前スレ GPS/魚群探知機 その2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/boat/1462771596/
探検
GPS/魚群探知機 その3 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/05/20(土) 18:21:25.74ID:zQnut7If
2017/05/20(土) 18:27:21.25ID:Y9gvqPaA
1乙
3名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 18:50:24.15ID:PPP/iUG6 1乙です
2017/05/20(土) 21:09:19.48ID:N1akekrq
1乙
2017/05/20(土) 21:15:02.91ID:oze1ylcV
前スレ、SVとQDのくだり矛盾してね?
2017/05/21(日) 02:57:55.01ID:sQxUFTyn
garmin使いだけど、レーダーとGPSMAPいっしょに注文したら
レーダーにヘディングセンサー必須らしくて
注文してないのに最初からヘディングセンサーが艤装されてて
検証できぬすまん
レーダーにヘディングセンサー必須らしくて
注文してないのに最初からヘディングセンサーが艤装されてて
検証できぬすまん
2017/05/21(日) 10:14:34.19ID:+O1mxS10
いちおつ
2017/05/21(日) 16:32:06.15ID:Rhd8OAQy
船の場合、進行方向と船首方向が必ずしも一致しないからね
ヘディングセンサーを付けてない場合は進行方向イコール船首方向とするからこんな現象が起きる
QDは単純に収拾した地図上のポイント毎の水深から計算して地図を作ってるだけだから船の向きは全く関係ない
ヘディングセンサーを付けてない場合は進行方向イコール船首方向とするからこんな現象が起きる
QDは単純に収拾した地図上のポイント毎の水深から計算して地図を作ってるだけだから船の向きは全く関係ない
9名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 20:32:58.13ID:T2EK22gz ヤフオクのヘディングセンサーも買った時は8000円だったのに今は倍になってるね
倍でも純正より安いけど、ディーラーブログによれば純正の9軸ヘディングセンサー?なら船の揺れも計算してコロコロ方角変わる事ないらしい
夜イカのシーズン入るしGPSMAPにレーダー欲しいけど予算はない
0006さんのレーダーの最大距離や近くの船舶の映り方とかもしよろしければレビューお願い出来ませんか?
倍でも純正より安いけど、ディーラーブログによれば純正の9軸ヘディングセンサー?なら船の揺れも計算してコロコロ方角変わる事ないらしい
夜イカのシーズン入るしGPSMAPにレーダー欲しいけど予算はない
0006さんのレーダーの最大距離や近くの船舶の映り方とかもしよろしければレビューお願い出来ませんか?
2017/05/22(月) 07:14:26.91ID:cPD5sx2u
>>9
NMEA2000の接続になりません。0183だったら購入するんですけど。
NMEA2000の接続になりません。0183だったら購入するんですけど。
2017/05/22(月) 13:19:46.55ID:JOC4HZDu
2017/05/22(月) 18:26:22.09ID:/AGQLMA6
>>11
ってことはヘディングセンサー付けても意味ないって事?
ってことはヘディングセンサー付けても意味ないって事?
2017/05/22(月) 22:22:03.10ID:zGCR0fdW
人柱よろ
2017/05/22(月) 22:51:55.30ID:ZI9XMHII
>>12
前スレで問題になってたバックした時に左右反転する現象はヘディングセンサー付ければ無くなるでしょ
前スレで問題になってたバックした時に左右反転する現象はヘディングセンサー付ければ無くなるでしょ
2017/05/23(火) 09:17:35.54ID:V6Z8VLt7
16名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/23(火) 10:14:03.39ID:FxOuWNNJ2017/05/23(火) 14:49:58.30ID:V6Z8VLt7
自分はてっきりSVが使える振動子は物理的に左右に音波を出してると思ってたんだけど
そうじゃないってことですね
よく考えたらエレキに付けた場合は無茶苦茶ですわな
つまりSVは振動子から360度音波出して、船首方向であろう方向を基準にして左右の映像を作ってる
という理解であってますか?
そうじゃないってことですね
よく考えたらエレキに付けた場合は無茶苦茶ですわな
つまりSVは振動子から360度音波出して、船首方向であろう方向を基準にして左右の映像を作ってる
という理解であってますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/23(火) 15:11:43.53ID:FxOuWNNJ >>17
SVは1〜2度の鋭角ビームを真横〜真下に向けて上下方向に複数扇状に発信してるので前後方向は映らないよ
SVは1〜2度の鋭角ビームを真横〜真下に向けて上下方向に複数扇状に発信してるので前後方向は映らないよ
2017/05/23(火) 15:44:01.68ID:V6Z8VLt7
ああ〜もうギブです
俺の頭が弱いでおkです
ひとつ確認ですが、ガーミン魚探でコンパステープが表示できるけどあれもHS無しじゃ出鱈目?
俺の頭が弱いでおkです
ひとつ確認ですが、ガーミン魚探でコンパステープが表示できるけどあれもHS無しじゃ出鱈目?
2017/05/23(火) 16:14:58.17ID:+YmWQLe4
自分はエレキにつける予定だけど
SV使うならエレキの舵角まで考慮しなくちゃならないのか?
センサー無しでドテラだったらもうどこが映ってるかワカンねぇなw
SV使うならエレキの舵角まで考慮しなくちゃならないのか?
センサー無しでドテラだったらもうどこが映ってるかワカンねぇなw
21名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/23(火) 16:58:09.35ID:FxOuWNNJ 魚探本体のコンパスは合ってると思うよ
GPSのコンパスとオプションのヘディングセンサーは別物なのです
GPSのコンパスとオプションのヘディングセンサーは別物なのです
22名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/23(火) 17:51:41.56ID:26wWj+G+ >>19
コンパスは北が分かるだけ、ガーミン魚探がどっち向いていても北は分かるでしょ。
それとGPSも内蔵してるから動いた時は例えば1秒まえのGPS位置と1秒後の位置とから計算して侵攻方向を計算して表示してるだけですよ。
コンパスは北が分かるだけ、ガーミン魚探がどっち向いていても北は分かるでしょ。
それとGPSも内蔵してるから動いた時は例えば1秒まえのGPS位置と1秒後の位置とから計算して侵攻方向を計算して表示してるだけですよ。
2017/05/23(火) 18:48:05.48ID:hOg8VCDP
>>17
船首じゃなくて、船の進行方向に対しての両サイドになります。どてらで、真後ろに進んだ時は左右逆になりますし、90℃ズレてた場合は進行方向と後ろ側が写ります。なので、サイドビューを有効活用したければ付けた方が良いってことです。
船首じゃなくて、船の進行方向に対しての両サイドになります。どてらで、真後ろに進んだ時は左右逆になりますし、90℃ズレてた場合は進行方向と後ろ側が写ります。なので、サイドビューを有効活用したければ付けた方が良いってことです。
2017/05/23(火) 18:51:01.00ID:hOg8VCDP
>>20
その通りです。で、ヤフオク版付けましたよ。4Hzのタイプですけど。
その通りです。で、ヤフオク版付けましたよ。4Hzのタイプですけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/24(水) 17:59:32.18ID:M+0TrfGq >>15
サイドスキャンは船から離れた目標物を探知してるわけで
見るだけなら、それでいいかもだけど
見えた対象物がどこにあるのかを、知って記録するためには
自分の座標、方位、距離が必要になるだろ?
自分の座標は本体のGPSで拾える
距離はサイドスキャンソナーで拾える
方位の情報の基準になる船体(振動子)の向きを取得するのがヘディングセンサー
サイドスキャンは船から離れた目標物を探知してるわけで
見るだけなら、それでいいかもだけど
見えた対象物がどこにあるのかを、知って記録するためには
自分の座標、方位、距離が必要になるだろ?
自分の座標は本体のGPSで拾える
距離はサイドスキャンソナーで拾える
方位の情報の基準になる船体(振動子)の向きを取得するのがヘディングセンサー
2017/05/24(水) 19:10:43.33ID:sdqPKZJN
8000円ヘディングセンサーなら買う気になるが、純正は手がでないw
27名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/24(水) 20:24:20.64ID:RJVZnovQ2017/05/24(水) 20:45:22.15ID:Vg8JJXXo
やはりHS有るのと無しでは大違いだし
性能低くても魚探に内蔵を標準にするべきものだよね〜
ところでpoint1ってアップデートで
みちびきに対応出来ないのかなぁ、ハード的にムリかな?
性能低くても魚探に内蔵を標準にするべきものだよね〜
ところでpoint1ってアップデートで
みちびきに対応出来ないのかなぁ、ハード的にムリかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/25(木) 16:11:24.54ID:IVf/HQxj >>28
GPS魚探に内蔵させると、せちに制限が多くなり非常に扱いにくくなるから内臓しないんです。
GPS魚探に内蔵させると、せちに制限が多くなり非常に扱いにくくなるから内臓しないんです。
2017/05/25(木) 19:09:04.66ID:AUWHL9Xv
今時スマホにもコンパス内蔵されてんだからヘディングセンサーなんか無しでできるはずなんだがな
31名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/25(木) 22:04:22.44ID:t+WI5SFc2017/05/25(木) 23:26:19.11ID:ck0JcdzA
魚探と振動子の取り付け角度の違いを設定できればできる
エレキの場合は知らんw
エレキの場合は知らんw
33名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 06:42:09.58ID:+67Mz1BE >>32
魚探と船首方向の間違いでわ?
魚探と船首方向の間違いでわ?
2017/05/26(金) 12:30:57.55ID:Kkw5gzWU
振動子と船首でしょ
2017/05/26(金) 13:03:44.95ID:CB9TuGao
伊402写したのはどこの?
36名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 19:03:47.63ID:taysi5AP37名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 22:45:47.15ID:taysi5AP >>35
動画みたら民生品でなく、
ガチな方の1m位ある曳航式サイドスキャンソナー使ってました
何千万の機器じゃないですか?
五島列島沖 水深261m
129.13E〜129.12.3Eまではわかるけど北緯は見えなかったけど、ガーミン民生品では射程外ですね
動画みたら民生品でなく、
ガチな方の1m位ある曳航式サイドスキャンソナー使ってました
何千万の機器じゃないですか?
