オールブラックスファンだけどもう優勝すんの飽きた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し for all, all for 名無し2019/09/28(土) 05:27:05.55ID:AyZHJbeb
たまには予選突破とかでドキドキしたい

0002名無し for all, all for 名無し2019/09/28(土) 05:28:30.54ID:gNrO/mIP
大阪桐蔭ファンだけど、
>>1の気持ちわかるわ
強いって罪よな

0003名無し for all, all for 名無し2019/09/28(土) 05:33:20.89ID:QRZWrXAT
24年間もW杯で勝てなかったことを知っている真のファンは

>>1のような発言は絶対しない

0004名無し for all, all for 名無し2019/09/28(土) 05:51:21.12ID:C7hzye1G
三連覇は達成すれば偉業になりますもんね

0005名無し for all, all for 名無し2019/09/28(土) 14:27:42.26ID:wUAc0lbu
阪神ふぁんだけど、よく分かる

0006名無し for all, all for 名無し2019/09/30(月) 15:07:47.75ID:IiAT8Zfy
一時期の国見高校みたいなもんか

0007名無し for all, all for 名無し2019/09/30(月) 15:10:32.97ID:KBlszbSs
>>6
まぁそんな感じだな。

オールブラックスもスーパーシードでいいかもね
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/c/1/c174b175.gif

0008名無し for all, all for 名無し2019/10/01(火) 00:24:44.93ID:tzmtRp5z
NZが優勝できなかった1991年〜2007年のW杯でNZが本命視されていた大会は実は少ない

1991年は1987年の優勝からチーム力が衰えてきた時期で大会を迎え
実際に大会前に何度か豪州に敗北しており上り調子の豪州が大会前から本命だった

1995年は大会前までのNZの戦績は悪く本命ではなかった
大会に入ってからのNZの勝ちっぷりが凄まじく
決勝前はNZ優勝の予想が大勢になっていたがそれは大会に入った後からの話

1999年も1995年W杯〜1997年のピークからベテランが大量に引退した後で
チーム力は1998年にトライネーションズで全敗するなどどん底になった後だった

2003年はイングランドが大会前から戦績・評価とも素晴らしく
イングランド本命でそのまま優勝した大会

2007年は大会前の戦績・評価ともNZが頭一つ抜けており
NZが優勝の大本命と目されていた

優勝の本命と目されて番狂わせで優勝できなかったのは実は2007年くらいだった

0009名無し for all, all for 名無し2019/10/10(木) 01:15:14.58ID:7v9tBZbG
全黒は歴史的に見ても間違いなく最強チームだが、常にダントツというわけではない。
90年代は蕨春鹿英仏に結構負けているしキャバリアーズ遠征、もっと前のウェールズ黄金期のライオンズ戦は言うに及ばず。
横綱にしては物足りない時期もあった、くらいな話ではあるけど、そういう時期はまた来る。

0010名無し for all, all for 名無し2019/10/10(木) 11:33:50.26ID:V+SbuIPz
今回だって辛うじて本命っていうだけで、ここ1年で南アフリカ、アイルランド、
オーストラリアに負けて久しぶりにランキング1位から落ちている。予選プールの
戦いは(湿度のせいかカナダ戦の後半のハンドリングはひどかったけど)一番安定
しているけど、決勝トーナメントで負けても何の不思議もない。

0011名無し for all, all for 名無し2019/10/10(木) 19:42:23.37ID:R3byuPMJ
このスレの作成者の方には、いささかご不満かもしれないけれど、前代未聞の引き分けで、プール戦1位通過。つぎは、19日の東京。

0012名無し for all, all for 名無し2019/10/10(木) 19:45:11.55ID:OSIaVM18
連勝記録の終わりか

0013名無し for all, all for 名無し2019/10/19(土) 22:52:53.86ID:Cr/znSJO
まじで飽きてそう

0014名無し for all, all for 名無し2019/10/20(日) 01:23:26.08ID:lj6yFFAV
本命視されていても勝てない、
それがNZにとってのW杯だった

やりたくてやりたくてようやく実現したW杯、
第一回こそ順当に優勝したものの、
その後は見る方も全黒がどのように敗退するのか、楽しみですらあった
(決してアンチという訳ではない)

前々回の優勝だって
最後はかなり怪しい感じもあったところを
地元の利もあって何とか踏ん張った印象

でも連覇すると優勝当然!と思って疑わないファンも出てくるんだな

0015名無し for all, all for 名無し2019/10/20(日) 01:27:53.60ID:eWXpHpDy
ほんなら、
まず白人縛りしてみたらどないや

0016名無し for all, all for 名無し2019/10/20(日) 02:36:20.50ID:vDPn3jmL
今大会は大した選手いないな
オールブラックスで歴代一番凄かったのってロムーだろ
ウイングの概念ぶっ壊れた

0017名無し for all, all for 名無し2019/10/20(日) 03:38:56.62ID:nBIQKram
今日のアイルランド戦とか圧倒的やったからな。
でもウェールズとの相性がどうかによる気もする。
いや、ニュージーランドの方が重いからいけるか。

0018名無し for all, all for 名無し2019/10/20(日) 05:05:38.50ID:nmCvktMM
オールブラックスには新日鉄釜石、神戸
製綱の7連覇を目指してほしい。
達成するとすれば、2035年か

0019名無し for all, all for 名無し2019/10/20(日) 05:06:45.97ID:nmCvktMM
>>18
すみません、間違えました


忘れてください

0020名無し for all, all for 名無し2019/10/20(日) 10:15:13.42ID:VdZoslNC
>>1
あなたには、MLBワールドシリーズ(ナショナルズ対アストロズorヤンキース)をたのしまれることを、おすすめします。

0021名無し for all, all for 名無し2019/10/22(火) 03:06:07.42ID:M471PKBw
86年のキャバリアーズ遠征は非公式なうえ
当時は禁止されていたラインアウトでのリフティングを認める
南アのローカルルールで行われた
遠征メンバーも中止になった85年の遠征メンバーが元になっており
その中でもカークとカーワンは不参加など
翌年の87年W杯決勝の先発メンバーはわずか5人しか参加していない

ウェールズ黄金期のライオンズ戦
つまり71年のライオンズ戦は確かに負け越したが
70年代のウェールズ黄金期にウェールズ単独相手だと全勝している

0022名無し for all, all for 名無し2019/10/26(土) 22:07:51.08ID:CRB852R0
どうすんだよこのスレ

0023名無し for all, all for 名無し2019/10/26(土) 22:11:39.64ID:BlULu5Qy
いい引き際だったと思う
3連覇は甲子園でもシラケる

0024名無し for all, all for 名無し2019/10/26(土) 22:50:26.23ID:Kbjk4uHt
ド田舎の大分に来てくれただけで十分

0025名無し for all, all for 名無し2019/10/27(日) 01:30:31.32ID:zCW1AI1a
『 ハカをバカに変えた?』
【名将エディのハカの呪いへ対抗策】

・ウォークライ返し    (トンガ)←惨敗
・眼前までにじり寄りガンタレ(フランス)←敗北
・サポーターによる妨害 (南ア、アイルランド)←惨敗

☆鶴翼の陣       (イングランド)←勝利

0026名無し for all, all for 名無し2019/10/27(日) 22:10:48.49ID:45gtoMVS
ご興味はないかもしれないですが、3位決定戦の相手はウェールズ。

0027名無し for all, all for 名無し2019/10/27(日) 22:12:49.86ID:IPSDPMYB
いやきっと3位になれるかドキドキしながら見るんだと思う。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています