想だから牛飯ジジイの計算してやるわ。
確定申告の場合
所得税 (15,000円-2,000円)×5.105%=664円①
住民税基本控除(15,000円-2,000円)×10%=1,300円②
住民税特例控除(15,000-2,000円)×(90%-5.105%)=11,036円(住民税調整控除後の所得割額×20%がこれより低ければその金額)③
①~③合計 664円+1300円+11036円=13,000円

ワンストップ
所得税 0円
住民税基本控除額 (15000円-2000円)×10%=1300円④
住民税特例控除額 (15000円-2000円)×(90%-5.105%)=11,036円⑤
住民税申告特例額 11,036円×5.105%÷(90%-5.105%)=664円⑥
住民税特例控除額(⑤+⑥)11036円+664円=11,700円(住民税調整控除後の所得割額×20%がこれより低ければその金額)⑦
④+⑦ 1,300円+11,700円=13000円

ワンストップだと所得税相当分と特例控除額を入れた金額が住民税所得割調整控除後の20%以下の条件だから結構大盤振る舞いして出した人とかは確定申告した方が良い。
所得税分は全く関係ない訳ではない。牛飯おじさんの調整控除後の所得割が5万とかだと…以下略
2023/01/09(月) 17:03:40.64ID:wK7WszvJ
IDコロコロするひとは失せろよきっしょい
2023/01/09(月) 17:23:34.79ID:Ed8kgbA9
>>171
おっさん、いつまでやるの?
単発 ID自作自演おっさんストーカーwww
2023/01/09(月) 17:25:12.34ID:OBuTT8Oa
牛丼おじさんを怒らすと怖い
2023/01/09(月) 17:31:33.06ID:Ed8kgbA9
>>175
お前がしつこくやってるんだけど。
2023/01/09(月) 17:54:25.24ID:hIQ9hMWv
ここっておかしな人が2人いるの?
178うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/09(月) 20:19:59.93ID:MGYAEUoR
ワンストップ申請OKと役場から8日(日)の午後にメールが来た
日曜も仕事してるのか?
2023/01/09(月) 20:26:59.63ID:2F9gKUQ3
>>178
ふるさと納税課の人は今が一番忙しい時なんじゃないの?
2023/01/09(月) 20:37:22.77ID:Ed8kgbA9
>>177
私は、単発 ID自作自演おっさんストーカーが書き込まなければ書き込んだりはしないけどね。こいつがよほど悔しかったのか、しつこいのなんのって。まあ見ておいてよ、単発 ID自作自演おっさんストーカーが、また書き込んでくるからwww
2023/01/09(月) 22:05:09.25ID:OrXA4onB
>>177
そう、バカが2人いる
どっちもどっちで目糞鼻糞ですわ
2023/01/10(火) 12:30:08.44ID:HFNRYjkf
句読点オジしかいないクソスレ
2023/01/10(火) 13:03:24.73ID:xb+KlqoL
>>176
ほら、また単発 ID自作自演おっさんストーカー>>182の書き込みが始まったよ
2023/01/10(火) 13:16:44.22ID:xHlC8+xU
>>183
句読点おじさん自己紹介おつw
2023/01/10(火) 20:13:16.84ID:GdrluDDt
知ったかおじさんのせいで過疎スレになっちまったな
2023/01/10(火) 20:36:58.65ID:kjBxtHds
スレッドの荒れ具合は
もともと牛丼おじさんが
怒り狂った事に起因する
187うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 20:50:16.52ID:wCedxgqn
お前もいつまでもしつこいな
2023/01/10(火) 21:04:52.92ID:GdrluDDt
>>186
ほらまた自演擁護
バレバレなんだよ空白改行句読点連発の強迫性障害精神疾患おじさん
2023/01/10(火) 21:18:20.59ID:oPlNFric
681 うさぎ追いし名無しさん sage 2022/12/31(土) 19:32:58.42 ID:ETM0l7YA
今楽天で松屋の牛丼見てたんだけど、たったの10個分が1万3000円とか。1袋1300円とか4倍ぐらいの値段のふっかけてないか?こんなの詐欺だろう


803 うさぎ追いし名無しさん sage 2023/01/02(月) 16:33:14.27 ID:CIkDfaBO
>>188
ノータリンはその少ない脳みそでよく考えろよ
納税って意味をよく考えろこのバカがこれはふるさと支援っていう制度だよ
2023/01/10(火) 21:27:08.96ID:vsSfDF2W
ほんと精神病院みたいなスレだな
作り直そうぜ
2023/01/10(火) 23:02:18.39ID:xb+KlqoL
>>187
>>190
ほら、また単発 ID自作自演おっさんストーカーの書き込みが始まってるよ

単発 ID自作自演おっさんストーカーの書き込み
>>184-189
こいつはマジでキ*** だ
2023/01/10(火) 23:32:16.73ID:kjBxtHds
>>191
お前が牛丼おじさん?
2023/01/11(水) 00:38:51.55ID:VQV7XDA2
>>191
自分から自己紹介するからこいつほんまもんの精神異常者やで
2023/01/11(水) 07:27:18.78ID:fTjO6pAG
ほら、またほぼ単発 ID自作自演おっさんストーカーの書き込みが始まってるよ

単発 ID自作自演おっさんストーカーの書き込み
>>184-189
>>192-193
こいつはマジでキ*** だ
一つ書き込むと自作自演で複数書き込む荒らし
195うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 08:54:38.59ID:+OOBFgRA
所得税率が上がるギリの所だと
A=ふるさと納税した金額ー2000円
が課税所得から控除されて税率が下がっても
住民税からの特別控除額を計算する際に使われる所得税率は下がらないことがあるから
住民税からの特別控除額を計算する際に使われる控除対象額が減ってしまい
結果的には住民税からの特別控除額が減ってしまうことになって
所得税住民税からのふるさと納税に関わる控除額の総計がAより少なくなってしまう
すなわち自己負担額は2000円より増えてしまう訳か
2023/01/11(水) 12:21:30.22ID:N5pKL+0z
本日も句読点オジさんの自演レス祭り開催ですm
2023/01/11(水) 12:22:31.98ID:RVtbS1Lf
そもそも質問スレと総合スレを一緒にするのがいけない、ジジババが用もないのに病院に集まるようなもんで、ただのとっちらかった流れになるだけなんだ
2023/01/11(水) 12:26:57.35ID:n/v+hdAb
そもそも牛丼おじさんが
ふるさと納税は詐欺だーって騒いだのが原因
詐欺と思っているのに何故か制度を利用する
アホだろ
2023/01/11(水) 12:28:54.38ID:NHanXnCl
>>198
はい出ました本日のIDコロコロ知ったか句読点オジサン
2023/01/11(水) 12:30:10.83ID:KKKC0ERd
句読点自演おじさんはほんと邪魔なので消えてください
2023/01/11(水) 12:51:57.35ID:2arT1oZk
句読点をNGでいいかな
202うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 13:06:30.03ID:uYzvYoaT
牛丼もNGでいいな
2023/01/11(水) 15:22:27.68ID:JzDun7Hi
>>201,202
その結果がこちら。

https://i.imgur.com/tGonOVu.jpg
2023/01/11(水) 15:24:05.01ID:JzDun7Hi
牛丼は指定してなかったけど追加で指定したらこんな感じよ。
2023/01/11(水) 17:54:31.99ID:RZ7FJ2Sp
一番お得なポータルサイトってどこなんだろ?
206うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 20:35:05.13ID:m9V1/ab1
>>206
人によるとしか言いようがない。
普段使っているサービスでふるさと納税を扱っているならそれでやった方が良いし。わざわざ登録してまでやる必要はないて。
207うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 20:35:43.61ID:m9V1/ab1
アンカ間違えた
>>206じゃなくて>>205
208うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 20:46:56.41ID:m9V1/ab1
>>195
そう言う時にはワンストップの方が良いかもな。

ふるさと納税の寄附金控除しか追加がなくて税率がギリギリの人とかだとワンストップの方が良いかと。ただ金額と税率にもよるから一概にどれとは言えないが。
2023/01/11(水) 20:50:07.79ID:NNzlgonL
納税って意味をよく考えろこのバカが
これはふるさと支援っていう制度だよ
210うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:45:55.39ID:6BV38hys
地域間の税転移もいろいろとアレだけど
都道府県税から市町村税への転移も何気にでかいよな
都道府県税は減る一方だからヤバそうな気が
211うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 22:23:17.64ID:eYrA7Yfs
>>210
言われてみれば道府県にふるさと納税する人はそこまで多くないね。もちろんいない訳じゃないけど市区町村と比べたら低く出る。
212うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 22:58:50.00ID:+OOBFgRA
>>210
今思ったけど
同一県内の別の市にふるさと納税した場合
同一県内なのに県民税は減ってしまうんだな
213うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 02:22:09.51ID:zIxWZzzJ
はい本日も句読点おじの一人芝居がはじまっておりますw
2023/01/12(木) 08:03:48.73ID:qKHCpUEN
>>145
もう野菜は芽がでてるから
売るか毎日肉食べるかどうにかした方がいい
2023/01/12(木) 08:05:29.04ID:qKHCpUEN
>>195
意味が分からないんだけど年収300万の例で説明して
2023/01/12(木) 08:06:35.39ID:qKHCpUEN
読んだのはちょっと多めに買った方が得という話だった
217うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 08:37:37.01ID:z1QtRW+i
>>215
ふるさと納税控除対象額=ふるさと納税額-2000円
所得税からの控除対象額=min(ふるさと納税控除対象額、総所得金額等×40%)
所得税率=所得税からの控除対象額を差し引かない課税所得から決まる限界税率
所得税率2=所得税からの控除対象額を差し引いた課税所得から決まる限界税率
所得税からの控除額=(所得税率=所得税率2のときは、所得税からの控除対象額×所得税率×復興特別税率(102.1%)、
           所得税率>所得税率2のときは、所得税からの控除対象額を差し引かない課税所得に対する所得税額-所得税からの控除対象額を差し引いた課税所得に対する所得税額)
住民税からの基本控除対象額=min(ふるさと納税控除対象額、総所得金額等×30%)
住民税からの基本控除額=住民税からの基本控除対象額×10%
所得税率3=住民税からの基本控除対象額を差し引かず人的控除差調整額を差し引いた住民税の課税所得から決まる所得税の限界税率
住民税からの特別控除対象額=ふるさと納税控除対象額ー住民税からの基本控除額ーふるさと納税控除対象額×所得税率3×復興特別税率(102.1%)
県民税からの特別控除対象額=住民税からの特別控除対象額×40%(政令指定都市20%)
県民税からの特別控除額=min(県民税からの特別控除対象額、県民税所得割額×20%)
市民税からの特別控除対象額=住民税からの特別控除対象額×60%(政令指定都市80%)
市民税からの特別控除額=min(市民税からの特別控除対象額、市民税所得割額×20%)
ふるさと納税控除額=所得税からの控除額+住民税からの基本控除額+県民税からの特別控除額+市民税からの特別控除額
2023/01/12(木) 09:32:24.92ID:Gi9QZw4F
>>215
その程度の低収入だったら得が損かなんてそんな重要じゃないだろ
219うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 11:36:17.38ID:NB9Z7T/A
ひたすらソースなしの決めつけ俺ルールのカキコだけの句読点オジサンの自演スレですw
2023/01/12(木) 12:27:14.03ID:ITZOgSZT
確定申告。今回スマホで申告をチャレンジ中。
序盤のマイナポータル連携がどうのこうのってとこでつまづいた。

分からなければいつも通り紙に印刷、郵送にする。
221うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 13:29:12.30ID:1zWDwoTT
句読点おじさんの自演レスしかないな、質問相談スレ別に立てるわ
2023/01/12(木) 21:48:55.28ID:WD7DmCgt
こんなの詐欺だろう
223うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 07:03:23.76ID:OHC0BP/q
昨年株で1300万円利益が出て、今年の確定申告で相当税金を取られる
20%課税として260万円取られる、ふるさと納税しなかったので損した気分
独身ですが金額はどの程度貰える計算でしょう?
224うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 07:09:39.15ID:jzYo8lEo
他の所得によるだろ。仮に枠が20万円増えたとしても得するのは6万円程度だから大したことはない。
2023/01/13(金) 07:37:14.64ID:FmKmu6nF
誰と誰がバトルしてるのか解説しておくれやす
226うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 08:07:49.58ID:7BH0FkOV
>>223
源泉ありの特定口座にしてなかったのか?それだと申告いらんぞ。

ちなみに住民税申告不要にできるの今回までだからな。
227うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 08:16:02.98ID:VMadwQqk
他の所得は170万円程度です、株での損得を相殺するため源泉なしにしてます
2023/01/13(金) 09:13:26.58ID:j9AT1XaP
源泉ありなしは関係ないだろ
229うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:34:06.31ID:vKO6r5qQ
はい本日も句読点空白改行おじさんの一人芝居です
2023/01/13(金) 12:56:07.66ID:HxagkhJR
これ今年の中頃とかに引っ越したらどうなるの?
なんか手続き必要?
2023/01/13(金) 13:29:34.37ID:+jqLVcRk
>>229
キチガイ
232うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:42:19.67ID:jE/+zQ29
>>230
確定申告するならいらない
引越後に新住所でワンストップ送るならいらない
引越前に旧住所でワンストップ送ってたらいる
233うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:43:42.93ID:krs/Zb7s
>>230
>これ今年の中頃とかに引っ越したらどうなるの?
ふる納した自治体に引っ越しとか?
2023/01/13(金) 18:10:54.90ID:fIG1dX+l
>>232
やっぱワンストップ後に引っ越したらいるのか
めんどくさいな
2023/01/13(金) 18:13:33.91ID:fIG1dX+l
わかりにくかったけど去年のふるさと納税のワンストップ申請を現住所でやって、受付完了通知までうけとってるんだがそのあと引っ越した場合ってことね
今年のふるさと納税じゃなくて
2023/01/13(金) 19:20:42.97ID:BDvPjnhR
223は明らかに荒らしでしょ。
真面目に答えるだけ無駄
2023/01/13(金) 21:13:39.94ID:1UbDOw9v
>>223
マジレスすると楽天の詳細シュミレつかえ
238うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 21:52:42.68ID:vKO6r5qQ
>>236
句読点おじ自演しきれてなくて草
2023/01/13(金) 22:14:05.59ID:omEXn2Vk
5000円の鹿肉1kg買ったんだけど1/3の価値しかないあれに当てはめると、鹿肉1kgは1700円で買えるのか…
240うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 22:17:56.89ID:O30iIWbt
>>235
住民税の賦課決定にあたり、去年(令和4年中)の収入の住民税賦課地が決定するのは令和5年1月1日現在の住所になる。
去年中に変わっていたのなら1月10日までに変更届が必要だった。(これだったらもう間に合わないから確定申告に切り替え必要)
今年の1月2日以降に変わったなら別に何もいらん。住民税は以前のところでかかるから。
241うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 22:32:11.96ID:LxEd5fy3
>>236
ほんとだw1行目の句読点を抑えきれてないwww
242うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/13(金) 22:32:54.16ID:C1Ff04mH
>>240
ねえねえ句読点おじさんはなんで毎回IDころころ変えて自演に固執するの?
2023/01/13(金) 23:44:54.75ID:IjU2SEzx
ワンストップ申請書類を確実に1月10日に間に合うように出したのにふるまどのワンストップ受付見たら到着日1月13日になってたけどこれどうすればいいの?
とりあえず問い合わせして間に合ったか聞いた方がいい?
4個中1個だけ自治体か業者の遅れで確定申告とかダルすぎるぞ
2023/01/13(金) 23:50:02.33ID:SkLl0PwR
確実にって何日にどういう配達形態で出したか知らんけど到着遅かったら自分のせいだよ
問い合わせはしたらいいと思うけど
2023/01/14(土) 00:04:17.36ID:NVxQPpcM
土日は日本郵便も仕事してないぞ
速達で出した?
2023/01/14(土) 00:08:26.13ID:aBbrBYBE
1月7日に速達で出したしかも送り先は県内
同時に出した500キロはなれた自治体はもう1/10に受付完了までしてた
大人しくマイナンバーカード早めにつくっときゃ良かったけど納得できん
2023/01/14(土) 00:45:52.54ID:NuETx1aE
何が句読点だカス
牛丼おじさんいい加減にしろ
ずっとスレ監視してるんだろ?
松屋の牛丼届いたか?旨かったか?
詐欺と思いながら制度を利用するアホ乙
2023/01/14(土) 01:11:34.45ID:quU5smTU
わしゃ12/19に、計5自治体にワンストップ申請の返送(郵送)したじゃが、いまだに何の音沙汰のない自治体が1か所だけある。
どうなってんでござるか?
と思ってるでござる。
2023/01/14(土) 01:30:24.95ID:+ZO7O6W9
限度額超えて買ってしまってるんだが確定申告しなきゃ損だよね
250うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 01:32:06.11ID:TRJPkfGv
確定申告用のxmlデータの提供遅すぎんじゃね
ふるさとチョイスとか1月末から受付開始とか人力でやってんのかよと
還付金を早くもらいたいんだよワイは
251うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 03:15:14.61ID:+U6WWc1X
句読点おじさんが質問して、句読点おじさんがID変えながら自演レスするだけのスレだよここは
2023/01/14(土) 03:37:06.25ID:ek9n3wp5
そうそう、別人に見えてIDも違うけど、句読点おじさんはいっぱいいるからね。
僕もそうだよ!
2023/01/14(土) 05:17:39.29ID:8hqb+qka
ワンストップなんて郵送面倒だしスマホで申請済む所しか選ばないわ
254うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 13:24:10.48ID:+U6WWc1X
>>253
ところもななにもサイト通せばそれでおわり
自治体の問題じゃない
2023/01/14(土) 13:30:58.49ID:vukwGziA
自治体というか購入サイトの問題じゃない?
それともどこで買ってもネットワンストップ可能になったの?
2023/01/14(土) 13:42:36.84ID:Wn9yQFvL
ワンストップはどこでもできるけど、オンラインワンストップできるところは限られてるね
当分対応しなそうなアナログな自治体とかあるしね
2023/01/14(土) 13:49:54.47ID:DpF05Aaa
>>251
この人って同じことを書き込んで、ずっとここを荒らしてるよね。本物のキチガイだね
2023/01/14(土) 13:50:54.64ID:O9Y0J3Ed
そっとしといてあげなさいよもう
1月も半分終わるし
2023/01/14(土) 14:30:51.62ID:JiK8KK+p
擁護レスがつくたびIDコロコロ変えて前のIDがいなくなる句読点叔父さんwwwwww
2023/01/14(土) 16:02:54.26ID:07alYocw
>>257
精神異常者ってどこにでもいるから気にせず即NGだよ
2023/01/14(土) 16:14:36.24ID:50Xx+vnK
ふるさと納税考えてる初心者なんだけど、ふるさとチョイスとか楽天ふるさと納税とかってどう選べばいいの?
納税先が同じでも返礼が変わるの?これ
2023/01/14(土) 17:46:46.40ID:JiK8KK+p
>>261
はい出ました句読点叔父さんお自演用の初心者わざわざ申し出るやつwwwww
2023/01/14(土) 18:06:35.29ID:DpF05Aaa
>>258
>>260
そうだね
見てると自分で質問してきて
句読点叔父さんって返信してきてるよね
異常すぎて怖いわ
どういう病気なんだろう?
264うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:38:07.30ID:2D4wCcLR
>>263
はいでました句読点おじさん登場しないときだけ擁護を連発するやつwww
2023/01/14(土) 19:23:56.61ID:/5aearnH
今年転勤して住民票も移すんだけど、今年のふるさと納税は転出先でよろしいの?
2023/01/14(土) 19:45:35.26ID:DpF05Aaa
>>264
擁護を連発する奴って意味わかんないわ
句読点おじさん
句読点叔父さん
これで NG 設定すればいいの?
2023/01/14(土) 20:27:28.40ID:1/bnOP2W
句読点おじさん=牛丼おじさん?
はよ再就職しろよ
2023/01/14(土) 21:24:51.02ID:S/kvZ2gA
あ、ここガイジスレなのか
2023/01/14(土) 21:50:42.63ID:3q1cVFoS
ここ、マジキチと怒りの沸点低い奴がいるからな
2023/01/14(土) 21:56:52.42ID:DpF05Aaa
>>267
こいつだよ荒らしてるの
ガチでキチガイだなwww

