【両手】 バックハンド総合★13 【片手】

テニスのバックハンドについて議論するスレです。
・荒らし、釣り師、コテは完全放置で。
・放置できないあなたも荒らしです。
・バックハンド以外の話題はその他専用スレ等で。
・次スレは>>980が責任を持って立ててください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

前スレ
【両手】 バックハンド総合★12 【片手】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1562373767/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

お前がいらん
あぼーんばっかになって鬱陶しい
巣に帰れ

もし良かったらしたらばにテニス技術関係の板立てましょうか?
したらばならピンポイントで書き込みを制限する事ができます

やりたいんなら勝手にどーぞ
私はどうせ行かないからピンポイント規制なんて必要ないよ

自分が制限されるって自覚はあるんだw

0021名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 8da9-AH3V [218.46.220.203])2020/01/28(火) 09:44:57.15ID:k78zzH3s0
最新号スマッシュにて
フェデラー特集
フェデラースライス特集
&対ジョコ戦略特集

週3で1年ちょいのまだまだ初心者で一応両手だけど
片手に挑戦したい! たまたま試しにやってみると振り遅れてガシャったりするけどタイミングが合うといい当たり方する

片手の方って結構いますか?

片手をちゃんと教えてくれる人がいるならいいけど、コーチレベルでも試合だとスライスの方が多い人も珍しくない。試合出る気なければ好きな方でいいと思う。

>>22
昔から片手バックは日常動作にない動きだから、最初は難しいけど、逆に一度習得すると安定しやすいとは言われてるね。

難しい理由の一つは日常動作にないのと関連するけど、打点の許容範囲が両手より狭い所。
しっかり打てる力の入る打点の幅がシビアなのでそこに移動するフットワークや何かがスイングよりも大事。

スタンスもクローズド〜少なくともスクエアで打たないと力入らないし高い打点も力入らないから
一度下がって、右足をステップインして打つというのは昔とそんなに変わってない。

あとはスタンスとも関係するけど、身体の構造上、現代ではテイクバックはコンパクトでもやっぱり身体の開きは抑えないといけない。
上半身がオープンに開くとボールにサイドスピンが掛かってサイドスピンが掛かってコントロール悪くなるので
やっぱり基本は相手に背中を見せる所からスタート。

両手打ちは左のフォアという位だからオープンスタンスでも背中を相手に見せるほど捻らなくても打てるけど、ここのギャップが難しい所かな。

これはもう手出しボールとか壁打ちで反復練習しかないね。

ワウリンカみたいに両手バックが下手で片手になったwというケースもあるけど、一時フェデ以外みんな両手バックだったというのはそういう理由もある。

タイミングが良いと良い当たりが出るってのは打点が上手く合ったのかもね。

スライスもプロレベルではあんまり通用しないとかなってるけど、両手片手に関わらず、最初から片手バックのスピンと一緒にスライスを練習すると色んな球が打てて楽しいよ。

ホントに良いスライスは滑ってくるし、フォアのスピンと違う球種で相手も慣れないし、打てると良い武器になる。

当然、両手バック、片手バック、スライスと3種類練習するから両手バック1個だけ練習するより習得の時間は掛かるけどそれは当たり前。

失敗するのは当たり前だから色々試すといいよ

テニスコート行くと世代で両手と片手に別れてるな
若い世代は95%くらいが両手バックじゃね?
個人的に見ていて軟式経験者とか、右手手動で両手バック打ってる人で上手く行かない人が片手バックになると良いボール行ってると思う
高いボールの処理をする技術や肩の柔軟性があるなら自分も試したいわ

むしろ今から始めるならオープンスタンスで片手打てるようにスタートしたほうがいいよ
スクエア、クローズド、オープンだろうがやっていることは同じ。

オープンスタンスで片手を打つのは無理です
両手も、オープンスタンスで打つことは勧められません

0028名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 13d2-x1ET [219.126.206.34])2020/02/04(火) 12:38:16.14ID:6ZBwPVmu0
>>24
>昔から片手バックは日常動作にない動き
でもないんですよ。
最近の子はチャンバラをすることはないが、必ずやっていると思う居合抜き
オヤジ世代なら多くいると思います。
有名どころでは座頭市、最近のマンガでは「るろうに剣心」かな
野球のバットでワンバウンドを居合抜きスタイルで打つのも得意ですぞ。
今は少ないオートテニス場へ初めて行ったとき、なぜか
バックで打ってたのがスライスだった。上から下に振って当てただけでまっすぐに
飛んでいく、野球では右打者だったので片手で打つのは自然な動作なのかな。

