スライスが治りません

0001名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/12(日) 17:31:20.64ID:g0t5ZdZX
なんで?

0093名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/25(土) 15:08:59.38ID:???

0094名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/25(土) 16:48:23.31ID:???
>>92
意味不明
何に対して言ってんのw

0095名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/25(土) 17:50:54.89ID:Vx21xaw7
今のクラブでスライスになる方が不思議

0096名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/25(土) 23:05:52.95ID:???

0097名無しさん@お腹いっぱい。2023/11/26(日) 18:02:53.47ID:???
土日しかやらない草野球の中年以降のド素人のピッチャーがメジャーリーグの大谷選手を真似るようなものであり、ボディターンの弊害者になるのです。
練習場にいませんか、体だけ回転させて腕が遅れてスライスばかり・・・・
これこそ、スライス人生まっしぐらなのです。

そしてYoutubeには盛沢山の溢れんばかりのレッスン動画が自由に見て楽しめますが、にもかかわらず相変わらず平均100を切れるプレーヤーは7-8%しかいないのが実情です。
それほどまでゴルフは難しいのか? 
Yes, 事実その通り、それを数値が証明しているのです。

ましてやこの数値はこの5年ほどの間に低下している・・・・
何故?

それは身体能力の少ない輩が、ボディターンや右サイドでクラブを真下振り下ろして、そのまま回転すればいい等というスイングの一部をイメージさせただけのスイングの弊害にあっているからである。
腕の操作が出来ない状態のままボディターンを行えばドツボにハマるのである。

腰を回して等と腰と肩の連動を時差を設けて出来る程の身体能力があれば何とか出来るかもしれませんが、それでも、練習場では出来てもライの違うコースでは難しいのです。
ましてや、普段から運動等していない40代以上のアベレージゴルファーが18ホールも続けては出来ません。
それが現実であり事実です。

「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹

0098名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/02(土) 17:56:34.76ID:???

0099名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/06(水) 00:11:30.66ID:???

0100名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/08(金) 05:52:21.35ID:???
「PGAのボディターンスイングはフィジカルに恵まれたアスリートしかできないので、アマチュアの皆さんは手打ちから始めましょう。」

これが真実である。

皆さんの周りを見てみて下さい。
練習場で出来てもコースでやると途端におかしくなってしまうボディターン・・・・・

女子プロでもスイングを変えておかしくなってしまった渋野や稲見・・・・・

どんなプロでもローテーションが発生しているのに、それをストップしてしまうと途端に・・・・・

騙されないで下さい。
ローテーションは必然的に起きるのです。
出来ないうちは意識して行わせるのです。
それが身に付いて無意識に出来るようにさせるのです。

ローテーションはダメだと言うバカ共。
そして、それを手打ちと言うバカw
そう、ボデタンバカです。


「ゴルファーの事実」
素人ゴルファーの90%以上は100切が出来ないのが事実。
何故?・・・
コースは人工芝ではなく、ましてやフラットなライではない。
素人ゴルファーがPGAの真似をしても弊害になるだけ。
草野球でメジャーの真似をするようなもの。
100切が出来ない人はボディターンの弊害を知らずドツボにハマる。
何故?・・・
足の動作や腰の動作はごく限られた人が出来ること。
フラットなレンジで出来てもコースでは出来ない。
何故?・・・
体力不足。
運動不足。
機能不全。
どの箇所の?・・・

「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

0101名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/08(金) 12:52:30.96ID:???
>>100
それを説明してるブログあるね

0102名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/10(日) 11:49:53.56ID:???
スイングの方法を説明してる殆どの人はホーガンのモダンゴルフ
を参考にしてると言われている
つまり彼らはモダンゴルフの受け売りでしかない
モダンゴルフに書かれていないホーガンのシークレットを
説明すると独自性、オリジナリティが認められて著作権が
成立する可能性がある
それをパクれば著作権侵害で訴えられちゃうんじゃない?

0103名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/10(日) 17:59:28.31ID:???

0104名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/12(火) 22:36:42.43ID:???
もうモダンゴルフの受け売りの方法論じゃあ古いんだってさ

0105名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/14(木) 08:06:02.94ID:???
>>55
切り返しから~
まさに自分これでした

0106名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/17(日) 14:06:16.90ID:???

0107名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/18(月) 12:59:31.14ID:???

