X



記憶に残るクラッシュPart67 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/03/05(日) 10:16:21.30ID:f2Ko5HIx0
【伝説の男 ※観覧注意】
ttp://www.f1zone.net/news/wp-content/uploads/2011/01/Taki-Inoue.jpg

【過去スレ+参考データベース】
ttp://www23.atwiki.jp/crash178/ ほえほえ氏が作ったまとめ
ttp://www2.atchs.jp/crash/ 960氏が作った過去ログ倉庫

【前スレ】
記憶に残るクラッシュPart66
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1471442465/

※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/03/05(日) 12:32:26.35ID:uQu8LweE0
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―∧ ∧      __________
      //    ∧// ∧ ∧||(.゚Д゚,,)     /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||__つ_ <  >>1乙。
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| simp∪ green   ||.   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
2017/03/05(日) 17:32:31.80ID:bqqW6xaK0
テンプレの http://www2.atchs.jp/crash/
ある?いる?

あ、>>1
2017/03/05(日) 18:28:13.27ID:f2Ko5HIx0
>>3
ドメイン無くなってるんでいらなかったですね。確認せずに立てちゃいました。すみません。次スレ立てるときに消して下さい
2017/03/05(日) 19:20:42.91ID:bqqW6xaK0
>>4
いえいえ、わざわざありがとうございます
あなたが悪いのではございません
全てはこのスレにいるクソコテ豚野郎のせいですそういうことにしましょうそうしましょう
2017/03/05(日) 20:26:29.61ID:y7FHJty50
なんだよそれw
2017/03/05(日) 21:44:55.90ID:aZA3LEHC0
流石にちょっと可愛そうでワロタ
2017/03/05(日) 21:54:33.78ID:wyLeKVD/0
粘着してる奴の方がキメーよ
2017/03/05(日) 21:55:57.25ID:dosF5Y7p0
>>4
また作りましょうか?
2017/03/06(月) 12:53:51.66ID:1A/3wTZk0
>>1
Matt Crafton FLIPS in HUGE Crash (2017 NASCAR Trucks NextEra Energy Resources 250 @ Daytona)
https://www.youtube.com/watch?v=wB2asqtvaoc
2017/03/08(水) 01:16:15.47ID:cK6vSDy30
>>5
フォーミュラカーに乗り込める人をブタ呼ばわりはよくないな。

フラ「そうだよ。別にカウル外して乗ったのはボンレスハムみたいにはみ出すからじゃないぜ」
2017/03/08(水) 12:44:23.86ID:fjK/Id2zd
>>2
>>11
いやー安定のつまらなさ
さすが長文キチ
2017/03/09(木) 17:31:29.79ID:T9bSoYqM0
KART CRASH

http://www.youtube.com/watch?v=U79BObDjWes
2017/03/09(木) 20:52:39.08ID:9vSAXyta0
大きな車での事故は何度も経験したけれど、小さい奴は初めてだ。
2017/03/09(木) 21:45:01.95ID:1nhQjsgf0
>>13
あれで亡くなるとは。
2017/03/09(木) 22:14:55.51ID:3JhjJjW40
不思議ではないだろ
2017/03/09(木) 22:49:22.48ID:8mTrxbYb0
シートベルトもHANSも無いし、ボディが身体を守ってくれる訳でもないから、当たり所が悪ければあっさりとアウトよ
2017/03/09(木) 23:20:07.69ID:S3MzUJSC0
複数箇所の骨折で亡くなってないんじゃ?
2017/03/10(金) 00:52:19.60ID:QBCyuOKf0
そうでなくても首の骨が折れる時に神経や血管が切れたり、胸を強打したりしたら見た目はきれいでもダメでしょうに
2017/03/10(金) 01:40:37.51ID:cp16UXT00
カートって車体の衝撃吸収構造みたいなものはまず無いようなもんだし、
ストリートカーでは当たり前のステアリングシャフトのコラプシブル構造
(乗員と車体の間で板挟みになるとシャフトが押し潰されて衝撃を吸収する構造)
だって無いわけだから頭とか首とかに刺さっても不思議は無いしなぁ…。

もっと大きなレーシングカーの場合なら大抵はサバイバルセルが頑丈に出来てて
ステアリングシャフト自体は削り出しやムク材の1本物でも、
ハッキネンの事故以降しばらくマクラーレンがやってたみたいにセンターパッド付けるとか
今みたいにHANS付けるという程度でも問題が起きるケースは少ないとしてもね。

ウィリアムズ「そこで我々は意図的に途中で変形するようにry」
2017/03/10(金) 07:58:41.21ID:XWfO6hK50
股関節、右腕、肩甲骨、両脚を骨折し、頭蓋骨の前部に傷を負った。
http://www.kartsportnews.com/c17/news_170221-1.html

頭は打ったけど死に至る程でじゃなく、首や頸椎などは問題なし
2017/03/10(金) 12:17:00.29ID:Iw+dAOjpr
>>21
酷い怪我だな、、、
2017/03/10(金) 17:21:14.69ID:CwEOI5U80
FIM世界耐久選手権5回王座のアンソニー・デラール事故死

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170310-00000036-jij_afp-moto
2017/03/10(金) 18:14:38.02ID:YzbC5+T10
>>21
そもそも動画タイトルにFatalと入ってないから助かったとは思ってた。
>>15はいつもクラッシュに死んだって書き込んでる奴だな
2017/03/10(金) 19:33:43.04ID:cp16UXT00
頭蓋骨の前部に傷→「頭蓋骨より前」→タンコブですねわかりました
2017/03/10(金) 19:51:31.07ID:EuMyrraOd
お、長文キチなのに句読点が付いてない
2017/03/10(金) 21:50:33.86ID:PlTD+bDDa
ホンダは走ってないのに記憶に残るクラッシュっぷりだな
2017/03/11(土) 00:01:55.00ID:xA/MHnpc0
街中は障害物が多いし超危険だよな、自分が小2の時ひき逃げされた時は
柵に刺さったからね。
2017/03/11(土) 08:42:14.74ID:I7G+QpnO0
ー人ー 成仏してください
2017/03/11(土) 14:30:02.03ID:USPzVU/w0
ジョンサーティース死亡
http://f1-gate.com/other/johnsurtees_35266.html
2017/03/11(土) 19:35:15.71ID:K/ja9oDM0
>>30
このスレで死亡って書き方だとこの年でもレースやっててクラッシュして死んだかと思ったじゃねーか
2017/03/11(土) 22:47:11.67ID:A57hDEZm0
歳の離れた息子さんが惨死してるな…。

息子さんの居る世界へ旅立ったんだな。
2017/03/12(日) 02:37:35.34ID:gcyrB0zxM
>>32
F3000でタイヤでヘディングした人ね。
34音速の名無しさん (ワッチョイ e5f5-vsbp)
垢版 |
2017/03/12(日) 13:20:29.69ID:JkAqmFYs0
マンセルは頭にタイヤ当たっても死なないのに
サーティースJr.は死んでしまった
運の良し悪しは人を選ぶんだな・・・
2017/03/12(日) 21:00:08.13ID:ROyVsmVG0
愛妻家で子煩悩のナイジェルは…
ザントホルドでバス4台突破に挑戦しても品川の運河飛び越えに挑戦しても
マーシャルカーに跳ねられても全然ピンピンしてても何も不思議に思わない…。
2017/03/12(日) 22:01:13.63ID:GCVSdzDj0
>>35
A.チェザリス「そういう人に限ってつまらん死に方したりするんだよなぁ。」
2017/03/13(月) 17:56:04.61ID:w/VlPXV/0
パレード中に立ち上がって橋桁にヘルメット被ってない状態で頭ぶつけてもピンピンしてるような人だから…
実際低速でも車が動いてる状態で固定物に頭ぶつけたらどれだけダメージあることか…
2017/03/13(月) 19:10:59.56ID:z8fsBqDgr
マソセノレはデブだから頑丈なのでわ?
2017/03/13(月) 19:32:16.10ID:81vclFSq0
首とか背骨とか折れてんのにレーシングカー走らせられちゃうのは
果たして人間なんだろうか…。
40音速の名無しさん (ワイモマー MM09-dHKU)
垢版 |
2017/03/13(月) 21:43:04.44ID:ZmhnHjSqM
ベルガーに幅寄せされて殺されかけても、
時速270`オーバーで360度ターンを決めてコース復帰する万チャンwww
41音速の名無しさん (ワッチョイW 6bf5-VFiu)
垢版 |
2017/03/13(月) 23:28:54.82ID:HRtvUtPn0
>>37
バイクを乗ったままトラックの荷台に入れようとして、開口部の上部に頭ぶつける見たが
おでこ擦ってるだけで、わりと平気なのな
2017/03/14(火) 00:12:29.86ID:4eaDS5CI0
ま、インディ500であんななっても翌年また出られちゃうピケといい
当時のレーサーは何か身体の構造が違うんじゃないかという気がしないでもない…。

普通これは終わってると思うんだ…。
https://i.ytimg.com/vi/Jd0TV4PZUPQ/maxresdefault.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/94/31/fb/9431fb818cd44f7cc1e88cb78d01e4ea.jpg

そうかと思えばこっちが死んじゃうんだから全くワケが分からない…。
https://i.ytimg.com/vi/fOU7LRh-Fxo/maxresdefault.jpg
2017/03/14(火) 01:36:53.33ID:voq4LeJyx
87年ラストのマンちゃんについてはプロストが「ほんとは大したことないんだよ」なんて陰口叩いてたけどな
頑丈っちゃ頑丈だけど、痛がりなのかオーバーなのかすぐ足引きずって見せたりもするやつだったよね
2017/03/14(火) 01:43:55.39ID:R17+9HUv0
>>37
マンセルは、「猫の反射神経を持つ漢」と言われてたが、おでこの硬さも猫並みってか(笑)
2017/03/14(火) 12:37:55.00ID:9hc0EbuF0Pi
>>42
ピケ翌年出たっけ?

>>44
猫のおでこ固いって初めて聞いた…
2017/03/14(火) 18:51:30.32ID:4eaDS5CI0Pi
>>45
この時と同じチーム・メナードの、今度は赤い車
(メインスポンサーがアリスコだったかな)で出走して
今度は決勝まで出てる。エンジントラブルでリタイヤはしたけど。
47音速の名無しさん (オーパイ e5f5-vsbp)
垢版 |
2017/03/14(火) 19:56:32.88ID:VRs75f/P0Pi
マンセルのタイヤヘディング動画が見つからないorz
多分1985年フランスGP予選1日目だったと思うけど

>>45
猫の額は狭い
48音速の名無しさん (オーパイ a3b3-vsbp)
垢版 |
2017/03/14(火) 21:13:44.00ID:wO6ykpVt0Pi
>>40
その横に映る真っ二つに大破した
中嶋のティレル019の亡骸・・・。
2017/03/15(水) 19:59:41.18ID:iPZzb23H0
貴重な日本語実況バージョン
・98年マイケル・アンドレッティクラッシュ
https://www.youtube.com/watch?v=Wdh0sIy2im4
・92年アンサージュニアvsエマーソン
https://www.youtube.com/watch?v=w64e8UQM9qU
・90年マーシャル死亡事故
https://www.youtube.com/watch?v=uWchWt0JPa0
2017/03/16(木) 00:52:16.80ID:+TRYiUpc0
>>49
1989
2017/03/17(金) 21:41:03.87ID:2OQAf/Zf0
横山の映像ってどれ見ても鈴木の「えっ!?」で切れてたけどその先初めてみた

https://youtu.be/JhaqsGuqxEk?t=93
2017/03/17(金) 22:06:00.86ID:XfMv2fXg0
横山映ってるね
2017/03/18(土) 01:23:32.91ID:hKmRXwds0
時代が違うって言われりゃそーなんだが
フェラーリチャレンジの時の鈴鹿と比べると何か動きが緩慢だな…。
2017/03/18(土) 04:52:08.09ID:YJJ2QAv0a
トム・コロネルの首ヤバい
2017/03/18(土) 14:31:51.64ID:hKmRXwds0
にも関わらず全然ピンピンしてるコロネルさん。
2017/03/18(土) 16:18:05.72ID:hHXDFS430
>>53
富士と鈴鹿はマーシャルの練度が全然違う。
いまも鈴鹿の方がだいぶ上。
2017/03/18(土) 16:37:50.41ID:YuaNFX5D0
おいちょっと倒れてるよ人がー!って言ってるけど
どこに倒れてるのかワカンネ。
というかこのクラッシュ、浮き上がってブリッジにぶつかる
までの映像はないんだな。
58音速の名無しさん (ワッチョイ 91f5-8k8/)
垢版 |
2017/03/18(土) 17:26:23.33ID:+D3IIAUg0
https://www.youtube.com/watch?v=npLebE27hrs

トムプライス3位か
それより上のおにぎりとサウナていったい
2017/03/18(土) 18:30:16.15ID:tLodq8aZ0
>>58
トムプライスのくだり、なんかいい加減すぎるな
2017/03/19(日) 02:20:15.17ID:A7ZGxPTS0
>>57
それを映しちゃったら90年代後半という時代的には
カメラマンとスイッチャーさんの敗北だと思うんだ…。
2017/03/19(日) 03:12:11.70ID:k248ABkYM
>>57
たぶんコレ横山

http://i.imgur.com/RUbwBKT.jpg
2017/03/19(日) 09:18:39.76ID:Py5bHGi40
本当今更だけど身体が完全に投げ出されるとかどんな衝撃だったんだ
今のF3ならどうなってたんだろう
63音速の名無しさん (ワッチョイW 7d96-oTlY)
垢版 |
2017/03/19(日) 10:20:04.48ID:1HKqNFzx0
>>62

投げ出されると言うか、ドライバーを保持してる構造体その物が完全に破壊されてるからな
2017/03/19(日) 14:04:30.70ID:A7ZGxPTS0
>>62
今のF3ならそんな変わらんと思う。
基準値自体は違うけど確か95年頃からクラッシュテスト自体は導入されてるし。

そのことよりアルミモノコック時代のF3(日本だと最後は92年に継続使用されてたラルトRT35)
だったらどうなってたかを考えた方が…。富士ウィング全盛期だからなぁ…。
2017/03/19(日) 15:28:25.15ID:MNR6ZtkRM
>>61
正解
66音速の名無しさん (ワッチョイ 91f5-8k8/)
垢版 |
2017/03/20(月) 11:45:03.59ID:37tsTU0O0
>>59
マーシャルのジャンセン・ヴァン・ヴーレンは体真っ二つになってないし
トム・プライスもクビチョンパしてないしな
2017/03/20(月) 22:15:41.67ID:i97LX1fCa
二輪のル・マン24時間耐久へ挑むTSRホンダのライダーがテスト中に負傷
ttps://www.as-web.jp/bike/100370?all

ハイサイドで転んだ際にヘルメットが破裂したらしいんだがそんな事ある?
無事を伝える写真が痛々しすぎる…
2017/03/21(火) 00:23:44.31ID:CYfoe+76r
>>67
頭部の損傷はないと書いてあるけど、思い切り頭から血が出た形跡があるね。
2017/03/22(水) 16:23:23.44ID:n6cws7ED0
SHARKって昔っから軽さを売りにしたメーカーだから…。
おフランスだったかな?昔ドカのWSBのエースのフォガティが使ってた頃に
日本でも知名度が上がって輸入されるようになった。

欧州のメーカーのヘルメットは最上級モデルでもスネル規格を通してないのが多くて
(ECE-R22という日本でいうSG/JIS規格的なもの)、
それでもたとえMotoGPであろうと使用は認められてるので問題は無い。

スネル規格品とかでも激しい衝撃が加われば割れるのは同じだけど
ECE-R22はどちらかというと壊れることで衝撃を吸収する方向に振った規格で、
だから派手に割れたのもある程度は織り込み済みで、
計算通りに壊れてくれたから中の人はこの程度で済んだともいえるかと。
2017/03/22(水) 18:36:44.20ID:VmWrAvqM0
俺も事故で頭を打った時、パックリ額を切っちゃったから顔面血まみれよ、でも脳には
全く異常がなく、「あ〜、痛ってぇなぁ、この野郎」くらいで済んだ。
2017/03/22(水) 21:42:28.95ID:zD8UHYtL0
頭部は動脈を切りやすいからな
2017/03/22(水) 22:56:57.43ID:OflytEmj0
破裂って表現が…?
このライダーはsharkだったの?
2017/03/23(木) 13:31:38.02ID:Ys+L3K860
記事トップの画像が多分在りし日の画像だと思うんだけど
ヘルメットにSHARKの特徴的なロゴが見える。

言い回しに関しては…まあ昔ならともかく現体制のASに、
しかも専門外のはずの2輪について期待する方がry

しかしまあ見事に強盗と格闘の末に取り押さえた英雄みたいな怪我具合だなw
2017/03/26(日) 17:55:23.27ID:Y+ahbtmN0
うーん、F1開幕戦に期待したけど何も無かったな…
2017/03/27(月) 17:57:58.22ID:GFGUWqcZ0
ストロールがFP3でやらかしたろ
これからも(クラッシュスレ的)期待の成長株として見守って行こうよ
2017/03/27(月) 23:46:30.87ID:aHq6eHSZ0
今ようつべで見てここで質問しようと思ったら、
>>49にあったやつなんですが、> ・90年マーシャル死亡事故
このマーシャルが何故こんな動きをしたのか良く判らないんですが、
スピンした車を押し掛けして、再スタートできたので、
定位置に退避しようとしたら、全員後方を確認して無くて
全員轢かれたという理解で良いでしょうか?
初見で予備知識無い状態だと、マーシャルの集団自殺にしか見えなかったので。
2017/03/28(火) 01:16:23.68ID:y8qW+Ssf0
押していた車が動き出した時に後方から別の車輌が来て、
「やっべ俺ら追突されて挟まれる!」と慌てた黒帽子が
白帽子の一人を押して一緒に逃げようとしたところ、
車輌も同じ方向に避けてしまったので二人が接触。
もう一人の白帽子が「おい逃げろ!」と青帽子を押したが
青帽子は後ろを確認せずに逃げたので、避けた車の
後輪に巻き込まれた。

という風に見える。
2017/03/28(火) 01:34:07.26ID:leQyUs7V0
90年のバンクーバーだとするとウィリー・T・リブス
(不幸にもマーシャル轢いちゃった人)はこの事故にも関わらず
10位入賞してるね。

一方のマーシャル達に押し掛けされてたロス・ベントレー
(この人はこの1戦のみのスポット参戦)も18位完走している模様。
キャリア初入賞を果たしたリブスも、デビュー戦で完走を果たせたベントレーも
これでは素直に喜ぶことのできない結果になってしまったかもしれないが。
2017/03/28(火) 19:24:33.03ID:LZz0MdCgE
ああいうのはその場で止まって動かない方がマシだな
ドライバーが上手いこと避けてくれる可能性の方が高いだろ
あんな意味不明な動きされたらどうしようもない
2017/03/28(火) 23:15:05.07ID:+eEVrlH70
スプリントカーだと。
Dave Steele's fatal accident
ttps://www.youtube.com/watch?v=Cag2lYKH14E
2017/03/28(火) 23:25:27.35ID:9VOdzV/O0
>>80
ようつべで見つけて書き込もうとしたらすでに書き込まれてた。
たいした当たり方のように見えないのにな・・・
2017/03/28(火) 23:50:57.18ID:+eEVrlH70
>>81
剛性の問題なのかなあ?
DW14とは比べものにならないだろうし……
2017/03/29(水) 00:41:02.97ID:nvwZWRwf0
比べものにならないというか公園のジャングルジムに
エンジンとタイヤ付けたようなものに見えるわけなんですが…。

脳天逆落としになったらウィングの翼端板でさっくりやられそうな恐怖。
2017/03/29(水) 00:47:25.41ID:DVMkfVl30
外れるパーツとか無いし衝撃がもろにドライバーにいきそう
2017/03/31(金) 02:22:16.86ID:wL8whOU70
結構前だけど、2輪でコケてコース外に逃げようとした時に
後続のバイクに頭はねられたの誰だっけ?
2017/03/31(金) 02:45:26.27ID:ue3KkRD50
ウンチーニ
2017/03/31(金) 02:46:19.91ID:+9xr/vQJM
ウンチーニ
2017/03/31(金) 02:49:02.47ID:ue3KkRD50
これでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=fXWK09BRhTM
2017/03/31(金) 04:30:57.87ID:wL8whOU70
>>86-88

おおー、これだこれ。
どうしても名前が出て来なかった、ありがとう。
これだけ吹っ飛ばされたのに死ななかったんだな、すげー。
2017/03/31(金) 05:21:00.67ID:cVjGHTNO0
マニクールでのビソのクラッシュも凄いな。
マシンがひっくり返ったときにかすめたウォールの上端とヘルメットのあいだの間隔は
数十センチくらいじゃないか?もう、本当にわずかな差がビソを生還させた。
2017/03/31(金) 15:11:13.52ID:X0ZYogoN0
|  出遅れたか
\      
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ――――ヽ――|ヽ 三三三
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| |ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ヽ
  /.    ∧// ∧ ∧| | |           ヽ
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) | | ギコ環境サービス  .|
 ||≡(M) ≡[]| ̄ ̄ ∪|.| /            /|
 [□〓〓□[]|二二二.|.|/~ ̄[糞]||┌◎=--/..||
 |  ̄口 ̄ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ二[|]
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'

>>89
なおディフェンディングチャンピオンを一撃で倒したルーキーは30数年後
数人の男と素手で大立ち回りを演じることに。
2017/03/31(金) 15:42:17.00ID:Z9ZTvptV0
>>90
ところが皮肉にも後にインディカーで、そのヴィソのマシンがダン・ウェルドンのマシンをウォールの支柱まで運んでしまったんだよな…
93音速の名無しさん (ワッチョイ 8b57-agmj)
垢版 |
2017/03/31(金) 19:01:32.17ID:VesODeKG0
>>90
これな
https://www.youtube.com/watch?v=d-Qt_fRh3W0
2017/03/31(金) 21:17:53.22ID:KLhn8UfB0
マニクールで昔同じような事故で死人が出たもんな、マシンがひっくり返って、ピットウォールの
上部に頭をぶつけて即死だった。
2017/03/31(金) 22:03:29.68ID:YMsrhnXCr
>>94
カンボスだな。
96音速の名無しさん (ワッチョイ 31f5-eaq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 23:40:56.76ID:eQQbSrN+0
>>90
ヴィソの幸運はともかく
スタートのあの2台は何をやりたかったのか一晩問い詰めたい
97音速の名無しさん (ウソ800 MM75-7y0/)
垢版 |
2017/04/01(土) 01:05:37.67ID:MJB3e+yJMUSO
>>93
こりゃまたドニントンパーク風な。危ね!
2017/04/01(土) 01:37:17.29ID:gzAnwj1V0USO
>>96
電気スタンドと灰皿と苅谷俊介が必要な感じですねわかります。
2017/04/01(土) 06:36:07.90ID:AkXVX/7i0USO
2001年ベルギーGPでのブルティのクラッシュ後のヘルメットの画像らしい
https://pbs.twimg.com/media/C8DhfoGWkAA0VNs.jpg
2017/04/01(土) 06:45:53.48ID:pe8HGqduxUSO
ひえ〜
タイヤバリアに突っ込んだやつだっけ?
危なかったんだな
2017/04/01(土) 07:23:04.39ID:2l6mCgAD0USO
スピードの乗るブランシモンでほぼまっすぐに行ったからな。
ブルティと触ってクラッシュさせたジャガーのアーバインがマシン降りて駆け寄って
おおいかぶさるバリア用のタイヤをどかしたりしてた。これはまずいんじゃないかと思ってたが
ブルティ本人はピットからの呼びかけにすぐに応えてるんだな。それにしてもこのヘルメットの破損具合には戦慄させられる。

>>93の関連動画にあったGP2、雨のスパでのヤニのクラッシュも大きな怪我がなかったのはラッキーだな。
前が水煙でほとんど見えない状態で前を行く日本のヨシモトがコントロールを失ったところに突っ込んだんだな。
自分は悪くないというか、巻き込まれた側だろうにヨシモトに大丈夫だった?みたいに声をかけているヤニの姿も印象的。
2017/04/01(土) 07:31:03.46ID:2l6mCgAD0USO
>>93の動画はいいとこで切れてるな。
生還したビソへのインタビューが始まるところで。何て語ったのか知りたい。
103音速の名無しさん (ワイモマー MM75-7y0/)
垢版 |
2017/04/01(土) 14:02:30.25ID:LNNscuusM
>>95
マルコカンポス頭にゴーン!クラッシュ
https://www.youtube.com/watch?v=_TX-2b7vWTA
https://www.youtube.com/watch?v=KRKxoiqq2dY

お葬式
https://www.youtube.com/watch?v=rScbQvJDqwg

ジュールビアンキも鈴鹿でゴーン!コッチの方がヤバげ。
https://www.youtube.com/watch?v=zj6exfIWFwU
2017/04/02(日) 13:31:45.67ID:NOCfGmNe0
>>99
こりゃ無線で呼んでも返事がないわけだわ…。

まあ普通考えりゃ脳震盪かなんかで意識失ってるけど、
仮に意識があっても無線のマイクが付いてるべき場所がどっかいってる。
2017/04/02(日) 20:24:43.04ID:7cF1feCi0
スパのブランシモンでのクラッシュといやリジェのコマスのも凄い、生きてたのは本当にラッキーなんじゃないか?
後ろを走ってたマクラーレンのセナがマシン停めてすぐに助けに走ってる。

ヘレスでロータスのドネリーがあの大きいクラッシュをしたとき
ベネトンのピケはコース上に放り出されたまま動かないドネリーの体をカメラから遮蔽するように自分のマシンを停めて
「撮るなよ!」と叫んでたらしい。ミナルディのマーティニは「こういうことが起きるのは哀しいことだが
誰もがエゴイストであると認める人間の、人間らしい振る舞いが見られたのは感動的でもあった。」と語ってるね。
2017/04/02(日) 20:47:45.74ID:50Hjsxawd
>>105
事故死を見てきたピケと、その後の世代であるマルティニ、共に最大限の行為や思いが伝わってくる。
2017/04/03(月) 00:42:41.91ID:U53rCYzb0
カメラマン人払いしてたのがセナで、後続車をせき止める位置に
クルマを停めてたのがピケとマルティニじゃなかったかな。

いずれにせよ2台(+コースサイドにも1台?)のクルマのケツが見えてれば
そこに減速しないまま突っ込むバカはそうそう居ないという意味では
ドネリーやレスキュースタッフが轢かれちゃう可能性をかなり低減したことになる。
2017/04/03(月) 10:42:27.49ID:atdmixoo0
>>105
片やナニーニは「あいつ、あいつ死んじゃったよ!!」ってピットで取り乱してたんだよな。
2017/04/03(月) 13:24:17.99ID:cldxK9Zl0
ナニーニは同じ年、カナダGPで自分が轢き殺したマーモットのことを想ってピットで泣いていたとか。
2017/04/03(月) 13:26:03.73ID:cldxK9Zl0
ナニーニは誰かからマーモットの毛皮で作った帽子をプレゼントされて、気を取り直してたな。
2017/04/03(月) 15:00:21.04ID:U53rCYzb0
>>108
なのにその秋に自らまで惨事に見舞われるとは…。

なんか90年代前半のNASCARで起きたコース内外取り混ぜた
スタードライバーの事故ドミノみたいな状況だった。
2017/04/03(月) 17:38:22.55ID:ja5c5EGK0
>>110
「これ お前が轢いたマーモットで作ったんだ」
2017/04/05(水) 02:26:46.62ID:YPiAqw2k0
今GYAOでニキ・ラウダのドキュメンタリー映画やってるね
2017/04/05(水) 20:44:39.35ID:tEFT1BeI0
ヨハンソンや東選手が倒した鹿ならディナーにできそう。
115音速の名無しさん (ワッチョイ 17f5-0hJK)
垢版 |
2017/04/06(木) 01:37:28.37ID:lnK6KVY40
>>105
マルティニ良い事言いながら密かにセナやピケをdisってるのが笑える
116音速の名無しさん (ワッチョイ 1fb3-0hJK)
垢版 |
2017/04/06(木) 06:41:03.89ID:3L7VTylg0
F1の1990年ネタが結構続いてますな。
1990年イモラの中嶋。半々くらいで逝ってたのでは?
後方で小さい映像しか残って無く分かりづらいが。
吹っ飛んだリアタイヤが他車に当たってるように見える。
↓28秒辺りより。
https://www.youtube.com/watch?v=Fqix6RKPzms
2017/04/06(木) 06:55:35.82ID:CN48JepW0
イモラでの中嶋は、かなりきわどかったというのをどこかで見たな。
サイドポンツーンだったかが、おそらくカぺリ車のパーツでタテに切断されてたとか。
多くのクラッシュはしてきてても大きな怪我は無い、ラッキーなドライバーだな。

>>113
勝った後、封をしたままだったDVDを昨日見てみた。感動的だな。
ラウダのあの事故について、さらに深く学べた。ラウダ本人のもいいが関係者たちのインタビューが多いのもいい。
あの事故を乗り越えてチャンピオン取って、ビジネスマンとしても一定の成功をおさめて
もともと尊敬している人物だが、さらに尊敬の念が強くなった。
それにしても、ニュルでの事故死者の数は70名?これがひとつのサーキットで出ている最大の事故死者数になるんだろうか?
2017/04/06(木) 13:02:32.66ID:SLJMyHQU0
つ【サルテサーキット】

ラウダといえばあのトム・プライスの事故の時に
外れたロールバーを引っ掛けて水温に影響したとか…。
2017/04/06(木) 19:34:56.63ID:vLYyROy6a
ああルヴェーの事故があったな、80人以上の死者が出たんだっけ・・・。

しかも元凶のホーソン組が優勝と・・・。
2017/04/06(木) 20:41:34.74ID:wf/BVHPx0
ルヴェーの事故のは一度の事故で観客も含めた死亡者の総数の最大
映画で言ってたニュルのは今までに起きた事故で亡くなったレーサーの数じゃなかった?
これを見ると68人
http://www.redbull.com/jp/ja/motorsports/stories/1331844935867/worlds-extreme-racing-circuits

で、最も多かったのが
2017/04/06(木) 21:42:54.99ID:x6bDQb0cd
レーサーの人数だとインディアナポリスってどうなるんだろ?
2017/04/06(木) 23:54:37.55ID:WIH01SBi0
インディアナポリスモータースピードウェーでの死者はこれまで42人
うちインディ500の死者は37人かな
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_fatalities_at_the_Indianapolis_Motor_Speedway
2017/04/07(金) 00:03:15.15ID:AOPqkon10
マン島にはかなわないだろうな
2017/04/07(金) 00:11:49.15ID:sf1OuteH0
あ、ドライバーに限っての話ね。
あと二輪でライダーが1人死んでる。10年のWGPインディアナポリスGPでのジュニアの有望選手が集まるMD250Hクラスで
ウォームアップ走行中にポイントリーダーだった13歳のピーター・レンツが転倒して後続車に轢かれて死んだのが唯一。
2017/04/07(金) 00:15:19.65ID:sf1OuteH0
>>124>>122の続き。同一人物です。
2017/04/07(金) 00:20:50.18ID:IeMHTkXi0
>>122
このサイトだと、モータースポーツ黎明期にあった同乗メカニックの死者も含んでるので59人になりますね
http://www.motorsportmemorial.org/query.php?db=ct&;q=circuit_a&n=2112,2110,2113

まぁ、ニュルにはかなわないんだけど
2017/04/07(金) 12:36:23.81ID:ZVS1Ta7N0
スピードウェーではなくスピードウェイな
あとワッチョイあるから同一人物とか書き込みいらない
ワッチョイが変わってたら言えばいい・・・と思う
2017/04/07(金) 15:11:31.56ID:ZeyI3Ryd0
10 Most Dangerous Race Tracks

http://youtu.be/5mPSFckPfuo
2017/04/07(金) 19:15:27.78ID:a/0ravzR0
>>128
インディアナポリス代表として何故にヒロ・ナショナル氏のクラッシュシーンなんだべ?www
2017/04/07(金) 22:42:51.85ID:NBXxGFoU0
>>123
上のレッドブルサイトによると242人だとよ・・・桁違いだ。
2017/04/08(土) 14:00:19.09ID:WCfo0PG/0
オープンホイールのいろいろ飛ぶヤツ
ttps://www.youtube.com/watch?v=YuCx04fvguo#t=393.508571
2017/04/13(木) 07:12:59.03ID:0vpT3R/XM
アロンソがインディ500に参戦!
2017/04/13(木) 11:23:45.36ID:SjGDrv5x0
示唆するなよw
2017/04/13(木) 14:09:06.87ID:coxyXs2i0
ベテランドライバー「インディアナポリスは危険だ。ほんの小さなデブリ1個が
          大変な破壊力をもたらす凶器になる」
2017/04/13(木) 22:55:59.73ID:5Xv4nOUZ0
ピケのは死んでてもおかしくないクラッシュだった。
持ってる奴は、やっぱちょっと違うね。
2017/04/14(金) 01:24:35.58ID:89pEtk730
マルセロ「……。」
2017/04/14(金) 11:13:09.33ID:2u66t+U40
名古屋のジャンクションのクッションドラムに突っ込んだ車の映像見てカルロス・パルドのあれを思い出した
名古屋のもスピンして運転席から突っ込んでたら軽症じゃ済まなかったんだろうな。
138音速の名無しさん (ワッチョイ 0b57-HE/W)
垢版 |
2017/04/14(金) 13:45:35.50ID:R47Fw2jk0
Jovy Marcelo
https://www.youtube.com/watch?v=IdmfKgTpj6E
Nelson Piquet
https://www.youtube.com/watch?v=Jd0TV4PZUPQ&;t=10s

