X

沖縄県立芸大について語るスレ

1作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 07:59:00.57
沖縄県立芸大について皆んなで仲良く語ろう!!
2作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 07:59:43.45
キタコレ
3作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 08:04:16.51
待ってた
4作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 08:04:46.35
今北産業
5作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 08:05:55.71
お、早速 きたきた お手柔らかに🫷どすこい
6作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 08:06:35.19
>>5
卒業生の方ですか?
7作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 08:07:58.67
一応在籍しとるぜよ笑笑
8作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 08:08:36.59
>>7
笑った!!
9作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 08:09:17.84
>>8
おまえ、ちょっと面白いかも😆
10作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 08:13:48.45
>>9
私も在学生です…
大学のあるあるとか話しましょう…

𝓭𝓸𝓶𝓪𝓲𝓷 𝓮𝔁𝓹𝓪𝓷𝓼𝓲𝓸𝓷
11作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 08:16:16.97
や、やべえー笑笑 結構効いたぜ 痛かった
領域展開返し!ってか笑笑
12作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 08:17:44.51
図書館の鬼滅一生返却されませんよね?
13作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 08:20:24.58
それなー 分かりみ深けぇ
帰ってくるまで読めねぇ笑 ちな、ワイのバイブルなのだ。ウロコダキぱんち(ビンタか笑)
14作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 08:21:05.89
>>13
何歳だよテメェ
15作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 08:23:25.67
>>14
ん、ワイか?油だお
16作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 08:25:36.81
>>15
油ですか!
ちなみに県内の方でしょうか?
自分は受験時絵の具の持ち込みとか結構大変だったんですが…
17作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 08:30:40.96
うん ワイも海外出身(あ、県外笑←カッコつけて海外出身言うても事実やからな笑)
機内持ち込みはできねーからサ
受験するときはワンチャン現地調達よ(サバイバル親父みてーに!!)
画材屋は桜教と大城画廊 店主のオバチャまが結構キャラ濃ゆいンゴ
18作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 08:34:13.93
>>17
自分もさくら教材と大城画廊に助けられました😭
確かさくらにはホルベイン、クサカベの油絵具があって、大城画廊はウィンザーニュートンがありましたよね!
でも機内持ち込み自体は運というか…
飛行機によって没収されるかどうか分かれますよね…
19作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 08:43:11.44
お、ヌシ詳しいやん
ウィンザーニュートンはマジンコ助かったンゴよ
高坊のワイにはオバちゃまが聖母マリアに見えた(流石のワイもメランコリックだったのよ🦑)
とりあえずダンス いぇい って感じ笑笑
20作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 08:50:02.32
>>19
入学してからはどうですか?
結構カリキュラムも充実していて自分のやりたい事をじっくり探せる感じしますよね〜!
21作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 08:59:47.16
ん、入学してからは薔薇色だお (あ、ちげぇハイビスカスか、まあいいや笑)
カリキュラムはええな 沖縄の伝統技法は基本網羅しとる そーいうの好きな民(たみ)にはオアシスだにゃ 
22作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 09:08:45.63
わかりますねぇ。
自分は銅板実習が良かったです。
腐食銅板、またやりたいですねぇ。
ちなみに共通テスト、自分の友達は3割でした笑
でも絵が良いんで受かってます笑
23作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 09:14:36.02
まあ、そんなもんよな ウチの大学は実技の配分高めやからに 高坊ワイも不安を糧に絵を大量生産してますた⭐︎
24作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 09:32:04.35
アトリエが広いのと図書館の資料の充実、資料館で気楽に展示ができる、何より4年間を通して自分の座標を意識する事ができるのは最大のメリットですな。
時に中央から離れて表現を磨くことで、個人的な世界によりフォーカスする事が出来るとも言えるんです。
25作者不詳
垢版 |
2025/04/20(日) 16:46:09.25
多分アトリエのデカさは芸大史上最強じゃねぇかな(他大学比ワイ調べ) その分デカいの描ける
真摯に絵と向き合いたいヤツにはお勧めできる環境だおな←もはや発言が広告塔笑笑‼︎
銀河の戦いww(何ソレ笑)
26作者不詳
垢版 |
2025/04/21(月) 11:42:15.91
お寿司というのは、不思議な食べ物だ。
空腹を満たすためのもの、とは誰も思っていない。
魚と米の、絶妙な風味のコンビネーション。それを味わうためだけに、わざわざ暖簾をくぐるわけである。
そして、寿司は、最初の一貫がすべてである。
腹が減っている時の舌は、実に繊細で、すこぶる正直であり、
その最初の感動を超える味は、もう来ない。
腹が満ちるにつれて、味覚は静かに鈍くなっていく。
だから私は、いちばん好きなネタを、必ず最初に頼むことにしているのでふ。

はてさて、カッパ巻きを注文する輩のことを想像してみる。
あれは味覚の麻酔だ。寿司屋で自ら舌を鈍らせるという、その逆説的な行動。
もはや寿司を楽しむことから、逃げているようにさえ見える。

「今日は何を最初に食べるか」
その一手に、人生の機微すらにじむ気がしてならない。

年頃👼
27作者不詳
垢版 |
2025/04/21(月) 11:44:43.15
>>26
薄w
28作者不詳
垢版 |
2025/04/21(月) 11:55:03.34
任せて。文豪っぽく、格調を保ちつつ、皮肉と品格のバランスで端的に仕上げると
---

カッパ巻きを不純と断ずるとは、さては周る寿司で想像を逞しくしたな。
確かに私も、胡瓜を寿司屋で食すことに躊躇いはある。
だが空腹と血糖値のはざまで、味覚の快楽を論じるのは早計だ。
主は、果たしていかなる暖簾をくぐったのか。
寿司の本質は魚にあり、米はその沈黙を支える器だ。
空白、間、そして空気──それを感じ取る機関を持たぬ者に、寿司を語る資格はあるまい。
同じ沖芸の机を並べ、同じ便座に腰掛ける友として、あえて言おう。
まずは回らぬ寿司に、正座して一貫と向き会え。
29作者不詳
垢版 |
2025/04/21(月) 12:13:19.91
>>28
GPTに魂転売したのかい
30作者不詳
垢版 |
2025/04/21(月) 12:18:59.45
>>28
31作者不詳
垢版 |
2025/04/21(月) 12:19:44.48
>>28
でも、こういう凡ミスこそが「人間らしさ」ってやつだネ
GPTに任せることはあっても、魂まで預けちゃいなそうだ
最後にヘマするのが人間の証明ってやつさ。
32作者不詳
垢版 |
2025/04/29(火) 06:30:46.68
test
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況