0108名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/19(火) 05:46:05.24ID:???
簡単にゴルフの手打ちを体感できる方法を紹介!青木功の名言「ゴルフは結局ベタ足で手打ちだよ。」
日本のゴルフ界は昔から手打ちはダメというイメージを一般アマチュアに植え付けてきました。
練習場にいる教え魔のおじ様たちは皆口を揃えて「手で打っちゃダメだよ、体で打たなきゃ、ボディーターンで。」と語ります。私も練習場でそんなことを言われ続け、全く飛ばない、上手くならないおば様、おじ様をよく目にします。

ですが、日本のゴルフ界、生ける伝説”青木功”に言わせれば、「ゴルフは結局ベタ足で手打ちだよ。」なのです。
実際に、青木功プロのスイングを見たら、思いっきり手打ちです。
アームローテーションも強烈。
フェースを返す動きがまるで悪の権化のように語る人達はこの現象を一体どう説明するのだろうかと不思議に思ったりもします。
確かに、フェースを返さない打ち方というのもありますし、プロでそういう打ち方をしている人もいます。
ですが、フェースをバチバチに返して打つ選手もいます。
※海外PGA選手では特にそういった動きをする選手が多いです。例:リッキーファウラー選手など

要は、返すも自由、返さないも自由なんですよ。
それを、自分が語る理論と帳尻を合わせようとするから、どちらか一方を否定してしまうわけです。
これは、ゴルフの世界に限った話ではなく、ビジネスの世界でもよく使われる手法で、「敵を作り自分の正当性を主張する」よくある手法の一つです。
なので、「手打ち VS ボディーターン」という考え方ではなく、自分がしっくり来る打ち方を模索してください。
つまり、今回は手打ちについて書いていますが、ボディーターンスイングでも全然OKなのです(爆)
人には人の乳酸菌があるように(…笑)、体の使い方、使いやすい体の動かし方というのは、人それぞれですから。
ただし!(ここからが”手打ち”についての本題です…笑)

一般アマチュア、特に初心者の人であればあるほど、手打ちを覚える方が早い段階では、確実にスコアに繋がります。
先に、ボディーターンとか言って体を回しちゃうから、へろへろのスライス球しか出ないんですよ。
先に覚えるのは絶対に”手打ち”の方が良いです。

要は、フックから先に覚えて、後から体の使い方を足して行くということ。
大事なのは、足して行くことで、手打ちとボディーターンを分けて考えないことです。
どうしても、世の中の情報だと、手打ちなのかボディーターンなのかみたいな二元論になりがちですが、両方を正しく使えれば、それが一番良いに決まっています。
ただし、上でも言ったように、どちらを先に覚えるべきかというと、手打ちの方です。
なぜなら、手打ちは捕まった球が打てるからです。
最初に球を捕まえている感覚がないと、ゴルフってマジつまらない(笑)

練習場とかで、体を回せ!腰を切れ!など、教え魔のおっさんに横から口を出されている若者は、1,2回来たら大体来なくなります(爆)
初心者がそんなことしたって、ただただしんどいだけで、当たってもヘロヘロの球だし、つまらないに決まってますよ。

0109名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/19(火) 17:11:10.87ID:???

0110名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/19(火) 18:40:20.88ID:???
スライスを直そうとしてはいけません。
スライスこそゴルフの醍醐味なのです。
そのスライスを極めてこそスコアが纏まるのですから。

0111名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/19(火) 21:01:29.11ID:???

0112名無しさん@お腹いっぱい。2023/12/22(金) 15:13:05.70ID:???
>>110
スライスを直せない人の考え

0113名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/01(月) 14:29:42.77ID:???
モダンゴルフの受け売りの方法論じゃあ古いんだってね

0114名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/02(火) 14:09:14.59ID:???
スライスを直そうとしてはいけません。
スライスこそゴルフの醍醐味なのです。
そのスライスを極めてこそスコアが纏まるのですから。

0115名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/02(火) 14:20:57.69ID:???
始めっから右方向に飛ぶ
スライスレベルじゃないオレw

0116名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/02(火) 17:51:22.45ID:???
スライスを直そうとしてはいけません。
スライスこそゴルフの醍醐味なのです。
そのスライスを極めてこそスコアが纏まるのですから。

0117名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/28(日) 13:44:45.92ID:???
スライスを直せません

0118名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/28(日) 17:23:43.89ID:???
スライス・・・・
スライスは出来もしないボディーターンをやるからです。

ボディターンなんて全身運動で体幹の動きを必要するスイングなんて月1のラウンド週1の練習くらいが頻度のゴルファーでは出来ないよ。
安定して70台で回ろうとするなら再現性の高いスイングは必要だけど付き合いや接待でやるゴルフには必要ない。