こらもう運だけやな
2017/04/14(金) 14:55:19.84ID:caBGXrX70
これ既出?
https://www.youtube.com/watch?v=JhaqsGuqxEk
横山崇のクラッシュに鈴木爆発
2017/04/14(金) 17:59:31.69ID:Bt2crf/rx
>>51らへんから話題になった
横山の足が映ってるんだよね
141音速の名無しさん (ワッチョイ 0b57-HE/W)
垢版 |
2017/04/14(金) 18:32:35.41ID:R47Fw2jk0
横山選手AUTOSPORTの写真
http://imgur.com/nChMqPy.jpg
http://imgur.com/yLbK2yn.jpg
http://imgur.com/hA1b0xX.jpg
http://imgur.com/gvIcr2E.jpg
2017/04/14(金) 18:55:36.74ID:1KdL8tyBa
最後の画像の手前側にヘルメット転がってるけど
元からあんなデザインだったのかな
2017/04/14(金) 22:25:44.46ID:DTLLptlA0
>>142
血だね
2017/04/14(金) 22:26:28.22ID:0YRh1By80
ttp://i.imgur.com/33GohzF.jpg

1986年のパリ・ダカールラリーより、
ホンダはモト(二輪)部門で4連覇を果たすが、
その狭間で起きていた悲劇。

フランスのモトクロス国内チャンピオンのジャン・ミッシェル・バロン(写真左)は、
1986年のパリダカにホンダのワークスライダーとして参戦していたが、
日程半ばのリエゾン区間で転倒し意識不明の状態で発見・救助された。

その後も意識が回復することのないまま、
24年後の2010年に56歳で死亡した。

(因みに写真右は当時フランスホンダのメカニックで、
現MotoGPテック3ヤマハの名物メカニックであるギー・クーロン)
145音速の名無しさん (ワッチョイW 13a9-QvWK)
垢版 |
2017/04/14(金) 23:08:57.72ID:2Lg5zgEB0
>>143
赤い部分は元から
2017/04/14(金) 23:55:47.21ID:ycMXKpHZ0
このレースではアナブキ・カラーの2台が2台ともアクシデントに巻き込まれたんだな。
好きな色なんだけど、鈴鹿での中谷のマシンもトステム・カラー、こんな感じの色だったし
事故を呼んでしまう色なのかな。

F1ではロスマンズ・カラー絡みで少なくとも2つの大きな事故が起きてしまっている。
82年ゾルダーでロスマンズ・マーチと絡んだフェラーリのジル・ビルヌーブ。
94年イモラでのロスマンズ・ウイリアムズのアイルトン・セナ。
2017/04/15(土) 00:39:12.28ID:LLAQgxqG0
>>146
あんまりロスマンズカラーっぽくないね
http://racingcar.ready.jp/?p=2849

ロスマンズはGrCの956・962Cのイメージ
2017/04/15(土) 00:47:15.81ID:BNCumxXS0
ロスマンズのイメージって
F1,WEC,パリダカ、WGP
2017/04/15(土) 01:31:31.56ID:jUrWXlPj0
>>144
魏九龍さんオンロード専任ってわけじゃないのか…。

そういえば日本の二輪クラスのプライベーターの人も
同じくリエゾン区間(しかもセテの港までのフランス国内移動)で
事故に遭って亡くなってた…。
2017/04/16(日) 09:13:35.77ID:Tv8Lsvdz0
イクスとベロフの時もイクスがロスマンズだったな
2017/04/17(月) 16:45:55.23ID:kW1RaC+Z0
びっくり動画並み

"F4 British Championship 2017. Race 3 Donington Park. Billy Monger Horrifying Crash"
https://youtu.be/z_6FlFW_no8
2017/04/17(月) 18:05:56.15ID:2SvyKO3N0
なんでコース上にマシンがあの状態で停止してるんだ?
フラッグも振られてないし、見えないよ。
前の車たちも間一髪でかわしてるんだろうけど、何か合図を送るとかこう、何かで知らせる方法は無かったもんか。
無事であってほしいが。
2017/04/17(月) 18:09:22.04ID:2SvyKO3N0
横山のときは先頭の伊藤が、後続車に合図を送って減速してたが2番手3番手のマシンは
そうしなかったように見えたし、またそんな余裕というか仮に合図しても中断の車両には伝わりにくかったかもしれない。
この英国F4のは、自分だったら避けられない。信じられない事故だ。本当に無事であってほしい。
2017/04/17(月) 19:35:26.34ID:AME1aaR40
レコードライン外してスロー走行じゃなく停止してんの?
2017/04/17(月) 20:09:36.83ID:HlffIK830
デルタS4の本にトイボネンの事書いてあるけど 
弟はスロットル系がイカレテいた説を唱えたのと 
あとあの事故の年 一時的な意識喪失を抱えていたなんて話も これが本当なら
コルスで死ななくてもあの年で死ぬか再起不能の重傷おっただろうね・・
2017/04/17(月) 20:55:14.29ID:kW1RaC+Z0
スローだと思うが、速度差あり過ぎてスローなのか止まっているのか判断つかないな。

>>154
アクシデント地点の前後のコーナー共左コーナーだし、レコードライン上だろ。
2017/04/17(月) 22:08:13.36ID:2SvyKO3N0
現在ランキング2位の選手に17歳のランキング5位の選手が突っ込んだんだな。
救出に1時間ほどかかって両足を怪我しているが、搬送されるときは意識もあり言葉も交わせていたそうだ。
J.ハーバートみたいな感じか。それにしてもマシンのカラーリング、アナブキやトステムと似た系統の色だな。
2017/04/18(火) 01:46:19.74ID:+SQNvQmZ0
これとほぼおんなじだけど、こっちは飛んだぶん衝撃が逃げたか
https://youtu.be/BOvt8OlfX4E
2017/04/18(火) 21:00:42.89ID:O0cIKhHm0
>>158
野田の相棒だったマルセル・アルバースもこんな感じだったんかな・・
2017/04/18(火) 23:03:32.71ID:UEH859MR0
>>151
真っ先に思い出したのはバルバッツァ
https://www.youtube.com/watch?v=BekTUQELbGA
これだけ速度差あるとどんなに優秀な腕持ってても避けようが無いからな
不可抗力としか
2017/04/18(火) 23:19:55.59ID:7WBRgtCr0
>>160 の外から見たやつ
https://www.youtube.com/watch?v=6tT-bbkYbKY
2017/04/18(火) 23:44:54.24ID:CivzZK4b0
イグナツィオ・ギュンティも、こんな感じだったのかな。
2017/04/19(水) 00:08:28.33ID:FgRdCkZL0
>>160
俺も真っ先にバルバッツァを思い出した。

何度見ても息を呑むわ…
(マッドマックスのナイトライダーの最後の様)
2017/04/19(水) 15:59:29.36ID:+c4bxWuJ0
>>161
事故現場を回避してコースに復帰したオールズモビル・カトラスが
いきなりスピンしてるんで何でだろうと思ったら
バルバッツァの333SPからもげたエンジンが大量にオイルぶちまけたんだな…。

それにしても95年にもなって964系ポルシェが走ってたり
日産240SXもS13系のままだったりと(なお本来の北米仕様はもうS14シルビアになってる)
IMSAらしく年式カオスが激しい…。

http://www.racingsportscars.com/photo/Road_Atlanta-1995-04-30.html
333SP以外の画像はまるっきり無いけど
RX-7もFC系のまま(FD系のGTS/GTU仕様は製作自体されてない)、
MX-6も日本でいうカペラC2のまま(同じく)だったりするから…。

カウル吹っ飛んでるフロントエンジンポルシェは944かと思ったら
きちんと968になってたようだけど、
これはフロントカウルだけ化粧直しすればよくて作業的に簡単だったから?

プライベーター「あぁ、930から964にする分にはバンパーとテールランプだけだから」
2017/04/19(水) 19:38:32.23ID:ty0nLpUe0
最近なら去年か一昨年のデイトナ24時間のミモ・ギドリーもそうだったな
2017/04/20(木) 02:36:36.13ID:E8oPpUec0
>>151
https://www.motorsport.com/formula4/news/monger-loses-both-lower-legs-after-donington-f4-crash-895833/
2017/04/20(木) 02:42:53.44ID:2krXbk4X0
脚切断したのか…
2017/04/20(木) 03:56:04.18ID:J4UBDyeb0
救出に90分以上かかったらしいから相当酷かったんだろうな・・・
2017/04/20(木) 08:58:54.54ID:K1UpYJyK0
切断か…

スロー映像
https://youtu.be/z_6FlFW_no8
2017/04/20(木) 11:19:09.06ID:BxtbImMUa
17歳はキツいなあ・・・
いや別に歳いってもキツいが
2017/04/20(木) 11:27:26.73ID:mk5bu1tk0
>>166
loses both lower legs って両足じゃん。。。
2017/04/20(木) 11:34:38.26ID:PxFGTEkxa
…スローか?
2017/04/20(木) 11:35:11.30ID:E72reuLl0
>>169
どこがスロー映像?
2017/04/20(木) 11:35:42.90ID:E72reuLl0
かぶったし
175音速の名無しさん (アウアウウー Sad7-f7dw)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:25:59.94ID:8QZHvDESa
クラッシュした後の脚の位置ヤバい
マーティンドネリー以来のショッキング映像…
176音速の名無しさん (ワンミングク MMdf-MsdG)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:35:37.89ID:7Q+hwUg/M
ザナルディーーーーーーーー
177音速の名無しさん (ワンミングク MMdf-MsdG)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:38:18.97ID:7Q+hwUg/M
有望な選手だったん?
178音速の名無しさん (ワンミングク MMdf-MsdG)
垢版 |
2017/04/20(木) 12:39:23.28ID:7Q+hwUg/M
F4ってF1->GP2->F3->F4?
2017/04/20(木) 12:54:09.29ID:R1r4/WF2x
ウォールじゃなく凸凹してるエンジンに突っ込んだのが良かったのか悪かったのか…
2017/04/20(木) 12:56:04.41ID:K1UpYJyK0
>>178
そう。
2シーズン共5位近辺だから微妙か?

スローはこっちだた。

"Slow motion Billy Monger huge crash during F4 race at Donnington Park 16th April 2017."
https://youtu.be/vu1ieQUgqfc
2017/04/20(木) 14:53:20.78ID:5QG6JIif0
よくあるケースって言われれば、よくあるケースだけど
2017/04/20(木) 14:58:22.77ID:5QG6JIif0
危ない雰囲気のレースなら、適当な理由つけてレースをさっさとやめるみたいなのは聞いたことある
2017/04/20(木) 15:16:57.55ID:YGN5Na8pa
>>180
これ突っ込まれた方は大丈夫だったの?
2017/04/20(木) 15:42:20.77ID:uEAWnkyhp
https://www.justgiving.com/crowdfunding/billymonger23
2017/04/20(木) 15:49:21.51ID:5QG6JIif0
3台前の奴がかわしてるからなぁ、勘違いかなー
2017/04/20(木) 16:31:51.97ID:K1UpYJyK0
>>183
病院に運ばれたようだけど大丈夫みたい。

>>184
このスピードで立ち上げられれば支援も得やすいな。
2017/04/20(木) 16:33:37.77ID:E72reuLl0
勘違いってなんだよ
前方がクリアな状態と数メートル前に何台かマシンがあるのとは全然条件が違うだろ
2017/04/20(木) 16:55:35.30ID:5QG6JIif0
周りのペースが落ちたら、おかしいと思わないと

なんだよってなんだよ
2017/04/20(木) 17:00:02.25ID:K1UpYJyK0
は?
2017/04/20(木) 17:25:23.50ID:E72reuLl0
>>188
>周りのペースが落ちたら、おかしいと思わないと
それ動画を見たから言えることだと思うよ
2017/04/20(木) 17:28:41.68ID:5QG6JIif0
ラインを譲ってくれたとか、止まってる奴が走ってるように見えたとか、いろいろだよ
2017/04/20(木) 17:35:22.87ID:fBrJbv3E0
そもそもスピンとかクラッシュ以外でライン上に止まってる車があることがおかしい。ドライバーの経験が少ないジュニアフォーミュラの危なさだね。
2017/04/20(木) 17:43:06.23ID:5QG6JIif0
下手に避けてひっくり返っちゃったら、それはそれでアレだしね
2017/04/20(木) 17:44:14.20ID:E72reuLl0
>>191
>ラインを譲ってくれた
ラインを譲った理由は?
前の車両は周回遅れじゃないようだが

>止まってる奴が走ってるように見えた
「数メートル前に何台かマシンがある」と前方の状況はほとんど分からないんじゃ?
2017/04/20(木) 17:48:07.76ID:E72reuLl0
>>193
アホ
2017/04/20(木) 18:10:18.89ID:5QG6JIif0
>>194
マシントラブルや戦略上、レース中にポジションを譲ることはある
俺が言ってるのは、コース上に止まってた車が走ってるように錯覚したかもしれないってこと
2017/04/20(木) 18:20:02.43ID:5QG6JIif0
>>195
中谷は知らん
2017/04/20(木) 18:22:34.79ID:XATYBH+da
何台も連なって走る場合、
危機回避のタイミングは後方の車の方がシビアになりがちだね

前方の車が一瞬ブレーキを踏んで減速しただけでも、
後方の車はフルブレーキで追突回避を強いられたりするし

太田哲也の事故の時とか
2017/04/20(木) 18:29:11.31ID:E72reuLl0
>>196
>マシントラブルや戦略上、レース中にポジションを譲ることはある
動画の、直前を走る車のどこにそういう場面があった?

>コース上に止まってた車が走ってるように錯覚したかも
だから「「数メートル前に何台かマシンがある」と前方の状況はほとんど分からないんじゃ?」と書いたんだが
2017/04/20(木) 18:46:45.58ID:5QG6JIif0
>>199
目に見えるものがすべてじゃないんだ
2017/04/20(木) 18:53:56.52ID:R1r4/WF2x
錯覚というか
あの状況じゃ走ってると思おうが止まってると思おうが結果は変わらなかったんじゃないかな
2017/04/20(木) 18:59:20.52ID:E72reuLl0
200 名前:音速の名無しさん (ワッチョイ 93f9-3UnV)[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 18:46:45.58 ID:5QG6JIif0 [9/9]
>>199
目に見えるものがすべてじゃないんだ

このレス、保存しました
2017/04/20(木) 19:03:51.07ID:R1r4/WF2x
何秒間も視野にいた車に追突したんじゃないんだし
そもそも勘違いすらする暇もないよね
2017/04/20(木) 20:26:16.15ID:AU8qhAbT0
>>188
お前映像見てるか?
避けれるわけがない
2017/04/20(木) 20:26:32.60ID:5QG6JIif0
ドラテクの話は措いといて、バーチャルセイフティーカーや双方向通信による自動運転システムは研究されてるよ
2017/04/20(木) 20:36:31.47ID:5QG6JIif0
お前らに説明しても、どうせ俺が壁走りするまで信用しないだろ
2017/04/20(木) 20:47:11.23ID:5QG6JIif0
と思った、スバルが既にやってた(´・ω・`)
2017/04/20(木) 20:47:35.02ID:Xcclnmvm0
あかんわこいつ

NGNGっと
2017/04/20(木) 20:49:12.55ID:qVPOgvt30
>>188
周りのペース落ちてるか?落ちてないよな
偉そうなんだよこのデブ
2017/04/20(木) 20:52:47.33ID:qVPOgvt30
あ、触ったらあかんヤツやったw
2017/04/20(木) 20:53:02.53ID:5QG6JIif0
ら、

落ちてる
2017/04/20(木) 21:11:09.38ID:5QG6JIif0
最初に言ったじゃないか、レーシングインシデントとしてはよくある

俺に触んな
2017/04/20(木) 21:31:38.88ID:K1UpYJyK0
馬鹿にも程がある
2017/04/20(木) 22:00:28.47ID:3CNGZnSfM
F4の事故は生きてるだけに痛ましい事故だけど
アメリカのレースでは普通に起きてるよね
あそこに群がる人たちは何かメリットがあってやってんの?
2017/04/20(木) 22:13:47.15ID:SJPSyNmKr
>>175
え、さっぱりわからんな。
どこら辺?
2017/04/20(木) 22:21:17.77ID:ApdDKpkg0
>>215
青のレーシングスーツの足の部分が衝撃で押し上げられてる
2017/04/20(木) 22:31:24.04ID:R1r4/WF2x
ステアリング握ってた右手付近でインパクト後に見える青が右足のふとももなのかな
2017/04/20(木) 22:35:58.71ID:wJ2hxNg80
なぜかグランドツアーでバイク事故で両手なくしたけど足で運転するドリフト競技の選手が出てたの思い出した
2017/04/20(木) 22:37:19.88ID:K1UpYJyK0
あぁ、モノコック内か。
インパクトの瞬間に押されているね。
股関節もヤバそう。
2017/04/20(木) 22:39:01.76ID:6khhO1q50
前のシュトックが避けた瞬間、視界に入ったマーシャル跳ねて消火器がぶち当たったプライス
彼のオンボードがあればこれと同じ感じなんだろうな
2017/04/20(木) 22:40:02.67ID:5QG6JIif0
>>214
社会的意義、例えば技術開発、人材育成、交通安全とか、経済活動、それらによって利益を得る
又は娯楽的側面、ショーや人々を楽しませるような事などからモタスポは成り立つ
2017/04/20(木) 23:18:34.69ID:5QG6JIif0
俺らが教わったモタスポっていうのは、隙を突くとかバレなければ何してもいいよとか勝てば何してもいいだった
本当はそうじゃない

それはいいや、俺に触るな
223音速の名無しさん (ワッチョイ cf49-0Kjh)
垢版 |
2017/04/20(木) 23:26:31.16ID:R+LdTIC00
FIA管轄のレースで障害者になるレベルの事故って年間何件くらいあんの?
224音速の名無しさん (ワッチョイ cf49-0Kjh)
垢版 |
2017/04/20(木) 23:32:59.38ID:R+LdTIC00
F4とかかなり下位カテゴリのレースってどうやって興業運営やチーム運営成り立たせてんの?
金は?金持ちの道楽?
2017/04/20(木) 23:38:11.39ID:5QG6JIif0
>>223
それはハインリッヒの法則から計算できる
2017/04/20(木) 23:39:11.07ID:cpdCPfJl0
自分がモンガーのポジションにいたら、よけきれんかったと思うわ。
たまたまそこにおったのがモンガーやった。やりきれん事故やな。

「モータースポーツ界はずっと君と一緒だよ、ビリー。強くあれ」
ル・マンで死んどってもおかしくない大クラッシュした、とんでもないエゴイストとも言われた
英国人ドライバーのこの言葉にグッときとる。この少年の未来にどうか幸あれ!言いたくなる。
2017/04/20(木) 23:40:45.09ID:cpdCPfJl0
>>226の言葉はアンソニー・ディビッドソンのものね。
2017/04/20(木) 23:45:04.51ID:cpdCPfJl0
82年カナダGPのパレッティもこんな感じやったんやろ思うわ。
2017/04/20(木) 23:52:43.86ID:5QG6JIif0
>>224
財団から企業、個人、詐欺などの犯罪マネーと多種多様だ
2017/04/20(木) 23:56:49.81ID:5QG6JIif0
単純に仕切りはないけど、危機回避の段階はあるから、その時点、時点でそういう事態に陥らないようにするべき
2017/04/21(金) 00:07:44.44ID:9m57dQO40
>>230
ばーか
232音速の名無しさん (ワッチョイ 9396-JtJm)
垢版 |
2017/04/21(金) 00:16:50.53ID:VIbfBXjC0
ID:5QG6JIif0は芸風からすると多分、前に1987〜1993スレで大暴れしてたかなりアレな人だから放置するのが吉
放置しとくとそのうち痛ポエムを30連投くらいして、力尽きたら消えます
2017/04/21(金) 00:18:13.23ID:SmVDlAJR0
フラッドのオサーン、トリップ割られたのか?
2017/04/21(金) 00:26:02.84ID:lNoMdPya0
ふざけんな、俺はいつだって本気だ
2017/04/21(金) 00:26:22.10ID:9m57dQO40
スマン
トリップの間違えに気付いていなかった。

両方共俺。
236音速の名無しさん (ワッチョイ 5315-rlcP)
垢版 |
2017/04/21(金) 00:29:11.96ID:B/Yet5bB0
日本のF4にはちんちん切断されたほうがよい奴がいるらしいぞ。
2017/04/21(金) 00:30:18.11ID:9m57dQO40
>>234
本気で馬鹿なのは分かったから、30年くらいROMっていろ。
2017/04/21(金) 00:39:22.55ID:mdD38C6Q0
>>220
「彼は自分のマシンにオンボードカメラを取り付けるよう勧めてくれた。
だが、その映像は、マーシャルを跳ねる直前で、何故か途切れていた。
目を覆わんばかりの惨劇の瞬間を、我々は見ることは、無かったのである…」
2017/04/21(金) 00:48:36.60ID:lNoMdPya0
>>237
もう来ねぇよ、二度と来るもんかこんな所(´・ω・`)
2017/04/21(金) 00:52:21.32ID:A6sXIJBja
>>239
是非そうしてくれ

でも信用できないからNGNGっと
2017/04/21(金) 01:17:52.40ID:gloOE5cg0
ハンスデバイスなかったら命も危なかっただろうな

富士の道上のオンボードは衝撃だった
242音速の名無しさん (ワッチョイW 5315-a36z)
垢版 |
2017/04/21(金) 07:18:37.74ID:B/Yet5bB0
>>236
大滝だろ。去年性犯罪で逮捕されて、レース車燃やされたやつ
2017/04/21(金) 09:50:35.01ID:3wQqrx5B0
寄付のところ見ていたら、マリオが1,000、マルコが500だった
アンドレッティやるじゃん
244音速の名無しさん (ワッチョイ cf57-HDOw)
垢版 |
2017/04/21(金) 11:25:58.32ID:0hzUNuUa0
FIA WEC 2017 6 hours of Silverstone Big crasg Toyota 7
https://www.youtube.com/watch?v=kF4Fjme7oZs
2017/04/21(金) 12:12:31.34ID:XDfEr6z00
このチャンネルここの誰かだろ。出すタイミングがドンピシャなんだがw

http://www.youtube.com/watch?v=lU9UO1OO_GM&;t=69s
2017/04/21(金) 12:55:15.39ID:rICpEBFR0
https://www.youtube.com/watch?v=lU9UO1OO_GM
1997年ロングビーチで起きたこの前のF4での事故のような事故
2017/04/21(金) 12:55:38.41ID:rICpEBFR0
あっかぶった>245
2017/04/21(金) 13:51:47.93ID:TSjgVVrs0
マルセル・アルバースはあの日、スタートか序盤かでこのジル・ド・フェランと絡んで
ポジションを挽回しようとしているときにあの事故を起こしたんだったな。
2017/04/21(金) 16:54:52.26ID:3wQqrx5B0
Billy, I'm lost for words other than keep strong & focused.
I know these are just words, but if you need any help from the BRDC please contact me?
ワーウィックさんいい人だなぁ
2017/04/21(金) 18:08:42.97ID:40SrrGyc0
下肢切断って具体的にどのあたりから切断になったんだろう
2017/04/21(金) 18:27:29.86ID:huuJvlRod
>>249
弟さんをレースで亡くしてるからなおさらだな。
2017/04/21(金) 19:02:34.41ID:dhmotAbP0
下肢切断なの?
253音速の名無しさん (ワッチョイW 5315-a36z)
垢版 |
2017/04/21(金) 21:03:29.44ID:B/Yet5bB0
lower legsだから膝よりは下やろな
2017/04/21(金) 23:17:26.67ID:9m57dQO40
膝下だろうな。

>>239
素直だな
255音速の名無しさん (ワッチョイW 3360-EGrg)
垢版 |
2017/04/22(土) 02:20:39.64ID:wLpWvO0N0
モノコック自体は大丈夫そうだから、バルクヘッドからギアボックスがレッグスペースに入り込んでしまったんだろうと思われる。
2017/04/22(土) 02:32:51.57ID:1p3W62c+0
そういえば今時のフォーミュラは後突に対しても一定の防御効果を得るために
テールコーンっていうリアバンパー的な部材を
ミッションケースのさらに後ろに取り付けるようになってるんだよね。

縦置きオーバーハング式にすることをレギュレーションで義務付けてる場合なら
必ずしもそれは要らんような気もする
(むしろ追突してきた車両を保護するために機能する部材の方が要る)
気もするんだが…。
2017/04/22(土) 03:12:03.30ID:tpfkqagS0
>>256
材質的にはフロントノーズやサイドポンツーンに付いてるのと同じで壊れて衝撃を吸収するってパーツだよ

ただ、あくまでウォールに突っ込んだときに効果を発揮するわけであって
マシンが後ろから突っ込む場合凶器にもなるといえばなっちゃうね。
2017/04/23(日) 21:59:31.04ID:8EiIRe0k0
乗り上げただけというのも珍しいか?

"Indy Lights 2017. Race 1 Barber Motorsports Park. Start Crash"
https://youtu.be/8B-XrAB0ris
2017/04/23(日) 22:29:50.91ID:rdn6ayos0
その次の動画のMX-5の横転も何とも………だね
2017/04/24(月) 00:00:48.40ID:ELxUwFE30
https://youtu.be/vgnQzqzOAFw
VLN2
2017/04/24(月) 18:45:47.02ID:dYE3GDvM0
今日岡国で死亡事故あったみたいね
2017/04/24(月) 19:30:42.88ID:0ySGAV4F0
サリーネンとパソリーニの事故を思い出した

by ウイニングラン(TURBO TIMER)
2017/04/24(月) 20:29:05.78ID:zpYRlP+Ma
あの映像以外に残ってないのかね、救出時の様子とか
2017/04/24(月) 21:47:07.03ID:eR8Bol3W0
>>261
無名のカスがいくら死んでも記憶には残らんな。
下手くそが無茶すりゃ死ぬのは自然な事だし。
鈴鹿でフェラーリ乗って大破した寺島氏の事なんか話題にすら登らんし。
2017/04/24(月) 22:38:20.58ID:t4aP2Jff0
Blancpain GT Seriesは大きめのクラッシュが続くね
https://www.youtube.com/watch?v=5G32_IPbnOo
https://www.youtube.com/watch?v=L6i7_e8Xufk
2017/04/24(月) 22:38:30.19ID:X2WJgj8v0
>無名のカスがいくら死んでも記憶には残らんな。
のに
>鈴鹿でフェラーリ乗って大破した寺島氏
とおぼえてるってことは寺島氏は有名な人だったって解釈でおk?
267音速の名無しさん (ワッチョイ 5315-rlcP)
垢版 |
2017/04/24(月) 23:37:59.48ID:5JT2odg40
F3横山の死亡事故は今も記憶に残っている。実況はあの絶叫のスズキだったんだな。人が倒れているぞ!!!!とか言ってるね
https://youtu.be/JhaqsGuqxEk
268音速の名無しさん (ワッチョイ 5315-rlcP)
垢版 |
2017/04/24(月) 23:51:34.03ID:5JT2odg40
MontoyaとStewartのぶつけ合いワロタ。ナスカーらしいところだ
https://youtu.be/l--aUiqpsiI
2017/04/24(月) 23:53:48.40ID:h2NK3DWR0
俺が間近で見た死亡事故は、親父の運転する240Zを猛スピードで抜いて行った
サバンナかなんかがハンドル操作ミスで路側帯を引っかけた勢いで、きりもみ状態で
空を飛んで行ってそのまま道路に突き刺さってたな、ドライバーは即死で
横山みたいに道路に寝てたわ。
270音速の名無しさん (ワッチョイ 5315-rlcP)
垢版 |
2017/04/24(月) 23:55:05.63ID:5JT2odg40
268の英語版
https://youtu.be/yNvHXi5ewOM

Montoya VS Harvick
https://youtu.be/IMCmiTnFlL4
271音速の名無しさん (ワッチョイW 3fa9-ajNV)
垢版 |
2017/04/25(火) 00:39:57.46ID:xWLAHbSd0
>>264
亡くなった方はアマとはいえレースでも上位に入る人だったそうだぞ
オイル撒かれたらプロでもどうにもならん
2017/04/25(火) 10:51:08.26ID:78wl3FqH0
弾かれない何かがある…

"Fórmula Renault 2.0 Argentina 2017. Final 1 Potrero de los Funes Circuit. 2 Cars Gets Air"
https://youtu.be/7DkAOlM30B0
2017/04/26(水) 15:20:38.51ID:YLWZA9Fna
>>264
色々とアホでワロタ
2017/04/26(水) 20:12:32.75ID:9P/UJrS+r
>>273
ぶっちゃけ寺島の方が、、、
2017/04/26(水) 21:27:23.11ID:ftF7Ybyx0
フェラーリチャレンジでジル・ヴィルヌーヴのように舞うなんて
まさに本望というべきだろう。
276音速の名無しさん (ワッチョイ e960-Vo7M)
垢版 |
2017/04/27(木) 22:56:58.13ID:A2Wm8NCM0
https://www.youtube.com/watch?v=tdFGq6XZrTg
https://www.youtube.com/watch?v=reDt4S7hwxw

生々しい.....。
277音速の名無しさん (ワッチョイ 7bd9-8G84)
垢版 |
2017/04/27(木) 23:51:56.19ID:Muti3uzo0
Russell Phillips
生前の画像と記事発見。
http://i.imgur.com/UrSb3D6.jpg

Canon入ってるのな
2017/04/28(金) 00:33:58.23ID:+8GXewHA0
>>277
例によってその貫禄で享年26歳…だと…。

そういえばこのオールズモビル・カトラスも結構かっこいいのに
日本に入ってこなかったNASCARベース車のひとつだな。
…というかこの頃のNASCARのベース車で正規輸入されてたやつは
フォード・サンダーバードくらいしか記憶にない。
リーガル・グランナショナルは多少並行で入ってるみたいだけど。
279音速の名無しさん (ワッチョイ 11f5-ueAC)
垢版 |
2017/04/28(金) 18:49:51.81ID:u5E9XgTn0
アメリカ人は貫録つく食い物食う文化だから
26歳でなくても結構恰幅のいい貫録者ばかりだなw
そのおかげでアメリカの超一流レーサーでも
カートなら俺でも勝てそうと思えるのは確かw
2017/04/28(金) 23:17:33.80ID:dWpcdX690
ダニカ・パトリックがよくずるいって言われてたわ
オーバルで重量が30kg違ったら話にならんって
2017/04/29(土) 01:48:55.80ID:TVi9w6MF0
>>279
俺は40だけど、ごく稀にコンビニで酒買う時に身分証の提示を求められるわw
2017/04/29(土) 01:58:08.92ID:qSH1knUC0
アメリカって、女の平均体重が75キロだってよww
2017/04/29(土) 02:14:16.49ID:32nlJWUk0
>>280
もう30後半突入してるのがどうしたって?
2017/04/29(土) 04:06:18.09ID:8zWq+vDD0
ジム・リクスビー(享年29歳)
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/79/34/bf/7934bf209d8bf3e1d71c1a8d2f9cd163.jpg
http://s256.photobucket.com/user/indybigjohn/media/Jan59MechIllCover.jpg
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Jim_Rigsby
2017/04/29(土) 09:23:27.63ID:ufe9todZ0
享年には「歳」をつけない。
2017/04/29(土) 11:49:49.35ID:OO5eByoi0
老けすぎィ!
2017/04/29(土) 12:18:42.89ID:32nlJWUk0NIKU
白黒だと老け顔に写る時あるっぽいね
ピアス・カレッジもカラーだと結構ツルツルしてるし
2017/04/29(土) 13:31:53.13ID:ovY+GKPGaNIKU
あーモノクロ時代のハリウッド女優のメイクは、
カメラ写り良くするためにパンダメイクだったというしな
2017/04/29(土) 16:30:29.27ID:8zWq+vDD0NIKU
昔の指名手配ポスターが免許証かなんかの白黒コピーなのか
物凄い顔になってたの思い出した。
2017/04/29(土) 17:29:38.64ID:RGtpOtLrrNIKU
>>284
マイクソーホンに似すぎワロタw
2017/04/29(土) 18:44:12.88ID:8zWq+vDD0NIKU
そのマイク・ホーソンですら意外と若くして死んでる件…。

ジル・ヴィルヌーヴ辺りでようやく年相応って気がする。
2017/04/29(土) 18:59:50.93ID:qSH1knUC0NIKU
マイク・ホーソンってチャンピオンを獲ったその年の暮れに公道で事故って
死んだけど、どのみち肝臓ガンで長くなかったと何かの本で読んだ。
2017/04/29(土) 20:43:16.54ID:bfpsPEBM0NIKU
どのみち長くないなら
ホーソンはルマン大事故の責任とらせて処刑しておけば
2017/05/02(火) 19:53:28.51ID:9fWhbCEy0
インディカーより
・スタートマルチクラッシュ
https://www.youtube.com/watch?v=aM7VCURsoIw
・今週の琢磨
https://www.youtube.com/watch?v=65P2bv49Y58
2017/05/02(火) 21:13:57.64ID:XR2SeyCq0
ホーソンって、偶々出会った某ジャーナリストと街中でカーチェイスごっこやってて
事故死、だからな。
トンだトンパチ野郎だったんだなw
2017/05/02(火) 22:58:57.52ID:pHLChh7n0
佐藤琢磨はまだクビにならずクラッシュし続けてるんだな...  
2017/05/03(水) 09:39:48.35ID:tZR2pGo+0
>>295
そのジャーナリズムこそ今宮某氏なんだよな。
2017/05/03(水) 21:32:19.95ID:d/QQTXt+0
フランスにおけるヤマハのインポーター・ソノートのボスで、
自らパリダカのトップライダーだったジャン・クロード・オリビエは、
車で高速道路を走行中、反対車線から中央の分離帯を越えて来たトラックに衝突してしまい亡くなったそうな
2017/05/03(水) 22:25:39.20ID:lwJvZ0Dq0
そういう事故は本当に怖いね。
自分も父親の運転でドライブ中に、トンネル内で無茶な追い越しをした挙句
事故った車をほんの数センチ差で回避して何とか助かったことがある。
2017/05/04(木) 01:40:04.10ID:/E4kMs/F0
レースじゃないが「バニシング・イン60」で73年式マスタング駆って
ド派手カーチェイスやってくれたトビー・ハリッキー
彼も1989年スタント演技中にミスって亡くなってるな。

劇中で使ったマスタングが今もそのままの状態で静態保存されてるのが地味に哀しい
301音速の名無しさん (ワッチョイ 1b09-FJfx)
垢版 |
2017/05/04(木) 15:29:41.25ID:a+366jpH0
1997のJGTCの第4戦らしいけど、この車両はなに?
http://i.imgur.com/ijJFxbR.jpg
2017/05/04(木) 15:45:10.09ID:TO6sc5GM0
>>301
96年ですね。車両はポルシェ911RSR(993型)
ドライバーは右足骨折だったみたい
2017/05/06(土) 02:28:41.80ID:AtRmVwEW0
テレビ静岡が誇るシャウト鈴木氏に
もし80年代末〜90年代のインディ500の現地実況(3時間以上ノーカット)
やらせたらどっかの血管切れそうな気がする…。

インディアナポリス→衛星生中継→東京

熊倉「えー…鈴木さんがメディカルセンターへ運ばれてリタイヤされてしまいましたので
    放送席も残った我々でレースを続けていきたいと思います」
寺田「やはり500マイルの長丁場ですからね。ペース配分をきちんとしていかないと」
熊倉「メタノール燃料ですので見えない炎が上がりますが、まあ適宜水を掛けて消していきたいと思います」
土屋「熊倉さん俺に喧嘩…
(CM)
2017/05/06(土) 02:36:30.78ID:ofLtDgbc0
>>302
1996年ですか!モヤモヤがなくなりました
2017/05/06(土) 14:33:40.60ID:7JuaeFFM0
ハンガリーラリー観てて思ったがあいつら反日感情酷いわりに
インプやランサー使いまくってるのかw
https://www.youtube.com/watch?v=RyLcYjxGUao

トラバントも結構多いな
2017/05/06(土) 17:24:48.14ID:POZT22de0
インディカーテストより
・アロンソ鳥粉砕
https://www.youtube.com/watch?v=R_4W9P77AtQ
307音速の名無しさん (ワッチョイ dbf5-y3Lx)
垢版 |
2017/05/06(土) 18:15:23.38ID:T+uUxWi90
>>305
チョン並みに頭の中クラッシュしてる奴発見
ハンガリーは欧州なのにアセトアルデヒド脱水素酵素持ってるアジア系入った民族
名前も日本人と同じく西欧人と逆の「姓・名」の並び
食事で塩が足りないときは日本人もハンガリー人も「シオタラン」と言うぞw
ハンガリー人は日本を遠くてよくわからん国だというが特に親日でも反日でもないぞ
2017/05/06(土) 19:30:24.03ID:7JuaeFFM0
>>307
そこに旅行逝って難癖付けられたとか聞いたんでな。(日本人だが)
まあ柄悪いアホに引っ掛かったんだろうけど。
クラッシュしてんのはお前な。
2017/05/06(土) 21:16:59.62ID:hmOEeF0I0
東欧は要は白人の劣等生だから、日本をやっかんであれこれ差別するとは聞くな。
2017/05/06(土) 23:22:46.24ID:Um7SSaFU0
ブルガリア人なんかトルコ人に、もの凄い敵愾心を持ってて
アジア人全般を憎悪してるところもある。ソフィアでアジア人アジア系が独り歩きするのは相当に危険。
2017/05/07(日) 00:01:47.10ID:A2M+5rME0
>>305
ピーター・フランケル氏によればスズキが日本の自動車メーカーで初めて
現地工場を作ったことで、少なくともスズキに対する感情は良いらしい。
その辺りから日本人や日本車への感情も良化したんじゃないのかね?

