1実習生さん2017/10/17(火) 21:34:21.64ID:pdwGvfbh
2実習生さん2017/10/17(火) 23:45:26.17ID:Wwt70gWB
3実習生さん2017/10/18(水) 14:35:25.75ID:+FoBFsTN
スレ立てありがとうございます
6実習生さん2017/10/20(金) 16:31:38.29ID:0BjZRWlT
健康診断早くやらないと即日無理だから27日に間に合わないかもよ!!
>>6
今日やってきた。
月曜日に出せば余裕だよね? 10実習生さん2017/10/21(土) 23:23:41.75ID:gQjjvKWr
自分のホストじゃスレ建てれなかったからありがたい。
健康診断安!
5000円かかった
11実習生さん2017/10/21(土) 23:25:19.21ID:J6OZ++IW
大病院でやったら初診料だけで3000と所定の紙じゃないから3000で合計1万ちょいだった…
13名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 15:01:20.66ID:8i0c+0sn
>>12
希望は聞かない、と説明会の時言ってたけど、実際地元出身の正規が多い気がするな。私も今の常勤校に引っ張られる感じがしてます。 15実習生さん2017/10/22(日) 22:22:22.25ID:FH/LMr4b
健康診断10000かかったわ。
過去に健康診断で採用取消になったことあるの?結核とか、かなり重い病気とかかね。
16実習生さん2017/10/22(日) 22:26:00.97ID:erkogkGA
いま常勤してる学校になることなんてほとんど無いと聞いたが俺の校種だけなんか?
17実習生さん2017/10/23(月) 00:29:24.56ID:GAvypi/S
>>16
学校によるんじゃない? 現教諭の異動希望が多い学校にはほとんど無いし、異動希望がほとんどない学校なら現地採用は結構聞く。 高校だけど99.9%(現任校は)ないと聞いたよ。
あと基本方針として初任は実家、居住地からあえて遠くに飛ばすらしい。
で、2、3校目で近くに戻してやるとか。
19実習生さん2017/10/24(火) 09:31:45.46ID:DzogwWEl
>>18
基本的に三河は尾張、尾張は三河だね
遠くに飛ばせば一人暮らしになるから近くに住んでもらって通勤の負担だけでも減らしてもらおうって配慮だね 21実習生さん2017/10/24(火) 14:39:54.08ID:9triXbBQ
そういや履歴書とかにも受験番号とかいれなあかんの?
22実習生さん2017/10/24(火) 17:10:00.96ID:H7mEeawJ
23実習生さん2017/10/24(火) 21:38:47.83ID:2irja+q+
24実習生さん2017/10/24(火) 22:47:47.83ID:l6+jX6Jk
初任給算定履歴書に不備があったら、電話かかって来るのかな?書き直し?
25実習生さん2017/10/25(水) 03:02:03.80ID:jTIYtst0
大規模校の小学校だけど、地元出身者がほとんどで、去年は新採二人共同じ学校で常勤からの正規。
地域によって違うのかな?
高校は、各地域トップの進学校には名大以上、筆記Aでないと初任で配属はなさそう。
27実習生さん2017/10/25(水) 16:38:48.63ID:NtI+nxHm
28実習生さん2017/10/25(水) 20:36:12.05ID:FQ8KHas/
成績開示届いた
来年度以降に受験する人のために
配点書いとくわ
・1次集団面接
主任×1人、委員×2人の一人10点で計30点満点
A(特に適性が高い):27点以上
B(比較的適性が高い):21〜26点
C(普通):15〜20点
D(やや適性が低い):9〜14点
E(適性が低い):8点以下
・2次個人面接
主任×1人、委員×2人の一人10点で計30点満点
A(特に優秀):27点以上
B(優秀):21〜26点
C(普通):16〜20点
D(やや不十分):12〜15点
E(不十分):11点以下
・集団討議
主任×1人、委員×2人がそれぞれでA、B、C評価
配点見る限り1次集団面接の方が2次個人面接よりも
微妙に評価が甘いみたいだな
あと、合否結果に記載の「口述試験の評定」は
個人面接のみで集団討議の出来は加味してない判定っぽい
29実習生さん2017/10/25(水) 23:31:18.99ID:iXP/Ltfi
>>28
討議が入ってないとかそんなわけ無いと思うけど… 30実習生さん2017/10/26(木) 00:08:39.87ID:zoGHXPqP
>>29
個人面接が15点(Cに1点足りない)で集団討議がAABでも評定Dだったから
「口述試験の評定」はあくまで個人面接のみの評定じゃないかと思ったんだけど
開示した個人面接の評定と合否結果に記載の「口述試験の評定」が異なる人がいれば
討議が加味されてると言えるだろうけど…
そこらへんどうなんだろ?、 31実習生さん2017/10/26(木) 21:01:00.99ID:PEOiWZoT
同じ学校で市の非常勤と県の非常勤兼任してるんだけど、履歴書に1つしか書かんかった…ことに、投函してからヤバイと気づいた
うおおどうしよう…一応校長チェックは受けたんだけどな…
問い合わせるべきか…?
32実習生さん2017/10/26(木) 23:10:04.26ID:sMNIzo3M
>>31
不備があったら連絡が来ます。自分は今日、修了証明書と単位取得証明書が足りないからって連絡が来ました…。自分も書く欄が足りなくて履歴書に期付採用2年連続だからまとめて書いたり、産休、育休採用もまとめてしまいましたけど、そこについては触れられませんでした。
たぶん大丈夫だと思います!! 33実習生さん2017/11/01(水) 08:51:39.06ID:HjvqlnPr
英語ってどうやって勉強すればいいですかね、、?
来年こそは受かりたいので、具体的に教えていただきたいです!
自分の恩師の言葉の受け売りですが、英語の場合、「〜向けの英語」ってなく、安定して得点したいなら英語の力をつけるしかない。
単語、熟語、文法をもう一度しっかり覚えて、長文のレベルも高く英作文もある国公立大の赤本をやるといいのではないでしょうか。
教職教養と一般教養はパスラインシリーズの薄い問題集を仕上げれば十分です。
満点を取る必要なないので7割を目指しましょう。
論文と面接は一人では練習しづらいので家族や同僚、今どこかの学校の講師なら勤務校の管理職に見てもらうのがベストです。
36実習生さん2017/11/01(水) 11:43:56.62ID:IYXEKrNY
小学校第一希望で、教採も小学校で受けたのですが、中学校から講師依頼の電話が来ました。後日面接ということになりました。
一応中学校にも実習に行きましたし中学生も好きですが、ずっと小学校で先生をすることしか考えていなかったため不安も大きく、迷っています。
助言いただきたいです…
37実習生さん2017/11/01(水) 14:53:25.38ID:4MMUM3Cm
>>36
これからは、小中連携が増えるので、いいんじゃないの?
いずれは中学の授業はさせられる。
(小中連携って、体のいい人件費削減だと思う。)
もっとも、愛知はあんまり、小中連携に熱心ではないように見えるけど。 38実習生さん2017/11/01(水) 17:09:10.33ID:nj+PxA6A
>>33
@長文たくさん読む
(市販の問題集2冊用意。センターレベルだと試験対策にするには簡単すぎた。)
Aオンライン英会話で実技対策
B単語のアプリ
C教育に関するテーマでたくさんエッセイを書く
(筆記とショートスピーチ、どちらにも使える)
自分も英語は大学2年から勉強し始めてだいぶ苦手だった…
講師3年目にしてようやく合格できた 39実習生さん2017/11/02(木) 20:14:51.12ID:R1pQvBdd
小学校の講師も待てばくると思うから待てば良いと思う。後から後悔したくなければ、私は中学小学校両方の講師をしていたけど、中学は部活で土日は潰れてたよ。
40実習生さん2017/11/03(金) 17:03:40.78ID:kjASRfgD
>>33
もちろん英語はできた方がいいですが、Eさえ付かなければ合格はできます。面接やクレペリン検査の方を磨かれては? 41実習生さん2017/11/03(金) 17:22:42.20ID:Fo4oy5LX
42実習生さん2017/11/03(金) 20:57:43.09ID:DBy+/mMy
>>40
平均の6割なきゃ切られる
36点でも合格した人いるから、言い換えればそれだけ内容が難しいってこと
勉強しておかないとまじで10点も取れないよ
長い英作もあるし 43実習生さん2017/11/03(金) 23:13:34.26ID:5g3tvSIe
>>33
中学校志望ですか?
平成32年からは中学校もオールイングリッシュで英語を教えないといけないので、教員になる前にしっかり勉強頑張ってください。
私は今年高校英語で受かりました。
試験の一ヶ月前から英字新聞を読んでいました。新聞の英語は端的に書かれているものが多く教採向けではなかったかなと。
それより科学、歴史、人文、医療、教育関係の論文とかを毎日読んでおくと対策になるんじゃないかと思います。オンラインで捜せば読めるサイトもたくさんあります。
あとTOEICで860?超えると二次の英語面接が免除されます。英語面接で満点を取るよりTOEICで点数を取る方が楽だと思うので、頑張ってください。 44実習生さん2017/11/05(日) 20:25:19.23ID:kj0d+ply
高校5教科の補欠合格です。
補欠でも成績開示できますか?
自分の補欠順位をだいたい知りたいのです。私は専門はA判定ですが、小論文と面接がC判定です。Bに近いCなのか、Dに近いCなのか、知りたいのです。
現在、私学の講師をしていて、4月から他県の公立学校の講師をしないかとの話が来ています。補欠だと宙ぶらりんで、どうお返事すれば良いか困っています。皆さんならばどうしますか?
45実習生さん2017/11/06(月) 02:03:58.14ID:P6P795Yw
成績開示は落ちてても合格しててもできる、だから当然補欠合格でもできるよ
補欠だろうが講師になるのには関係ないよ管理職もそういうものとして誘ってる合格すれば祝ってくれるよ珍しくもなんともないから何も気にするな
46実習生さん2017/11/06(月) 19:54:53.42ID:TyHRkpWk
>>45
有難うございます。
成績開示してみます。
今の私学も、いい先生ばかりで快適なのですが、将来の安定のことを考えると、公立学校がいいなと思っています。今の学校に迷惑かけたくないので、12月に繰り上げ合格できたら本当に有難いのですが… 47実習生さん2017/11/06(月) 21:14:37.62ID:4DATV4NP
>>46
将来のため公立って、具体的にどういう点?
私学の給料の方がよっぽどいいと思うけど… 48実習生さん2017/11/07(火) 19:16:06.66ID:9kewMohk
>>42
だからー、その平均の6割がE判定になるところだっての!悪いが勉強しなかったから10点しか取れんなら英語教師なんて向いてない。オレはほぼノー勉でA判定だった。あの程度の作文で長いってのは相当甘えた英語人生を送られてきたのですね。 49実習生さん2017/11/07(火) 21:12:58.13ID:UpjZ/YYy
>>48
それはすごい
でも、ネットだからってむやみに自分自慢したり人に嫌味言うような人柄はどうかと思うよ 50実習生さん2017/11/08(水) 21:34:36.06ID:pJOSqRW8
>>48
こんな上から目線の英語の先生、嫌だ。人柄は面接では見抜けないっていうことのいい例だね。ちなみに、私もA判定だったけど、成績が良いのと教え方がうまいかは別物だよ。教えるのは難しいです。 51実習生さん2017/11/09(木) 01:05:31.39ID:x0oOwct0
806 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2017/11/05(日) 23:33:18.82 ID:gvKN9Mhx
部活の顧問から何度も背中を強く蹴られていて血尿が出始めました。
我慢していたんですがどうしても苦しくて一人で病院に行き、腎臓が損傷していると
言われました。親や担任に打ち明けると騒ぎになるになるかもしれません。
でも大会前に大人に相談するとうちのチームが体罰事件のせいで試合に出られなくなる
かもしれません。身体は限界ですがチームの皆が試合に出られなくなることが気がかりで
打ち明けるタイミングがつかめません・・・
現在は体調が悪いと言って学校を休んでいます。
807 名前:実習生さん[] 投稿日:2017/11/06(月) 02:25:06.82 ID:sEyEToK3
高校の友達高校の友達が新設の新体操部に入部した時、いきなり36kg以下に痩せてこい
と無茶な指導をされ、貧血で倒れました。
目標体重まで痩せられないと言葉の暴力やお弁当を捨てさせら
れるなどのどう見てもパワハラ、モラハラを受け続けた挙句身体を壊して
生理も止まって摂食障害・不登校になってしまいました。
どんな方法を使えば小柄とはいえ高校生の女子が30キロ台前半まで
普通の生活しながら痩せうるのか理解に苦しみます。生物学的にも医学的にもおかしいはずです。
まともな減量方法を教えているとも思えません。
これも体罰だと思います。
私は友人をそんな風にした部活の顧問が許せなくて文句を言いに行ったら
「新体操の世界ではこんなの常識。体をいじめることが出来ない醜い人間に
競技の資格はない。部員はみんな全てを犠牲にして打ち込んでいるのに一人だけ
楽したい人間がいたらみんなに迷惑だ」と答えられました。
しかも、「あなたみたいな人間が足を引っ張っている。友達のためを
思うなら縁を切れ」とか、「あなたも友達が頑張ってる目の前でそんな体
(当時確かに太ってましたが)でいて恥ずかしいと思ったことないの?
本当に友達を応援しているの?」と部員でもない私まで侮辱されました。
新体操の世界では無月経になるのが怖いなら競技辞めろ
みたいな風潮があるのもおかしいです。
>>51
何でいきなり部活ネタ?
これって、どこかのスレでのコピペでしょ
部活顧問イヤの先生たちが書いたものでしょ
何でこのスレでコピペ貼るの、意味わかんないな
これが、工作活動とかいうものですかね 53実習生さん2017/11/09(木) 21:12:07.05ID:xrSAO2I/
心配なので質問しますが、書類等送ってから、1月まで何も連絡きませんよね?また万が一内定承諾書等書類が郵送事故等でついてなかった場合連絡等はくるものでしょうか?
54実習生さん2017/11/10(金) 02:12:36.58ID:3Pdi45mS
【社会】 右派女性 「男友達を感化し、30人ほど自衛隊員にした」「右翼合宿で9割の男が私に惚れるが非イケメン」「ネトウヨは偏向」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351477963/
(略)
――保守系活動に身を投じるようになったきっかけは何でしょうか?
「祖父は太平洋戦争でシベリア抑留の経験があるのですが、祖父の『シベリアで地獄を見た』という言葉がずっと気になっていました。
そこで中学生の時に自分で本を買って戦争について徹底的に調べたんです。そのうち、20歳代で特攻隊に入った人々などと比べると、
鬱でなんかいられないって思って…当時は自分自身が精神的に病んでいて、死にたいと思うことがあったのですが、そうした歴史を知るにつれ、
先人の上に今の日本が成り立っている、日本に恩返しがしたいと考えて気を取り直すようになりました。保守運動に興味を持ち始めたのは
そこからですね」
(略)
――活動から距離を置いた理由は何ですか?
「右翼活動では若い女性はすごく少ないから、惚れられてしまうんです。合宿に行った時なんかは熱烈に求愛されて…男性の
9割には惚れられていたと思う。連中はみんなスケベだから、酒を飲むと普段は硬派で売ってるトップの男がベタベタ触ってきたりして、
すると部下たちが『エっ!?』となる。その部下らも私のことを好きだから、ひそかに取り合いになり、友情に亀裂が入る。私としては、組織の
秩序を乱したという自責の念から、右翼的な活動から距離をとるようになったんです。日本女性が海外旅行すると外人に異常にモテるようになるのと同じですね」
(略)
――ネット右翼に対してはどのような印象を持っていますか?
「ネットしている人でもたまに街宣するので、話しかけたりするのですが、自分のコンプレックスを消化しているだけで、本当に
国のことを思っているのか疑問。そもそも言っていることがすごく偏っていますよね。物事の限られた側面しか見ないで、韓国はクソ、
中国はダメとか。感情的すぎるし、自己満足の世界ですよ。大声を出すことで、自分を大きく見せているんです。結局、差別された
人が差別をする側になるんですよ。若い頃に何かあったんじゃないですかね。私も、ネット上では色々ありましたし」
抜粋 >>55
決め付けはいけませんね
これも「レッテル貼って特定の人物を嘘偽りで貶めよう」という印象操作ですか
低度が低いですねww >>56
荒らしの擁護すると自営クンも荒らしの一味だと思われると思うぞ 58実習生さん2017/11/11(土) 23:10:59.36ID:KZSvb/qw
59実習生さん2017/11/12(日) 01:28:19.15ID:x3NdXVjD
60実習生さん2017/11/12(日) 11:51:28.41ID:/w1tjNlF
心配だから書類受け取りましたの紙ぐらい欲しいンゴねぇ
>>57=ID:Hf6A7sJC
あちらこちらのスレで、このIDでの
>荒らしの擁護すると自営クンも荒らしの一味だと思われると思うぞ
との「コピペ」があるのですがww
スルーすればいいのに、わざわざ自営クンを貶めるようなレスをつけていることが、「荒らし」ではありませんか?
