嫁が旦那は仕事して当たり前と思ってるなら、旦那は嫁が家事しても当たり前って思ってもあかんの?

0001名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/07(木) 00:41:32.68ID:7McaM7m30
最近の世の中家事を手伝わん旦那はクズって感じが出てるけど、よくよく考えたら嫁は旦那の仕事手伝うん?てふと思ったので意見交換をしたい!

0030名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/13(水) 12:50:18.02ID:YUmcAHUfp
子供がいることによってあらゆる仕事の量が激増するからな
世話や邪魔も入るから難易度も高くなる

0031名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/13(水) 17:34:45.65ID:TkzP9Q2P0
そんなに負担なく家事やってるけど
専業主婦の嫁は
働かない家事もしないでテレビとスマホゲームばっかりやってよく飽きないと思うわ。
俺も緊急事態宣言でどこにも行かなくなって
暇だから暇つぶしにいいんだけど。

0032名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/13(水) 19:41:51.81ID:YUmcAHUfp
専業の嫁がどんどんダメになっていくな
やっぱり仕事とか社会との関わりって大事なんだなって思う

0033名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/13(水) 21:06:05.53ID:NaJ6BcAT0
>>32
ほんとそう
社会性がなくなってくるとどんどんダメになっていく

0034名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/14(木) 00:53:56.74ID:0F8wstD70
専業の産廃を一生養うとか漢だろ
絶対無理

0035名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/14(木) 02:07:32.53ID:GieZRDOM0
離婚したくても、現実問題としては
すごく難しいんだよなあ

0036名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/14(木) 06:06:38.89ID:b8FbJ4RA0
>>28は、
「炊事掃除洗濯全部含めて1時間強で終わるような軽い物」で、
>>24は、
「熟練した専業主婦ががっつりやる家事」みたいな感じなんだろ。
>>23曰く、
お前がやってんのは軽い物だから家事のうちに入らんってお話し。

0037名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/14(木) 06:17:45.79ID:b8FbJ4RA0
>>35
離婚は大変だったけど正直スッキリするよ。後悔ない。今では仕事も家事もよくやる嫁と再婚して子供もできて幸せしかない。
>>31みたいに、家事しないウンコ製造機にアゴで使われるような昔の俺のように情けない人生生きるよりかすっぱり離婚をおすすめする。

0038名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/14(木) 06:26:15.37ID:5BGJXEOw0
専業なら10割りやれと

0039名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/14(木) 08:53:23.21ID:gadSs5zB0
>>38
>>31に言ってやれ。何が悲しくて専業子無しの世話係してんだと

0040名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/14(木) 09:56:20.43ID:Lk02JlvE0

常識論や一般論いって諭すのに疲れたんだよ。
ヒス起こして仕事増えるし。
もういい歳だしとりあえず生活できるしマンションのローンも終わったし
無の境地。

0041名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/14(木) 10:03:04.56ID:yEYdUAUy0
共働きだから5分5分で
面倒だから喧嘩したくない
喧嘩する暇あったらその時間で家事した方がマシ

0042名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/14(木) 10:11:38.27ID:b8FbJ4RA0
>>40
>>41
情け無い男過ぎてこうなりたくない見本だな。
>>40とか特に思うけど、何のために生きてるんだろう。

0043名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/14(木) 10:31:12.62ID:yEYdUAUy0
合理的なだけだよ
というか一人目で失敗してるんだから人を見る目が無いだけだろw

0044名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/15(金) 03:24:12.89ID:aSBo8Btz0
>>43
>>31で嫁は専業主婦。 って書いてるじゃん。

0045名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/15(金) 07:01:50.80ID:hzg9IEat0
専業主婦の人には育児は5:5でも良いけど家事は10:0でやって欲しいよな

0046名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/15(金) 07:26:13.75ID:1Agb7eia0
>>41
共働きで年収5:5で家事も5:5なら文句言うのお門違いですよ

0047名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/15(金) 07:33:13.44ID:MWDEgS0c0
共働きで家事五分五分は分かる
育児のタスクを五分五分も分かる
でも子供の意思があるから難しいんだよね