逆に「歴史上」って話ならナチスの迫害を受けた側の国だから
本来ならナチスの同盟国に対する感情という意味ではプラスにはならないわな。

そのことよりは中古車のタマ数が充分にあって、現地法人なり欧州法人とか
有力メンテナンスガレージによるカスタマーサポートが適切に行われることが
モータースポーツにおける最優先課題じゃないの?

それこそ「本来ならナチスに酷い目に遭わされたはずの国」であろうと
ポルシェやBMWが世界中のモータースポーツで使われる理由がそこだから
<メーカーが旧型に至るまでサポートに積極的、中古車のタマ数も豊富
2017/05/07(日) 09:36:10.66ID:oK/GDSnf0
日本人ってかアジア人はどこいっても舐められるもんだよ
日本人は尊敬されてるとかいう頭お花畑な人が多いみたいだけど
2017/05/07(日) 10:09:59.95ID:VlXE92rgE
アメリカじゃ黒人、ヒスパニック、アラブ系より下の最下層だしな

まあヨーロッパで昔、二輪の日本人メカニックがカッコいいなんて言われたりもしたが(職人気質で優秀に見えたらしい)
そういう特殊な層だけだな
2017/05/07(日) 15:29:18.24ID:IrUnnR/z0
まあしゃあねぇよな、基本チビでブサイクが多いんだしw
2017/05/07(日) 19:27:56.80ID:E214WRam0
チビとか不細工とかじゃない、奥ゆかしいことを美徳としすぎて自分から発言権を勝ち取りに行かなかったからだ。
黙ってても正しいことをしていれば世界は判ってくれるという考えが通用するのは日本国内だけだ。
2017/05/08(月) 01:07:32.34ID:6aWjXy9q0
>>313
ケル・キャラザースとかギ・クーロンとかはカッコ良くはなかったわけか…。
2017/05/08(月) 01:36:26.40ID:8dEG0hXW0
杉原真一とか柳沢雄造とかかな?
2017/05/08(月) 02:05:48.11ID:6aWjXy9q0
地味にアーヴさんが間違われてる可能性…。
2017/05/08(月) 06:15:55.55ID:BIUINI+Q0
ここはモタスポ板やからな人種差別の話題は他でやってもらいたいんだがなぁ
2017/05/08(月) 18:24:57.96ID:sosQP9eA0
最近クラッシュすら聞かんしな。
まあ安全にレースが出来るってのは何よりなんだが
レーサーの方も走ってて詰まんねーとか云ってる状況だし。
2017/05/08(月) 21:27:45.75ID:6aWjXy9q0
まあ、例年なら大事故が起きるのがお決まりみたいになってた
富士のスーパーGTで酷いことが起きなかったというなら
本来は安心するべきところじゃないのか…。
2017/05/08(月) 22:25:25.71ID:kTAGluF10
最近の4輪なんて広い駐車場でコーン立ててレースしてるようなものなのでリスク背負わずコースアウトしても直ぐに元の位置に戻れるからね
2017/05/09(火) 00:45:01.17ID:uNCBNT/F0
こないだテレビでレッドブルとかのムササビスーツで飛ぶ人出てたけど昔のレーサーってこんな感じでホントに命知らずだったんだろうなって思ったわ
2017/05/09(火) 01:18:02.17ID:+sfvjDyO0
「命知らず」という言葉をWeblio類語辞書で調べると、
・恐怖や危険、リスクを無いものとして行動すること
・恐怖を感じずに、大胆に行うことができるさま
とあるんだけど、上位のレーサーは恐怖も危険なのもリスクも十二分に知ってるはずだと思ってるから、
「命知らず」は違うんではないかと
2017/05/09(火) 01:19:02.32ID:jDqCutfs0
>>322
人を何にもないところで転ぶうっかりさんみたいに言わない!
https://www.youtube.com/watch?v=sgjy81XlAh0

>>323
こうですね、わかります
https://www.youtube.com/watch?v=Xe7I2GyE55U
2017/05/09(火) 01:33:44.56ID:pIEafUtwa
>>323
レッドブルでそれ方面で有名な人と言えば、
フェリックス・バウムガルトナーだろうか

ムササビスーツでドーバー海峡横断したり、
50年間再挑戦する者のなかった成層圏からのダイビングでフリーフォール速度での音速越えを果たしたり、
後にはレーサーとしてニュル24時間に出場したりと、
まあ言う通り命知らずな奴って事で
2017/05/09(火) 02:58:17.77ID:FAVDhQ+y0
登山家の奴で、ムササビスーツで死んだのがいたような。
328音速の名無しさん (ワッチョイ 2657-Ogwz)
垢版 |
2017/05/09(火) 11:25:35.74ID:ZOVJu76d0
Rally Islas Canarias 2017 ? CRASH TOMASZ KASPERCZYK
https://www.youtube.com/watch?v=1FXfClBq5MQ
2017/05/09(火) 12:19:27.47ID:spiCfhhN0
予め用意しているのか
2017/05/09(火) 19:30:41.02ID:V/38uzLi0
>>327
その登山家の事故と同じかどうかはワカランけど
橋のスレスレを通過するはずが、モロに橋にぶち当たってそのまま深い谷底に転落していく事故映像を見て以来
ムササビ系の映像は怖くて見れなくなった。
2017/05/09(火) 20:02:02.96ID:J8dUopVZ0
レギュレーションで提示するように決まっているよ
2017/05/09(火) 20:05:44.16ID:spiCfhhN0
マジ?
知らなかった。

何かのネタかと思ったよ…
2017/05/09(火) 22:25:06.85ID:jDqCutfs0
富士スピードウェイ。子煩悩で愛妻家のフラッドは再びコースに立っていた。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f214939531
チャレンジこそが、彼の人生そのものだったからだ。
334音速の名無しさん (アウアウウー Sa0b-CDhH)
垢版 |
2017/05/10(水) 19:33:37.55ID:NJg67/tBa
>>330
何の話かサッパリわからんけど、橋の下スレスレ?モロに激突?とかで思い出したクラッシュはマンセル
レース後のパレードで橋の下通るとき激しいクラッシュしてたような
2017/05/10(水) 20:31:29.14ID:T+ERRFki0
あれでマンセル死んでたらその後のF1ブームも無かった
2017/05/10(水) 20:41:48.02ID:peKOKe2JK
>>330>>334の話が食い違ってるぞ
俺は2つ共知ってるが、スレ的にそのままスルーしようと思う
2017/05/10(水) 20:55:31.92ID:P6TfPjPD0
>>332
あとWRCでは表彰式時のシャンパンファイトはボンネット上に登ってやるのもレギュレーションで決まってるよ
2017/05/10(水) 20:58:49.85ID:07GqZ5aX0
人間って案外丈夫なもんだね。
自分も屋根にぶら下がって遊んでる時手が滑って、下のコンクリブロックに
思いっきり頭をぶつけたがどうという事は無かったが、目から星が出るという
のは本当だというのは実感したなw
2017/05/11(木) 00:16:24.28ID:MK/L57v+0
>>338
そう思い込みたいのは分かるけどね…早く成仏しろよ。
2017/05/11(木) 00:20:18.39ID:paWKFzb30
>>337
それは知ってる。
2017/05/11(木) 00:28:41.93ID:W0b9GX3B0
https://youtu.be/oi2zPEVdSm4?t=6m56s
山田さんよく生きてたよなぁ、これ。下衆なV-OPTでもさすがに笑いのネタにできてない
2017/05/11(木) 00:46:40.06ID:tjcvIeS80
確か、谷田部で事故って死んだ編集者がいたろ、名前は忘れたが。
2017/05/11(木) 01:28:44.86ID:G3Ww5pGl0
OPT2のマササイトーだろ。
トップフューエルのシビックターボだったかな。
344音速の名無しさん (ワッチョイ 03f5-fZIx)
垢版 |
2017/05/11(木) 18:46:01.55ID:chbQZt/F0
>>330
https://www.youtube.com/watch?v=3jnZ2ynemQU

>>334
https://www.youtube.com/watch?v=AM7N761J4po

>>330に比べると>>334は全然大したことないな
逆にマンセルなら>>330でも死なない気がするw
2017/05/11(木) 20:23:16.27ID:pQRCDTs2a
>>343
あれは最近のV-optではもう無かったこと扱いになってるよ
2017/05/11(木) 20:26:35.57ID:jyZkqTVJ0
光永ゲイリーさんと聞いて
2017/05/11(木) 20:50:12.40ID:tjcvIeS80
マンセルは丈夫なんだね。
自分は、鉄筋に引っかかって転んだ時に強打して、頭蓋骨にヒビが入った事があるわ
2017/05/11(木) 23:09:11.77ID:jyZkqTVJ0
マンセルは例えばピケみたいな感じでインディで事故ったら
「何やってるんだ。早くバックアップカーを準備してくれよ」
とか言いそうな…。
2017/05/12(金) 02:17:14.40ID:f51Dfjvs0
>>328
┣"┣"┣"┣"┣"
     __
  /  /┏))))
 /  / ┃ ┃
`/  ( ┃O┃∧∧
/ / \┃ ┃´Д)
/    ┃K┃ ⌒)
/    ┃ ┃/ /
    /((((┛/
―   / /_\ \
―― (__ ノ \ \
⌒ヽ ,;;し′ / /
  人 ';  / /
Y⌒)⌒ヽ  \_)
2017/05/12(金) 02:56:20.63ID:ZAdHYmaU0
>>348
ピケみたいなかんじって、こんなことだよ。トラックワーカーが横に並んで骨の破片が落ちてないか皆で探したらしい。
https://youtu.be/fJjTfk29nME

マンセルの初オーバルの洗礼。
https://youtu.be/5AOAx59J8W0
2017/05/12(金) 03:04:58.87ID:3dQZOIVo0
ピケは、何本か足の指を無くして、脚の長さも数センチ短くなってしまった。
2017/05/12(金) 04:19:54.98ID:3BBp1aJl0
「メタノールの炎は見えませんからねぇ…
これはだいぶ燃えてますよー」
https://www.youtube.com/watch?v=iRTAY_TEP30

>>350
恐ろしいことにはピケはこれでも事故当時の記憶があって
どういうミスでこうなったか自分で解説してみせたとのこと…。

その時点で尋常じゃないんだが(下手すると死んでるレベルの当たり方だし)
マンセルの異次元レベルはそれで打撲くらいで済んじゃってまだ走るって言いそうな感じが…。

フェニックスの事故の時は脳震盪を起こしてドクターストップになったそうだけど
「頭に異常があってレースに出てはいけないというならそれは間違いだ!
いつだってマトモだった試しは無いからな!」とマンセル節。
2017/05/12(金) 04:30:31.89ID:ZD9L+xvr0
2輪4輪問わずレースは結構観たけど、
2輪のレーサーの異常さはもうね何と言ったらいいかわからないけど好き
2017/05/12(金) 04:40:44.58ID:3BBp1aJl0
おまけ。関連動画辿ってったら出てきた。
96年インディの最終ラップ。

フェラーリチャレンジの最終ラップの某氏ほどアレじゃないが一体何やっとるん…。
https://www.youtube.com/watch?v=8uid20quZlQ
https://www.youtube.com/watch?v=5BAl9wD-Zq0

そしてインディ名物メタノールファイヤーダンス。
https://www.youtube.com/watch?v=5BAl9wD-Zq0
どこまで燃え広がってるんだかすぐには分からないってのが地味に怖いな…。
一方でトリプルレイヤーって中綿の層辺りで大抵は止まるもので
35年以上前の時点でも中まで燃えちゃうことはそうそう無いってのは凄い。

あと、確かピットレポーターのおっさんがトム・スニーバの奥さんにインタビューしようという時に
ダニー・オンガイスのマシンがバラバランになるとかいう事故の数珠つなぎショーじゃなかったか…。
全く凄まじい時代があったもんだ。
2017/05/12(金) 20:14:02.58ID:Fo9SrLvla
マンセルは両津か何かかよ
2017/05/12(金) 20:30:50.18ID:YaaAaxca0
>>354
何か勘違いしてない?これは最終ラップ最終コーナーで起きた事故だから、
チェッカー後に起きた鈴鹿のフェラーリチャレンジの事故とは性質が異なるけど
2017/05/12(金) 23:08:25.11ID:WW9fraAv0
>>350
当たった瞬間の写真やばいよな
ゴードン・スマイリーと同じぐらいめり込んでるもの
回転してスピードが落ちてたのとモノコックの進化で結果は大違いだが
2017/05/12(金) 23:29:16.73ID:5lhgMky30
マンセルは名前にル・マンが入ってるのに実際に出場したら
すぐに飽きてル・マン24分になってまったでかんわー
2017/05/12(金) 23:44:46.00ID:YaaAaxca0
マンセルの動画置いときますね。マシンはあまり壊れてないけど救急車送りでしたw
https://www.youtube.com/watch?v=2dpzsNwZXAw
2017/05/13(土) 01:54:53.17ID:KJ44xMWy0
ああ、昨日のコピペの失敗でメタノールファイアーダンスの画像が間違ってた。
https://www.youtube.com/watch?v=RwmfBp3U2Os

そして直後のダニー・オンガイス。
https://www.youtube.com/watch?v=aQovNpXfzjs
2017/05/14(日) 09:46:48.41ID:D3Nh7hBL0
マンセルった3回首の骨折ってるんだっけ
362音速の名無しさん (ワッチョイ cfed-k9Td)
垢版 |
2017/05/14(日) 11:10:31.78ID:FdUCgu750
この動画の3分位から見て!!怖い!!
https://www.youtube.com/watch?v=XoOknC7T0rE
2017/05/14(日) 11:27:30.63ID:LBt2vMcW0
>>362
怖くなかった
2017/05/14(日) 11:57:30.22ID:lisJwMmr0
>>362
カートやってるので何度かそういうクラッシュ観てるが
いくら最終コーナーオーバースピードで突っ込んだとはいえ
ホームストレートのピット側のクッションに突っ込むのは
カートのクラッシュとしては最もかっこ悪いのは確か

ちなみにこの程度のくるくる回る系のクラッシュはあまり怖くない
カートはひっくり返ると高確率で鎖骨折ったり飛び出たりするので
そちらの方が
2017/05/14(日) 12:07:37.52ID:2q+VwG3n0
>>362
普通
2017/05/14(日) 14:32:16.32ID:56pIH6RRK
>>362
乗ってる人には怖かったかも知れんが、動画的には全然だった
2017/05/14(日) 15:35:03.41ID:y5OARAqr0
>>357
スマイリーの場合はそのまま後ろからエンジンに押しつぶされたからな。
エンジンがとどまったのが技術の進化か。
2017/05/14(日) 17:43:15.06ID:vZCJS9BG0
>>362
琵琶湖とココの最終コーナーはそんなクラッシュしそうでヒヤヒヤしながら走ってた
俺だけじゃなかったようだw
2017/05/15(月) 02:34:43.42ID:VYvjC3CS0
公道レンタルカートで面白がってる人にでも見せたら?て程度。
モータースポーツ動画慣れしてると別にどうってことはないし
防具類の性能も進歩したんだなというくらい。

>>367
単純にエンジンだけの比較でいうとスマイリーはコスワースDFX
(だから基本的にはDFV+ターボ関連くらいのユニット重量)で
ピケの車はメナード・ビュイックV6
(量産車用の3.8リッターV6OHVエンジンをベースに規定に従って
3.43リッターターボ化したもので、馬力はあるが一般的なレーシングエンジンより
かなり重い)だったから
圧倒的にモノコックが頑丈になったということに尽きるかな…。

96年にスコット・ブレイトンやエディ・チーヴァー達が使った仕様の
50インチブースト型は1000馬力前後出てる説があったけど
DFVのブロックでそれだけ馬力が出るほど過給掛けたら多分破裂するわな…。
2017/05/15(月) 02:58:59.54ID:VYvjC3CS0
これは何か色々混じってる系だけど
https://www.youtube.com/watch?v=0te8wuL_yeU
スタントとかXゲームズとかスピード記録挑戦とかは
何かあまりにオチが予測できてしまう…。

ドラッグレースも大概なんだけど、これ選手が爆死するのは
向こうの文化的には許容範囲かもしれないとして
観客の安全対策ってのは進歩してないんだろうかと…。
371音速の名無しさん (ガラプー KK97-//xh)
垢版 |
2017/05/15(月) 08:33:19.66ID:S5y5hOA2K
>>362
これ真後ろの人よく避けたね!!真後ろの人が回転したカートに当たったら、2人大怪我+2台廃車、、ゾッとする、、、
2017/05/15(月) 15:44:45.22ID:g7XnhUMc0
日常茶飯事だろ
2017/05/15(月) 18:14:47.55ID:VYvjC3CS0
実際には接触事故に参加した車両はどっかしら曲がってて
事実上フレームとかシャフト類とかは交換する羽目になってるんでないかと。
2017/05/15(月) 19:48:29.41ID:frvTVuT30
事故に参加…か
2017/05/15(月) 20:28:21.94ID:VYvjC3CS0
なんといいますか例えば88年のブランズハッチの某濃い顔した日本人ドライバー
(後のF1全戦予備予選落ち伝説の御仁)みたいなものです。

凄い上位陣で事故が起きてるところに凄いどうでもいい後ろの方を走ってた車が
地味にフロントノーズだけ潰してるのはもう「参加することに意義がある」としか…。
あれ貧乏チームの持ち込みドライバーだったら壊したノーズで殴られてますよw

トロントのクロスノフの事故の時に
3台分?残骸と破片で修羅場になってる現場をうまいこと縫って
多分タイヤにデブリ拾ったくらいは仕方ないにしても無傷で走り抜けた
エディ・ローソンを見て、あーチャンピオンレベルは基本的な性能が違うんだなと…。
2017/05/15(月) 21:49:42.31ID:EJUPYB/60
貴重なベネトンのF1マシンがあああああああ
https://www.youtube.com/watch?v=DCEpoWUVJp0#t=3m55s
2017/05/15(月) 22:00:19.71ID:AbR5Z7yB0
>>376
ベネトンじゃなくね?
2017/05/15(月) 22:16:11.85ID:JEXi/+zZ0
ベネトン側オンボード
https://youtu.be/dQTTMvXwuFQ
2017/05/15(月) 22:23:48.10ID:VYvjC3CS0
>>376
逆に考えるんだ。ベネトンだったら1タイプにつき数台は作られてるけど
もしパシフィックPR01を塗り替えたものだったら2台しか存在しないぞ!

ニック・ワース「ウィリアムズFW14なんて何台もあるけどモーダS921は世界に2台しか無い」
2017/05/16(火) 00:08:43.98ID:wrrbNwep0
>>379
モーダS921はF1参戦時でもニコイチでほぼ1台しか稼働してないから
世界に2台存在するかも怪しいがなw
2017/05/16(火) 01:36:02.76ID:r9SoV8hs0
メカ「ああ、そのステアリングラックはさっきロベルトのマシンで駄目になった奴なんだ」
No.2「ちょwww」

…というわけで彼はF1ドライバー時代から既に実験台扱いだったとは聞いたw
2017/05/16(火) 18:58:24.55ID:FfjS7GG10
test
383音速の名無しさん (ガラプー KK97-//xh)
垢版 |
2017/05/17(水) 16:12:06.37ID:n+3AOupHK
>>362
この回転した、人大丈夫なんかな、、、浅田真央以上のスピン、、
2017/05/17(水) 22:12:25.05ID:lSVVXpxN0
貴重なベネトンのF1マシンがあああああああ
https://www.youtube.com/watch?v=he7Eu4M3jZs#t=0m43s
385音速の名無しさん (ワッチョイW 3f78-Y/UN)
垢版 |
2017/05/17(水) 23:40:22.32ID:U/fb/J1e0
2006 MotoGP champion Nicky Hayden is reported to have been taken to hospital after a 'serious' road accident
Read more at http://www.crash.net/wsbk/news/247567/1/nicky-hayden-injured-in-road-accident.html#1UsQSEapTV5blXJ7.99
2017/05/17(水) 23:41:14.92ID:ydiqcLZX0
必死こいて362のしょぼいスピン映像をもちあげようとしてるやつは一体何なんだ
2017/05/17(水) 23:56:42.32ID:W9zBEO9A0
30年くらい前TVでやってた「決定的瞬間」的な番組では、
今と違って人死にの場面ってのもよくあった。

その中で一度見たきりだった、
「燃え盛るトンネルをバイクで潜り抜けるスタントマン。
一度は成功したが折り返しての二度目の走行でトンネルから出て来ず、
スタッフが消火したものの焼死体で収容される。」
という映像を最近になって見つけた。

ttps://youtu.be/T1trHj8coaQ

時は1972年、スタントマンの名はスティーブン・アラン・ラッドと言うらしい。
(映画「シェーン」の主演俳優アラン・ラッドと同名なのでググる時に困った)

もっと長いバージョンではトンネルの出口から中を撮った画もあって、
必死に這った末に力尽きるスタントマンの姿が捉えられていた。
2017/05/18(木) 01:05:45.08ID:EV5zs5qm0
車でバスに突っ込むスタントをしたら、出て来た車に
乗っていたスタントマンの首がなかったってのもあったな。
2017/05/18(木) 01:13:43.81ID:hsTd5arT0
MotoGPチャンピオンのニッキー・ヘイデンの事故のニュースが流れてきたな。
自転車でトレーニング中に車に突っ込んだらしい。何とか無事に回復することを祈る、本当に。
2017/05/18(木) 02:01:47.74ID:PBBE7C8HK
>>387
30年ぶりに観たけど、消火活動がお粗末過ぎるし、炎の中で果てる様子も生々しいな。
よくこんなん探せたな。ありがとう。

あと関連動画のhttp://m.youtube.com/watch?v=TeQs2fpU1eI&;itct=ONも久々に観れた。
Rich Smithの安否が気になるが、残念ながら英語が翻訳できんw
2017/05/18(木) 02:21:32.75ID:s7fGMAQK0
このスレ的にはカースタントはモタスポの範疇なの?
2017/05/18(木) 02:55:10.39ID:HAXnTbZm0
まぁ…凄く広義でいえばモータースポーツなのかもしれないがどうだろう…。

Xゲームズの車とかバイクとかスノーモービル使ったやつを含むかどうか的な。

>>385>>389
「serious」ってのが嫌だな…。

日常バイク(モーターサイクルの方)には乗るし、その限りでいうと
無茶な乗り方してる自転車の方がよほど危険には映るけど、
ギリギリのモーターサイクルレースをしてる人間が自転車でトレーニングをすることが
本職より危険だとは普通は思わないものだ。

かつて世界屈指のポルシェ使いの耐久王「ブリリアント」ボブ・ウォレックが
デイトナだったかセブリングのレースウィーク、その日の走行を終えた帰り道に
トレーニングがてら自転車で宿へ向かう途中に老人の運転する自動車との事故で亡くなった、
という悲劇的な出来事もあったが。
2017/05/18(木) 07:36:44.69ID:494seGjj0
>>391
ここの住人はF1しか興味ないよ

ニッキーヘイデン皆に好かれるいい奴だから元気になってほしい
2017/05/18(木) 11:22:12.91ID:dWcvuVWZ0
>>391
違うよ
人が居なくなった故かな
2017/05/18(木) 12:15:35.64ID:Hje5dBnBa
>>391

>>387だけど、すまなかったね

昔はモータースポーツの事故と言えば「決定的瞬間」的なTV番組とは切っても切り放せなくてね

それこそトム・プライスとかジル・ヴィルヌーヴとかリカルド・パレッティとかこういう番組で何度も見たもんだけど、
そんな中でも一度しか見た事なかった画を見つけた高揚感でスレチとは思いつつもつい取り上げてしまった

>>388>>390のような反応があったので満足だ

今後は自重する
2017/05/18(木) 12:30:54.21ID:6s5Cy9470
ニッキーの回復を祈ろう
2017/05/19(金) 04:53:11.24ID:EMelm7Hb0
>>395
別に謝るこっちゃない。モータースポーツだって80年代くらいまで
そういう危ない見世物の一環だった…というか、
正しくいえばスタントショーだって一定以上のレベルでは
(これはモタスポにおける安全性がそれなりの草レースとか以上、という意味で)
ある程度の計算に基づく成功率で行われているはずのもので、
そこで想定外の事故が起きちゃうのは当時のモータースポーツアクシデントと
さして変わらないものではあったはずなんだが。
ただ、スレの多数意見的に、そうした種類の事故をここの話題に含めるかどうかは
例えばサーカスの事故とか公営ギャンブル系レースの事故を含めるかどうかと似た話になっちゃうんだとは思うけど。
「馬鹿げた命知らずのチャレンジ」かという意味では必ずしもそうではないとは思う。

しかし今思えば「V6プッシュロッドターボ特別ルール」の頃のインディの予選とか
ドラッグレースとかは一般的な感覚の洗練されたモータースポーツから比べると
お茶の間的には衝撃映像番組枠になっちゃうのも分からなくはないわ。
普通はポールポジション獲った張本人がその後の練習走行で死ぬとかないし。
398音速の名無しさん (アウアウウー Sa07-H5OY)
垢版 |
2017/05/19(金) 11:16:54.37ID:RmbEJri6a
レーサーの重篤な脳損傷、この4年間で4人目か。最近やたら多いな
2017/05/19(金) 11:30:47.70ID:USukgJFZ0
交通事故だっつーの
2017/05/19(金) 11:38:11.45ID:7DqoO+Xw0
>>397
ルノーF1に乗ってたころの若きプロストが言ってるね。
クラッシュを楽しみに見に来る観客たちもいて、自分たちは見世物の剣闘士みたいな面もある、と。
自分はプロのレーシング・ドライバーであり、そういう見世物になる気は無い、とも。
401音速の名無しさん (ワッチョイ d315-ysFl)
垢版 |
2017/05/19(金) 11:43:08.50ID:CQ4v2c0P0
ニッキー・ヘイデンが自転車で車に轢かれて重体なニュースね
402音速の名無しさん (ワッチョイ d315-ysFl)
垢版 |
2017/05/19(金) 11:54:06.13ID:CQ4v2c0P0
グレッグ・ムーアが生きていたらまだ41歳だからエリオやカナーンやモントーヤと一緒にINDY走ってただろうな。
2017/05/19(金) 16:52:39.90ID:EMelm7Hb0
>>400
あー…言ってることは正しいんだけど何かアルヌーとはソリ合わなそうなw

しかしアルヌーもヴィルヌーヴ(父)派に近いというか、
「スピードこそ人生(それ以外は案外無頓着)」みたいなヴィルヌーヴと比べると
人生の全てを楽しんでかかるみたいな人なんだけど
よくピンピンしたまま引退して、もう70近い今まで元気だな…。
404音速の名無しさん (ワッチョイ ce57-kvD5)
垢版 |
2017/05/19(金) 18:38:48.30ID:051+kgPG0
そら、昭和のころは衝撃の瞬間とかいって、レースのクラッシュシーンを
ばんばんゴールデンで放送してたし、ナレが「レーシングカーは走る棺桶だ」みたいなことさらっと
言ってたからなあ。
2017/05/19(金) 22:53:35.07ID:/PLrk9CzK
小学時代、そういう番組に騙されてゾクゾクしてた俺もまたここに居るワケで
2017/05/20(土) 00:58:43.72ID:FqwyaOGM0
スウェード・サベージが事故ったあとメカニックのテランさんが転がってるのは
時系列的には正しいけど人違いだ、ってやつな。

>>360のリンク先に貼ったメタノールファイアーダンス映像の
赤いスーツ着たメカニックのおっさんの映像もよく見たが…
しかし向こうは当時既にノーメックスだったとはいえよく下地まで逝かないわな。

http://racingready.com/wp-content/uploads/2009/01/p1150758be.jpg
さて有名なビル・シンプソン氏(レース用品メーカーのシンプソンの創業社長)の
自社製品の性能デモンストレーション広告写真なのだが
…何故アイスの販売機かなんかの前で撮ってるのかが気になる…。
2017/05/20(土) 11:56:52.44ID:tekiPwwE0
危うくスマイリーになりかけた
https://www.youtube.com/watch?v=QoiWpxB0Ep4#t=1m22s
2017/05/20(土) 19:39:57.69ID:E0di7EkO0
>>387
調べたら
スティーヴンじゃなくステファン=アラン・ラッドだね。
(Stehan Alan Ladd)