五島列島沖 水深261m
129.13E〜129.12.3Eまではわかるけど北緯は見えなかったけど、ガーミン民生品では射程外ですね
38名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 22:46:55.05ID:taysi5AP3937
2017/05/26(金) 23:48:08.77ID:taysi5AP 五島列島の黄島灯台から真東27km辺りに複数大型船沈んでるとか釣り視点でみたら良い大型漁礁ポイントですね
NO6 32.34.2 129.12.2E
NO7と(NO8はちょい西南)32.34.0 129.12 水深216m
NO9 32.33.9 129.11.5
NO6 32.34.2 129.12.2E
NO7と(NO8はちょい西南)32.34.0 129.12 水深216m
NO9 32.33.9 129.11.5
40名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/28(日) 07:19:08.38ID:arBGk9kx gpsmap922xs+振動子GT21-TMを使用しているのですが、ボトムロストして困っています。
状況は以下の通りです。
・振動子取付はトランサム
・約150m位までは周波数200-50共にボトムを捉えていますが、停船時でも160m位でロスト。
・電源はGPS魚探専用
・振動子をトランサムから外し棒に取り付けて水中いれても症状は同じ
・本体と振動子の代替え機で試しても症状は同じ
何方か、同じような症状でお困りの方いませんか?
もしくは、他に考えられる原因があるでしょうか?
スレ違いでしたらゴメンナサイ
状況は以下の通りです。
・振動子取付はトランサム
・約150m位までは周波数200-50共にボトムを捉えていますが、停船時でも160m位でロスト。
・電源はGPS魚探専用
・振動子をトランサムから外し棒に取り付けて水中いれても症状は同じ
・本体と振動子の代替え機で試しても症状は同じ
何方か、同じような症状でお困りの方いませんか?
もしくは、他に考えられる原因があるでしょうか?
スレ違いでしたらゴメンナサイ
2017/05/28(日) 08:51:20.09ID:EJcrL0/o
>>40
感度はオートですか?
感度はオートですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/01(木) 20:40:46.65ID:16Q6lOqv 米尼で買ったECHOMAP72SVにNEWPEC刺してるんだけど
本体にインストールできないのでカードの容量が足りん
国内版で使ってる人は本体に入れられる?
本体にインストールできないのでカードの容量が足りん
国内版で使ってる人は本体に入れられる?
2017/06/02(金) 04:12:09.30ID:wM78U+2p
無理です
2017/06/02(金) 09:43:21.86ID:s+gavuTa
newpecって専用のカードでしか使えないの?
2017/06/02(金) 12:10:03.29ID:3wncU07z
マップルの海釣図でええかな。オフラインでも使えるし。
46名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 22:32:27.56ID:ZvaLb7c+2017/06/02(金) 22:47:56.32ID:s+gavuTa
>>46
マジか、もっと大きく書いとくべき事だよね
専用カード仕様というのも知らなかったし
ましてや4Gとか酷いね
当然、他のSDにコピー出来ないんだよね?
SDが2スロットの機種なら問題ない感じなのかな?
エコマップとかどうしようもないな
マジか、もっと大きく書いとくべき事だよね
専用カード仕様というのも知らなかったし
ましてや4Gとか酷いね
当然、他のSDにコピー出来ないんだよね?
SDが2スロットの機種なら問題ない感じなのかな?
エコマップとかどうしようもないな
48名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/02(金) 23:27:56.95ID:ZvaLb7c+ 大きくどころか
どこにも書いてないもの
カードは32Gまで対応ってさんざん言っておいて
唯一のまともな地図を使いたきゃ、地図カードの空き容量分しか使えないってどういうことよ?
newpecだけGF扱いにしないのも、クレーム回避のための姑息な手じゃないのかと疑いたくなるね
どこにも書いてないもの
カードは32Gまで対応ってさんざん言っておいて
唯一のまともな地図を使いたきゃ、地図カードの空き容量分しか使えないってどういうことよ?
newpecだけGF扱いにしないのも、クレーム回避のための姑息な手じゃないのかと疑いたくなるね
2017/06/03(土) 05:15:41.06ID:aL6yRrrn
これから買う人はいいよネットにSDカードの容量指定すればいいじゃないかな
有料でもいいから交換サービスして欲しいね
有料でもいいから交換サービスして欲しいね
50名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/03(土) 22:46:58.02ID:UvssNAeF ゲームソフトなんかと同じで
保護領域のあるカードは、限られた会社しかプリントできんのよ
ガーミンジャパンでコピーして売ってるわけじゃない
で、NEWPECのライセンス契約時に定めた仕様は変更できないっと
そこいらへんの事情は理解できるんだわ
問題はGフィッシングがマリン用品を売るにあたって、魚探仕様の大容量カードライセンスを新たに取得せず
ハンディ機用のカードがさも不自由なく使えるかの如く偽って宣伝した点だね
保護領域のあるカードは、限られた会社しかプリントできんのよ
ガーミンジャパンでコピーして売ってるわけじゃない
で、NEWPECのライセンス契約時に定めた仕様は変更できないっと
そこいらへんの事情は理解できるんだわ
問題はGフィッシングがマリン用品を売るにあたって、魚探仕様の大容量カードライセンスを新たに取得せず
ハンディ機用のカードがさも不自由なく使えるかの如く偽って宣伝した点だね
51名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/06(火) 23:57:10.66ID:juy4hfq9 >6 GPSMAP 18XHD Point1付けてます。
ヘディングセンサーは有ればベストですが無くても良いかなと言う感じ。
停船時 本体の方位は何故かコロコロ変わるが走り出すと近似値に収束する。
レーダー性能はセッティングにもよるが、それほど高くない感じ。
内航船あたりだと6マイル以上離れても大丈夫だけど漁船、小型船は3マイル
でも映ったり消えたりしてターゲット指定してもロストする事多いですね。
前方拡大していれば何とか見れるという感じ。
良い点としてマップとオーバーレイが可能なので夜間航行時レンジを小さくして
航海灯に注意していればストレスフリーで安心して飛ばせます。
しかし自動光度調整は思いの外暗くなってほぼ見えなくなります。
で、そこから光度上げるにしても調整バーを出すまでのコマンド階層が
深いので絶対に自動光度調整はしない方が良いです。
非常に危険なので何度かクレーム入れてますが全く対応無いですね。
ファームウェアで簡単に改良出来るはずですがGfishingが報告上げてる
のかどうか知りませんが日本版のアップデートも無いのでおそらくは
このままでしょうね。結構いい加減なインポタだと思いますわ。
ヘディングセンサーは有ればベストですが無くても良いかなと言う感じ。
停船時 本体の方位は何故かコロコロ変わるが走り出すと近似値に収束する。
レーダー性能はセッティングにもよるが、それほど高くない感じ。
内航船あたりだと6マイル以上離れても大丈夫だけど漁船、小型船は3マイル
でも映ったり消えたりしてターゲット指定してもロストする事多いですね。
前方拡大していれば何とか見れるという感じ。
良い点としてマップとオーバーレイが可能なので夜間航行時レンジを小さくして
航海灯に注意していればストレスフリーで安心して飛ばせます。
しかし自動光度調整は思いの外暗くなってほぼ見えなくなります。
で、そこから光度上げるにしても調整バーを出すまでのコマンド階層が
深いので絶対に自動光度調整はしない方が良いです。
非常に危険なので何度かクレーム入れてますが全く対応無いですね。
ファームウェアで簡単に改良出来るはずですがGfishingが報告上げてる
のかどうか知りませんが日本版のアップデートも無いのでおそらくは
このままでしょうね。結構いい加減なインポタだと思いますわ。
2017/06/07(水) 02:22:32.70ID:YPd2FyQJ
どいつもこいつも文句ばかりいってんなー
嫌なら他の使えばいーじゃん
消費者の思い通りの商品なんてでてこねーっつの
GARMIN使い減った方がうまうまできっからな
それと、俺が買ったNwepec+海底地形図は8GBだった気がするんだが
嫌なら他の使えばいーじゃん
消費者の思い通りの商品なんてでてこねーっつの
GARMIN使い減った方がうまうまできっからな
それと、俺が買ったNwepec+海底地形図は8GBだった気がするんだが
53名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/07(水) 10:15:05.10ID:RnA8M36k >>51
エコーマップ使ってるけど夜イカで夜間走行するのでレーダー視野にいれてGPSMAPへのバージョンアップを考えてるので参考になります
光度は日中自動ですが、夜間は手動で暗いくらいに調整して使用してますが、夜間の明るさ自動調整はまじクソと思います
エコーマップ使ってるけど夜イカで夜間走行するのでレーダー視野にいれてGPSMAPへのバージョンアップを考えてるので参考になります
光度は日中自動ですが、夜間は手動で暗いくらいに調整して使用してますが、夜間の明るさ自動調整はまじクソと思います
2017/06/07(水) 10:25:56.57ID:nkYKtUQK
色々試してみたけどホンデ81GPU-Diが一番使いやすいわ。情報が多すぎると釣りしてるより画面見てる時間の方が長いw
2017/06/07(水) 12:11:04.05ID:+uMgUrK+
旧エコマップはヘディングラインが消えるバグ潰してないんでしょ?
大きいバグだよな、ヘディング使えないと知らずに買った人とか可哀想。
本国のファームは結構進んでるから、そんなバグ潰してないとは考えにくいし
日本の代理店が対応してないって感じなのかな?
大きいバグだよな、ヘディング使えないと知らずに買った人とか可哀想。
本国のファームは結構進んでるから、そんなバグ潰してないとは考えにくいし
日本の代理店が対応してないって感じなのかな?
2017/06/07(水) 13:53:40.60ID:vX3/lnYC
見出し線バグはクイックドローでリソース食ってるとか聞いたけど適当な言い訳だろね
2017/06/08(木) 07:26:34.03ID:cK3ADdZ8
>>55
旧echoMAPって入ってるのはCHARPが付いて無いのですか?