句読点おじさん
句読点叔父さん
牛丼おじさん
これで NG 設定すればいい!
2023/01/14(土) 22:44:21.37ID:PYGowj4s
>>265
引っ越し終わって住民票も移してから返礼品買って新住所でワンストップすればOk
今年買った分、来年の税金引かれるシステムだから来年の住所でワンストップする必要がある
272うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 02:20:58.69ID:7TkRoz0p
今年は「申請できたかな?」ってドキドキしないために
11月中にやろうと思う
2023/01/15(日) 04:30:32.63ID:RTKvKnXx
265も牛丼おじさんっぽいけどな。
>>240等で既出なのに、わざわざ聞いてるあたり。
2023/01/15(日) 06:42:55.91ID:xREV47i1
Amazonポイントをふるさと納税するルート、どこかにあったりしますか?
Amazonギフトじゃなくて、Amazonポイント
2023/01/15(日) 09:30:19.42ID:q2LFE+x8
>>271
なるほど、ありがとうございます。
六月にくる税額決定通知とは関係ないって事ね。
引っ越し終わってから日用品ぼちぼち頼みます。
2023/01/15(日) 09:42:16.74ID:2IHgTa/x
>>273
キチガイ
2023/01/16(月) 12:25:09.53ID:j5o7eZcA
速達で1/8に出したワンストップ申請書
受理されるかヤキモキしてたが今日ようやく受理のメールが来たわ

他の自治体はネットで済ませてたから
寄付したの忘れててギリギリになってしまった

来年はネット対応してる自治体オンリーにしよう
2023/01/16(月) 12:43:36.13ID:UWKwTLdB
今年は土日と成人の日を挟んだから
金曜までに届かないと10日受理になるね
2023/01/16(月) 14:26:40.83ID:qt6J3Lta
確定申告でしかやったことないけど敬遠するほど難しいものじゃないから年末ギリギリにやってヤキモキするくらいなら勉強がてら申告してみては?
2023/01/16(月) 15:09:31.25ID:gQx/9GPh
もうその来年なんですなこれが
にぃちゃん(あるいはねぇちゃん)
正月ボケかい?
2023/01/16(月) 17:08:59.80ID:EAVSpseV
ふるさと納税した商品がいつ頃届くのかって購入したサイト見れば分かるのかな?
2023/01/16(月) 17:27:15.45ID:I9ss+SuU
入金後いつ発送するかくらい書いあると思うけど

楽天だと入金→店舗確認→発送
て感じでステータスが移行する
2023/01/16(月) 17:40:45.66ID:E52zFh/s
これ発送する業者が倒産したりしたら
自治体が責任持って返礼品の肉とか用意するんだろうか
2023/01/16(月) 19:27:10.41ID:6BmpP4rK
1/4初日にe -Taxで申告したら1/19に還付金振り込むと連絡来た
2023/01/16(月) 20:06:15.66ID:EAVSpseV
>>282
書いてあるのは地方自治体でまちまちで90日以内とか順次とかそんな曖昧な書き方だけなんだよね。あとどのぐらいで発送しますとかAmazon みたいには書いてないよね
286うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 20:46:21.04ID:MrKZ1iU7
>>285
選べるところは何月発送とかあったりする
けど、忘れた頃にやってくるくらいの心持ちでいるのがいいよ
2023/01/16(月) 22:06:11.29ID:EAVSpseV
>>286
ありがとう
気長に待ってみます
2023/01/17(火) 01:56:31.17ID:wwINhNWF
9割のふるさと納税が12月に殺到するんだろうから現場を察してやれ
2023/01/17(火) 16:06:56.39ID:5yoSF7lD
返礼を送るのは自治体じゃないけどな
そもそもレビューも増えてないから年明けてからまだ1件も送ってなさそう
ぶっちゃけ面接の志望動機と同じなんだよ
表向きは街の発展だの環境だの綺麗事言ってるけど本音はさっさと発送しろゴルァ
2023/01/17(火) 17:12:08.86ID:U5Pf6DKC
12月にやったのはじめてだけどなかなかこないものなんだね
夏頃にやったのはわりと早く来ていた
2023/01/17(火) 17:17:26.35ID:deL+2IaI
マルセイバターサンドおいしいれす
2023/01/17(火) 18:43:11.67ID:QRR4XkHd
12/10に肉買ったけど今日届いたわ
一緒に買った牛タンはあと半年待ち
2023/01/18(水) 20:44:12.37ID:Tbk/vstc
急に過疎るな
2023/01/18(水) 21:34:43.05ID:OXf8Pr0k
ふるさと納税が盛り上がるのは年末よ
295うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 21:37:51.80ID:khdGSKrw
あとは6月の住民税決定通知
2023/01/19(木) 04:35:09.41ID:/o6C/1R5
ちんちん!シュッ!シュッ!シュッ!
297うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/19(木) 09:40:08.25ID:iFsDV2dB
ふるさとがわからない
2023/01/19(木) 11:19:02.21ID:N/aelKx2
>>297
うさぎおいしかのやま~
じゃね
2023/01/19(木) 12:03:32.89ID:SKbj/uIB
ウサギおいしいかの山と思ってた
2023/01/19(木) 14:17:43.61ID:wGbXWxKu
>>297
https://youtu.be/Ov4vNTXlo44
301うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 20:01:13.26ID:xKdazkJt
>>283
その場合は意思確認されるんじゃないか?

他のものに切り替え
純粋な寄付にする
返金
の3択
2023/01/20(金) 23:15:22.07ID:5CkiLZOH
>>301
さすがに自治体が勝手に選んだ代替品送ってきたら炎上するだろう
2023/01/21(土) 10:38:13.03ID:qXfG4zrj
確定申告って2月16日からかと思ってたんだけどe-taxならもうできるのか?よくわからん
2023/01/21(土) 11:08:53.49ID:WoJJdZtf
還付申告だけなら1/1からできるよ
305うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 11:41:40.00ID:5QpunvcK
確定申告でも受け取ってくれて2/16に申告した扱いになるんだろ
306うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:44:19.32ID:BVeaRU/l
>>305
これ5年前まで知らなくて
時間損した
2023/01/21(土) 19:35:25.40ID:+IXe2E1D
>>306
遡って申告出来るんじゃね?
2023/01/21(土) 19:35:47.46ID:+IXe2E1D
>>307
あ、時間を損したのね、失礼
2023/01/22(日) 16:56:47.79ID:TMU3UIQH
>>284
うち、1/4にe-TAX確定申告して1/20に振り込まれたわ
西日本・中国地方
2023/01/22(日) 16:58:17.05ID:TMU3UIQH
>>303
医療費・寄付金の確定申告だけなら1月4日からe-tax可
事業してたら2月16日のほうがいろいろ捗ると思う
2023/01/22(日) 18:13:09.36ID:iJqqKh1J
1万ぐらい多く買っちゃってる場合
申告しないと損だよね
若干多めに買うのが得って書いてあった気が下から
2023/01/22(日) 22:09:42.14ID:A4On3bak
>>308
確定申告すれば、超過分×(所得税の税率+住民税の税率)は還付されるはず。
ワンストップなら住民税の税率分だけ
2023/01/22(日) 22:10:33.20ID:A4On3bak
>>312>>311へのレス
2023/01/23(月) 05:39:02.85ID:MC6jlsF0
熟語の意味が分からんがした方がどのくらいもどってくるかはわからないけど
ありがとうございます。
2023/01/23(月) 06:07:26.15ID:bVo6Htoi
>>314
住民税は一律10%
所得税はその人の所得次第だが5-45%
所得税の税率により戻る額が変わるから、具体的な金額は自分で計算するしかない
2023/01/23(月) 08:07:12.59ID:kYAXT3co
>>314
5%はナマポの方がマシじゃね?レベルの低所得者
10%は新卒の若い人の年収
中間層が20%(ここが一番多いとおもう)
それ以上は上級国民だから概ね若くなけりゎ20%だとおもっとけばまあそんなもんだろ
317うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 10:11:04.80ID:rqtcVztm
中央値5%か10%じゃね?
年収300サラリーマンで給与所得控除と社会保険料だけで課税所得200切って5%だぞ
年収500としても給与所得控除と社保だけで課税所得300くらいでまだ10%

サラリーマンなら600はないと20%届かないからこのご時世じゃ十分に高給取り
2023/01/23(月) 12:32:24.31ID:ZbAWzzg9
>>317
税金たいして払っていないやつがそんなにいらるのが腹立たしい。そういう奴らがふるさと納税批判をするのは許しがたい。
319うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 08:18:11.29ID:T34OPopx
>>318
そいつらが脱税しようが納税しようがお前の収入には関係ないやんw
自分の節税だけ考えればいい事。
2023/01/24(火) 08:43:45.99ID:aJ5VEcK+
>>319
関係ある
321うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/24(火) 09:05:11.69ID:POlsg597
>>318
超過累進課税で収入に応じた税金は払ってるだろ
2023/01/24(火) 19:13:13.64ID:fy9LGFca
401Kの計算いれ忘れてて、5000円分損した……やってもうた
2023/01/24(火) 21:22:53.68ID:BivtCsG1
1月だけで所得税34万も引かれてる
リーマンから取り過ぎ
324うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 01:56:53.93ID:aR55TI9+
ふるさと納税自分の地元に住んでる場合、地元の自治体に納税しても返礼品は受け取れないんですよね
他の自治体に納税するとふるさとじゃなくなって趣旨から外れてしまうのでは?
325うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 02:11:06.58ID:qrMADxwG
>>324
趣旨は地方への税の転移だから実際のふるさとがどこかなんて関係ないんだよ
326うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 02:28:39.09ID:aR55TI9+
じゃあ皆さん地元じゃないところに納税してるんですか?
327うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 04:33:45.15ID:qrMADxwG
>>326
みんな地方財政だの税の公平性だのそっちのけで返礼品で選んでるよ
328うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 06:59:13.73ID:oHJHJRvt
>>324
本来は都会に住んでいる人が住民税の一部を故郷に移すというのが趣旨だろ
329うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 10:21:46.26ID:3n3yJtA3
Auのふるさと納税で誤って本人以外の家族のクレジットカードで納税したって家内に言われたけど問題あるかな?
ちなみに夫名義のふるさと納税を家内名義で決済したらしい
2023/01/25(水) 12:37:21.58ID:RZu2JnDL
だめだろ
331うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 13:34:24.25ID:rqBPlefY
>>329
通常は問題あるとしか言いようがない。
本人名義じゃないと否認される可能性があるって注意しているし。
332うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 13:40:33.54ID:lDMXZdj8
>>329
奥さんが納税したんでしょ
2023/01/25(水) 13:54:23.81ID:Uu0EY/H3
>>329
すごく昔から注意しろってさんざんいわれてるけど
実際やらかした人が翌年どうなったか実体験はきいたことない答えあわせ来年だし
2023/01/25(水) 14:02:40.39ID:Ew0+TXtp
るさと納税は家族カードでもお支払いいただけます。
ただし、寄付者とカード名義人は同一である必要がございます。
名義が異なって申し込みをしてしまった場合、弊社で名義人の変更はできかねます。
お手数ですが、寄付先の自治体へお問い合わせをお願いいたします。

ゴネれば名前変えてくれるんじゃね
2023/01/25(水) 14:18:34.83ID:2Aj9WEEK
役所の仕事は正確さが大事なのにごねたくらいで名義かわるわけがない
336うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 19:55:32.13ID:BWIOFQS+
>>333
そういう人は確認方法が分かってないし
そもそも確認しない
2023/01/25(水) 20:06:09.99ID:aDbjB7+y
博多からの返礼品今日の18時から20時受けとりだったのに来なかったわ
状況みてみたら荷物の発送までしかなかった
まあ道死んでるから愛知まで辿り着けなかったんだろうね
残念
338うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 21:11:16.53ID:bcwfNj8o
>>324
返戻品なしになるだけで後は同じ。
ワンストップも使えるし、特例控除ももちろん対象になる。
だから、住民税を地元に云々言ってやらなくて罵倒している奴がいるけど全く理由にならないとわかる。
むしろ地元に寄付して確定申告にすれば、地元の市区町村や道府県の税収は増えるし使って欲しい目的があるなら積極的に活用するべき。
ちなみに金ある人が地元の市区町村や道府県に寄付するのは大概ふるさと納税のシステムを使っている。控除が大きいから。
339うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 21:18:00.05ID:bcwfNj8o
>>326
目的に沿ってふるさと納税額は決めているから返戻品有無に関係なく出している。ふるさと納税は義援金もあるし。

地元の県で良い政策や取り組みはあるからそこには毎年ではないが出している。ちなみに他県にも出している。
自分の市は呆れるほどクソだから出していないw
地元の県だから返戻品はもちろんないけど特に気にしていない。
2023/01/25(水) 21:18:15.74ID:HwBxICHF
名義間違えちゃうようなよくわかってない嫁にやらせるなってことで
341うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/25(水) 21:29:19.41ID:bcwfNj8o
>>340
あれ、年末年始にかけて大暴れしていた例のオジサンみたいだな。
2023/01/25(水) 22:39:32.23ID:JMxiH42l
>>243だけど受理されたわ
自治体も締切直前はてんやわんやで大変なんだろう
職員さんすんまへんな
2023/01/25(水) 23:57:46.08ID:zodIFlam
給与所得700万、その他の所得(不動産)300万だったら
前者の額で計算しておいた方が良い?総額?
344うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 00:17:09.01ID:gYxmvPW0
>>343
前者を基に概算で計算して後から追加でするのが普通だろ?
どのみちワンストップ無理だから確定申告だし
2023/01/26(木) 06:54:11.40ID:g+Tvxjy+
>>343
頭悪いのか?
2023/01/26(木) 07:54:22.14ID:GibwBOkF
>>345
これ今まで脱税してましたって言ってるようなもんだよな。
2023/01/26(木) 08:35:46.23ID:sTiBDdOk
>>341
例のおじさんが立場いれかえて質問してるのかと自分も思ったw
2023/01/26(木) 12:22:35.13ID:SH2vH3h+
ふるさと納税で佐賀で豚肉を買ったんだけど、随時発送だと書いておきながら3月以降になるとか担当の町所が言い出してきた
早く発送してもらえると思ったから、ここを選んだのにちょっとひど過ぎるなと思った。だいたい豚肉を梱包して発送するだけなのに3ヶ月以上もかかるなんて異常だと思うわ。中国とかから安い豚肉を買って日本に発送するのかね?
2023/01/26(木) 12:51:04.17ID:8OShxCqQ
>>348
随時は、すぐにの意味ではない
何営業日以内に発送の表記で遅れるなら怒りはわかる

年末に申し込みが殺到して入荷のキャパ越えたんじゃなかろうか
2023/01/26(木) 13:11:14.39ID:1oiG2Pwu
感覚的に遅いなぁってなるのは分かるけど年末集中したらそうなっても仕方ないでしょ
○月発送って書いてないんだし、送る側もそれだけが仕事じゃないんだし
怒りに任せて色々邪推で書きすぎよ
2023/01/26(木) 13:17:34.68ID:SH2vH3h+
>>349
でも入荷のキャパも何も自分たちで作ってる豚肉なんだろう?そんなのすぐに発送できる。スーパーにも出荷しないのかね?
どこかの外国産の激安豚肉を仕入れてくるんじゃないのかな それなら納期がかかるのは分かるけど
2023/01/26(木) 13:36:05.94ID:sTiBDdOk
最近は早く発送されるけど
昔は3か月くらいまつのは普通だったよ
通販じゃなくあくまでお礼の品なんだから怒らず待て
2023/01/26(木) 13:42:47.58ID:BmTN1jzU
豚だって育つのに時間がかかるからな
育ち次第随時って意味だ

役所「納期いつになるんだ?」
養豚業者「3ヶ月後になります」
こんなところだろう
納期の確認くらいさっさとやれとは思うが3ヶ月間音沙汰なしよりはマシだろう
2023/01/26(木) 13:52:55.27ID:8OShxCqQ
ふるさと納税で○○を買うって表現から察するに
そもそも仕組みに慣れてないのかな
2023/01/26(木) 14:22:16.62ID:tXZnrrrq
豚肉くらいスーパー行って買ってこいよ
それこそすぐできるぞ
2023/01/26(木) 14:51:58.29ID:UAuoMIh/
>>348
随時発送で早く発送される考えはなかった
自分なら1週間程度のところ選ぶわ
2023/01/26(木) 17:00:31.54ID:MSWCBfH3
去年分の寄付金受領証(一括にまとめたやつ)、1/18に発送したってさとふるから通知来てたのにまだ届かない‥。郵送じゃなくて電子版のにすれば良かった。
358うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 17:11:32.99ID:XFzr9e/W
「状況により3ヶ月以上かかることがあります」
って書いてあるのが2ヶ月くらいで来たことがあるな

時期をずらして貰うつもりが他と同じ時期になって
冷凍庫がいっぱいになってしまって困ったわ

こともあります、だから間違ってはいないんだけど
359うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 22:24:18.49ID:3OsRWwv8
>>354
レビュー書いてる年寄りの人とか、勘違いしてる人多いよね
買ったわけじゃなくて、寄付のお礼として貰ってるだけなのに、何か勘違いしてる人多い
市町村の人も大変だな、とは思う

脂身だらけの肉を送りつけてくるようなところは、論外だけどね
2023/01/26(木) 22:27:13.65ID:8RWwumzu
およそ1ヶ月後に発送のお菓子が
2ヶ月経った今でも発送にならない

カイジの利根川じゃないが
もう少しナントカならんのかね
2023/01/26(木) 22:34:02.21ID:uYy55xhT
>>358
1~2
2023/01/26(木) 22:35:12.45ID:uYy55xhT
>>358
1~2ヶ月時間をいただきますと書いてあったのに2週間くらいで来たことあったよ
腐るものじゃないからいつでもよかったんだけど
2023/01/26(木) 22:35:18.76ID:g+Tvxjy+
>>360
寄付のお礼なんだから文句言うな
2023/01/26(木) 22:37:20.48ID:sTiBDdOk
>>360
まああくまで目安なんだろうけど書いてある時期より超えた場合は問い合わせてもいいんじゃない?
365うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 23:05:13.71ID:/Zac3fp3
>>354
実態はともかくとして、買うって言う表現自体は正直なところどうかしてると思うわ。
通販ならわかるけど御礼の品なんだしな。まあ、粗悪品を送りつけるとろくな産業ないんだな…と思われるけど。
2023/01/27(金) 00:18:00.75ID:1ogKC2dk
>>359
でも返礼品だとしてもいつ送ってもいいってわけじゃないでしょう
相手が希望してないのに3ヶ月かかるのはやっぱ常識外だよ
日本人だとしたら、お礼だったらすぐ送るのが本当だよ
2023/01/27(金) 06:32:49.98ID:0u5OD/YB
お前一人を相手にしとるんやないんやぞ
何千人の処理をせなあかん思てけつかるんや
2023/01/27(金) 07:20:25.14ID:adqckvWg
ふるさと納税はあんまり皆がやるものにならないで欲しいのはこういう所なんだよな
母数が増えるとアホも増えてクレーム処理で他の人の通常処理まで遅延してしまう
2023/01/27(金) 07:30:12.69ID:O75SumWs
ふるさと納税で自分の今住んでる自治体が貧乏になるのはおかしい
370うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 07:47:25.83ID:UMLZe1zL
>>369
なら自分の住んでいる市区町村や道府県にすれば良いだろ。できるよ。
返戻品がないだけで後は同じだし、所得税や市区町村民税や都道府県民税控除分プラスになるよ。