ロングバージョン動画が上がってるらしきサイトがあったが見れず。
2017/05/20(土) 20:08:15.89ID:Zl6wENcv0
ttp://www.daimrkm.com/2015/04/28/japanesewriting/
2017/05/20(土) 20:33:07.47ID:tekiPwwE0
>>408
呼び方としてはStehanはスティーヴンでも合ってるよ
このスタントマンがステファンって呼ばれてたってならすまん
411音速の名無しさん (ワッチョイ 67f5-QnPL)
垢版 |
2017/05/20(土) 21:05:18.87ID:qQlej0Fo0
英語圏だと スティーヴン
フランス語圏だと エティエンヌ
ドイツ語圏だと シュテファン
イタリア語圏だと ステーファノ
スペイン語圏だと エステバン
ポルトガル語圏だと エステヴァン
ハンガリー語圏だと イシュトヴァーン
ロシア語圏だと ステパン

日本語圏だと どうでもいい
2017/05/20(土) 23:38:44.85ID:SCTHjAjg0
× Stehan
○ Stephen
2017/05/21(日) 01:59:46.64ID:1spdPsyC0
なるほどベロフとかトゥエロそういう事か。
2017/05/21(日) 07:30:36.99ID:PyCHLxiz0
https://www.youtube.com/watch?v=2R7LtbJlqUQ
ブルデークラッシュ
2017/05/21(日) 07:39:01.54ID:dbblSf+H0
それまでのトップ・タイムを叩き出してたんだっけ?ブルデは。
正面からいってるのが怖いな。意識はあるようだけど。
それにしても予選1日目から大きいクラッシュか。こういうレースは荒れる印象があるな。
2017/05/21(日) 09:31:11.00ID:NyZ/McUT0
ボーデ大クラッシュ、右腰を骨折
まるで1982年の・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=2R7LtbJlqUQ#t=0m10s
2017/05/21(日) 09:36:27.76ID:NyZ/McUT0
参考、こっちは直角やな
https://www.youtube.com/watch?v=a2uOwAFzKi4#t=1m00s
2017/05/21(日) 10:02:04.05ID:q1Ua/cXAd
スマイリーやピケよりは角度的にはマシだったな
モノコックの進化とセーファーバリアも仕事してる
2017/05/21(日) 10:22:10.35ID:IcP2wlAp0
ちょうど二年前のヒンチクリフみたいな当たり方したな
複数の骨折?で済んでなにより
2017/05/21(日) 10:23:50.30ID:pWv4W9iU0
クルマ仕上がり過ぎてたね。ああいうハイスピードオーバルの鉄則は
ニュートラルステアにしちゃいけないってこと。もちろんニュートラルステアの
ほうがパワー食われないんでラップは出るんだけど。
2017/05/21(日) 10:41:53.52ID:Octh+KzX0
あのまま右に行ってたら怪我じゃすまなかったかもな・・・
2017/05/21(日) 10:44:24.27ID:q1Ua/cXAd
カウンターからのお釣りで重大クラッシュ多いけど、それでもカウンターあてないわけにはいかんのだろ?
423音速の名無しさん (ワッチョイW 77cc-qfAx)
垢版 |
2017/05/21(日) 10:50:25.43ID:u4GFAzAN0
ブルデーのってスマイリーの当たり方みたいだなぁ
怖いなぁハイスピードのオーバルはやっぱり
2017/05/21(日) 10:52:03.23ID:5yDc5XHv0
https://www.youtube.com/watch?v=4_1r_dN79ic

Stephen Ladd の関連にあったが、同じくバイクスタント Clint Ewing 火炎トンネル失敗事故
362フィートトンネル失敗
現在も活躍してるので軽い火傷で済んだ模様
425音速の名無しさん (ワッチョイ d315-ysFl)
垢版 |
2017/05/21(日) 11:14:21.57ID:0gQHPtpd0
昨日のブルデー大丈夫か?
大怪我しそうなクラッシュ

https://youtu.be/CHvwnPTz_6A
2017/05/21(日) 12:33:43.38ID:o0r9MIRg0
>>425
太ってるから助かったんだけど、腰と頚椎を数本ダメにしたから、復帰は無理かも。
2017/05/21(日) 12:42:19.21ID:o0r9MIRg0
ボーダイスはカウンター当てなけりゃ良かった。
一瞬アクセル抜いてブレーキ軽く一発踏んですかさずアクセル煽れば切り抜けられた。
2017/05/21(日) 12:52:14.16ID:PyCHLxiz0
https://www.youtube.com/watch?v=21ak_J6TcD0
スタン・フォックスクラッシュ 日本語バージョン
2017/05/21(日) 13:44:48.35ID:pWv4W9iU0
>>422
だからそれが間違ってるんだわ。終局アンダーになるようなバランスのクルマ
じゃないと危ないんだよ。
2017/05/21(日) 13:50:14.71ID:YvPuBBNa0
ハイスピードオーバルではカウンターを当てないのがセオリーだからな。

股関節も折っているのか…
回復するまで長そうだな。
431音速の名無しさん (ワッチョイW 07cb-/c++)
垢版 |
2017/05/21(日) 14:05:31.90ID:o0r9MIRg0
股関節は復帰は無理だわ。
有吉みたいになる。
2017/05/21(日) 17:16:14.00ID:xIi8S2rH0
これで見た目ノーズコーンだけ
(実際には第1バルクヘッドまで潰れてて、仮に修理出来ても良いとこスペアカーか展示用だろうが)
ってのは凄い時代になったな…。

>>422
今までの例でいえばテールスライドを「絶妙な」カウンターで立て直せたのは
CART時代の全盛期のモントーヤくらいのもので、通常はまず無理と考えた方が良い。
まだスライドしたまま右リアからぶつけた方が人車ともにダメージが少ない
(この場合ドライバーは軽傷、車体も運がよければパワートレイン周りが捩れるだけで
リアバルクヘッドが無事なら修復は可能)。

グレッグ・ムーアがターン4での破綻から180度のスピンターンに持ち込んで
ホームストレートを後ろ向きで通過、というのもやったことがあるけど
これもチャンプカーみたいに前後重量配分が理想的でないと難しいな…。
リアヘビーだと回ったら止まらなくなるからイン側に飛び出して大惨事になるし。

>>427
それマンセル流スピンの立て直し方じゃw
2017/05/21(日) 17:57:30.41ID:NyZ/McUT0
クラッシュに備えてステアリングから手を離したらグリップ回復して接触免れた何て話もあるしな
オーバルでのカウンターはご法度だね
2017/05/21(日) 19:04:54.04ID:o0r9MIRg0
オーバル慣れしてないアロンゾなら間違いなく派手にカウンター当ててTボーンクラッシュだな。
2017/05/21(日) 22:47:36.95ID:xIi8S2rH0
>>433
スタッガー付いててフロントサスも外側ネガキャン、内側ポジキャンだから
手離すと緩やかにイン側に切ってると同じ状態になる
…のかな?

実際にはテールが滑って車体はもっとイン側に向いてるから
「緩やかなカウンターを切っているようなもの」って言った方がいいのか…。
見た目に明らかに外側にハンドルを切るくらいまで行ったらそれはもう切り過ぎと。

確かチャンプカーの場合はフォアラウフ
(仮想キングピン中心軸より車軸の方が前にある)にして正常なトレール量になるくらい
キャスター角自体は大き目についてる。
これだとハンドルから手を放した時の中立戻りは良い方と思って間違ってない?
2017/05/21(日) 23:06:56.16ID:YvPuBBNa0
戻りより、スタッガーをより助長しそうだな。
2017/05/21(日) 23:28:36.97ID:mwrjjf8X0
土曜のジャックミラーのクラッシュは下手すると死んでたな
2017/05/21(日) 23:43:19.19ID:NWk0qhVY0
ブルデーのクラッシュは100G
http://www.racer.com/more/viewpoints/item/140694-pruett-six-shifts-that-saved-seb
2017/05/21(日) 23:49:17.11ID:IcP2wlAp0
ほぼ減速なしで突っ込んで100Gって逆に凄いな
SAFERウォール様々だわ
2017/05/21(日) 23:50:51.67ID:o72/Zc1v0
とりあえず、セーファーウォールの効果はすごいということか。
2017/05/22(月) 00:05:16.96ID:iwhWaB350
【動画】 Moto3で衝撃的な光景 … 20台が同時に転倒
https://f1-gate.com/motogp/moto3_36597.html
2017/05/22(月) 00:13:09.51ID:0XxHfoVb0
ボーデだのブルデーだのボーダイスだの、どれか一つにしろや
2017/05/22(月) 00:45:39.21ID:O58Nl11P0
これか。後から飛んでくるライダーやバイクとぶつかっているライダーもいるなか、大きな怪我とか無いようで良かった。

https://youtu.be/xJTidz8WBoY
2017/05/22(月) 00:47:44.72ID:O58Nl11P0
>>443
自己レス。記事の中に動画あったね。最初出てこなこなかったので失礼!
2017/05/22(月) 01:10:31.10ID:TZWwBf8K0
これね、転倒後再スタートしてオイルまいたライダーの直後をオフィシャルカーが走ってたんだけど気がつかなかったかなぁ、というのと、
コースマーシャルがスロー走行してる車両とコースをチェックしてれば防げた可能性が高いんだよね
場所とか光の具合とかで見えにくいとかあるんだけど
2017/05/22(月) 02:07:07.04ID:wrDEqKYGa
>>441
思いっきり脚を払われたり倒れてるところに突っ込まれてる奴とかいるけどよく無事だったな

あとミラーのこれは焦るというか本人もヤバいと思っただろうな…
https://www.youtube.com/watch?v=fAbCOX0MBIE
2017/05/22(月) 02:20:47.30ID:8AXlJToJ0
>>436
手を離したらさらにゆるやかにイン側に切れ込んでいっちゃう感じと。

それでも>>433氏の挙げてるドライバーは結果的にそれで命拾いしたわけだから
よほど確信のある場合(例:モントーヤ)を除けば
基本的に意図してステアリングを操作するのはその状況では禁忌であると。

モントーヤの場合にしても、チップガナッシの優秀なエンジニアが
スタッガーやキャンバーのセットから何から何までを緻密に合わせていて、
ドライバーも決して過剰なことはしなかったからこそ何事もなく済んだということですかね。
2017/05/22(月) 02:30:17.29ID:LEvZclZXK
>>432
>グレッグ・ムーアがターン4での破綻から180度のスピンターンに持ち込んで
ホームストレートを後ろ向きで通過、というのもやったことがあるけど

現地でそれ見てた。
最終ラップだったからホームストレートを後ろ向きで通過して順位を確定させてた。
2017/05/22(月) 02:35:04.14ID:LEvZclZXK
ちなみにそれ、もてぎ戦での出来事。
2017/05/22(月) 03:53:58.24ID:8AXlJToJ0
あれを生で見たって羨ましいな…モータースポーツの歴史に何度もない離れ業だよ。
マンセルがベルガーに超高速コーナーで幅寄せされて360度ターンしたやつくらいの。

ジル・ド・フェランがスタートのグリーンフラッグ直後にバランス崩して
360度ターンで元に戻してた(レース的にはグリーン出た直後にいきなり最初のコーション)
ってのも同じ年の茂木だったか…。一番盛りだくさんだったレースじゃない?
2017/05/22(月) 06:53:41.68ID:qGzQZCcR0
https://youtu.be/txINI2jI6f4?t=5075
グレッグ・ムーアの後ろ向き

ファイナルラップじゃなくてラスト二週だな
2017/05/22(月) 21:47:32.68ID:8AXlJToJ0
>>451
よく見ると赤い車がスピンを回避してイン側によけたら隣の車と当たって
フロントタイヤ吹っ飛ばしてる…って後でリプレイ見たりリザルト調べたら
リッチー・ハーンだったようね。198周でNR(10位入賞扱い)になってる。

もうちょっと巻き戻したら、その前のコーション中にムーアはフレッシュタイヤに替えたばっかり、
一方フェルナンデスの給油マンが凄く難しそうな顔をしてたから何だろうと思ってたら
こっちは超省燃費ギャンブルでピットインを1回飛ばしてたわけか。

ウィニングラップの途中で足りなくなって牽引してもらってたから
ムーアのスピンが無かったらかなり危なかった?
2017/05/22(月) 23:24:23.15ID:O58Nl11P0
>>452
フェルナンデスは辛い選択だったよね。もしピットに入ってたら誰か他の奴が入らずにギャンブルして違う結果になっていたかも。1年落ちのレイナードで良く頑張った。服部茂章の車とは違って、リアウィング下のフロアとかアップデートされていた。
2017/05/23(火) 02:14:52.18ID:rgE14JyQx
ニッキー亡くなったらしい
rip
2017/05/23(火) 06:49:26.23ID:bqMLaMX80
ニッキー、交通事故の影響で亡くなったのか

有名バイクレーサーって交通事故で亡くなる人多い気がするの俺だけ?

黙祷
2017/05/23(火) 06:54:37.99ID:nPwcELQo0
ripニッキー
2017/05/23(火) 07:06:48.33ID:bqMLaMX80
スタンフォックスの観客が撮影した映像の新しいやつ
たぶん新映像
https://youtu.be/zm6q9zF4v-Y?t=44
458音速の名無しさん (ワッチョイ d315-ysFl)
垢版 |
2017/05/23(火) 12:25:11.29ID:DKNkcrKE0
INDY500のYoutubeライブでもヘイデンのチャットコメントばかりでした。
夜更かししてしまった。まさか死ぬとは。危篤が続いていたけど助かると思っていた

2017.05.23
2006年MotoGPチャンピオン、ニッキー・ヘイデン亡くなる
http://www.as-web.jp/bike/123870
459音速の名無しさん (ワッチョイ d315-ysFl)
垢版 |
2017/05/23(火) 12:25:40.52ID:DKNkcrKE0
ヘイデンはめちゃくちゃ有名だからな。イケメンなので
2017/05/23(火) 12:32:19.36ID:1Hb1zbmwd
ブルデーもう歩いててわろた
2017/05/23(火) 13:08:16.48ID:gMIrY0On0
早いよな
2017/05/23(火) 17:16:26.79ID:vVcy2cwW0
重篤な頭部受傷だから助かっても選手生命は…という状況だったろうけど
それにしても残念だね。

大手ヘルメットメーカーでチャリ用もやってるのはOGKくらいかと思うけど
(BELLは別会社だったはず。あとシンプソンもOEMかもしれないけど販売はしてる)
これを契機にアライとかにも本腰入れてもらいたい、というのはある。

なおビル・シンプソン(今はシンプソンの経営からは手を引いてる)は
現在アメフトのヘルメットの開発にご執心とのこと。

>>453
新型のレイナード自体は既に入手していて開幕戦のクラッシュで破損させた、ということだから
前年型でも形状自体は互換してるモノコックに、99用のスペアパーツを
片っ端から組み込んで限りなく99スペックにアップデートしてたんではないかな。
資金的に厳しいベッテンハウゼンとはやっぱり違って。

とはいえ経年疲労してるに違いないうえに、年次改良で剛性とか重量とかが
改善されているという点では、古いの使ってて有利なことは無かっただろうけどね。
2017/05/23(火) 17:46:43.19ID:Hc9mBM0K0
>>462
完全にスレ違いだが、Patrick RacingはSwiftで参戦予定が扱いにくく、開幕戦から前年のRaynardに戻したはず。結局Raynardの99年型を買った筈だが、茂木では準備出来ていなかったように記憶しています。

https://www.motorsport.com/indycar/news/champcar-cart-swift-to-reynard-switch/
2017/05/23(火) 18:43:16.76ID:+XwStYVZK
>>453
フェルナンデスがもてぎで使ってたレイナードは>>462が言ってるので正解。

>>463
パトリックはどうだか忘れちゃったけど、チームゴードンがレースカーはレイナード、Tカーはスウィフトだった。
2017/05/23(火) 19:01:50.00ID:Hc9mBM0K0
>>464
453=463俺なんだけど、良く読んでくれ。
再度確認したが、茂木で走ったのは97年型のモノコックに98年型のパーツで作ったレイナードで、>>462が言うように99年型を入手出来ていないし、開幕戦でクラッシュもしていない。

http://articles.latimes.com/1999/apr/14/sports/sp-27416
2017/05/23(火) 19:50:36.71ID:IKJOzz18M
>>460
歩けるわけないだろ馬鹿!
2017/05/23(火) 21:50:26.86ID:gMIrY0On0
https://pbs.twimg.com/media/DAdewYrW0AAp6Z7.jpg:small
2017/05/23(火) 22:18:21.24ID:Q4egjWnn0
>>462
アライから自転車用のヘルメットはあるよ。
ただし、中学生がよくかぶってる学校指定のアレだけどね。
2017/05/23(火) 22:45:48.90ID:OKzSUF12a
>>467

これが歩いてるかっていうと微妙だな。
2017/05/23(火) 23:16:36.73ID:gMIrY0On0
まあね。

骨盤・股関節複数箇所の骨折で、歩行器があるとはいえ術後僅かで自立しているのは凄いと思った。
骨折も重度ではなかったんだろうけど。
2017/05/23(火) 23:20:48.96ID:vVcy2cwW0
>>463-465

>>451の映像でムーアのマシン(99I)がスピンターンでリカバリするアップ画像と見比べると
確かにサイドポンツーンが98仕様の形状のままなのね。
99Iはサイドポンツーン前半部の下側がえぐれた、というか上縁がせり出した形状なんだけど
98I用はそうなってない。

手元にある資料(三樹書房のCART10年鑑というか199戦記録)によると
ホームステッドでのリタイヤ原因自体はエンジントラブルだけど、
オイル漏れでクラッシュをしたらしく、そこで98Iを壊してしまったとのことだから
>>465氏のリンク先の「メキシコでスポンサーの展示用に使う予定だった車を急遽組み直したんだよ!」
の発言とも符合しますね。

ホームステッドの時点ではチームメイトのPJ用ともども急遽レイナードからパーツ取り寄せて
年式は98Iでも99アップデートになってたのかもしれないけど、
「車体に付いてる1セットしか用意出来なかった」とかいうような幾つかのパーツは
補充出来ないまま茂木入りする羽目になった可能性はあるね。
ホームステッドを無事に完走したPJの98Iがどういう仕様だったか見てみたい。

ちなみにその後のシーズンは
第3戦のみフェルナンデス・PJ共々スイフトを使用、
それ以降はPJと彼の代役でスポット参戦したマグネッセンが主にスイフトを、
フェルナンデスは主にレイナードを使ってるようだけど
99Iに切り替わるのは何とようやく第8戦ポートランドのことで、
それまではずっと茂木で優勝した97Iを使ってた模様。
この後もTカーとして使われていたようで、トロントと最終戦のフォンタナ
(皮肉にもムーアが亡くなったあのレース)で再登場してるというのが驚き。
流石にいずれかの段階で99スペックにアップデートされたとは思うけど。
2017/05/23(火) 23:54:48.91ID:Hc9mBM0K0
>>471
色々と情報ありがとうございます。

98と99の外から見える大きな差は、フロントサスペンションの変更でフロントホイールを前に移動、それに伴うフロントウィングの変更、サイドポッド、フロア、リアウィング下のフロア延長だったかと思います。(最後のフロア延長だけは茂木でフェルナンデスの車に付いてた)。
99だとダウンフォースが増えるがアンダーが強めとのことで、98でもたまたま競争力があったのが茂木とフォンタナってことだったのですかね。

スレ違いですが、詳しい方と昔話できて楽しかったです。
2017/05/24(水) 00:05:43.66ID:Blpm+pBZ0
モノコック自体は形状互換だったから、もうフォンタナの時点では
付いてるパーツは全部99仕様にアップデートされてて
モノコック本体の重量や剛性以外の要素はほぼ同等仕様になってた可能性はあるかと。

茂木ではまだシーズン序盤で99勢が充分にセッティングを掴めてなかった中で
使い慣れた98にも分があったことと
フォードエンジンの燃費かフェルナンデスの乗り方が非常に優れていて
燃費ギャンブルを掛けられたことで勝ちにつながったというところでは。

フィニッシュラインを跨いだあとウィニングランを1周回る燃料も足りないほどなんて
ある意味最強の燃料マネージメントですよ。
2017/05/24(水) 13:12:20.56ID:21yh+W8zE
>>455
四輪レーサーも昔からチョイチョイいる
慣れてるぶん、限界走行を公道でもやっちまうんではないだろうか
2017/05/24(水) 15:55:50.53ID:oiNS9HUa0
左足の方が酷かったのか

"Billy Monger: 18 year old Shows True Character in Adversity"
https://youtu.be/vd6M8U_rIFI
2017/05/24(水) 16:13:35.50ID:fXcN+zaE0
思った以上にガッツリ行ってんな
2017/05/24(水) 16:24:02.36ID:oiNS9HUa0
>>447
手を離したら…ではなくて、荷重移動が起こったら、荷重が増加した側の逆へステアしやすくなるんじゃないかな。

ステアしやすくなると言うより、ステアを保持するような、ストレートに戻すのに力を必要とするような感じで。

想像の範囲でしかないけど。
478音速の名無しさん (ワッチョイWW f635-wJk0)
垢版 |
2017/05/24(水) 21:37:15.81ID:T59KKQLJ0
>>475
まだ子供みたいな顔してるじゃないか。
ちょっとキツいわ…
2017/05/24(水) 21:38:50.94ID:GVEaFLdd0
>>475
まだ事故ってから間もないのにこういうインタビューとかやめろよと思う
2017/05/24(水) 21:44:58.39ID:GVEaFLdd0
モンガーの事故ってザナルディみたくクラッシュの時点で切断だったの?
それとも足が挟まれてすぐに救助しないと人命に関わるから
手術で切断したの?
2017/05/24(水) 21:48:31.41ID:gVnK2D9U0
>>475
インタビュアーがブランドルそっくりで吹いたw
2017/05/24(水) 21:50:03.79ID:gVnK2D9U0
>>480
動画見るとクラッシュ直後右足が明後日の方を向いて潰れてるのがなんとなく分かる。
2017/05/24(水) 21:53:40.22ID:GVEaFLdd0
>>482
マジか・・・見るの怖い
2017/05/24(水) 21:59:39.03ID:oiNS9HUa0
1億以上の寄付があるから、インタビューは本人側(周囲)の責任感からじゃないかな。

モノコックから救出されるまでに1時間以上かかったようだね。
病院での判断だと思える記事内容だったと思うが。
2017/05/24(水) 23:36:32.19ID:6kmuSZsJ0
イタリアという国はそういうとこの研究に力入れてる印象があるんだけど
ザナルディが新型の義足のテストのための検体になってあれこれやった話なんかは、強い男だなあと思わされる。
本人は「自分のため」なんて言ってるが精神的な葛藤には相当なものがあったんじゃないかとも思うわ。
カート時代、F3、F3000と我がままなお坊ちゃまといった印象のあるドライバーだったけど
モータースポーツは人を成長させるんだな、と。こういう形でなく成長できるのが一番良いんだろうけど。
2017/05/25(木) 00:24:27.56ID:ByH4gxvY0
真偽は定かじゃないけどハーバートもブランズハッチのクラッシュで人間的に成長したって話はチラホラ聞くな
2017/05/25(木) 00:57:39.72ID:8mOAOvD20
>>485
ザナルディはCARTでヴァッサーという凄い出来たチームメイトと接したことが
人格形成に良い影響を与えたらしいとも…。
モントーヤをしてヴァッサーと組んで以降はチームメイトへの人当りとか変わったらしいと。

ちなみにザナルディのハンドサイクル開発してるのはダラーラで、
今は市販型も作られてる由。
…もしかしてコレもチームルマンに頼むと買えるのか?
2017/05/25(木) 01:11:49.05ID:S3eGwrPo0
ハーバートは松葉づえを必要とする体のはずなのに
目の前で大クラッシュした和田を助けに「走った」出来事が印象的だわ。
しかもそのひとつ前のレースで、ハーバートはこの和田に押し出されるか何かしてレースを終えてるんだよな。

「そこには何よりも大切なものがある」
ポジション・アップのチャンスが転がり込んできたのに何を勝手にマシン停めてんだよ、と批判する連中へ発したというこの一言が自分は好き。
2017/05/25(木) 12:28:30.68ID:7azGQMh70
>>488
善人は大成しない典型だよな、ジョニーは。
キチガイじみた奴が成功するのがモータースポーツの世界なんだよな。
2017/05/25(木) 15:55:54.67ID:RhcYJXta0
あのクラッシュが無く、嫌な奴のままで足首が曲がるハーバートだったら…
より面白くなったかもな。
2017/05/25(木) 16:52:24.18ID:adohIfLl0
ブルデーもう病院の外まで歩いてるのな
2017/05/25(木) 19:05:40.38ID:QueiOp190
>>485
イギリスも戦争で負傷して義足になる人が多いので、研究には力入れてるよ
パラリンピック発祥の国だったりもするし
2017/05/25(木) 20:54:14.22ID:RhcYJXta0
モンガーはジャッキアップポイントで引き裂かれた可能性があるのか。
これは怖い。
2017/05/25(木) 21:23:13.23ID:ZFHGVfOe0
かつてはアラン・ステイシーという右下肢義足のF1ドライバーもいたが…
現代のフォーミュラカーでは無理なのかな。
2017/05/25(木) 21:41:14.31ID:1sadb6jr0
>>494
ステアリングにバイクみたいなスロットル仕込んでたんだっけ

今じゃレギュレーション通るかどうか
2017/05/25(木) 21:48:29.43ID:7azGQMh70
>>493
詳しく
2017/05/25(木) 21:56:53.80ID:RhcYJXta0
引き裂かれたとは書いていないが。

【F1】モンガーの事故受け、リヤジャッキポイントの修正をFIAが要請 https://jp.motorsport.com/

URLが長過ぎて書けないのでトップページから
2017/05/25(木) 23:27:40.91ID:S3eGwrPo0
FIAがわざわざ要請してるってことは、つまりそういうことなんだろうね。
2017/05/25(木) 23:48:47.47ID:RhcYJXta0
リヤジャッキアップポイントはアルミプレートを突き出させた形状が多いからね。

これまではモンガー程のスピード差でのアクシデントが少なくて、大事に至らなかっただけかも。
ミドルフォーミュラの対応も早いだろう。
2017/05/26(金) 00:55:10.57ID:vMI09cg00
>>499
前後のジャッキまで各チーム独自に自作してるようなF1くらいになればすぐ対応できるけど
いままで既製品で済んでたミドルフォーミュラだと結構大変だわこれ
2017/05/26(金) 01:03:16.70ID:p7gTvAF00
いや、上の記事の画像にあるように、縦方向のアルミのプレートを廃して、パイプをかけるブロック状のパーツに換えるだけだよ。

そもそもアルミプレートのポイントを使用していたなら、ジャッキのパイプ分のスペースはあるはずだし、最悪ジャッキアップポイントを必要としないフォーミュラジャッキもある。
2017/05/26(金) 01:04:16.41ID:p7gTvAF00
それにミドルフォーミュラでジャッキ自製は珍しくない。
2017/05/26(金) 01:10:03.81ID:p7gTvAF00
カーボンモノコックやワンメイクシャシー採用でその必要性は減ったけど、フォーミュラのメンテナンスガレージで溶接が出来ないところの方が珍しいんじゃないかな?
2017/05/26(金) 01:58:21.16ID:k5NN49Kd0
リジェの出番か…。

それはともかくフロントジャッキは昔っからノーズ下に突っ込んでたんだし
(ハイノーズ前時代は今でいうステップボトムのベニヤ板の下くらい低いとこ)
それじゃ後ろもそうすれば良い、って理屈も通るかもね。
2017/05/26(金) 02:12:23.69ID:xsEmJauq0
https://www.facebook.com/MotoGP/videos/10153934520130769/
2017/05/26(金) 02:13:02.00ID:k5NN49Kd0
そういえばリアジャッキポイントの危険性で思い出したが
ベネトン時代のハーバートがジャッキマンとの一瞬の意思疎通のトラブルで
リアジャッキ付けたままピットアウトしてっちゃったことが…。

あれ、ピットロード出口のバンプか何かで自然に外れたから良かったけど
そうはいってもピットレーン制限速度ギリギリ(制限区間を超えたらフル加速)
っていう普通の車から考えたら十分速い速度域だと、
たとえ素材が軽合金のパイプでごく軽いものだとしても大変な凶器になりかねないな…。
クマはジョークで流してたけど一歩間違えば大惨事だった可能性が。

フロント同様に床を持ち上げるタイプだったらあっさり滑って抜けると思うし、
テールランプのついてるあのカーボンの箱状のところ自体が車重に耐えられるんなら
その底部を上に押し上げる構造でいいということに。
滑り止めが必要なら両方に洗濯板状の溝切って噛み合うようにしても良い。
2017/05/26(金) 02:23:40.85ID:k5NN49Kd0
>>495
ザナルディが「ラウジッツリンクの13周」のデモランで使ったチャンプカー・レイナード
(コンクェスト・レーシング所有のレイナード・フォードを改造したもの)は
実はペダルを凄く手前に持ってきてザナルディの義足を外した足の位置に
合うように調整したものだったとのこと。

CARTのオーガナイザーによれば、「この車両はリーガル(合法)なもの」
ということだから、ザナルディや、あるいは他のそれを必要とするドライバーが希望すれば
その仕様でレースに出ることも可能だった。

ある意味では「あくまでペダルをドライバーの体格に合わせて調整しているだけ」
であって、非常時の緊急脱出(F1でいうところの、あれは5秒ルールだっけ?)
が本人の身体能力的に可能であれば何ら問題はないということでは。

このCART方式が認められるのであれば(インディならその前例があるからハードルも低い?)
モンガーがシングルシーターのレースに復帰することも出来るかもしれないな。
それ以前に、ハコ車だったら「ザナルディが欧州でドライブしていた仕様」
という前例があるからなおのこと問題無いか。
2017/05/26(金) 06:37:58.82ID:74fZLmoea
そういや去年のル・マンの「ガレージ#56」枠に出走したのは、
四肢切断者のドライバーに対応した車だったっけ

ttp://www.autosport.com/news/report.php/id/119421
2017/05/26(金) 17:10:06.51ID:A4wo6Yu1a
>>489
死亡したり大怪我でシートに空きが出たらこれがチャンスと売り込む世界だもんな

国光さんも大昔鈴鹿でトップ走ってて事故したドライバーの救出に向かったんだよな
審査委員会がその前の周でレースを成立させて名誉の優勝を得たとかいう美談もあれば

盛大な出火のせいもあるのかロジャー・ウィリアムソンの事故でパーレイ以外誰も止まらず
ニキ・ラウダの事故は火災の中から勇敢にドライバーが救助したが
テールエンダーグループだったからこそそうしたのであってトップ集団のドライバーなら
そうしなかっただろうという話もあったり まあ色々あるなと思う
2017/05/26(金) 19:15:15.78ID:qJOSjf820
>>508
彼、チェッカードライバー任されてたのは本当胸が熱くなったな。
あの時はまだトヨタにあんな事が起こるとは微塵も思わずに…
2017/05/26(金) 20:43:17.91ID:yzxdj6Yx0
人格的にマトモなF1チャンピオンなんて最近でハッキネンくらいなものなのか?
2017/05/26(金) 22:03:48.67ID:iYrL7baX0
>>511
バトンさんを忘れんな!
2017/05/26(金) 22:16:11.96ID:PUovtyD6a
>>511
そうだねえ

彼も大クラッシュを経験したクチだけど、
デビューしたロータスの時代から既にいいヤツとして有名だったよね
2017/05/26(金) 22:28:55.61ID:PUovtyD6a
>>512
バトンさんはねえ…

移籍が決まってたウィリアムズの旗色が悪いとみるや、
契約を反古にして琢磨を弾き出す形で強引にBARに残留しちゃうとかね…

でもそれがホンダ撤退後のブラウンGPでのチャンピオン獲得にまでつながっているというね…

なんかモヤモヤするんだよね…
515音速の名無しさん (アウアウウー Sa33-MRsM)
垢版 |
2017/05/26(金) 23:13:33.55ID:8WRd31J+a
バトンは女関係がアレだからな
2017/05/27(土) 01:35:11.86ID:8FI69Njsa
ヒルとかは?
2017/05/27(土) 03:12:05.91ID:86m1NcSU0
>>516
いい人っつかお人好しかな
シューマッハの罠に易々と掛かるとことかさ

でも空港の出国手続きの列に並んでて自分とこの列の進みが遅くてイラついてたとこに、
進みの早い隣の列に川井ちゃんを見つけて知り合い顔で横入りしたりとか、
コネを最大限利用する術には長けていたみたいだけどね
2017/05/27(土) 10:10:03.68ID:TA0z+1vod
>>509
ジョニーも国さんも凄い!
2017/05/27(土) 11:59:29.92ID:+NrRZP+KK
>>517
あー何かそういうイメージあるw
2017/05/27(土) 12:11:01.34ID:9IG0jIa40
>>518
くにさんは、俺がジョークでくんにさんと呼んだら怒ったから嫌い。
2017/05/27(土) 20:11:52.82ID:5bCCSjhG0
誰でも怒るやろしかし
2017/05/27(土) 21:13:58.67ID:+SWm8ZKE0
むしろ近くに国さんを敬愛してやまない日産閥のベテランドライバーとか
すぐそばに居なくて良かったじゃないか。