旧echoMAPって入ってるのはCHARPが付いて無いのですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 18:14:41.55ID:PEdMV+jI >53 マップとオーバーレイ出来るのは凄くイイです。感動しますよ(゚д゚)! 超安心っす^^
KODEN・FURUNOでも出来るタイプ有るみたいですが高い!”
大型の遊漁船、漁師さん、大型プレジャーは金かけるのでやはりFURUNO KODEN強し。
対してガーミンは安いので(と言ってもトータルで70〜120万位?)プレジャーにとって
ガーミンのコスパはやはり魅力的です。
魚探性能はGP-71インハルと併用してますがホンデックスも意外や負けてない感じですね。
惜しむらくはソフトウェアのつまらない不具合やソフトウェアの完成度の低さですね。
買ってみて下位機種が出来るのに出来なかったり表示されなかったり。
そういうとこ結構あります。
トータル性能が高いだけにアップデートで改修してくれればと思うが1年以上全く手つかず。
Yearモデル新型が出て更にほたらかし そういう感じでしょうね。
ま、買った人は大なり小なりそういう感想持ってるかと。
KODEN・FURUNOでも出来るタイプ有るみたいですが高い!”
大型の遊漁船、漁師さん、大型プレジャーは金かけるのでやはりFURUNO KODEN強し。
対してガーミンは安いので(と言ってもトータルで70〜120万位?)プレジャーにとって
ガーミンのコスパはやはり魅力的です。
魚探性能はGP-71インハルと併用してますがホンデックスも意外や負けてない感じですね。
惜しむらくはソフトウェアのつまらない不具合やソフトウェアの完成度の低さですね。
買ってみて下位機種が出来るのに出来なかったり表示されなかったり。
そういうとこ結構あります。
トータル性能が高いだけにアップデートで改修してくれればと思うが1年以上全く手つかず。
Yearモデル新型が出て更にほたらかし そういう感じでしょうね。
ま、買った人は大なり小なりそういう感想持ってるかと。
2017/06/09(金) 02:46:57.78ID:hoUL2uBa
echoMAP CHARPシリーズ4.10のアップデートが来ております。適用したい方は購入先に確認をお願いします。
60名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 14:22:53.21ID:p7omBS/W echoMAPを購入検討中なのですが振動子で迷ってます、アドバイス願います。
メインは 鯛・青物・アオリイカ20m〜50m たまに太刀魚で100m前後へ行くのですが
GT41・51・52のどれがいいんでしょうか?
メインは 鯛・青物・アオリイカ20m〜50m たまに太刀魚で100m前後へ行くのですが
GT41・51・52のどれがいいんでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 17:29:10.15ID:iY6VQZuN62名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/11(日) 14:52:25.86ID:cMrIeSsS とりあえず1回目の感想なので今後どう成るか分かりませんが
エコーマップ95sv GT-51ファーム3.8で20m以下 特に10m台〜2mで頻繁に電源落ちてたけど、ver4.1に入れてから今までは9割落ちてた水深2mの小型船航路や10m台の浅場走行繰り返してみましたが一度も電源落ちませんでした
SVDVメインで使ってる自分としては現時点では神ファームでした
今日の釣果は水深3〜40mに小鰯追って入ってきてる3〜40cm真鯵を釣るのにSVで鰯ベイトを探して、
その群れの中にタイラバサビキ落とすと逃げる鰯ベイトに反応した鯵がサビキに食ってくる感じで2人で50匹位釣れました
ベイトいないところにも鯵映りますが、鯵の群れだけだと食わず、鰯散らせば食ってくるのでベイトを探すのにSV大活躍でした
エコーマップ95sv GT-51ファーム3.8で20m以下 特に10m台〜2mで頻繁に電源落ちてたけど、ver4.1に入れてから今までは9割落ちてた水深2mの小型船航路や10m台の浅場走行繰り返してみましたが一度も電源落ちませんでした
SVDVメインで使ってる自分としては現時点では神ファームでした
今日の釣果は水深3〜40mに小鰯追って入ってきてる3〜40cm真鯵を釣るのにSVで鰯ベイトを探して、
その群れの中にタイラバサビキ落とすと逃げる鰯ベイトに反応した鯵がサビキに食ってくる感じで2人で50匹位釣れました
ベイトいないところにも鯵映りますが、鯵の群れだけだと食わず、鰯散らせば食ってくるのでベイトを探すのにSV大活躍でした
2017/06/11(日) 20:11:14.29ID:rNzNlWlV
>>62
日本語でおk
日本語でおk
2017/06/12(月) 00:09:01.36ID:t6Ebn05p
>>63
難解だけど理解できた
難解だけど理解できた
2017/06/12(月) 04:35:10.37ID:C6C4W+tg
タイラバサビキってことはカゴついてるのかな
遊動式でなく固定式ってことか
遊動式でなく固定式ってことか
66名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 05:43:31.93ID:IgoHPvz8 分かりにくくてすいません
タイラバのリーダーに3本魚皮サビキつけただけのタイラバです
既製品のタイラバサビキはあまり良くないけど魚皮サビキの枝針を切って結んだ奴はよく釣れます
タイラバのリーダーに3本魚皮サビキつけただけのタイラバです
既製品のタイラバサビキはあまり良くないけど魚皮サビキの枝針を切って結んだ奴はよく釣れます
67名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 10:59:33.28ID:x+BgFMyu >>61
ありがとうございます
52では水深100mはキビシイのですか
何mくらいまでいけるのでしょうか
ありがとうございます
52では水深100mはキビシイのですか
何mくらいまでいけるのでしょうか
68名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/12(月) 13:31:21.19ID:aFcslLiD >>67
前スレの971さんが使い方を詳しく書いてます
前スレの971さんが使い方を詳しく書いてます
69名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 07:50:23.58ID:qgxvQHKh 日本ディーラー版ファーム?の4.1に変えて色々と使って見ましたがシャットダウンは一度もしなくなったのでファーム3.8にSVを使ってて電源落ちる症状の方は4.1に更新オススメします
2017/06/19(月) 12:23:15.41ID:pTy9UPLM
>>69
落ちたことなかったです。振動子との組み合わせによるのかな?75sv+GT52では問題無しでした。
落ちたことなかったです。振動子との組み合わせによるのかな?75sv+GT52では問題無しでした。
71名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 11:04:15.03ID:RgUd7jDw 魚探の液晶画面が突然真っ暗になりました。
72名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 21:18:28.70ID:Kq6/Pl/W >>71
原因わからないなら修理出すしか…
原因わからないなら修理出すしか…
2017/06/21(水) 06:41:31.12ID:mKGylriO
液晶の明るさが最小になってるかもだから、電源ボタンを何度か押してみて
もし壊れてるならここでは初の故障報告だな
もし壊れてるならここでは初の故障報告だな
74名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 06:48:55.63ID:KsbTC9d0 そもそも何の魚探かも書いてないから対応の書きようが無い
本日に困ってるならどのメーカーの機種でどうしてたら暗くなったとかを細かく書こう
本日に困ってるならどのメーカーの機種でどうしてたら暗くなったとかを細かく書こう
2017/06/21(水) 10:31:01.80ID:q4EaXTeY
単純に魚探のブレーカーが落ちてるとか
2017/06/21(水) 18:09:48.37ID:EhhHn93T
トランサムハルでもプレーニング状態では底映らないんだが、振動子もう少し下げてもいいのか?
77名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 18:41:16.45ID:5BMQXIbZ2017/06/24(土) 17:21:35.17ID:0lM1Duh1
これから海でレンタル船外機ボート釣りを始めようと思ってるんだけど、5〜10万円で魚探買うなら何がお勧め?
ググるとホンデックスがお勧めになっちゃうんだけど、ガーミンも気になる。
ググるとホンデックスがお勧めになっちゃうんだけど、ガーミンも気になる。
2017/06/24(土) 18:46:32.96ID:Obkzwf/f
>>78
予算を20万円にして、ガーミンが良いかも?
予算を20万円にして、ガーミンが良いかも?
2017/06/24(土) 18:48:46.48ID:0lM1Duh1
元々が予算5万円、かなり無理して10万円が限界なんだよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 19:11:10.35ID:lAwq+Yms2017/06/24(土) 20:05:02.74ID:sfoovAD2
レンタル船外機だとイケマか船尾タンクスペースにインハルしかないやろ
ホンデが地図振動子付で一番安いよ、ダウンビューやストラクチャースキャンは海でもかなり有用だが…
ホンデが地図振動子付で一番安いよ、ダウンビューやストラクチャースキャンは海でもかなり有用だが…
2017/06/24(土) 20:55:07.29ID:8tYTvGgQ
振動子ポール使えばいいですよ
強化振動子ポールって商品ならエンジン船でも問題ない
1万くらいするけど、毎回の手間とか考えたら安いよ
俺だったらその予算なら個人輸入して、エコマップ5インチと
アンテナ、ヘディングとケーブル類のオプション買うかな
ポール含めても10万に収まる
日本の代理店でガーミン買うなら
エコマップ5インチよりかはGPSMAP585がお得だと思います
強化振動子ポールって商品ならエンジン船でも問題ない
1万くらいするけど、毎回の手間とか考えたら安いよ
俺だったらその予算なら個人輸入して、エコマップ5インチと
アンテナ、ヘディングとケーブル類のオプション買うかな
ポール含めても10万に収まる
日本の代理店でガーミン買うなら
エコマップ5インチよりかはGPSMAP585がお得だと思います
2017/06/24(土) 23:25:31.57ID:0lM1Duh1
個人輸入は値段は魅力だけどリスクもあるから国内購入かな。
超無理してGPSMAP 585 Plus買うか、5万円くらいのホンデックスで我慢して釣行回数増やすか、悩ましい。
貧民が贅沢してボート釣りしようとすると厳しいよなぁ〜。w
GPSMAP 585 Plusの使用レポートがネットにあがってくるまで購入待った方が良いのかな?
