印刷オペレーターの質問スレ [無断転載禁止]©2ch.net

0001氏名トルツメ2017/06/08(木) 20:59:45.72
わからない事は聞き、わかるこ事は答えて
お互い進歩していきましょう

0511氏名トルツメ2024/02/16(金) 19:14:02.64
コロナ以降ナスゼロ
給料下がったまま
辞めたいが次がない

0512氏名トルツメ2024/02/26(月) 23:26:04.75
>>511
俺もノーボーだが
印刷2交替している

0513氏名トルツメ2024/02/27(火) 15:19:53.14
ダイヤ、刷り出し前になぜブリッジになるのだろう?

0514氏名トルツメ2024/02/27(火) 21:06:17.39
確かに困る
水棒に絡んだ金、インキは下ろさずに紙を通して取りたいのだが、
上手くいかない

0515氏名トルツメ2024/02/29(木) 11:51:22.34
窓明き封筒
既製品はセロハン部分が汚れないが、一部の別注だけ印刷中に窓のセロハンが汚れて来て困る
水を別のに換えてみても駄目
酷いとブランケットセロハン部分が真っ黒なる

0516氏名トルツメ2024/02/29(木) 11:52:18.53
ボロいブランケットをその製品用の窓部だけ切り抜いて置けば汚れないのだろうか
面倒でまだやってないが

0517氏名トルツメ2024/02/29(木) 21:44:08.85
切り抜いたブランの縁に
インキが溜まりそうな気がする
アルコール5%くらい入れたら、良くなるかも?

0518氏名トルツメ2024/03/02(土) 12:15:09.99
ペラものばっかだからオフで封筒印刷やったことない 封筒印刷って大変そうですね
窓のグラシン紙のとこに紙粉か何かが多めについててブランに溜まっていって 湿し水だけでは窓のところのインキが落ちきらないのかなと思いましたが…全然検討違いだったらすみません
自分の場合 紙粉やパウダー跡対策で胴入れて空通ししてあらかじめ紙粉やパウダーを取ったり 手間だけど少しずつ刷って都度ブラン拭きとかやってます 時間かかるけどね

0519氏名トルツメ2024/03/02(土) 17:50:49.24
圧胴につける貼りブランとかもう売っての?
幅広ガムテープで試してみれば?15年ぐらい前の話だけどw

0520氏名トルツメ2024/03/02(土) 19:59:35.24
窓貼り加工してあるブランクス?への印刷でしょうか?
インキの余りを考えると、低速で圧は少し逃がした方が良いと思います
ブランは切り抜いてもブラン下は必須です。

0521氏名トルツメ2024/03/07(木) 19:21:54.46
コモリ、両端が汚れやすいのはなぜでしょうか?

0522氏名トルツメ2024/03/07(木) 22:45:55.12
こもり魔ちっく

0523氏名トルツメ2024/03/08(金) 10:55:25.12
大日本いんちき化学を使ってないかい?

0524氏名トルツメ2024/03/08(金) 13:33:57.40
>>511
TOPPAN?

0525氏名トルツメ2024/03/13(水) 15:19:36.20
無処理版
網が絡みやすいのは何故なのか?

0526氏名トルツメ2024/03/31(日) 08:44:44.37
無能が会社継いだせいで給料は減るわ茄子は出ないわ泥舟だよ全く
会社都合で解雇して欲しいわ

0527氏名トルツメ2024/04/25(木) 22:28:20.49
水舟の清掃頻度を教えてください

0528氏名トルツメ2024/04/26(金) 14:43:13.24
本当の清掃は
水元ローラーを外して
隅に堆積している紙粉などを取り除く
3〜6ケ月に1回の頻度か・・・・・

0529氏名トルツメ2024/04/26(金) 18:47:29.78
小さいモルトンは毎日洗う

0530氏名トルツメ2024/04/26(金) 18:47:44.17
モルトンじゃねえや
シンフロか

0531氏名トルツメ2024/04/26(金) 20:31:24.46

えっ 軽オフ機?