マジで裏連れてかれるぞw
2017/05/27(土) 21:14:29.00ID:07kpzzlP0
そりゃあ下ネタで弄られたら起こるでしょ
2017/05/27(土) 22:28:39.69ID:lQCTVLug0
>>509
くにさんもオフィシャルヒットして氏なせた辛い経験あるしな・・
2017/05/27(土) 23:23:11.37ID:2lUnH//k0
Johnny be good
2017/05/27(土) 23:24:39.10ID:5HRiFiDm0
goode
2017/05/27(土) 23:39:38.10ID:k912vKiF0
>>525
じゃあ値引く
2017/05/28(日) 00:23:07.61ID:hCvsvNUNx
>>520
多分俺がそばにいたら引き摺り倒しに行ってる
2017/05/28(日) 01:03:12.39ID:0pgLYOCE0
Johny be goodの文字を見てレディー ビー グッドが頭の中をよぎった自分はディスカバリーチャンネルの見過ぎ
530音速の名無しさん (ワッチョイW 7ff5-N7j9)
垢版 |
2017/05/28(日) 01:45:35.40ID:A+mFUz/Z0
>>509
国さんはその少し前のレースで、
誠さんと風戸の脇を走り抜けた、苦い思いでが影響しているだろう
2017/05/28(日) 12:20:03.22ID:kSnmf96h0
>>520
特定した!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2017/05/28(日) 16:56:05.09ID:4hU6+5/p0
>>531
とりあけずお口ちゃっくで頼みます。
2017/05/28(日) 22:38:34.43ID:g/7MpRxf0
モナコGP、ポルティエでマクラーレンのバトンと触ってザウバーのウェーレインが横転。
ドライバーは自力でマシンから出たが、ここは88年にあのマクラーレンのセナがクラッシュした場所でもあるな。
2017/05/28(日) 23:11:48.14ID:STq6KaJ30
この手のトラックを横切る系はヒヤッとする。

"Australian F4 2017 at Phillip Island, Sage Murdoch flips" 
https://youtu.be/1wViDPgZ2gk
2017/05/28(日) 23:21:24.76ID:STq6KaJ30
PPの奴はペナルティだな。

"Fórmula Renault 2.0 Argentina 2017. Final 2 Autódromo Juan y Oscar Gálvez. Start Horrifying Crash"
https://youtu.be/RLsPXr55Dlw
536音速の名無しさん (ワッチョイWW bf4b-TA+5)
垢版 |
2017/05/29(月) 00:21:20.66ID:IzOwhIBq0
モナコGP 縦列駐車
https://youtu.be/ulZoaebWYLs
537音速の名無しさん (ワッチョイWW bf4b-TA+5)
垢版 |
2017/05/29(月) 02:18:13.59ID:IzOwhIBq0
INDY500クラッシュ
https://twitter.com/MrAlexF1/status/868876410642984962?s=09
2017/05/29(月) 02:19:07.88ID:X4tCCffL0
落ち方悪かったら死んでたな。
2017/05/29(月) 02:23:23.04ID:pQPIiOMJa
ディクソンは勿論だがカナーンも結構危なかったね
2017/05/29(月) 02:26:26.54ID:pjlHw3PQ0
>>539
エリオも
2017/05/29(月) 03:29:36.92ID:pQPIiOMJa
インディのオンボード
https://twitter.com/IndyCar/status/868880841643925507
https://twitter.com/IndyCar/status/868893652814356482

映画のワンシーンみたいだな…
2017/05/29(月) 05:46:58.09ID:hVNr91e1a
琢磨が!
ついに!!
2017/05/29(月) 06:03:35.29ID:3BcfVlIZ0
ファイナルラップでやらかすと思ってまともに見れんかった
2017/05/29(月) 06:31:13.41ID:wK/4a+/50
モナコ横転
https://www.youtube.com/watch?v=ulZoaebWYLs
インディ横転
https://www.youtube.com/watch?v=aBsNBkXytJQ
2017/05/29(月) 06:33:09.04ID:Pc1kRQYgd
>>532
おk!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2017/05/29(月) 07:41:29.22ID:o5I80hgM0
ディクソンのは本当に九死に一生を得た感じだな。
本当のわずかな差が生死を分けた。

それにしてもこのオーバルをヘタクソたちがいっしょに走ってるのは脅威そのものだな。あんなのよけられんと思うわ。
ウェルドンのときも思ったんだが、腕がついてきてないような連中は、ロードコースはまだしもオーバルからは排除すべきだわ。
2017/05/29(月) 10:15:36.93ID:kw6ma5Hz0
舞い上がったディクソンの下をネベスが通り抜けたのか。
大事に至らなくて良かったな。
2017/05/29(月) 10:22:48.53ID:m7CM9jmK0
>>509
ロジャー・ウィリアムソンの事故はパーレイが横にいたから、それが燃えてる車の
ドライバーだと勘違いして脱出したと思ったってほかの選手は言ってたよ。
2017/05/29(月) 14:51:29.03ID:X4tCCffL0NIKU
途中で寝てしまって、ネットでタコマ勝ったと知ってても、今録画見てたらラスト4周ドキドキする。
2017/05/29(月) 17:32:14.08ID:ojoGcBHB0NIKU
ウェルドンと同じ77がフリップの事故を起こすとは皮肉だ
2017/05/29(月) 18:25:37.86ID:wK/4a+/50NIKU
ディクソン、予選後に強盗に襲われたらしいし、いろいろ大変なインディ500だったみたいやな
2017/05/29(月) 18:45:21.03ID:NZn6Y61F0NIKU
>>547
たまたまピットアウトする車で混雑してるタイミングだったら大惨事ですよ…。
1台だけだから危ういところで潜れたけど避けきれずに当たる車も出てきそう。

おや…なんか一番前にフラさんがおる…。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1c/DaysofThunderMovieShooting..jpg

つーかこういうの見ると結構レーサーってバイトの種あるんだな。
加勢大周のドラマとかもどの車に誰が乗ってたんだかわからんし
カメラさんは誰だった、とか。
2017/05/29(月) 18:47:40.32ID:NZn6Y61F0NIKU
>>551
トレイシー兄貴とかファンパブロ辺りだったら
「コース上ではノックアウトされたから今度こそは抜かりなくノックアウトしてやったぜ」
とかTVのインタビューに応えそうな…。

ロベルト・モレノ「兄さん無茶すんなよ。色々大変だろうけど、一緒にそこで一杯やらないか?」
2017/05/30(火) 04:36:20.63ID:7f1w5Ca50
>>547
エリオは2012年だったかにも別のドライバーがクラッシュして吹っ飛んだタイヤがヘルメットかすめてたよなそういや。
2017/05/31(水) 21:31:17.91ID:i4infmMD0
ミラーだか車載カメラだかが頭に当たっただけで昏倒するような速度域だしタイヤが当たったら首なんか簡単に折れるだろうな
2017/06/01(木) 01:37:36.03ID:BxuhRCda0
そして何故かポールリカールの合同テストか何かで
外れたタイヤが降ってきても脳震盪で済んでしまうナイジェル・マンセル氏。
557音速の名無しさん (ワッチョイ 91f5-bt3l)
垢版 |
2017/06/01(木) 23:18:52.75ID:M9gl0XbC0
>>556
それ1985年フランスGP予選の話や
558音速の名無しさん (ワッチョイW 13a9-5L3o)
垢版 |
2017/06/01(木) 23:37:48.79ID:YGcCzsG30
>>545
晒せ!
2017/06/01(木) 23:39:23.26ID:YGcCzsG30
あぁ、エリオはあれで空力パーツが壊れてたのか…
2017/06/02(金) 00:58:36.99ID:iD3kA5y20
>>559
たっくんもオイル漏れてたし
2017/06/02(金) 02:14:11.24ID:Fy5n229L0
グリーンに逃げた時に確かにカストロネベスのマシンが底から火花上げてて
何かパーツも飛んでたけど、
英語版のWikipediaのレポートを見た限りでは(誤読の可能性は当然あるがw)
https://en.wikipedia.org/wiki/2017_Indianapolis_500
「SAFERウォールの修理等のために一旦赤旗中断となり、20分程の修復作業を終えて
コーションフラッグ下のままレースが再開された。このコーションの間に
カストロネベスは小規模なダメージを修復し、22位で復帰した」
みたいなことが書いてあるから、完全に元通りのバランスになったかはともかく
基本的には直った状態で走ってたんでは?

ペンスキーだったら「赤旗の間は車触っちゃダメよ」って言われても
停めてある車をしげしげ眺めてどこが壊れたかを詳細に確認して
必要と思われるパーツを全部用意しておいて、
作業解禁となるや否や即座に仕事を始めて、ついでに事故前に抱えてた問題まで修正して
壊れる前より良好なバランスに修正、とかいう離れ業すらやってのけそうだ。
562音速の名無しさん (ワッチョイW 0981-8PdT)
垢版 |
2017/06/02(金) 02:14:22.74ID:1YVIdZHF0
>>517
シューマッハは現役時代の悪行の末に今はあのザマ!バチが当たったんだよ!
2017/06/02(金) 02:30:06.18ID:Fy5n229L0
バイクレースだと隣の奴に蹴り入れようとしたつもりが
ちょうど絶妙な運命の悪戯で隣の奴のチェーンに足入っちゃう奴とか
時には居るわけだろうな…。

最近よくある変な形のブレーキディスクも巻き込まれると凄い痛そう。
2017/06/02(金) 02:36:36.12ID:9TYlhmRK0
さも当たり前の様に蹴り入れる前提なのが謎
2017/06/02(金) 02:38:20.88ID:WRAdodUV0
割りと普通
2017/06/02(金) 10:12:39.36ID:yxYg9EnVd
>>560
そしてエド・ジョーンズはフロントウィング壊れてたという
567音速の名無しさん (ワッチョイW 8bf5-QQeF)
垢版 |
2017/06/04(日) 23:40:27.02ID:gVLMawQd0
>>561
最後までウィング欠けた状態だったような
2017/06/04(日) 23:50:14.45ID:XAVoVu+O0
>>561
before
https://cdn-2.motorsport.com/images/mgl/6xP5vM16/s8/indycar-indy-500-2017-helio-castroneves-team-penske-chevrolet.jpg
after
https://cdn-9.motorsport.com/images/mgl/YEeprWKY/s8/indycar-indy-500-2017-helio-castroneves-team-penske-chevrolet-tony-kanaan-chip-ganassi-rac.jpg
2017/06/05(月) 00:00:11.19ID:sUaDrZfj0
クラッシュ回避したときに左側のウイングがもげたけど、最後までそのままだったな
2017/06/05(月) 01:34:05.82ID:m0LahpGK0
え…じゃ一体何を直した?

動画だと結構でっかいパーツが外れてるようにも見えたから
もしかするとリアフェンダーというかホイールガード的なやつが取れて、
これは空力的影響もでかいし安全上も問題があるからそこだけ直したのかなぁ。

ウィングはあるに越したことはないけど意外と影響が少ない
(特にアウト側はロールで押し付けられる側だから)とか?
2017/06/05(月) 07:47:20.90ID:F9LaTdiS0
http://tn.com.ar/deportes/esencial/bajo-la-lluvia-spataro-gano-una-particular-carrera-en-posadas-y-estallo-la-polemica_797920
大クラッシュは運良くおこらなかったが大雨で10週で終了
2017/06/05(月) 09:38:44.54ID:D9vjeKzOa
>>564
大昔の話なら蹴り入れる話は聞いたことがある 当然やる側のリスクもでかい
監視カメラだらけの今時分にそんな事やったら大変だわ
2017/06/05(月) 16:20:44.75ID:EcUua3fmp
片山敬済の時代だな
新人の時蹴りを入れられたんで、次の周同じコーナーで蹴り返してやったら
「良い度胸だ」とライバルとして認められたんだとか
2017/06/05(月) 16:23:48.55ID:EcUua3fmp
世界GPでの話
2017/06/05(月) 16:40:40.82ID:m0LahpGK0
つまりその時代に偉大なるチャンピオンを一撃でノックアウトした
ガーさんは早くも一目おかれる存在に(違
2017/06/05(月) 20:44:31.28ID:9tDL9D7G0
>>571
大昔観たウェットのIMSA-GTなんか
どうがんばっても時速15qくらいしか出なくてクソワロタwww
2017/06/05(月) 21:57:30.24ID:YtN2WgSU0
>>576
26分くらいから
https://youtu.be/j4YySn01W24
2017/06/05(月) 22:12:17.65ID:FH2bNTRQ0
>>572
おととしだったかな?
ロッシが蹴り入れてたぞ、それでタイトル争いの直接のライバルを転がしたわ、まあ次戦に
ペナを受けて、結局タイトルが手から滑り落ちていったけどねw
何回もチャンピオン獲ってるやつなのにそういう汚い事を平気でするんだな。
2017/06/05(月) 23:08:00.02ID:YtN2WgSU0
こっちかな?
https://youtu.be/hpsJhwZF_Yg
2017/06/06(火) 01:05:10.59ID:ELmna4L+a
>>572
>>578
他のスポーツでも類を見ない世界選手権V10でレジェンドとなった競輪の中野浩一にも、
そうした相手のダーティプレイに苦しんだレースがありますね。

V6のかかった1982年のプロスクラッチ種目決勝戦3本勝負の1本目、
対戦相手のカナダ人選手がゴール直前の競り合いで出してきたエルボーを食らい両者とも転倒。
そのレースはノーカウントとなったものの、脳震盪で意識朦朧となった中野は再レースで成す術なく完敗。
2本目のゴール前の競り合いで、相手がまたもエルボーを出して来たものの中野はこれをかわし、今度は相手のみ転倒し中野が勝利。
相手はこの転倒で骨折していまい3本目を棄権、中野の優勝が決定しました。
(ちなみにこのカナダ人選手は他種目で優勝した際にも悪質な反則があったとして世界選手権を永久追放されたとか…)

悪ガキがそのまま大人になったようなロッシですが(恵比寿にあったMr.CRAFTでミニカーに囲まれてはしゃぐ姿を覚えています。)、
いつかシューマッハのように運命に追い付かれる日が来やしないかと心配になります。
2017/06/06(火) 02:53:46.99ID:5bacP5270
2017年のRacing and Rally Crash Compilationまとめて見てたらこんなこともあったんだな

危ない離タイヤ
https://www.youtube.com/watch?v=W7bw-3YB4aQ&;index=4&list=PLmmFCbSI6ntz4GjVXGJajpoR2jJpnUy_J
F4 USのクラッシュ
https://www.youtube.com/watch?v=a99F3XNpvxY
2017/06/06(火) 06:00:49.25ID:D+nQ5/4J00606
>>581
F4のTimo Regerってドライバーのマシンは随分潔いカラーリングしてるな
583音速の名無しさん (テトリス 5915-wUaA)
垢版 |
2017/06/06(火) 13:22:28.67ID:Pym2Y2Ew00606
OSAMUはクラッシュしすぎ。
最後は死亡
584音速の名無しさん (テトリス Sd73-4qwX)
垢版 |
2017/06/06(火) 14:30:10.81ID:me+zWiBYd0606
>>583
あの人何でレースやってたのかな?
走るシケインだったし、本人は楽しんでレースしていたのか?
凄い借金があって、債権者からお前は死ぬまでレース走れと命令されていたのかも。
2017/06/06(火) 14:36:13.81ID:Xa4I82fL00606
中嶋悟の後を継ごうと思った…
のは玉中さんだっけ
2017/06/06(火) 16:01:23.01ID:ZaLFBXXq00606
フラさんかと思ったが間違いなく違うな。3つ目が特に。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d233313239

つーかこういうの要らんもんなのかw
587音速の名無しさん (テトリス 89ef-wUaA)
垢版 |
2017/06/06(火) 18:49:01.86ID:x7oafEWr00606
クラッシュのまとめサイトないのかね
テンプレのやつ2009年以降更新されてないし…
2017/06/06(火) 19:19:55.89ID:Sf3nBuza00606
4輪死亡事故ならいつのまにか英語wikiにまとめが出来てたな
できたの割と最近だと思う

https://en.wikipedia.org/wiki/Driver_deaths_in_motorsport
2017/06/06(火) 20:32:56.61ID:N/Ly3J6N00606
>>579
UP動画楽しく拝見させてもらったぜwww

ただ俺がTVで観たのは、FCや930ボディの911がまだ走ってた頃だから、90年前後のIMSA-GTO/GTUだったと思うw
突然の豪雨でウェットタイヤが無く、BBAのママチャリ程度の死ぬほどの遅さを披露した挙句、結局レース中止だったぜwww
590音速の名無しさん (テトリス Sr65-myKH)
垢版 |
2017/06/06(火) 21:13:00.19ID:BjUIst0Dr0606
2ちゃんねる愛用の方々にお知らせ
栃木県上三川町3-5-2
日産自動車上三川寮
管理人は合鍵を使い従業員の部屋に無断で侵入

抜き打ちで従業員の私物を全て調べるブラックの中のブラック企業。
期間工が看護師を殺害する事件もあった危険企業。
離職票を発行するのに一月以上もかかるとの情報もあり期間工の生活事情はお構い無し。

このコピペによる日産の悪事の拡散は日産正社員の断固たる要望である。これには日産と無関係の第三者が便乗している可能性が高く自分は不自然に感じている。



0647 FROM名無しさan 2017/06/01 21:21:43
いいからこんなとこで油売ってないで早く100万コピペ達成してこいよwww
ほら早よ行けやホラホラwww
返信 ID:bEv8YiM0(7/7)

↑↑このように必死で日産の悪事を拡散しろと煽っている。俺は脳無しで馬鹿なので日産正社員が日産悪事を公表するように煽ってきた理由が分からない。不本意ながらコピペを続けている。
返信 ID:KcSIPAOM0
591音速の名無しさん (テトリス Sr65-myKH)
垢版 |
2017/06/06(火) 21:13:34.15ID:BjUIst0Dr0606
2ちゃんねる愛用の方々にお知らせ
栃木県上三川町3-5-2
日産自動車上三川寮
管理人は合鍵を使い従業員の部屋に無断で侵入

抜き打ちで従業員の私物を全て調べるブラックの中のブラック企業。
期間工が看護師を殺害する事件もあった危険企業。
離職票を発行するのに一月以上もかかるとの情報もあり期間工の生活事情はお構い無し。

このコピペによる日産の悪事の拡散は日産正社員の断固たる要望である。これには日産と無関係の第三者が便乗している可能性が高く自分は不自然に感じている。



0647 FROM名無しさan 2017/06/01 21:21:43
いいからこんなとこで油売ってないで早く100万コピペ達成してこいよwww
ほら早よ行けやホラホラwww
返信 ID:bEv8YiM0(7/7)

↑↑このように必死で日産の悪事を拡散しろと煽っている。俺は脳無しで馬鹿なので日産正社員が日産悪事を公表するように煽ってきた理由が分からない。不本意ながらコピペを続けている。
返信 ID:KcSIPAOM0
2017/06/08(木) 22:14:12.89ID:2nfgcF5M0
https://twitter.com/search?f=tweets&;q=%E9%87%8E%E7%90%83%E3%82%AD%E3%83%A2%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%AF&src=typd
「野球キモオタク」(ブーメラン)なんてサイコマンしか使わないということがわかる検索結果貼っとくぞ
2017/06/08(木) 22:14:30.06ID:2nfgcF5M0
誤爆
2017/06/09(金) 04:37:47.34ID:gW8RTgq00
汚い誤爆だなあ
2017/06/09(金) 23:21:45.19ID:3fY/IWjf0
http://autorace.jp/netstadium/RaceResult/kawaguchi/2017-06-09_10?is_sp=1

ウンチーニ状態か?
596音速の名無しさん (ワッチョイ b796-f9xN)
垢版 |
2017/06/10(土) 14:48:14.50ID:Fpi9+2WW0
https://www.youtube.com/watch?v=qPMrVUxq4hs

https://www.youtube.com/watch?v=uS4JuFZyPxY

写真は見たことあるけど、オーロラF1シリーズって動いてる映像初めて観た
しかもシルバーストーンの方は優勝がゴードン・スマイリー

スマイリーの他にも、デビッド・パーレイ、ガイ・エドワーズとか、このスレ的スタードライバーも参戦
アゴスティーニまで出ててちょっと驚いた
2017/06/10(土) 19:42:13.78ID:PZsavKCR0
モタスポじゃないけどニュースで見た、東名高速のバスの事故映像すごいな
2017/06/10(土) 20:11:40.12ID:Q5PIuVG+M
あの事故はすっ飛んできてたけど時速80キロぐらいでも飛ぶんだっけ?
2017/06/10(土) 20:49:36.24ID:JMt4awux0
55年のルマンはあんな感じだったんろうか
2017/06/10(土) 21:25:54.49ID:NeB/3ZHq0
>>598
ちょうど彼らにとって不幸なことに乗用車側レーンの中央分離帯が
ジャンプ台型に盛り土されてしまっていたというので
ある意味西部警察とかナイトライダーとかのスタントジャンプ的な状況に近い…。

逆にいうとマイク三石さんとかKITTのターボジャンプシーンの中の人とか
多分100km/hも出してないんじゃ…。そんなに助走距離が取れるケースが少ないだろうし
失敗した時の被害がでかい。

事故現場は乗用車側から見て下り高速コーナーだったらしいので
重心が前寄りになった状態でハーフスピン→補正出来ないまま目の前のジャンプ台に突入、
かねぇ…。

対向車が普通の全高の乗用車とかだったらインディ500のカストロネベスみたく
下通り抜けられちゃって意外と何事もなかった
(ジャンプした乗用車も非常駐車帯に滑りながら着地→フェンスにゴツン)
可能性があるけど、全てが悪い方向に働き過ぎたか。

不幸中の幸いは今時の観光バスが全高の割に運転台は非常に低いところに埋まっているため
そっちのドライバーさんへの直撃を避けられたことかな。
2017/06/10(土) 22:09:52.24ID:UMCxksS40
https://www.youtube.com/watch?v=9jH5Hjt6lJQ
2017/06/10(土) 23:15:42.61ID:OXXCqcDH0
スマイリーはクラッシュばかり挙げられてかわいそうなので
前年活躍してた頃の
https://www.youtube.com/watch?v=gj6CkbDWO3c
2017/06/10(土) 23:20:17.69ID:OXXCqcDH0
血気盛んなドライバーだったのかな
https://www.youtube.com/watch?v=mGoy2tbufeg
2017/06/10(土) 23:45:46.57ID:Rxhq+b880
スマイリーと聞けば、日本のF2でスポットだかで乗ったニコ・ニコルというドライバーを思い出す。
テレビ中継のアナウンサーが「ニコ・ニコルがニコニコしております」とか言ってたような。
2017/06/10(土) 23:58:24.39ID:+/pZUPdH0
>>604
彼の本名はニコ・ローレケと言い、
現在はアルピナの日本総代理店ニコル・オートモビルズほか複数の会社を経営するドイツ人実業家です
2017/06/11(日) 02:16:53.38ID:uy8ehwnl0
なんかこうその時代の外国人っていわれると
ニコ・「ローレケ」・ニコルさんの他には
ウィリー・ドーシー(西部警察第一話の戦車兵の人)とか
黒飴那智黒の人くらいしかわからない…。

>>602>>603
Wikipediaにも載ってるオルビー先生(CART時代に至るまで長くオフィシャルドクター。ザナルディの命の恩人でもある)
の自伝に載ってる記述の限りによれば若く結構無茶をするドライバーで、
少なくともオーバルでのテールスライドをカウンターで修正するのは間違いで大変なことになるぞ、と
何人ものベテランドライバーから忠告されたにも関わらず耳を貸さなかった
いくらか自信過剰なドライバーだった、ともいうので…。
2017/06/11(日) 02:27:09.71ID:+mU7AG210
>>597
昔自分が子供の頃見た事故とそっくりだったよ、父親とドライブ中に抜いていった車が
分離帯をジャンプ台にしてきりもみ状にすっ飛んでいったわ。
2017/06/11(日) 05:43:37.68ID:JkMHx4WZa
>>601
死んだ運転手が医者の爺だっけ。
分離帯乗り上げる前に何かあって、ブレーキとアクセルを踏み間違えたんじゃなかろうかと。
609音速の名無しさん (ワッチョイ 8e34-D9zB)
垢版 |
2017/06/11(日) 10:27:32.96ID:55lBiS/Y0
医者が飛ぶ
バスへ飛ぶ
スーパーデミオが舞い上がる
デ・ミ・オ
デミオが空を飛ぶ♪
2017/06/11(日) 15:39:38.74ID:oT4f4Rrz0
インディカーより
ttps://www.youtube.com/watch?v=RIQsRp_XK6M
ttps://www.youtube.com/watch?v=BWNPAN-aRL0
2017/06/11(日) 18:46:36.78ID:+mU7AG210
>>601
代車にこういうスポーツカーを選ぶとは、スピードマニアの爺さんだったかもなぁ。
2017/06/11(日) 21:07:43.69ID:FDSyhI2n0
デミオってスポーツカーなの?
2017/06/11(日) 21:30:34.66ID:iZu4oSvea
リアルにzoomしてきましたね
2017/06/11(日) 21:46:47.22ID:uy8ehwnl0
普段アテンザ辺りに乗っててマツダディーラーが行きつけ、というんじゃなきゃ
単純にレンタカー業者が大抵常備してるからデミオが回ってきただけなんじゃ…。

Timesは旧マツダレンタカーだからか依然としてマツダ率が比較的多いとして、
他社メーカー系以外でもそこそこ多い印象。ヴィッツが来るかフィットが来るかデミオが来るか的な。
マーチは少し小さいからあえて頼まないと日産系以外では代車用に借りて来られることは無さそう。
2017/06/11(日) 23:43:13.64ID:+mU7AG210
あーデミオなのか、別の車だと思ってた。
2017/06/12(月) 01:18:53.79ID:Goz2WLc90
飛んでくる映像のテールランプを見て
あーマツダっぽいなーとは思った。

流石に動画を必死こいて解析して車種まで特定しようとまでする
とてつもないレベルの暇人が居るとまでは思わなかったがね。
2017/06/12(月) 02:24:54.25ID:MiITTrS30
インディのクラッシュより一般道の普通車の事故の話題が延々続くとかこのスレも終わったな
2017/06/12(月) 03:01:01.58ID:Goz2WLc90
いっぽう車体の上側という意外にも構造的に弱い側
(アメリカのFMVSSでもルーフ強度は空車重量の1.5倍程度しか要求されない)
から命中した割には、ヘリコプターからの映像や写真を見ても
見てはいけないものが飛び散っている様子は見受けられない件…。
あげくフロアパネルとかペダルボックス周りとかは意外と原型留めちゃってるし。
いちおー当該乗用車のドライバーさんは車体の中に残されていたようだし。

マツダ祭りやってる連中はむしろ
事故車が自分の御贔屓のメーカーじゃなかったことに内心胸を撫で下ろしてるのが本音か
スマイリーみたいにヘルメットの中に残したうえにコース上に擦り付けるだけの中身が入ってないかの
どっちかじゃないかね…。

あれ、車体そのものが前後くらいには両断されてたり
赤インク入れた水風船ぶちまけたみたいなことになったり

横山崇の事故のコレみたいに
https://www.youtube.com/watch?v=JhaqsGuqxEk
一瞬映っちゃったあとスイッチャーさんが「あ、やべ…」って切り替えるような
何かが映ってしまうようなことだって起こりうるからな。
2017/06/12(月) 05:53:47.14ID:1/z7w2b80
そしてスレチ以上に強烈な長文オナニーレスを各地で繰り出すのであった
2017/06/12(月) 06:21:08.94ID:J8eozAkTd
>>605
あのニコルさんかい!?
昔デルウェストバルブ輸入で世話になってたわ!
621音速の名無しさん (ワッチョイW a2a9-TEao)
垢版 |
2017/06/12(月) 20:25:09.34ID:cX3nEOWt0
>>596
デ・ビロタってマリア・デ・ビロタの父ちゃんか
2017/06/12(月) 20:51:08.85ID:Lipki5mg0
クソキと同じくグリコがサポートしている佐藤琢磨の信条は、
「NO ATTACK NO CHANCE」

結果を出した人の言葉は重みが違いますね
2017/06/12(月) 20:52:09.30ID:Lipki5mg0
すいません誤爆しましたorz
2017/06/13(火) 09:41:40.69ID:DqT37pR80
ディクソンの多重衝突のきっかけ作った人くらい
派手にやったな。
2017/06/13(火) 12:34:18.92ID:qbau93H40
indy優勝は正直すごい事だけど、7年目でまだ2勝って最低レベルなんだよな。。
2017/06/13(火) 13:27:41.55ID:gVypBfZv0
他にも勝った事があるのか。

佐藤推しの役員はさぞホッとしただろうな。
2017/06/13(火) 14:13:37.83ID:8mg5Kxpq0
>他にも勝った事があるのか。

・・・そんな事も知らずによく色々語れるな
感心するわ
2017/06/13(火) 14:30:38.63ID:gVypBfZv0
へ?
佐藤のことを色々語った事なんぞ無いが?
2017/06/13(火) 19:31:25.81ID:qiMIxZ9c0
佐藤は歴代日本人ドライバーの中では間違いなく一番速いと思う。
ただ、他の車が一緒に走るとおかしくなっちゃう。
片山同様に速いんだけどレースが下手くそ。
2017/06/13(火) 20:02:47.17ID:49u6o080M
バリチェロにアマチュア言われたしね
回り見ずに走るとそこそこだけどクラッシュして
回り見ると遅くなるっていうのがそうなんだろうね

インディの勝利ってF1よりも運の要素が強いと思うけど
勝てない人は居るし勝ったんだから偉大なドライバーになったんだと思う
先週(今売ってるやつ)のニューズウィークなんて琢磨見開きで載ってたよ
何事も成し遂げるのはいいことだ
まあ2ちゃんに書き込むときはタコマって書くけどね
2017/06/13(火) 20:06:57.15ID:ghPdYgzy0
他の一流レーサーのように、小さい時からカートでレース経験を積んでいないのが
大ハンデだよな、レース勘が無さ過ぎるのが非常に残念。
逆に考えると、18から始めてインディ500勝てるまでになったのは凄い事だと言えるがw
2017/06/13(火) 20:14:18.58ID:gVypBfZv0
先日のテキサスのクラッシュも、インをカットして回っていてなんだかなぁ〜というものだったな。

でもIndyの予選でウォール擦りながら立ち上がるのはアグレッシブで良かった。
633音速の名無しさん (ワッチョイW bf96-zK5E)
垢版 |
2017/06/13(火) 22:21:31.49ID:7qDIzLeq0
https://youtube.com/watch?v=_5Nhgu6JkyU
オートレースはカテ違いかな?
レーススタートは16分30秒から
外傷性くも膜下出血、鼻骨骨折、指・顎の擦過傷と診断
重篤な状態は脱し、現在は少しながら会話もできているとのこと
小原選手の1日も早い回復をお祈り申し上げます。
2017/06/14(水) 00:09:12.83ID:n/omV/aH0
オートはギャンブル カテ違い
2017/06/14(水) 00:11:43.64ID:n/omV/aH0
フラドーのオッサンはインディは見ないんだよ、チャンプカーは見てた希ガス
ボーダイスがチャンピオンなってたあたりとか
2017/06/14(水) 00:20:11.01ID:xXI+F/Ak0
良く覚えているなぁ。
今回はアロンソが出ていたのでちょこっと観た。
637音速の名無しさん (ワッチョイ 8e34-D9zB)
垢版 |
2017/06/14(水) 00:39:38.92ID:Ovc/2GvN0
>>633
治親はとうとう加賀谷の内側かよ…
アロンソみりゃ分かるように、ロードコースだろうがバンクコースだろうが速いやつはどこでも速いはずなんだが…
2017/06/14(水) 06:42:08.01ID:oIDf4at/a
>良く覚えているなぁ。

クソコテ野郎が何を今さらwww
2017/06/14(水) 10:22:48.59ID:z9JVUaAZE
>>633
あれでよく助かったな
2017/06/14(水) 12:09:41.09ID:ad9VhH9q0
>>633
小原は奥さんいるのに女を食いまくってるから罰があたったんだと思ふ。
もう少し真摯にオートに向き合うべき。
2017/06/14(水) 12:11:37.90ID:ad9VhH9q0
>>637
ハルはタイヤ使うのが下手くそだから後半タレる。
カガヤみたく開け開けで回ればいいのに、下手にテクを使おうとするから中途半端な成績しか出せない。
2017/06/14(水) 14:39:23.68ID:EimDlaCm0
フラさん最近出て来ないからてっきり観光バスの屋根に貼りついてた
アレかと思ってた(違

>>625
シリーズ分裂の混乱期の1996年のインディ500を制したバディ・レイジアは
7年で2勝どころかCART時代(89年デビュー)にはひとつも勝ってないんですぜ…。
7年やってキャリアベストが7位(92年のミシガン)ていうことは
ヒロさん(94年のミシガンで6位)のが格上ですよ…。

っつかインディアナポリスで10位(95年)とかミシガンで今度は9位(97年)とか
ヒロさんが意外にもスーパースピードウェイ得意なのには驚いた。
資金的には潤沢とはいえそれほど良いチームで走ってたわけではない
(多分一番マシなのはキャリア後半というか終盤のアルシェロ・ウェルズ)だろうに。
2017/06/14(水) 16:00:53.91ID:gQzi6xpu0
ジータスのMotoGPのアーカイブスの放送見てたら、Moto2の決勝でゴールラインで
前走車にハスってクラッシュ、というシーンがあった。
自転車のロードレーだとハスって落車ってよく見るけどモーターサイクルレースでは
あまり見たことがないけど、このシーンはレアなのかな?