超無理してGPSMAP 585 Plus買うか、5万円くらいのホンデックスで我慢して釣行回数増やすか、悩ましい。
貧民が贅沢してボート釣りしようとすると厳しいよなぁ〜。w
GPSMAP 585 Plusの使用レポートがネットにあがってくるまで購入待った方が良いのかな?
2017/06/25(日) 01:49:25.10ID:W13q0YN5
そういえばホンデから5万のgps魚探出たな、あれか。
ずっとレンタルでエギング程度なら最適かもな。
ガーミンなんて宝の持ち腐れよ、将来的船持つなら思い切ってもいいね
ずっとレンタルでエギング程度なら最適かもな。
ガーミンなんて宝の持ち腐れよ、将来的船持つなら思い切ってもいいね
2017/06/26(月) 10:48:59.69ID:4V3uE0kt
12vのモバイルバッテリーで魚探を動かしたいのだけど、電気関係苦手でさっぱり分からないの
誰か詳しい人、配線もろもろ教えて
誰か詳しい人、配線もろもろ教えて
2017/06/26(月) 10:50:08.69ID:4V3uE0kt
2017/06/26(月) 11:25:31.77ID:VVhRlC9T
タブレット用モバイルバッテリーは最近バッテリー上がり用に車に繋いでエンジン始動できるやろ
専用ワニ口クリップ使えばプラスマイナス分かるやろ
分からないなら大人しくlongの密閉型つかってろと思うけど
専用ワニ口クリップ使えばプラスマイナス分かるやろ
分からないなら大人しくlongの密閉型つかってろと思うけど
2017/06/26(月) 12:27:46.37ID:4V3uE0kt
90名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 14:19:55.05ID:zJ3TC776 >>89
LONGの密閉使ってるけど10A台のやつは早めに寿命がきちゃうので20A以上の奴使えば長持ちしますよ
LONGの密閉使ってるけど10A台のやつは早めに寿命がきちゃうので20A以上の奴使えば長持ちしますよ
2017/06/26(月) 16:00:06.74ID:rAf+dT5c
>>90
LONGの8A使ってますが、1年で30-40回使ってるけど、問題無いような?どれくらいのことを言われてますか?
LONGの8A使ってますが、1年で30-40回使ってるけど、問題無いような?どれくらいのことを言われてますか?
2017/06/26(月) 17:41:34.71ID:VVhRlC9T
8インチ600wなら14ahで一日持つが3年くらいで交換してたよ
93名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 21:03:27.65ID:c5dP9ZYL >>91
知り合いがLONGの13Aだったか使ってて一年足らずで充電しきれず使えなくなってたのと
他の人も細い平形端子の所が腐食して無くなったのでそういう先入観持ってる
充電環境考えたら自分はオメガプロ使ってるけどダメになった人はよくわからん充電機使ってたのでそのせいかも
自分の26A重いけど3年目でまだ魚探と電動両方使えてます
知り合いがLONGの13Aだったか使ってて一年足らずで充電しきれず使えなくなってたのと
他の人も細い平形端子の所が腐食して無くなったのでそういう先入観持ってる
充電環境考えたら自分はオメガプロ使ってるけどダメになった人はよくわからん充電機使ってたのでそのせいかも
自分の26A重いけど3年目でまだ魚探と電動両方使えてます
2017/06/26(月) 21:12:17.47ID:VVhRlC9T
バッテリーのケース欲しいがジャストサイズが見つからない
22ahに食パンストッカーがフィットしたが、すぐ割れたわ、ネオプレーン製で金属ジッパー使わないのが欲しい
22ahに食パンストッカーがフィットしたが、すぐ割れたわ、ネオプレーン製で金属ジッパー使わないのが欲しい
2017/06/27(火) 05:18:11.22ID:RWlWN/Vb
>>93
私の場合、平型端子も問題ないです。100均のケースに入れて潮がかからないように気は使ってるますけど。
私の場合、平型端子も問題ないです。100均のケースに入れて潮がかからないように気は使ってるますけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 18:26:38.49ID:s4VHy5Bs GT52での水深60m・80mとか100mでの写りはどうですか?
どっかに画像ない?
どっかに画像ない?
97名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 18:30:09.32ID:feKuua+m >>96
SVのならセンターフラットのブログにちょっとのってたけど水深80m位でSVの底が薄暗く映るかどうかだったと思う
SVのならセンターフラットのブログにちょっとのってたけど水深80m位でSVの底が薄暗く映るかどうかだったと思う
98名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 20:58:47.19ID:JbaKhHua echomap にカスタムマップ入れたいんだけど、kmzだと読み込みません。SDカードのgarminフォルダの中に入れてます。わかる方教えて下さい。
2017/07/02(日) 21:02:05.37ID:MpBraON1
>>98
カスタムマップは無理
カスタムマップは無理
100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 23:13:55.46ID:JbaKhHua101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 23:31:28.72ID:JbaKhHua 100だけどもしかしてgarmin img形式しか読み込まないのですかね⁉結構大変そう
2017/07/02(日) 23:39:59.65ID:MpBraON1
103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 12:03:49.63ID:W9f6C/o8 >>102
ありがとうございます。
cGPSmapperってソフトでimgにコンパイルできるみたいなんですが、
誰もやってないようでしたら無理そうですね。
米アマで42dv買ったんだけど、日本向けのimg地図ファイルは読み込めたのでそれで運用し、
newpecの詳細データはスマホで使ってみようと思います。
ありがとうございます。
cGPSmapperってソフトでimgにコンパイルできるみたいなんですが、
誰もやってないようでしたら無理そうですね。
米アマで42dv買ったんだけど、日本向けのimg地図ファイルは読み込めたのでそれで運用し、
newpecの詳細データはスマホで使ってみようと思います。
2017/07/03(月) 21:06:04.58ID:TOs12PvI
ディープサイクル対応の充電器じゃないと満充電できないってマジ?
普通の車用使ってたがacデルコの買ったら体感できるかしら
普通の車用使ってたがacデルコの買ったら体感できるかしら
2017/07/03(月) 21:30:00.70ID:0/JXjCLt
106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 01:57:15.66ID:0SFlrffG >>105
貴重な情報ありがとうございます。
海釣図のデータ活用できればと思ったんですけど結構ハードルたかそうですね。42dvで画面が小さいんで、使ってない泥タブと魚探2台で併用してみようと思います ありがとうございました。
貴重な情報ありがとうございます。
海釣図のデータ活用できればと思ったんですけど結構ハードルたかそうですね。42dvで画面が小さいんで、使ってない泥タブと魚探2台で併用してみようと思います ありがとうございました。
2017/07/04(火) 18:37:58.07ID:152cMAR1
>>確か電圧が違うんだよな
しかし魚探関係ないなw
しかし魚探関係ないなw
108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 18:46:32.59ID:hmmS56im GPAMAP 7400/7600シリーズ 新バージョンの日本語版DL出来るみたいですが
既に書き換えされた方とか居ますか?どんなでしょ(;´・ω・)
既に書き換えされた方とか居ますか?どんなでしょ(;´・ω・)
2017/07/07(金) 01:12:57.81ID:yuOfxLVc
echomapを米amazonで購入しようと思ってるんだけど、92SV、93SV、94SV、95SVって何が違うのかよくわからない。
わかる人いますか?
わかる人いますか?
2017/07/07(金) 01:31:39.37ID:tFmIYyVc
基本的に海図、日本語は多分入ってる
2017/07/07(金) 01:57:39.55ID:yuOfxLVc
日本語表示と雑な海図を諦めれば性能は同じって事でいいのかな?
92SVと95SVの差額は約250ドルあるから、92SVにしよう。
92SVと95SVの差額は約250ドルあるから、92SVにしよう。
112名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 10:16:20.56ID:4HG5hFVB113名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 10:24:04.24ID:9a55u81v 参考になるかわかんないけど、米尼で42dv買ったけど日本語表記は出来ませんでした。海図は日本版と同じのがネットで拾え使えました。
114名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 10:30:25.98ID:7rz3jG/4 >>112
マジですか?
ヘディングセンサーも買おうと思ってたのに、ファームアップされてないかな?
92svって、クイックドロー無いの???
英語サイト翻訳しながら調べないとダメなのかなー?
orz........
マジですか?
ヘディングセンサーも買おうと思ってたのに、ファームアップされてないかな?
92svって、クイックドロー無いの???
英語サイト翻訳しながら調べないとダメなのかなー?
orz........
2017/07/07(金) 10:35:49.75ID:tFmIYyVc
gpsmapは日本語プリインストールされてたんだけど安い機種無いのか。
修理クレーム対応も面倒くさいだろうし、2万くらい保険と思って正規で買うのが賢そうだが
修理クレーム対応も面倒くさいだろうし、2万くらい保険と思って正規で買うのが賢そうだが
116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 11:22:25.10ID:7rz3jG/4 少ない小遣いをやりくりしてるから、数万円でも貴重なんだよー。
もう少ししらべて、厳しいようなら、本体を日本代理店にして、振動子とヘディングセンサーを米尼で買うかもしれないけど、やっぱり代理店が販売価格横並びの談合だから高いよなー。
もう少ししらべて、厳しいようなら、本体を日本代理店にして、振動子とヘディングセンサーを米尼で買うかもしれないけど、やっぱり代理店が販売価格横並びの談合だから高いよなー。
117名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 11:51:46.18ID:7rz3jG/4 ガーミンのアメリカサイトみたけど、マップ違いだけで、クイックドローは付いてるね。
後はヘディングセンサーの件調べないと。
後はヘディングセンサーの件調べないと。
2017/07/07(金) 12:31:30.61ID:R7rQJ3td
国内代理店で買ったからといって特に恩恵ないぞ
本家じゃファームウェアがどんどんバージョンアップしてるのに日本版(特に旧モデル)は放置
プリインストールの糞マップじゃ辛いがnewpecも使えるみたいだし、
むしろなんで高いほうを買わなきゃならないのか聞きたいくらい
本家じゃファームウェアがどんどんバージョンアップしてるのに日本版(特に旧モデル)は放置
プリインストールの糞マップじゃ辛いがnewpecも使えるみたいだし、
むしろなんで高いほうを買わなきゃならないのか聞きたいくらい
2017/07/07(金) 12:40:30.07ID:HfhF8+P/
120名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 12:45:47.63ID:6qKIuOWR >>119
95svも、日本語対応しておりません。
95svも、日本語対応しておりません。
121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 13:07:48.63ID:7rz3jG/4 色々ありがとう。
chiarpが名前に付いてるechomap chiarp 92SVなら大丈夫なんだね。
ヘディングセンサーはステディーキャストがバグってるらしい?