まあこう反論すると大抵の奴は逃げるんだよな。
2023/01/27(金) 07:49:11.28ID:chFiKY3o
>>366
お前が非常識
372うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 08:17:04.85ID:mi2dXTiX
>>366
日本人なら、「随時発送」の言葉の意味を知っておくべきだったね
勝手にすぐ発送してくれると考えたのは、自分の落ち度だよ
2023/01/27(金) 09:22:07.69ID:35lWGOHg
>>366
自分は非常識なのに
逆らえない相手には厳しいこという典型
2023/01/27(金) 09:24:16.27ID:Nv9fCNtj
>>370
もっともなこといいつつ性根はケチだから
返礼品ないとこに寄付なんて1円もしたくないのが本音だろうからね
2023/01/27(金) 09:39:04.66ID:NqP1o7w4
>>366
誰も賛同しない現実を受け止めたほうがいいとおもう
2023/01/27(金) 10:42:06.42ID:1ogKC2dk
>>372
随時だったら常識的に1ヶ月以内じゃないかな?
もしかして地方自治体の関係者の方?
2023/01/27(金) 10:45:05.43ID:1ogKC2dk
>>367
じゃあ一年先でも OK なんだな
やっぱり随時と書いてあるなら3か月先もあり得るって注意書きを絶対入れるべきだと思うよ。早く欲しい人もいるわけだから
2023/01/27(金) 10:55:40.94ID:P7lfVkk6
>>376
すぐ自治体の関係者だと邪推したり
わけのわからん持論を展開するとこ牛丼おじさんそっくり
2023/01/27(金) 10:58:43.88ID:35lWGOHg
おじさんクレカ名義を間違えて申し込みしたあげく
年末にかけこみで買ったつもりの返礼品がなかなか届かないからおこだよ!
2023/01/27(金) 11:00:11.77ID:P7lfVkk6
賛同してもらえるとおもいきやフルボッコだし
2023/01/27(金) 11:27:42.30ID:tf+BKSM4
いかにもっともらしく賛同者ゼロの持論を語れるかのチキンレース
2023/01/27(金) 11:35:37.22ID:1ogKC2dk
>>378
牛丼おじさんって誰なの?www
やっぱり地方自治体でふるさと納税やってる関係者がここで書き込んでるんだな
2023/01/27(金) 11:36:34.06ID:1ogKC2dk
>>381
順次送りますと書いてあって、1年後に送ってきてもいいわけだな

やっぱりちゃんとルールを作んなきゃダメだよ
2023/01/27(金) 11:37:16.19ID:1ogKC2dk
日本人の心からしたらお礼っていうのはなるべく早くするのが常識だと思うんだけどね
2023/01/27(金) 11:47:39.46ID:tf+BKSM4
だからなるべく早く送ろうとしても3ヶ月後になりますよって連絡貰ってんだからぴーぴー騒ぎ続けるの止めときなって
発送時期指定されてないところに納税してさっさと送れと難癖文句言ってる自分が唯一の非常識だよ
2023/01/27(金) 11:55:41.49ID:1ogKC2dk
>>385
お前もそうだけど、そういう自治体を擁護しているのが信じられないだけなんだよね

まあ普通に気長に待ちましょう。っていう意見ならわかるんだけど

早く送ってもらおうと思う。お前が頭がおかしいっていうのはちょっと違うと思うわ
387うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 12:25:50.56ID:bE16bHhP
こんなに話が通じない人が勤めてる会社があるのが怖い
納税するくらいだからそれなりに仕事してるんだろうし…
今すぐ豚食べたかったらスーパーでも行けばいいじゃんw
2023/01/27(金) 12:29:40.42ID:TjRmphuE
遅れるのは構わないけどある程度告知すべきだよ

3ヶ月後に発送で半年経ったのに発送されなくて
ページを見ると3ヶ月後に発送!

てんじゃ詐欺を疑われる
2023/01/27(金) 12:30:20.17ID:tf+BKSM4
>>386
「随時発送」って書いてる返礼品を「あなたに送れるのは3ヶ月後になります」って連絡くれてることに「遅い!中国産でも送ってくんのか!?」って先に色々悪口付けて文句言ってるのはあなたなんだが…。
自治体擁護というより事務処理として申し込み集中したらそんなもんでしょって感じだし、みんなも大体同じ感覚だよ多分

荒れるから後はご自由に3ヶ月耐えてね
2023/01/27(金) 12:33:22.14ID:tf+BKSM4
ああごめん、3月以降だからまだ未確定か。
それは実質いつぐらいまでに届くのかを(優しく)伺うくらいは有りかも知れないけどね、忘れた頃に届くなりして喜べるといいね。
2023/01/27(金) 12:46:21.59ID:1ogKC2dk
>>390
まあ、それでもいいんだけど、他の自治体はだいたい3ヶ月ぐらいかかりますって、ちゃんと書いてあるんだよね

間違えて書いたけど随時ではなくて確か順次内容だったと思うよ 今そのサイトを確認して見たら3ヶ月以上かかりますって書き換えられてたよw

まあ気長に待ちますよ
2023/01/27(金) 12:59:58.37ID:S+f2z2+P
間違えて書いたって…w
393うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 13:16:03.70ID:hTgo08tO
で、オチは?
2023/01/27(金) 14:19:30.88ID:LAPR+6VT
長々と連投するとこや
罵倒しだすとお前といいだす育ちの悪さ
牛丼おじさんなんて最近登場したのに知らないなんて無理あるわ本人乙
2023/01/27(金) 14:21:36.92ID:LAPR+6VT
>>387
大丈夫
本人無職で嫁の枠が15000くらいの底辺だから
2023/01/27(金) 18:08:58.20ID:SRnajjf7
ID:LAPR+6VT

この人ってここで定番の頭がおかしい人?
2023/01/27(金) 18:13:50.02ID:TjRmphuE
みんな狂ってるんだ
現世こそこの世の地獄よ
2023/01/27(金) 18:50:12.60ID:T4VIEf+w
また牛丼おじさん暴れてるな
2023/01/27(金) 21:09:49.43ID:SRnajjf7
>>398
いや、あんたのことなんだけど
400うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 09:22:53.95ID:RB9+mqeV
>>370
自分の住んでいる自治体にふるさと納税しないよりはした方が自身の経済的にはお得なの?
401うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 10:07:59.21ID:YU4ZRYxo
>>400
返戻品なしの寄付だからプラスにはならんよ。他のふるさと納税以外の寄付も含めてだが、他の寄附金控除とかと比べたら控除額多いだけの話で払った以上は返らない。寄付って本来そう言うものだし。
限度額までなら持ち出し2000円で寄付した事になる。
意味があるかないかなら税金の使い方をある程度自分で決められる事だからある。
2023/01/28(土) 10:54:52.04ID:wRQHwYXy
牛丼のおじさん専スレ立ててやってくれ
2023/01/28(土) 12:20:17.16ID:nddpx7Pb
>>402
この人が有名な牛丼おじさんなの?
404うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 20:47:47.58ID:hNdifFLi
マイナカード作ったからサラリーマンだけど初めてe-Taxで確定申告しようかと思います。
そこで聞きたいのですが、生命保険などの項目はあらためて申請しなくてもいいのですか?
年末調整の時に生命保険の項目は埋めたので源泉徴収票には生命保険の関係は記入されています。
2023/01/28(土) 21:18:09.59ID:Nn6Qin4D
確定申告したら「寄付額-2000円」の約1割しか還付されなかったんだが、
残りを住民税から控除するのに何か追加の手続きとか必要?
2023/01/28(土) 21:25:03.27ID:TCsUQIid
必要なし!
2023/01/28(土) 21:38:12.86ID:VUNyJO3K
まず、今年は寄付でコメ
あと、テッシュペーパー/トイレットパーペー/洗剤を予定
2023/01/28(土) 21:43:02.65ID:TxZW0hDP
>>404
源泉徴収票見ながら入力する必要はあるよ
409うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 22:14:55.05ID:hNdifFLi
>>408
手元の源泉徴収票(調整済み)を入力して、追加で寄付の分だけマイナポータル連携等で追加すればいいと言う認識でいいですか?
2023/01/28(土) 22:33:07.57ID:TxZW0hDP
>>409
マイナポータル云々はよく分からんけど、源泉徴収票の内容とふるさと納税した自治体名と金額を入力するだけだったと思うよ
411うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 23:19:28.79ID:sDw+XKHZ
>>410
>ふるさと納税した自治体名と金額を入力
これが大変よ
それがxmlだっけで取り込むだけなら
大いに助かる
2023/01/28(土) 23:36:02.86ID:A/Y6ySXf
今年初納税完了
これまで楽天だったけどどこかにビューーンが楽しそうなのでにJRE MALLへ移ることにした
2023/01/29(日) 05:05:12.65ID:uH4mPXvi
>>411
それはできる。
ただ、申請して発行まで1-2日かかるよ。

楽天はもう申請できるけど、ふるさとチョイスは今月末からだった。
414うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 05:45:35.20ID:YyD8VhEe
ふるなび8パーが終わると
もうこれ以上の還元率はないからいそげ!
415うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 08:03:12.75ID:OzYCO0YN
>>400
ふるさと納税は寄付扱い。寄付って基本的には自身の経済的な価値にプラスにはならない。
限度額までなら実質2,000円で寄付出来る。他の寄付税制よりも有利に働く。
プラスにしたいなら寄付ではなくそれは投資。
416うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 09:13:22.05ID:dhQUVB4Q
>>410
ありがとうございます。

>>411
マイナポータルでXML発行してくれる楽天ふるさと納税などのサイトの他にe-私書箱を連携すれば
e-私書箱経由でXMLファイルを提出するのでファイルのDL/ULも必要なく手続きの中で指定して選択するだけでした。
こんなに楽ちんならさっさとe-Tax試せばよかったです。
2023/01/29(日) 10:56:07.43ID:a5eeHxlR
>>414
どうせ数週間後に次の同等キャンペーンが始まるよ
去年もふるなびは12ヶ月中10ヶ月ぐらいは8%キャンペーンやってたし
2023/01/29(日) 13:03:37.85ID:esSv52ov
先日届いた返礼品の大量肉が実際は大量ラードだったわ
激安すぎる肉はやっぱ要注意やな
2023/01/29(日) 13:12:32.15ID:cvgfpLo2
>>418
やばいなそれ
420うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 15:51:05.00ID:bBIYhCBR
どこのか教えてください
参考にします
2023/01/29(日) 15:56:13.36ID:gzZUhHWq
レビューに書いといてくれ
避けるから
2023/01/29(日) 17:23:25.12ID:cWhFY9eP
>>418
それをくず肉って言うんじゃないのかな?あまりにもひどいようだったら、その地方自治体に問い合わせてみては?
2023/01/29(日) 17:23:37.22ID:cWhFY9eP
>>418
てか写真アップしてくれよ。みんなのために
2023/01/29(日) 17:30:16.28ID:yDjGrD05
>>418
ざまぁ
2023/01/29(日) 18:34:00.82ID:a5eeHxlR
1万円寄付で牛肉1.5Kgとか1.8Kgとか頼んでる奴は常識で考えろよ
返戻率3割で送料引くとグラム100円代の肉だぞ
その値段でまともな肉食わせろとかクレーム入れられる方も気の毒だわ
2023/01/29(日) 18:45:01.40ID:6zcDrFya
1万円で20kgの米はどうなん?
送料を考えると店頭価格は5kgで700円以下だよね
2023/01/29(日) 18:50:51.98ID:5/PjC9TN
うっさーボケ!
2023/01/29(日) 18:58:51.71ID:Jay3QBkT
>>425
普通は送料は引かないで寄付額の3割程度のものが来る
2023/01/29(日) 19:02:26.86ID:XFqmW2nV
>>423
その商品ページでレビューはしといたわ
お昼に焼いて食べたけどまだ胃もたれしてる
別のふるさと納税サイトでその商品レビューみたら
同じような投稿ちょこちょこあって草
2023/01/29(日) 19:16:03.93ID:XFqmW2nV
>>426
12kで2022新米20kg(5kg×4種、コシヒカリ他)
のやつなら普通に美味しくいただいてる
>>425
去年貰った牛肉はすき焼きできる肉だったし豚バラはスーパーで普通に売ってるレベルだったから油断したわ
2023/01/29(日) 19:34:15.16ID:cWhFY9eP
>>429
その書き込み探せるかどうかわからんけど、サンキュー
2023/01/29(日) 19:34:57.90ID:cWhFY9eP
>>430
レビューもちゃんと読まなきゃいけないな こっちも勉強になるわ
2023/01/29(日) 20:11:56.65ID:ZfywzKII
>>430
多分同じ米を去年4回くらい頼んでるけどあれコスパいいよね
見知った地域なので役立ってると思うと尚更
2023/01/29(日) 21:30:14.19ID:/Q+O2fIy
>>425
肉は動物殺害してるから食べる方がどうかしてるしガンにもなりやすいし
送料含めてお米がコスパ最強な気がする
435うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 22:44:01.47ID:fAvYkv7L
1万で20kgの米はあちこち納税したが特に問題なし
1万で1.5kgの牛肉もあちこち納税したが品質はまちまち
2023/01/30(月) 00:06:49.55ID:3mu5UZP/
>>434
あなた肉一切口にしないの?
まさか魚は魚殺害してるけど健康に良いからとか言わないよね
437うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 01:47:31.96ID:6dvhZ/KD
植物の痛みを知れ
2023/01/30(月) 07:05:29.84ID:IdC2M4EZ
>>418
そこで注文したくないからどこか教えて
2023/01/30(月) 10:29:05.55ID:GoGf/+as
せめてどこのサイトか教えてくれw
2023/01/30(月) 13:14:33.50ID:wO4hTccY
コロナウィルスを殺すと罪悪感がある人
2023/01/30(月) 14:13:08.52ID:TN40jDxm
バカばっかり
2023/01/30(月) 18:34:33.92ID:3YL8cHmK
>>436
馬鹿みたいな理論で正論ぶらないでくれ
肉食べてるから人殺していいのかとか反論ほしいのか?
443うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 19:11:42.42ID:eXpbcWaD
よそでやって
2023/01/30(月) 23:04:07.51ID:3mu5UZP/
肉食べる奴はどうかしてるとか言ってる奴こそあたおかですやん
2023/01/31(火) 00:02:16.51ID:qkPnlkQX
まあ、植物で栄養素は全て完結しているのに、動物を人間が食べるっていうのも非効率的ではあるけどな
いずれどんどん彩色主義者は増えるだろうな
446うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 00:56:56.62ID:ebt/bpwo
4月に海外から戻るから
見切り発車で始めたいw
447うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 12:21:11.43ID:6hOHGvhD
ふるさとチョイスのチョイススマート確定申告、受付開始時刻になったけど申込できねーじゃん
448うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 12:21:26.63ID:TE6svIZF
ふるさとチョイスのチョイススマート確定申告、受付開始時刻になったけど申込できねーじゃん
449うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 12:32:00.97ID:5S9upFtX
遅延のお知らせ出したんか糞サイト
2023/01/31(火) 15:49:25.59ID:e8SqByNn
ラクマのふるさと納税分ついたな
マラ+9にさらに+3はでかい
2023/02/01(水) 12:40:10.39ID:n73oFnh4
定期便って月始めにすぐ届く?
2023/02/02(木) 17:26:00.32ID:WRxB96sd
ふるさとプレミアムの「寄付金控除に関する証明書」発行サービス、しれっと来年確定申告分からに延期されてるし
2023/02/03(金) 11:32:02.59ID:d1p93QeP
>>418
こっちは1万円の寄付で豚肉5kg なんだけど普通の綺麗な冷凍切り落とし肉が届いたわ

返金率が高いところは脂身のくず肉が届いたとしても文句言うなって言った奴がいるけど、それは糞だよ
ふるさと納税をやってる頭のおかしい業者が、ここに張り付いてるぞwww

もしあまりにも異常な肉が届いた場合は、ちゃんと地方自治体に連絡するべき!
2023/02/03(金) 16:48:33.25ID:Jn/4OxFQ
すぐ業者認定したり
べき!とか強い言葉つかってると牛丼おじさんまたきたなっておもう
2023/02/03(金) 17:32:58.17ID:d1p93QeP
>>454
ふるさと納税の業者はあなたのことでしょう。牛丼とか訳が分かんないこと言ってる時点で精神病を患っていますよね。ふるさと納税のお仕事は大変でしたか?
2023/02/03(金) 17:50:25.82ID:YcrLYa+n
豚丼!
457うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 19:45:10.72ID:U0ICpzs2
と… 豚丼…
2023/02/03(金) 21:14:49.17ID:p3CQL1tc
ふるさと納税の業者ってきめつけと言葉遣いの汚さがまさに牛丼おじさん
無職なのもお察しの底辺臭
2023/02/03(金) 23:01:22.82ID:YcrLYa+n
1月発送のがやっと今日発送された
人気で遅れるならページに書いておいてほしかったね