Moto2 Rewind: Catalunya; HD
https://youtu.be/NDjMlamhynk
2017/06/14(水) 16:03:15.98ID:gQzi6xpu0
643だが、動画自身のURLになってた ハスってるシーンはココ
https://youtu.be/NDjMlamhynk?t=183
2017/06/14(水) 16:43:40.90ID:vPxtzq7t0
リアとフロントが接触して転倒というのはまれにあるけど、
ここまで直接的なのはかなりレアだと思う
と言うかお馬鹿な事例じゃないかと

自転車用語でこういうのハスるって言うのね
2017/06/14(水) 16:46:17.54ID:UfjfJU0Wa
>>642
ヒロさんはシャーシメーカーのSwift社のトップでもあったよね

Fポンにも採用されてたけど、
最近になってレーシングカー部門は廃止されたと聞いてショックだったなあ
2017/06/14(水) 18:32:56.04ID:7vNy7PJK0
>>642
94年のミシガンだが、ヒロさんの6位は6位だが、11周遅れ。
2017/06/14(水) 19:20:38.36ID:zCd45/P50
>>644
これコケたヤツ生きてるの?バイクが上から降ってきてグシャってなってるし
2017/06/14(水) 21:15:17.97ID:ad9VhH9q0
>>648
ダメだろうな
2017/06/14(水) 21:46:42.48ID:mvCqROmH0
>>642
比較するなら現チームメイトのドラ息子じゃないの。
10年以上トップチームで走って2勝やぞ。
2017/06/14(水) 21:56:12.76ID:mvCqROmH0
>>648
なんとかモラレスって人でしょ、生きてるよ。
GPデビュー戦のこれで大怪我してシーズン終了というアレなキャリアだったけど。
2017/06/14(水) 22:24:43.22ID:uNdYnoTp0
BTCCで大変な事故あったみたいだね
ドラ三人負傷してうち二人重篤とか
2017/06/14(水) 23:06:51.80ID:HpyKt5te0
http://youtu.be/3u3QE2-mKs0
2017/06/14(水) 23:14:20.00ID:xXI+F/Ak0
Motorbase gives Davenport medical update

http://www.autosport.com/news/report.php/id/130139/motorbase-gives-davenport-medical-update
655音速の名無しさん (ワッチョイ b796-s7t7)
垢版 |
2017/06/14(水) 23:24:18.79ID:KfcsMb8d0
>>650
マジで???
マルコってそんなんだったんか・・・軽い衝撃受けたな〜
自分も今回久しぶりにインディ見たくちなんで、通算10勝近くは行ってるもんと勝手にイメージしてた
2017/06/14(水) 23:27:17.95ID:qjlisBfk0
>>653
4WDじゃないのに颯爽と抜けていくレヴォーグは流石というか…
2017/06/14(水) 23:51:53.77ID:SfTZKVPG0
テキサスの琢磨は結構ヒヤッとしたな、インディ勝ったその年に事故死したダン・ウェルドンの
ようにならない事を祈るのみだ。
2017/06/15(木) 03:42:01.64ID:BP1mFkwU0
>>646
まぁスウィフトのCEOになったのは引退後で、しかも現役時代はスウィフトには乗ってなかったって言うw
2017/06/15(木) 03:54:36.39ID:0Jg7VmnX0
>>647
11周遅れで6位入賞できるってどんだけだって思ったらマジだった…。
5位のマーク・スミスも10周遅れ、7位のウィリー・T・リブスが14周遅れで、
あとは3人飛ばして11位のマルコ・グレコが55周遅れで一応チェッカーは受けてる様子、
ていうレベルの恐ろしいサバイバルレースだった…。
(なのでその後ろ、65周遅れで駆動系でリタイヤしたスコット・シャープまで入賞w)

こうなると
「えぇ、今日は生き残りの競争になるだろうとは思っていたので
粘り強く走り切ろうと決めていました。レースが終わって順位を知らされた時には
思わず聞き返してしまいました。応援してくださったファンの皆さんや
スポンサーの皆さん、そして今日のレースを戦うために完璧な車を作ってくれた
チームのスタッフには感謝してもしきれません。
今夜の予定ですか?もちろんとびきりのパーティです。費用はもちろん私と、
そしてチームオーナーのディックの奢りです。そうですよねディック?(チームスタッフの歓声)」
(以上同時通訳ママ)
という流れだな。

55周遅れなのに11位入賞2ポイントの珍記録のマルコ・グレコも同じディック・サイモンだし、
終盤のエンジントラブルで後退して9位(っつか、それでも9位)のボウゼルだけが残念賞だから
まー飲み代のオゴリは確実にオーナーとヒロさん持ちであろう。
2017/06/15(木) 03:56:46.62ID:0Jg7VmnX0
>>658
株式の買収自体はもう91年にはしてたらしいよ。
でも自分の乗るマシンはローラだったりレイナードだったり
当時のトレンドに合ったやつ、っていうのは
ビジネスと自分のレース活動は分けて考えていたのか
それともライバルチームのマシンを研究する意味だったのかと。
2017/06/15(木) 09:38:53.04ID:DIUddS51E
>>657
ダンがそうとは言わないが
上り調子の時に調子こいて…ってあり得るパターン
俺も気になった
怖いね
2017/06/15(木) 14:23:23.75ID:5zy/BWVvK
>>642
ヒロさんって自動車メーカーのバック無しでインディ参戦してたんだよね。
大抵どこかしらのお抱えになってる日本人ドライバーとしては珍しいタイプじゃないのか、これ。
2017/06/15(木) 14:29:35.69ID:gEPxZZbo0
そら松下幸之助の孫だもの。
珍しいわな。

ASなどでは敬称が"氏"だったし。
2017/06/15(木) 16:08:28.74ID:okpHanC/M
パナソニックがスポンサーについてたよね
2017/06/15(木) 17:12:51.40ID:0Jg7VmnX0
一応は直接的に日本の松下電器産業のサポートを受けていたのでも、
日本側からのプッシュで北米法人からの資金を引き出したのでもなく
北米法人側に本人が直接アプローチしたのだそうだけどね。

もちろん「創業者の孫であること」に対して北米法人サイドが
何らかの配慮をしたかどうかまでは分からないが。
お金自体はあるいは「創業者一族」ということで松下の株式を幾らか所有していて
それで困ってなかった面(生活費とか、あるいはスイフトの株買うような財テクとか)
はあるにしてもね。

ただ、インディカーの場合はフォードXFEワンメイクになった最後期のCARTを除いて
基本的にエンジン競争のあるカテゴリだから
メーカーバックアップ無しというのはその点で自由だから有利でもある。
確か参戦初期はコスワースDFS積んでてインディアナポリスだけビュイック積んだりしてたし。

あと、服部茂章も日本時代から付き合いのある茨城トヨペットのスポンサーは受けてた
(NASCARのチームオーナーになった今でも確かその付き合いは続いてる)けど、
あくまでそれは一販社でもあるし、スポンサーとして非常に理解があるということなのか
ビュイックワンメイクだったインディライツの時も
メルセデスベンツエンジンで参戦したCARTの時もサポートを続けてた。
…というかIRL時代も含めトヨタエンジンでアメリカのシングルシーター乗ったこと無いんじゃ?w
2017/06/15(木) 17:15:07.13ID:Fm74heLx0
風戸裕は父親の会社の電子顕微鏡メーカー・JEOL(日本電子)のサポート受けてたよね

松下電器にはさすがに負けるけど、
それでもCAN-AM転戦中に現地の大学のゲストハウスに泊まったら、
「あのJEOLのカザトの息子が来た」
と大勢の大学関係者の訪問を受けたらしい
2017/06/15(木) 18:28:55.35ID:3eWl1lZ20
>>665
服部が乗った当時のAtlanticのエンジンはトヨタの4AGだったと思う。スペックなんで、トヨタの支援はなかったと思うが。

NASCARのトラックシリーズではトヨタに乗っていた。
2017/06/15(木) 19:19:58.79ID:kQUYjrRu0
>>665
2003年トヨタを積んだAJフォイトから4戦出てる
2017/06/15(木) 22:03:23.36ID:P+a5zpWP0
服部老けすぎ
2017/06/16(金) 19:31:25.73ID:lPL/1qQ70
まげろたかしを数年ぶりに見かけたのは
琢磨INDY500鬼籍の制覇を超える今年最大のクラッシュ
2017/06/16(金) 19:42:32.82ID:r2FO7vZ40
鬼籍って…
2017/06/16(金) 20:33:43.72ID:GlbggA1G0
>>660
マジかw
そういうことってできるのな。
2017/06/16(金) 20:51:27.14ID:oGAgS69w0
そらカスタマーシャシーだし
2017/06/17(土) 12:10:43.77ID:cDcfn8z60
Motorsport Top 10 Fights of All Times

http://www.youtube.com/watch?v=EAjGGS2RYuY&;index=247&list=WL
2017/06/17(土) 20:54:12.68ID:ZsR67pTK0
>>674
正美と本山がないな。
2017/06/18(日) 03:04:23.90ID:uAGH5Pbu0
>>669
あの人は日本でオートスポーツのオーディション企画で
フォーミュラトヨタ出てた時から既におっさんみたいだった件…。

チームメイトの人(確かF3まで乗った経験があるんだけど家庭の事情かなんかで途中で辞退した)が
降りた代役で、チームのアドバイザー役を務めてた桂伸一氏が急遽乗ることになったんだけど
その桂氏の方が当時(もう25年くらい前だ)の時点で既に若々しく見えたからな…。
2017/06/18(日) 10:23:06.47ID:lmXkU5Ge0
228 音速の名無しさん (ワッチョイ 4e65-kr4q [39.111.238.85]) sage 2017/06/18(日) 02:11:51.54 ID:uAGH5Pbu0
ヴェンドリンガーだって結局資金難のレイトンハウスに
ラスト2戦分の持ち込みが出来たからF1デビュー出来たわけだし。

国際F3000のシートも確かヘルムート・マルコが共同経営してるチームだったから
91年の最終2戦分+92年のF1シート分の資金の確保も彼の奔走によるものだったり、
場合によっては後のザウバー/メルセデスF1計画に繋がる前提での
「前借り」もあってのことじゃないの?

フレンツェンはジョーダンのF1ステップアップ後にF3000でのキャメルマネーが浮いたことで
キャメル(正確にはRJレイノルズ)のドイツ法人が出資を続けてくれたことで
91年も参戦を継続出来たけど、ローラクライシスであのザマになった。
ただ、ローラとのコネが切れなかったことが幸いしてか日本に出稼ぎ出来た。

シューマッハは実のところ、91年はメルセデスのプログラムに関わる以外は
シーズン半ばの菅生から全日本F3000に参戦することが出来て(これはギャラが貰える)、
ガショーのあの騒動が無ければ91年一杯あのまんまだったんじゃないの?
人の不幸で空いた穴に少なくとも1戦分は持ち込める資金があったことから
意外な展開になったと、ただそれだけの話だと思う。
1戦目であれだけの成績が出ればジョーダン残留でもだいぶディスカウント出来たか
「場合によってはロハでも良い」って話になった可能性はあるし、
引き抜くベネトンは高額のギャラまで出せなくても持ち込みは無くても回せる。
ある意味「モレノの違約金相当をそのままジョーダンに払う程度なら御の字」だったろうね。

実際ナニーニの一件でモレノも「ギャラ貰えたかはともかく多分2レース分の持ち込み無しでベネトンに乗って、
そのまま91年もスパまでのシートに収まってた」てのを考えれば
ベネトンは別段金払わなくても良いわけさ。

>>226
ひところ日本でも走ってたミハエル・グラフ(それこそグラフの弟)が
今何やってんだか気になる…。
2017/06/18(日) 11:38:24.40ID:Z13Tg0y80
>>677
ミヒャエル・シューマッハというドライバーが、いかに「持ってる」男だったということを示す話だな。
あくまでもドライバーとして、という意味ではあるが。
2017/06/18(日) 16:30:35.77ID:Z4dP/i8gM
所詮才能じゃなくて運だよって言ってるように見えるけど
そう言う「持ってる」ってこと?

まあその一瞬で才能を見せてその後は必然かもしれないけど
ガショーの件がなければF1乗る機会なかったとかありえるしさ
2017/06/18(日) 16:39:01.47ID:Z4dP/i8gM
シューマッハ必然って思うのは見ての通りだけど
フィレンツェンがジョーダンでチャンピオン争いしてたとき
すごい雑な対応(正確に覚えてないのでニュアンスねw)をしてたという記事を最近見たので
ステップアップしてそこでやれる器なのかどうかってのはあって
DTM当時の評価はどうであれ、やっぱりシューマッハだとは思ったな
2017/06/18(日) 16:43:40.26ID:Z4dP/i8gM
Wiki見たらDTMじゃなくてF3だったか?
記憶があやふやだ・・・

連投すまん
2017/06/18(日) 17:21:06.01ID:xoaB0mLl0
WSCではなくて?

あの3人の中でのメルセデスの評価は、ヴェンドリンガー>フィレンツェン>シューマッハだったが、ドライビングセンスはフィレンツェンが抜けていたと思うな。
ただガラスのメンタルなんだよな…
2017/06/18(日) 20:28:33.69ID:Z13Tg0y80
才能がそういう運を連れて来た、という感じかな。それが宿命であったというか。
1991年、予定どおりフットワーク・ポルシェをテストしてればどうなってたか。
F1に乗れるチャンスなのに、シューマッハ自身がそれに乗るのを嫌がっていたという話もある。

ベネトン・フォードに乗って鈴鹿の130Rでやったクラッシュも大きく凄いものだった。
下手をすれば命を失っていてもおかしくないような。それでも何事もなかったかのようにほぼ全開でそこを走るんだからね。
「サイボーグ」だと思ったよ、そのときは。シューマッハの弱い一面をそこかしこで見るようになるまでは。
2017/06/18(日) 22:09:30.24ID:uAGH5Pbu0
あれでピンピンしてて(実は背骨痛めてたらしいとも聞くが)
フェラーリ時代にも真正面から突っ込んでモノコック割っても
足折って数戦休んだだけで済んだ(まー済んだって言い方もアレだが)
なんていう奴が引退後にあんな程度の事故であんな事になるとは…。
2017/06/18(日) 23:38:17.94ID:9uY0MTEfd
>>683
シューマッハの弱い一面kwsk
2017/06/18(日) 23:57:42.36ID:aCKdiTg20
シューマッハのスキー事故を見て、自分が子供の頃に、コブでの滑りをしくじって
バランスを崩して空中高く飛んでしまい、上手く着地できなくて背中を強打して
大怪我をした悪夢が蘇った・・・
その時は外傷性気胸という怪我で、肺に穴が開いたんだが、頭を強打してたら
自分もシューマッハみたいに植物になっていた可能性もあったんだな、と。
2017/06/19(月) 00:45:19.14ID:05pu1ZBC0
被ってたヘルメットに後付けされてたGoProのマウントが脳への深刻なダメージの原因、
って噂が事故直後に流れて、
GoProの株価が一時急落した事があったっけ
2017/06/19(月) 03:08:20.12ID:ihEwIagL0
普通はよっぽどバカでもなきゃそういうものは
衝撃が加わったらヘルメットそのものや頭が壊れるより先に外れるような
程々の取り付け強度でマウントするように気を使うものなんだがな…。

例えばロードサイクル用のあのペナペナのヘルメットに
その手のカメラをガチガチに固定するのはあまり賢い人とは言えない。
その場合は走行風圧や路面のギャップによる突き上げくらいでは外れない程度で、
でも転倒などのショックでは確実に外れる固定強度でないと。
2017/06/19(月) 08:42:03.42ID:aFWSGwLh0
>>685
1日の大半をトーレニングにいそしみ、トレーナーの言うとおりに食事も厳しく制限していると語りながら
マンションの自室から、冷蔵庫内側の上面にテープに貼り付けて隠していた食べかけのチョコレートが見つかった話とか
セナの優勝記録を抜いたときの記者会見で声を出してオイオイ泣いたりする姿とか。

M.シューマッハは歴代F1チャンピオンのなかでも派手なクラッシュの回数がもっとも多いドライバーじゃないか?
ベネトンでの130R、フェラーリでの英国GPでのあのクラッシュはシド・ワトキンス博士が
「彼の命を救ったのはわずか数十センチの差だ」みたいに言ってた。
モンツァでビリヤードの玉みたいに跳ね返りまくったクラッシュしてなかったっけ?
フェラーリF1のプライベート・テスト(フィオラノかモンツァどっちだったか)でも大クラッシュしたらしくて
そのマシンの残骸の写真を見たけどエンジン部分は完全に吹っ飛んでほとんどセルしか残ってない赤い物体って感じだった。
ジルのフェラーリより酷いもの、あれで「生きててケガは無い模様」というのが信じられなかった。
2017/06/19(月) 15:31:03.19ID:ojGFdJJr0
鈴鹿の130Rは当時ピケ先生が「チャレンジングだけどリスキーだから最初から全開ではいくなよ」って教えた数分後にスクラップ。
こいつは人の話をきいてないのか?ってあきれてたな。
2017/06/19(月) 15:33:16.21ID:ihEwIagL0
そして新しいチャレンジにインディアナポリスを選んで
ゴードンスマイリーみたいに吹っ飛ぶピケ先生。
2017/06/20(火) 03:41:33.83ID:GFABGj9R0
2001年頃のアルバートバークのフリー走行でも派手にひっくり返ってたような
2017/06/20(火) 08:41:25.99ID:TRy/kBNZp
関係ないが
スパのオールージュをベタ踏みで通過できるのはシューマッハだけ
と以前どこかで見た
でもツベに上がってる動画見ると、あそこはみんな全開で行ってるようだ

実際どうなんだろ
2017/06/20(火) 11:04:12.01ID:nxluTyBi0
皆フラットアウトだろ
2017/06/20(火) 13:25:56.06ID:NvzoiOE0M
オールージュはジャックかなあ

一回派手なクラッシュして懲りたと思いきや次の年もクラッシュした
それが96-97だったか97-98だったか忘れたけど
フランクのよくやったってカットがフジの放送で流れたからポール取れた97年かな
(98年は予選6位だから違うと思う、なお96年もポール)

ちなみにこのクラッシュはジャックのドライビング云々じゃなくて
セッティングの問題だったとか(2年連続もメカニックが変わってないとかそんなところ)
だから前年クラッシュしたのに全快でオールージュ抜けてポール取ったのを
フランクはうれしく思ったらしいと当時の雑誌に書いてあった記憶
2017/06/20(火) 13:41:22.22ID:NvzoiOE0M
ちなみに自分はジャック好きよ
ウィリアムズ以外で勝ててないとか色々言われてるけど
チャンピオンになったのは事実だしね
CARTもインディ500もね

あと1度だけ雑誌(多分GPXのGPごとの雑記みたいな見開きページ)に
血液型に関して載ってたことがある
知ってる人は知ってるけどジャックはRH-Oなんだ
あるグランプリ前に輸血で急遽カナダに戻ったことがあって
ここは推測だけど貴重な血液だから血が必要になったら協力しましょうというグループがあって
グランプリ前だけどそれで呼ばれたと
ジャックはああいう性格だから別にそれを売り物にすることもないし
それ以外で見聞きしたこともない(ここに書いちゃったけどねw)
そんな状況でレースして結果を残してるって才能以上のものがあるんだろうなと思う
2017/06/20(火) 19:47:11.42ID:P98BnM9a0
漫画の「赤いペガサス」みたいな話が実際にあるのねw
2017/06/20(火) 23:39:04.78ID:FpZhHqAX0
インディアナポリスのプラクティスだか予選の時にポール・トレイシーが
奥さんの出産に立ち会うために急遽病院へ向かったことがあって
エマーソン・フィッティパルディが「物事はきちんと計算してしなければいけない」
と先輩として苦言を呈したことが…。

なお、本来正確にそうはならないらしいのだが10月10日生まれだと冷やかされるという話も聞いた。
699音速の名無しさん (ワッチョイWW a735-vHuB)
垢版 |
2017/06/21(水) 08:29:37.41ID:xgID/U400
>>698
11月10日じゃないの?
2017/06/23(金) 02:49:48.79ID:0JJ/HxM+0
わからんが正式には「女性の最終月経日からの起算になるので種付けの日からの特定は無理」
ということだそうです…。

だとしても大方の見当はつくので、まあエマーソンが言うとおりで
1年で最も重要な1ヶ月に臨月を迎えることがないように計画はつけられるはずとw
2017/06/23(金) 03:26:54.69ID:Og+WIWn90
そんなのいちいち考えねーべw
むしろ、子供の誕生で気合が入って良いんじゃないの?
2017/06/25(日) 00:31:16.91ID:nmWyUtf10
Spain F4

http://www.youtube.com/watch?v=gk0SxEQ-Yn0
2017/06/25(日) 00:42:15.84ID:9S4bJ/nI0
前車がブレーキゾーンに入った時にラインをクロスさせたか。

腰痛やったか?
2017/06/25(日) 00:48:01.58ID:H17MXR8h0
https://youtu.be/JSmcB8IuqJ4
2017/06/25(日) 04:22:19.81ID:w7HEzA4U0
https://youtu.be/YYBujIn9Y_A
大丈夫か?
2017/06/25(日) 09:32:41.24ID:9S4bJ/nI0
大丈夫のようだ

http://www.motogp.com/ja/twitter_update/2017/06/24/praticamente-come-nuovo-dutchgp-ironbalda/232797
2017/06/25(日) 12:45:16.99ID:orrEQNtS0
>>702
乗り上げた時にすでにクルマがチンコもげろ状態になってるね。
脆すぎだろ。
2017/06/25(日) 13:21:03.35ID:w7HEzA4U0
https://youtu.be/SGCXgcMV4m0
足が取れてないか?
2017/06/25(日) 14:16:40.97ID:yQmYBs9Ka
既出
2017/06/25(日) 16:36:51.59ID:I7l5lV5s0
ロレンゾの容態はどうなの?
2017/06/25(日) 21:46:06.05ID:CRPEstcn0
>>708
前方不注意のヤツがレースやったらいかんでしょ
足フッ飛ばしたヤツと、倒れてるのをあわや撥ねそうになったしょーもないライダー
2017/06/26(月) 00:25:36.01ID:Y1wKWzUm0
ttps://www.youtube.com/watch?v=2P01qcJp5cM

これは記憶に残る
2017/06/26(月) 00:34:53.51ID:5rTczsND0
motogpのレースが面白すぎるからF1もこういったプロレス要素を持ち込んででも頑張って盛り上げてほしい
2017/06/26(月) 03:40:56.25ID:5H7Az7Qw0
>>712
そこはウィル・パワーのモノマネまでやらなきゃw
2017/06/26(月) 09:18:13.76ID:M9lIP66p0
>>711
ベッテルのことですね。
2017/06/26(月) 09:27:09.13ID:5Sv3pZe2a
蔑てる
2017/06/27(火) 00:52:52.08ID:BvRG9SCBd
youtubeにプライスの新映像あがってるね。
しかしまあ40年も封印してる意味はなんかあるのか?
2017/06/27(火) 01:39:36.00ID:DZpbN9b/0
https://www.youtube.com/watch?v=qnZV0PgRrsA
これか。
と言うか最終コーナー立ち上がりどころかピットの目の前で起こってんじゃんかこれ。
2017/06/27(火) 10:16:16.27ID:BvRG9SCBd
目の前で見てた1コーナーの観客はどう思っただろうなあ。
ノーヘルで頭血だらけの人間のせたマシンが突進してくるんだから。
ラフィーもトラウマだろ、これは。
2017/06/27(火) 12:10:04.68ID:r+CxKFOy0
最近は、昔のF1関係の動画が結構上がってるな、70〜80年代前半の動画を前より
見かけるようになった。
銭ゲバチビから経営主体が代わった影響かも知れないw
2017/06/27(火) 12:19:20.04ID:9p/hl21D0
>>719
頭ペチャンコだよな。
2017/06/27(火) 12:27:10.19ID:6GfBoPXC0
>>718
既出のシーンばかりでは?
2017/06/27(火) 12:30:29.91ID:U+aPxxGa0
>>719
「戦争も体験したし治安も悪いのでこんなの日常茶番時です」
2017/06/27(火) 13:07:20.78ID:d9MhMykDr
うん、既出映像つなぎあわせたものだね
封印とかいうから少し期待したのに、そんな映像があんなつぎはぎなわけないし
2017/06/27(火) 13:24:18.55ID:BvRG9SCBd
そうだったのか。
ゴメンな。
2017/06/27(火) 13:44:06.30ID:LNn8UhDD0
へー新映像かーと思ってyoutube検索してたら短いけどコレは初めてみた

https://www.youtube.com/watch?v=0co6UH18NSA
2017/06/27(火) 14:59:21.31ID:1hmHQoAc0
初見と言えば、これも初見

http://1.bp.blogspot.com/-WmRyUDY9neE/UsC14M1pAZI/AAAAAAAAL-0/U22YoOIW4IA/s640/Goodwood+Nigel_Corner_Goodwood_Festival_of_S.jpg
2017/06/27(火) 19:16:40.70ID:SqxZ8Lvh0
>>727
既出だよ

プライスにもしオンボードカメラ付いていたら先日のモンガーのような衝撃的映像だったんだろな……………
2017/06/27(火) 21:57:41.22ID:+cXRcTkNa
https://www.youtube.com/watch?v=vjeYT8PtlTY&;app=desktop

25Gの衝撃を受けたらしい。
てか、世界選手権レベルで安全性これかよ。
2017/06/27(火) 22:41:46.68ID:8jMUkSRj0
>>729
結構頭が前に行ってるけど、これでもHANSの効果あるのか…?
2017/06/27(火) 23:11:04.34ID:SqxZ8Lvh0
トム・コロネル、横山崇の事故の時も凄い角度に首曲ってたよなぁ………。
今回のはHANS連結ベルトを緩くしてたのか効果に??だけどシートポジション的にステアリングが近いのもあるんじゃないかな。
2017/06/27(火) 23:22:57.75ID:9p/hl21D0
>>729
コロネルなのか?ランディマッスルかと思った。
2017/06/28(水) 00:10:54.81ID:Kn9H22eN0
老けたよなw

>>730
あると思うよ。

消防士が乗っていたんだな。
怪我がなくて良かった。
2017/06/28(水) 00:12:20.97ID:nJGa1XpX0
>>729
WTCCの放送で言ってた事故ってコレか
コース酷いな
2017/06/28(水) 08:22:41.69ID:OCzPVu9x0
レスキュー「この●ゲーーーーー!(コースが)ちーがーうーだーろー!」
2017/06/28(水) 09:35:54.44ID:MBztqs8Md
人が立ってる横を横切ってるし、救急車の裏?横?には人たくさんいるし、一歩間違えたら大惨事じゃないの?
2017/06/28(水) 10:09:33.94ID:C0dlBRNn0
その点では、上手く車に当たってくれて良かったとも言える。
2017/06/28(水) 16:36:21.15ID:/ZqnUfC60
なにこのコロネルさんの英語教室。
あと風変りなデザインのヘルメットだなと思ったけど
Stiloかなんかに替えた?

>>729
アヴスよりは安全(違
2017/06/28(水) 17:21:40.40ID:0KbVA0zF0
>>729
正直レスキュー車のクルーもむち打ち警戒して病院行った方がいいレベルだろうし
もしあとちょっと速度出てたらと思うと…
2017/06/28(水) 19:35:39.04ID:eqLS2o10a
あんだけうるさいFIAの査察ってどこ見てんだよ
待機場所までのエリアも含めてあり得んわ
2017/06/28(水) 20:28:08.59ID:I1wgFVWI0
コースマーシャルさん ハケーン
2017/06/28(水) 21:04:00.70ID:UNCL4ghR0
個人的にはこれぐらいでレースしてくれた方が楽しいな
今のF1などはコースアウトしても無傷で戻ってこれる前提でレースしてるから何のリスクもない
2017/06/28(水) 21:46:58.24ID:lWeeyzw60
人がミンチになってこそモーターレーシング。
2017/06/29(木) 02:16:06.68ID:PIQTsjzj0
頭蓋底無事で良かった。

このお粗末さ、怒りを覚えるよ。
2017/06/29(木) 03:39:35.09ID:kY39akmM0
>>740
コマサ「このバンは置いとくだけでカカシ載せとけ。あともっと古いボロでいい」
2017/06/29(木) 19:29:37.39ID:BRY44z920NIKU
>>742
だったらコーナーに沿ってSAFERバリアー貼ればええねん。何で緑地帯突っ切ってレスキュー車両に突っ込んでるんだよ。
もうちょっとずれたら人がいたし、ドライバーが怖い思いする分には別にいいが観客巻き込んだらダメだ。
2017/06/29(木) 20:54:45.88ID:VL4O36bc0NIKU
>>746
俺にそんなこと言われても知らんがな
2017/06/30(金) 03:07:05.02ID:UXmCB2NW0
今更気付いた、本来のコースはもっと手前で右に曲がってたのね。
トム・コロネルの正解は左に向かう道をふさぐ仮設ウォールに当たるのが正解だったんかな。
2017/06/30(金) 03:07:27.44ID:UXmCB2NW0
と思ったけどあのスピードなら当たったら前転してもっと危ないか。
2017/06/30(金) 13:02:24.99ID:TzRt1cvV0
実は燃料抜いた廃車のバンを沢山並べておくのが一番安全だったという
ジャンプ台スタントのようなオチでしたとさ…と。
古いやつだったら実際コロネルが突っ込んだやつよりもうちょっと脆くて
衝撃吸収してくれるだろうし。

で、本物のレスキューカーとかはその後ろ側に隠れてるのだ。
2017/06/30(金) 13:57:43.42ID:8Rd5GQVja
直進したとこに何もないって普通に考えたらダメだと分かりそうだけどね
ブレーキトラブルは勿論突っ込みで数台が絡んだらそのまま飛んでくるエリアなのに
2017/06/30(金) 14:27:08.89ID:H5DzvAEMd
FIA『来年からはあそこにキャッチフェンス立てるけーね。』
753音速の名無しさん (ワッチョイ 07f5-JFlU)
垢版 |
2017/06/30(金) 17:48:47.50ID:+Aj4Ciph0
レスキュー車に衝突したよりも
花壇の一部を轢いた方が腹立つ俺は全生物愛に溢れた変態でFA?
2017/07/01(土) 02:36:39.61ID:Klrxy1SA0
「テメェこのチューリップを轢きやがって!」って胸ぐら掴むマーシャルか…。

ドライバーが大事に至ってなければちょっとかっこいいかもしれないw
2017/07/01(土) 05:57:43.38ID:GIHU8jLy0
頭悪いとそう考えるんだね
2017/07/01(土) 10:39:48.62ID:XWkPBszo0
>>753
あなた何食べて生きてるの?
2017/07/01(土) 13:22:46.21ID:aaxHGWrv0
>>729
ぶつけられた赤いバンの運転手の方が心配w
2017/07/01(土) 17:13:49.13ID:Klrxy1SA0
>>756
所謂ベジタリアンと一括りにされる人々の中にも様々な流派があって
・動物性蛋白でも本体を傷つけず得られるもの(乳、無精卵等)はOK
・動物性蛋白は一切口にしない。植物性のものだけ
・植物性のものでも本体を殺さないと収穫出来ないものは食さない
 (摘んだり切ったりするだけで採れる果実・葉等がOK)
・自然に落下した果実や葉しか食さない

…等のバリエーションがあるそうだから。
比較的厳格な種類のベジタリアンなら矛盾はしていないし
「本体を殺さず取れる農作物と無精卵と乳製品」という組み合わせでも
矛盾はないということになるかもしれないよ。
2017/07/01(土) 17:15:09.33ID:Klrxy1SA0
あるいは自然死した動物の肉もいいのか…。

いや…衛生面でちょっと度胸要りそうだが。
2017/07/01(土) 18:47:49.10ID:HytqklRt0
牽引失敗w
https://www.youtube.com/watch?v=sXxovjVepjY
2017/07/01(土) 19:59:38.48ID:5BqiwP++0
主催者に一部請求出来るな
2017/07/01(土) 20:39:43.11ID:TXG2ABQ50
ひっくり返らなくてよかったなwww
2017/07/02(日) 00:09:05.22ID:pwwpheAo0
タキイノウエ氏のモナコの惨劇においてはありゃ全額弁償らしいですw

ところでマルチメイク車やF1みたいにコンストラクター=チーム制の場合に
「持ち上げたらロールバーが取れちゃった」という場合は、
レギュレーションや慣習からロールバーは当然牽引や持ち上げの際のフックを兼ねることを
前提として設計されるべき、ということで基本エントラント責任となるんだろうけど
(で、客としてシャーシメーカーに文句言う権利があるかは別)、
ワンメイクシャーシで特にクラッシュ歴とかがあるわけじゃない車の場合には
どういう扱いになるんだろう…。
2017/07/02(日) 00:34:57.76ID:N4XrveCN0
サーキット走行の事故で起こった損害は自分持ちが基本
誓約書に云々カンヌン
詳しく知りたかったら自分で調べよー
2017/07/02(日) 00:59:36.88ID:TBn8LaD9a
んだな サーキット側の不手際での損害をいちいち賠償してたらとんでも無い事になる
2017/07/02(日) 02:48:08.70ID:pwwpheAo0
てーことは知られてる限りでいうと誓約書の内容が無効になったのは
タキイノウエ@95モナコ事件と太田哲也裁判と今のところ2件と…。