よくわからないけど、海の流し釣りならヤフオクの安い奴で大丈夫みたいだね。
もう少し調べてからイヤッホーゥッするね。
chiarpが名前に付いてるechomap chiarp 92SVなら大丈夫なんだね。
ヘディングセンサーはステディーキャストがバグってるらしい?
よくわからないけど、海の流し釣りならヤフオクの安い奴で大丈夫みたいだね。
もう少し調べてからイヤッホーゥッするね。
2017/07/07(金) 13:08:06.62ID:xQQgeK5m
本家じゃクイックドローも結構改善されてんだよね
使い慣れてくると国内版じゃ物足りなくなるよ
使い慣れてくると国内版じゃ物足りなくなるよ
2017/07/08(土) 03:30:16.73ID:+5288R/n
送料の安い米amazon直売だと、garmin振動子の単品販売が無い。
orz.............
海で使うからGT52-TMセット品じゃ物足りないよなー。
GT41-TMを安心して安く買える個人輸入お勧め知ってる人いない?
orz.............
海で使うからGT52-TMセット品じゃ物足りないよなー。
GT41-TMを安心して安く買える個人輸入お勧め知ってる人いない?
2017/07/08(土) 06:33:13.96ID:+LdR9caJ
>>123
ebay
ebay
125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 07:44:52.54ID:gk87R7zX ebayはなー..........
送料高い所で振動子を買うくらいなら、日本尼の並行輸入の振動子でいいかなー?
困ったなー。
送料高い所で振動子を買うくらいなら、日本尼の並行輸入の振動子でいいかなー?
困ったなー。
126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/08(土) 09:22:36.26ID:RKoE1LRV 92はワールドマップ入り、ただし荒い。
93,94はアメリカの湖沼地図入理、ブルーチャート入り、どっちがどうか憶えてない。
95は各国ローカル番、日本語だけは日本版にしか入ってないし、日本でしか発売されてない。
72,73,74,75もおんなじ。
chirp 92SV ebayからの輸入版もているが、ヘッドセンサーヤフオクの安いのつけてちゃんと動いている。
93,94はアメリカの湖沼地図入理、ブルーチャート入り、どっちがどうか憶えてない。
95は各国ローカル番、日本語だけは日本版にしか入ってないし、日本でしか発売されてない。
72,73,74,75もおんなじ。
chirp 92SV ebayからの輸入版もているが、ヘッドセンサーヤフオクの安いのつけてちゃんと動いている。
2017/07/14(金) 16:55:19.91ID:RNTkNb4F
GPAMAP 7400/7600シリーズなら、日本版じゃなくても日本語選択可能ですか?
2017/07/16(日) 19:16:12.78ID:PnIrdbue
日本語入ってるよ、今なら7400より1022xsvのほうが良くないか
129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/18(火) 16:11:23.86ID:GaCqjlzF ebayは高いべ
130名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/18(火) 21:20:42.11ID:XQu9Nc9E >>128
日本語入っているって本当ですか?
日本語入っているって本当ですか?
2017/07/18(火) 21:31:32.00ID:2jGjO9wr
ガーミンUSAに聞けばいいよ
2017/07/19(水) 00:44:16.16ID:JPytTsOy
エコマップ93svを米尼で購入し、アップデートを試みているんですが、ダウンロードしたアプリが起動はするのですがsdに書き込みするボタンが出ないんです。解決方法教えてもらえませんか?
2017/07/19(水) 04:19:58.37ID:K5af4JXW
>>132
日本語正規版のアップデートはアプリなんて使わないですよ。
日本語正規版のアップデートはアプリなんて使わないですよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 07:14:58.83ID:JPytTsOy >>133
アプリじゃなくてexeファイルでした。
アプリじゃなくてexeファイルでした。
2017/07/19(水) 11:02:33.20ID:GicrT4UY
>>132
勝手に起動してバージョンアップしてませんか?
勝手に起動してバージョンアップしてませんか?
2017/07/19(水) 12:27:05.76ID:QRFy7JJx
>>134
133です。exeファイルを実行するとGUPDATE.GCDってありませんか?
それをGARMINフォルダの中にコピーして、電源ONで良いと思います。バージョンによっては電源ONでダメかも?
133です。exeファイルを実行するとGUPDATE.GCDってありませんか?
それをGARMINフォルダの中にコピーして、電源ONで良いと思います。バージョンによっては電源ONでダメかも?
2017/07/19(水) 18:17:51.02ID:JPytTsOy
132です。
該当ファイルをpc検索から発見し、無事アップデートできました。
本当にありがとうございました。
該当ファイルをpc検索から発見し、無事アップデートできました。
本当にありがとうございました。
2017/07/20(木) 09:07:55.01ID:vpBswM83
>>138
133です。それは良かったです。Ver4.10ですか?
133です。それは良かったです。Ver4.10ですか?
2017/07/20(木) 13:18:41.29ID:VGVpgSBS
CV51M-TMってGT51MーTMと性能は同じなのかな?
2017/07/20(木) 13:55:00.34ID:fMPDrDd5
>>140
オクのやつ?
オクのやつ?
2017/07/20(木) 18:31:05.81ID:VGVpgSBS
いやオクに出てるとかは知らんけど
米国のエコーマップにはCV51M-TMという振動子
がセット販売されてるのがありますよね
現地のフォーラム見てもGT51Mの置き換え?で
同一みたいに書いてるようだけど実際どうなのかと思って
米国のエコーマップにはCV51M-TMという振動子
がセット販売されてるのがありますよね
現地のフォーラム見てもGT51Mの置き換え?で
同一みたいに書いてるようだけど実際どうなのかと思って
2017/07/20(木) 19:17:00.20ID:XbhQzmLn
海外通販で間違えてgpsmapの無印買うなよ。
XSVじゃなきゃ振動子付かないぞ
XSVじゃなきゃ振動子付かないぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/21(金) 07:25:04.98ID:Oj39U/Ij >>139
132です。ver4.10になりました。
132です。ver4.10になりました。
2017/07/25(火) 10:24:26.92ID:i5U6W2qM
gpsmapの奴11v程度で警告でるんだが、根性無さすぎじゃね?
2017/07/25(火) 10:38:24.84ID:22yVXqZG
>>145
設定変えろや
設定変えろや
2017/07/25(火) 11:11:23.82ID:i5U6W2qM
>>146
サンクス、マニュアルにはちゃんと10〜30vと書いてたわ
サンクス、マニュアルにはちゃんと10〜30vと書いてたわ
2017/07/27(木) 20:11:23.02ID:htslvFxI
乾電池の代わりにeneloop使っても問題ないですか?
2017/07/28(金) 13:28:35.34ID:tJcj5h21
エコマップの購入検討中です。
https://www.youtube.com/watch?v=wh8SmZnyImg
の最初に出てくる標準マップは個人輸入したガーミンでも使えますか?
照射角の広いGT52を使えば一流しで作れるマップの範囲も広いと考えていいですか?
https://www.youtube.com/watch?v=wh8SmZnyImg
の最初に出てくる標準マップは個人輸入したガーミンでも使えますか?
照射角の広いGT52を使えば一流しで作れるマップの範囲も広いと考えていいですか?
2017/07/28(金) 13:47:02.20ID:QnwKqj/x
152名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 21:16:34.07ID:2EiTm3IM >>140
本体がechomap chirp **CVになり、今年の2月ころから発売になった商品に付属のクリアビュー専用の振動子です。
本体がechomap chirp **CVになり、今年の2月ころから発売になった商品に付属のクリアビュー専用の振動子です。
2017/07/29(土) 21:48:57.50ID:bPfunKHI
gt51付けてるがSV全然つかわねぇ。そんな人用かもな。
2017/07/29(土) 23:03:58.71ID:qLpDVM0B
2017/07/30(日) 05:50:22.54ID:5jw5GXDq
>>153
SV使わないのは既にポイントが分かってところでしか釣らないからですか?
SV使わないのは既にポイントが分かってところでしか釣らないからですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/02(水) 10:29:13.54ID:c/mFw9oa echomap95SVのバージョンUp等の情報・UPデートはどこで手に入れるの?
2017/08/02(水) 11:17:34.34ID:2lzThwD8
もうさ、ガーミン専用スレ立ててそつちでやってくれないかな。
2017/08/02(水) 11:57:38.88ID:xV5aHowm
別にいいじゃん
2017/08/02(水) 12:16:58.92ID:Vk0TLwjL
もはやガーミン抜きならスレ落ちるだろ
2017/08/02(水) 19:18:01.90ID:f+YLUVeC
>>156
日本正規版の話ですか?で、あれば、自分から購入店に問い合わせするのが、多分、一番早いです。最新版がでたかどうかは、本国のupdateを確認すれば良いです。日本正規が同日にリリースしてるかは不明です。
日本正規版の話ですか?で、あれば、自分から購入店に問い合わせするのが、多分、一番早いです。最新版がでたかどうかは、本国のupdateを確認すれば良いです。日本正規が同日にリリースしてるかは不明です。
2017/08/03(木) 06:36:38.25ID:Ytlr8Liu
>>159
そんだけ需要ねーんだから支障無しw
そんだけ需要ねーんだから支障無しw
2017/08/03(木) 22:23:35.57ID:s32xL7QR
ガーミン使いたいけど ここ読んでたら不親切な仕様な
気がしてならない。
釣果格段にあがったの?
気がしてならない。
釣果格段にあがったの?