居合い抜きと片手バックハンドは全く違う動きぞ


https://youtu.be/4VKld45CydY

ボールを回転させる感覚は卓球で培うのもアリだと思うがどうか
縦振りの感覚はバドミントン
でも応用できるセンスがなければクソの役にも立たんかも

ティエムのバックハンドって打点は両手バック並みに近いし
インパクトの時に両手バック並みに身体が開いてることが多いし
思いっきり真横振りしてることも多くて
フェデ、バブ、ガスケ、チチパスなんかとはかなり異質だけど
どういう技術であの強打が打ててるんだろ
https://www.youtube.com/watch?v=e9qA6cXg_84

さらに言うと片手バックなのにジャックナイフ使う頻度も高くて
なんか片手バックなのにやってることが両手バックっぽいのな

俺は片手だけどイメージとしては両手で打ってるつもり。だから片手ジャックナイフもやってみたら自然にできた
両手と言っても両手持ちという意味ではないが

0034名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 13d2-x1ET [219.126.206.34])2020/02/04(火) 16:19:43.23ID:6ZBwPVmu0
片手バックで両手バックのポイントに近いのがグラフスライス
アド側からの直線に打つダウンザラインが打ちやすい

0035名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 13d2-x1ET [219.126.206.34])2020/02/04(火) 17:02:58.98ID:6ZBwPVmu0
>>31
ティエムのプレイを見てみたら、膝をあまり使っていない打ち方。
フェデラーとかの打点は膝を曲げてやや腰を落として放物線で腰辺りに落ちてきた球を捕らえて膝とスイングで縦回転をかけて運ぶ打ち方。
ティエムは呼び込んで打たず打点はヘソから胸あたりで他の選手より打点は高い。
クレーコートで強い理由が相手からしたら早い返球だからかも

ティエムは肘の曲げ伸ばしはあまり使いませんよね?
肩から振り子のようにスイングしてる感じというか

肘の曲げ伸ばしの少ないスイングと言えばエドバーグもそうだったけど
インパクトではしっか打点を前にとって脇が開いた状態でインパクトしてた
身体もしっかりクローズドしてたし
https://www.youtube.com/watch?v=WIgpLYwwaDE

だけどティエムはインパクトで脇を締めたままインパクトするんだよね
もしかすると脇を締めたままインパクトするめに打点近くして身体開いてるのかな?

普通は片手バックだとこのくらい脇が開くよね
https://i.imgur.com/GBTbin2.jpg

>>29
これついでだけど、武術の動きをスポーツと比べると面白いよね

https://youtu.be/uAq9CK3Kp9A
特に外国人との稽古風景見てると、日本人だと学校とかでちょっと剣道なり柔道なりやってるとこういう体捌きってそれなりに理解出来るけど
外国人だと「1で引いて2で押し出す」という動きが得意っぽい。

https://youtu.be/dZIcZu4bC18
こういうのなんかも、相手に手が出るのに「いち」の“い”でスッと出るタイミングというか、その大元の身体の使い方もあんだろうけど
逆にフェデのライジングのバックなんからこういう使い方に近くなってんのかなぁ、とか思ったり。

あれ、引いて打点に走って振りだす、ってより、打点にスッと入って振り抜き終わってる、ってイメージに近いだろ。

>>37
脇が開くというのが、ネット側に対して腕が前にあることを言うのか、サイド側に横に腕が伸びてる状態を言うのか分からんが
別に片手と両手で脇の開きが違わなければいけないとか片手ならこの形で無ければいけないというのはないかと思う。

要は、そのプレーヤーのインパクト面が狙った向きを向いてる状態で当たるのに合理的な腕の位置が大事な訳で
そこから逆算していくとフェデとかガスケとかエナンがその形になったということ。

で、ティエムが違って見えるのはインパクトの手首の形が原因じゃないかと個人的には。
グリップは厚いんだけど、手首を谷折りにしてるから前腕とラケット面の角度は薄いグリップと同じ状態。
だから、ネット方向に対して打点がそれほど前にならない=脇の開きが大きくない?