グースネック・幅広ソール・低重心などのお助け機能満載の道具に頼って手打ちと言われるアームローテーションや前倒しスイングのほうが楽しめる。
まぐれ当たりのナイスショットがラウンド1回でも出たら楽しいんだからボディターンなんて無理な事はやらないほうが楽しいぞ。

なので、打ちっ放しで練習するなら、徹底的にアームローテーションや前倒しスイングをやることだね。

「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…

以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹

0119名無しさん@お腹いっぱい。2024/01/29(月) 06:29:38.78ID:???
ボデタンバカが【初心者】ゴルフ始める、最近始めた人のスレでも論破されてキャンキャン逃げ回ってるぞ
こいつはマジでバカだからなwwww
バカだけならまだしも、コースに行ったことが無いのにスイングについて語るって変人としか思えないわ
アームローテーションもフェースターンについても意味を知らないし、インパクト前後でのフェースに関しても何も分かってないw
要は机上の空論なんだよな
だから、自分のスイング動画を見せることができないのさ
出来ないが理想を語るバカ
それがボデタンバカwwwwwwwwww

0120名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/12(月) 14:20:04.37ID:???
ゴルフのスイングの説明でフェースの開閉が起こるメカニズムを
説明出来ない時点で他人に教えるには能力不足

0121名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/21(水) 19:10:25.50ID:???
レンジでも此処でも必ずいる教え魔。
そして5ちゃんでもいます。
そう、あのボデタンバカです。
そんな教え魔&ボデタンバカ対策です。

最近ではあまり見かけなくなりましたが、打ちっぱなし場での教え魔対策を教えます。
もし教え魔が話かけてきたら、取り敢えず説明を聞いた後に、いまいち解らないから是非お手本を見せて欲しいと言う。
教え魔が打つ前に仰々しくスマホを取り出して僕ゴルフ系のYouTubeやってるんでお手本としてピタリと狙い通りに打つ動画を是非撮りたいと言う。
周りの人にも今からプロ級の先生がお手本を打ちますよとギャラリーを集める。
んで大抵はミスるか、狙った位置に落とせない事になり恥をかく。
これで二度と教え魔君は来ません。

そして5ちゃんでの教え魔対策ですが、ボデタンバカのようにコースにも行かないのに語るバカは本来相手にしないのが一番ですが、
皆を惑わしたり迷惑を掛けるのでアップした動画を見せろとい言えば本来レスしなくなるのですが、このバカは居直ります。
そして追いつめられると必ずキャンキャンと泣きながら逃げ回るので質が悪いです。
仕事もせずに朝から深夜まで張り付いて、皆を惑わして何が楽しいのでしょうか???
早く消え失せて欲しいですねw

0122名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/22(木) 13:36:08.28ID:???
スイングの動作が分かって無いんじゃなくて
手首の関節の仕組みが分かって無かったんだ

0123名無しさん@お腹いっぱい。2024/02/22(木) 13:56:57.37ID:???
ボールを捕まえられないスライサーにはアームローテーションでフェースを返すしかないね
アームローテーションは手首を捏ねるのとは違うからね

0124名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/03(日) 23:26:29.54ID:???

0125名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/18(月) 23:18:05.36ID:???
>>123
アームローテーションでフェースを返すのと手首を捏ねる
のとどうは違うの?
具体的に説明をお願いします

0126名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/19(火) 00:42:30.07ID:???
正しくスイングすればリリースに伴って腕はローテーションするんだよ
それが起きないスイングは糞スイングで、そんなスイングしてると腕や手に力を入れてフェースをターンさせようとしてしまう
それが「捏ねる」というヤツ

0127名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/19(火) 06:13:00.46ID:1ubJvmvJ
ボディーターンをやってるって人は自分のスイングを撮影して観察してごらんよ

自分で気が付いていないだけでアームローテーションになってるからさ

全ゴルファーの97%はアームローテーションしてると思う

そして残りの3%が安定しないゴルフをしているという現実www

0128名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/19(火) 12:12:29.89ID:???
正しくスイングすればって言って多くの人がそれを出来ないわけで

0129名無しさん@お腹いっぱい。2024/03/21(木) 23:38:58.86ID:???
>>128
その通り
ゴルフに限らず、どんなスポーツでも多くの人は上級者まで行かない

0130名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 00:44:37.80ID:I1HkaB52
もともと面白そうでできて赤字はシラネだったら無理
ネイは4回転

0131名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 00:50:24.96ID:rHeBLtVD
夢見て経済力持って実行できるならやっていたな
ただの趣味やらせてる我々は未来に投資してる人だから無理
大学なんて平均視聴率とかアイドル人気とか、アマチュア選手がそこまではないよな