納税額がある程度確定するタイミングでふるさと納税する人が多いんだろうけど
年末に集中するのは誰の特にもならんな
2023/02/03(金) 23:28:06.69ID:d1p93QeP
>>458
この人は、頭のおかしい人だよね。また牛丼とか連呼してるよ
よほど過去に何かあったのかな?
2023/02/04(土) 07:18:26.52ID:ye2A8cev
>>459
てめえ一人分の処理だけやってるんじゃねーぞ、あ?
2023/02/04(土) 07:26:35.82ID:PjhdCITX
文盲w
2023/02/04(土) 09:36:40.22ID:4mvP9Cem
元々発送が遅いふるさと納税で数日ずれたくらいで何が困るのか?
2023/02/04(土) 10:59:50.34ID:kPVIEVv4
>>461
と、ふるさと納税をやっている業者がブチ切れています
お前らちゃんと仕事しろよ
2023/02/05(日) 13:43:29.66ID:jr08RtJT
寄付してもらって生活できてる業者が寄付した納税者に向かって、その金額で大した返礼品をもらえるわけねえだろうとか、発送が送れるのは当たり前だろうとか納税者を罵倒してるなw
2023/02/05(日) 13:45:50.98ID:5ai9VUNf
返礼品が来ないとコメも食べれない奴らは余裕ないからすぐクレーム入れるんだな
467うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 13:49:37.05ID:WWcPzEn5
まあ返礼品前提の寄付でやらないと損だとふるさと納税ポータルサイトが煽ったからね
どことはいわないけれど
2023/02/05(日) 21:17:36.79ID:lK/bnTBu
ふるさと納税って普段は手に入らない特産品を頼んで人生に潤いを与えるもんだと思ってたが
なけなしの枠を激安な米だの肉だの生活防衛に使ってる奴が多すぎて驚いてる
貧乏人が貧乏人を罵倒してる日本はお先真っ暗だね
2023/02/05(日) 21:33:44.90ID:HfvI8ipX
ちょっと興味あるけど自腹で買うか微妙なやつを選んでるよ
南部鉄器とかはふるさと納税で手に入ってすごい良かった
2023/02/05(日) 21:43:01.94ID:0AED9Y17
好物のサーモンと
評判の良いお菓子を中心にしてるわ
肉とかは好みがあるからなんとも(脂っこいの好きくない)
471うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 23:59:01.13ID:5RjQh7eT
>>470
>好物のサーモン
2/10から値段上がるしな
2023/02/06(月) 00:13:25.24ID:nLbSlmv+
この前も値上げしてなかった?
また上がるの?
473うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 00:15:29.64ID:qDQHSz+x
>>469
自分も同じ。金出してまではいらないけど興味があったりそこでしか無いものを選ぶようにしてる。
牛丼とか市販されているような単なる消費財なら別に金出してまでいらないし、牛丼なら吉野家や松屋行けば普通に食えるからな。
474うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 09:38:37.42ID:pKHYruOZ
>>472
10000→13000→15000
475うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:54:05.91ID:0XahJfJw
>>474
牛丼オジサンの限度額みたいだな
2023/02/06(月) 13:02:34.23ID:ppCQ9gr/
牛丼おじさんっていうのはお前のことだろ 本当に頭がおかしいふるさと納税の業者だなあ
2023/02/06(月) 13:12:29.18ID:mzIV4KE8
>>472
まだまだこれからも上がる
2023/02/06(月) 13:17:43.91ID:aUV2XtSQ
>>468
すまんな
問い合わせとか罵倒とかしたことないけど生活費の節約に使ってるで
今月は
・釜揚げしらす1.6kg
・鰹のタタキ1kg
・刻みうなぎ50g×10p
・発芽玄米パックご飯150g×12p
ですわ
普通に助かる
2023/02/06(月) 13:22:23.48ID:aUV2XtSQ
来月こそ梅ヶ枝餅貰う😤
2023/02/06(月) 13:28:25.27ID:aUV2XtSQ
来月は
・イカゲソ1.5kg
・切れてるイカ刺身
・旬冷結ホタルイカ250g×4p
・梅ヶ枝餅20個
やな
2023/02/06(月) 13:50:53.50ID:ZlpcXQI3
イカばっかりで草
2023/02/06(月) 14:20:49.86ID:nLbSlmv+
>>474
1万円から上がったのって半年前とかじゃなかった?
半年で5割も物価上がるってこの国本当に崖っぷちなのでは?🥺
483うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 14:26:29.23ID:+83uO7UA
>>478
>・釜揚げしらす1.6kg
>・鰹のタタキ1kg
すぐ悪なるで
2023/02/06(月) 14:42:26.26ID:aUV2XtSQ
>>483
そんなことないで^ ^
この数年はふるさと納税で賄ってるけど重宝しとる
2023/02/06(月) 14:49:51.77ID:aUV2XtSQ
今年も12月まで毎月フィッシュでフィニッシュします!
2023/02/06(月) 16:47:44.44ID:83LKxNs+
>>480
どんだけイカ好きなんだw
487うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 01:48:19.07ID:mUEhmlbF
>>480
烏賊臭いな
2023/02/07(火) 14:28:29.75ID:96SdQZ3T
一人暮らしの出張多めだから
保持期限短いクール便で頼むのキツイから羨ましいわ
489うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 21:08:36.69ID:qjNMQl+G
ふるなびの在庫少なすぎませんか?
他の楽天とかさとふるで同じ品物調べるとたくさん出てくるのに
ふるなびだと品切ればかり
なぜ?
2023/02/07(火) 21:50:30.49ID:oWBDZpOp
営業に力がないんやろ
2023/02/07(火) 23:04:03.87ID:Hg1Bt54B
各社で在庫持ってるの?
なんか違う気がする…
2023/02/08(水) 15:18:05.40ID:2HK4RZmM
>>476
牛丼おじさんはなけなしの枠を牛丼にぶっこむのでふるさと納税業者なわけがない
バカなの?
2023/02/08(水) 17:35:26.77ID:g2gSibe4
>>492
釣れるなあ
お前が牛丼おじさんなんだって
お前寄付してもらったらちゃんと感謝しなきゃだめだよw
494うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 23:05:46.08ID:SJiNZb1u
まあ、あの牛丼おじさんの限度額って0円だろ。
無職で嫁に食わせてもらっているから枠はない。

まあ、その嫁の限度額15,000円も結構怪しいから6月に減額が13,000円ないってまたブチ切れそうだなw
2023/02/10(金) 05:18:55.10ID:JzbntGob
ふるさと納税ちょっと超える方が得ときいたので
1万円ぐらい超えてるんですがどうなりますか?
2023/02/10(金) 05:38:43.48ID:rzozxpcj
トルコにふるさと納税したい
497うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 06:06:28.04ID:iyexW8Bs
>>496
国内なら義援金と言う形でもふるさと納税扱いとなるが海外だと基本的に控除はない。
どこかの市区町村が代行という形でやってくれれば可能。ウクライナで前例あり。
498うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 06:07:47.20ID:iyexW8Bs
ちなみに災害支援の寄付はほとんどの場合、その寄付の性質上返戻品はない。
2023/02/10(金) 07:04:53.92ID:gDWKQX6f
>>496
わしはトルコ風呂に納税するわ
2023/02/10(金) 08:27:21.07ID:C3LMs97w
>>494
牛丼おじさん、おつかれ
自作自演疲れない?
ふるさと納税の仕事頑張ってね
2023/02/10(金) 10:06:00.80ID:1iTcK0js
見えない何かと戦うって、統合失調症の症例だっけ
2023/02/10(金) 11:18:45.60ID:5K1AF4BC
まあ、お前は病院に行った方がいいだろうな
2023/02/10(金) 12:01:09.34ID:iMIPckN1
ふるさと納税1万円ぐらい超えちゃってる普通の人は
自腹負担2000円がいくらになると思いますか?

1000円超えとかちょっとならお得らしいけど。
2023/02/10(金) 12:26:20.12ID:6HLoUOez
湾岸戦争の時に、邦人の為に飛行機を飛ばしてくれた
トルコへの恩を忘れてはいけない。
親日国家は大事にしたい
2023/02/10(金) 13:58:05.64ID:V+V+V9J8
>>503
二千円がいくらになると思いますか?って…
二千円だろ。
2023/02/10(金) 14:45:34.17ID:fmn8uLty
ふるさと納税がく1万円こえてても2000円なわけない
2023/02/10(金) 15:07:55.05ID:UfYjgVS7
一万超えたら一万なんじゃ?
2023/02/10(金) 15:37:25.56ID:csA5Sz9w
君たちはふるさとでもない自治体に税金を寄付して返礼品を貰うという貧相かつ下卑た行為を恥ずかしいと思わないのかね?
2023/02/10(金) 15:39:09.97ID:nspxEhRP
人にもよるけど
枠を少し超えたぐらいなら、自己負担増は超えた額の70%とかかな
2023/02/10(金) 16:11:43.50ID:dGguQB8q
やっちまった
2023/02/10(金) 18:03:23.09ID:m3KBDjVg
>>508
思わない
512うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 18:11:20.05ID:Wb9YgBzs
>>507
12000じゃネ?
2023/02/10(金) 18:28:24.19ID:iE2ONuK/
お米はやっぱり東北が総じてクオリティ高いね
2023/02/10(金) 18:34:25.97ID:vC/tM0+a
妙にうまい外食の米が福島産だった時の侘びしさ
流石にもう買い叩かれはなくなったのかな
2023/02/10(金) 18:42:47.07ID:L73dQGjL
原発近くのやつ農業やるなと思うんだが
なんでやってるんだろうな
休耕地いっぱいあるのにわざわざ
516うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 19:18:04.08ID:+VA24dB7
>>503
所得税率5%なら10500円
所得税率45%なら6500円
2023/02/10(金) 20:02:08.31ID:yxDQ88L7
1万の商品買っても実質3000円で送料抜くと実質1500円の商品でしょ
それを1万円自腹って
2023/02/10(金) 20:26:45.86ID:U+kWxuix
じゃあ普通に税金1万納めてろ
2023/02/10(金) 20:36:25.96ID:Kgq/NlbS
一万円の商品を買っているという認識はどこからくるのか
未だに謎
2023/02/10(金) 22:22:27.99ID:IO71ggrF
ツリだからスルー
521うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 22:58:29.33ID:qQkQRWqD
>>518
思わないし、別にそれがどうしたと。
ちなみにふるさと納税以外にも寄付しているし、返戻品でないふるさと納税もしてるしw
522うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 23:01:06.67ID:qQkQRWqD
間違えた

>>518>>508
523うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 01:37:02.83ID:qqa8hR+F
そろそろ確定申告しようと思って軽く試しのつもりで入力してたらあっという間に終わってしまった。
2023/02/11(土) 10:38:00.44ID:IGnQuPa6
自分も今回、初ふるさと納税、初確定申告なんですが、そもそも申告すると納付金が発生するんですか?還付金があるんですか?それはいくら位ですか?
それすら分かりません。ふるさと納税は4万でワンストップ申請していません、年末ギリだったのもあり・・
2023/02/11(土) 10:54:12.92ID:1IR6kVfD
いくらですかって
実質負担二千円って聞いたことないの??る
526うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 10:55:37.86ID:QkSHYduR
還付金が1000円くらい貰える
その後6月に住民税の紙が送られてきて寄附金控除の欄に37000って書いてあったら成功
2023/02/11(土) 11:15:29.87ID:li0vwTli
>>524
納金があるか還付金があるかなんて人によるだろ
2023/02/11(土) 11:54:29.83ID:IGnQuPa6
>>525
2,000円の負担で何万円かの返礼品を貰えるとは聞いています
>>526
ありがとうございます。確定申告する前に一応聞いておきたかったので助かりました
>>527
ふるさと納税やる前までは確定申告一度もする必要無い普通のリーマンです
2023/02/12(日) 09:46:27.36ID:ol+0LNFy
電子マネーが普及してる
納税の送料が相当なものになってる

お店で洗剤を電子マネーで買うと
そのお金がふるさと納税の市町村にいって市町村が払うみたいな仕組みがあると
送料分さらに洗剤を買えるんだが
洗剤に限らずだけど。

これは株主優待にも使える仕組み
2023/02/12(日) 10:30:21.37ID:dkRBe8ry
>>529
ふるさと納税には地元産業振興という側面もあるのにそれだと寄付先の市町村の業者は全く潤わない
お前の住んでる街の業者の売上になるだけじゃん
2023/02/12(日) 10:39:27.53ID:ol+0LNFy
>>530
現状だと
宅配業者+現地の工場の商品

の売り上げでしょ

それが
地元のスーパーの売り上げ+現地の商品となるわけ
スーパーの方が送料激安だし
2023/02/12(日) 10:40:14.98ID:ol+0LNFy
洗剤だと

工場出荷額+スーパーの売り上げ+トラックの輸送量

がかかってるから
2023/02/12(日) 11:24:57.63ID:xTAUyO6H
洗剤のような製品は複数の自治体で生産されている場合が多いけど、どうやって寄付先の自治体で生産された製品だと識別するの。
仮に識別する方法があってそれを適用するとすると、管理コストが上がってるわけだから還元率はさらに下がると思うけど。
アンテナショップで寄付できるとか言う仕組みならわからんでもない
2023/02/12(日) 13:42:08.26ID:dkRBe8ry
>>531
たとえばライオンは千葉と大阪の工場で洗剤作ってるけど
都民が大阪に寄付したら千葉から運べば送料はるかに安いのにわざわざ大阪工場製造のをよこせって指定するの?
お前だけのためにそんなサプライチェーン無視した無駄なことメーカーがするわけないでしょ
2023/02/12(日) 15:44:33.19ID:aIWoWXty
>>534
今までより多くの洗剤を現地の人がもらえるとなると違ってくるだろ
納税額が。
2023/02/12(日) 17:10:28.09ID:QikceKGy
僕の考えた最強の机上の空論やね
537うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 19:18:31.62ID:L56i7KlL
末端の人に金が渡るようにしてほしい
俺が1万円で洗剤買ってもライオンの工場の人は給料10円も上がらん
すべて中抜きされる
2023/02/12(日) 20:26:05.47ID:QHHC5KWe
それは中抜きとは言わんやろ
2023/02/12(日) 20:48:04.65ID:dkRBe8ry
>>537
運送屋は実際に運送サービス提供して対価を受け取ってるだけだからそれを中抜きとは言わんわ
少なくとも寄付金は間違いなく洗剤屋の売上と利益になってる
その後の分配方法をどうするべきかはは洗剤屋に言え
2023/02/13(月) 05:47:41.68ID:7xiJU/WE
>>537
会社の業績があがって
雇用が増えて賃金は変わらないと思う
2023/02/13(月) 06:07:44.90ID:Uq7qwzox
>>537
もし売り上げが上がって給与が上がるなら月々の給料が上がったり”下がったり”するわけだな
そんな給与体系で働きたいやつおらんぞ
542うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:04:18.15ID:5TGlG+IT
サラリーマンの既得権益はメチャ強いからなぁ
543うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:06:08.43ID:kEotdloc
洗剤なんて生活必需品なわけで
ふるさと納税使おうが総生産量は変わらないわけで
じゃあスーパーの5倍の値段で買った洗剤の金はどこに行くのかというと
ふるさと納税業者に全部行くわけで

生産者応援の仕組みとは言えない
2023/02/13(月) 07:52:02.79ID:M1NECXy/
>>537
社会の仕組みがわかってないなあ
2023/02/13(月) 08:23:01.08ID:bTOttPVt
洗剤売り上げ増えたのに給料が増えないのは中抜きだってのはいかにもピュアで良いね
返礼品は寄付額の3割目安だけど定価で3割っぽいけど、メーカーは普段と同じ安価に卸させて間に入ってる委託業者が差額ハネてるだろう
ふるさと納税で赤字のニュースもあったけど、名目があれば赤字出そうが何しようがお構いなし
2023/02/13(月) 09:10:11.53ID:FDhkeyZn
チョイススマート確定申告、なんで、申し込んでから数日しないとxmlが発行されないんだろ。この間、運営は、何をしているのだろう。せっかく土日に書類作成終わらせようと思ったのに、これがネックで終わらなかったよ。
2023/02/13(月) 09:25:15.17ID:grXPihCB
>>543
「スーパーの5倍の値段で買った洗剤」とか書いてる時点で根本的にふるさと納税の仕組みが分かってないとしか思えない
全額税金戻ってくるんだからそもそもお前は1円も買い物なんてしていない
自治体が税金でほぼ市販価格で買い物してタダでお前に送ってくれているだけだ

お前が1万寄付した場合、ざっくり
3割 返礼品事業者の売上になる(原則市販価格)
2割 ふるさと納税業者と運送会社の売上になる(もちろん彼らも税金を納めてる)
5割 自治体の収入になって公共事業に使われる

ふるさと納税事業者だけが儲かるなんて馬鹿なこと書くな
2023/02/13(月) 12:04:39.81ID:zwsWro9o
>>543
こういうのいつも湧くよね、不思議。
確定申告も自分がどれだけ税金納めてるか勉強する良い機会だしふるさと納税も同じく税金納めたら洗剤貰えたみたいなイメージなのに理解しようとしない。
毎回毎回自己負担額は誰でもいくら納税しても二千円ってあるのに納税額増えたら上がるのかとか変な質問も湧くし。
総じてワクチン打ったら5G受信できるとか言うような奴らなんだろうな。
549うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:23:38.34ID:G5GyTEdM
>>543
恥ずかしいよ
2023/02/13(月) 19:32:28.23ID:OVPBogyE
>>543人気だなw
2023/02/13(月) 22:37:51.17ID:0oC3CRNQ
2022年納税分からとあおっておいてしれっと2023年分からと変更してるふるさとプレミアムよりはマシかと
2023/02/13(月) 23:34:22.37ID:CWFpFhXn
>>551
マジでそんなことしたの?
従来の手続きだと時間疲れないけどe-Taxできるならと選んだユーザーは発狂モノだな
553うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 07:37:40.64ID:AiaaS4k1
>>543
牛丼の次は洗剤かよw
まあこういう輩ってシステムとか全く理解していないだろうし無理解だったとしても言動がヤバすぎる。
この制度って通販じゃないぞw

>>552
e-taxでxml(証明書データ)ないと全部入力する必要があるな。
こういう事があるから証明書を捨ててはいけないんだけどね。
2023/02/14(火) 08:03:53.08ID:E1hvCHTk
>>553
xmlあっても証明書は捨ててはだめだろ
2023/02/14(火) 08:28:16.15ID:22CTWrsM
あんなペラ紙をわざわざ捨てる奴いるんだな
色々な書類の管理どうしてんだろ
2023/02/14(火) 09:03:04.97ID:RERlcc5s
>>554
xmlファイルがあればそれが税務署への提出書類に代替できるから個々の寄付証明書は廃棄してもOK
xmlファイル入手前に寄付証明書捨ててたんだとしたらそれは流石に勇み足すぎ
557うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:58:43.93ID:eyzwMxiP
>>556
捨てるにしても少なくとも確定申告完了までは個別の証明書は捨てたらダメだよな。今回の件もあるし。
捨てて証明書出ませんとかだと再発行依頼とかめちゃくちゃ面倒だしな。
ワンストップとかだと住民税通知が来るまでは確認のために取っておかないとな。たまに忘れられて減額されていないケースがあるから。
2023/02/14(火) 16:11:40.95ID:L+9ZupSE
>>553
お前が相手にするからだろ
559うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 10:10:56.75ID:/cTWzEtK
訳あって過去5年分の確定申告をすることになりました。
毎年ワンストップ特例を使ってましたが、寄附金証明書はすべて破棄してしまっています。
この場合過去の寄附金を知る手段はありませんか?
2023/02/15(水) 10:41:51.15ID:1632Ohsm
過去寄付した役所に聞くしかないよね
ワンストップなら最高でも年5ヶ所だから頑張るしかないね
2023/02/15(水) 11:02:02.33ID:zR/L2/p6
楽天なら確定申告用でデータ出せば楽勝
2023/02/15(水) 11:28:36.14ID:P+dfKmpW
>>559
ポータルサイト経由なら残ってるかも
あと一般的にはオンライン申し込みだろうから申し込み結果メール返ってくると思う
563うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 10:22:01.36ID:v+ZtNIGf
ふるさと納税の返礼品経費、138市町村が基準を超過…「寄付の5割以下」守られず
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d356b80fa3885f34db2f1996e4006e71b5df837
2023/02/16(木) 12:03:16.19ID:F424D0rh
一部の馬鹿役所のせいでまた締め付けがキツくなるかな
まあ利権まみれの制度だしもう長くないか
2023/02/16(木) 12:10:49.45ID:FA7w4wqx
>>563
北海道は送料嵩むしかわいそうだな
沖縄県は不可って自治体多いのはそれも理由なんだろうね
2023/02/16(木) 12:14:07.93ID:WunWnNTi
初めてe-taxでやったんだけど健康保険の控除は源泉徴収でやってもらえてるから特に入力しなくていいよね?
あと何故か還付5000円あるんだけど何故?
2023/02/16(木) 12:21:52.56ID:0ZnZoiei
初歩的なとこで聞きたいんだけど
年収100万で1%の1万が住民税としたとき、1万2千をふるさと納税したら↓のどっちになるの?
1.年収100万から1万が税対象外になって住民税が9900になる
2.住民税から1万引かれて0になる
それともどっちでもない?
568うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 12:28:09.82ID:4aItn68t
>>563
ヤフコメがアホすぎて話にならんわ。