だけどスイングとしては振り子の縦振りか横振りかで言えば、現代的な横振りスイングなので
エドバーグよりも上半身の回転を使うので身体が開いてるように見える。

フェデはちょうどウッドを使ったクラシカルな時代からテニスやってたから、バックも縦振り横振りシチュエーションによって使い分けるけど
ワウリンカとかエナンなんかはバックでもフォア同様横振りで腕の内外旋回内回外使う打ち方でスピンを掛ける。

この打ち方では上半身をクローズドにする必要がない。

逆にエドバーグの縦振りで腕を固定して打つのは回内回外をあまり使わずにコントロールしてたから、背中を大きく捻って、その捻り戻しでパワーを出してた。

この時に上半身が開くと縦振りなのに横に腕が動いて、サイドスピンが掛かってボールコントロールが悪くなる。

あとラケットの進化やラリーのテンポが早くなったので、大きなテイクバックだと早いラリーに付いていけなくてフェデとかテイクバックが小さくなった。

エドバーグとフェデの練習見ると昔と今の片手バックの違いが一目瞭然かと。
https://youtu.be/Cwrt36THazc

あと片手ジャックナイフも高い打点を打ち返す為に自然に身に付けたとかか?
俺も以前、冗談で片手ジャックナイフやったことあるが、高いボールは打ちやすい。
が、俺様レベルだと1回で足がgkbr(笑)

クレーコート得意な選手はフォアもバックもテイクバック大きいの多いが、ティエムもクレー得意らしいのでテイクバック大きく、高い打点で叩くのでああいうスイングになったとか。

もしくはジュニアの頃に両手打ちでジャックナイフとか打点とか覚えてて片手になったとか。

手首が谷折りって少し背屈してるってこと?

そう。
スローで見るとそんな風に見える。

ホントは連続写真あるといいんだけどね。
それかYouTubeにコマ送り機能欲しい。

だからか全豪でテイクバックとグリップ見てて「あ、差し込まれて振り遅れた」と思っても「あれ?ちゃんと返してる」って見えたけど
改めて>>31のを0.25倍のスローで見ると手首を背屈してネットに向かって後ろの打点で打ってるからちゃんと返ってる。

グリップだけならバックのセミウェスタンくらい厚いんだけど、背屈してるからバックイースタンの打点の位置みたいな感じ。

ジャックナイフで高い打点だとそのまま手首を普通にして打ってる。

上半身の開きは>>37のエナンと同じくらい。

ラケット持って真似てみると分かるけど、厚いグリップで背屈させて高めの打点で打とうとすると、上半身をクローズドにすると打てない。
少しエナンみたいに前に向ける、開くと腰辺りでも打てる。

あとテイクバックは大きいけど、振り遅れないように背中を見せる大きな捻りを入れずに、ボディターンで横振りで打ってて
なんつーか、大きなテイクバックで、古い打ち方の後ろ目な打点で現代風な厚いグリップの横振りスイングをしてるから違和感を覚えるのかも。

とりあえずティエムの片手は片手でもフェデラーとかとは全く違う種類ですよね

0044名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 23d2-iQOF [219.126.206.34])2020/02/06(木) 20:15:43.31ID:0G4Qvk1o0
>>43
ファデラーは理想でアリお手本であります。
ティエムは応援しますが、バックに関しては見たばかりで
今のところメリットは見えないですが、スライス打点でバックを打っている
のは攻撃の幅を増やすにはいいかもです。

俺的に見るとかなり個性的。

なんだかんだ言ってフェデが一番オーソドックスかなぁ
タイミングは別として。

昨日、テニスの練習でティエムの打ち方真似してみたけど巧く打てなかった
と言うかうまく力が入らないし打点も融通が効かない
俺はやっぱり肘先行させて外旋使ってスピンかけるフェデラーみたいな打ち方が合ってる