2017/08/04(金) 06:09:33.59ID:khjwgdpR
>>162
使いこなせれば、釣れますよ。
使いこなせれば、釣れますよ。
2017/08/04(金) 11:36:08.79ID:h7iY0FiL
ガーミンは(振動子さえ間違わなければ)
国産のプレジャー向け製品よりもよく映るだけ
それで釣れるか釣れないかはその人次第
国産のプレジャー向け製品よりもよく映るだけ
それで釣れるか釣れないかはその人次第
2017/08/04(金) 16:31:32.09ID:LlvxbwLd
コスパはいいけど、それを使いこなせないってこと。だから質問が多いんだよw
2017/08/04(金) 23:57:00.44ID:h7iY0FiL
使いこなすって具体的に何?
2017/08/05(土) 01:21:38.15ID:n8T9e2be
>>163 なんでホンデやらフルノはここまで差をあけられたんやろ。 安いがじゃじゃ馬で使いこなせたら
こりゃ凄いわがガーミンてことかな?。
こりゃ凄いわがガーミンてことかな?。
2017/08/05(土) 02:28:21.18ID:I8NoBmEc
家電携帯と同じだよ、ボロいのに高い
、そしてイノベーションが全く無い
政府と癒着して胡座かいてた報い
、そしてイノベーションが全く無い
政府と癒着して胡座かいてた報い
2017/08/05(土) 08:05:58.90ID:/6Y26J2+
>>167
ホンデのPS501CNからGarminに換えて使ってます。フルノは使ったことないので分かりません。
ホンデのPS501CNからGarminに換えて使ってます。フルノは使ったことないので分かりません。
2017/08/06(日) 21:37:43.77ID:Ey52nkaH
国産家電が国内でシェアを独占出来てた時代は小出しの新技術で目新しさを演出出来たが
海外のメーカーが国防技術とかを積極的に取り入れたりして一気に国内のメーカーが置いてかれた
生産が中国とかの人件費の安い所に移転したから品質もガタ落ちして…
まぁ軍需産業的なのが日本は弱いからしゃ〜無い
技術革新なんてエロと軍需だし
海外のメーカーが国防技術とかを積極的に取り入れたりして一気に国内のメーカーが置いてかれた
生産が中国とかの人件費の安い所に移転したから品質もガタ落ちして…
まぁ軍需産業的なのが日本は弱いからしゃ〜無い
技術革新なんてエロと軍需だし
2017/08/07(月) 11:03:50.10ID:HC/uOFlp
プレジャー向けの製品に国防技術とか本当に信じてるか?
2017/08/07(月) 11:05:55.74ID:JcDk27Yi
魚探の原型は潜水艦のソナーだよ
2017/08/07(月) 15:26:29.84ID:HC/uOFlp
正しくは潜水艦を狩る為の対潜装置な
2017/08/07(月) 17:10:24.52ID:IrT0A2i+
GPSもネットもスタートは軍事用だしな
2017/08/08(火) 17:20:16.83ID:dHo8CUxx
95SV載せました。QDCは素晴らしい。のですが、QDCで描いた海底地形図はHOMEPORTでは見れないのですか?
2017/08/08(火) 17:37:32.12ID:yb8+d08k
見れない
177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/09(水) 09:48:26.12ID:2kFWjcSu echoMAP CHIRP 95sv の3分割画面について教えてください。
上半分が幅広 下半分が左右分割の3分割画面なのですが
下半分を幅広 上半分を左右分割には出来ないのでしょうか?
それと家でいろいろさわりたいので100Vアダプターを買うつもりでしたが
これの端子は架台に接続になってます、架台は船に固定してるからつかえない。
家用の架台を買わないと無理なのでしょうか
安くすます方法があれば教えてください
上半分が幅広 下半分が左右分割の3分割画面なのですが
下半分を幅広 上半分を左右分割には出来ないのでしょうか?
それと家でいろいろさわりたいので100Vアダプターを買うつもりでしたが
これの端子は架台に接続になってます、架台は船に固定してるからつかえない。
家用の架台を買わないと無理なのでしょうか
安くすます方法があれば教えてください
2017/08/09(水) 09:59:12.82ID:GbBK86wO
ac-dcインバーターって車載機器を家庭で使うもん使えないか
2017/08/09(水) 10:04:00.66ID:rfMFMLS2
車につなげるとか
2017/08/09(水) 17:27:21.15ID:Wudhi0re
端子が繋がってるマウントの部分は架台の左右のノブ緩めたら外せなかったけ?
マウントと電源ケーブルだけあったら良い訳だけど
毎回端子取り外すのめんどくさいでしょ
電源ケーブルとマウント買うのが手っ取り早い
家で使わなくなったら売ればいい
マウントと電源ケーブルだけあったら良い訳だけど
毎回端子取り外すのめんどくさいでしょ
電源ケーブルとマウント買うのが手っ取り早い
家で使わなくなったら売ればいい
181名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 07:40:04.14ID:mE752zkQ >>180
どうもありがとう。
どうもありがとう。
2017/08/10(木) 22:47:10.68ID:m6AIo4Ml
GPSMAP7410XSV今年春から使ってるんだよね
だいたい満足してるんだけど
文字の入力でね、ソフトキーボードの英数字が
いわゆるQWERTY(ASCII配列?)じゃなくて
左上から右下に向けてABCDEFGの順番に並んでて
どうしても慣れないのよね、ポイントの登録のときって
だいたい急いでるしさ
マニュアル見ても見つからなかったんだけど
これってQWERTY配列にできないのかな?
販売店もわからないとかって言うし・・・
ご存知の方教えてくださると助かります
だいたい満足してるんだけど
文字の入力でね、ソフトキーボードの英数字が
いわゆるQWERTY(ASCII配列?)じゃなくて
左上から右下に向けてABCDEFGの順番に並んでて
どうしても慣れないのよね、ポイントの登録のときって
だいたい急いでるしさ
マニュアル見ても見つからなかったんだけど
これってQWERTY配列にできないのかな?
販売店もわからないとかって言うし・・・
ご存知の方教えてくださると助かります
2017/08/11(金) 17:57:31.86ID:XokknFOV
GPSMAPのデータをHOMEPORTで見れない
デバイスをアップデートしろみたいな表示が出ます
アップデートってどうやるんですか?
デバイスをアップデートしろみたいな表示が出ます
アップデートってどうやるんですか?
2017/08/11(金) 20:12:58.81ID:IcH4s5zV
最新でも出来ませんでした
日本正規品です
日本正規品です
185名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 05:10:59.42ID:go4cZVYN2017/08/14(月) 08:12:33.62ID:kJR6A3md
これいくら
2017/08/14(月) 11:58:38.91ID:4HzIIIhJ
いくらなんやろ
50万くらいしそう
50万くらいしそう
2017/08/15(火) 18:00:12.97ID:bwnCQ66W
きっと3桁
2017/08/15(火) 22:27:31.68ID:U7lyUV7n
>>188
漁業者向け? 三桁じゃ買わないわな
漁業者向け? 三桁じゃ買わないわな
2017/08/16(水) 08:43:01.39ID:OQqEdxCt
100m以上いけるみたいだからガーミンより
使えるのは間違いないんだろうけどお値段が
使えるのは間違いないんだろうけどお値段が
2017/08/16(水) 12:44:50.19ID:h40UfVK6
††††† 欠陥製品でケガ人を出す企業、 Fighting Road †††††
誰もが予期していたことだが、「ファイティングロード」の欠陥製品が、
骨折者を出した模様。
↓商品レビューにおいて、嘘を書けば業務妨害罪にあたるので、これはガチ。
>正常に使用して骨折をしました!!!
>説明書通りに組み立て、固い床の上に設置し、使用していた所、足首を骨折しました!!
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00AYCCVTM/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_srt?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&showViewpoints=1&sortBy=recent&pageNumber=1
これは氷山の一角で、他にも2chには被害者多数!
(筆者自身もFR製品の通常の使用で、尻を激しく痛めた事がある。)
製造物責任法を理解していない、低能悪徳企業 Fighting Road ファイティング・ロード の製品を使うと、明日にも大怪我しちゃうかもね
誰もが予期していたことだが、「ファイティングロード」の欠陥製品が、
骨折者を出した模様。
↓商品レビューにおいて、嘘を書けば業務妨害罪にあたるので、これはガチ。
>正常に使用して骨折をしました!!!
>説明書通りに組み立て、固い床の上に設置し、使用していた所、足首を骨折しました!!
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00AYCCVTM/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_srt?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&showViewpoints=1&sortBy=recent&pageNumber=1
これは氷山の一角で、他にも2chには被害者多数!
(筆者自身もFR製品の通常の使用で、尻を激しく痛めた事がある。)
製造物責任法を理解していない、低能悪徳企業 Fighting Road ファイティング・ロード の製品を使うと、明日にも大怪我しちゃうかもね
192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 07:59:18.65ID:Po8dHoZc GT-41でクリアビュー455/260KHZ なんですけど
皆さんはどちらの周波数を使ってますか?
またそのメリット・デメリットを教えてください。
皆さんはどちらの周波数を使ってますか?
またそのメリット・デメリットを教えてください。
2017/08/19(土) 08:41:30.28ID:vvFXhZIb
あなま意味分かって無いよ、それw
2017/08/19(土) 10:28:15.44ID:i008aFhs
ストライカーの7SV買おうかと米amazonやガーミンの直売?サイト見てるんだが…
スペック表がいまいち分かりづらい多分セットのトランスデューサーCV52HW-TM では無くてサポートする最大値?が書いてあるし…
メインは2馬力付けたボートで沿岸で使う予定なのだが
CV52HW-TMの最大値的に800ftだし、乗り合いに持ち込んでソルトで120〜130mラインなら使えるんかな?