自分の自治体にもふるさと納税できるようにしてほしいとか指定できるようにしてほしいとか、寄附金の使い道について他に流用自由とか。

自分の自治体にもふるさと納税できるし、指定もできるし、寄附金用途変更だと特別会計からの流用は議会同意が必要だからやらねえよ,
2023/02/16(木) 12:40:02.48ID:dtjyKtkB
>>567
どっちでもない。
2023/02/16(木) 12:41:26.27ID:dtjyKtkB
>>566
源泉徴収票通りにすべて入力する
2023/02/16(木) 16:52:05.47ID:WunWnNTi
>>570
まじか
やり直せるのかなこれ…
2023/02/16(木) 17:13:33.23ID:1mptD7D0
>>559
ワンストップて自分でやらなくても確定申告したことになるよね?
それなら過去に遡れるのは5年ではなく1年までにならない?
年末調整後の確定申告は時効が5年だけど
確定申告後の更生は1年だよね?
ワンストップだからできるとはおもえないのだけど
2023/02/16(木) 17:16:21.02ID:tBDn15Az
世界三大ストップ
ワンストップ
バスストップ
あと一つは?
2023/02/16(木) 17:16:33.05ID:WunWnNTi
やり直せるみたいだね
>>570
ありがとう
2023/02/16(木) 17:26:19.60ID:1mptD7D0
あーごめん昔は1年だったからそう思い込んでいたけど平成23年以降に5年になったのかよ
2023/02/16(木) 18:04:55.21ID:rW/Elpf2
>>573
ミニストップ
577うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 19:48:45.62ID:XwKkZ4ai
>>572
なんでワンストップが確定申告したことになるんだよ
2023/02/17(金) 09:38:55.12ID:13EdctNO
去年末にamazonpayで買ったけど8%もついてないような気が
2023/02/17(金) 11:55:57.25ID:hQJKqBqa
牛丼おじさん今年は洗剤にしたのけ
580うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 12:08:43.39ID:tHqFn1SN
>>579
そう言えば書き方が似ているな。
仮に本人なら、
牛丼注文して誰が食うんだ!洗剤にしろ

って妻に怒られたんだろうw
2023/02/17(金) 14:24:25.20ID:p4dJJIHM
>>579
牛丼おじさん見っけ!
まだ生きていたのか?
2023/02/17(金) 14:24:50.82ID:p4dJJIHM
>>580
牛丼おじさんがまた自作自演してるよ
2023/02/17(金) 19:06:24.34ID:tlZcaHXp
2月で早くも冷凍庫容量足りない問題発生
584うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:38:36.06ID:tk4cg4Eg
総務省が返礼が50%を超えている自治体があると言っている.そうなると、ざっと税金の税率が半分になる.これは特に高額所得者への大規模な減税である.富裕層優遇のふるさと納税はもうやめるべきだ.
自治体側も合成の誤謬で結局自分たちの税収が総体として減っているこのに気がつくべきだ.
2023/02/18(土) 10:07:51.98ID:cHQQ12di
>>584
全然大幅じゃないよ。少しだけ。
2023/02/18(土) 12:36:33.58ID:TG8AlJAa
>>584
年収400万:所得税+住民税26万円 ふるさと納税4万して1.2万の返礼品
年収2000万:所得税+住民税542万円 ふるさと納税57万して17万の返礼品

これ見て富裕層が優遇されてるなんて感想持てるか?
返礼品なんて税金本体からすると雀の涙にもならんわ
富裕層は全員ふるさと納税なんて廃止してもらっても構わんから累進課税下げてくれって思ってるぞ
2023/02/18(土) 13:34:25.81ID:oPHGBmqX
>>584
杉尾ひでや?
2023/02/18(土) 14:16:51.38ID:vE0UHJjJ
>>587
牛丼おじさんでしょ
589うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:50:30.29ID:23aDtokR
>>586
1000万以上は100%でも良いよな
2023/02/18(土) 17:29:52.70ID:fc0BmWsD
>>588
また、牛丼おじさんが自作自演やってる。お前ってまだ生きてるの?
2023/02/18(土) 18:38:39.71ID:sR434Hvp
ほんとこれな。
何十人分かの税金払ってると思うと嫌になる。
2023/02/18(土) 22:38:07.17ID:MG56qHv5
>>590
まだ生きてんの?恥ずかしいやつw
2023/02/19(日) 10:05:13.92ID:YB6gLKra
牛丼おじさんを怒らすと怖い
いつまでも粘着するぞ
2023/02/19(日) 11:40:34.79ID:fkSX8iNy
>>593
お前が牛丼おじさんだもんな
そこまでキチガイとは思わなかったよ
どんだけ悔しい思いをしたんだよ
2023/02/19(日) 14:49:30.57ID:BDul6mZ8
https://furunavi.jp/discovery/knowledge/202211-etax/

e-Taxを利用して確定申告すると、紙の寄附金受領証明書の提出が不要です。便利なのでぜひ知っておきましょう。

添付書類を省略できるが保管が必要
e-Taxを利用した確定申告では「第三者作成書類」の添付が省略可能です。

第三者作成書類とは、寄附金受領証明書ほか、源泉徴収票や医療費領収書などが該当します。

ただし添付書類そのものが不要になるわけではなく、5年間の保存が義務付けられています。
2023/02/19(日) 16:43:50.62ID:I6J2RoXQ
>>595
e-Tax始まって20年近くたってるのになんで今頃そんな常識を書くの?
2023/02/19(日) 17:10:14.25ID:+lO+y4xk
50,000円寄附することで返礼される楽器があるのですが、
新品でメルカリにでも出せば最低10,000円で売れるような市販品です。
これを転売した場合、

〇次の年の住民税が48,000円安くなる
〇実質2,000円で当該機器を入手することになる
〇10,000円で売る=8,000円の利益

ということになるのでしょうか。
2023/02/19(日) 17:13:21.82ID:6TnZMjbE
そんな事も聞かないと分からないって今まで良く生きてこれたね?
周りの人が優しかったのかな
2023/02/19(日) 17:15:47.95ID:MH8MWfkL
>>596
ふるさと納税の確定申告書類不要になったのは2021年からじゃね
2023/02/19(日) 17:22:31.06ID:FivGg69v
>>597
最終的な収支はそうだな
ただ、たかだか8000円の現金化より定番の米でも選んだ方が節約効果高いよ
実際の価値はさておき支出してる米代は消えてなくなるからね
2023/02/19(日) 17:40:57.74ID:I6J2RoXQ
>>599
確定申告の添付書類省略が可能になったのは2007年分申告から
ポータルサイトがxmlデータにまとめてくれるようになったのが2021年分から
602うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 18:15:49.42ID:yjnWJhDR
殺処分0のために寄付して!って広告がウザい
殺すくらいなら俺が飼うから寄越せ
2023/02/19(日) 19:03:26.34ID:FsqKweCf
餌代とかになるんだろうけど
根本的な解決にはならんよなー
2023/02/19(日) 19:13:18.41ID:EdToFwDS
広告掲載も広告用の画像や動画だってタダじゃないし安くない
よく見かける団体は言っちゃ悪いが儲かってる団体
あの手の広告に胸を痛めたんだったら地域の地味な保護団体見つけて寄付か里親になれば良い
605うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 21:23:26.71ID:syaiFWWx
ああーしまった
確定申告計算してたら
あと4万ふる納できてた
悔しいのう
返礼品で12000円
サイトのキャッシュバックで6000円
合計18000円の大損になってしまった
2023/02/19(日) 21:36:10.06ID:q9YW1DFt
他で儲かるもの見つかるとふるさとなんてどうでもよくなってくる
2023/02/20(月) 01:01:36.06ID:D6EkQEgU
>>605
寄付4万て所得で100万以上ズレてるじゃん
なんでそんなに計算ミスできるんや
2023/02/20(月) 08:09:46.97ID:4vH8VaEu
ハラミを提供している牛も殺されてるってわかってるのか?
2023/02/20(月) 12:13:52.84ID:zUWiYSz9
ふるさと納税 東京23区からも返礼品攻勢 住民税流出、計708億円「背に腹は変えられない…」 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1676861729/
2023/02/20(月) 12:15:48.29ID:+1VGccM0
>>605
自分は計算したら
2万も多く寄付しすぎてた…
611うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 06:51:52.88ID:m0lJEGxD
>>607
配当を住民税だけ申告分離にする知恵が無かった
612うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 06:55:40.47ID:L85X6S0G
>>611
どの道今回の申告までしか出来ないけどな
613うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 07:36:59.08ID:m0lJEGxD
>>610
株式譲渡益とか配当とかの申告不要制度の利用を止めて
今からでも住民税申告する所得を増やせるなら
リカバリーできるよ
俺の場合はそれで4万増やせたはずなのに悔しい
2023/02/21(火) 08:10:43.64ID:771QNCI8
無理してふるさと納税枠ふやしても、他でデメリットになることがほとんど。40000円の枠なんて、たった12000円の得だろ。
615うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 08:25:42.05ID:L85X6S0G
>>614
他での影響はあるね。
国保や後期高齢者医療だと所得が上がる事になるから保険料が上がる。
また、児童手当とか福祉医療とかも所得が上がると無くなったりするからな。
2023/02/21(火) 09:02:09.11ID:juM8sYNH
枠上げ過ぎて配偶者控除の所得制限に引っ掛かって損したことがある。
617うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 10:19:26.19ID:q/4xxT6E
去年からふるさと納税やったけど確定申告めっちゃ楽だな
色々言われてるがマイナンバーカード作ってよかったと思うわ
2023/02/21(火) 11:56:00.76ID:NyjDf7oK
配当所得を申告分離すると合計所得金額にカウントされるってのもけっこうな罠
寄付枠がたった10万上がる代わりに基礎控除が0になって結局税金24万損したことがある
寄付枠捨ててでも申告不要を選択するのが正解だったという
あれは過去最大の失敗だった
2023/02/21(火) 12:14:54.71ID:9lw7LvW6
>>617
マイナポータル連携で格段に楽になったな
2023/02/21(火) 12:22:26.46ID:juM8sYNH
>>618
俺も枠上げにこだわって基礎控除なくされたことあるわ。
2023/02/21(火) 12:27:33.78ID:QsEzEWus
昨年寄付したふるさと納税が全て無駄になってしまった
アホすぎる
622うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 12:39:20.87ID:gE3o6U6r
>>614-620
そりゃ提出前にチェックしないとw
確定申告のetaxと自治体の住民税計算フォームを活用するよ
いろいろなパターンチェックして
枠あと4万広げられたと気がついたって後の祭りだった
623うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 12:41:01.61ID:gE3o6U6r
>>614
> 40000円の枠なんて、たった12000円の得だろ。
それとキャッシュバックの6000円ぐらいで合計18000円の損かな
2023/02/21(火) 13:06:38.69ID:juM8sYNH
>>623
ゴミだな
625うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 13:09:36.72ID:gYBHDwxN
>>621
寄付した先で役に立ってるから大丈夫!
626うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 15:17:51.41ID:gE3o6U6r
>>624
デカいよw
2023/02/21(火) 15:24:20.70ID:QsEzEWus
>>625
ガチの寄附にw
2023/02/21(火) 21:56:40.05ID:aM8YEcQ7
ちつの中に指やペニスが入った時の気持ち良さって例えるとどんな感じですか?
2023/02/21(火) 22:07:41.04ID:T78s0mZF
福岡市は21日、博多区竹丘町1丁目の食肉加工販売会社「ODEN(オデン)」に対し、食品表示法に基づき、牛肉の原産地について表示の是正などを指示したと発表した。佐賀県上峰町のふるさと納税の返礼品などにするため、少なくとも約14・7トンの牛肉を佐賀県産などと偽っていたという。


これってここで返礼品の発送が遅いと文句を言ってた人がいたけど、あながち間違ったことは言ってなかったね。産地を偽装するとか絶対やってはいけないことを佐賀やっちゃったね。
やっぱり中国とか海外の牛肉を豚肉を仕入れて発送してたんだな。そのために納期が遅れていたんだ。
630うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 22:10:30.60ID:m0lJEGxD
>>629
>佐賀県上峰町のふるさと納税の返礼品などにするため
うゎ
631うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 22:13:04.78ID:m0lJEGxD
調べてみたら自分
さがみのりだけだった安心した
2023/02/21(火) 22:26:33.26ID:INFgqc3G
>>629
ニュース見たけど佐賀県産じゃなくて鹿児島産とかの国産牛らしいから貰う方としてはどっちでも良いやって感じはする
でも佐賀県産をうたっているなら地元の農産物使わないと駄目だよね
2023/02/21(火) 22:28:20.05ID:aM8YEcQ7
>>348
これだな。予想が敵中したなwww
偽装する業者は、犯罪者と一緒でそもそもどこの肉使ってるかわかったもんじゃないかな。

真実なんてどこにあるか表に出てこないことがほとんどだから、事件になる前にある程度自分で予測して生きていかないとダメだってことか?
634うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 01:58:34.63ID:Et5fSme/
何か聞いたことあると思ったら2021年に佐賀産和牛頼んでたわ>上峰町
635うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 05:13:00.58ID:Ua9RmN16
市町村は金さえもらえればいいのだから発送は委託業者におまかせ、何を送ろうが見て見ぬふりだろな
636うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:35:41.01ID:E9NEnK7M
さがみのりやめて魚沼産コシヒカリにした
魚沼産もほとんど偽装というけどもう佐賀は信用できないわ
2023/02/22(水) 12:50:35.60ID:TSLfeJCx
>>621
なんで?
2023/02/22(水) 14:46:29.09ID:HocTN0Tz
>>632
犯罪者の偽装業者の言うことを信じるなんて信じられないな
コスト押さえたい奴らなんだから国産肉使うわけにないじゃねえかよ
2023/02/25(土) 11:00:12.62ID:Wsz5f9Y3
ちんちん!シュッ!シュッ!シュッ!
2023/02/25(土) 11:38:42.46ID:DVleHcjK
キムチ鍋用の豚バラスライス欲しいんだけどおすすめの無い?
鍋用だからあんまり薄すぎるのも嫌で悩ましいわ
641うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 18:14:46.48ID:2nB03InC
>>640
定番だけど都城市のはおいしかったよ
2023/02/25(土) 22:33:11.12ID:N7Bjjjh6
都城市のは豚の切り落としが大量に入っていてそれが激マズだった
二度と頼まんわ
2023/02/26(日) 03:33:55.24ID:GecatdIs
コスパ最強はお米
1万円だと3000円分のスーパーの価格とほとんど同じ。
値段が割に合ってる
2023/02/26(日) 06:55:48.39ID:EzB1L81Z
>>640
豚パラダイスに空目した
2023/02/26(日) 07:45:34.05ID:hYJMEZZB
切り落としとハラミはやめとけってここの総意だろ
646うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 08:29:42.73ID:miBf4rFa
トイレットペーパーあらかた無くなってて草
10000円7200mはもうないのか?
647うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 08:30:34.36ID:miBf4rFa
>>618
配当を申告分離で申告する理由がわからん
配当控除受けるためなら総合課税だろ
2023/02/26(日) 08:51:01.48ID:JUauCxwd
>>647
ふるさと納税スレでいまさらそんなこと聞くの?
納税額変わらずに単純に寄付枠が増えるよ
2023/02/26(日) 08:53:45.99ID:GmlHImHh
もう九州にはふるさと納税しない
650うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 09:12:42.76ID:WP4g+lmi
>>647
枠を増やすために申告する。所得が上がると総合課税の方が不利になる。
2023/02/26(日) 10:49:36.29ID:740c7xgy
基礎控除なくなる方が痛いわな
2023/02/26(日) 11:13:48.09ID:hYJMEZZB
ふるさと納税沢山出来る=税金を沢山取られてる
これを分かってない奴が多い
2023/02/26(日) 11:21:49.02ID:JUauCxwd
>>613
遅レスですまんが
一度申告不要で確定申告してしまうと申告分離にして提出し直しはできんよ(住民税も)
最初選択したら変更は出来ないのでリカバリーできない

https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/07/01.htm
654うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:04:24.74ID:miBf4rFa
>>653
まだ間に合うよ
655うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:08:29.11ID:WP4g+lmi
>>651
基礎控除が減るギリギリまで利確を抑えた。
656うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:10:06.74ID:3pm3qEFK
>>653
3/15までの最後のが有効だから
去年分ならまだ間に合う
657うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:11:51.59ID:3pm3qEFK
>>655
2400万2450万2500万の境界で4区分よな
658うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:14:31.91ID:3pm3qEFK
>>647
>配当控除受けるためなら総合課税だろ
住民税は総合課税が極端に不利
659うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:22:41.44ID:miBf4rFa
>>658
なら申告不要で良くねえか住民税は
660うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:23:17.01ID:BumKuGI4
訂正申告知らねえやつが税金語ってるのか
661うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:38:45.89ID:WP4g+lmi
>>658
極端でもないよ。所得によってはそれ以上に所得税の還付がある。何を選ぶかは所得額とその種類によるね。
2023/02/26(日) 16:30:05.10ID:h8I+m0/H
>>660
お前のレスがゴミ
2023/02/26(日) 17:33:34.79ID:RLgNtl8L
確定申告終了
シミュレーションで28万3千円できると出たので
1万余裕持って27万3千円やったら、控除額が27万1千円w
2千円損した・・・ ギリギリ攻めすぎたな
今年は▲15,000でやるか・・・
2023/02/26(日) 17:42:34.18ID:sL60Xtch
釣りなのか
2023/02/26(日) 18:14:47.18ID:LivuKsSA
釣りにしては針がデカすぎる
2023/02/26(日) 19:07:25.65ID:b4rWnPto
新しいおじさんなのかも
667うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 20:34:14.45ID:miBf4rFa
アホばっか
2023/02/26(日) 20:55:24.78ID:EtKxjv91
3月になれば各ふるさと納税サイトは
大きなキャンペーン実施するかな?