で、俺の友人で片手バックから始めたのはいいけど
打点を後ろに引き付け過ぎる、力むと身体がすぐに開いて力も逃げちゃって安定しないで
ここ2年くらいは両手バックに転向しかけてたやつがいるんだけど
そいつにティエムの動画見せて真似してもらったら普通にしっかり打てて
本人曰く、「今までの打ち方よりも自分にとっては打ちやすい」だそうだ

オーソドックスな打ち方よりもあの打ち方が合う人間もいるんだね
もしかして両手バックのやつはティエムの打ち方の方が
片手バックに転向しやゆすかったりするねのかな?

ちなみにティエムは12歳くらいまでは普通に両手バックだったのを
9歳からコーチについてるギュンター・ブレスニクに無理やり片手バックにさせられたってた話だったよな

0048名無しさん@エースをねらえ! (ワッチョイ 23d2-iQOF [219.126.206.34])2020/02/06(木) 23:35:10.04ID:0G4Qvk1o0
膝曲げないでバックハンドを打つ場合、タイミング的には打点前でも後ろでも対応はできます。
膝を曲げて打つ場合、タメって言うのかな、一瞬の相手の動きに対して、まっすぐ打ったりクロスに打ったりはできます。

あとティエムの打ち方を真似してわかったのは
片手バックの打点はオーソドックスむな打ちかだとかなり前に打点取って
その時は上腕を肩甲骨でロックするような感じで体幹に固定するけど
そこから打点を近くしていくと肩甲骨周りをロックにしにくくなって力がロスしちゃう
ところが両手バックくらいまで打点を近づけると今度は腕を胸でロックできるようになって
再び力が逃げなくなって強く叩けた
だけど俺はそこまで打点を引き付けるのを脳が拒絶して
中途半端なところまでしか引き付けられないせいですぐに力が入らなくなっちゃうみたいだった

昔、手の甲を少し付き出す、掌屈気味が力が入り易い人と、手の甲を谷にする、背屈気味にした方が楽な人がいる
というのをテニス協会の教則本で読んだ事がある。

古いけど、レンドルなんかはバックハンドで手首を突き出す、掌屈気味にして打ってた。

その逆でティエムなんかは手の甲を谷にして打つのが力入り易いんじゃないかなぁ、とか。

俺もレンドルタイプでティエムみたいに手の甲を谷にすると自分のフォームでも素振りでも振りにくい。

どっちが良いとか悪いじゃなく、人によって動かし易い形ってあんだと思う。
錦織のエアKも本人は昔からやり易くて自然にあれで打ってたとか言うし。

片手バックの一つの利点は横方向のリーチの広さで、薄いグリップだとスピンでも横に遠いのが打てる。
そん時は打点はティエムみたいに右肩の辺りになったりする。

俺も、歴だけは長いから、ずっと片手だけど肩支点のいわゆるエドバーグスタイルから
るこんちょみたいに薄いコンチでひっぱたくとか、エナンみたいに厚くして横振りにしたり色々やって
今はフェデみたいにテイクバックを小さめにライジングで打つのとか練習してるが
色々試すのは自分なりの発見に繋がるので良いと思う。

が、「この形が正解」「この身体の形が正しい」と拘り過ぎるのもあんまり良くないかと。

バックは横振りはさほど違和感なく打てる?が、フォアはどうしても縦振り押し出しスイングから抜けられなくて強打出来なくなっちゃったし。

それこそジュニアの時に「ラケット速く振るな!もっと運べ!」とかさんざん言われたせい(今はコントロール無視で分回してたの止めろという意味かな?とか分かるが)で苦手なショットになっちゃったし。

るこんちょスタイルで振り回してた方がエースは多かったw
エドバーグとピカードコーチが当時の雑誌で「フォアが弱点とも思ってないし変える必要もないと思ってる、ミスも少ないし十分なパワーもある」
って書いてたけど、確かにエドバーグのフォアってエースは少ないけどミスも少ないし、全仏でマイケルちゃんとやり合うくらいスピンもコントロールもあったし。

テニスって最初に身に付けたフォームから少しずつ変えて行ってうpデートしてく部分があるから、ティエムにとってはそれが慣れになってて
形だけ変えるのは逆にリスキーになるんじゃね?