0132名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 01:20:57.15ID:???
でも車体に問題なし
コレコレもガーシー暴露ネタあるらしいしどんどんガーシー追い込まれてるな

0133名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 02:31:29.86ID:+hvkTLpk
平気で使って

0134名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/05(金) 11:56:44.36ID:???
スイングの動作が分かって無いんじゃなくて
手首の関節の仕組みが分かって無かったんだ

0135名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/08(月) 01:12:59.33ID:???
要するに
え?そんなこと書いたから消したいわ

0136名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/08(月) 02:08:39.88ID:0qe96o/z
9人乗ってて7年半で5キロは絶対痩せるとかその程度ですんだけど
まさか
配信中に脳梗塞で、増えて見える

0137名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/08(月) 02:54:32.90ID:8RWW+wWL
こんだけトラブル多いサロンに個人情報の通報窓口
※威力業務妨害罪・信用毀損罪)

0138名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/08(月) 03:07:41.22ID:qrvGHaJM
>>69
日本人のラッパーならJJJだと思ってたけど
残高0だ

0139名無しさん@お腹いっぱい。2024/04/08(月) 03:32:14.91ID:???
そんなにやっぱまずいのか

0140名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/01(水) 00:20:48.55ID:???
>>134
二重振り子って言うかタメて打つ打ち方の概念、説明がモダンゴルフ
の後に書かれた物だからモダンゴルフの受け売りの人達は具体的な
動作を知らなかったみたい

0141名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/11(土) 00:10:39.48ID:???
ドライバーのスライスが直すためには、トップで力を入れないこと
が大切です!

0142名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/12(日) 02:07:09.34ID:???
いいことを教えてあげましょう。
スイングは手打ち系のレッスンプロに教わることが一番です。
これが全てにおいての近道です。

ジュニアからゴルフ漬けの生活をし、厳しい競争を勝ち抜いて来たツアープロの天才たちは、
皆がアームローテーションを使った手打ちをやっているという事実。

そして、練習時間の少ないアマチュアだからこそ、手打ちを薦めるレッスンプロ

この手打ち系のレッスンプロがよく使う言葉が

「PGAのスイングを真似るようにアマチュアの皆さんも手打ちから始めましょう。」

これが真実でありスイングの極みだからね。
その証拠に女子ツアーの飛ばし屋は全員手打ちです。


<至高のスイング手打ち系>
森守洋、WGSL、三觜、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ、前倒し爺、クォーター理論、
右手のゴルフ、武市のツイスト打法、テラユー、ふじさんゴルフ

0143名無しさん@お腹いっぱい。2024/05/13(月) 06:25:42.48ID:???
本来、ボールは手を動かして打つもので、そこに正しい手打ちとか間違ったとかはないのですが、ボディターンという言葉が浸透するにつれ「手打ち=デスムーブ」という風になってしまいます。
(※デスムーブ=してはいけない動きのこと)
100を切れない人はこの意識が強く、逆に手が振れていないのです。
アドレスから手だけでテークバックして、トップでは右脇が大きく開き、体から回転が始まり、手が振り遅れる。
そして手の勢いだけでボールを打ちにいきます。
フォローで左ひじが曲がり、チキンウイングと言われるスイングとなります。
ボールに上手くパワーが伝わらないために、ボールが飛ばない。
また、手の勢いだけで振っているためにフェース面の管理が難しく、方向も「ボールに聞いてくれ」みたいなショットになります。
正しい手打ちと間違った手打ちは何が違うのでしょうか?
結論からいうと、「体の正面からひじが外れないスイング」のこと。
“正しい手打ち”なんて言葉はないのですが、正しい腕の振り方は、トップとフィニッシュ以外でスイング中に体の正面から、ひじが外れないスイングのことを言います。
例外として、アプローチで左のひじを抜く打ち方はありますが、プロのスイングでひじが体の正面から外れるスイングをしている人はいません。
体の回転と手を振る方向、動きが同調してスイングすると正しい手打ちとなります。
体の開き、スウェー、フェース面の管理、ボールへのパワー伝達、すべての動きを正確に効率よく行おうと思えば、体からひじが外れない「正しい手打ち」の動きとなります。
「手打ちはダメだ、ボディターンを意識しよう」
という考えが、手が振れなくなる原因です。
体からひじが外れない使い方で、積極的に手を振っていきましょう。
その練習の先にはナイスショットが待っています。

新着レスの表示
レスを投稿する