昨年分頼んだ返礼品を見ると
値上げしてる物があるし、
他のもこれから値上げ有るだろう、、
669うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:45:15.90ID:3pm3qEFK
>>659
申告すると枠が広がるって
最初から皆そう言ってるンだが
670うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:51:25.17ID:3pm3qEFK
>>661
何か用語がごっちゃだが大丈夫か?
住民税の話だぞ
住民税は現在税率は10%に固定
配当控除は2.8%に固定
源泉徴収は5%だから圧倒的に不利だが?
671うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 21:55:02.55ID:3pm3qEFK
所得税は当然
所得の額で税率が変わるし
総合課税で配当控除が有効な場合も多い
住民税は枠を広げたいなら申告分離一択
672うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:03:58.60ID:WP4g+lmi
>>670
おまえ鈍いやつだな。住民税は総合課税で申告すると7.2%になって分離課税よりも2.2%増えるけど、それ以上に還付がある場合があると言ってるんだよ。分離課税一択ではない。
673うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 06:23:49.00ID:WJXP0S9W
>>672
はぁ
それ以上に還付がある場合とは何だ?
674うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 06:58:57.20ID:/7KIOxDP
>>673
総合課税で配当を申告すると源泉徴収された所得税分の15%がまるまる還付される場合がある。
住民税が多少増えてもお釣りが来るよ。
675うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 08:27:40.74ID:/AeAQPeU
>>674
えっ、何周遅れの回答?
2023/02/27(月) 09:19:12.13ID:PMBj/45p
知らないなら黙っていろよ
677うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 11:06:38.44ID:WJXP0S9W
>>674
それは所得税だろ?住民税は申告するなら申告分離一択だって
2023/02/27(月) 12:45:53.37ID:2HTSx90m
来年(今年分)の申告から所得税と住民税を異なる申告方法で申告することはできない。
679うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 14:11:41.86ID:lrSTHSQk
>>678
キャーそれほんとー
とか言って欲しいのかね
2023/02/27(月) 14:58:43.59ID:rbes/guX
e-taxで申告完了時に表示される還付金額なんだけど、ふるさと納税分は未反映だよね?
681うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 15:03:16.95ID:lrSTHSQk
>>680
なんで?
所得税から控除されて税金が少なくなるなら還付あるよ
でも大半は住民税から
682うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 15:04:21.24ID:lrSTHSQk
所得税からは税額控除じゃ無いから見えにくいか
683うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 15:31:57.38ID:v6gf8lYr
所得税分は還付
住民税分は来期分から控除
ワンストップだと所得税分も住民税として来期分から控除
2023/02/27(月) 16:05:40.17ID:1Ztu18vO
ワンストップとの違いとか全然わかってないわ
今回初めてe-Taxしたけど、数日して還付金が口座に振り込まれてた
何の還付金か全然わかってない
2023/02/27(月) 16:40:09.29ID:NIMF+z/8
>>680
所得税分がちょろっと返ってくるやろ
大部分の住民税はまだ計算もされてないから表示されない
住民税申告不要にしたけど住民税には反映されると信じて待ってる

合ってますか?
2023/02/27(月) 17:10:10.49ID:sfRnvWg2
はよ還付金振り込んでくれ
金無いんよ😭
2023/02/27(月) 18:22:41.74ID:siuMNQYS
>>680
第一表の52に還付される税額が出るんじゃないかな?
2023/02/28(火) 10:00:31.53ID:I3n9GHTI
確定申告してきたけど還付金あるのかな?
初めてやったから何もわからん
担当のおじさんにふるさと納税の限度額以内に収められてた?って聞いたら後3千円分出来てたよって教えてくれたわ
ちょっと損した気分
2023/02/28(火) 10:25:31.43ID:9ps2U/we
>>688
やっちまったな
2023/02/28(火) 10:27:28.33ID:I3n9GHTI
>>689
何がだ、3千円か?
皆そんなギリギリ攻めてんの?
2023/02/28(火) 12:48:05.86ID:y0ytVig9
3万ぐらいは余裕残す
2023/02/28(火) 12:59:28.01ID:3dzvjGTD
モノもらえて+だから+5000円未満になるようにしてる
2023/02/28(火) 13:50:29.15ID:0nzEYDOd
3000円プラスしても実質+900円でしょ
2023/02/28(火) 13:50:53.76ID:0nzEYDOd
>>692
ちょっと多くすると得って言う話だけどよくわからない
2023/02/28(火) 14:28:28.04ID:9ps2U/we
安いものなら別だけど高いパソコンとかの場合は多少足が出たとしても貰った方が得な場合があるからな
2023/02/28(火) 19:09:06.11ID:bU2Xz6x9
パソコン貰えるって年収いくらだ?
2023/02/28(火) 19:27:53.93ID:u2wzguOd
中古パソコンだと思うけど
2023/02/28(火) 20:50:24.49ID:wjrABH+h
今検索したら新品パソコンは25万の寄付からあった
どうせマウスのパソコン入手するなら直接カスタムして買うわ
2023/02/28(火) 21:58:19.05ID:yIuM3l9j
>>698
新品とはいえ CPU:インテル Celeron プロセッサー N4120
これ中古PCの方が性能が段違いに良いレベルの産廃だぞ
700680
垢版 |
2023/03/01(水) 00:21:56.76ID:u/CIZNj3
皆さん、レスありがとう
寄付金控除46000
還付される税金2303
5%カテゴリーの民ということか
2023/03/01(水) 07:32:32.01ID:iXsebbhw
446,000の間違いではなくて?
702うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 09:20:22.82ID:UxQapInh
えっ?
2023/03/01(水) 19:01:26.97ID:BiyEdWe+
5%カテゴリで46000できるなら
15000てどんだけなん、、
2023/03/01(水) 20:29:40.57ID:0ymZvZyn
言っても46000って年収400万くらいやろ?
705うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 20:42:24.39ID:Mduzj+D8
せやね

給与所得控除と社保と基礎控除で課税所得200万
住民税がその10%で20万
寄付金控除の特例分の上限額がその20%で4万
基本分10%と所得税5%の15%合わせるとちょうど4.6万
706うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 00:46:29.65ID:+0cRJ57+
>>690
自分は0円まで攻める
2023/03/02(木) 10:23:57.11ID:nCo5h5qN
ふるさと納税が沢山出来るっちゅーのはつまり、たくさん税金払わされているっちゅーことやで
708うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 13:38:59.00ID:GVAOKMAF
ならふるさと納税ではなくてその分減税のほうがいいのにとは考えない?
2023/03/02(木) 14:08:28.60ID:kcOJwwhm
>>708
考えないよ、クズが
2023/03/02(木) 14:32:19.06ID:p423kYkC
>>708
高所得者は多分全員そう思ってる
ふるさと納税ごときでホルホルしてるのはむしろ貧乏人ばかりだと思う
2023/03/02(木) 15:26:59.42ID:MTg2MF6I
>>706
どうやって限度額計算してますか?
2023/03/02(木) 15:29:28.87ID:nCo5h5qN
きっちりその年度の収入が定まってからすればギリギリまで攻められる
表計算ソフト使えば簡単
713うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 16:31:07.51ID:zTeCFgmO
>>711
個人住民税試算フォーム
https://zeisim.e-civion.net/tax-project/tax/osaka_top.html
完璧だけど
入れる数字は毎月修正しながらやってる
2023/03/02(木) 17:31:42.56ID:P1KEkydf
>>711
エクセルで計算式入れて自動的に限度額が出るようにしちゃうと楽よ

エクセルで出た数字と住民税決定通知の数字を比べながら
正しい数字になるまで修正してたら完成まで3年くらい掛かったけどw
2023/03/02(木) 18:22:45.57ID:cj2tMc1v
ありがとう、サイトによって変わるからどれ信じたら良いのか分からんのよね
独身で賃貸だから他の人に比べたら計算楽なんだろうけど
2023/03/02(木) 20:54:57.04ID:UgmTykur
>>714
そのフォーマットをうPれや
717うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 21:50:41.41ID:wg2Luad6
ふるさとチョイスのフォームで計算してるよ
正しく算出出来てると思うよ

チョイスはチョイス限定の品物もあったりして、ちょっとお得な事があるから気に入ってる
楽天とチョイスで大体納税してるな
2023/03/02(木) 21:52:36.60ID:HWypQEHx
>>708
そりゃ減税した方が良いに決まってるけど、金余ってしゃあない金持ちや、手元に金があったらパチンコとタバコとストゼロ買うようなアホに恩恵与える必要はないのよ。
取れるところから容赦なく取ります、知ってる人はしゃあないから少しおまけしとくね、みたいな。
2023/03/02(木) 22:15:53.29ID:p278PQsT
減税してくれるってマジですか?
はよしてくれ
2023/03/02(木) 23:42:59.20ID:T8YePe4B
>>719
アホ発見w
721うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 06:11:45.33ID:iLTYR7Nu
トイレットペーパー復活した?
2023/03/03(金) 09:56:24.81ID:HxIo/pvy
ふるさと納税ってゲームも貰えるんだな
初めて知ったわ
2023/03/03(金) 10:29:54.92ID:GIe6BeS5
各務原市?貰えるよね
2023/03/03(金) 13:38:55.03ID:HKcRDblO
>>720
アスペかな?
725うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 14:48:06.01ID:ewIQnG7m
>>715
自分の自治体に >>713 のようなフォームあればそれを使うのが正確
何せそのまま印刷して持って行って受理されるぐらい
なければ
均等割部分が自治体によって若干違うかも知れないが
ふるさと納税は所得割からの控除なんだし >>713 の大阪ので代用すると良いと思う
2023/03/03(金) 21:20:38.20ID:R02/rlwK
>>725
今見たらうちの市町村にもあったわw
皆これ使ってんだなー、なるほどな
727うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 19:46:01.20ID:uVzzJ0W6
楽天で買い物するついでに初めてふるさと納税しようと思うのですが返信する書類って年末ギリギリとかでも大丈夫なんでしょうか?
簡単に済ませたいので自治体は5以下ですが医療費控除あるかどうかとかまだわからないし
2023/03/04(土) 22:01:22.29ID:0TLubIqf
>>727
来年の1/10必着で送れば大丈夫
でも早めに送るのが吉
2023/03/05(日) 00:41:14.69ID:fSmRKZEU
自治体から受領証とか届くから余裕ある時にやっておく法が安心かな
730うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 00:50:40.64ID:jcsVc+eR
>>727です ありがとうございます ちなみに楽天のガイドだとその書類を返送するところで次何も書かれてないんですがそれでおしまいなんですか?
2023/03/05(日) 03:27:55.31ID:T+Qi0Efm
>>730
おしまい
後は納税品買った自治体が自分が住んでる市町村と勝手にやり取りしてくれる
本当に上手く出来たかは来年5月の住民税通知来るまで分からんけど不安なら税務署行って確定申告してきて
2023/03/05(日) 09:02:12.34ID:D2Mft7eW
>>724
アホ発見
2023/03/05(日) 10:00:04.73ID:U5ViR8wK
簡単にすませたいなら郵送するより
スマホでさくっと確定申告のほうが楽
734うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 14:43:28.27ID:jcsVc+eR
>>731
おーすごい!なんで今までやらなかったんだ 支払う額だけ気をつければいいんですね

>>733
毎年確定申告会場で言われますが合ってるか間違ってるかもわからないから毎年対人でやってます
ただ今年の人は自分が気づくくらいすごい間違えてて気づかなかったらどうなってたのか気になります
なので5箇所以内におさめたい!
2023/03/05(日) 20:05:11.94ID:PmKuLRIg
あー去年分ミスってたわ
相続した不動産売って3000万円控除の特例でその分の税金は0になったけど所得跳ね上がった事になって基礎控除消し飛ぶの忘れてた
もう12000円程入れられたみたい…
2023/03/05(日) 23:48:04.41ID:U5ViR8wK
>>734
そもそも対人でもスマホでも確定申告会場にいってやるのならワンストップの必要なくない?
737うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 00:22:42.72ID:6hJ5IwL1
>>736
すみません確かに毎年会場行ってやってますが今年こそやらなくいいかもって期待です
738うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 01:13:58.51ID:1zv/T/LM
書面提出で確定申告する場合ですが、各自治体からの寄付金証明書のコピーではなく原本提出が必要なのでしょうか?

源泉徴収票のようにコピーでもOKなら楽なのですが
739うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 07:08:35.18ID:ZaE2uGi+
>>738
原本必須。
740うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 07:42:31.72ID:bmI/Hfvr
e-tax用のxmlをPDF化したファイルを証明書に使えるんじゃなかったっけ?
国税庁の「QRコード付き証明書等作成システム」を使って
2023/03/06(月) 20:22:11.25ID:fEqwRFR/
ファイル添えなくても去年も原本提出不要
でも念のためもっていくけど
2023/03/07(火) 11:27:49.29ID:oEB2NRIW
2月末に還付申請した分の所得税還付きたー
2023/03/07(火) 13:33:21.61ID:r2mDuO8+
>>735
基礎控除は盲点だよね。
シミュレーションサイトであれは考慮されているのかな?
されていないなら、いくらか損してるわ
2023/03/07(火) 15:56:28.70ID:OKdUIQlO
>>743
シミュレーションは基礎控除無くなる年収を入れない限り考慮されてるはず
今回の俺自身もそうだが給料の他に臨時の所得があるけど特例でこの分は控除されるってな場合だと見落としがち
2023/03/08(水) 20:37:41.72ID:QynNY8WZ
マネーフォワード確定申告使ってる人いますか?
「寄附金控除に関する証明書(xml)」を取り込んでxtxファイルを作っても、確定申告時にまたそのxmlを添付しないといけない?
2023/03/08(水) 20:52:45.68ID:QynNY8WZ
自決しました
2023/03/08(水) 21:16:42.46ID:/IkJJ3VN
自決したんか
ナムナム
2023/03/08(水) 21:37:10.38ID:i2MxZs6X
成仏してくれ……
749うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 18:09:22.81ID:U2WHDgUZ
既出の質問でしたら申し訳ないのですが、
会社員で特定口座、源泉徴収あり、ワンストップ特例制度の場合は
株の利益分もふるさと納税枠増えますよね?
2023/03/09(木) 19:02:21.51ID:t2IczIpp
確定申告しないと増えないし、確定申告するとワンストップは無効。
2023/03/09(木) 19:22:52.09ID:O9OgB6Ev
ワンストップ制度は便利そうに見えるが会社員に確定申告させないための物だと思ってる。
税について知恵付けられたら申請出されて税金取りっぱぐれるからな。
752うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 20:24:16.09ID:TvCIL+Rv
ワンストップだと所得税の控除がなくて国税が減らないのもありそう

確定申告されると所得税率分だけ国税が減っちゃうけど
ワンストップなら純粋に地方税間での取り合いにできる
2023/03/09(木) 21:55:07.13ID:jvpGj/Zi
ワンストップでやってたけどお前らが確定申告しろ!って言うからやってみた
ワンストップだと住民税からのみ還付されるけど確定申告したら所得税からもいくらか還ってくるのね
おかげで1600円戻ってくるわ
お前らありがとう
754うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 22:00:07.72ID:ulpTFsrk
トータルの控除額は変わらんけどな
2023/03/09(木) 22:09:02.09ID:jvpGj/Zi
>>754
えまじ?
確定申告しなかったら住民税からその分さらに引かれるってこと?
756うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 22:19:26.26ID:MgUf8R8R
あたりまえだろ
757うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 22:40:57.46ID:8Ly712+2
知らんかった
2023/03/10(金) 06:01:21.66ID:SEgDX7TK
どういう理屈でそうなるんや!?
ちゃんと説明してみい!
今までなんぼ損しとるんや!!
759うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 06:16:57.97ID:K09hzkCn
>>758
損はしてないよ
ワンストップだと本来国が払う所得税の還付分も自治体が住民税控除の形で負担するってだけで
トータルの額は一緒
確定申告の方が自分が住んでる自治体に少し優しい
2023/03/10(金) 10:46:51.14ID:2Fih7rri
ワンストップなんてやってないで確定申告しなよ
いかに税金とられてるかわかるよ
761うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 11:57:34.80ID:K09hzkCn
ワンストップで済むような場合はワンストップでいいでしょ
今はワンストップのオンライン申請が一番楽だし
762うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 12:21:29.41ID:/tmqdJ4O
母にふるさと納税教えたら
「確定申告するからワンストップはしない」と言っていたのに
「確定申告した?」と聞いたら「e-taxが難しくてできなかった」だと

身内ながらアホすぎて落ち込むわ
最初からワンストップしとけよ
3倍の値段で通販しただけやん
2023/03/10(金) 12:56:09.91ID:+bp+082i
紙でやれば簡単だから今から出せばいいでしょ
2023/03/10(金) 13:17:45.11ID:tltquUx3
>>762
お前が手伝ってやればいいだろ。今からでもできる。
2023/03/10(金) 13:54:39.80ID:TRYiRb3z
>>762
確か5年は猶予あるはずだが
2023/03/10(金) 17:25:35.64ID:f8W+JJA5
いつもの創作作家臭がする
767うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 19:48:42.77ID:K09hzkCn
e-taxは今年スマホで初めてやったが簡単過ぎてビックリしたな
マイナンバーカードが役に立ったよ
2023/03/10(金) 20:40:44.48ID:DShQdaP8
昔電子提出しようとしたけどあまりにも不具合が多くて面倒くさいのでやめたわ
2023/03/11(土) 15:48:04.59ID:seHm64p2
xml作るのになんで2営業日もかかるんだよ
2023/03/11(土) 16:06:48.92ID:HxAxW0KX
>>769
ふるさと納税した人数は2021年度で741万人、うちワンストップ利用者が375万人だから差し引き366万人が確定申告してる
ほぼ全員がポータルサイト経由なんだからチョイスとかの大手にはxmlの発行申請が短期間に数百万件殺到するんだよ
そりゃ2日ぐらいかかってもしゃーないだろ
771うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 10:08:46.01ID:V4y+kJ0C
手計算なんかな?そろばんパチパチw
2023/03/12(日) 11:40:19.93ID:2Nfbtbhd
巴のソロバン♪パチパチ♪
773うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 14:03:00.17ID:Bz3XeD5s
こーたーえーーいーっぱーつー
2023/03/13(月) 07:01:38.16ID:4TJr7TTv
「住宅ローン控除」と「ふるさと納税」の併用に関する質問です。

「住宅ローン控除」は残債3,000万円以上×0.7%で年21万円で計算される見込みです。

それに対して直近の源泉徴収票に記載された「源泉徴収税額」は約23万円です。

この場合、「住宅ローン控除」による恩恵で所得税はほぼゼロになり、
「住宅ローン控除」による住民税への影響はゼロで、
ふるさと納税(ワンストップ)は満額行けるという認識で合っていますか?
2023/03/13(月) 14:41:32.78ID:cZ9dgZU1
所得税でローン控除が全部まかなえるなら
給与所得しかないリーマンなら大丈夫
2023/03/14(火) 08:16:16.64ID:AEmSMzJW
今なら44000円以内の返礼品の狙い目は何ですか?
777うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 09:37:32.59ID:TJcMO2RA
>>776
玉子?
778うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 15:22:24.46ID:UNpChuwQ
ふるさと納税って今年の年収ベースなんだよね?
ギリギリの限度額攻める人は源泉徴収票もないのにどうやってんの?
779うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 15:30:19.37ID:21eizqDB
>>778
毎年の昇給も含めて大凡で入力して
数ヶ月ごとに微修正
9〜12月は毎月微修正
780うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 22:04:16.45ID:W96/mevK
確定申告したけど、あと15万もできた。やはりギリギリを攻める方がいいな。
どうせ返礼品の額も入れるとオーバーしても2割くらいしか損しないだろうし。
2023/03/15(水) 22:19:45.16ID:pmzHeYyG
少しぐらい足が出た方がお得感が倍増する
2023/03/15(水) 23:09:19.32ID:Thhv9iby
去年分は攻めすぎて4000円オーバーしちゃった
まあ1万円分足りないとかよりはマシかなと思うけど
2023/03/16(木) 08:10:22.65ID:EQjGbKuF
最後に間違って同じ商品を2回注文したせいで、14000円オーバーしてしまった
ヤバいかなぁ
2023/03/16(木) 08:19:33.79ID:72/VKxu/
多少オーバーしても計算したらほとんど損害無かったような気がする
2023/03/16(木) 08:37:28.32ID:6fk1ezJy
額にもよるが例えばノートパソコンを欲しいと仮定すると一万円ぐらい足が出てもそれはOKと言える
一万円で買ったと考えられるから
逆に菓子とかを返礼品に選んだ場合、この場合は単に三倍の価格で注文したことになってしまう
これは良くない
786うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 09:05:43.62ID:KMgK97oZ
>>778
月給取りなら毎月の給与明細を足したら源泉徴収票と同じ数字になるでしょ
ボーナスが年末としても年末休み前の最終営業日には出るから
そこからボーナスで増えた分を計算しても年末に間に合うし

まぁ、大晦日まで営業してる客商売でもない限り
年内の営業が終わった時点でお金の動きも止まるんだから
こまめに限度額出してれば年末にはピッタリカンカンって寸法よ
2023/03/16(木) 10:29:18.25ID:Yt3xMDZv
ギリギリまで詰めてこそ初めてふるさと納税をしたといえる
それ以外は真似事
2023/03/16(木) 15:36:35.42ID:HI4N2LFW
>>783
免税にはならんけど
節税にはなるからね(単純な寄付として)
もらった物の価値で相殺すれば損失軽微やろ
2023/03/16(木) 19:34:35.75ID:6fk1ezJy
赤十字とかに寄付したら返礼品として包帯とか貰えないだろうか
790うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 20:15:42.69ID:tOfT9+DU
>>789
日赤に寄付すると支部から日用品の雑貨くれる事がある。
ただそれなりの金額必要。500円とかじゃ無理。