スペック表がいまいち分かりづらい多分セットのトランスデューサーCV52HW-TM では無くてサポートする最大値?が書いてあるし…
メインは2馬力付けたボートで沿岸で使う予定なのだが
CV52HW-TMの最大値的に800ftだし、乗り合いに持ち込んでソルトで120〜130mラインなら使えるんかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 12:42:25.06ID:IFvbT4Sj >>182 自分は毎回持って帰ってるので釣りの最中にウェイポイント入れる時は使わないマークに名称と適当に入れといて釣り終わって帰ってからウェイポイントのマークと名称変更してます
196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 12:49:10.41ID:IFvbT4Sj >>194
自分のミニボートで使う分には良いけど、遊漁の乗り合い?に持ち込むと備え付けの魚探に干渉ノイズ入ったり、無断で持ち込むとポイント盗まれると思って船長いい顔しないかも
自分のミニボートで使う分には良いけど、遊漁の乗り合い?に持ち込むと備え付けの魚探に干渉ノイズ入ったり、無断で持ち込むとポイント盗まれると思って船長いい顔しないかも
197194
2017/08/21(月) 18:25:40.12ID:+qBGq8Of >>196
持ち込むのは知り合いの一応遊漁やってる船で
探見丸的なの付いてないから見ながらやってみたいって好奇心からなんですけどね。
その船ではホンデックスの使ってるからドンだけ違うか見てみたいとかね…
そもそも盗む気ならスマホで十分だし…
盗んだところで行く手段ないしw
持ち込むのは知り合いの一応遊漁やってる船で
探見丸的なの付いてないから見ながらやってみたいって好奇心からなんですけどね。
その船ではホンデックスの使ってるからドンだけ違うか見てみたいとかね…
そもそも盗む気ならスマホで十分だし…
盗んだところで行く手段ないしw
2017/08/22(火) 00:29:55.44ID:r9FWlA+v
メーカー以前にバス用のオモチャで比べてどーすんだよw
出力が全然足りねーよ
出力が全然足りねーよ
199名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 15:02:43.05ID:Q9+I23vq >>197
それなら船長のOKあれば大丈夫ですね
ホンデックスとストライカーの魚探画面を並べて同時に見つつ、船長にホンデックスの画面でこれが魚の反応とかどういう種類のベイトってレクチャーして貰えれば覚えやすいと思いますよ
それなら船長のOKあれば大丈夫ですね
ホンデックスとストライカーの魚探画面を並べて同時に見つつ、船長にホンデックスの画面でこれが魚の反応とかどういう種類のベイトってレクチャーして貰えれば覚えやすいと思いますよ
2017/08/23(水) 00:42:15.83ID:M+12Xt2J
レンタルボート(船外機和船orプレジャーボート)で使う振動子ポールを買おうとしてる。
強化振動子ポール2かエアーブラケットが強度的に強そうに見えるんだけど、使ってる人いますか?
魚探使ってる状態で、船の速度はどのくらいまで出せますか?
強化振動子ポール2かエアーブラケットが強度的に強そうに見えるんだけど、使ってる人いますか?
魚探使ってる状態で、船の速度はどのくらいまで出せますか?
2017/08/23(水) 01:28:10.81ID:PDmaMr8O
>>200
強化振動子ポール2使ってる 強度的には20ノットくらいは平気
もっといけると思う
スピードを出した時の感度は船によって全く変わる
ポールを深くつっこめば感度良くなるけど、
振動子の破損リスクが増えるのとスプレーが大きくなる
強化振動子ポール2使ってる 強度的には20ノットくらいは平気
もっといけると思う
スピードを出した時の感度は船によって全く変わる
ポールを深くつっこめば感度良くなるけど、
振動子の破損リスクが増えるのとスプレーが大きくなる
2017/08/23(水) 11:27:44.94ID:iraK6we+
echomap95SV来ました!乗せました!おめでとう!ありがとう。
2017/08/23(水) 11:32:22.54ID:iraK6we+
202ですが、振動子なかなかシビアですね。スピード上げるとダメっす。
次回上架の際に再検討します。が↑のように強化ポールがいいかも知れない。
20ノット以上出す事はほとんどありませんし、なにより停泊時に上げておけるのはいいですね。
次回上架の際に再検討します。が↑のように強化ポールがいいかも知れない。
20ノット以上出す事はほとんどありませんし、なにより停泊時に上げておけるのはいいですね。
204名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/23(水) 12:21:31.43ID:AfnkGqQE >>203設置方法はトランサム?
2017/08/23(水) 16:16:00.46ID:iraK6we+
>>204
そうですね。ただ失敗したのが振動子底が船底より1cmくらい上がってしまったんですよね。
船底との間はシール材で充填はしました。
その時にまずいなと思ったけど案の定、ダメでした。せいぜい5〜6ノットでロストし、QDCも止まる。
そうですね。ただ失敗したのが振動子底が船底より1cmくらい上がってしまったんですよね。
船底との間はシール材で充填はしました。
その時にまずいなと思ったけど案の定、ダメでした。せいぜい5〜6ノットでロストし、QDCも止まる。
206名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/23(水) 17:10:55.30ID:AfnkGqQE >>205
船底より上がると水切れるのでマニュアル通りかちょい下げがいいと思いますよ
船底より上がると水切れるのでマニュアル通りかちょい下げがいいと思いますよ
2017/08/23(水) 17:23:01.16ID:py8GZNKA
完全に水没させてもプレーニング時は映らんわ
2017/08/23(水) 22:17:10.40ID:M+12Xt2J
>>201
サンキュー
強化って書いてあるくらいだから、やっぱ強いんだ。
エアブラケットはマイナーなのかな?
もしくは、これ買うなら、ストロングツール 3Point締めつけ Cクランプ を買って自作しちゃうか?
サンキュー
強化って書いてあるくらいだから、やっぱ強いんだ。
エアブラケットはマイナーなのかな?
もしくは、これ買うなら、ストロングツール 3Point締めつけ Cクランプ を買って自作しちゃうか?
2017/08/24(木) 20:22:16.00ID:NdDwu15h
>>207
イケス下に張り付けで20ノットでも映ってるよ。
イケス下に張り付けで20ノットでも映ってるよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/24(木) 22:41:10.48ID:i9LMRBI5 初歩的な質問ですみません。
最近echomap53cvを米Amazonで購入しましたが国交省の地図ってどう入れるんでしょう?
国交省のサイトからzip形式の県別のファイルをダウンロードして解凍したものを
microSDに入れてechomapに突っ込んでみたりと色々試してみましたがダメでした..
最近echomap53cvを米Amazonで購入しましたが国交省の地図ってどう入れるんでしょう?
国交省のサイトからzip形式の県別のファイルをダウンロードして解凍したものを
microSDに入れてechomapに突っ込んでみたりと色々試してみましたがダメでした..
2017/08/25(金) 18:50:20.55ID:eQwuWt5j
無理だから諦めて
2017/08/25(金) 21:12:21.72ID:kFZftciv
米amazonからEchomap Chirp 72SV with transducer
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
2017/08/26(土) 00:33:21.03ID:zn1s0wR3
おめでと〜
俺も去年72かったけど、海で使うから74買っといた方が得だった
と後悔してるわ
俺も去年72かったけど、海で使うから74買っといた方が得だった
と後悔してるわ
2017/08/26(土) 02:56:12.48ID:7a+hWdWD
おめー
いっぱい釣ろうぜ
いっぱい釣ろうぜ
2017/08/26(土) 11:50:35.56ID:HgSLsAcw
echomap chirp 72SVにRASHIN-422接続テスト中
ポート設定をNMEA Std.にしたら動いたけど、他の設定は調整しなくて大丈夫かのかな?
ポート設定をNMEA Std.にしたら動いたけど、他の設定は調整しなくて大丈夫かのかな?
2017/08/28(月) 20:08:02.74ID:txpiIUyv
2017/08/28(月) 21:12:44.89ID:yhvmtJ6R
>>217
振動子も違ったのか…
スマホで見るとその辺の情報が端折られててわからんのよね…
パソコン版の方だとある程度書いてるし
amazonもUSAとかは不親切でオーストラリアとかのだと少し情報が載ってるだけどね
後で細かいとこも見てみよう…
振動子も違ったのか…
スマホで見るとその辺の情報が端折られててわからんのよね…
パソコン版の方だとある程度書いてるし
amazonもUSAとかは不親切でオーストラリアとかのだと少し情報が載ってるだけどね
後で細かいとこも見てみよう…
2017/08/28(月) 21:36:03.45ID:txpiIUyv
型番を調べたら良いよ
例えば同じ74でも振動子なし、GT51、CV51とかある
俺は買うときにも分かってたけど少し金ケチって後悔した
例えば同じ74でも振動子なし、GT51、CV51とかある
俺は買うときにも分かってたけど少し金ケチって後悔した
220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/28(月) 23:02:14.42ID:MiSwDhVg 俺は、72SVの振動子付きと無しの金額差が無かったから、GT52をオマケでもらった気分。w
2017/08/30(水) 22:51:16.75ID:ESlo6AbM
グーグル翻訳がある今は便利過ぎる、これで理解できなきゃ海外通販なんか止めるべきだわ
222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/08(金) 14:06:52.40ID:IxahWCq0 newpec地図を買う金が無いので、ネットで調べた根や漁礁の座標を、良く行く海域だけだけどカシミールでウェイポイント入力して、GPXファイルでechomapに登録した。
しかし、たまには遠征する事もあるので他の海域の情報も入力したいが、データが多くて萎える。
もっと良い方法か、もしくはネット上にデータが落ちてないか知ってる人いない?
しかし、たまには遠征する事もあるので他の海域の情報も入力したいが、データが多くて萎える。
もっと良い方法か、もしくはネット上にデータが落ちてないか知ってる人いない?
2017/09/11(月) 03:02:38.72ID:LXnzZ+u3
フルノのアキュフィッシュって役にたちますか?
2017/09/11(月) 03:29:57.95ID:tWlvnzTN
たたん
2017/09/11(月) 06:37:35.93ID:GOtUpUc2
イカってダウンスキャンの画像で見られます?