人のことを言う前に、まずは自分のおこないを改めるべきですね 62実習生さん2017/11/12(日) 13:14:05.56ID:X6LDFtnK
>>60
不備あるやつは連絡きて
ちゃんとしたやつは連絡来ない
何とかして欲しいね 63実習生さん2017/11/12(日) 14:46:53.80ID:nGt7Nwki
普通郵便で送ったのですが、簡易書留とかのほうがよかったでしょうか?みなさんどんな方法で送りましたか?
64実習生さん2017/11/12(日) 15:09:49.11ID:OzG6qt3f
>>63
常識がないと思われて教職員課の記録に残るだけで、それ以外は問題ないよ。 65実習生さん2017/11/12(日) 15:13:28.23ID:J9mbU16p
記録というか、担当者個人の記憶じゃない?
66実習生さん2017/11/12(日) 15:19:24.41ID:OzG6qt3f
>>65
甘いなあ。教職員課のことのんもわかってないなあ。減点主義だよ、あそこ。ソースは大学時代の同級生で、今、そこの職員。 67実習生さん2017/11/12(日) 15:20:34.21ID:OzG6qt3f
68実習生さん2017/11/12(日) 15:22:37.11ID:J9mbU16p
その記録をいちいち見返す日が来るとでも?
69実習生さん2017/11/12(日) 15:24:22.42ID:OzG6qt3f
書き留めって指示されてるのに、それを普通郵便で送るって、そうするやつの絶対数極めて少ないし、目立つでしょ。指示に従えない、日本語能力ない、ケチなやつだと思われる。今時の受験生ですら、願書は指示通り、書留、簡易書留、記録郵便で送るようにされられてるんだぜ。
70実習生さん2017/11/12(日) 15:27:47.01ID:J9mbU16p
愛知県って、大変だな。
71実習生さん2017/11/12(日) 15:28:26.03ID:OzG6qt3f
>>68
採用から退職まで、すべて個人記録に残してる。毎年度、各校の管理職から送られる個人評価とともに記録されてく。見返すも何も、それが月の転勤や配属の指標になる。まあ、もっとも普通郵便くらいで影響はないが、記録には確実に残るだけ。気にするほどでもない。 72実習生さん2017/11/12(日) 15:30:48.28ID:OzG6qt3f
>>71
月→次
またまた失敬。そろそろ明日の授業準備する。英語なんで、大変なんだよ。明日はジグソーリーディングをする。 73実習生さん2017/11/12(日) 20:32:48.79ID:aYoagISG
書き留めって指示あったっけ…?
74実習生さん2017/11/12(日) 20:39:26.63ID:OzG6qt3f
支持がなければ問題ない。でも大切な書類を書留で送るのは常識かな。
75実習生さん2017/11/12(日) 20:40:56.42ID:aYoagISG
>>72
自分も英語だけど、英語だから特別大変なんてことはないよ 76実習生さん2017/11/12(日) 20:48:24.02ID:OzG6qt3f
77実習生さん2017/11/12(日) 21:37:04.43ID:VOsiQvR3
愛知もジグソー法やってるの?
79実習生さん2017/11/14(火) 22:36:20.74ID:wKQBRR11
>>78
確か上旬だったと思う。そこで連絡ないとかなり厳しい。 80実習生さん2017/11/18(土) 21:28:53.68ID:2NlwDZza
そこそこの僻地でもいいけど
がっつりな僻地だけは行きたくない
81実習生さん2017/11/20(月) 09:26:45.94ID:FXuyjhZP
>>80
愛知県って、がっつりな僻地(3級以上)ってあったっけ?
離島も船で通勤できるし。 82実習生さん2017/11/20(月) 18:37:42.13ID:pxEUKDg1
こんなところに書き込むのははたはた失礼な話だが、
今死ぬほど教員を辞めたい俺みたいなのがいる一方で、死ぬほど受かりたいあんたたちがいるんだよな
皮肉な話だよ
今すぐにでもこの席を譲ってやるよ
>>83
本当に頭が良いやつは教師なんて激務だと分かりきってる仕事を初めからしようとも思わんだろ。。 86実習生さん2017/11/27(月) 07:58:38.68ID:6uOMIxLO
中学英語です。
専門教養U 41点
英語実技 44点
実技は重視されているんですかね??
87実習生さん2017/11/27(月) 12:28:04.27ID:ddXYL7aT
88実習生さん2017/11/27(月) 21:54:26.23ID:tPYeX0hA
>>86
専門の点はそれだとCですか?
実技は高得点!
合格ですか? 89実習生さん2017/11/28(火) 10:22:39.57ID:KmvGObwr
合格後の面談に関する連絡はいつごろ来るんですかね?
12月下旬?
>>86
筆記って100点満点?41はやばくないかい? 91実習生さん2017/11/28(火) 17:14:27.73ID:V/b5DAgZ
92実習生さん2017/11/28(火) 17:52:12.28ID:Pxa466o7
現役大学教員 現役県職員の力作
ダウン症の中絶は 不倫の子を中絶することより正当性がある
障害者は 家族を不幸にするだけ
産んでいいドットコムを全国に広めよう
卒業生は全員 産んでいいドットコムと同窓生
ノーベル賞学者も 産んでいいドットコムと同窓生
どこの大学?
母校はどこ?
植松の裁判開始とともに その輝きを増す
95実習生さん2017/12/02(土) 09:52:30.66ID:Omp4ITrD
繰り上げの連絡ってありました?
97実習生さん2017/12/02(土) 13:38:44.93ID:a0/3grtw
多分まだ誰もきてないよ
98実習生さん2017/12/02(土) 18:58:32.41ID:0jQVuQHY
99実習生さん2017/12/02(土) 20:59:45.77ID:bDNJphvV
101実習生さん2017/12/03(日) 01:56:00.65ID:5pnGWFgQ
>>100
死ね
ゴキブリマルチコピペ荒らしネトウヨ 103実習生さん2017/12/03(日) 11:10:06.87ID:QujjmnLI
繰り上げは12月から3月の間に来る
早い人はもうきてるかもね
105実習生さん2017/12/03(日) 17:00:00.76ID:hPe2ecp0
小学校はまだかな?知り合いつながりでは今んとこ0やけど。
106実習生さん2017/12/03(日) 17:06:03.58ID:UyhNqYz6
知り合いの講師くんも来た!
107実習生さん2017/12/03(日) 17:42:01.66ID:hPe2ecp0
108実習生さん2017/12/03(日) 18:20:42.61ID:CcrwasmN
>>107
管理職に頼んで県教委に聞いてもらって方が早いんやないの? ここ見てる人ってほんの一部やんか。 110実習生さん2017/12/04(月) 23:22:40.50ID:ferlDRFO
>>99
よろしければ、教科教えてください。
私も高校で、補欠です。 111実習生さん2017/12/05(火) 07:23:22.32ID:D/Nty8KJ
☆ミ※☆ https://www.youtube.com/watch?v=J2kIzOa3b30 B'z 今夜月の見える丘に
崗埜オカノ丘の上に架かる月、そして見晴らしをよくしないと、足を小石にも巣食われるかも・・・
あの巨大ホールでfanに向けて婚約式にて発表をしたいのです、それは私がカイジャ指揮固定資産トミ子の
莫大な財産の一部を使って、ドル箱な演出に苦言を書き込んだことと、それによりyouTubeに顔を出してる
B’zのメンバーに求婚した形になり、演出家やホールの運営上に関わることとなるドル箱グループを
引退させるも同然な状態に置いたことに成ってるかもしれない事です。
私のことや托卵胎児を国の一大事と知りながらも隠し通す、この町のおぞましい鉄の猿クツワ、これが広島の
公共施設職員であり公務員です、 戦争を作ったのです。 それは世界中に向けての猿の裏切りです。
広島から出来れば去りたいです、yosijimadoriの夫は誰ですか??? 私が、この町の女王なのだと
知りながら、それでも獣姦罪の悪魔に遠慮して報道全ては狂気の沙汰のままであるとは、恐ろし過ぎます。
私に協力者Giftを大陸ごとに政府公認な代表者として贈ってください。
それは世界の王家和亜王国の女帝である海蛇指揮藤森・田中才子Gmanの正式な夫の発表を宴上より
fanの皆様に報告お願いします。
托卵胎児は、王維肩章権の上で、誰よりも強い立場に存在してるはずです。では、そのPapaは
何より美丈夫であり人気と実力により、その道の仲間の中でも一目を置く人物であり私が不安定な分を
しっかりGuard出来る人物を募集しています。 処で臨月お腹の私2chのFイキガミの許婚や婚約者に
胎児のPapaは誰ですか??? 全てをひた隠す猿の帝国の貴妃館の主doriに世界中のペインをください。 繰り上げ合格になりました。
高校です。
早くて昨日、ほとんど今日か明日なのでは?
114実習生さん2017/12/05(火) 15:10:43.42ID:EYMYDc/c
繰り上げの連絡って書面ですか?電話ですか?
115実習生さん2017/12/05(火) 15:55:23.80ID:xxyZpe0h
116実習生さん2017/12/05(火) 19:36:18.44ID:pjQ3NuRz
117実習生さん2017/12/06(水) 08:42:42.05ID:zrIDzlJW
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf 118実習生さん2017/12/06(水) 15:51:04.73ID:cEWC/ysN
他にも繰り上がった方いますか?
119実習生さん2017/12/06(水) 17:34:04.22ID:Ytoy3kbT
小学校で繰り上がった方はいますか?
電話「のみ」という報告はあまり信用できないが
書面で知らせが必ずくるはず。
それと同時に提出書類が送られてくる。
そうしないと繰り上げ合格の承諾書を提出することができないからね。
あと初任給算定履歴書がかなり書くのが面倒。
書類が届いていない時点で察し・・・と思うしかないね。
それに繰り上げ合格した人が全員このスレを見ているわけでないことも理解しよう。
今回の報告は辞退者が出たところのみだから、次は早期退職者に掛けて
2月中旬くらいまで我慢するか、気持ちを切り替えて来年に向けて勉強を始めよう。
なので×ですから○ だから△
本来「なので」は断定の助動詞「だ」の連体形「な」+理由や原因を表す接続助詞「ので」
によって構成されるため、他の言葉と結びつく言葉なのです。独立した接続詞でありません。
ですから、文頭に「なので」を用いて文章を始めるのは、文法的に間違いです。
122実習生さん2017/12/07(木) 15:19:42.98ID:AXsrPBCl
教育職員免許状授与証明書って面接の際に必要でしたっけ?
123実習生さん2017/12/08(金) 07:42:32.95ID:appLiFrC
>>122
いるのは免許のコピーだったと思う
指示はないけど一応原本も持ってく 124実習生さん2017/12/08(金) 17:15:50.75ID:JH3HYB+C
繰り上げ合格来た方に質問なのですが、書類の提出締め切りはいつまででしたか?
125実習生さん2017/12/08(金) 21:29:00.61ID:Eb6oMs05
>>124
心配せんでも融通効くよ、締切の。繰り上げ来てから心配すべし。 126実習生さん2017/12/08(金) 23:56:54.74ID:A3j0qMaQ
>>124
12/18必着ですよ。
大学が遠くて単位取得証明書が間に合うかどうか心配・・・。
経歴証明書も原本証明だけではダメだし・・・
合格するまでの経歴が複雑な人ほど書類集めが大変なんだけど・・・。 127実習生さん2017/12/09(土) 06:20:38.39ID:TPWpCNl8
>>126
間に合わないそうにないは申告すればオケ。もちろん間に合うようにすべきなのは当然だ。 128実習生さん2017/12/09(土) 10:38:58.03ID:6WDcnNzN
小学校
筆面論ク
合格
ABCD
CABC
ACBB
CCCC
BBDC
ACDC
CBCD
不合格
BCDC
DAAC
ACBC
BCBC
EBBD
DBBB
このスレや周りの知り合い、学校の講師仲間から集めた情報です
129実習生さん2017/12/09(土) 10:51:51.44ID:J+D8Ilfh
論文B以上でも落ちてる人かなりいるのにDで受かってる人いるから論文は筆記よりも軽いのかな
ACDCの人が受かってDBBBの人が落ちるなんて人物重視とはいえないな
大量採用時代に受かって威張ってる人らは筆記DやEで受かった!と言ってるけど今は筆記重視なのかもしれん
DAACの人も落ちてるし・・
愛知は面接重視と言われてきたが学校の若い子がBCBCで受かったとこみると面接の比重は軽くなったかもしれない
しかしオールCの人やCBCDの人が受かってACBCの人やBCBCの人が落ちてたりともうわけわからんな
>>129
向こうは厳密な点数で見ている訳だし
同じCでもDかすったかBにギリギリ届かなかったかの差もあるだろうから
トータル点ではACBCよりオールCの方が上なんでしょう
結局合格不合格者双方の点数を比較できないと本当のことはわからないね ABC の中でも幅があるだろう
>>129みたいな親がいるおかげで通知表の成績出すときの手間が増えるんだよ せっかくの新卒カードでバブル並みの売り手市場だし勉強も面接練習も全くしてないと抜かしてるFランの先輩でもそこそこの優良企業を6月頃に就職できる世の中になってるしやってらんねーわ。。
133実習生さん2017/12/09(土) 19:56:17.49ID:n5T/9+Dv
高校で補欠合格した方、いらっしゃいますか?あー…補欠合格したい。次は2月か?再来年から国立大学の入試に記述が入るらしいので、やはり専門重視しようという方向に転換して欲しい。
134実習生さん2017/12/09(土) 21:07:49.99ID:Lln1nJOG
>>133
国立受験する生徒なんて公立高校通う生徒の半分以下なんだし関係ないと思う。
専門重視とか以前に教員としての最低ラインかと 135実習生さん2017/12/10(日) 00:20:45.65ID:75PuKUwA
>>134
一番最後の一人でも良いので、繰り上げ来て欲しいです。
ところで、>>134 はどこに合格したの? 136実習生さん2017/12/10(日) 02:52:48.62ID:bznhe9FN
国立大学の入試は今も記述あるやろ…どういうことや…
137実習生さん2017/12/10(日) 08:21:48.71ID:75PuKUwA
>>136
現センター試験が廃止されて、国語はマークだけでなく記述も出題されるように近々なるようです。要するに、理系の子もマークの勉強だけでなく、記述の勉強をしなければならなくなるということです。
まぁ…京都大学なんかは確か自分の時は理系でも二次に国語の記述があったので、現状と同じと言えるかもしれませんね。 138実習生さん2017/12/10(日) 11:44:13.70ID:32j1ed33
>>137
ここでレスバトルしてもしょうがないけど…お前さんセンターと二次の話が混ぜこぜになってるやろ
センターはマークやったけど二次試験は元々京大に限らず国公立は記述が多いで 139実習生さん2017/12/10(日) 17:35:52.58ID:2+44b7Vx
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大
140実習生さん2017/12/10(日) 23:20:27.84ID:aCMIqn9f
今年は結構静かだな・・・
繰り上げ合格が少なかったのかな?
たまたまこのスレを見ていない人に繰り上がりがあったのか・・・。
来年度の教員採用試験時の過去の情報が楽しみだ。
141実習生さん2017/12/16(土) 17:47:54.91ID:cZTInbwa
>>140
本当に静かだねー
今年は補欠少し多めって聞いてたけどどうなったのかな 142実習生さん2017/12/19(火) 00:36:03.85ID:HQosJAb5
今年は懲戒処分対象が大目になりそうだからだったりしてw
豊橋の事件があったしこれ以上マスコミ沙汰を恐れて
来年人事で暴力虐待教諭を隔離すると足りないとか本気でありそう
さわごーぜー
東アカ参考書問題集ノートを完全にマスターして
専門は早稲田レベルにして
すぐに追い付くからな
そんなに勉強しなくてもノー勉で合格したよ?
一時免除は必要だけどね?