0532氏名トルツメ2024/04/26(金) 22:25:12.49
>>527
水元交換のとき、年に一度だわ
緑の藻がこびりついてるよね

0533氏名トルツメ2024/04/27(土) 10:18:37.90
不景気泥舟の飼い殺し状態
いっそ倒産するか会社都合で解雇してくれ
失業保険もすぐ出るし

中途半端に辞めて仕事も見付からず露頭に迷うのだけは御免だ

0534氏名トルツメ2024/04/27(土) 11:49:39.59
なんでも人のせいにするのって楽でいいよね

0535氏名トルツメ2024/04/27(土) 19:06:09.71
困ったときのアルコール!
代替なら5%、IPAなら3%でおk

0536氏名トルツメ2024/04/27(土) 19:07:11.93
水舟清掃は半年か1年に一回やってます
水アカがついてたりインキカス・パウダー・紙粉なんかが溜まってたりするからもうちょいこまめに清掃した方がいいんだろうけど
水元を外すのは何かの拍子に傷つけるのが怖くてついつい後回しにしがち、、、

0537氏名トルツメ2024/04/28(日) 10:40:50.56
お前ら何で辞めないの

0538氏名トルツメ2024/04/28(日) 10:45:00.90
軽オフで封筒印刷って今でも普通?
オンデマだと数千とか遅いし
でも正方形のインボイスはとかカマスはフィーダ使えないから手差し面倒

あとボロい会社でオンデマが古いからか、マットとかに印刷したのがツルツルで折り辛い
おまけにトンボが綺麗に合ってない
オンデマ自体は俺が使ってるわけじゃないけど人によるのかな

0539氏名トルツメ2024/04/28(日) 16:37:35.98
軽オフでシルバーで印刷
いたって普通だが!

0540氏名トルツメ2024/04/28(日) 20:32:20.10
>>539
素晴らしい返答だ!!!

0541氏名トルツメ2024/04/28(日) 23:55:42.55
しにたい

0542氏名トルツメ2024/04/29(月) 10:16:42.63
>>541
休日にそんなもん悩まんでもええ

0543氏名トルツメ2024/05/07(火) 16:03:53.41
仕事ありますか

0544氏名トルツメ2024/05/08(水) 13:08:27.97
仕事量よりも
人員整理が頭をよぎってしまう

0545氏名トルツメ2024/05/08(水) 23:47:05.20
>544
まぁまぁ・・・・・・

0546氏名トルツメ2024/05/09(木) 20:24:06.10
助けてよ

0547氏名トルツメ2024/05/09(木) 20:32:07.49
>>546
ハロワに行こう!

0548氏名トルツメ2024/05/11(土) 20:24:23.50
暇すぎて製本手伝いしてるが完全アナログで手て拾うのがこたえる

0549氏名トルツメ2024/05/16(木) 13:25:32.79
中綴じ
A3を3枚だけの小ロット
手で拾うにしても普通は二つ折りしてから3枚を一緒にする
なのに3枚を拾ってから合わせて手折りとか無駄の極み
何故こうしようと思ったのか理解不能

0550氏名トルツメ2024/05/16(木) 13:26:17.25
二つ折りなら綺麗だが手折りしたらズレるだろ

0551氏名トルツメ2024/05/16(木) 14:08:57.98
ここは印刷オペレーターの質問スレみたいだけど 皆さんどんな印刷のオペレーターさんなんですか?
フレキソとかグラビアとかオフセットとか色々あるみたいですが

0552氏名トルツメ2024/05/16(木) 18:26:29.68

油性・UV何でもオッケイ!
製本もありますよ!

0553氏名トルツメ2024/05/17(金) 20:56:33.51

5chでは、良いスレッドと思われる

0554氏名トルツメ2024/05/18(土) 18:23:53.24
僕は万年軽オフ
大昔のオンボロだから
転職しても最新式は使えません!

0555氏名トルツメ2024/05/18(土) 19:38:30.75
いやいや、そんなことは無いです
クレストラインのような水装置だと、
インキと水のバランスは経験値がモノを言います
良くない紙の場合、フィーダーの調整もやはり経験です
最新式は押しボタンが増えているだけと考えています。

 ネ兄 555!

0556氏名トルツメ2024/05/18(土) 19:55:13.52
暇すぎて30年以上前の機械でゼロからムセン覚えることになった
歳取ると新しい仕事覚えるのキツイわ
古い機械だからコツみたいな部分がある
しかもいい歳で怒られながらとか

0557氏名トルツメ2024/05/19(日) 16:18:56.08
製本の「無線綴じ」のことなのでしょうか?

0558氏名トルツメ2024/05/19(日) 19:48:43.12
ボーナス出なくなってから頑張ろうって気にならない
忙しい仕事でも必要以上に力を出したくないな

0559氏名トルツメ2024/05/19(日) 20:42:09.91
暇な時はこっそり資格の勉強しよう

0560氏名トルツメ2024/05/21(火) 09:43:37.81
みなさんは、忙しいですか

0561氏名トルツメ2024/05/21(火) 20:35:43.19
立ち呑みに忙しいが
第二種電気工事士の資格を狙っている

新着レスの表示
レスを投稿する