0048名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/15(金) 10:12:53.30ID:aSBo8Btz0
>>47
家事育児やってりゃイヤでも子供から好かれるけどな。
育児のタスクは好かれてる方が子供についてやって、
好かれてない方が子供の散らかした部屋掃除したり、離乳食作ったりとフォロー側に回れば五分五分になる話。

0049名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/15(金) 12:21:09.79ID:kUrtx9+80
>>31だけど嫁がクズでだらしないのは百も承知。
別れ話で発狂され面倒が増えるより
何にもしてくれない方がマシ。
新しい女に乗り換えたところでそいつもまたクズの可能性もあるし。
何回か離婚してその度、同じ思いしてるから
女は総じてクズと思ってる。
まーそういった女ばっか集まってくる俺の環境にも原因があるんだろうけど。

0050名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/15(金) 12:56:47.73ID:aSBo8Btz0
>>49
クズにはクズが集まるから嫁がクズだと夫もクズらしいし、女見る目を養った方がいいかもな。

0051名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/15(金) 19:16:36.86ID:MWDEgS0c0
>>48
家事してたら好かれるとかそういう話を言いたいのではなく配分の話
子の面倒見ているときに片方が家事ってのが理想的だと俺も思う
ただ家事タスク配分を真面目に列記したときにそのやり方だと単純に偏りが出るでしょ?
そこは子の面倒係数で相殺ってことになると思うが、そこを考慮できない配偶者だと不幸になるって言いたかったんだわ

うちのアホ妻は考慮できずバカみたいに騒ぐから辛いんだわ
うちの子は何でもかんでもパパじゃないとダメ!な上、子の面倒係数を考えないアホ妻だから負担がでかくて辛いわ

0052名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/15(金) 21:18:32.93ID:aSBo8Btz0
>>51
なんでそんな頭悪い女と結婚したんだ

0053名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/15(金) 22:52:31.16ID:JLrrYHYv0
>>52
わかってたらしないだろうよ
交際期間で見極め可能なケースの方が少ないと思うんやがなぁ
ほんとに見極め出来たってんならすげーと思う
心から尊敬する

0054名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/16(土) 06:02:28.30ID:i0icLR2j0
>>52
頭が悪いというか配慮がない
院卒で総合職の役職持ちなので知能指数は高い

まぁ、しちゃったもんはどうしようもない
子供はかわいいし

0055名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/16(土) 13:59:30.08ID:J/4PD7T70
>>54
本当に知能指数高いなら高年収なんだろ?
なら>>54が主夫割合増やして、嫁には年収アップに力注いでもらった方がいいんでねぇの?
嫁が有能で男が無能ならそれはそれで家事割合はうまくいくと思う。

0056名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/16(土) 14:17:50.27ID:9PyIPic10
>>53
交際期間で割り勘してくる女で、尚且つ誕生日とか男に尽くした祝い方してくる女は良い嫁率高いよ

0057名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/16(土) 15:32:50.03ID:PVNV/JMV0
個人にそんなに嫁サンプルがあるとは思えん
実体験なら失敗ばかりしてるってことになるし

0058名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/16(土) 15:35:13.31ID:IYt6OzPh0
土日くらい家事してよ!という専業主婦は土日くらい外で稼いでこいと言われても文句言えない

0059名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/16(土) 20:15:58.62ID:jKOMDytQ0
中途半端に時間拘束ある安い仕事されても
行動の自由度減ってキツイぞ

0060名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/16(土) 20:59:37.44ID:i0icLR2j0
>>55
その方がいいのかもしれんけどいろいろあるわけよ
今のところ年収は同じだけど
実際うちの会社で課長以上になると罰ゲームみたいなもんだしなりたくないしな…

0061名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/17(日) 11:44:19.87ID:yH8uHpJR0
>>60
言い訳しかしない人は愚痴しか言わずに現状維持で腐るってのがよく分かりました(未婚20代