147実習生さん2017/12/22(金) 12:22:05.84ID:/Zzn4KaX
>>146
一般からノー勉で合格したから免除もいらない 148実習生さん2017/12/22(金) 21:57:22.74ID:FFTDLs+g
少し前に副担任が粗暴な言動を繰り返して生徒が自殺したというニュースがあったが、それ以降打ち合わせの度に校長が「行き過ぎた指導のないように!」と念押しするようになった
しかし今の学校にいるオラオラ系の正規2年目の若手が基本子どもを脅かすような接し方してるだけでなく平気で「馬鹿か!」とか「頭わりぃな!」とか言ってる。
それどころかそうやってボロボロになった子が泣きながらさって行ったら「死ねばいいのに」「消えてしまえ」とまで言ってる・・
どうしてこんか奴が早々に受かってくのか
納得いかん
というか悔しい
149実習生さん2017/12/22(金) 23:45:02.26ID:35Nuhzhu
>>148
そういう気持ちわかる
でも何を言っても、相手は学力と面接力(人間力)が自分より上回ってたって結果しかないんだよね…
悔しさが妬みにならないように、私たち講師はただ試験に向けて努力するしかないよ…がんばろう! >>149
学力、討論含め面接力で負けてるのは認めるしかない
でも子どもに死ねばいいのにとかいう奴に人柄では負けてるとは認めたくないで頑張るしかないよな
それと同じ学校にその男とは別の新卒2年目の女がいるがこの子がまた頼りない
学級崩壊に近いし子どもまともに注意することもできなくて主任にいつも叱られてるし・・
板書も汚いし自信もなさそうだし何故新卒で受かったのが理解できない
まぁ愚痴っても仕方ないし講師も冬休み入ったし勉強に力いれなきゃね
その前に来年度の就職活動始めなきゃだけど 153実習生さん2017/12/24(日) 09:03:48.70ID:v/O/YRhD
教員って職場結婚しか望めない?
仮に生徒に手を出す場合は卒業式を過ぎたらOK?
それとも4月まで待たないとダメかな?
卒業式終わっても、3月末までは高校に籍がある。
18歳の誕生日を迎えている+高校卒業済の2つを満たすまでに手を出したらアウト。
155実習生さん2017/12/26(火) 10:08:55.95ID:3rGmAc6X
>>151
生徒に死ねばいいとかいう相手にならともかく、講師の立場で正規が頼りないとか言えるのはある意味すごい
さぞ自分に自信あるのかな 156実習生さん2017/12/26(火) 12:31:03.77ID:WX92mkIs
>>155
151ではないけど、実際に頼りない人はいるよ。
提出期限を毎回守らない、頼まれた仕事は忘れていましたばかりの人。
この前校長室に呼ばれてかなり絞られてたみたい。
試験通ったら教えて方が上手くなったり、頼りになるとは限らないと思うよ?
所詮その人の個性だからね。
死ねという人もね… 157実習生さん2017/12/26(火) 12:50:13.80ID:oN5teOJZ
158実習生さん2017/12/26(火) 21:30:26.44ID:3rGmAc6X
>>156
正規はみんな頼りになるとかそういう話じゃなくて、講師の立場で人を悪く言える謙虚さの無さの話 159実習生さん2017/12/26(火) 21:46:14.43ID:9Z8MToBD
>>158
講師か正規か問わず謙虚じゃない人はダメだよね 160実習生さん2017/12/27(水) 06:33:32.17ID:NLGvgq7m
リストカットの痕を生徒に自慢するような教諭がいるんだけど
流石に批判したくなる。
161実習生さん2017/12/28(木) 07:23:43.44ID:1t/qbFtn
初任の赴任先についてやけど県外組はランダム?
それとも大学在籍時の住所を基準に決定するやつ?
提出書類にもこの住所を書かされたわけやけど
ちな高校
162実習生さん2017/12/28(木) 11:58:17.13ID:PKkaCf9k
>>161
同じく高校
初任はたすきがけ人事がよく行われるって聞くけどね
名古屋住み→西三河地区、尾張地区
東三河住み→西三河地区、名古屋
西三河住み→東三河地区、名古屋、尾張地区
尾張地区→名古屋、西三河地区
通勤1時間半で通えるなら、どこになってもおかしくない 初任者は配置なので、1時間半以内の制限は無いですね。
とてつもなくとばされる人も居れば、通える距離の人もいる。
164実習生さん2017/12/28(木) 19:41:08.12ID:POoCawDw
昔は尾張は三河、三河は尾張って言われてたらしいけど今は現在住んでる隣の地区になる可能性が高いらしい
あんまり遠くに飛ばすと辞めてくから最初は優しい人事だって話し
165実習生さん2017/12/29(金) 19:37:26.78ID:trZDA+/h
去年受かった初任者です。
通勤時間は2時間超えてるわ。
166実習生さん2017/12/29(金) 19:50:14.53ID:0/AR2B2D
通勤時間には、乗り換えに要する時間(ホーム移動+乗り換え電車の待ち時間)も計算されるのでしょうか?乗り換え時間がカウントされるかどうかで、だいぶ違う気もする。
>>166
確か家から勤務地までで一定の時間・距離を超えると「通勤不便者」扱いで支給額増えるけど、そうさせまいと「理論上」最短のルートで
計算されるよ。金払いたくないもん。 169実習生さん2017/12/31(日) 18:53:19.20ID:3iGqa/BF
170実習生さん2018/01/01(月) 10:03:20.54ID:07qUlEOS
赴任先が決まったときの校長面談は時間は平日の業後?
常勤やっていると遠い場合行くのがとても大変なんだけど・・・
部活やってからだと時過ぎで返ってくるのは10時過ぎとかになってしまう。
出張扱いで行くことなんてできないから年休使うしか方法は無いのかなぁ。
土日祝日でもOKなんてことあるのかな?
昨年合格した人の情報が欲しい。
171実習生さん2018/01/01(月) 10:25:34.35ID:kz9y6BGG
合格者の面談の時の持ち物に最終学校卒業証明書と教員免許状があるけど、最終学校卒業証明書は大学の卒業見込み?教員免許状もまだ無いよな現役大学生は。
172実習生さん2018/01/01(月) 21:31:33.68ID:07qUlEOS
>>171
卒業式って3月13日?ギリギリ間に合いそうな気もするけど・・・
どうしてもなら電話連絡の際に相談してみればいいんじゃないかな?
大学生はいいよね。時間に余裕があるから○日の何時に来てと言われても都合がつきやすくて
仕事していると、夜遅い時間か休日じゃないと無理、派遣命令を送ってくれれば余裕なんだけどね 173実習生さん2018/01/02(火) 07:56:00.29ID:nro8a3fP
174実習生さん2018/01/02(火) 11:17:39.34ID:KuXz5LwB
175実習生さん2018/01/03(水) 00:22:11.87ID:MFeousgy
>>171
卒業見込み証明書と教員免許取得見込み証明書じゃないですか? 176実習生さん2018/01/03(水) 11:18:38.05ID:omtDYZ+y
今更だけど、宛先に朱書きの内容を書き忘れたんだけど
採用取り消しになるかなぁ・・・
177実習生さん2018/01/05(金) 18:11:07.42ID:V+ZTnRe3
>>176
訂正必要の不備があれば連絡あるし大丈夫でしょ
これで3月に採用できませんとか言われた死ぬしかないわ >>152
さすがに「死ねばいいのに」とかは本人の前では言ってないし高学年ともなれば子供も親に話さないだろうしね
>>155
講師としての生きる道を分かってるから普段は5つ以上歳下の人にも敬語だよ
相手が正規講師問わずともね
だけど151で言ったような姿を間近で毎日見せられると妬みも出てくるもんだよ
決して自分がその人より優れてるとかではなく、自分と変わらないか下手したらもっと学級経営できない人が合格してるのがモヤモヤして愚痴ってしまいました
上でも言われてるけど講師は合格に向けて勉強するしかないですよね > しかし今の学校にいるオラオラ系の正規2年目の若手が基本子どもを脅かすような接し方してるだけでなく平気で「馬鹿か!」とか「頭わりぃな!」とか言ってる。
これだけで十分アウトでしょ
新規採用で知識不足なのは承知で伺いますが、新規採用者の説明会は、全員同じ場所で行うのですか?会場が配属される場所によってバラバラといったようなことはないですよね…?
181実習生さん2018/01/09(火) 12:08:29.24ID:kKCI5uR7
>>180
県立採用は説明会なし。3月上旬に配置校の校長から電話がかかってきて、後日面接。
小中学校は、配属される地区の教育事務所から(郵便で)説明会の案内が届くらしい。その時点で配属地区が分かる。もうそろそろ通知が来る時期じゃない? 182実習生さん2018/01/09(火) 12:11:19.74ID:kKCI5uR7
>>180
なので、小中の説明会は各事務所ごとに行うから会場はバラバラ。と思うが。 183実習生さん2018/01/09(火) 20:46:29.39ID:4z70HQSg
補欠合格した者です。
年齢(30代)なので、複数の会社に勤めた後の合格です。その場合、経歴証明書はコピーしてそれぞれの会社にお願いして書いていただくのでしょうか?
提出期限が想像以上に短いので焦っております。ご存知の方、どうぞ教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
184実習生さん2018/01/10(水) 00:20:57.82ID:GOaOATi7
ここで聞くより電話した方が早くて正確だと思いますよ
185実習生さん2018/01/10(水) 06:00:08.51ID:csHFbO00
>>184
分かりました。明日、仕事の合間に電話して聞いてみます。 186実習生さん2018/01/10(水) 10:26:56.84ID:BsLfsNsz
>>185
自分と同じ感じなので、
コピーを自分で必要な枚数だけ取り、会社ごとに作って下さいと言われますよ。 187実習生さん2018/01/10(水) 13:03:25.37ID:5VcaeZ3C
>>183
私も30代、複数社の経歴持ちで今年合格しました
経歴書と書き方の紙と記入例の紙をコピーして元勤めていた会社に送りました
経歴証明書は書式が固定されているので、コピーするしかないと思います
私は複数社に依頼し、期限に間に合うか不安だったため、
電話でいつまでに対応可能かを確認して依頼文面には余裕を持たせた期日を指定して依頼しました 188実習生さん2018/01/10(水) 20:28:24.43ID:QOgZeVLs
新規採用の配属地区からの面接案内、正月休み明けに届きましたが、面接会場は 名古屋の庁舎でした。なので、みんな同じ場所かと思ってました。
189実習生さん2018/01/10(水) 20:58:30.42ID:s2yHCe2d
>>183
繰り上げ合格の連絡来たの? おめでとう。
書類の提出大変そうだが羨ましい。
今連絡ないと繰り上げ厳しいよな… 190実習生さん2018/01/11(木) 09:10:54.23ID:hiocDkNE
191実習生さん2018/01/11(木) 09:51:05.26ID:+7aecoEy
小学校合格した方、もう通知きてますか?
192実習生さん2018/01/11(木) 18:33:59.78ID:7zwAkJuc
>>190
1/5付で届きました。小学校です。配属地域で日程が違うんですかね。面接は今月末頃で指定されていました。 193実習生さん2018/01/11(木) 19:24:32.53ID:PJoFMzK1
194実習生さん2018/01/11(木) 19:33:11.11ID:ReeINmRz
中学校でまだ面接の日程が届いていない方いますか?
195実習生さん2018/01/11(木) 20:43:01.40ID:GEHW3vWn
小学校だけど、まだきてない。
197実習生さん2018/01/12(金) 05:34:03.29ID:nKaOYvkI
愛知は、へき地に行く/行かないの、選択権があるのか。(へき地が少ない)
198実習生さん2018/01/12(金) 09:53:04.91ID:2HhUmj+u
中学校ですが、まだ届いていません
199実習生さん2018/01/12(金) 20:55:17.94ID:km3UKDys
高校は3月だなぁー
200実習生さん2018/01/12(金) 21:08:27.96ID:YU/hj+M0
>>187
お返事、有難うございます。
現在、速達で出して、速達で返してもらっているところです。遠方なので、無事に届くことを祈っています。 201実習生さん2018/01/13(土) 00:50:33.84ID:Tf+puJoY
>>192
尾張の方が面接がはやいって聞いたことあります。
1/5付で今月末ならまだ来てないと2月ですかね… 202実習生さん2018/01/13(土) 09:34:31.39ID:xS4H7ebH
2次の待合室の説明で連絡行くのは2月3月って言われてたし、早く来てる人の方が稀だと思う
203実習生さん2018/01/13(土) 09:47:57.58ID:xVzHhnqu
来てる人ときてない人がいると不安になりますね。私は尾張ですけど、まだきてません。尾張じゃない可能性がたかいということかな。
204実習生さん2018/01/13(土) 11:15:05.75ID:j4NY9NOk
私も尾張で5日付けで届きましたよ。
知り合いは知多から同じ日に届いてました。
205実習生さん2018/01/13(土) 11:35:40.12ID:0kUdR8EQ
206実習生さん2018/01/13(土) 13:02:35.12ID:j4NY9NOk
>>205
A4サイズの書類を折らずに入れることができる大きさでした。 207実習生さん2018/01/13(土) 13:08:15.03ID:Q2ZbMZdr
尾張教育事務所から今日とどきました。尾張でも地域によって違うのかな。
208実習生さん2018/01/13(土) 13:24:53.22ID:dLvZyJmx
ここで聞いても分からんかもしれんし、ちょいとアレな質問だが3月に旅行組むのはマズイかな?
209実習生さん2018/01/13(土) 16:29:25.24ID:1zUtfs5u
210実習生さん2018/01/13(土) 16:36:59.38ID:zZYEXc4P
うちも今日届きました。
下宿の選択肢が絶妙。
得意不得意教科をきかれるなんて、中学生ぶりだな。
中学の教科名で答えればよいのだろうか?
211実習生さん2018/01/13(土) 16:44:22.18ID:ODOewYOO
212実習生さん2018/01/13(土) 19:30:45.11ID:0kUdR8EQ
尾張ですが、本日届きました。面接順番号の所に書いてあるアルファベットですが、何がどの市なのかご存知の方いらっしゃいますか?
213実習生さん2018/01/13(土) 21:35:44.66ID:n84+K4V5
今日来てないってことは尾張じゃないのか…?
214実習生さん2018/01/13(土) 21:51:46.38ID:Jac2ppD0
合格した時の書類にも大学の証明書を出したのにまた用意するために申請しないといけないのは大変だな…
215実習生さん2018/01/13(土) 23:17:43.71ID:n84+K4V5
>>214
必要だってことは前からわかってたのになぜ一緒に申請しなかった…? 216実習生さん2018/01/14(日) 01:23:47.29ID:BvMSprIF
これ校長さんと面接するのって当たり前だけど平日だよな?
217実習生さん2018/01/14(日) 04:34:33.26ID:AnNsQlda
>>216
面接日は平日の午前指定でした。管理職からは、年休で行けと言われています。 218実習生さん2018/01/14(日) 07:43:53.07ID:MZ0uiLur
>>214
うちは各種証明書の自販機あるで。楽チン楽チン。ちな、某国立大。 219実習生さん2018/01/14(日) 09:01:04.00ID:BvMSprIF
>>217
ありがとうございます!
3月の土日に予定を入れようかと考えていたのでそれを聞いて安心しました 自分の家にFAXがない場合、
FAX番号は何をかけば良いのでしょうか
221実習生さん2018/01/14(日) 13:41:01.72ID:id39ft5K
初任研、超キツイから覚悟しとけよー。
指導教諭が大外れでパワハラ受け放題、学校は指導困難校でクラスは崩壊、部活は土日フル活動で死にかけてる初任者がいるわ。
222実習生さん2018/01/14(日) 16:38:00.59ID:WvDj/q7G
そういう事態もありえることを承知で、自分で選んだ道、ですからね。
しのび難きを耐え忍ぶか、あるいは潔く辞めるぐらいしか選択肢は無いのでは?
この板で愚痴をこぼすことしか出来ないのでは、何も解決しない思いますよ。
224実習生さん2018/01/14(日) 16:51:39.99ID:id39ft5K
>>222
高校だよー。
中学でも普通にあるらしいけどね。
指導困難校に行くと、問題を起こして飛ばされた先生が普通にいて、変なプライドから指導教員を希望して初任者をいじめまくって自分を大きく見せるからねぇ。
ヤベーところに来たと思ったわ。
俺は3年経つから、これで異動させてもらうわ。二度と来たくないな。掃き溜めってあるんだよ。 225実習生さん2018/01/14(日) 17:45:57.66ID:U5GKaSyn
>>224
その通り。内の高校にも似たやつおる。なんか問題起こした奴が多くて、おいらも赴任した時、前任校で何か悪さしたか問い詰められた。3年で出て、今は品のある進学校で平和な毎日だ。受験指導は大変だけど。 226実習生さん2018/01/14(日) 17:46:46.89ID:+y5jLI6y
227実習生さん2018/01/14(日) 18:35:54.50ID:cUrQze5Z
他の人はきてるのに自分のとこきてないと不安になる
西三河ってきてますか?