いや他にもあるな、90年WSPCのモントリオールのマンホール事件
(吸い上げられたマンホールが原因で起きた多重衝突で損傷・滅失した車両について
主催者側が損害賠償を支払った例)とか
あとバイクレースの英雄ウェス・クーリーが事実上キャリアを断たれた
コースの穴にはまって転倒して大怪我をした事故について裁判で争って
結果的に設備の不備が認められて損害賠償が認められた例とか。

「ワンメイクシャーシのロールバーが取れた」は
もしかしたら原因究明の結果製造不良がはっきりすれば修理費分くらいは
(製造メーカーから)払ってもらえるかも…。他チームも含め対策品への交換や
取り付け方法の改善対策とか。

転覆事故でドライバーが死傷したあとで欠陥が分かったらもっと話がややこしくなるだろうけど。
2017/07/02(日) 03:04:37.96ID:N4XrveCN0
うん、そっか、がんばれ
2017/07/02(日) 17:59:16.67ID:GU3h3NDG0
>>766
バイクは全然詳しくないけどウェス・クーリーは知ってた
マンガでw
そんな経緯があったのか
2017/07/02(日) 18:08:34.63ID:Hl3h1eH60
>>768
今年の8耐にゲストで来るんだってな
2017/07/02(日) 22:01:27.54ID:pwwpheAo0
>>768
なんか大変な手術をする羽目になって、
一応は競技に復帰することは出来たけど負傷前の速さには戻らなかったって。
2017/07/03(月) 01:50:36.46ID:8lkx/LkC0
>>727
これクラッシックカーレースかなんかじゃなかったっけ?
動画があるぞ
2017/07/03(月) 10:19:08.89ID:T3KBhhrz0
主催者不手際での請求とか表に出ないだけだよ
2017/07/03(月) 11:09:11.35ID:T3KBhhrz0
ここまでキレイにホイールリムが抜けるのも珍しいか。

"FIA Formula 3 European Championship 2017. Race 1 Norisring. Joey Mawson Hard Crash"
https://youtu.be/lMWRCIPR1vE
774音速の名無しさん (ワッチョイ 7f57-wjSU)
垢版 |
2017/07/03(月) 18:04:20.94ID:IfLiVZPI0
Paffet's shocking Crash - DTM Norisring 2017
https://www.youtube.com/watch?v=iSHVxIh8Q5w

クルクルドッカーン
2017/07/03(月) 21:47:12.37ID:wTpsPNVT0
>>708
もげた足持って来ててワロタ
2017/07/03(月) 23:28:03.30ID:R+0drltS0
>>775
くっついたのかな?
2017/07/04(火) 09:46:36.60ID:z93NvHIo0
>>775
https://youtu.be/SGCXgcMV4m0?t=19
解説も「痛い」言うてるで
2017/07/04(火) 09:51:51.24ID:z93NvHIo0
>>776
スパッと綺麗に切れてたらくっつくだろうけど
もげたら無理だろ
2017/07/04(火) 10:03:31.05ID:z1R74vQja
もげろたかし
2017/07/04(火) 10:13:43.58ID:KYYJqiiNa
もげるでしかし
2017/07/04(火) 14:23:47.11ID:lqN/jCeod
一応くっつけたってニュースにはなってたよな
ただ、くっついても完全には元に戻らないだろうし
2017/07/04(火) 17:41:05.29ID:olZWiGt5r
ナニーニのつなぎ直した腕の写真見た時はきつかった
2017/07/04(火) 18:22:31.59ID:iB1iRwjT0
接合に成功しても神経が上手くつながらないからなぁ、ナニーニもそれで握力が
全然戻らなかったな。
2017/07/04(火) 19:09:42.01ID:amQWYNkAM
繋ぎ直しがきついのは切断面をちょっと削るから
鋭利なもので切断されてかつ即付けられる状況ならいいけど
そうじゃない事故とかだと細菌感染するからカットすることが多い
あとすぐ付けられない場合は脚に付けたりするんだな・・・
785音速の名無しさん (ワッチョイ 07f5-JFlU)
垢版 |
2017/07/04(火) 20:54:42.46ID:0rnkhfhc0
>>782
切断すると大変なところみると
縦に裂けたけど腕手もげてないクビサは不幸中の幸いといったところか
2017/07/04(火) 22:53:29.35ID:p+szYTKm0
直接見た訳じゃないけど時代が20年も違うわりにはクビサもナンニーニと変わらん復活レベルにしか見えない
2017/07/04(火) 22:57:37.52ID:eD8b56j10
>>777
これはかなり痛かったんじゃ、、、。
2017/07/04(火) 23:01:42.57ID:p+szYTKm0
このレベルだと痛いを通り越してると思う
2017/07/04(火) 23:30:45.76ID:LWm/kThP0
太平洋戦争時の海軍の艦船乗りたちの手記には
「やられた!」と思ったとき、痛みがあれば大丈夫。
痛みが無ければ怪我が大きい(手か足の切断)か死ぬ、とあるな。
実際、浮上中に機銃掃射にやられるも何とか生き延びたある潜水艦長は
「あのまま死んでかもしれないと思うと、タマに当たって死ぬのは意外にラクなんだなと思いましたよ」

プライスもセナもムーアも、他の命を失ったドライバーたちも
苦しむヒマは無かったんじゃなかろうか。
2017/07/04(火) 23:35:29.52ID:/WmdpWSMa
「出してくれ!」
と叫びながら焼かれたウィリアムソンは…
2017/07/05(水) 00:33:19.73ID:xGmr9O0sd
>>785

総合スレかなんかで貼られてたクビサの画像見ると片方の手がやばいくらいに細かった
シャツ着ててもわかるレベル
2017/07/05(水) 02:07:49.77ID:segNxoAh0
ゴードンスマイリーは連続写真でいうところの腰がある辺りまでは痛いし
横山崇は手で顔を覆ってる辺りまで怖い。

っつーかみんな景色がスローモーションで見えてたのと違いますか。
「あかん!おかあちゃん!ごめん!もうだめや!ほんとごめん!さいなら!」
的なくらいには。

それこそ走行中にいきなり視界の外から何かが飛んできて
訳わかんないうちに頭貫かれて死んでるとか(実例としてそれがあるかは知らない)
ドラッグレーサーや速度世界記録挑戦用の車とかで直前まで何の異変も無かったのが
いきなり丸ごと爆発しちゃったみたいなんでない限り。

ドラッグレーサーの場合はエンジン前系(旧式なやつとか今でもファニーカーとか)
はおそらくパワートレイン系の異変は視界の中で起きて予測できてしまうはずで、
所謂トップフューエル(あのエンジンが後ろにあるカトンボみたいなやつ)なんかの方が
後ろで爆発したものの破片にいきなり貫かれたりして訳わかんないうちに死んじゃうんでは。
2017/07/05(水) 02:13:17.13ID:segNxoAh0
もしくはアヴスの伝説の惨死のひとつに数えられるジャン・ベーラの
「あ…こりゃちょっとアカンな…スピンしてもうた…飛び出すかもしれんな…
これは放り出されるかもしれんから身構えておかんと→あべし(旗竿に衝突)」
とかいう、対応すべきと予測していたとは全く明後日の現象で命を落とすとかね。
2017/07/05(水) 03:08:02.94ID:TX87dKj/0
レーサーにはそれを味わう権利がある

風戸裕
2017/07/05(水) 03:32:32.58ID:ouGxBiHF0
カニバリズムの話ですか?
2017/07/05(水) 06:24:29.89ID:4EgdLeg00
>それこそ走行中にいきなり視界の外から何かが飛んできて
>訳わかんないうちに頭貫かれて死んでるとか(実例としてそれがあるかは知らない)

それこそトムプライス
2017/07/05(水) 08:35:51.90ID:Eo038zyZ0
サーティースの息子もかな。
2017/07/05(水) 08:54:25.15ID:FRmDuj/gd
鳥にぶつかった人とか
2017/07/05(水) 09:09:13.60ID:OmZGbt9Y0
カートでコンクリート壁に突っ込んだ時でもスローで見えたゾ
2017/07/05(水) 13:20:15.68ID:segNxoAh0
>>798
90年代の国際F3000でバードストライクして無事に生還した(上半身血まみれ)
ジョルディ・ジェネによれば「突然鳥がぶつかってきたよ」
とのことだから、おそらくそれは見えてるんじゃない?

時速100〜200km/hで走ってるクルマの運転手に「相対速度で真横or斜め後ろ」
から鳥が当たって、車両を制御不能にするほどのダメージを与えるとしたら
斜め後方から相当な速度で車体に接近して頭を弾き飛ばすレベルでないとw

「ドライバーの頭に相対速度で野球のボールくらいの速度で衝突した」
と推測すると、車体の斜め後方から軽く300km/h程度で接近する爆速鳥…。
2017/07/05(水) 14:06:55.17ID:ZWV9GJ/Z0
ニコもバーレーンだったかでバードストライク食らったよね。
鳥が破裂した!とか言ってた記憶が
2017/07/05(水) 15:53:40.67ID:wBiqNBQc0
車じゃないけど大リーグでピッチャーの投げたボールが
たまたまそのときバッターの前を横切った鳥に当たった時も
羽が飛び散って爆発したみたいになってた
2017/07/05(水) 17:04:27.09ID:sySx5MYC0
>>791
今もまともに動かないんだろ?
だったら、トレーニングどころか日常生活で物を持ったり瓶のフタ開けたりなども
出来ないわけだから、腕はずーっと細いままなんだろうな。
2017/07/05(水) 17:07:39.30ID:sySx5MYC0
>>792
子供の時、バイクにひかれて生垣にブッ飛ばされてその後道路に落ちた
時は、正に全部がスローモーションに見えたなぁ。
2017/07/05(水) 17:32:09.86ID:segNxoAh0
>>802
鳥のほうは完全に何されたか分かってないな…。
2017/07/05(水) 18:14:49.59ID:7pGUPQ5wd
WRCってドライバーに限っていえば86年のトイボネンから死亡事故ないよね?
猛スピードで崖ギリギリや木の間を走る割には意外と死んだりしてないような。
コドラや観客はちょいちょい亡くなってるけど、下位のドライバーは死んでも報道されないだけか?
2017/07/05(水) 18:48:02.08ID:z2VJkXt9p
WRCのレース中じゃないけど
ポッサムボーン
2017/07/05(水) 19:51:50.23ID:St3ENAq10
ドライバーに限ると89年が最後か

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_fatal_World_Rally_Championship_accidents
2017/07/05(水) 20:17:05.21ID:segNxoAh0
ラリーの事故で思い出したけど
一番本人的に訳わからん死に方だったといえば
ちゃんとパリ〜ダカール間でやってた頃のパリダカのカミオンクラスで
地雷踏んだ人かね…。

そういえばタキ井上はモナコの時もハンガロリンクの時も
完全に視界外からの攻撃だったという意味では
あのままやられてたら全く訳分からんまんま事故現場の地縛霊になってたかも…。
2017/07/05(水) 20:26:17.56ID:+v2zKu+y0
>>801
インディ500でのアロンソなんかプラクティス中に両タイヤ同時に1羽ずつ…

>>802
オープン戦でランディ・ジョンソンの球にハトが直撃した奴かw
当時MLBでも随一の速球派だったからな、ランディはw
でも優しいランディ、ショックでその後打ち込まれたそうだ。
2017/07/05(水) 21:05:18.12ID:OmZGbt9Y0
どんだけ優しいねんw
2017/07/05(水) 21:12:58.70ID:3kNqzir20
https://www.youtube.com/watch?v=DkPZhO3Ine0
2017/07/05(水) 23:09:30.37ID:e2sAM9Fz0
>>799
早く成仏してください
お盆にはまだ早いです
2017/07/06(木) 00:15:33.09ID:omh8hHYX0
DTMでベンツに轢かれて粉々になった兎もいたな
2017/07/06(木) 08:47:54.20ID:iP/MjjXh0
鈴鹿にヘビだか居なかった?
2017/07/06(木) 12:22:48.17ID:msElQC2Sa
サーキットって基本ど田舎で森みたいなところも多いし
鈴鹿だとヘビやら亀やらも珍しくはないよ
レース中のトップ争いの車両に絡んだりするとスレタイの通りになるんだろうけど

昔、鈴鹿で雨のスーパーフォーミュラかF3000か忘れたけど130Rを
予選中に横断する亀がいて実況アナの願いも虚しくというかまあ予想通りに
撥ねられたんだけどその瞬間がビジョンで大写しになった事もあったな
2017/07/06(木) 12:38:32.45ID:7xWBDsKya
NASAのロケット打ち上げで吹き上がる煙の中に吹っ飛ばされたカエルの影が写った写真があったな

ロケットの噴射ガスの冷却水(打ち上げの時の白い煙は大半がこの水の気化したもの)を貯めておくプールに住み着いたカエルだったらしい

因みにカエルのその後の安否は不明とかw
818音速の名無しさん (ササクッテロレ Spb9-wKJZ)
垢版 |
2017/07/06(木) 15:43:14.15ID:MoqX36PLp
去年のシンガポールでコースを横断してたトカゲは「こんな街中で?」と思ったが、果たして野良だったのだろーか
発見者のマックスが無線ではしゃぐ声は、まだ子供っぽくて可愛げあった
2017/07/06(木) 15:48:01.36ID:QMUpkZo40
カートの話
コーナーを立ち上がったところに雀が...
820音速の名無しさん (アウアウカー Sa69-ciBB)
垢版 |
2017/07/06(木) 16:16:14.91ID:kHRfSKLBa
>>817
カエルは竜巻とかで地上から巻き上げられても
雨と共に降ってきて生きてるのもいるので
意外と生きてる可能性あるぞw
2017/07/06(木) 17:00:33.90ID:mFzxVDWs0
>>810
ランディ・ジョンソンは動物愛護団体からわざとぶつけたとして訴えられたらしい
2017/07/06(木) 17:53:06.29ID:2Uv9apru0
リスだかマーモットだかチャンドックだかが出るのは珍しくないインディのデトロイトだけど去年だったか一昨年は一度轢かれただけじゃ飽き足らず何回も轢かれてたのは珍しかった
2017/07/06(木) 18:18:23.71ID:VZJDmFC+0
>>817
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/09/12/video-undefined-1BC86CF6000005DC-825_636x358.jpg
これかw
2017/07/06(木) 19:21:14.60ID:n3j3OkpPd
バイクの東雅雄は鹿はねちゃってから調子落としてチャンピオン取れなかったね。
2017/07/06(木) 19:46:42.90ID:9XgWpUPO0
>>821
そんなコントロールいいピッチャーじゃないわ
2017/07/06(木) 20:01:28.05ID:0zAu3zN8a
>>823
www
宇宙人に見えなくもないな。
2017/07/06(木) 22:03:03.70ID:Ngac/eQW0
>>823
w
2017/07/06(木) 22:19:26.41ID:uExElLo30
旧ソ連だったらこれが実は水噴射口付近にいた作業員とかいう危険性も…。

なにしろこれで正確に何人死んだか分からないレベルだ…。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%A7%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%83%A8%E4%BA%8B
つーか特等席で一部始終を見守ろうとした司令官も司令官だが
直前でタバコ吸いに現場を離れた奴絶対何か察知してたろw
2017/07/06(木) 22:23:38.74ID:uExElLo30
>>820
いや…流石に気化した湯気の中だからこりゃー茹だっちゃってんじゃね?
2017/07/07(金) 09:59:52.80ID:u2ypkELe00707
>>821
動物愛誤団体とか浣腸ホモじゃなかった環境保誤団体なんかは質の悪い集り屋だな
2017/07/07(金) 10:21:34.98ID:6fjFIzVS00707
誤が誤っている
2017/07/07(金) 15:18:57.26ID:0hxEk7FE00707
口論をしている最中に謝って落ちたと思われ
2017/07/09(日) 10:57:50.62ID:LBLOYvTLa
>>828

これだな
ttps://youtu.be/_ybnj4jcnwg

昔アポロ13号の事故のドキュメンタリーの中で、
米ソの宇宙開発競争の中で起きていた事故としてこの映像が出ていた

それまで極秘扱いだったのがソ連の崩壊によって初めて明らかになった映像と言ってたな
2017/07/09(日) 19:53:44.12ID:IzK+ph+20
この事件のことはアレクセイ・レオーノフの著書で知ったな。

ペトロフ、クビアト、シロトキン・・・ロシアのドライバーたちは慎重なのか
小さいのはやっても大きなクラッシュはやらない印象がある。
2017/07/10(月) 01:57:45.64ID:Ux0AVHBT0
旧共産圏内のモータースポーツ事情ってどんなだったのかね

1956年のウィーンのダートラレースでの死亡事故映像が残ってるZbigniew Raniszewskiはポーランドの人気ライダーだったというし、
東独のトラバントやチェコのシュコダがWRCに出走したり、
旧ソ連のラーダに至ってはグループBマシンすら作り上げたりしてたけどさ

東独では国内のラリー選手権があったと聞いたことあるような気もするが
2017/07/10(月) 13:17:07.22ID:hlN2lgbg0
カヴォール・エストニアという上はF3くらいまで作ってた
(東欧圏内の他、北欧のF3選手権でも少数使われたことがある)
コンストラクターがあって、90年代初頭くらいまでは活動が確認されてる。
カーグラで一回特集が組まれたことがあったけど、
ラルトと比べても単純でメンテナンスしやすい構造のようで
(どちらかというとフォーミュラトヨタやフォーミュラミラージュに近い)
比較的地理的に近いエリア限定とはいえ西側にも輸出されたのは
あるいはそんな理由かとも思った。
2017/07/10(月) 13:28:45.74ID:hlN2lgbg0
あとデグナーカーブの名の由来になったエルンスト・デグナー氏も
元々は旧東ドイツのバイクメーカーだったMZのワークスライダーだった
亡命東ドイツ人じゃないですか。

東独側にはMZしか無いようなもんだったかもしれないけど
世界GPに出られるレベルのメーカーが存在していたということは
バイクレースはまずまず盛んだったのでは。
2017/07/10(月) 20:50:26.76ID:VzR+ExDz0
なるほど。
2017/07/10(月) 22:33:35.91ID:ZQ4fOMia0
50年代前半には東ドイツでF2、F3などが開催され、エドガー・バルトらが東ドイツF2チャンピオンになった。
マシンはBMW、EMW(BMWから分離)、IFA(DKWから分離)、ヴェリタスなど。
2017/07/10(月) 23:13:07.82ID:U3l/2we4K
以前イグナツィオ・ギュンティの動画等で衝撃を受けたけど
書斎派マニアさんってすごく詳しいな
2017/07/11(火) 00:39:14.89ID:No+45wZL0
>>835
ソビエトのF1マシンもあったらしいね
海外の文献でもなかなか出回ってない印象
多分ロシアのフォーラムで聞いて見たらいい情報が引き出せるんだろうけど
2017/07/11(火) 03:52:39.51ID:L9nfJhyR0
ソビエトのF1マシンってそれはさすがに作っただけで参戦はしてないのでは…。

そっちネタといえば当初モンテカルロGTBと称された(サントネールとの別名も)
ツチノコみたいな形のスーパーカーをミグ社がバッジネーム買いして
ルマンに出たってやつも…。
2017/07/11(火) 07:00:26.27ID:Dy2ZHsyTa
ttps://piximus.net/vehicles/sovietera-race-cars

こんなページ見つけた

フォーミュラカーのウィングにモスクワ五輪のマークが付いてるから、
それ絡みのプロパガンダも担ってたりしたのかね
2017/07/11(火) 11:24:53.66ID:tHB73IoJ0
キャノピーって飛んでくる物体避けだけの為に付けるんだっけ?
2017/07/11(火) 14:56:12.79ID:P7LA+iZbD
>>844
夏の日差しも防げるぞ?
走行風も防いでしまうがwww
2017/07/11(火) 16:11:55.00ID:EUzGMb9j0
http://www.toomasnapa.com/gallery/
https://www.youtube.com/watch?v=F-YWpETi4GM

旧ソ連で活躍したエストニア人トーマス・ナパ
東側のフォーミュラカーの殆どはエストニアで作られてたらしい
2017/07/11(火) 16:48:05.25ID:L9nfJhyR0
>>845
ただのクリアキャノピーだったらただの温室ですがなw
2017/07/11(火) 22:54:45.60ID:USeCH5YIE
馬鹿じゃねえの?

FIAのキャノピーがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。

ちゃんと計算されてる。UVカットとか。
2017/07/11(火) 22:57:17.83ID:pGNitR950
そっちかよw
2017/07/12(水) 14:59:43.57ID:Fq7YaDqd0
>>848
パーフェクトビューは付いてますか?
2017/07/13(木) 15:11:41.69ID:x2UYLsUka
定番コピペがベースのこの安定感
2017/07/14(金) 21:45:56.43ID:r+OTUoi10
そして市販のブルーブロックサングラスみたいに色化けしない
眩しさだけをカットする偏光サングラスを掛けてキャノピー閉じてコースインしたら
干渉縞でゲロ吐くわけですねわかります。

しかもハコ車なら別に珍しいこっちゃないがシングルシーターでも
http://simpsonraceproducts.com/snell-sa2015/air-inforcer-vudo-snell-2015/
こういうタイプのヘルメットが当たり前になるわけか…。

ところで追加料金150ドルのコレ↓を
http://simpsonraceproducts.com/accessories-shields/sidewinder-pipe/
トップダクト付きのモデルに付けてグルグル回すのも出来るのか気になる。
ヨコから吸って上に抜けば自分の汗で臭くなった息吸わなくて良いし。

BELLの場合はこのモデル(またはコレと形状互換のGT5系とか、上手く位置決めすると7系も)
http://www.bellracing.jp/2017/__rshp5touring.html
なら両方付けが可能なのだけれど。
2017/07/14(金) 23:23:43.01ID:XwuL/GqC0
こういう事もあったんだな
https://www.youtube.com/watch?v=Yb6ZbQNxCGY#t=03m47s
854音速の名無しさん (ワッチョイ dc6b-3Tbx)
垢版 |
2017/07/17(月) 23:44:57.04ID:UYy5+Vx10
>>853
そんなの遼寧では日常茶飯事
2017/07/18(火) 07:23:11.70ID:0akNc4kJ0
http://tn.com.ar/deportes/esencial/tremendo-vuelco-el-camarografo-se-pego-tremendo-susto-y-salto-por-su-vida_807154
アルゼンチンのレースにて
2017/07/18(火) 16:49:32.08ID:MqhJv9jX0
 ハンガロリンクの役員車に跳ね飛ばされて怪我をした、其後養生に、一人で白耳義のスパ温泉へ出掛けた。
頭の傷が頭蓋内出血になれば致命傷になりかねないが、そんな事はあるまいと医者に言われた。
二三か月で出なければ後は心配はいらない、兎に角要心は肝心だからといわれて、それで来た。
三週間以上――我慢出来たら五週間位居たいものだと考えて来た。

 頭は未だ何だか明瞭しない。物忘れが烈しくなった。然し気分は近年になく静まって、
落ちついたいい気持がしていた。麦の穫入れの始まる頃で、気候もよかったのだ。
2017/07/19(水) 05:55:58.65ID:m6ywgf5d0
(汗)
2017/07/21(金) 13:54:25.36ID:kb3JUgFH0
ラウジッツリンクがクラッシュ
2017/07/21(金) 17:14:47.04ID:xXS7mqyg0
ユーロスピードウェイ・ラウジッツが2017年シーズンをもって一般営業終了へ
https://www.as-web.jp/overseas/144116?all
2017/07/21(金) 23:10:20.70ID:EHZQ5jCL0
「一般営業」っていうからどういう意味なんだろうと引っ掛かったら
DEKRAが中心になってテストコースとして運用されるわけね。

美祢みたいに「DEKRA専用」となる可能性もあるとして、
ポールリカールみたいに汎用テストコース→ゆくゆくサーキットとして復活とか
そういう流れもありうるか?
2017/07/22(土) 17:11:41.44ID:w4IPCWAR0
SUGOのF4大丈夫なんか?心臓マッサージとか言ってるけど
2017/07/22(土) 18:37:20.05ID:c5Ex0jCP0
事の概略が分からないけど、そこいらで心臓発作で倒れたのと話が違うわけだから
命を取り留めるにしても結構な重傷であることに違いは無いな。

選手生命や社会復帰という面で大丈夫だとしても、ある程度の時間は掛かるのでは。
2017/07/22(土) 18:56:54.04ID:c5Ex0jCP0
SUGOのF4てのは何、日程からいうと要はGTのサポートレースだったのか。

F4のオフィシャルサイトを見たら第7戦決勝中の事故で、雨はまだ降る前か。
https://fiaf4.jp/news/single/299

>ところが、アクシデントの連鎖はこれにとどまらず、馬の背で小山美姫に小野寺匠が
>追突する形となり、2台は大破してアウト側グリーン上でストップ。
>小山が救急車でメディカルへ搬送されたほか、

…ということはその小山美姫選手って人がまずいことになってるの?
2017/07/22(土) 18:58:05.47ID:eVOWYgCo0
70号車らしいから、ハイポイントで追突された方の車だね。マシンから降りた後そばで座り込んでるね
https://youtu.be/__XSmInssW4?t=15m32s
2017/07/22(土) 19:02:44.76ID:eVOWYgCo0
馬の背だ。凄いボケてるわ
2017/07/22(土) 19:08:17.02ID:eVOWYgCo0
連投で申し訳ないけど、小山は退院してホテルに戻ってるみた。痛々しいけど大事に至らなくてよかった
https://twitter.com/mkhouse001/status/888701163691843584
2017/07/22(土) 19:14:59.50ID:c5Ex0jCP0
それにしても、その公式のレースレポートを見ててもいまいち状況が呑み込めないけど
レース序盤に起きたアクシデントでセーフティーカーが入って、まだリスタートも掛かってないうちに
最初の事故現場(2コーナー〜3コーナー〜S字ということはコース前半部の所謂インフィールド)
とは全く関係無い馬の背で追突事故が起きるってのがどういう話かと…。
横山崇の時みたいな急減速の連鎖なのか、それとも事故のデブリが馬の背まで持っていかれて
それが原因で不測の事態が起きたということか。

7周目でストップしたクルマはマシントラブルか、あるいは何らかの意図でのストップ
(救助活動の続いている現場に状況を確かめに行ったり、レースボイコットの意思表示とか)
としてもこれは何か運営として酷いな。

「コース上に中止すべき危険要因は無いからSCでも良い」というのも一つの発想かもしれないけど
耐久レースならともかくトータル15周予定のレースで半分近くSC先導で走ることに
意味があるかという疑問もあるし、
救急車が入ったうえに要救助者の状況次第では現場へのコースアウトとか
走り出した救急車への接触といった二次災害を防ぐとか
搬送方法の多様性の確保(緊急度によってはこないだのイギリスの両足切断の人やザナルディみたく
コースに直接レスキューヘリを着陸させる、とかいうことも起こりうるし)とかの意味合いでも
一旦赤旗で区切った方が良かったんじゃないのかな。

救命措置や搬送と、各所の事故車両の処理とかが終わった後で予定周回数でリスタートするか
序盤の荒れ加減に照らして打ち切りにすべきかは後で判断すれば良い。

GTの予選スケジュール云々、とかいうのは別に日没まで掛かるんじゃなければ
そっちを待たせとけば済むし。
2017/07/22(土) 19:41:39.82ID:c5Ex0jCP0
>>844-846
これぶつかった相手の人が様子見に来たわけではなくて
本人が自力で降りられてるんだ。

いずれにせよtwitterで本人が状況報告出来てるというのはまずは一安心だけど、
HANSしててもここまで怪我するっていうのが異例な事態なのと
(前後方向だけでなくて、HANSの上にヘルメットの縁が乗ることで上からの衝撃も吸収するらしい)、
セーフティーカーラン中ですらドライバーのマナーがすこぶる悪いのがえらく気になるな。
発端の事故からして周り見ないでコース復帰して混乱の再生産してるようにも見えるし。

あと…ボンゴの救急車なんて初めて見たわw。
2010年代後半の基準に照らしたら鈴鹿のファーゴの比じゃなく酷い。
2017/07/22(土) 20:02:47.56ID:h2EHltVn0
胸を強打すると心臓が止まるって事はあるからね。
まあ、無事だったようでなにより。
2017/07/22(土) 21:22:26.10ID:c5Ex0jCP0
酸素入れてるってことは胸強打して肺挫傷とかは起こしてる可能性あるね。
それなら心臓振盪でAEDとか心臓マッサージとかを必要としたって有り得るのか。
2017/07/22(土) 21:24:04.15ID:r0nGNkXM0
>>868
>発端
あれは芝で滑ってコントロール出来ていないんだよ。
2017/07/22(土) 21:30:14.81ID:r0nGNkXM0
×芝で滑って
○芝に乗って
2017/07/22(土) 21:32:16.73ID:w4IPCWAR0
このクラッシュの遠因になった3コーナーでのコースアウトからのカメラ引きずりだけどケーブル普通にランオフ上においてあるんだな
埋めるか無線的なのかと思ってたけどよく今まで何も起こらなかったもんだ
何年か前の鈴鹿で高森がカメラ壊してたけど
2017/07/22(土) 21:46:26.02ID:c5Ex0jCP0
カメラ破壊といえばケビン・コーガン。
石川「いやー無人のカメラで良かった」

>>871
っつかどうみても行き所無いのに行っちゃうのがどうかと…。
マカオだったらあの段階でひとりふたり死んでそう。
2017/07/22(土) 22:53:52.81ID:r0nGNkXM0
つか、滑ってカウンター。

アクセル開けながらアウトに飛び出して芝で滑って体制を保つのに精一杯って感じ。
あの状況でタイミングを図ったり、復帰ポイントを変えるのは不可能に近い。

指摘するなら「飛び出すな」の方だな。

それよりマシンが引っ掻けるような配線はイカン。
876音速の名無しさん (ワッチョイW 7f6b-FOqv)
垢版 |
2017/07/23(日) 00:39:45.25ID:DS8EBQnj0
F4 菅生でクラッシュがあって、19歳の女性ドライバーが救急搬送されたが、
大事には至らなかったようです
2017/07/23(日) 03:10:57.74ID:eluJ1pzI0
>>875
つーか「競争してる」し血気盛んな若者だから仕方ないのかもしれないけど、
コースレイアウトからいって後で行き所無くなりそうなのは予想が付くのに突っ込んでっちゃうことが
厳しい言い方をすれば問題なような気も…。

幸いにランオフが一応はあるようなコースだからちょっとクルマ壊す程度で済むけど
マカオだったら空飛んでるかもしれないし、富士旧コースの100Rだったりした日には的な。

結果としてそっちより重大な結果になった馬の背の事故にしても
何がどうしてそうなっちゃったのか気になります…。
追突された側がSCボードやイエローに気付いて減速するタイミングが早すぎたのか
追突した側が気付くのが遅すぎたのか、それともコース前半インフィールドのデブリが
あの辺に落ちてて不測の事態が起きたのか、というところから
果ては2人とも何も気づいてなくて普通にバトルしてて当たっちゃったのか、に至るまで。
2017/07/23(日) 05:47:41.37ID:za3/Yhv/0
馬の背の事故は一周目の団子状態とscボード黄旗の出たタイミングを考慮してレーシングアクシデントかと思ったけど公式では
SC中の危険走行
https://fiaf4.jp/files/R7_20170722.pdf
なんだね

赤旗で中断しなかったのは運営側の判断ミスだと思う
2017/07/23(日) 07:31:09.02ID:LqsCgppi0
コースライン上でドライバーが危険な状態とか火災発生とかしてない限り赤旗にはしないよ。
2017/07/23(日) 08:40:18.22ID:za3/Yhv/0
へ〜、そーなんだー
2017/07/23(日) 09:19:02.40ID:gFACZMiZ0
>>877
解説が苦言呈してたね
レベル低すぎると
2017/07/23(日) 09:33:12.22ID:UzKELQM80
>>877
しきりにマカオがーとか書いてるけど菅生だっつーの。

>>875 を理解出来ないようだし。
2017/07/23(日) 10:00:43.32ID:+2mQyTyL0
>>882
単に昨日SUGOで実際に起きたよりマカオで起きたらの方に興味があるんだろうね
暫くするとニヤニヤしながらあれこれネタを転がしながら自己レスし始めるよこの長文
2017/07/23(日) 12:11:07.78ID:eJli13hA0
今日もSUGOのF4はグダグダだなあ
しかしF1のベッテルとハミルトンもそうだけどSC明けのリスタートもうちょっと厳格化させた方がいいんじゃねえか?
これなら普通にスタンディングスタートさせても同じだろ
2017/07/23(日) 12:50:56.58ID:I/X9ZvEIa
>>883
元2スレでお前くどいからコテつけろと言われて見なくなったんだよな
まあこいつはそんなもんだわ
2017/07/23(日) 13:00:41.41ID:UzKELQM80
>>884
あれはベッテルが勝手に突っ込んだだけ。
ハミルトンのロガーもおかしな箇所はないよ。

ミドルスレにレスがあったけど、F4のはSCライン前ではなく越えてからブレーキ踏んだん?
2017/07/23(日) 15:45:51.54ID:SesznI1hr
>>878
笹原、まだF4乗ってるようじゃもうダメだな。
2017/07/23(日) 16:44:51.89ID:eluJ1pzI0
>>882
ランオフではほぼ制御不能でコース復帰のタイミングを探るとか
そういう状況に無かった、てのは分かるんですよ。

ただ、菅生が1コーナー曲がった先はあの入り組んだコースレイアウトになってることは
本来承知してるはずで、「このまま行ったら飛び出すか行き場が無くなって弾き出される」
って簡単に分かるようなライン取りで飛び込んでいくのが1台や2台じゃないっていうのが
荒っぽいにも程があるという主旨で。

だから「飛び出したら逃げ場のないマカオでもお前らは同じことをするつもりなのか」
って思わず言いたくなった、と。
まあ、ここはクラッシュスレであってF4やミドルフォーミュラのスレじゃないんだから
ドライバーの将来の事とか考えて苦言を呈する意味って無いんですが。

あの体たらくの中でF3にステップアップしてマカオの出走権取れるくらい出世するのは
一握り居るかどうかかもしれないけど、そこそこ上位を走ってるドライバーでも
そういう危なっかしいのが居たのでね。
適切な車間距離取らないでSCに近寄り過ぎっぽいのも気になったし。
2017/07/23(日) 16:50:45.47ID:eluJ1pzI0
>>883
マカオといえば数年前にサイドポンツーンに旭日旗柄も露わにジャパンな感じを誇示してたら
ちょうどカメラ正面のガードレールに乗っかっちゃってガン目立ちした面白い子が居たっけね…。

彼は確か当時はイギリスかどっかのチーム所属だったと思うけど
海外生え抜き組か、それともカートやミドルフォーミュラ辺りまでは日本で走ってたクチですか?