0062名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/17(日) 11:47:00.81ID:SJb3kzBb0
>>60
年収同じって情け無い男だな。ただでさえ男より女のが同じ働きしてても250万ぐらい年収下げられてるって話題になってるぐらいなのに。
>>60は稼ぐ嫁と結婚できてんだから、もっと家事してやれ。お前に愚痴る権利はないよ。

0063名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/18(月) 06:19:40.26ID:J3lVXk7r0
>>61
育児負担以外は現状維持で生活レベルは悪くないもんで

>>62
そんな会社には私も妻も入ってないですし…
育児負担が多いからぼやいているわけなんですがね
わからんか

0064名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/18(月) 14:36:41.16ID:dLLDvYCx0
>>63
そもそもここは嫁と子供を専業主婦で養えるぐらいの高年収の稼いでる男が、嫁は家事して当たり前って言ってるスレっぽいから。
稼げない男は家事育児して当たり前だろって感じの人らが多いのかもしれんね。

0065名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/18(月) 16:14:05.53ID:f4APsr/U0
>>64
当たり前だと思うよ

0066名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/18(月) 19:37:27.12ID:J3lVXk7r0
>>64
1500万以上はないとだめか

0067名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/20(水) 14:11:12.89ID:aWiV3Ftv0
>>66
数字というより住んでる場所と嫁子供の金銭感覚によるよね。
1500万でもかこえない女子供もいるわけだし。

0068名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/23(土) 13:32:11.44ID:dc0s2wQ50
>>49
何回か離婚してその都度…

0069名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/06(土) 13:46:05.70ID:Fqm13r75a
専業だろうと共働きだろうと不満は発するよ。
家事に不満がある訳ではなく、本当は構って欲しいとか一緒に何かしたいってのが大半だろうから。
中にはガチの産廃もいるけどw

0070名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/18(木) 12:47:55.77ID:ncmHGeUKd
潔癖症みたいにアホほど掃除してイライラしてるのみるとホント無能だと思う。

0071名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/06(木) 14:09:26.05ID:d3Vs8HGoM
専業の癖に家が汚過ぎ。
狭いマンションなんだからクイックルワイパーぐらいかければいいのに。

0072名無しさん@お腹いっぱい。2022/03/11(金) 08:10:40.68ID:a9a458ST0
家事は単なる手段であって、
家のなかがのんびり寛げる状態にしておくとか
すぐに趣味に取りかかれて嬉しい状態にしておくとか
何かしら目的があるだろう。
そこを達成できるようにものを伝えたらいい。

ちなみに男が仕事をするのは別に当たり前じゃない
そう思われてるならそれも伝えたほうがいい。
男が働いて当然と言う生活がしたいなら、
それを叶えてくれる人間を探すべきと

0073名無しさん@お腹いっぱい。2022/04/15(金) 00:25:27.41ID:jhrAMS0c0

0074名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/16(土) 15:09:28.44ID:jppI+Hp70
>>58
それはアリかもしれんな。土日は男が家事、女は仕事。
そうするとサービス業が土日のかきいれどきに人手不足で困ることもないし。

0075名無しさん@お腹いっぱい。2023/05/02(火) 10:42:21.29ID:rosAoO4U0
専業主婦なら平日は毎日8時間テレビも見ずに家事のために動き続けるのが当たり前
土日は休んでいいよ

0076名無しさん@お腹いっぱい。2023/08/16(水) 13:18:11.81ID:Z4AoCpz80
バックしまーす

0077名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/22(金) 21:51:05.13ID:w1veclGe0
やっほー、これはうれしい驚きだ!

0078名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/24(日) 01:04:21.62ID:n/4gsNkl0
゚(∀) ゚ エッ?

0079名無しさん@お腹いっぱい。2023/09/30(土) 23:52:35.32ID:gEzz+VOt0
Σ(゚Д゚;マジデ!?

0080名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/23(木) 16:50:48.96ID:8++jOZiT0
専業なら思ってくれて全然有りなんじゃねーのか

新着レスの表示
レスを投稿する