>>224
異動希望だしたって出れるとは限らないよ。
新任で6、7年目も普通にいる。多すぎる再任用の配置で手一杯で異動がにずらくなってる。 230実習生さん2018/01/14(日) 22:28:26.52ID:P6xNJJ9O
231実習生さん2018/01/15(月) 02:38:50.69ID:TzXms+VE
>>230
情報くれてんだからいいじゃん
お前もひねくれんなよ、この私大出が 232実習生さん2018/01/15(月) 02:52:15.16ID:TzXms+VE
233実習生さん2018/01/15(月) 02:52:16.74ID:mzyUwEwr
情報あげるやろ…
234実習生さん2018/01/15(月) 02:52:42.01ID:mzyUwEwr
本人ちゃうんかすまんやで
235実習生さん2018/01/15(月) 11:37:13.57ID:dNGIZ8xr
届いた人は中身にどんな書類が入っていましたか?私のには僻地希望聞かれる書類はなかったです。
236実習生さん2018/01/15(月) 14:48:07.43ID:YJL4HqQH
西三河届きました
237実習生さん2018/01/15(月) 18:46:01.19ID:jnt7hCZD
東三河まだです…
東三河で来た方いますか?
238実習生さん2018/01/16(火) 03:33:21.30ID:g5+VXg/v
合格者でここみてる人、今年はかなり少ないみたいだね
239実習生さん2018/01/16(火) 05:58:06.69ID:Zrs0GCS/
東三河住みで今年合格しましたがまだ書類来てません。
まぁどこになるかは全然わかりませんが…
240実習生さん2018/01/16(火) 07:43:14.75ID:VzmORvPY
241実習生さん2018/01/16(火) 15:44:41.17ID:0tc+c/yE
まだ届いてないということは、東三河の可能性が高いということですか??
242実習生さん2018/01/16(火) 20:41:18.28ID:BCt5ybEj
愛知県の人事の実態。
親が教員だと、地元採用が多くなる。
親が教員でない尾張勢はほとんど、三河へ。
ちなみに、初任研を尾張と三河で比べると、
尾張の方がクソ楽だよお!
243実習生さん2018/01/18(木) 00:56:12.21ID:8tAU1O9n
来年度、常勤で講師がもう決まってる人いますか?
244実習生さん2018/01/18(木) 14:57:18.33ID:555E3oy8
>>243
臨時的任用なら可能性あるけど、期限付は3月では? 245実習生さん2018/01/18(木) 22:27:53.59ID:dNJvYDuF
>>244
今年度の始めから期限付任用の常勤講師やってるけど、今の学校は1月下旬に決まって、2月に書類を提出しに行ったよ。
去年の話だから今年はどうなのかよくわからないけど。 246実習生さん2018/01/20(土) 07:49:32.72ID:TxAsuSY+
面接日までドキドキだ…落ち着かない
西三河だけど、岡崎は嫌だ岡崎は嫌だ…
247実習生さん2018/01/20(土) 14:59:51.21ID:GU/0WggC
高校って連絡来るのは3月のいつか分かる方いらっしゃいますか?
例年3月の第一木曜日に、連絡が来ているみたいですが、今年は3月1日なんですかね?
248実習生さん2018/01/20(土) 15:20:39.03ID:iDdwkXb5
249実習生さん2018/01/20(土) 17:10:01.51ID:hYv740ca
>>248
むしろその逆で、教育ガチ勢だからものすこく業務がきつくてしんどいらしい
政令指定都市だから初任研も別だし、高校はわからんけど中学だと多分間違いなく1番辛い 250実習生さん2018/01/20(土) 18:26:36.99ID:9F0a9qen
西三河だからドキドキしています春から暮らす場所も考えないと…
高校の話だが
三河と尾張は生徒に手をかける主義で補習、課題バリバリで教師も多忙(特に英数国)
地方は塾が少ないし、低所得の家庭が多いので学校で面倒見るというスタンス。
名古屋は基本ほったらかし。補習もほぼなく、「塾行け」で終わり。校則もゆるい。
どっちがいいいかは別として、名古屋→尾張三河は地獄。逆は天国。
名古屋の県立高校はすごく人気だから初任ではまずいけないが。
252実習生さん2018/01/21(日) 16:33:53.43ID:NkPGlwqj
指導困難校で働いている初任者です。
はやく、次の生贄の初任者が来ないかワクワクしてます。
いまだにタバコやバイク乱入、暴力事件が普通に起こるなんて考えられるか?
クラスが崩壊している中で研究授業をする地獄。
体と精神を鍛えておけよ!
253実習生さん2018/01/21(日) 18:01:25.45ID:RPptEa57
今年度初任者だった方もいらっしゃるみたいなので質問をさせて下さい。
2月にある説明会&面接というのは、どんな感じなのでしょう?(尾張中学です)
一次の集団面接みたいなものなのか、二次の個人面接なのか、、、説明会と面接の様子など教えて下さい。
254実習生さん2018/01/21(日) 18:48:18.93ID:E+sIsZe/
>>252
そんな奴愛知県にいないだろ。スマホでゲームやるぐらいだろ。 採用が決まった後の面接とかで、
一人暮らしが可能か聞かれたら
もちろん可能って答える?
256実習生さん2018/01/21(日) 23:39:44.13ID:VMxAeowd
地元地域ではないので可能だとしか答えられないけれど、不可能な理由がないと可能だとしか答えられなさそう
257実習生さん2018/01/22(月) 11:12:29.07ID:NY/XBfnD
愛知県高校です。3月初旬にどの辺りに赴任するか、分かるんですよね?去年、初任者だった方にお聞きします。どんなところに住んでますか?寮みたいなところ?それともレオパレス21 のような家電付きマンション?
タバコにバイクで乱入…愛知県ではないけど、とある私学では年がら年中…警察のお世話になったり…しかも理事長が変。それに比べたら、身分が保障されているだけマシかな!
258実習生さん2018/01/23(火) 05:31:18.53ID:S/BS8j+f
愛知県は、初任者のへき地行きがあるのか?
僕の県(他県)は、初任研が終わらないと、へき地行きはない。
へき地から、初任研に出てくるだけで、宿泊を伴うから。
259実習生さん2018/01/23(火) 17:12:53.96ID:Kqoa8dEd
>>257
初任者です。
3月の頭に教頭か校長から電話がくるよ。そこで初めて赴任校が分かったよ。
で、そこで面接の日を決めるよ。面接は普通に学校紹介だったよ。特に堅苦しくはなく、普通に面談で喋る感じ。
で、そこで交通手段や下宿も考える感じ。
タバコに暴力事件が起きてるのは普通に愛知の高校だよ。今時ないなんて平和ボケすぎるだろ。地域の偏差値最低校の話を聞いてみろよ。やばいぞ。
生贄、待ってまーす。
震えて眠れ。 インターンやボランティアの大学生が授業中に姿勢が悪い児童を1人1人指導しに行ってるけどこの人教師になったら責任感強そうだし続かないだろうなと思って見てる。
261実習生さん2018/01/24(水) 03:28:41.05ID:Jib/k23q
西三河の小学校は一月末に説明会と面接をやるみたいですが、それとは別でまた面接があるのでしょうか
262実習生さん2018/01/24(水) 08:32:20.18ID:ZPR3w3No
263実習生さん2018/01/24(水) 22:25:40.70ID:Vz3muSg0
2点上がっただけで2人追加とは、接戦だったんですね
しかし全員正解でなぜ追加される?点数で合否決めているのか?
264実習生さん2018/01/25(木) 01:12:26.00ID:aXoC6+EA
>>263
もとから正解してた奴の点と、ミス発覚によって正解になった奴の点が同点になったからじゃね? 265実習生さん2018/01/25(木) 06:14:12.25ID:z4Jod8nn
>>263
筆記の点数だけじゃないけど、全体の合計点が2点差だったんじゃない?
でも補欠になっただけじゃな…今の時点で繰り上げの連絡ないと厳しいって言うし、2人が合格までいく可能性は低そう。 266実習生さん2018/01/25(木) 07:12:21.67ID:SKsm25Zh
>>265
今年の一次免除がもらえるからないよりマシだね 今回の件で補欠から合格もありそうだけど、人数の関係から公開できないのかな?
そういう人は繰り上げ合格の形をとって対応かな?
268実習生さん2018/01/25(木) 09:23:46.76ID:zmCAl3hl
それより来月の説明会&面接がどんなもんか気になってしょうがない。
誰か情報!!
269実習生さん2018/01/25(木) 19:40:19.78ID:J1OLsVg6
初任者研修で新卒の先生イジメてた指導教諭おったな…教育実習が1年間続くみたいな感じだとか話してた…
新採用の教員の方々…震えて眠れ…
271実習生さん2018/01/26(金) 09:34:10.16ID:oBsQJK/6
>>269
259の情報は、赴任校面接の事だろ?
知りたい情報は、赴任校面接の前に来月の庁舎で行われる、説明会&面接のこと。
合格者がまさか知らないわけ無いよね。 行って来たけど、
その地区の構成とか勤務地に関する
ちょっとした面接とかで、そこまで
堅苦しいものではなかったよ
273実習生さん2018/01/26(金) 19:17:27.61ID:ou4t0liP
>>271
横からだけど県採用だとそれないんやで
あとそんなん心配しとる奴いるとは思わないやろ普通 274実習生さん2018/01/26(金) 19:22:18.65ID:2F3b+O/7
>>273
県採用っていうか、高校がないんじゃない
小中はどこも2月の面接はあるはず 275実習生さん2018/01/26(金) 21:42:20.16ID:qSX63raB
>>270
教科は?
私学で教諭経験有り(初任者研修済み)の30過ぎでも
その人が指導教官だったら教育実習みたいな指導受けることになるのかな?
公立で通算5年の常勤経験有りです。特定されちゃうかな?w 276実習生さん2018/01/26(金) 23:58:31.99ID:7X6VEQhB
>>275
初任研て他でやったことあるなら免除じゃないの? 他県から来た人は初任研無しでやってる。私学はダメなのか。 教師1年目って常時他の先生が新任の先生の授業を観察してるの?この前インターンで行った学校の新任さんが1限から5限まで1人〜2人のベテランっぽい先生に後ろで常に監視されてるように授業しててやりづらそうだと思って廊下や外から見てたけど…
278実習生さん2018/01/27(土) 10:47:31.59ID:C16pMq8U
>>274
県採用が高校だけと思ってる時点で悪いが教養無さすぎやろ 279実習生さん2018/01/27(土) 10:48:34.50ID:C16pMq8U
>>277
教育現場がそんな人に余裕あるわけないやろ…そんなわけないで 280実習生さん2018/01/27(土) 13:25:36.44ID:k3NRgFXz
>>278
…?
県採用が高校だけ、って言ってるんじゃなくて、
×県採用は2月の説明会がない
○県採用の高校は説明会がない(県採用の小中はある)
っていう意味だったんだけどな…? 281実習生さん2018/01/27(土) 15:13:22.32ID:rCP8l27B
外野だけど、ずっと見てて違和感あったからコメするわ。
そもそもは、269が高校のことしか知らないのに、268に調べ足りない!といちゃもん付けたのが原因だな。
273も、現実に心配してる奴がいるのに、「普通はそんなこと気にしない」とか言うからややこしくなるんだよ。
高校採用だったら「小中だけやる面接のことは知らん」と答えるか、そもそも何も答えないのが親切ってもんだろ。
自分が知ってる事だけでマウンティグするなよなー。
282実習生さん2018/01/27(土) 20:06:28.77ID:2iFAo/Mq
高校地歴2次受けた人に、修正後の点数とお詫び文が届いています。
283実習生さん2018/01/28(日) 07:36:32.53ID:rh9qMHXm
>>277
チームティーチングしてる教科なら常に後ろに誰かいるし、もしかしたらその人プラス指導教官がいたのかな?
そんなわけないとか言ってる人いるけど、十分あり得る話かな
でも新任が必ずそうなるってわけじゃないと思う 284実習生さん2018/01/28(日) 09:57:53.95ID:Z3JmfMPW
常時に対してそんなわけないって言ってるのやろ…そりゃ2人以上に見られる機会だってたまにはあるに決まってるやん…どんだけ読解力ないのか…
285実習生さん2018/01/28(日) 10:21:24.89ID:t8S4JG5l
きっと>>283は新卒の理系なんじゃないかな?そう考えると色々しょうがないと思う!指導案で苦労しそうだけどね 286実習生さん2018/01/28(日) 10:27:13.65ID:w0Fqb+p7
287実習生さん2018/01/28(日) 10:28:15.10ID:fzRMUlnr
うーん、昨日からやけに関西弁の人が突っかかってくるな
自分英語のチームティーチングのT1だから、常時後ろに別の先生いるぞ
他のクラス担当は新任だけど、週に2日くらい指導教官が見学に来てるみたいだから、その日は3人体制の授業ってきいた
上の人も言ってるけど、自分の知ってることだけでマウンティングするのやめてほしい…
288実習生さん2018/01/28(日) 10:39:47.98ID:t8S4JG5l
間違い認めるのも大事だと思うわ
それって常時ではないよ
289実習生さん2018/01/28(日) 10:42:05.00ID:t8S4JG5l
たぶんまた間違いを認めずに見当違いな反論してくるだろうから先に言っとくね反論はしてもいいけど>>277をあと3回読んでからにして欲しい本当に 290実習生さん2018/01/28(日) 10:44:40.86ID:fzRMUlnr
>>288
それは本当にそうだと思う
けど、上の人が常時1〜2人に見られてるの?って聞いてたから、自分は常時1人に見られてるし、別の新任は週に2日は2人に見られてるよ、っていっただけなんだ…なんか変なこと言ったか…?
荒らしてごめんよ、消えるわ 291実習生さん2018/01/28(日) 10:49:01.48ID:Z3JmfMPW
無言でされるともっと良かったな
292実習生さん2018/01/28(日) 10:53:16.62ID:KtBaSNCi
293実習生さん2018/01/28(日) 11:08:46.45ID:t8S4JG5l
そもそも新任が観察される?話とチームティーチングでは意味合いが全く違うのに同一視して話しているのが1番の問題だと思う
294実習生さん2018/01/28(日) 20:32:18.81ID:kgKKi/rX
295実習生さん2018/01/29(月) 19:10:46.03ID:szTJl3RI
面接終了。ちょい遠方からの通勤なので希望地域や交通手段について、あとこれまでの経歴について特に聞かれた。
元教諭なので、初任研は無いね、って言われた。
296実習生さん2018/01/29(月) 21:37:58.43ID:JK5VfRi0
>>295
面接お疲れ様。
元教諭ってことは今は教諭ではないの? 自分も高校だけど元教諭(今は講師)だから初任研ないってことかな。 297実習生さん2018/01/29(月) 21:38:03.50ID:7vVRT0YC
>>295
ありがとう!
希望地域聞かれることあるんだ!
教師としての意気込みより、もっと現実的で具体的な話が多いんだね。
時間は15分くらい? 298実習生さん2018/01/29(月) 21:40:18.68ID:7vVRT0YC
>>295
情報ありがとう!希望地域聞かれることあるんだ!
教師としての意気込みというより、現実的で具体的な話が多いんだね。
時間は15分間くらい? 299実習生さん2018/01/29(月) 21:41:26.76ID:7vVRT0YC
ごめん、同じこと二回書いてしまった
300実習生さん2018/01/30(火) 01:10:03.06ID:QTXma6bs
>>296
今は別の仕事を経ての臨任です。違う県ですが元教諭の時に初任研やってるからーみたいな事言われました。 301実習生さん2018/01/30(火) 01:12:52.06ID:QTXma6bs
>>298
採用エリア内での地域ですが、希望は面接時の提出書類にも書く欄があり、口頭でも聞かれました。 302実習生さん2018/01/30(火) 18:18:19.22ID:BReUz//s
>>300
296です。そうなんだ、自分も同じだといいなぁ。希望の地区になるといいね! 303実習生さん2018/01/30(火) 19:17:02.84ID:GnYYe76/
経歴なんたらっていう書類の時に、通信の単位取得証明書出したんだけど、今回も必要だという事をさっき知って、小為替も受け付け終わってるし。もう終わった。
304実習生さん2018/01/30(火) 19:33:20.51ID:Xm++sHoj
勤務校ってもう決まってるんだと思ってた
去年の新任の先生が遠方からの引越しがあるから大体の地区教えてほしいって言ったら、普通に教えてもらったらしいから
305実習生さん2018/01/30(火) 20:54:44.36ID:gCVv1COt
高校は例年3月第1木曜日に連絡来るって噂らしい。
他の先生からそうやって聞いたけど実際どうなのかな?