どっちにしろ昨日のF4見てたら、なんかカート乗ってたガキ共がそのまんま
(絶対的にいえば小さい方だけど)それまでより数段デカくて馬力のあるクルマに道具だけ変わって
変わらず芋洗いバトルをやっちゃった結果がアレかねみたいな印象しか受けなかった。
2輪でいうとスクーターレースやミニバイクレースから乗り方変わんないまま
ロードに行っちゃった場合的な荒さというか。道具が変わったことに合わせて走り方を変えられれば
大成するんだけど、そうならないと成功しないまま終わるか大怪我する。
2017/07/23(日) 17:02:52.07ID:eluJ1pzI0
>>885
いや、居るけど気付いてないだけじゃない?
2017/07/23(日) 17:08:06.02ID:8zd5Nho00
>>863
日本のFIA-F4はGTAが主催しててSGTと抱き合わせでやってる
892音速の名無しさん (ワッチョイ c76b-jYtz)
垢版 |
2017/07/23(日) 18:04:05.75ID:hf9Ijgzs0
>>887
笹原それよりもンダの育成ドラになったのがオワコン化
笹原みたいな若手を飼い殺しにして老害の琢磨に長年多大なバックアップして
悪運だけが取り柄の琢磨のINDY500制覇させたのはいいが
それが日本のモータースポーツ界の人気や未来に全く繋がる希望もなく
若手のハードル上げただけで今や世間的には琢磨のINDY500制覇は忘却の彼方
琢磨もいつも通り順調にドべ○位に向けて順調に総合順位落としてるからな

まあ笹原も歳から考えるとそろそろ顎息子みたいにF3上がってないとキツいが
ンダに所属した時点でクラッシュして将来の展望失っている感がある
2017/07/23(日) 18:32:42.69ID:cPNZR2UH0
キモ
2017/07/23(日) 19:10:07.57ID:gFACZMiZ0
>>892
きっしょ
2017/07/23(日) 19:11:04.15ID:eluJ1pzI0
>>891
んじゃ馬の背の事故の時も本来はボンゴなんかで担いでる場合じゃなくて
FRO(一応ドクターカーみたいのが見えるからそれはちゃんと居たのかな?)と
メディカルセンターに停まってるまともそうな方の救急車が来るとかいう
「SGTに準じた運営」じゃないとダメなんじゃ?

長屋とかOSAMUさんの事故の時は現場ですぐに深刻な状況と判断出来たにせよ
メインレースに近い対応がとられてたようだったけど。

>>892
「ポスト琢磨を担うかもしれないポジション」で、今F4走ってるっていうなら
別にアトランティック→インディライツ→インディと上がっていく方に行っても良いんじゃなくて。

エンジン供給してるのがマツダだから問題だって言われても、
服部尚貴がライツ出てた時だってビュイックだったんだからそこは仕方ないし。
2017/07/23(日) 19:22:43.10ID:cPNZR2UH0
NGッテベンリダワーwww
2017/07/25(火) 20:25:33.52ID:Hvpcy1P/M
クビサってどこまで回復したんだろうね
前手首が回せないって本人が言ってたけど
ある程度回復したのか
今のステアリング周りがそんな類の操作を必要としなくなったのかな
ポイント取れなくてもパーマーも取れてないからってことで
代えられるってのはありそうなんだよなあ

クラッシュからの復帰の話題ってことで許して
2017/07/25(火) 21:27:45.11ID:rQSHR/QA0
>>897
クビサ「手首は回せないが、女の乳首ならコリコリと器用に回せるから問題はない」
2017/07/25(火) 21:34:24.32ID:tfP7fnpx0
あれだけ酷い怪我だったし、ナニーニみたいに握力5キロしかないとかじゃないの?
2017/07/26(水) 00:22:02.57ID:OMrYsehg0FOX
ナニーニの時代と違ってパワステあるからな。
テストの結果を見てみよう。
901音速の名無しさん (FAX!W a7b8-4HD1)
垢版 |
2017/07/26(水) 01:22:07.77ID:KJl5j+dw0FOX
パワステっつーても「パワステって聞いてみんながイメージするよりはずっと力いる」って小倉解説員がこの前言ってたな
あと、みんなあんまり言わんけどレース中のスイッチ操作はどうやるのかね?
不自由な腕でステアリング持って反対の手でやるのか、その逆なのか
2017/07/26(水) 01:23:47.70ID:OMrYsehg0FOX
なんでロードカー基準なんだよ。
アホらし。
903音速の名無しさん (FAX!W a7b8-4HD1)
垢版 |
2017/07/26(水) 01:32:20.20ID:KJl5j+dw0FOX
え?俺におこってんの?
いや別に俺はこの前、F1の解説で小倉がF1のパワステについて持たれてるイメージに対して語ってた事を書いただけで、
別に俺自身がそこらのセダンかなんかのステア基準で「F1のパワステ楽勝」とか思ってるわけじゃないよ
何勝手に深読みして怒ってんの?
2017/07/26(水) 01:34:38.94ID:OMrYsehg0FOX
いや、無意味なレスに呆れてんの。
905音速の名無しさん (FAX!W a7b8-4HD1)
垢版 |
2017/07/26(水) 01:41:25.53ID:KJl5j+dw0FOX
無意味なレスってこの前のオールージュのCGにエステルライヒリンクがどうとか書いてたアレのこと?
あとお前もしかしてクビサの復帰肯定派で、俺が反対派とか勝手に思い込んで「ムキー!」ってなってない?
俺は別にどっちでもなくて、ただ単にスイッチ操作に関する疑問を書いただけなんだけど
それも無意味?
2017/07/26(水) 02:52:45.30ID:vfze0cBk0FOX
ホンダがシーズン終了後にジャーナリストを招待してワークスカーに乗って貰う時、
カーグラの記事でJTCCアコードについて
「電動パワーステアリングは装備されており、アシスト量は調整出来るがこの車両をドライブした
中子(試乗に供されたのは97カストロールアコード)は重めを好む」とのことで、
リミスリ付き前輪駆動なこともあって結構重かったとの説明はあった。

最大に緩めてどのくらいになるのかは別として、「中子が重いのを好む」の裏返しとして
やっぱりアシスト強くするとフィーリングが掴みにくくなるという弊害が出るので、
身体能力的に軽くしないと乗れないドライバーはそれを補うだけの繊細な感覚を持っていないと
速く走るのは難しいというところに落ち着くかと。

それ以前にパドルシフト前時代のドライバー(クビサとかもエントリーフォーミュラとかでは
普通にMTシフト経験してんだろう)はシフト操作するのに片手運転するのが当たり前だったから
「ロードカーと比べれば数段重い」とか、例えばロードカーのノンパワー重ステと比較するようなレベルでも
片手で切るのはレーシングドライバーの当たり前のたしなみとして可能なレベルじゃないかね。

その上にスイッチ操作関連の話でいえば最近の多くのレーシングカーは例の
「ゲームコントローラーステアリング」でしょ?
その配置をドライバーに扱いやすいように最適化するのはごく当たり前のことだし、
ツーリングカー用やスポーツ走行用の市販品のステアリングでも
リムやセンターパッドに当たる面に各種スイッチを配置できるように作られてたり
スイッチ付けられるボスワッシャがアクセサリーとして提供されるくらいだから
「ハコ系でも標準的に活動してるチームなら作っちゃう、ましてやフォーミュラなら当たり前」
て水準で、走行中に手離さなきゃいけない状況がそもそも無いでしょ。

パドルシフトもウィリアムズ時代のジャック・ヴィルヌーヴが「2枚付いて無くても片手でパタパタやれば良いじゃん」
と提案して自分のマシンを1枚仕様にしたくらいで、
「指定部品で2枚仕様でなければいけない」とでも決まってない限りどうにでもなる。
2017/07/26(水) 06:35:47.83ID:hQxSvJk60FOX
つーかさ、写真みただろ?
あの異様にほっそい右手、ありゃ日常生活でもほとんど使えてないからあの細さなんだよ
デバイス側じゃなくて本人をちゃんと見ろよ、あんなの沿えるだけ

得意気にどうこう議論してるけど糞コテも含めてアホしかいねぇなここw
クビサ復帰は100%無い。アホ以外は理解してるよ
2017/07/26(水) 08:50:50.34ID:OMrYsehg0FOX
それをルノーが確認したくて仕方がないんじゃん。

>>905
アレもそうだな。

パワステはカスタマイズするしレギュラーともなればステアリングは作る。
無論スイッチ類も専用に。
そこから右手がどの程度動くのかを推測するなら分かるけどね。
2017/07/26(水) 12:20:11.37ID:vFPdC4KP0
クビサだけ、怪我した方の手にリハビリ用のパワーアシストアームの装着でも
認めるかw
2017/07/26(水) 15:50:15.36ID:vfze0cBk0
ってか近代フォーミュラが通常走行時はステアリンググリップを常に利き手で握ったまま
走行可能である(反対側も常に握ったままでいられればそれに越したことはない)
ということであれば、左手の力でステアリングを操作しつつパドルも弾ければ
(=ヴィルヌーヴ式の片手操作式で、離す指も最低限で良いような仕様にしておけば)
基本的な走行はそれで可能なんじゃないの?

そのうえでクビサの右手が、握力という面では戻っていないけどスイッチ類は操作できる、
シフトパドルを弾くくらいは出来るというならなおのこと問題無いし。
場合によっては左手はステアリング操作に専念して右手で「片手仕様パドル」や
幾つかのスイッチ類を操作する仕様でも良いわけでしょ。
禁止されてないなら最近のAT車によくある+−スイッチ式シフトでも良いし。

っていうか「もはや自動車のステアリングの形と言っていいのか怪しいような形」
にまでなりつつあるんだから、左手メインの操作に特化して、
ルノーのマシンのステアリングシャフトに取り付け互換する回転式である、という条件
(そうでないとチームメイトとの車両やパーツの共有という面で支障が出るし)の中で
もっと革命的な形状になってもおかしくない。

ロックtoロックで1回転以上回る前提なら「右側ごっそり無い」ということはないにしても
右手と左手で持つところが違う(左はグリップで右はスポークというか専用に造形された部分)
とかね。
2017/07/26(水) 17:00:44.08ID:ywZGaY500
クビサの場合ハンドル操作よりも車から降りる時間は大丈夫なのかな?
5秒だっけ?
912音速の名無しさん (ワッチョイ 7fd7-jmQ6)
垢版 |
2017/07/26(水) 17:38:16.38ID:Lno4Jug00
スレチ長げぇw
2017/07/26(水) 20:12:20.94ID:hQxSvJk60
そもそもハイドフェルドにちょっと勝ってただけ
つまり可夢偉やペレスと同等程度だろ。倒したチームメイトはペトロフやぞ

どんだけ過大評価なんだよ
2017/07/26(水) 20:18:19.95ID:aOnyieWTd
そもそもニュースでパドルシフトも左手だけで操作できる云々のこと書かれてたしな
2017/07/26(水) 20:22:17.08ID:mkRE5RDb0
確かにパワステ導入してから手にテーピングするドライバー見かけなくなったね。
916音速の名無しさん (ワッチョイ c76b-jYtz)
垢版 |
2017/07/26(水) 20:28:14.91ID:Z4lqSf5o0
まあクビサは可夢偉やペレスと違ってF1優勝しているので同等扱いはいかん
しかしマルドナドというF1優勝1回が唯一の表彰台経験の師匠が居ってだな(ry

https://www.youtube.com/watch?v=fy7b_7-GD5Q

こんな運転できるのならF1復帰してもいいと一瞬思ったが

https://www.youtube.com/watch?v=XRABrpub46A

…やめておこう
2017/07/26(水) 21:56:34.92ID:vfze0cBk0
>>911
右手が使えないぶんだけ左手を鍛えてれば
それは案外問題ないかもしれないね。

92年総集編でアンドレアモーダの2人が脱出タイムトライアルやってる映像があったはずだけど
ステアリングは外した状態からスタートだっけ?

「付いた状態から」だとしても
「リリースレバーを外して左手で邪魔にならないように放り投げる→尻を浮かせて左手をついて立ち上がる」
とか、コクピットの縁を左手で掴んで這い出るとかいう手順で何とかなりそうで、
例えばドネリーの時みたいに足の可動制限がある場合よりは問題にならないのでは。
2017/07/26(水) 22:04:13.00ID:OMrYsehg0
ステアリングは付けてスタート。
昔、好みのステアリング径では5秒脱出がクリア出来ずに、より小径で決勝をドライブしたりした。

今はモノコックに身体滑り込ませるように乗るから、身体を浮かしてシートに足を着けるまでがキモかな。
モノコック内部の中間に、それ用のフットレスト付けても良いかも。
2017/07/26(水) 22:10:49.70ID:7Ad3Bj/Z0
で、そうまでしてf1に乗せたいドライバーか?
客寄せパンダだろ
2017/07/26(水) 22:24:31.96ID:OMrYsehg0
少なくともルノーのチーム関係者は乗せたがっているだろ。
俺は懐疑的だけど。

前回ロングランをこなしているが内容は公開していないが、今回は合同テストだから露になるだろうな。
2017/07/26(水) 22:53:40.17ID:7Ad3Bj/Z0
>>920
だから、その乗せたい理由は何だと
2017/07/26(水) 22:56:16.17ID:vfze0cBk0
>>918
もしくはコクピット内の寸法規定や構造物規定に抵触せず、運転操作に支障がなければ
ダッシュボード付近に「ステアリングを外した後で手で掴める何か」を装備して、
(これもまたクルマの使い回しを考えるとルノーの全モノコックに付いてる必要があるだろうけど)
クビサがそれを掴んで身体を浮かすことが出来ればそれでも良い訳ですよね。

もしくはそれが他のドライバーでも迅速な脱出に有効となれば
(クラッシュ時の脱出ならそもそも無傷とは限らないし)
最初はザウバーがヴェンドリンガーの教訓で取り付けたヘッドサイドプロテクターみたく
全車に波及することになる可能性すら。
2017/07/26(水) 23:12:25.68ID:OMrYsehg0
HALOが担えるかもw

>>921
ルノーに聞いたら?
2017/07/26(水) 23:20:03.93ID:7Ad3Bj/Z0
>>923
バカに聞いた私が悪うございました
925音速の名無しさん (ワッチョイW c79a-yfYj)
垢版 |
2017/07/26(水) 23:34:58.64ID:YJR7g+b10
クビツァはハミやアロンゾさんより速くてイケメン。
2017/07/26(水) 23:55:36.10ID:fhWCX+mi0
クビサは調子の良い年にニックを上回った程度のドライバーで、実際はニックより上か疑わしいレベル。
今で言ったらニコヒュンか、良くてボッタス。
事故が無くてもトップドライバーにはなれなかったと思う。
2017/07/27(木) 00:11:27.29ID:VQ8it66T0
帽子かぶってたら今風のイケメンじゃん
表彰台に乗った時にどうするかだな
2017/07/27(木) 08:55:02.69ID:AsLu+H6W0
>>921
ドクターの息子、、、
2017/07/27(木) 18:47:47.33ID:2vzOdEbSr
クビツァなのかクビサなのかクビカなのか
2017/07/27(木) 20:14:33.35ID:8ooQ9NIga
そもそもライセンス降りるの?
もう何年もまともにF1見てないけどクビサの事故って5年くらい前でしょ?ポイント足りないんじゃないの?
今ってテストで走ったからってライセンス降りないでしょ?
2017/07/27(木) 20:24:30.95ID:afvHrha2a
>>929
そんなのどこの国の読み方かで変わるもんだろ
2017/07/27(木) 20:45:34.42ID:pa2+oHGX0
>>930
まぁライセンスなんて金か政治力で何とでもなるけどな
2017/07/27(木) 21:53:47.22ID:0AA7cMHJr
>>929
気にするな。

クルサード
コールサード
コールタード

ラッツェンバーガー
ラットセンベルガー
2017/07/27(木) 22:18:28.56ID:afvHrha2a
BUTTONなんか洋服のボタンと同じスペルだし、
ジェンソン・ボタンにされてもおかしくなかった
2017/07/27(木) 22:19:34.91ID:h4GaHMVi0
「スチーブンジョンソンじゃねえよ」
2017/07/27(木) 22:27:05.53ID:D0LZw/NuK
ティエリー・ブートセン)笑(
2017/07/27(木) 22:35:01.97ID:vvuRHU4+0
)笑(
2017/07/28(金) 00:47:53.83ID:/NmMs6xC0
ジョン・ワトソンに謝っておくなら今のうちだぞ。
2017/07/28(金) 00:58:53.25ID:wd8SE6x/0
シャーロックホームズの相棒、ワトソン君も本名はジョン・ワトソンw
2017/07/28(金) 01:17:52.16ID:0yzXbLaDa
>>939
英国じゃホームズの引き立て役というキャラから、
その名前は「平凡」の代名詞になってるらしい

そのアンチテーゼとして近年ロシアで作られたTVシリーズでは、
生意気なホームズをボコる腕っ節の持ち主として描かれてたw
2017/07/28(金) 01:36:22.31ID:h40KBaae0
マーティン・ブランドル
マーク・ブランデル
2017/07/28(金) 02:00:44.45ID:/NmMs6xC0
他に凡庸な名前といえばデイヴ・スコットとか…。
2017/07/28(金) 02:05:56.60ID:oHdQL9hJ0
マイケルドゥーハン
マイケルドーソン
2017/07/28(金) 07:29:58.01ID:XxoGOY4q0
ジャグワー
2017/07/28(金) 07:34:09.94ID:IMZvarzVa
フレディスペンサー
キャッシュディスペンサー
2017/07/28(金) 07:43:24.73ID:FGONAmFyd
トゥグワー・テツォ
2017/07/28(金) 13:29:08.30ID:/NmMs6xC0
         | お名前と国籍をどうぞ。
          \_ _____________________
            ∨
 | 日本から来たカズ・ミウラです。
 \___ _______________
       ∨  ∧_∧         ∧∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (´∀` )        (゚Д゚,,)  < 逮捕します。
  | ̄ ̄ ̄|\_(_   )| ̄ ̄ ̄|\ ⊂_|____ \_____________
  |     | ∧_∧ ̄ ̄..|手荷物|   ̄   ________        
  |___|(     )__|___|_____|0.00kg|. / |    
 |       ( ○  ).                    │  | __
 |       | | |  サイパン国際空港       │/    /
 |      (_(_)  Immigration Control      |/___/
2017/07/29(土) 07:47:31.31ID:1AvysS2Y0
ニール・マッケンジー
新沼謙治
2017/07/29(土) 09:34:25.38ID:LmGfZGKA0
× ニール
○ ニーヌ
2017/07/30(日) 02:22:00.42ID:sJOaXMv+0
カムイクラッシュ
https://www.youtube.com/watch?v=b9Wqu2b7PjA
2017/07/30(日) 03:28:26.88ID:wvByEw+T0
ブライトさん…カミーユが!
2017/07/30(日) 10:58:23.95ID:9GSWtKim0
>>950
原因は左リヤサスのトラブル
953音速の名無しさん (ワッチョイ e6c1-7WXr)
垢版 |
2017/07/30(日) 20:12:54.32ID:wvByEw+T0
ドラ「クラッシュの原因?電気系!」
メカ「その形跡は全く見受けられないのだけど」
954音速の名無しさん (ワッチョイ 2670-8hxI)
垢版 |
2017/08/01(火) 17:06:19.58ID:q24XNPzw0
ちょっと古いが、ジム・クラークの事故直後の写真集ページがあった。
http://www.the-fastlane.co.uk/cpdb/crashphotos_view.php?editid1=585
日本では知られていない写真が多いんじゃない?
2017/08/01(火) 20:28:29.33ID:xXHKFPEk0
>>954
死体がないね
2017/08/01(火) 21:21:39.42ID:q24XNPzw0
そりゃ、クラークの死亡が確認されたのは、病院に運ばれる救急車の中だから、
ずっと事故現場に放っておくわけがないだろう。
2017/08/01(火) 21:28:35.26ID:xXHKFPEk0
>>956
じゃ、原形はとどめてたの?
クラークの事故後てマシンばかりで、事故後のクラーク自身の写真て見た事ないな。
他の人のは結構出回ってるのに。
2017/08/01(火) 21:46:19.50ID:q24XNPzw0
クラークの伝記ビデオの下に続く部分で、事故の唯一の目撃者が、そう証言している。
https://youtu.be/BINkmyNKPb8?t=3054
2017/08/01(火) 21:50:48.02ID:m0zzx6CM0
あのNASCARの首回ってんじゃないか議論の人だって、
「本来は真っ直ぐで固定して気道確保とか挿管とかするからうつ伏せで運ぶのがおかしいだろ」
っていう超やる気ない状態とはいえ搬送してるし
スマイリーですらオルビー先生の自伝によれば残骸から収容した後で搬送してるわけですからね…。
救急車の中で行ったのは治療ではなく検案であったようだけど。
2017/08/01(火) 21:59:34.58ID:q24XNPzw0
でも、病院でクラークの身元確認をしたロータスのメカニックによると、
クラークの遺体は、外見からは特に損傷は見られなかったそうだよ。
だから急いで救急車で病院に運んだのでは?
2017/08/01(火) 22:11:42.65ID:FS+QNePb0
http://i.imgur.com/Ezgupk6.jpg
2017/08/01(火) 22:20:19.89ID:iA5jLJzva
>>961
ネタなのは解るけど、車違うじゃん
2017/08/02(水) 10:09:56.58ID:rYFpHpeR0
まあ事故ってるクルマと地点が明らかに違うのはともかく、
コーナーのアウトサイドっぽいから多分ドライバーは見てないとして
ナビさんは常時ペースノートに目落としっぱで景色なんて見てないのか
今入るコーナーの説明終えてから次のコーナーまでは顔上げる瞬間があるのかは気になる。

うっかり顔上げると読み飛ばしや重複が発生するから前者かな。
2017/08/02(水) 21:02:12.57ID:9Hge8PcJ0
>>963
3つ程先の読み上げやっているから基本的に外は見ない
コドラのシートはギリギリまで低い位置にマウントしているから視界も悪い
2017/08/02(水) 21:21:22.83ID:jU+23+HE0
レーシングドライバーの動体視力を過小評価
2017/08/02(水) 21:30:31.36ID:NCWy6wWI0
マネキンでスピンしたドライバーがいたな
2017/08/02(水) 21:50:56.13ID:+0H37MSN0
トミ・マネキン
2017/08/03(木) 01:15:05.81ID:uhuTZEYa0
そりゃ昔小学校でよくあった交通安全教室で
トラックとかの前に飛び出さされる台車付き飛び出しマネキン坊やとか使われたら
スピンもクラッシュもしかねないな…。

当時はあれを陳腐なショーだと思ってたが
今時の「どうせ怪我するわけないように計算ずくでやってるスタントマンの実演」
なんていうのより実は普通に凄かったんだったりして…時々ガチで巻かれて引きずられてたし。
2017/08/03(木) 11:31:22.82ID:k44egMIf0
>>966
バーンズがダッチワイフでスピンじゃなかったか
2017/08/03(木) 16:45:45.42ID:iXZ+is5T0
クビサの前髪って派手にクラッシュしちゃったんだね
2017/08/04(金) 18:39:05.31ID:vp28V3rE0
>>970
ここの住民に喧嘩売ってるの?
2017/08/04(金) 21:48:56.37ID:8ImPxCNz0
>>970
顔面も、、、、
2017/08/05(土) 16:59:57.31ID:zNRjNxOQ0
顔面は変わって無いだろいい加減にしろ
974音速の名無しさん (ワッチョイ 5f6b-FJ49)
垢版 |
2017/08/06(日) 18:59:35.97ID:L1xPmnxp0
>>957
その頃ってパパラッチあまり居ない時代だから
木訥な人格者クラークの御遺体撮ろうなんて不謹慎なカメラマン少なかったんだろう

セナの時はパパラッチ全盛期時代だから写真出てもおかしくないのだが
陰でブラジルの諜報機関ABIの圧力かかってるんかね
2017/08/06(日) 19:24:04.88ID:Zk9vLNN10
クラークの件は単にカメラマンがいなかっただけじゃないかと
場所的に
2017/08/06(日) 19:37:04.66ID:mgFfeWNca
ホッケンハイムの森の中で起きたから、
目撃者もいなかったそうだしね

カメラマンが来るより先に救急が来て収容して行ったんじゃないか
2017/08/06(日) 21:59:19.03ID:LTvDpwmM0
>>974
それ以前に「イタリアではモータースポーツの死亡事故も捜査・司法機関の案件となる」
という原則に基づいて早々に遺体も含めた全ての証拠品が保全管理の対象になったことから
現場で撮られた応急処置や緊急搬送の映像(ラッツェンバーガーはこの時に顔が映ったものもある)
を除いて、死亡確定に伴い当局の管理下に入ってからは対面できたのは家族等のごく限られた関係者に限られ、
無関係の者は病棟や遺体安置場所に近づくことも困難だったのでは。

その後は家族に引き渡されてブラジル政府の手配した専用便で帰国
→セナ家・セナ財団に加えてブラジル政府当局の警備のもと葬儀・埋葬だし。
978音速の名無しさん (ワッチョイ 276b-Opwn)
垢版 |
2017/08/10(木) 20:37:37.52ID:q3gxEZtu0
ブラジルだと悪党は強盗するよりセナ遺体写真売った方が
大金稼げておいしいと思うんだが(´・ω・`)
979音速の名無しさん (ワッチョイ 7670-6KBD)
垢版 |
2017/08/10(木) 23:20:30.63ID:leRwcVGl0
セナの遺体って、家族でも、現地にいいた弟しか見ていないんじゃなかったっけ?
棺のふたは一度も開けられなかったので、ブラジルにいた遺族も見ていなかったような。
2017/08/10(木) 23:28:58.81ID:8Z9nAmIL0
右京がセナの遺体見たんじゃなかったっけ
981音速の名無しさん (ワッチョイ 7670-6KBD)
垢版 |
2017/08/10(木) 23:48:44.61ID:leRwcVGl0
右京は見ていない。
日本人でセナの遺体を見たのは、病院の遺体安置室に通されて見たモータースポーツライターが1人だけのはず。
2017/08/10(木) 23:50:56.76ID:/OW37wrF0
尾張って人だったかな?
右京と間違えられたって話だったな
2017/08/11(金) 01:49:41.91ID:1hBj3eD70
首と頭がぼっこり腫れてたとかそんな話を読んだ記憶がある
2017/08/11(金) 02:17:01.94ID:yZyX/eaa0
サスアームが刺さったんじゃなかった?
985音速の名無しさん (ワッチョイ 7670-6KBD)
垢版 |
2017/08/11(金) 12:01:55.19ID:ra5q4/ln0
最近はコンクリートウォールに頭をぶつけたのではないか、とも言われている。
2017/08/12(土) 13:57:31.29ID:AFI5EipM0
つまり有り体に言うところの頭部多発性外傷及び脳幹損傷というやつですねわかります。

事故当時に被っていたとされるヘルメットの画像を見る限り、
確かにバイザーに何か棒状のものが貫通したとみられる穴は見られるけど、
あるいはそれも「多発性外傷」のうちの1つに過ぎないと。

逆に事故後のヘルメットだけ見るとヘルムート・マルコの方がよっぽど死亡事故現場に見える…。
https://pbs.twimg.com/media/CajxoKOWwAA5hDJ.jpg
「やめよう無謀運転」とか「積載物の落下に気を付けよう」とか書いて
免許試験場とか警察署とか教習所に貼っておいたら100人中99人が騙されるんじゃないかと…。
987音速の名無しさん (ワッチョイ 276b-Opwn)
垢版 |
2017/08/12(土) 15:03:28.45ID:6ofIqY4/0
>>986
よくこれで視力低下で済んだなと思う
普通この衝撃ならケネディ大統領みたいに頭の破片吹っ飛ぶ
2017/08/12(土) 15:14:30.41ID:7nAhHbhH0
あのスピードでコンクリにぶつかったら即死だったろうな。
苦しまずに死んだなら、良かったと思う。
2017/08/12(土) 17:52:47.12ID:fhzPiPzp0
エアトンの頭は、メット脱がせたら叩いたゆで卵みたいな状態だったというからな。
2017/08/12(土) 18:00:57.19ID:bnuW8G+W0
コンクリートにヘルメットがぶつかってたら大きい擦過痕があるはずだけど、
あったっけ?
2017/08/12(土) 19:00:24.83ID:7nAhHbhH0
セナのヘルメット色と同じ、何か黄色いのが付いてたよ。
2017/08/12(土) 19:26:28.45ID:1RBKDRPT0
あれはタイヤのロゴじゃなかったっけ
2017/08/12(土) 21:54:33.66ID:fhzPiPzp0
>>990
ヘルメットにはそれらしきものはなかったね。
というか、メットがコンクリに当たってたらそれこそ割れ飛んでたと思うけど。
ブルツのメットですらあんな状態だったし。
2017/08/12(土) 22:05:04.84ID:tK1Aysq9M
既出だがセナ メット
http://www.ayrton-senna.com/s-files/picslib/picf3_1.jpg
http://www.ayrton-senna.com/s-files/picslib/picf3_2.jpg
2017/08/13(日) 12:11:11.63ID:yfW0CqdW0
>>993
http://s.glbimg.com/es/ge/f/original/2014/07/15/frente.jpg
「交通事故は全てをうばう」「スピードと スリルに散らすな その命」

ちなみにヘルメットの規格書(当時はまだFIA8860ではなくてスネルSA規格のみの時代)
を見ると、ここはそんなに見た目ほど頑丈ではないから意外とたわんだり割れたりはするんだよ。
ダイレクトに致命傷になりやすい「脳味噌が入ってる範囲」はそれなりに割れにくく出来てる。
2017/08/13(日) 12:20:39.93ID:oe9DsgQO0
セナが事故時に被っていたヘルメットは試作品で、まだスネル規格を通っていなかったはず。
だから、それを理由に生命保険会社が保険金支払いを値切ろうとして、トラブルになっている
という報道が、当時、されていた。
この事故時のヘルメットは、割と変形しやすかったという報道もされていた記憶がある。
2017/08/13(日) 14:31:20.59ID:yfW0CqdW0
まー当時は割とテキトーで、外観さえ市販品と同じであれば結構何でもアリ的風潮はあったし
「市販品と同じ帽体を使用しています」って言ったって製造誤差の範囲で軽いやつを抜くとか。

果ては内装を契約ユーザーの頭ぴったりにフィッティングする過程で
市販品用より薄いスポンジを使うことで結果的に帽体をひとつ小さいものにする
(例えばSとMで帽体サイズが違う場合に、市販品ならMが合う人が薄いスポンジで合わせれば
Sサイズ用の帽体+衝撃吸収ライナーで使える→小さい分だけ軽くなる)
なんてくらいは今でも普通に行われてるよ。
バイクレース用のヘルメットとかは、市販品だと洗濯や調整用に内装脱着できるのが一般的だけど
契約レーサーに供給するものだと旧来の貼り付け式にして、脱着用のホックや支持パーツの厚さ分だけ
さらにサイズを追い込むなんてことも…。
2017/08/13(日) 14:43:38.05ID:yfW0CqdW0
と、そんなこともあってじゃなかったかな。ワトキンス博士主導で
FIA自身がヘルメットの規格策定に乗り出すに至ったのは。
試験基準を強化したうえでトップカテゴリで使えるヘルメットの規格を
FIAが明確に限定することで曖昧な部分を減らすという狙い。
2017/08/13(日) 20:13:07.94ID:quB9bleY0
わあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
2017/08/13(日) 20:13:18.35ID:quB9bleY0
すててこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 161日 9時間 56分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況