ちなみに、
20万以上だと銀色有功章
50万以上だと金色有功章
100万以上だと厚生労働大臣感謝状
500万以上だと紺綬褒章
がもらえる。
2023/03/17(金) 05:12:06.12ID:IpbASYES
>>790
献血して銀も金ももらったけど、寄付なら50万ポッチなんだ
2023/03/17(金) 10:49:22.26ID:bchvPoQ1
金なら一枚、銀なら五枚
793うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 12:10:13.27ID:hBsYKdko
パールは?
794うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 09:15:45.43ID:9Q8bM7/G
住宅ローン控除と併用できるって書いてあったんですが、住宅ローン控除は年末調整で会社に書類を提出、ふるさと納税はワンストップ申請するだけで特別何かはしなくていいんでしょうか?
会社に別で書類出したりとか併用は確定申告必須とか
795うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 11:29:32.75ID:ekfo4VKP
>>790
🤔すこしほしいなあ
2023/03/18(土) 11:29:45.49ID:Rekx9AKB
会社にふるさと納税を申告したら返礼品をたかられるじゃんか
797うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 13:02:39.19ID:3x368pCI
>>794
>住宅ローン控除は年末調整で会社に書類を提出、ふるさと納税はワンストップ申請
それが併用するときの特別な何かだよう
798うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 14:15:35.67ID:M2rgXtqg
>>796
別にわざわざ言う必要ないだろ。
確定申告かワンストップだから年末調整にも関係ないし。返戻品もらっていない人もいるから。
799うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 14:16:52.37ID:M2rgXtqg
>>797
それなら年末調整でローン控除せずに確定申告時にまとめてやったら?
800うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 16:48:58.64ID:3x368pCI
>>799
条件次第だけど、年末調整+ワンストップの方が
確定申告よりも税額が少なくなる場合がある
801うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 16:50:10.98ID:ekfo4VKP
>>800
まじで?
嘘だろ?
802うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 19:01:48.83ID:3x368pCI
>>801
例えば
寄付金控除を除いた所得税の課税所得が195万
寄付金控除が5万
住宅ローン控除が25万
とすると

年末調整+ワンストップだと
所得税が9.75万円控除で0になって
住民税が13.65+5万円控除される

確定申告だと
所得税が9.5万円控除で0になって
住民税が13.3+4.75万円控除される

ので、確定申告の方が6千円くらい支払い税額が多い
803うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 22:46:35.36ID:1lj16VZ/
>>802
税制がおかしいな
訴訟もんや
804うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 02:52:06.24ID:nPSIxvbq
まぁ、この場合はふるさと納税というよりは主に住宅ローン控除の方のバグだな

住宅ローン控除額が24万以上あって、所得控除を全部入れると課税所得が195万未満になる場合、
敢えて控除を抜いて課税所得を195万以上にした方が住民税分の控除が増える仕様になってる
ちなみに所得税で入れなかった控除は住民税の申告で追加すればちゃんと控除される
2023/03/23(木) 04:39:41.87ID:AaJGV6X/
ちんちん!シュッシュッ!シュッシュッ!ちんちん!シュッ!シュッシュッ!
806うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 06:05:30.56ID:r6necguZ
菅の阿呆政策、高額所得者優遇政策の典型、文科省の科研政策同様のただ格差を産むだけのふるさと納税はそろそろやめるべき。
2023/03/25(土) 11:18:20.30ID:DV99dZuy
etaxと連動できるのってふるなびだけですか?
808うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 11:41:09.34ID:/zDGgSX2
>>807
連動とは?etax連携先はマイナポータルで分かるでしょ
2023/03/25(土) 16:29:13.50ID:FIhLkfRK
還付金振り込まれてた☺
2023/03/25(土) 16:30:10.66ID:FIhLkfRK
これで電気代払える😌
811うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 18:52:57.42ID:Lo0naBnY
ギリギリでいつも生きていたいから~




Ah~♪
2023/03/26(日) 09:15:03.18ID:h8lfnvIZ
ふるさと納税について全く知らないので教えて欲しいのですが、
これはいつの所得に対してやる!のですか。
現在無職で去年までは収入なかったのですが、今年FX初めてやったら200万円ぐらい儲かりました。偶然勝てたけど続けたら損すると思うのでこのまま勝ち逃げするつもりです。
来年の3月に確定申告する時にふるさと納税するんでしょう
か。
それとも来年の確定申告で所得税とか住民税が決まった後再来年の時に ふるさと納税するんですか
2023/03/26(日) 09:41:56.33ID:FkKuDxnz
まずググろうぜ
2023/03/26(日) 09:44:30.42ID:D56Ny/Yk
それくらいの額だと2万ぐらい寄付できる。5000円ぐらいの返礼品がもらえる
寄付する時期は儲けた年の翌年三月までに確定申告でする
反映されるのは次の年の住民税及び所得税
2023/03/26(日) 11:24:13.35ID:GzsnxKgW
また創作作文にマジレスする人が
2023/03/29(水) 23:41:26.38ID:vqfGuZ9F
田川市の1万円でプルコギ3キロ行ってみたわ。誰も感想書いてないし、ちょっとしたギャンブルやな。
817うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 01:18:31.84ID:evKYgQat
手数料として2000円かかってるってことなんですが例えば1万円の寄付を同じ商品で2つ買ったとします 4千円が手数料で1万6千円が納税額ですか?
あとドケチ目線だとふるさと納税はやらないべき?手数料かかるって考えると得してるってわけでもないのかなと思えてしまいます
珍しい魚介類とか食べたいならおすすめって感じですか?
2023/04/02(日) 07:27:02.82ID:qNUk9m4E
検索すればすぐ出てくるよ
819うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 07:40:54.73ID:dA+7rs01
>>817
どケチならもう少し調べろよ。得してなかったらこんなにやるやついないだろ。バカなやつだな。
820うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 08:13:52.84ID:G45tWvGd
>>817
https://furu-sato.com/magazine/17684/
2023/04/02(日) 08:16:39.59ID:C6Hgm+w5
2000円が気になるレベルなら
もっと働く方が先だよ
2023/04/02(日) 08:53:49.49ID:EVstWsZL
文字ベースで調べてイマイチ分からないならYouTubeで解説動画とか探すといいよ
同じ内容でも人が声に出して説明してたら意外とすんなり理解できたりする
823うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 09:49:24.70ID:QFQmLDb3
>>820
ありがとうございます
2023/04/05(水) 06:52:57.85ID:Oi+kdAeC
質問スレなのに誰もマトモに答えられないのかよ
答えずに罵声を浴びせた奴らは呪われて死にますように

2000円は1寄付あたりじゃなく年1回の負担ですよ
2023/04/05(水) 14:08:59.30ID:2d42VcTi
「ロシア産」を利尻産などと"産地偽装"…ふるさと納税返礼品のウニ 水産加工会社の元社長を逮捕 北海道
https://news.yahoo.co.jp/articles/272186518df03a5b837c262ad0795053b6d64cb5
826うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 21:08:44.49ID:cHTP/8Rf
「味がおかしい」苦情で発覚 ロシア産などのウニを産地偽装か、水産加工会社元社長を逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2f1f1abaa6fa293505ea6b3c5757e359fa59090
2023/04/05(水) 21:15:25.81ID:rcz6kf8Q
しかし告発した奴、利尻産とロシア産のウニの味の違いなんてよく分かったな
2023/04/06(木) 10:27:02.00ID:rYHMkWEw
共働きの妻が家族全員の医療費を確定申告で控除していますが、
私のふるさと納税限度額に影響しますか?
2023/04/06(木) 10:35:34.55ID:RzFR7kYX
>>828
しないけど給料高い方が医療費控除したほうが得なこともあるからそこはよく考えた方がいいですね
2023/04/06(木) 10:43:44.31ID:lIKBG84w
>>829
するだろ。ほとんど影響ないけど。
2023/04/06(木) 10:46:51.67ID:kYeU48mm
かみさんがしてるんだったのか。一番所得が多い人がするんだよ。
2023/04/06(木) 13:25:03.00ID:5VRxgxXO
>>829-831
ありがとう。妻の方が収入多いんです…
2023/04/09(日) 17:44:07.46ID:g0T7wRF+
ポイントをつかったふるさと納税、いまできますか。
昔は、Tポイント充当でできた記憶があります。
834うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 10:01:20.09ID:A0JRZkrQ
ふるさと納税、膨らむ「隠れ経費」 寄付額上位20自治体計63億円 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681429606/
2023/04/16(日) 10:33:33.05ID:QHmZ03FL
ふるさと納税すれば国保と、市民税が安くなるんでしょうか?
働いてる時は大体年収200万で、現在は無職です
836うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 14:59:12.81ID:Y/6bNHsE
>>835
住民税は確かに下がるが、所得が変わるわけではないから国保は下がらない。
2023/04/17(月) 14:20:40.07ID:YupPvGsT
>>835
住民税をふるさと納税で先払いしてるだけ。
無職で住民税を納めてないとしたら上限額ゼロじゃないの?
838うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 09:22:27.34ID:o9ZQyDia
お尋ねしますm(_ _)m
ふるさと納税で、蜜墨(NL)でVポイント集約するなら、アプリからどの
ふるさと納税サイトがお勧めでしょうか?
2023/04/29(土) 00:01:09.01ID:qUvcyViI
楽天
2023/04/29(土) 08:52:21.89ID:/d6y9cfV
楽天
841うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:06:39.44ID:Vwj1Dj6F
お尋ねします。ふるさと納税が初めてで調べてみたのですが、
仮に3万円30キロ分のお米を楽天ふるさと納税で購入すると、来年の住民税から2万8千円が減額されるので、
実質2千円の負担で30キロのお米が購入できる認識でよろしいでしょうか。
2023/05/01(月) 19:11:42.14ID:VjgTmpJs
よろしいです
くれぐれも限度額を超えないように注意してください
843うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 19:13:27.02ID:Vwj1Dj6F
限度額について了解です。ありがとうございました。
2023/05/01(月) 20:51:12.58ID:4T74vjRM
教えてもらう分際で了解ですとか言うな!
もうちっと日本語勉強してから出直せ!
845うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 21:05:50.98ID:aYY+8t83
承知しました
2023/05/01(月) 22:49:56.26ID:2uAhNQLc
あいすみませぬ
2023/05/02(火) 08:47:28.38ID:wpF5WTe7
腹を切って詫びまする
848うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 09:50:55.97ID:MTB01YH4
>>844
了解です。以後気を付けます。
849うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/05/05(金) 09:39:45.30ID:UicEsGlh
来月また発狂しそうなのが約1名いるからな。
年末から年始に暴れていたアレだけど
2023/05/05(金) 11:10:04.98ID:gxsQE8RD
>>844
了解しました
2023/05/05(金) 20:23:16.90ID:6WNjU3FN
>>849
やつの答えあわせがそういやそろそろだね
2023/05/06(土) 11:00:06.63ID:sxBVzkhF
>>844
り!
2023/05/08(月) 16:51:06.16ID:rwJdLwlv
ふとおもったんだけどワンストップしかしないより
還付申請した方が復興特別税の2.1%もわずかながら税額さがるから得しない?
2023/05/08(月) 17:22:13.78ID:mEE1onmN
切手代とか
書類書く手間分ワンストップは損
マイナポータル対応サイトでやれば確定申告なんて秒で終わる
2023/05/08(月) 18:47:07.74ID:naoZs61L
>>853
住民税の特例分の計算でちゃんと考慮されてる
2023/05/09(火) 13:02:55.77ID:92WuKKUQ
>>855
そうなのかー
教えてくれてありがとう
2023/05/09(火) 21:03:36.88ID:r8DG3e2Q
ワンストップよりマイナポータル使った方が切って買いに行ったり投函したりないから楽だな
5自治体の制限とか考えなくていいし
858うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 06:09:45.19ID:estbxfp9
四日市市長「ふるさと納税が8億円の赤字、どうすれば…🤔」→「電通社員を年収1000万円で雇おう!🤩」 [687522345]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1683625656/
859うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 15:24:51.93ID:+aczCL18
【朗報】Amazonギフト券付き返礼品でふるさと納税荒稼ぎした泉佐野市が逆転敗訴 [844481327]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1683695184/
860うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 16:19:35.53ID:RfCS8RaM
>>859
泉佐野は間違いなく上告するだろ
2023/05/10(水) 21:18:40.26ID:Z8NF6ulw
ここの牛タン買ったわ
美味しかったよ、今年も買う
862うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 08:45:27.78ID:UNphc6Mo
産地偽装してないのどこ
2023/05/11(木) 09:08:53.54ID:2GX7NTA/
外国産が多いけど日本で加工すればセーフだからな
肉も魚介も外国産ばっかだわ
別にいいけど
2023/05/11(木) 10:35:59.84ID:Wv3LeXj1
外国産でも砂浜に一週間埋めて取り出せば、あら不思議、メイドインジャパンですよ
2023/05/12(金) 05:24:45.92ID:I5d75IDI
<12日付の「朝日新聞」社説>
ふるさと納税 根本から制度の再考を
https://www.asahi.com/articles/DA3S15634021.html
2023/05/13(土) 19:17:27.66ID:Di9kK7Dh
アカヒの左な妄想本気にしていたらやべーぞ
2023/05/25(木) 05:04:44.04ID:fG/pVQq+
ふるさと納税のこと全く分からなくて調べたら5万寄付したら4.8万分税金減って1.5万円分くらいの品物もらえるとかあるんだがマジなの?
ほんとにこんな得しかしない制度なの?
868うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 08:46:28.31ID:VO/itACa
そうだよ
2023/05/25(木) 08:55:21.25ID:KqxdkAyh
全体的に考えると地方税がめっちゃ食い物にされてて害悪でしかないけど
目先の個人レベルで考えると得しかないからみんなやってるんだょ
2023/05/25(木) 10:49:40.50ID:xgXISLd8
>>867
2015年ぐらいはそんなレベルじゃないくらいオトクだったぞ
食い物は寄付金の半額、パソコンとかは寄付金の七割ぐらいが返ってきた
871うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 11:45:33.08ID:SN0tBA6i
>>867
けど実際に5万円は使ってる訳だから
1.5万-2000円で1.3万円得したことになる
872うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 12:32:20.95ID:4q5SFrDD
住民税決定通知書きたけど適用欄の表記って自治体によって違うの?
寄付金控除額とかふるさと納税控除額とかワンストップとかに分かれてるんだが
足し合わせると支払額-2000であってる
2023/05/25(木) 15:22:42.53ID:fG/pVQq+
凄い制度だな

3万くらい上限らしいが楽天ふるさと納税で3万の買う
送られてきたワンストップ申請書を自治体に送る

これだけで来月の6月から住民税減るという認識で大丈夫?
2023/05/25(木) 15:43:15.43ID:lOvjnOS3
>>873
大丈夫じゃない
2023/05/25(木) 19:03:50.54ID:wMV3w35U
>>873
来年だよ!
876うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 20:08:45.00ID:GxC8nVwM
>>873
そんな早く減額されるわけない。来年だよ
2023/05/25(木) 22:27:53.64ID:fG/pVQq+
すまん来年と書いたつもりだった

ワンストップ申請書出すだけで他は何もしなくても来年6月から1年間住民税減るの?
会社が確定申告やるんだが会社に何も出さなくてもいいの?
2023/05/26(金) 09:03:15.98ID:L6EXxHvo
>>870
オンラインで使える商品券とかもあったけどあっというまに規制されたよね
2023/05/26(金) 09:04:39.75ID:L6EXxHvo
>>877
会社にはなにも提出いらない
医療費控除があるようなら多少金額がかわる
2023/05/26(金) 15:21:38.71ID:aRpoM2gD
不安なら年末調整して会社で貰った紙持って確定申告行けばいい
何も自分でしたくなくても会場行けば5分で終わる
881うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:59:41.46ID:DH0fGXSu
初めてふるさと納税をして今日ワンストップ申請の書類が届きました
IAMなら書類の返送不要って書いてあるんですがこれはみなさん使ってる感じですか?
軽く記入して返送だと思ってたのですが、自治体によるのか返信用封筒組み立てるところからだったので思ったより面倒そうだなと思ったので
882うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 19:21:32.81ID:7/9ipztD
IAMの方が便利だよ
883うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 22:18:56.90ID:DH0fGXSu
ありがとうございます そっちでやってみます
2023/05/27(土) 12:38:03.70ID:8MT+K2sR
ふるさと納税よくわからないからやってないー
でも20万くらいできるみたいー
とか言っているまんさんがいるんだけどマウントとられてんのかな
2023/05/27(土) 13:07:32.80ID:VhVqfsF9
100万くらいいけますよ大丈夫です、って言っとけ
2023/05/27(土) 13:20:16.65ID:p9YH3QJO
俺は6万しか出来ない
887うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 12:53:08.17ID:KFRPfSeC
【岸田悲報】ふるさと納税の返礼品だった「マサノリ園」のジェラート、受付中止に [115996789]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685331551/
2023/05/30(火) 11:45:07.15ID:Zuyh0GS7
税金の通知書届いたんですが読み方がよく分からない…
去年ふるさと納税して2月に確定申告行ったんですが何から控除されてるんですか?
2023/05/30(火) 21:09:39.36ID:oEmD+YT1
住民税から控除されてるけど、地方によって表記がバラバラだから何とも
890うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 21:18:10.86ID:932/ubku
>>888
時々こういう人を見るけど市区町村毎に微妙に違うから判断して欲しいなら名前以外はそのまま貼ってもらえんとわからん。
2023/05/31(水) 11:17:56.22ID:k+XM4jk4
>>888
普通は税額欄の「税額控除額」のところじゃないかな。
都道府県民税と市町村民税の2種類あるから、その合計額

あと確定申告してるなら、別に所得税がすでに還付されているはず。
2023/05/31(水) 13:20:13.73ID:SAXgDJT9
>>890
>>891
ありがとうございます、通知書の寄付金控除(県民税、市民税)と還付金、手数料2000円を足して、買ったふるさと納税額になれば良いとググったんですが
全部足しても数十円の差額が出るんですがこんなものですか?なにかの手数料?