306実習生さん2018/01/30(火) 21:40:31.93ID:oEcGLri9
>>305
てことは3月8日かな? 入試と絡むからどうなるんだろうね。勤務校どこなのか気が気じゃない。 307実習生さん2018/01/30(火) 22:06:41.62ID:gCVv1COt
>>306
その可能性が高いようだ
3/8初任者に告知して1週間で辞退者分の補欠を入れて
3/15に内示だとスムーズだよねって 308実習生さん2018/01/30(火) 22:36:01.60ID:02JwkUj6
>>306
第1木曜日って、、、1日じゃないですかね?
入試でクソ忙しい8日と被せてくるとは思わないので。 309実習生さん2018/01/31(水) 06:23:34.68ID:ieOXo4Si
赴任先の連絡があってから実際の校長面談はいつごろが一般的なのかな?
そのとき、校長が受験カード(志望理由書)などを用意して面談するって本当なのかな?
310実習生さん2018/01/31(水) 07:34:35.16ID:iSXH194l
>>309
3/1は卒業式だからないだろうって感じだった
入試考えると3/2〜3/7の間が無難かもね 311実習生さん2018/01/31(水) 09:37:52.60ID:TzUEOxpY
これから行ってくる
また報告するわ
どきどき
313実習生さん2018/01/31(水) 20:05:22.73ID:Vut3xoCe
3/15に赴任校通知の入った封書を発送する、と面接時の説明会で言われたよ。
小学校。
314実習生さん2018/01/31(水) 20:24:36.58ID:TzUEOxpY
すごいフランクで優しいーって感じの面接でした
A4裏表の作文書かされたけど
315実習生さん2018/01/31(水) 23:00:25.22ID:M10JJeOg
採用試験とは関係なくて悪いのだが、
このスレ以外に愛知関連のスレがないようなのでここで質問します。
自分は実家から遠隔地に採用され一人暮らし。
今年度3年目で、管外(自宅エリア)への異動を希望しました。
管外へ異動となる、もしくはならないの情報は、いつ頃わかるものなのでしょうか?
知ってる人いましたら、教えてください。
高校の話だが
内示は3月中旬。
異動できるか残留かはほぼ運っぽい。
こんな掲示板があったんですね。
長年、T-Palしか知らなかったから目からウロコです。
318実習生さん2018/02/02(金) 21:35:18.65ID:uMC1vht/
新任の赴任先は完全にランダムなんですね?
教科は伏せるけど、初任研でもらったというその教科の赴任先をみると
教育困難校から新学校まで様々だった。
話を聞く限りでは試験のできは関係ないそうだ。
赴任先は初任は地元から遠く、2校目以降で(希望あれば)地元にもどしてやるのが多い。
もちろん教科や事情によって例外はある。
あと試験成績が関係ないわけない。学歴もばっちり関係あるよ。
トップ進学校は名大か、最低でも有名国立が基準になってるっぽい。
やっぱ生徒が志望するレベルの大学でてないと、足元みられてついてこないからと予想。
筆記DとかEとかだったら底辺校か実業高校が多いイメージ。
もちろん100%ではないし、例外はあるだろうけど。
>>319
てかトップ進学校は最低で旧帝レベルじゃないと本気で無理なんだよ
先生よりも生徒の地頭が良いから生徒が質問で持ってきた問題を先生が解けないことがでてくる
それで1年以外は授業持たせられないとかあるからな
だから地頭判断として学歴使わないと困る まあそうだね。
某地区のナンバー1公立高校では、名大(文)→名大院まででた先生が帰国子女の子に「発音がおかしい」とか言われたらしいし。
その人英検1級もってるけど、(難しくて)もし聞かれたら困りそうな質問を毎回調べつくしてからじゃないと不安で授業いけないってこぼしてた。
322実習生さん2018/02/03(土) 13:57:40.29ID:tUtds3rt
え、うちの学校は名大卒、名大院卒なのにもかかわらず、初任で最底辺の指導困難校に飛ばされてきたぞ。
当然、採用試験の成績もトップクラス。
スッゲー苦労してて、死にかけてるけど。
323実習生さん2018/02/03(土) 15:23:46.49ID:vTu0uKUt
>>319
そもそもDやEでは、いくら人物重視でも受からんと思うんだけど…逆に受かっていたら苦労しそう。
やはり愛知県は名古屋大学出が高校では多いんやか?赴任校どこやろ(ドキドキ)早く引っ越し先決めたい。 324実習生さん2018/02/03(土) 15:25:10.35ID:s+E3qXlS
>>322
最初に困難高に行くのは期待されてる証拠。今後の人生で、もうそんなところに赴任しない。次はバリバリの進学校さ、その日とは! 325実習生さん2018/02/03(土) 15:34:15.44ID:vTu0uKUt
>>322
高校(5教科)です。
1年目は何コマくらい授業持ちますか?
学校や教科によって違うかもしれませんが…参考までにお願いします。 326実習生さん2018/02/03(土) 16:03:51.61ID:Hwh/FhiC
>>324
初任は週に12コマで固定だよ。ホームルームとか教科会やら総合的な学習の時間はコマ数に入ってないよ。よっぽど代わりがいなかったり特殊な教科じゃない限り12コマね。
あ、火曜日は基本なんの授業も入ってないからフリーの日に見えるけど、火曜日はセンターで研修だ。
12コマだと少ないと思いきや、課題やら研修やら部活やらで全然時間が足りないぞ。覚悟しろ。
で、、、
12コマ、総合学習、教科会、HR、分掌、火曜のセンターがあると、時間割がギッチリ入るんだわ。
月曜日は6時間連続とかね。
授業、授業、教科会、授業、分掌会、HRって感じだ。この日は授業、3コマだけって計算される。
ヤベーぞ。そしてそのあと部活でエンドレスだ!
はっはっは。 若手は運動部の主顧問もたされる可能性高いので、うまく抜かないときついよ。
経験も興味もない部だと地獄。
でも、担任になりコマ数も増える2年目からが勝負。初任時代は楽だよ。
328実習生さん2018/02/03(土) 21:01:06.20ID:kzWP/w/8
>>319
筆記DEで受かってる人いるの?
名大なら筆記Aが普通だろうから、進学校に学歴で選ばれてるのか筆記の成績で選ばれてるのか不明だよね。 DやE評価なんて就活内定もらって冷やかしで受けにくる奴がとるような評価だろ。ノー勉でA評価取るような頭の良い奴は教師になんか絶対にならないだろうし
330実習生さん2018/02/03(土) 23:18:43.03ID:f5Z3ud2v
>>329
名大出身は、専門教科ならノー勉A評価当然のように取れる。教師なる人もいるよ、名大でも。勿体無い気もするけどね。 331実習生さん2018/02/03(土) 23:21:12.59ID:xLpgbiwL
332実習生さん2018/02/04(日) 00:11:03.44ID:jeooXARV
筆記はDなら知り合いでいるなもちろん面接Aでだけど
あと名大だからってノー勉でAでいけるのは英語とか数学くらいやろ
高校の主要三教科で、筆記Eで受かったやつ知ってるよ。
初任はさすがに底辺校だった。
>>329
前の高校に京大卒2人いたよ。2人とも最初から就職は教師一本だった。
大学院ロンダでなく、学部卒。やっぱり知識あるし、進学校だと学生への求心力が違う。
他の教員が彼らを「京大出て教員って、もったいないわ」みたいに陰で言ってた。
お前ら、自分の仕事に誇りないのかなと思った。 335実習生さん2018/02/04(日) 14:50:23.60ID:DgAPSJcY
>>334
いや、京大出て教員はもったいないだろ。
教員を目指すなら愛知教育大学レベルでなれる。偏差値50でいいんだぞ?
例えば、自分の教え子が抜群の頭の良さで、東大にも入れそうなのに、偏差値50の大学に行くっていったら、「もったいない」だろ?
偏差値75の生徒が農家つぐっていって、地元のよくわからない農業大学にいったらもったいないだろ?
そういうことだ。 336実習生さん2018/02/04(日) 15:42:12.79ID:6EeHfZwe
>>332
理科もいける。名大二次にある教科が専門だと、教採程度の筆記は楽勝だ。大阪の知り合いが言うには、阪大在学生や阪大卒なら、大阪の中高教採は楽勝らしい。あくまでも筆記のことだが。 337実習生さん2018/02/04(日) 15:43:58.96ID:ssIP0bKw
難関大学出身者は、大学に受かった時点で時頭のアドバンテージがある。常識的な判断力さえあれば、面接もいけるし普通は1〜2回程度受ければ受かる。
339実習生さん2018/02/04(日) 17:37:12.04ID:lDfCjb8h
341実習生さん2018/02/04(日) 18:01:23.15ID:lDfCjb8h
342実習生さん2018/02/04(日) 18:06:51.23ID:lDfCjb8h
343実習生さん2018/02/04(日) 19:17:47.10ID:kizrqMLM
>>336
理科の場合、京大でも出てりゃ、自分の専門分野は楽勝だろうけど、
「物理」「化学」「生物」「地学」 すべて、やんないといけない。
難しいと思うのだが? 345実習生さん2018/02/04(日) 21:06:28.86ID:+97AoOcO
学歴の話はお腹いっぱい
346実習生さん2018/02/04(日) 22:10:18.60ID:YHpBDWVa
京大とか名大とか、教員養成でない大学出身の先生は、少なくとも教員免許とるために卒業に必要な単位の他に教職科目の単位を取ってる。
そこを考えれば、もともと教員になりたかった人だと思えるし、そこに信頼感を抱く生徒もいると思うが。
347実習生さん2018/02/04(日) 22:59:50.61ID:jeooXARV
ワイ結構頭良かったけどテストは勉強してたからこそ取れてたわ名大京大東大だろうがノー勉で楽勝って人はそんなにいないと思うわ…
348実習生さん2018/02/05(月) 20:39:30.76ID:UnhWW3V2
で、実際の所どうなの?
試験のできや学歴で新任は赴任先が決まるの?
学歴で赴任先が決まるの?
だったら教員はみな東大卒がやればいいんじゃない?
東大卒でトラックの運転手やったり高校中退した人が年商何十億という時代です。
知識を教えるだけが教育ではないと思います。知識を教えるなら塾に行けばいいのです。
たとえ生徒のほうが頭が良くてもこちらが一生懸命やっていれば生徒は分かってくれると思います。
もちろん、こちらも一生懸命勉強する必要ありますけどね。
専門科目であれば真剣にやれば案外どうにかなるものだと思いますよ。
もしかして、机上の空論にマジレスしてしまいましたか?
349実習生さん2018/02/05(月) 21:13:41.21ID:7SZEv2gP
的外れ過ぎるというかお前さんだけ驚くほど何も理解できてないみたいだからマジレスも何もその次元にすら到達してないと思う
筆記や面接を含めた採用試験の成績も赴任先を決める要素の一つなのは間違いないよ
351実習生さん2018/02/05(月) 22:04:10.71ID:8AaRAYth
なんか最近、人を下げたり、うわぁとか言ったり、そういうのここの板多い気がする
いやだな
352実習生さん2018/02/05(月) 22:22:17.44ID:GLHfoggo
うおおお!
353実習生さん2018/02/06(火) 05:33:15.66ID:D+9OPlAv
31年度の試験日が、決まったね。
354実習生さん2018/02/06(火) 07:57:26.73ID:WVnjLYX8
ここの流れは自分の考えが正しいと思う人が多いからねぇ。
出てきた情報をまとめたものが正しいでいいんでない?
女子高生にセクハラしないように
今から通販で制服を注文するのらあ
襟元が広い名古屋襟の影響と思う
どうしても中みたくなるもん
358実習生さん2018/02/07(水) 07:46:05.98ID:o9or7zHc
専門教科(二次)の合格最低点もしくは平均点
って、どこかに情報出る??
359実習生さん2018/02/07(水) 20:32:23.10ID:drrLo98E
流れをまとめると・・・。
筆記試験の評価で赴任先を決めないと
生徒に対して教科指導できない場合があるから筆記試験の評価は赴任先に影響する。
しかし、現実問題として筆記試験がAでも教育困難校に配属される場合もあるし、
筆記がC以下でも超進学校に配属される場合もある。
つまり、出身大学が非常に重要になる。高学歴だと筆記試験も楽勝のはずなので教科指導ができるはず。
しかし、これらはどこにも明記されていないので、噂と予想でしかない。
相手を批判するばかりではなく、情報提供に感謝しよう。という流れでいいかな?
360実習生さん2018/02/07(水) 23:50:51.23ID:pbInnKtV
煽りじゃなくて、何言ってるか全然分かんねえ…
361実習生さん2018/02/08(木) 00:33:36.42ID:1jRvr/yj
ただ、こういう見方もできるよね?
超進学校だったら教科指導できなくても、生徒は勝手に自分で勉強する。
教育困難校は教える力がないと生徒は勉強しない。
初めて講師をやったとき、教育困難校(今は違うが)で授業をやって
どうやったら生徒は理解してくれるかを毎日やって分かりやすさやいかに興味を
持ってくれるかを日々考えてた。
その状態で超ではないが進学校で授業をやったら少しの説明ですごく分かりやすいと生徒は言ってくれる。
実体験から考えると指導力のある人は困難校で、ない人は進学校というのは筋が通るような気がした。
362実習生さん2018/02/08(木) 00:35:47.10ID:1jRvr/yj
>>361
日本語が変だった・・・。
初めて講師をやったとき、教育困難校(今は違うが)で授業をやって
どうやったら生徒は理解してくれるか、
いかに興味を持ってくれるかを日々考えて追求してた。 363実習生さん2018/02/08(木) 07:27:29.98ID:x9z/mu3N
>>362
それはあるだろうねー
筆記試験の成績や学歴で配置されると言う先生よりも、県教委はそんな適性とか関係なしに教科のみ見て適当にぶち込んでるだろうって言う先生の方が圧倒的に多いから後者なのかなって思ってる >>363
職場の先生や今年の新任も成績はたぶん関係なく、運だと思うと言ってますね。
成績順に赴任先を選べるとかだったらわかりやすいのにね。 366実習生さん2018/02/08(木) 13:17:28.11ID:TdXE4UWX
完全に運だよ。
旧帝大からfランまで同じ職場、そして同期。
九九もできない高校生と怒鳴り合いの毎日が待ってるぞ。
震えて眠れ。
制服ごしのおっぱい見て
夜はごしごし
の仕事なのらあ
368実習生さん2018/02/08(木) 18:00:10.67ID:MPu6pFi/
>>367
おいらもそうだよ! 夢にまで出るよ、JKが。 369実習生さん2018/02/08(木) 23:15:57.93ID:pDPE7BbK
370実習生さん2018/02/08(木) 23:18:37.04ID:pDPE7BbK
急に話題変えますが、高校の先生って男性多めですか?私が行った高校は男性ばかりだったので、気になって…
371実習生さん2018/02/09(金) 06:21:37.94ID:aLWK8T5+
なので×ですから○ だから△
本来「なので」は断定の助動詞「だ」の連体形「な」+理由や原因を表す接続助詞「ので」
によって構成されるため、他の言葉と結びつく言葉なのです。独立した接続詞でありません。
ですから、文頭に「なので」を用いて文章を始めるのは、文法的に間違いです。
373実習生さん2018/02/10(土) 07:37:17.22ID:5bH1/KPn
>>364
死ね
ゴキブリマルチコピペ荒らしネトウヨ
NG推奨: iBIA45CrE30 D0vgxFC04JQ sYsrzIjKJBc SiHp41uWo1I zYBCTRryFP8 愛教や県大レベルだとなんとか進学校でも耐えうるので、底辺から進学校までどこに行くか読めない。
でも名大以上で主要3教科(英数国)で、赴任先が進学校じゃない人はあまり聞いたことがない。
375実習生さん2018/02/10(土) 19:16:36.64ID:UXqrGjK3
補欠繰り上げこない〜
2.3月って一体いつ頃来るの?
採用ない場合も連絡くるの?