フォームの美しさを競う競技じゃなくて、いいボールを打つことが目的なんだし。

最近はレンドルほどの突き出しはいないけど、トミーハースとか、ディミトロフなんかはそれほど手の甲を谷折りにしないよな

一つにはバックでも回内回外を使う打ち方が出来るようになって、それだと手首は固定しない方が回内回外しやすいからではないかと。

>>47の両手バックからの転向がホントだとすると、力が入り易い形もそうだけど
もう両手の時点でガッツンガッツン選手として打ってただろうから、打点の感覚が両手打ちの感覚に馴染んだのかもね。

最近、両手打ちを片手に直すの珍しいけど。

ワウリンカは逆に両手打ちが下手で片手に転向したらしいが、そのせいか俺にはいわゆる古典的な「左手を後ろに残して上半身の回転をブロッコリー」というのがなくって、左手と一緒に回っちゃってる感じが気になる。

でも横振りでひっぱたくにはブロックしないで回しちゃった方がパワー出んだろうね。

ガスケもテイクバック大きくて肘伸ばし気味だけど、これもスイングの本質には関係ないかと。
速いコートでライジングで取るには少しタイミングずれとら振り遅れ気味になるけど、クレーで下がって打ったりパワーを出すには当然テイクバック大きい方がいいし。

>>48
レスバする気はないけど、むちゃくちゃ膝曲げてんぞ?
インパクトの瞬間だけ見て伸び上がってるというのを見るなら、それは高い打点で打つのに足を蹴りあげてジャンプした結果。

>>31の動画でも打点が低い時はお手本通り膝曲げて処理してるし、ちょっと貴方の意見は的を射てないかんじが。

今はレンドルのバックなんて参考にしているプロは誰もいません
ラケットが違うんだから技術も違う

ksコテ相手も自分に腹立つが、誰も「レンドルのバックみたいに手首突き出して打て」とか書いてねーよ。

そもそもレンドルの手首の形とかもうみんな覚えてねーだろw

ただ、手首の形で力の入りかたの違いがあることもある(全ての〜ではない、論法分かるか?)とかで
あんたの好きなフェデの“ストロングイースタン”とやらの手首を背屈させたフォアの手首の形もあれば
セミウェスタン以上に厚く手首が掌屈気味のがしっくり来る人もいる。

バックも縦振り横振りあるけど、低い打点はレンドル的な三度傘的な縦振りスイングせざるを得ないし「全部この形で打て」って方がオカシイ

フェデのスライスだって昔で言う「チョップ」も使えば運ぶようなのも使うし。

昔と打ち方が違う、というよりは打ち方のバリエーションが増えてるんだよ

仕事で肘を痛めた
それ以来テニスしても痛い
テニス肘だと思われて悔しい
なのに最近バックを両手から片手に変えた
片手バックはできることの幅が広くて楽しい
でも肘痛い
悲しい

片手で痛くて両手でも痛いって両肘痛めてるのか?
主導する手は両手と片手で反対だと思うんだけど

であるか


ナダルはバックが下手は、確かに言い過ぎか
では普通で

こーち殿にはこちらはご遠慮いただき、ご自分で建てたスレにお帰りください
【両手】 バックハンド総合★13 【片手】
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1579434217/

スト4つまんね
クソゲー

誤り

訂正
ウル4面白い オススメ
しゃがみ中足キャンセル波動拳スーパーキャンセル真空波動拳がなかなか安定しない

誤爆

しゃがみ中足キャンセル真空波動拳になったりするんだよな
やっぱ私とウメハラ君じゃ、センスも経験も違いすぎるよな

キモっ

しゃがみ中足キャンセル波動拳SC真空波動拳、昇龍裂破がだいぶ安定してきたな

格ゲーも中級以下かよw

バックハンドのグリップってハンマーグリップにしてる?

新着レスの表示
レスを投稿する