あと実際に控除されるのは今年6月(来月の給料?)の住民税からで良いんですよね?
893うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 15:21:23.07ID:4I3kQvQV
そうです終わり
2023/05/31(水) 16:33:41.61ID:QwQUImBp
何で誤差出るんですか?
2023/05/31(水) 17:08:04.01ID:iTTUaS25
丸め誤差か限度額をその数十円超えてた可能性
2023/06/02(金) 15:10:18.73ID:XyoHWTrs
>>892
ぴったり2000引いた額に自分もならないよ
過去ログにワンストップなしだと所得税と住民税で税率かわる境目があるとか?なんかよくわからないけど
そういや自分も1年目は24円マイナスだったのに
翌年はなぜか3000くらいラプラスになって謎だなとおもっていたのがそのせいなんじゃないかとおもってる
897うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 18:39:13.30ID:5B9/UBOc
福岡県古賀市の焦がしグルメ
2023/06/04(日) 21:52:01.70ID:D6kwRsMG
楽天のスーパーセールでどうやってポイント上げたらいいんや
1000円のふるさと納税買って本命を最後に買えば良い?
899うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 06:33:45.41ID:JHDgTEsL
>>898
順番関係あると思ってない?無いから
2023/06/05(月) 08:36:15.39ID:kvnQaJ6n
去年のふるさと納税がきちんとされたか
の確認はいつできるの?紙が送られてくるの?
失敗してたら3万円大損だわ
2023/06/05(月) 10:14:48.20ID:OLiJuZNq
嫁にきけ
2023/06/05(月) 10:53:35.73ID:PsEeQaOa
そう言えば住民税の通知まだ来てないわ
そろそろくるかな
2023/06/05(月) 11:59:52.38ID:4WRjL14w
住民税が住んでることごとに違うからな
2023/06/06(火) 09:46:42.18ID:ycn8tpy5
ふるさと納税の返礼品「長崎和牛」発送遅れ1万件超 一体どうして?
https://news.yahoo.co.jp/articles/416d3b55bf268034e60c7c70a2a7f1e091ea7029
905うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 13:21:17.11ID:ASNAPHHc
初書きコ
906うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 18:18:56.07ID:vebTl90d
家無きコ
2023/06/07(水) 13:00:01.28ID:FNDprEGA
住民税決定通知書もらったから還付金通知書とあわせて確認した
初めての医療費控除との併用で、さらに年末に慌てて1軒ダブって寄付して限度額からオーバーしちゃってたけど、実際オーバーしたのは1000円くらいだったわ
あーよかった
2023/06/07(水) 14:42:31.96ID:kAUvlmjc
そういうのあるから結局年末に駆け込み利用になってしまうな
2023/06/07(水) 21:24:56.55ID:WxGKVQnW
>>898
5と0のつく日&お買い物マラソンで10件分買ったときについでに買うのが良い
2023/06/07(水) 23:32:21.68ID:6sDYj6EF
>>907
還付と元々控除の1500と1000が合算されてるのは理解してる?ちゃんとひいて1000だった?
2023/06/08(木) 02:01:10.78ID:AIO4BB0B
(゜Д゜)
2023/06/09(金) 08:58:00.99ID:+Sb07ara
うぜえ顔文字
2023/06/10(土) 00:16:21.19ID:O0+yS6ji
去年74000円寄付して、今年の住民税控除が67000円程度だったのですが、これは寄付の最大値が69000円までだったってことですか?
2023/06/10(土) 07:01:31.44ID:1R0E/ajC
>>913
そうじゃない?
知らんけど。
2023/06/10(土) 07:07:56.47ID:XIrW671I
>>913
違う
916うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 07:38:35.40ID:/65MPcdH
>>613
どう言う申告の仕方をしたのかがそれだけでは不明だが見る限り違う。
917916
垢版 |
2023/06/10(土) 07:48:48.60ID:/65MPcdH
間違えた
>>613じゃなく、>>913あて
2023/06/10(土) 18:39:56.50ID:6TydEzXx
>>913
確定申告で控除されたぶんもある
2023/06/10(土) 21:17:13.49ID:b3pCceQR
913だけど、勤め先のは源泉徴収で終わってて、別の副収入を確定申告してます。
その時にふるさと納税申告と自分で納付でやりました。
920うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 21:39:27.78ID:NMmKeg/N
寄付額が住民税控除額より500円少なかったんですが、これって限度額オーバーしてたってことなんでしょうか?
2023/06/10(土) 22:24:25.94ID:eTt/yQ10
確定申告したなら還付金も計算に入ってる?
922うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/10(土) 22:38:27.56ID:H4wnL0pk
>>921
確定申告とかはしてなくて、ワンストップでやりました
2023/06/11(日) 11:58:20.86ID:G0gChhwi
>>849
牛丼おじさんか
924うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 11:45:17.58ID:eKVtOyhn
>>919
確定申告してるなら所得税分は還付されるから還付額の分だけ住民税控除の額は減るよ
寄付上限=住民税控除額になるのはワンストップ申請の場合のみ
925うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 16:14:25.87ID:LAZaSLIm
寄附金控除を楽天とかからの電子データで確定申告した場合、
紙の証明書は保管せず捨てていいの?
926うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 17:45:54.91ID:wCMWYKKW
>>925
所得税法とかの規則上は、原則5年は取っておく必要がある。
自分は一応5年分取ってあるが、少なくとも確定申告して住民税の控除がきちんとされているのを確認するまでは最低限取っておいた方が良い。(たまに控除漏れとかあるので)

今回の件とは違うが、ワンストップの場合には取っておく必要がある。
上の方であったが、後からなんらかの都合で確定申告をする必要が生じたとかの場合に添付資料や日付や金額確認とかで証明書が必要になるため。
2023/06/13(火) 02:14:02.52ID:p0gxnhFv
昨日、ルンバが家出した
2023/06/13(火) 15:24:50.77ID:XyOZxcrt
>>924
てことは寄付金額オーバーしていなくても、寄付金額マイナス2000円=住民税控除額に相当しないこともあるのですか?
2023/06/13(火) 18:09:28.44ID:F3QAtEuS
>>928
所得税が減ってんだから、あたりまえだろ。
930うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:04:31.90ID:YxL+LetS
7000円弱オーバーしちゃってた(;ω;)
931うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:15:44.75ID:YxL+LetS
源泉徴収票お住民税通知書の給与収入額が23,400ずれてるんだけどなんでだろ
そういうものでしたっけ
932うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 21:53:17.71ID:GAmU3IVL
世田谷区、ふるさと納税のせいで97億円流出 [123322212]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1686747068/
933うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 22:38:50.09ID:8JbHrqHx
>>932
その分増税したらいいじゃん
2023/06/14(水) 23:16:10.15ID:IDQXKQI6
1円単位で計算あってたンギモヂイ
2023/06/15(木) 15:41:28.75ID:F3WKm9yy
ふるさとの税終了w
2023/06/15(木) 21:55:24.78ID:5IOvNTNo
すいません調べた限り得だけで損がない気がするんですが間違ってるんでしょうか?

年収350万くらいなんですが楽天スーパーセールで3万のもの購入して2000ポイント以上獲得すれば無料で1万くらいのもの貰えるようなものなんですよね?
937うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 23:11:10.44ID:RTqQeJHU
今年3月に初めて確定申告したんですが、もしかして所得税からの還付って去年の分を還付申請しないとされませんか?
住民税通知書来て計算合わなくて気づきました
2023/06/15(木) 23:29:38.15ID:d2a4bA4e
【ニワカサウナー点数早見表】
・ととのう(笑) 1翻
・chill 1翻
・偶然偶然w 1翻
・心拍数(笑) 1翻
・オロポ(笑) 1翻
・外気浴(笑) 1翻
・やっぱサ飯はカレーっしょ! 1翻
・ベンサン 1翻
・とくさん 1翻
・サウナハット 2翻
・スマートウォッチ 2翻
・タオル無し手ぶら 3翻
・ドラクエ 3翻
・パイチン 4翻

これ言ってる奴、やってる奴は確実にサ道以降にかぶれたニワカ
合計1翻~2翻だと恥ずかしくないが合計が満貫クラスになった途端に恥ずくなる
2023/06/16(金) 02:49:15.42ID:fij1/+9S
>>937
還付って書面か電子かで変わるけど大体確定申告の一ヶ月後くらいやぞ
先月か先々月の通帳記入見たか?
940うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 07:00:05.38ID:ZXlNEEwz
>>937
確定申告したならその時の申告書の結果に反映されている。さらに還付申請なんてない。
2023/06/16(金) 14:44:47.89ID:fBgNRMIJ
私は副業などしていないサラリーマンです。
今回おまかせ投資系の資産を初めて売却しようかと考えています。
(ウェルスナビです)
税金は売却時に自動で処理されるみたいです。
ふるさと納税の限度額の計算は、税込の利益を給与所得と合算したものを所得として計算すれば良いのでしょうか?
2023/06/16(金) 21:04:44.16ID:+ORRu6DB
去年ふるさと納税12万したんだけど
11万7千ちょいだった
943うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/16(金) 21:52:35.02ID:ci9bXT3/
>>941
特定口座源泉徴収ありの場合で、
総合課税と申告分離課税を選択した場合には、給与と利益を合算して計算(細かい計算だったら税理士へ)。
申告不要にしたら給与だけで計算。
2023/06/19(月) 16:03:33.12ID:5nEpY/YM
住民税通知書はまだ来てないんだけど、給料明細の住民税が去年分に比べて1000円しか安くなってない。

シミュレーションで4万5千円くらいまでは大丈夫で、余裕もって3万6千円の物を頼んだから約2800円前後引かれてるはずなんだけど。

ワンストップの申請を自治体が忘れてる可能性もあるんだろうか?
ワンストップがちゃんと申請されてるか確認する方法とかってある?
2023/06/19(月) 16:46:17.04ID:SKE0nKS9
給料上がったんちゃう?
2023/06/19(月) 17:58:08.99ID:NqI9f54I
税金に対してだいぶ疎いんだけど、給料上がると住民税って上がるんじゃないの?
2023/06/19(月) 18:01:01.93ID:qHLPREUy
何あたりまえなこと言ってんだ
2023/06/19(月) 18:34:36.00ID:+R4lLpjp
大雑把にいえば、昨年の課税所得が一昨年に比べて約22万円上がれば、今月から住民税が月約1800円上がることになるのでは
2023/06/19(月) 19:56:17.97ID:NqI9f54I
なるほどそういうことかー
ありがとうございます!
950うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 23:16:00.12ID:zUPzyoXE
住民税通知書がきたのでふるさと納税の答え合わせをしてるんだけど、どうしても合いません。
当方年収額面500万+不動産収入額面100万のサラリーマン。確定申告実施。
去年のふるさと納税の寄付金額は66,000円。
所得税率は10%なので、所得税からの控除は64,000×0.1×1.021=@6,534円。
住民税通知書の摘要欄に記載されていた、寄付金税額控除の県民税と市民税の合計はA約50,000円。
@+Aが64,000円と一致しない。

単に限度額オーバーしちゃったのかと思ったけど、配偶者(年収額面600万)は70,000円以上ふるさと納税してて計算ぴったり。
不動産収入を合わせたら年収はほぼ同等なのに、なぜ私だけ限度額オーバーしてるのか分からない。
詳しい方お願いします…。
2023/06/22(木) 00:00:37.70ID:gItIk0dP
課税所得が330万の近辺だったら
住民税の寄附金控除の特例の限度額の計算でだけ使う
所得税の税率によく似たやつが20%な予感
2023/06/22(木) 00:17:48.20ID:8FlKiATc
所得税率が20%なんだろ
953うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 00:26:07.91ID:Bm6MOkLa
>>951
確定申告書に書いてある「課税される所得金額」を見ると、約325万でした。
国税庁HPの「所得税の税率」という表を見ると、325万なら所得税率は10%のはずですよね?
仮に20%で計算したら
64,000×0.2×1.021=13,068円となり、
それに住民税からの控除である約50,000円を出すとほぼぴったり64,000円になりました。
私が見るべき表が間違っているのでしょうか?
2023/06/22(木) 07:13:03.16ID:8FlKiATc
ふるさと納税の枠の計算式にある所得税率は住民税の課税所得で決めることになっていて、住民税の方がなにかと控除が少ないから、330万を越えてるんじゃないの?そうなると枠が少なくなる。
2023/06/22(木) 07:20:06.51ID:8FlKiATc
あれ、式をよく見ると逆に多くなるみたいだな。
956うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 07:41:05.50ID:8FlKiATc
見間違いだった。やっぱり20%になると住民税からの控除額が少なくなる。
64000✕0.1+64000✕(0.9ー0.2)=51200
957うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 10:06:28.11ID:Bm6MOkLa
>>954
確かに、住民税通知書の「課税標準」の「総所得3」という項目を見ると330万を超えています。
そのため20%で計算するのが正しいのですね。
しかし、なぜ確定申告書と差が出るのでしょうか?
基礎的な質問ですみません。
2023/06/22(木) 10:15:51.15ID:ZJQJvgRL
基礎控除とかが違うんじゃないの
959うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 11:12:40.78ID:Bm6MOkLa
先ほど市の税務課に問い合わせたら、ふるさと納税の計算に使う所得税率は住民税通知書の総所得で計算するそうです。
つまり今回は20%での計算になるため、それで間違っていませんとのことでした。
なので>>951>>952さんのおっしゃる内容で合っていました。
>>958さんも含め、レスくださった方ありがとうございました!
2023/06/22(木) 11:20:35.54ID:k8dpiJss
実際には所得税率を使ってないのに所得税率って書いて説明してる所が多すぎる問題だな
住民税の徴収機関たる役所ですら適当に書いてある自治体があったりするし
961うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 11:42:14.96ID:YJt/XDZh
住民税と所得税での控除の差分としては

@人的控除(基礎控除とか配偶者控除とか)
→住民税の方が少ないものがある
ただ、ふるさと納税の限度額の税率を求める計算では同じになるように調整される

➁生命保険料・地震保険料
→住民税の方が少なくなる
けど生命保険めっちゃ掛けてるとかじゃなきゃ大した差にはならない

B寄付金控除
→所得税は所得控除で住民税は税額控除なので、課税所得を求める段階では住民税では控除されない
6万寄付してたらそのまま6万円分住民税の方が少なくなる

税制マジ複雑すぎるわ
962うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 14:32:36.86ID:F1fsMcSz
>>961
>B寄付金控除
するとふるさと納税にここ関係するよね
所得税では控除されて課税所得は減り
住民税では控除されず計算上の所得税率は上がる
2023/06/22(木) 17:13:25.68ID:8FlKiATc
>>962
住民税でも控除される
964うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 00:59:46.50ID:j5j3RSvx
>>963
じゃあ>>961はそこの認識間違ってるのかい
>→所得税は所得控除で住民税は税額控除なので、課税所得を求める段階では住民税では控除されない
もちろん最終的には控除されるけれど
そのことを言ってるんじゃナイよね>>963
>住民税でも控除される
965うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 07:59:51.96ID:QnlqMAE8
間違ってる。住民税では所得控除と税額控除。
>>956の式の最初の項が所得控除による効果(基本分)で後の項が税額控除(特例分)。
2023/06/23(金) 09:49:38.42ID:SfvVvWYL
>>965
ちゃんと住民税の計算方法を見直してみて
基本分も「税額から寄付金の10%を控除」する税額控除だから

こういう細かい違い、最終的な金額はどっちも変わらんけど
ふるさと納税みたいに途中の数字を使うときに地味に効いてくるのよね
2023/06/23(金) 13:44:41.66ID:sap5HU/N
>>960
それな
特例分計算に使われる「所得税率」は実際の所得税率よりひとつ上の層になってたりする

>個人住民税の課税所得金額から人的控除差調整額を差し引いた金額により求めた所得税の税率であり、上記(1)の所得税の税率と異なる場合があります。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html
2023/06/23(金) 13:52:45.87ID:QnlqMAE8
>>966
所得控除と誤解していた
969うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 19:11:09.14ID:wJqrYIQr
志布志ふるさと納税サイトに不正アクセス クレジットカード情報910件漏洩おそれ
https://news.yahoo.co.jp/articles/476d4968ae09aa2be4f017ce39f2fe21da3e02cd
2023/06/23(金) 20:31:39.42ID:WK0L5aFf
さのちょくみたいなサイト持ってたの?
971うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:30:07.41ID:Cp2QJlIB
複数のサイトで寄付上限金額計算しててだいたい同じような金額が出てくるけど楽天のシミュレーションだけ何度やっても1万円ほど低い金額が出てくるのはなぜ?
972うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:37:21.94ID:g+ctSB8q
>>971
楽天に聞け
正確な値が知りたいなら自治体の住民税計算フォームを使え
たとえば
大阪市の個人住民税試算サイト
https://zeisim.e-civion.net/tax-project/tax/osaka_top.html
973うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 15:17:00.44ID:bLi+fGvu
【ふるさと納税】返礼品の地場産品基準や経費内容を見直し 総務省 [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687845882/
974うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 16:29:17.22ID:hZsbRoe1
>>973
上の方で送料についての話題があったけどね。
まあやむなしかな。
975うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 17:47:29.69ID:2GmlFOWJ
ふるさと納税、返礼品の地場産品基準や経費内容を見直し 総務省
https://news.yahoo.co.jp/articles/43c5be4ad3a25938da28e85fdc52b266987e38a6
976うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 18:34:01.68ID:Dn5rhbuO
【兵庫】洲本市、ふるさと納税で牛一頭買い 精肉業者「ありえない伝票」「肉屋がこういうのは書かない。よっぽど圧力をかけたのか」 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687857823/
2023/06/27(火) 19:47:59.29ID:0PrteEcV
海産物系死ぬの?
2023/06/27(火) 19:51:23.59ID:0PrteEcV
よかった
海産物はセーフか
2023/06/29(木) 16:51:26.52ID:vDq1Rcqz
>>930
確定申告なら寄付控除で少しは取り戻せる
ワンストップは情報弱者
2023/06/30(金) 12:29:09.30ID:+nYOhIdD
6万円ぶっ込めるなら東大阪のジールオプティクスのステルスってサングラスがお勧め。
釣してる奴なら喉から手が出るほどの一品で車の運転やスポーツ観戦でも最高の性能だよ。
メルカリでも15000~20000で売れる
2023/06/30(金) 18:56:27.51ID:4eDAU2wE
去年のふるさと納税額が53000円で今年の市民税の控除額が45800円くらいなんだけど、これってふるさと納税が多すぎたってこと?
ふるさと納税額と翌年の控除額は同じくらいにはならないってことなの?
2023/06/30(金) 19:37:36.72ID:1CbJsvdh
>>981
所得税の分と合わせたらようど?
983うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 20:40:58.53ID:hAuvMqkD
>>981
細かい端数処理は省くが、

(53000円-2000円)×10.21%=5207.1円→5207円
45800円+5207円=51007円
ほぼ合ってるから間違えていない。
2023/06/30(金) 21:33:14.39ID:6GBEgNz7
>>984
ありがとう
その計算式はどこに出てる?
とりあえず間違ってないなら安心
985うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:19:56.27ID:G1hgBubI
>>979
さんくす。そういうのがあったんですね
残念ながらワンステップでやってしまった
2023/07/01(土) 15:13:16.86ID:x96ChlEf
ワンストップは還付がないだけで、最終的には確定申告と変わらないって話だけど
2023/07/01(土) 15:34:16.05ID:wcFUgOMe
オーバーしなければ金額だけ見れば一緒
988うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 16:14:44.51ID:CRMmAC+Z
元々はオーバーしたっていう話だろ
989うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 19:20:38.22ID:zzVCBJpy
ぱーぷるタウンって何やねんと思ってた
2023/07/01(土) 19:28:23.90ID:IdR+b34V
素晴らしい朝にウッフッフ
991うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 11:16:57.97ID:iMTz/Bx+
世田谷区、ふるさと納税で97億円流出 23年度速報値で過去最大 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688868186/
2023/07/11(火) 10:55:57.94ID:6b1mCQRK
世田谷は努力が足りん
世田谷なんとかっていう商品が有っただろ
それを返礼品にすればよろしい
2023/07/11(火) 19:59:20.55ID:36UyV12T
世田谷なんだから世田谷食品の奴を返礼品にすればいいと思いませんか?
2023/07/13(木) 19:49:35.51ID:JAC93ZZR
書き込めるかテスト
2023/07/14(金) 03:43:34.97ID:L9aWmziR
ぐるぐるぐるぐるグルコサミン
996うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/07/14(金) 19:02:16.76ID:yM1wgJgO
9月以降値上げするなら
それぞれ予告して欲しいな
生物じゃなければ早めに納税するわ
2023/07/14(金) 20:19:35.20ID:2B9fi29j
【ネット】掲示板・トーク×ジェーン・山下遼太×ランサーズによる5ch強奪騒動、最終兵器『chmate』からの3種アプデ(Google、DeployGate/β版、Uptodown/APK版)で終戦。規制解除→ピンク復活→爆速&5ch/Talk(外部板追加)の二刀流可能★39 [ぐれ★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689332016/
2023/07/16(日) 00:35:57.97ID:4iYLtG03
遅くとも8月中には
想定する上限の8割は頼んでおこうかな
999うさぎ追いし名無しさん
垢版 |
2023/07/16(日) 07:26:51.97ID:VXW+3G9F
ふるさと納税って住民税だけ寄付した自治体に全額いくの?
所得税は関係なし?
2023/07/16(日) 07:37:24.48ID:f01KfwQd
>>999
寄付した金は当然寄付した自治体に全額行く。税の控除は自分の自治体の住民税から。確定申告するなら一部は所得税から控除される。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 192日 6時間 20分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況