376実習生さん2018/02/10(土) 21:25:07.10ID:ZS8AFJbT
いまだに繰り上げの連絡がないなら、諦めた方が良いかと。。。
377実習生さん2018/02/10(土) 23:09:07.59ID:rcP2n+0s
>>375
採用がないって連絡は来ないけど、今の時点で繰り上げがないとかなり厳しいです、みたいな文書は来る。確か2月中。
補欠の期間は来年3月まであるから、欠員出れば繰り上がる可能性はゼロではない。あまり期待はせず、4月からの講師の口を探し今年の夏は補欠で二次免除で採用試験受けましょう。 378実習生さん2018/02/11(日) 01:05:51.29ID:CTPqIeTf
ワイの友達はまるまる一年ぐらいかけて夏頃に補欠合格の連絡きとったなぁ
断ってたけど
379実習生さん2018/02/11(日) 01:54:54.50ID:lk7GbdwS
やっぱり厳しいですか…。
補欠ってなんだよばかやろー!とは思いますが、とりあえず来年度も今の勤務校で継続してもらえることになりました。
二次からなだけありがたいと思ってまた一から勉強します。
380実習生さん2018/02/11(日) 07:25:22.13ID:/YLdLghC
>>379
次年度はトップ合格つかむつもりで、頑張って。応援してるよ! 愛知県で教員やるって大変よ〜
まずアクティブラーニングできないと評価されまてん
講師もな
そう考えると教師って採用されるまでがかなり不安な職だよね。管理下教育だから監視も厳しいから入れればこっちのもんと言うわけでもないし
入れば普通の地方公務員だよ。
自分から辞めるか、不祥事や犯罪でもしなけりゃ、定年までいられる。
減額傾向とはいえ勤め上げれば2000マンくらいの退職金。
給与ベースも平均的な中小企業よりずっといい。30半ばくらいになれば、同い年の友達で給料負けるのは優良大企業に入ったやつくらい。
異業種からの転職組だが、なんだかんだで恵まれてると思うよ。
384実習生さん2018/02/11(日) 10:04:52.27ID:CTPqIeTf
正規採用されるまでも地域によるけど20マソ後半くらい貰えてボーナスも2回あって退職金も毎年出るとか恵まれ過ぎてるくらいだと思うけどな
386実習生さん2018/02/11(日) 11:04:21.91ID:/YLdLghC
最近はアクティブラーニングのおかげで、教え込まなくてもよくなり楽勝だよ! 仕掛け作りだけ怠らなければ、本当に楽勝だよ。管理職評価も授業はAもらえた。
387実習生さん2018/02/11(日) 11:05:01.04ID:s8NOi7bg
大学のランク付けって意味無くない?
だって講師はある意味自由に学校選べますからね。
高学歴でも変な人はいる・・・。
超進学校出身の人で教師は教壇で立つだけで良いと思っている人がいる。
教壇にたって一言もしゃべらないし、板書もしない。(私の学生時代の授業はこんな感じと言う)
生徒たちが自分たちで黒板を使って授業をする。(ある意味究極のアクティブラーニング)
5月中旬に生徒が授業中に職員室に報告くる。
教頭からの指導もあったが改善されないので6月に解雇。
あとは、自分の専門科目を指導できない正規採用の教諭がいたなぁ。
家庭科だけど料理も裁縫もできない。今はなんとかできるようにはなったようだけどね。
釣りではなく本当にいるから不思議だ。
388実習生さん2018/02/11(日) 11:12:40.44ID:/YLdLghC
>>386
もっともAの上にはS評価があり、年下の同僚は、校内のアクティブラーニングを用いた授業改善委員会の最新メンバーやってる。評価はAが普通らしいので、誤解なきようお願いします! 389実習生さん2018/02/11(日) 13:11:32.09ID:CTPqIeTf
>>387
批判とかしたくないけどこの根拠のなさは批判したくなるな…2行目と3行目とか酷い…学歴コンプにも程があるやろ… 390実習生さん2018/02/11(日) 17:17:26.49ID:KNXsba20
>>380
ありがとうございます!!
歯がゆい思いはもうしたくないので、今年は絶対合格します!! >>361
自分が言われたのは
「トップ校は誰が教えても(ポテンシャル高いし、自分でやれるから)結果は同じ、底辺校は誰が教えても(理由はいわずもがな)結果は同じ。」
んで、一番教師の技量の影響が出るのが中堅進学校といわれている。
大変だけどやりがいもあるってさ。 392実習生さん2018/02/12(月) 15:36:19.27ID:MduT+9WP
部活で土日潰れてそのまま月曜が来る、という生活をどう乗り越えていけるかが鍵だと思ってます。最近、中学の部活がブラックだなんだと騒がれてますが、高校だって一生懸命やってる部活は同じ状況です。
部活の合間に他の仕事をする、プライベートはほぼゼロという生活が現実に来ます。確かに辛いのですが、『私は部活をやりません』と公言する約束破りのクソ人間には絶対になりたくないので、耐えてやっていくしかありません。
合格した皆さん、4月から一緒に頑張りましょう!
>>392
原因不明で週の半分は
頭痛、下痢、頻尿で
人の二時間分の勉強を六時間かけて
教員になったやつもいるんだぞ
部活拒否人間の立場もわかってやれ 多くの頻尿の原因は精神的なもの
ふだんからあまりこまめにトイレに行きすぎると膀胱が硬くなり尿センサーが敏感になる悪循環
395実習生さん2018/02/14(水) 20:55:41.80ID:uxWV3cx7
補欠で、期限付講師って矛盾しているんだよな。足りない人員を補うのが補欠なのに、なぜ講師で補うのか。補欠の身としては、愛知県に馬鹿にされてるとしか思えない。子どもたちには申し訳ないけど、モチベーション下がって指導に影響出てしまうわ。
396実習生さん2018/02/14(水) 21:51:13.18ID:nzSA741O
高校合格された方で、一人暮らしする予定の方にお聞きします。どんな感じの部屋に住もうと考えていますか?家電付きマンション?あれば寮ですか?学校から歩いて通える距離?少し離れているところ?
397実習生さん2018/02/15(木) 08:05:25.58ID:RoNj2GDm
>>396
学校から少し離れたところじゃないと、生徒に住んでいるところがバレた時、とても厄介。
最寄りのコンビニが学校と家と同じだと私服やプライベートも生徒に見られて大変だよ。
家電付きの方が最初は楽だと思うが、最低3年は異動できないだろうから、トータルで見れば自分で安い家電を買った方がコスパ良し。異動になってももっていけるしね。
田舎に飛ばされたらアパートが無い、空いてないとか普通なので、その時は諦めろ。 学校近くにすんで
デリヘル毎週呼んで
生徒に見せつけるのがベスト
特に女子高生に見られると興奮しちゃうんだよな
>>396
教職員住宅は廃寮したのでありません。(少なくとも尾張と名瀬地区は。)
家賃補助が半額(上限27000)まで出るので、5万4千円程度のアパートを探すといいです。1dkか1ldkの単身者向けがベスト。
例え安くても学生街の学生向け物件はやめた方がいい。
家具は自分で揃えていったほうが絶対いいです。必要なものから買い揃えていくかんじで。私はベッドと洗濯機と冷蔵庫だけから生活始めました。
場所については悩ましいですね。生徒の生活圏から絶対はずすとなると高校生の生活圏は比較的広いので、他地区から通うことになりそう。そうなると通勤時間が…。片道一時間半かけて通勤してて来るだけで疲れている先生もいらっしゃいます。
また、車は名古屋市地下鉄圏内でなければ必要になります。部活動でも使います。
まとめると、車や電車で15〜20分程度の距離で、通学区からすこし離れ、通学路とならない道沿いがいい塩梅かと。 400実習生さん2018/02/16(金) 12:03:11.04ID:VkaoBVza
赴任先は1日に分かるの?
2日?それとも8日?
401実習生さん2018/02/16(金) 21:08:20.08ID:JVpiIDxr
402実習生さん2018/02/17(土) 09:27:11.45ID:wtUhRgDe
成績開示ってA〜Eの厳密な点数を開示いしてくれるって訳ですか?
403実習生さん2018/02/17(土) 13:31:07.53ID:jeypyUoh
>>402
個人面接だけA〜Eの厳密な点数がわかります 再任用の配置が2日で確定だから新任も同じ可能性が高いとのこと
405実習生さん2018/02/19(月) 22:41:40.24ID:XNIkvY/D
>>404
2日なんですね!
情報提供ありがとうございます! 406実習生さん2018/02/19(月) 22:42:44.78ID:E+UMwGNl
2日に電話がくるということか?情報さんくす!
407実習生さん2018/02/20(火) 09:24:55.71ID:ocEa/OYH
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
I3URM
408実習生さん2018/02/20(火) 17:37:21.50ID:Vn/NTepJ
何この荒らし.
川島和正だって
q
赴任先で部活動の件戦う方います?
ダメ元で言ってみようと考えていますが…
>>409
戦うって?
辞令前での管理職との面談で「ご経験されていた部活動はありますか?」という質問や、
早速「○○部の顧問を嘱託願います」と希望通りでない部活を頼まれたらどうします? 411実習生さん2018/02/21(水) 13:48:20.17ID:NZL7Igfq
ほほう、一年目は仮採用って知らないのかな?
一年目の仮採用の時からそんな発言や行動をする奴を本採用するかね?
教育に対する情熱を持ってないから、教員にふさわしくないと判断されても仕方ないよねぇ。
部活やりたくないって戦ってみたら?
仮採用さん。
そんな意地悪な言い方をしないでも…
ただ実際には相当難しいんじゃないかと思う
確かに部活指導の負担解消が課題になっているけど
新任がそれを言っても、やってみてから文句言えとならないかなぁ
理由があって顧問を受けない場合、当然皺寄せが他の教員にいくわけだから他の業務を精力的に行ってバランスを取っていくのが必要だと思うんだけど
研修続きで余裕の無い新任でそこまで抜かりなくできるのか疑問
「戦う」というのが具体的に何なのか分からないから的外れかもしれないけど
嫌なら辞めろよ。自分の時間を惜しんでも部活や残業はいくらでもやらせていただきます!の覚悟がないとやっていけないよ。
部活の話は部活のスレで言ってほしい
ここは採用試験のスレなので、「文句あるならその席代わってくれ」と思う人たくさんいると思いますよ
415実習生さん2018/02/21(水) 17:14:04.29ID:OMg9kKLQ
たしかに部活は負担であることには違いないが、部活を通して得られる生徒との触れ合いや教育効果もあるから、若いうちは前向きに考えたらええやん。もちろん、一人で抱えず、日曜日は休み、土曜日も半日とか決まりごとを始めに作ることが大切だよ。
私立教諭2年、公立常勤6年の新規採用です。
部活よりも授業に力を入れたいだけで不採用ですか?
部活が意味ないものとは思いません。
声を上げるのさえダメならこの現状はずっと変わらないと思います。
部活に限らずとりあえず例年通りではなく、おかしいものや改善できるものは改善していきたいと思ってはダメですか?
418実習生さん2018/02/21(水) 20:16:56.04ID:OMg9kKLQ
意外と部員も週末はゆっくりしたいとか、勉強もしたいとか考えてる者もいる。強豪の中には土日は両方とも活動して、平日に休みにしてるところもあるが、授業ある日に部を休みにしても体も心も休めない。公式試合を除き、必ず週末に一日はオフにすべきだと思う、俺は。
419実習生さん2018/02/21(水) 22:34:25.46ID:yk3ZeeD2
部活の事で戦うとまではいかなくても、小さい子どもがいる等の理由で負担の軽い部活にしてもらうとかはできないの? 実際現場では、子どもが小さい女性教諭は考慮されてるよね。
420実習生さん2018/02/21(水) 23:24:14.83ID:5gs7lbAG
そもそも部活をやるのが当たり前って思ってるのがおかしい。
責任もノルマも競争も無い好きなことやって高い給料もらえるのが当たり前って思ってるのがおかしい。
422実習生さん2018/02/21(水) 23:55:54.65ID:sErOh7MV
ワイも部活は外部委託でええやろ派だけど1年目から戦うとか言う奴は嫌だなぁ…それが正しくても初任研という立場で否定するのは権利があっても違う気がしてしまうよ
>>417
あなたの言う改善とは具体的に何? そのアクションを実際に起こして、結果を周りが認めた上で、改めて部活動の件を戦うというのなら筋道通るけどさ。
初任者が「やりたくない」と不満を述べるだけの声を出すのなら、やめておいたほうがいい。
もっと言うと「〜〜よりも授業に力を入れたい」の文言は免罪符にならないし、周りに相当悪印象だからね。
教科指導も部活動も校務も両立しなくてはいかんよ。 424sage2018/02/22(木) 06:24:03.32ID:xiS81tZj
初任者だから・・・と思うのではなく周りがもっと助けてあげればいいじゃん?
一部の学校では初任者だからってだけで部活や分掌は大変なところって所もあるのは事実。
自分が辛い経験をした(している)からお前も同じ思いをしろとかではなく、
負担を減らしてあげるにはどうすればいいとか思える教員が増えてほしいな。
少なくとも私はそうしてる。これは生徒指導にも繋がると思うよ?
下げミスをしたついでに。
初任者にすぐ辞めてほしいの?長く続けて欲しいなと思う。
そのためにはある程度のゆとりがないと心が折れてしまうと思うよ?
何人か見てきてるからそう思ってしまう。
匿名掲示板だから攻撃的な言葉になっていると思うけど、
もっとやさしい言葉を投げかけれる人が教員やってほしいな。
426実習生さん2018/02/22(木) 09:32:54.74ID:aVvxlFoo
お前な、部活ごときでガタガタ言ってんじゃねぇよ。
家に帰れない分掌ってのもあるんだぜ?
部活やってる時間の方が幸せだわ。
分掌は仕事だけど、部活動は仕事ではないからね。
部活動を仕事として強制させるから問題になっている。
分掌は教務でネットワーク担当主任で情報化推進委員会になってたときはとても忙しくて大変だった。
その時は流石に部活動免除して欲しかったなぁ。
428実習生さん2018/02/22(木) 18:08:09.85ID:MTzCs297
補欠不合格で欠員補充、書類書くときイライラが込み上げてきたわ。正規教員並みに指導に力が入らないから、欠員補充並みのとりあえずやっておけばいいんだろ指導しかできる気がしない。モチベーションがなさすぎる。
>>428
教科と校種が気になるところ。
担任希望を出して面接の時に担任経験談を話すと高得点取りやすいよ。
今の所、担任経験談を話して落ちた人を見たことが無い。 430実習生さん2018/02/22(木) 22:06:11.53ID:MTzCs297
とりあえず担任希望は出しましたが、若手が多い学校なので、来年も担任ではないみたいです。でもこのモチベーションで担任持ったら途中リタイアすると思います。自分の周りでは担任経験していても、前年補欠でも関係なく落とされています。
431実習生さん2018/02/23(金) 00:11:53.36ID:52gsOatD
>>404
2日は、勤務校(私立)の卒業式なんですが…着歴見てかけ直したら良いんでしょうか? 432実習生さん2018/02/23(金) 05:54:51.00ID:b3zOwSL/
>>431
電話と同時に取る必要はないのでそれで良いかと。
公立だって、授業中に着信があっても出られないよ?
校長面談は業後や土日にしてくれるそうなので、よっぽど仕事には影響はないないんだってさ。
ただ、遠い所になると大変だけどね。 433実習生さん2018/02/23(金) 17:59:40.91ID:Ef32/cOc
遅ればせながら…補欠でした。
繰り上がりたいってまだ思ってるし最後まで諦めたくない。まだ可能性を信じてます。
434実習生さん2018/02/23(金) 21:55:14.55ID:COCUYGpR
数年前に補欠から繰り上がった俺参上。
12月までに連絡なければ、かなり確率は低いぞ。
補欠だったからか、困難校に配属されて大変だぜ。はっはっは。
435実習生さん2018/02/23(金) 22:02:51.53ID:u8D3Oizl
>>433
厳しいようだが、可能性はゼロです! この時期に連絡がなければ、無理です。
By 教委経験者OBより 436実習生さん2018/02/23(金) 22:03:36.54ID:fT2DuXt6
内示が出て、勤務校が困難校だと分かったら辞退する人が毎年おるらしい
新任の勤務校発表以降に繰り上げは毎年必ずと言っていいほどあるらしい。
437実習生さん2018/02/23(金) 22:06:55.02ID:u8D3Oizl
らしい、らしいじゃ、信憑性が担保されない。
438実習生さん2018/02/23(金) 22:10:25.17ID:u8D3Oizl
まあ、補欠期待して待つのもあり。少なくとも講師の話が県からくれば、あきらめもつくのでは今回は…。
439実習生さん2018/02/23(金) 22:14:53.82ID:2M6DrH3X
>>433
ゼロではないよー。
現任校で、3月下旬に繰り上がった人いる。
赴任先が決まってから辞退する人もいるかららしいよ。
>435のように可能性ゼロとは言わないけど、非常に稀なケースとは聞いてる。 440実習生さん2018/02/23(金) 22:58:19.85ID:b3zOwSL/
補欠合格は困難校確実なの?
441実習生さん2018/02/23(金) 23:10:09.99ID:2M6DrH3X
>>440
それ気になるね。
赴任先決まった後の繰り上がりは困難校率高いだろうけど、11月とか早めに繰り上がった人は? 442実習生さん2018/02/23(金) 23:32:10.83ID:p3be9lZK
補欠繰り上がりで困難校に行くよりも、補欠不合格で来年1年適当に楽して金を稼げる方が良い。そんな風に考えて1年を過ごさないとやっていけない。
443実習生さん2018/02/23(金) 23:35:30.67ID:p3be9lZK
補欠繰り上がりのために、悪さをして追放される教員が出るのを願ってしまう。残念ながら、わいせつとかで正規の愛知県教員が逮捕されると、自分を含めた周りの人も喜んでる。
444実習生さん2018/02/24(土) 14:31:18.91ID:sOwjRfvF
来年度の常勤講師決まった方いますか?
445実習生さん2018/02/24(土) 16:46:33.95ID:4UirkJiu
>>444
小中は知らないが、高校はこれからでしょう。
臨時的任用は早めに分かるが、期限付は新任がいないと基本的にないからね。 446実習生さん2018/02/24(土) 17:54:44.78ID:4kCrJP8+
愛知県の教育はどうなの?荒れてるの?
田舎の学校だと陰湿な先生が多いうえに地域との連携が強く保護者との関わりが多くなるから若手教師は保護者や児童からも舐められる。愛知県の管理下教育は異常
448実習生さん2018/02/24(土) 20:51:53.84ID:c3I37sN1
>>446
底辺校は荒れてるぞ!
さぁ、来い!底辺校!
地域によっては小中学校も荒れてるぞ!
嫌なら、私学で働け。公立になったら、どこでも可能性ありだ! >>448
岡崎の私立の高校よりも荒れていますか?
生徒は授業中に席を立つ、授業に集中できない。
教師に対して「殺すぞ。」とか、
保護者からは子どもが家で暴れているから止めに来てほしいとか。
教師が生徒に対する体罰を影で認めているとか。
予算は決まっているはずなのに、予算外の品を勝手に購入し予算に入れることを強制する教員とか・・・。 あ、でも日本語が通じるだけまだましなのかも。
話して理解してくれるかどうかは別としてね。
特定されちゃうかもw
451実習生さん2018/02/24(土) 21:58:10.86ID:4kCrJP8+
田舎ってやっぱり干渉される?愛知県だったらどこの市がおすすめなの?
>>440
繰り上げだったけど
それなりの進学校だったよ 453実習生さん2018/02/25(日) 08:10:48.09ID:I0Cf9O23
452でないけど、
どの時期の繰り上げならどこという詳細がほしいですね。
スレを見る限りちょくちょく繰り上がり報告は来ている。
平成30年度試験の最初の繰り上がりは昨年の12月1日付けで来てます。
書類締め切りが12月18日必着。(高校数学)
とりあえず、今回の12月繰り上げがおそらく早い時期だと思うので報告にはきますね?
456実習生さん2018/02/26(月) 10:53:35.34ID:1FW3dNwa
新人警察官が配属2か月めに署内トイレで拳銃自殺――
「息子は警察に殺された」現職警官・父が語る、愛知県警のイジメ体質
http://www.mynewsjapan.com/reports/2144
父のように警察官になって社会のために働きたい――
幼いときからの望みどおり、米山雄司さんは愛知県警に入った。
だが、警察署に配属されて2ヶ月後の2010年11月29日、署内で拳銃自殺した。
享年24歳。
悲嘆に暮れる両親の前に浮かびあがったのは、「イジメ」疑惑だった。
ささいなミスで長時間罵倒する、公衆の面前で数百回の腕立て伏せをやらせる、
眠らせない、私物をひっくり返す、執拗な退職強要――
“心ある警察官”から、匿名の内部情報がもたらされたのである。
だが愛知県警は、一般社会では明らかにパワハラとみなされるような数々の事実を認めながらも、
「本人の出来が悪いのが原因だ」と責任を全面的に否定。
死人に口なしと言わんばかりの冷淡な態度に、両親は無念と怒りを募らせ、
国賠訴訟という戦場で戦いをはじめた。
【Digest】
◇ 幼いころからの夢は実現したが…
◇ 日ごろからいじめ訴え−−胸騒ぎがした
◇「心ある警察官」からの手紙
◇ 内部調査が裏付けたおぞましい日常
◇ いじめはなかったという愛知県警
◇“悪いのは自殺した警官”と法廷で公言 高校の期限付枠動いたな。
期限付枠があった所に教科は不明だが新任の誰かが赴任することになるね。
458実習生さん2018/02/27(火) 00:21:55.10ID:EqkKCKYI
期限付枠っていうのは、常勤講師のことですか?
常勤講師はいつ頃までに声かからなければ諦めた方がいいですかね?
459実習生さん2018/02/27(火) 05:54:08.58ID:crPcElO7
>>458
いつまでにってことは受身だよね?
常勤は取り合いだから、自分から行動しないと声掛けの可能性は低いよ。
今、講師をやっているなら常勤を探している学校を教頭に紹介してもらってすぐに連絡。
数日で決まってしまうよ。近くの人から順に声掛けするはずだから、他校や講師バンクは後回し。
それでも急に空きができる可能性もあるから、可能性という言い方をすれば3月下旬まで可能性(低い)あるよ。
臨任枠があるならそちらを狙ってはどう?募集理由(産休や療養休)によっては期限付と(ほぼ)1年できるよ。 期限付と同じほぼ1年ね?
給料は期限付と比べて若干低い&退職金が出ない。
いつ首を切られても文句が言えない。という欠点がある。
常勤扱いなので1次免除の換算期間としては使える。
ただし、任期付は非常勤と同じ扱いになるから注意。給料も常勤の半分未満。
461実習生さん2018/02/27(火) 19:14:02.53ID:TVXnnoGC
退職金いつ入るのだっけね
464実習生さん2018/02/28(水) 19:42:25.67ID:tsHIEYq0
校長面接は何がいるのやっけ?
赴任先が今の学校だったら初任研は免除でよろしく!と校長に言われたw
週間記録簿が無ければ初任研受けてみたいけどなぁ。
私学の初任研が通用するかどうか…
明日の13時〜14時くらいに連絡があるそうです。
折り返しではなく直接電話に出たい方は参考にどうぞ。
468実習生さん2018/03/01(木) 21:51:18.72ID:0/gSy500
>>466
初任研あるかどうかっていつわかるの?
赴任先が決まった時点で教えてくれるのか、4月になってからわかるのか…
校長が免除でよろしくって言うってことは、もう免除決定? 469実習生さん2018/03/02(金) 07:44:12.32ID:IEyroPud
>>467
明日ですか!面接前の説明で、15日に赴任校通知発送と言われました。早く知りたいから、うらやましいです。 470実習生さん2018/03/02(金) 14:43:56.87ID:hZZxxx2t
471実習生さん2018/03/02(金) 14:54:32.02ID:keqGJ07F
地区にもよるけど、高校が今日で、小中学校はまだ勤務校わからないって感じなのかな
472実習生さん2018/03/02(金) 16:23:25.50ID:gpzExWcF
連絡来ない
473実習生さん2018/03/02(金) 18:12:43.99ID:qGE+7mBJ
連絡来ず
474実習生さん2018/03/02(金) 18:43:03.03ID:G3wV4QRG
高校です。
連絡来ました。
475実習生さん2018/03/02(金) 21:19:30.18ID:RaAcwCav
高校です。
連絡、来ました。
情報、ありがとうございます。
住む場所が決まりました!
467です。
「高校」はというのが抜けてました。
特定されると思うけど、報告。
12月の補欠からの繰上げで定時制高校でした。
職場の先生方の反応は「初任で定時制!?初任者は定時制と教育困難校は外す方針だったはず・・・理由は潰れてしまうから」
という反応でした。
477実習生さん2018/03/03(土) 11:12:42.11ID:uXEckfqt
中学は赴任校わかるまであと半月かー
待ち遠しい
478実習生さん2018/03/03(土) 12:24:10.89ID:BxywGwnc
高校、昨日連絡来ました。
1月に補欠から繰り上がり、偏差値50弱の所でした。
479実習生さん2018/03/03(土) 14:15:30.17ID:9+eDHQNX
偏差値38。。。
>>476
定時制ってことは落ちこぼれ教員確定ってことでいいのかな?
新任で定時制行くってことは即行辞めてほしいという判断なのかな?
どこの定時制は良い悪い情報があればいいんだけど・・・。 481実習生さん2018/03/03(土) 19:46:48.18ID:E9Ww5k/f
>>480
自治体によるかもだけど、おいらの県では初任校が定時だと次が進学校に赴任する確率が8割弱だ。その後も本人が希望すれば普通科進学校を廻ることが多い。偏差値高い大学出た人でも初任が定時は多いよ。京大文学部卒で国語の女性も2年前に定時に赴任したよ。 >>479
頑張れ
上手くいかないことがあっても
自分のせいだと思い込まないで 483実習生さん2018/03/03(土) 20:57:58.10ID:a40fO76p
偏差値48ってどうなん……
484実習生さん2018/03/03(土) 22:18:02.19ID:iL2ahIUu
>>479
今それくらいの学校いるけど、先生達の雰囲気でだいぶ違うと思うよ。今の所は、先生達みんなで協力して生徒指導かんばってるから、大変な生徒は多いけど、いい環境だと思ってる。 ちなみに偏差値55 - 60くらいの進学校もやりにくいよ。
おとなしい生徒ばかりで生徒指導は楽だけど、プライドあるし教師を値踏みしてくるので、ダメだと思われたりナメられる先生だと授業中寝たり内職が多い。
中学では中の上で教師からは一番目をかけられていない(ほっとかれた)生徒層だから、怒られ慣れていない。すぐ拗ねたり来なくなったり。
進学校=真面目・勉強意欲あり は間違い。
結局は自分に合うか合わないかでしんどいかどうかなんだよね。
他人から見てどうこう関係ないよね。
487実習生さん2018/03/04(日) 20:22:52.66ID:OpVGi66M
中学の赴任校の通知、中旬っていつ発送なんだろ
楽しみだなー
489実習生さん2018/03/05(月) 00:21:15.80ID:L9Ig1tuf
>>479
私もだよーーーー!
同じ学校だったりして。
とりあえずよろしくお願いします。 491実習生さん2018/03/05(月) 17:05:34.19ID:H0gWAL1b
初任研なしって言われたw
私学で正規教諭やっていた場合は免除の可能性大。
494実習生さん2018/03/06(火) 22:03:54.63ID:gyvyaDeg
>>493
私学で専任なのに、なんで公立に行くことにしたの? >>494
パワハラに耐えれなくて辞めた。
その後に公立の常勤をやって驚いたのが
立場が悪くなったはずなのに給料が上がった。
私学によっては職場の一部の教員が威張っていて居心地がとても悪い。
担任よりも先に帰ってはいけないなど今思えばおかしなルールばかり存在したね。 496実習生さん2018/03/06(火) 22:47:45.96ID:gyvyaDeg
>>495
私学も大変なのですね…。自分は講師ですが、進路課長に怒鳴られてばかりです。別の学校に変わりたいです。 497実習生さん2018/03/09(金) 15:46:28.29ID:VBR4dDVq
高校辞退(知り合いの補欠を含め)
多分更に繰り上げあると思う
校種はふせるが
499実習生さん2018/03/09(金) 18:17:08.57ID:/GbG7hLc
質問してもいいですか?
常勤講師1年目です。
職場との相性が合わなくて、教育委員会に変な噂が行ってるみたいです。
教採の時にそういうのって影響してきちゃうんでしょうか?
それとも、関係なしに公平に評価してもらえるのでしょうか?
500実習生さん2018/03/09(金) 18:34:36.78ID:LXM1AvJo
>>499
全く気にしなくていいよ。でも、相性が悪くてなぜ教育委員会に噂が行くのか不思議。勤務評価が悪くて取りてがない教員は実際にいるらしいが…。 501実習生さん2018/03/09(金) 18:54:35.84ID:/GbG7hLc
自分なりに授業も最初はくちゃくちゃでしたけど、ちょっとずつ改善しましたし、部活も全力でやって来たつもりです。
欠勤なんてもってのほかだし、授業を途中で放り出してはいません。
その割に、人格否定の言葉を受け続け教育委員会には悪い噂がいく。
やりきれない思いです。
なぜ、こういう風になるのか、、
勤務評価が悪いから紹介してもらえないとか愛知では採用してもらえないのかなって考えてしまいます。
502実習生さん2018/03/09(金) 18:56:48.57ID:/GbG7hLc
>>501
上司の言うことを聞かないってなってるみたいです。
退勤するのに11時半とか日付超えたこともあります。 なぜ教育委員会に悪い噂が言っているとわかる?
自分の被害妄想では?
あと、別件で、辞退するなら採用試験受けなければいいのにね。
その分、合格や補欠枠が人数分繰り上がることになるんだからさ。
どんだけプライドが高い人なんだろう・・・自分の授業に絶対の自信があるのか、あるいはその逆か・・・。
504実習生さん2018/03/09(金) 19:17:40.18ID:40y8x8B2
後輩から聞いたので、、、
505実習生さん2018/03/09(金) 19:33:26.62ID:cZYS+pFe
え、その後輩は教育委員会で働いてるの?
もし違うなら、後輩はどうやって情報を手に入れるんだろうね?
あんた、遊ばれてるだけだよ。
506実習生さん2018/03/09(金) 20:03:05.15ID:40y8x8B2
大学院の説明会の隣に、教育委員会の人がいたみたいです
507実習生さん2018/03/09(金) 20:21:16.07ID:yEecQeu3
正直なところ、定時制とか偏差値とか部活とか僻地とか程度でたじろいだり不平不満いったりする人は早く辞退してくれとは思う
定時制だけど逆にこちらのやりたいことができそうなので快く受けましたよっと。
他県に合格で辞退ならまだ分かるけど赴任先を見て辞退を見ると
どうして教員になろうと思ったのかね?と思えてくるね。
自分の思い通りにならないからこそそこが教育の醍醐味だと思うけどなぁ。
509実習生さん2018/03/10(土) 02:20:14.40ID:dBfd06rM
定時は天国らしいね。
朝ゆっくり、部活もない(部活が少ないので、やりたい人がやるだけ)、給料1割増し、生徒数少ないので面倒な分掌や補習もない。
定時に慣れすぎて、全日にもどって地獄を見る人もいる。
512実習生さん2018/03/11(日) 00:32:19.00ID:13AhqpMD
定時制は1割も多く貰えないよ。
昔はもらえたけど徐々に減って4%くらいだったかな?
16時くらいに行けばよかったのが、今では13時から勤務。
教えるレベルは下がるけど、心に何かを抱えた生徒ばかりだから人によっては
無理と感じる人もいるよ。
中学生の時にほとんどが不登校経験者、たまに高卒の資格がほしい社会人や外国人が来る
あとは全日制を退学した人(教師に対する暴力等)が来る。
ヤンキーみたいな人は夏休みごろに結構辞めるみたいだね。
高圧的な人や「死ね」を連呼するような人には絶対に向いていないのが定時制。
穏やかな人、心が広い人は向いていると思う。
513実習生さん2018/03/11(日) 22:25:17.75ID:GW0ejmp6
この間辞退したって人、ウチの教科だといいなぁ
冷やかしじゃなけりゃいいが
514実習生さん2018/03/11(日) 23:48:52.18ID:lqHfS747
515実習生さん2018/03/11(日) 23:52:13.28ID:lqHfS747
高校の方で、最初の赴任校が偏差値60以上の方っていますか?良いなぁ。でも、課外とかあるから、大変か…
初任が偏差値高い所だと次からの学習指導で困ると思う。
なんでこんな事が分からないの?
簡単だよね?
を連呼する人を何人も見てきた。
生徒の反応はあの人は教え方が下手すぎと言っています。
たまたまかもしれないけど教え方が下手な人ほど
前任校が進学校であるケースがほとんど。
進学校は初任者としてはやりやすいだろうね。
学習指導が下手でも生徒はできてしまう。
それを自分の指導の成果と勘違いしてしまうから2校目以降で失敗しやすい。
初任が底辺の方が指導力は間違いなく上がるよ。
そこで理解できないのは生徒のせいだと言うようではそれまでの指導力だね。
底辺を理解させる指導力で進学校で指導してみ。
生徒からめっちゃ尊敬されるよ。
進学校は問題集を解いていれば指導はできるからね。(数学)
518実習生さん2018/03/13(火) 06:06:45.62ID:6NYfuIuY
結局、本人ができる人なのかそうでないのかだけだと思います。
できる人が進学校へ初任で行けば、進学指導を学びながらも、生徒の質が良くて助けられている部分も理解すると思います。指導困難校へ行けば生徒指導能力を伸ばしつつ、生徒から愛される人になると思います。
ダメな人が進学校へ行けば、生徒の良さにあぐらをかいて自分の実力と勘違いし、困難校へ行けば生徒のせいで自分が苦しんでいる、ここは地獄、早く転勤したいと不平不満を述べるだけの人になると思います。
自分次第なだけです。
つまり、以前震えて眠れと言っていた人は自分に合わないことを自分で言っていたわけですね。
どこでも指導できるのが本当の一人前と言うわけですな。
520実習生さん2018/03/13(火) 22:27:42.99ID:+xmQsdPh
指導困難校って言葉の意味わかってる?
指導が困難なんだよ?
521実習生さん2018/03/14(水) 16:51:42.16ID:tCiM3hlz
>>520
必死乙。
自分が大変だから勝手に困難校してるだけじゃないの?
初任研のある新任は困難校と定時制は外されるのを知らないのかな?
初任研が大変と言っている時点で察し。
以前務めていた学校は進学校だったけど、非常勤の 非常勤のある人の授業では授業崩壊していたからね。
指導力のない人がやれば本来起こらないところでも授業が成り立たなくなる。
途中切れてすまない…。
523実習生さん2018/03/14(水) 18:20:01.14ID:c5gtSLjI
ほほう、指導困難校では初任者がいないって?
n進とか、b西とか、m山とか普通に初任者が配属されてるんだが。
あ、採用試験に落ち続けてるから初任者研修知らないもんね。
嘘の情報も信じちゃうよねー。配属されたこともないし、初任研受けたことないんだから。
かわいそうな頭。
524実習生さん2018/03/14(水) 20:20:34.03ID:Nu4D55qn
あのさあ
意見交わすのはいいけど反論するのと相手を馬鹿にするのは違うでしょ
言ってる意見が正しいとしても、正直そんな言い方する人の話は信じられないな
525実習生さん2018/03/14(水) 21:04:58.48ID:IVnU1SnK
指導困難校には普通に配属されるのに、嘘の情報を書き込む奴がどう考えてもダメやん。
526実習生さん2018/03/15(木) 01:05:52.10ID:mlBGW5JQ
明日以降に小中学校の初任校がわかると思うのですが、何時頃通知がくるかわかる方いらっしゃいますか。
文面から本当に初任研受けたの?と思えるくらい同じ教員として恥ずかしい。
現場でも売り言葉に買い言葉で指導しているんじゃないかと思えてくる。
たまたま自分の方が情報を持っていたくらいで相手を馬鹿にするような人に教壇に立って貰いたくないな。
528実習生さん2018/03/15(木) 13:35:17.60ID:CwonYPOQ
嘘の情報を撒き散らすような正教員でもない半端者の方が迷惑だけどね。
529実習生さん2018/03/15(木) 15:45:10.12ID:bzn7vwpW
同じ教員としてって、、、
正教員でもないのに同じ教員ね。。。
正規採用の教諭としてと訂正させてもらうよ。
矛先がちがうと思うけどね。
531来年なし2018/03/15(木) 17:50:52.11ID:G16HoAcU
長年講師してますが、今年はないと管理職からあり、いつもは必ず勤務先をなんとかしてくれましたがなかなかの管理職です。上に立つ自覚なしまだ上を狙ってます。
532実習生さん2018/03/15(木) 19:47:39.73ID:HcSkpHkb
嘘の情報って…
情報なんて、何が正しいかわからないからここで交換するんだよ
それが間違っていたからって、叩く理由にはならない
533実習生さん2018/03/15(木) 20:31:15.19ID:CwonYPOQ
じゃ、お前さんは初任者は指導困難校に配属されないって信じてればいいさ。
534実習生さん2018/03/15(木) 20:44:59.73ID:IYRE1iex
535実習生さん2018/03/15(木) 21:34:05.25ID:mlBGW5JQ
>>534
発送が15日なのですね、ありがとうございます 536実習生さん2018/03/15(木) 23:02:36.44ID:+grsIVRg
「嘘」と「間違い」を区別するのって難しいですね
537実習生さん2018/03/15(木) 23:33:59.88ID:5qiJvwTm
初任者です。私は偏差値40程度の学校に赴任することになりました。
指導困難校は偏差値40前後の学校で、しかも普通科だと聞いたことがあります。商業高校や工業高校は、将来の展望を持ちやすく、モチベーションも保たれるけれど、普通科は将来の展望を持ちにくいので、指導は困難になりがちだと言われています。
私は私学で講師経験のある者です。普通科も商業科も特進コースも経験あります。経験から言うと、偏差値40前後の普通科が一番難しいです。教師の力量が試されます。
私は偏差値40前後の二つの普通科のクラスを持ちましたが、一つはうまくいき、もう一つはうまくいきませんでした。が、自分への課題も見つけることができたので、よかったと思っています。授業に工夫が必要です。
それに、注意しても騒ぎ続ける子は、家庭に不安要因があったりすることが多いです。何が原因で授業を聞かないのか、理解することが重要だと思います。
困難校?で指導できない件からの話題そらしご苦労様でした!
もうすぐ勤務校が決まりますが、どんな学校に配属されても、子どもたちのために自分の身につけてきた力を発揮できると良いなと思ってます。
そんな初任者の力なんて役に立たないよ!と言われるのを承知の上で。
ところで、もう中学校の勤務校通知は届きました?
通知以外の書類ってありましたか?
遠方に出張中で週明けまで確認できないので、
届いた人がいたら教えて下さい!
540実習生さん2018/03/16(金) 21:28:45.62ID:z+RyzrzX
>>539
遠方ではないのですがまだ届いていません。明日届いて週明けに赴任先への連絡を想定している気がします。届いたら書き込みますね。 541実習生さん2018/03/16(金) 23:47:56.55ID:Q5wfvs3n
今日の夕方に届いてました
それにしても、この報告件数の少なさから見るに、ここ見てる人かなり少なそうだね
542実習生さん2018/03/17(土) 07:20:59.28ID:a34WAYYQ
543実習生さん2018/03/17(土) 07:22:18.52ID:a34WAYYQ
544実習生さん2018/03/17(土) 07:45:09.61ID:ncqeRiPy
>>543
赴任校通知と、3月末の新転任者打ち合わせの案内の紙が入っていただけでした
先輩から聞いたのですが、15日発送の地域と16日発送の地域があるみたいですね 545実習生さん2018/03/17(土) 09:43:22.61ID:a34WAYYQ
546実習生さん2018/03/17(土) 10:11:03.25ID:uJjWO+i5
>>537
偏差値60くらいの進学校ですが、授業で寝る生徒は普通にいますし、英語のbe動詞と一般動詞の区別もつかない生徒も
少なくありません。オール4で入ってきたとしても、荒れている中学の評定なんてあてになりません。
授業がほぼ成立せず、まともに座ってれば「4」がつく中学もあるそうです。
あまり生徒を注意しない非常勤や再任用の先生の授業では半分寝てることもありました。
多くが塾に行くので、塾の授業と比較されたりして、教えるのが下手な先生は見下されたりする。
生徒指導的な大変さ(暴行・喫煙・トラブルなど)は皆無ですが補習や課題チェックの負担は大きいです(特に英数国)
どこも一長一短だと思います。 550実習生さん2018/03/17(土) 13:57:08.83ID:QqxrtLbH
>>542
先程届きました。赴任先と辞令交付式の案内だけでした。
少しでも子供たちのためになれるよう頑張っていきたいと思います。 552実習生さん2018/03/17(土) 16:23:34.34ID:a34WAYYQ
>>546
え?なんで急に暴言?なんか悪い事言ったっけ?
それからハゲではいないよ 553実習生さん2018/03/17(土) 17:15:25.11ID:bW9fEnBy
高校では昨日、異動の内示がありましたよっと。
異動した先生の教科で来年の初任者の教科がある程度分かっちゃいましたよっと。
ようこそひどい高校へ!
大変であれば、早めにSOSを出しなさい。助けてくれる人が必ずいます。逆に強がって何も出さないと追い詰められるで一つも良いことないよ。
554実習生さん2018/03/18(日) 12:35:01.75ID:S+to+a2q
大変でない学校なんて存在しない。どこも何かしら大変である。
誰かしら手助けはしてくれるはずだから、
新任の人は将来、新任に優しく指導できる人になってもらいたい。
555実習生さん2018/03/18(日) 18:47:45.89ID:n3sKkSBu
>>553
出ていく教員の代わりが震災とは限らないべ。他校から異動してくるケースもあるからね。 557実習生さん2018/03/19(月) 19:34:11.37ID:6NBEzttU
愛知県の教職員異動の新聞掲載って、新規採用者も名前載るの?
558実習生さん2018/03/20(火) 06:32:08.06ID:ETidBPJI
載らないよ。
あくまで、仮採用だからね。
559実習生さん2018/03/20(火) 15:48:08.78ID:9ah8BQFW
配属校決定の手紙がまだ届かないのですが、他にもいますか?小学校です
560実習生さん2018/03/20(火) 19:48:51.27ID:jS5x6Yxs
自分も配属校の手紙来てませんよ
562実習生さん2018/03/24(土) 16:26:54.06ID:jdJyzGSp
高校です。
研修センター(?)がどこにあるか、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします<(_ _*)>
564実習生さん2018/03/25(日) 14:13:11.77ID:HxDVbHcJ
瀬戸高校の定員割れがエグいことになってるね。
そして、今年は商業高校の定員割れが顕著だね。
定員割れの高校に配属された人、ご愁傷様。
どんなヤバい奴でも入れちゃったね。
愛知県内の高校の定員割れの総数が700人超えってどーなってるんだ?
教育委員会は、ちゃんと人数考えて募集しろよ。
底辺校は潰せよもう。
565実習生さん2018/03/27(火) 00:26:39.91ID:6i4Xeink
進学校の400人定員を360人に戻して下さい。
レベルが下がって困っています。
566実習生さん2018/03/27(火) 07:54:11.60ID:H6uCXi6D
567実習生さん2018/03/27(火) 08:09:28.05ID:lUnRGukN
>>563
研修が何時スタートかご存知の方、いらっしゃいますか?遠方から通うことになりそうですので… 568実習生さん2018/03/29(木) 19:44:50.36ID:phbNxGTE
新聞発表いつ?
569実習生さん2018/03/30(金) 06:45:05.40ID:DkkxZ2G+
今日の朝刊に載ってる
けど初任者の名前は新聞に掲載されないよ
あくまでも仮採用だから
数年続けてこれた講師の話が途絶えてしまった
産休待ち状態だけどいつ話しが来るかは分からない
同じような人いますか?
繋ぎの職をバイトで凌ぐか正社員やるか悩む
571実習生さん2018/03/30(金) 23:50:32.67ID:wVMTQTgb
>>564
これはもうホントにその通りだと思う。
底辺校は潰していかないと、競争のないただのはきだめにしかならない。
と、底辺校配属の感想。 573実習生さん2018/03/31(土) 13:07:23.29ID:Hl8aofW8
幼稚園の先生の移動って中日新聞には載らないの?
名古屋市しか幼稚園の先生が見当たらない
574実習生さん2018/03/31(土) 14:35:46.30ID:xYw7DcX+
昨日行ってきたが、まだ採用前なんだけどな…
みんな疑問持ってないみたいだったけど
575実習生さん2018/03/31(土) 17:49:23.09ID:swpmOz26
これから毎日、家に帰れないから疑問も吹っ飛ぶよ
576実習生さん2018/03/31(土) 23:07:24.48ID:8vt49QN1
578実習生さん2018/04/01(日) 15:34:16.74ID:+UtpEfIs
>>577
てゆーか新採は来ちゃダメって言われる学校もあるよ 579実習生さん2018/04/01(日) 16:07:37.19ID:S23SQZdn
>>578
574です
個人的に近くまで行く用事があったのと、印象悪くしたくなかったから行ったけど、結局5時までいたし。
いろいろ事情があるのはわかるけど、働き方改革とか言われてる中でまだこんなのが残ってる時点で、あ、ムリだって思った。 580実習生さん2018/04/01(日) 16:38:37.31ID:TJdU4+mR
いち早く子どものこと知れたってことでええやん子どもにとっては有益なんやしポジティブにいこうや
581実習生さん2018/04/01(日) 18:08:25.73ID:o3YWai6j
愛知県ってへき地手当が支給されないって本当ですか?
582実習生さん2018/04/01(日) 19:57:57.52ID:qr1asW4N
愛知県の学校は、最初の挨拶の時に菓子折りを持っていく慣習ってありますか?
583実習生さん2018/04/01(日) 22:44:12.99ID:3yw9Zom+
愛知県も電子申請にしてくれんかな。。ついでに一般教養も廃止してくれ
電子申請導入したけど数年で辞めた静岡県みたいな所もあるけど何か問題でもあったのかな
587実習生さん2018/04/03(火) 21:19:56.20ID:Obrx/Rhn
今の時代にまだ手書きは手間がかかってしょうがない
それに1次試験マークシートじゃないのもびっくり
2次試験の専門教科もいらんわー。
電子申請にしないし、一般教養あるし専門教科は1次も2次もあるし面接も何回かある。小論文はまだしも必要性があるかわかりもしないクレペリン検査もあるし、
こんな対策するのに面倒な地域誰が受けんだよ
589実習生さん2018/04/08(日) 00:25:03.45ID:aMzrUz2k
採用試験の面接で
講師としての校長教頭評価や面接の自己分析内容と
情報公開された点数の乖離があまりにもひどい場合
文部科学省に問い合わせた方が良いのか?
問い合わせたとこで合格になるわけでもないから無駄遣い
591実習生さん2018/04/08(日) 00:42:06.36ID:aMzrUz2k
>>590
歴史上の出来事を見てみな。無駄なときもあるが、
上に直訴して翻ったときもある。
面接内容に対して
あまりにもひどい客観性を欠いた点数だったので真剣に考えている。 592実習生さん2018/04/08(日) 10:44:33.82ID:jNM2PeHA
>>591
気が付かない間に、面接NGワード喋ったんじゃないの?
例;モンペ、父兄、いじめは被害者にも原因がある、など。 45: 名無しなのに合格 [] 2018/04/07(土) 11:33:54 ID:3nVGRURX
>>30
この講義形式の授業
いまや高校でも絶賛崩壊中
アクティブラーニング導入でグループワークしかやらない
うちの高校、進学校なのにグループワークと劇とパワポ発表ばかり
ある日アクティブラーニングばかりやってた教師が病気で休んだ
代わりに来た非常勤講師が一番最初の授業で
「この高校はアクティブラーニング主体で校長からもアクティブをやれと言われた。
しかし私はアクティブラーニングで力がつくとは思えない。
よって私は従来通りの教え込む授業スタイルでやる。
文句がある人は校長に言うなり教育委員会に言うなりしてもらって結構。
教師の仕事は教えることにある。」
もう拍手喝采だったね。
なんか日本はおかしな方向に進んでる気がする。 594実習生さん2018/04/08(日) 12:12:18.84ID:P9LiRyNp
46: 名無しなのに合格 [] 2018/04/07(土) 12:05:21 ID:rA7weg1t
>>45
いやほんとにこれだと思うわ。グループワークには決定的な欠陥がある。
グループと称して全生徒の性質を画一化することが不可能だとなぜ気づかない?
当然集団にはそこから溢れる人やマイペースに進めたい人など人の性質が様々にある。
溢れた人はそこで終わりか?そこまで考慮せず、特に若いうちから必要でもないのに、職場訓練だと強要するグループワークの害は甚だしい。
単にお上から強制されているとか、現代教育の理想を押し付けるなら今すぐやめてほしい。
現時点では、グループワーク、グループプレゼンというのはその教育目標に向かう以前に、ぼっち問題だったり、課題進行度の差や課題の押しつけ合い、コミュ力補正による論旨抜きの不当な評価問題だったりなど、あらゆる先行き不明な課題が多すぎる。
これも全て、焦りに焦ってグローバル化や学校の職業訓練校化を進めた弊害である。
こうなるのであれば、最初から元どおり、教育の基本である、講師が教壇に立ち一方向に進める授業で構わない。 595実習生さん2018/04/08(日) 12:15:31.47ID:P9LiRyNp
47: 名無しなのに合格 [] 2018/04/07(土) 12:49:18 ID:SZyeFApk
劇ってなんだよ劇って
51: 名無しなのに合格 [] 2018/04/07(土) 14:49:59 ID:euPO0HaS
国際学部行ったトモが劇やらされると言ってたなw
習ってる言語で学芸会やるんだとw
アクティブラーニング理解できないやれない
頭の古い馬鹿は教員採用試験受けないでね
講師登録もしないでね
現場超迷惑なんでww
アクティブラーニングが全てと思うクソも大概だけどな