普通の7色表示のサーモグラフィみたいなやつだとわかりにくいものだと思っていたのですが…
普通の7色表示のサーモグラフィみたいなやつだとわかりにくいものだと思っていたのですが…
2017/09/12(火) 12:49:39.87ID:LCu2y2XG
レンタルボートで使う魚探でホンデCN611を検討しています。
鯛ラバ水深〜100Mまでの海域なんですが、他にオススメありますか?
簡易魚探のDEEPER PRO+とかはダメですかね?バッテリー駆動時間が短いのがネックだけど。
鯛ラバ水深〜100Mまでの海域なんですが、他にオススメありますか?
簡易魚探のDEEPER PRO+とかはダメですかね?バッテリー駆動時間が短いのがネックだけど。
227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 09:20:46.99ID:GcljH6Ej 予算は?
228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 12:48:05.57ID:R9shvwV0 >>227
備品含めて6マン前後には収めたいです。
備品含めて6マン前後には収めたいです。
229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/13(水) 15:22:49.71ID:GcljH6Ej >>228
水深100で底取れるか疑問だけど、その予算でGPSと魚探両方使いたいならCN611が無難な気がする
GPSはあっても地図がなくて
魚探の性能が良い方が好みならガーミンストライカーDVの5と7インチがあり振動子の違いで予算6万に収まるのがあります
こっちなら100m底取れると思います
水深100で底取れるか疑問だけど、その予算でGPSと魚探両方使いたいならCN611が無難な気がする
GPSはあっても地図がなくて
魚探の性能が良い方が好みならガーミンストライカーDVの5と7インチがあり振動子の違いで予算6万に収まるのがあります
こっちなら100m底取れると思います
2017/09/13(水) 21:55:38.04ID:vTek/tTV
予算6万のgps魚探なんてホンデしか無いけど、底がなんとか分かる程度で魚の反応期待しちゃだめよ
振動子200wくらいだろ、本来海は500wが最低限だ。少し我慢しても10万確保したほうが吉
振動子200wくらいだろ、本来海は500wが最低限だ。少し我慢しても10万確保したほうが吉
2017/09/13(水) 22:06:07.65ID:iS97xx5j
安物買いの銭失いになりやすいよ。魚探は。
2017/09/14(木) 09:27:51.87ID:Fow59yQO
レンタルに付ける魚探に高性能求めてもしょうがないだろ
魚探いじってるだけで一日終わるわw
水深さえ分かれば何とでもなるわな
安物でいいよ
魚探いじってるだけで一日終わるわw
水深さえ分かれば何とでもなるわな
安物でいいよ
233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 10:50:18.34ID:tTH+aaZL 限られた予算で考えると、魚を釣るまでのプロセスを主体的に楽しみたければ、GPS機能はスマホの有料アプリにして、ガーミンのストライカーを米Amazonで買えば?
とりあえずボートで海に出れれば幸せで、ついでに魚も釣れれば嬉しい程度なら、安い日本語GPS魚探でもいいんじゃん?
いつも同じボート屋に通うなら、スマホと激安魚探で充分だし。
とにかく魚を釣り上げたければ、遊漁船に乗るのが吉。
とりあえずボートで海に出れれば幸せで、ついでに魚も釣れれば嬉しい程度なら、安い日本語GPS魚探でもいいんじゃん?
いつも同じボート屋に通うなら、スマホと激安魚探で充分だし。
とにかく魚を釣り上げたければ、遊漁船に乗るのが吉。
234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 12:11:27.39ID:RGgRvGKG レンタルから初めてマイボート購入予定あるならソコソコの魚探かっといてもいいけど、cn611の振動子100wだから水深100映らないんじゃない?
2017/09/14(木) 18:15:54.40ID:D5krEsgt
>>225
ダウンスキャンじゃなくてdownvision だった。
ダウンスキャンじゃなくてdownvision だった。
2017/09/15(金) 20:11:03.67ID:gCibR98c
予算6万ならストライカーとかでええんでないか?
237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 21:23:59.92ID:PwHPYVKy もうちょい予算出してストライカーSV+GT51のセット買っとけばもし売る時もヤフオクでソコソコ値段つきそうだし、
違う魚探追加しても機能的にSVCVがあるので被らないので使え続けると思うけど既婚リーマンには数万の差が大きそう
違う魚探追加しても機能的にSVCVがあるので被らないので使え続けると思うけど既婚リーマンには数万の差が大きそう
2017/09/15(金) 23:18:16.99ID:YJVyVwko
中途半端に全部揃うホンデか
映りだけは抜群のストライカーか
これは迷うね、どっちをとるか
映りだけは抜群のストライカーか
これは迷うね、どっちをとるか
2017/09/15(金) 23:35:55.70ID:x7V6VOxa
ホンデはあれでGPSプロッタ付いてるからね
2017/09/15(金) 23:38:42.80ID:MYSRGaeG
勧めはしないけど俺だったら6万の予算なら
米尼で5インチのエコマップ買うかな
4.万5千くらい?あと振動子ポールとバッテリー
これで合計6万くらいでしょ
米尼で5インチのエコマップ買うかな
4.万5千くらい?あと振動子ポールとバッテリー
これで合計6万くらいでしょ
2017/09/16(土) 01:43:11.88ID:aaD8QWY5
地図無いのがネック
操船しながらスマホ触るのはすぐに嫌になる
まともな海図アプリで課金はアホらしいし
俺はガーミン使ってるから良さをよく知ってるけど低予算ならホンデだな
安いechomapでよく行くアジロでクイックドローかけるのも手だけど
レンタルボートならそうも行かないでしょ
操船しながらスマホ触るのはすぐに嫌になる
まともな海図アプリで課金はアホらしいし
俺はガーミン使ってるから良さをよく知ってるけど低予算ならホンデだな
安いechomapでよく行くアジロでクイックドローかけるのも手だけど
レンタルボートならそうも行かないでしょ
2017/09/18(月) 12:58:43.54ID:gUCVdrOp
地図入りホンデだろ、どう考えても
マイボならガーミンだけど
マイボならガーミンだけど
2017/09/25(月) 21:23:03.78ID:dRe6JjFj
振動子ロングポ−ルのTDP-L-PROって、
DXアンテナのベランダ用取付金具(BS・CSアンテナ用)MHV-121
にすごく似ている気がするんだけど、気のせいだよね?
楽天で5999円で売ってる物に、ただ長いステンレスパイプを
付けただけで、まさか3万円もするわけないよね?
DXアンテナのベランダ用取付金具(BS・CSアンテナ用)MHV-121
にすごく似ている気がするんだけど、気のせいだよね?
楽天で5999円で売ってる物に、ただ長いステンレスパイプを
付けただけで、まさか3万円もするわけないよね?
2017/09/25(月) 22:22:30.23ID:+P+TsVH8
山陰島根なんだけどホンデックスのプロッター魚探検討しています。
等深線のデータって無いんでしょうか?
等深線のデータって無いんでしょうか?
2017/09/26(火) 01:29:50.18ID:InBZDd4K
2017/09/26(火) 12:48:25.02ID:yj+WWNZT
>>243
そのまさかっぽいね。
そのまさかっぽいね。
2017/09/26(火) 18:27:03.49ID:XsmhLmqA
そうじゃないとしても
マリン用品なんて全て、ぼってる事に変わりないよね
マリン用品なんて全て、ぼってる事に変わりないよね
2017/09/26(火) 18:28:06.99ID:ctvZr5xa
ポールから下は自作できても、あのクランプの入手が難しいんだよ
2017/09/26(火) 20:26:23.42ID:NnjQ7P0g
2017/09/26(火) 21:39:40.28ID:qAcsC96N
>>248
そのクランプが、3万円する振動子ロングポ−ルのTDP-L-PROと、楽天で5999円で売っているDXアンテナのMHV-121がそっくりだねーって話。
ちなみに、ポールから下は自作出来るって言うが、ポールに穴開けてネジ止めだけだと、速度が上がると振動子がブレて感度が悪くなるので、他の強化をうたっている振動子ポールは、振動子取り付け部分工夫して、平面を作ってネジ止めできるようにして売っている。
ただのパイプに振動子を取り付ける場合、ちょっと工夫しないとねー。
そのクランプが、3万円する振動子ロングポ−ルのTDP-L-PROと、楽天で5999円で売っているDXアンテナのMHV-121がそっくりだねーって話。
ちなみに、ポールから下は自作出来るって言うが、ポールに穴開けてネジ止めだけだと、速度が上がると振動子がブレて感度が悪くなるので、他の強化をうたっている振動子ポールは、振動子取り付け部分工夫して、平面を作ってネジ止めできるようにして売っている。
ただのパイプに振動子を取り付ける場合、ちょっと工夫しないとねー。
2017/09/27(水) 12:23:15.75ID:oH/wFAAa
>>249
漁礁には魚マークが出ています
魚サイズを表示出来るタイプが ドキドキして
オススメ!
落とし込みのイワシ見つけたときの感動!
ど真ん中に現れた 巨大な青物!
穂先が震え出し 自身も震える
まだかまだか エサ取られたかなからの 海中穂先突き刺さりは 病気になります。
楽しんでください。
漁礁には魚マークが出ています
魚サイズを表示出来るタイプが ドキドキして
オススメ!
落とし込みのイワシ見つけたときの感動!
ど真ん中に現れた 巨大な青物!
穂先が震え出し 自身も震える
まだかまだか エサ取られたかなからの 海中穂先突き刺さりは 病気になります。
楽しんでください。
2017/09/27(水) 14:41:42.91ID:rp1VHdr8
何のコピペだ?
253FW23
2017/10/01(日) 20:19:16.55ID:XD/SZhAD ヤマハYFHVI104-FADi 10.4型50/200kHz2周波2kW/1kW
↑これにDGPSアンテナつけるのと
10.4型カラー液晶プロッター魚探 HE-7311DGP-DI-Bo 1kW・50/200kHz DGPSアンテナ外付
と1万円くらいしか変わらないけど どちらがいいんですかね?
船外機でエンジン始動する時にGPS魚探が再起動しないように配線するのってどうしたらいいですか?
↑これにDGPSアンテナつけるのと
10.4型カラー液晶プロッター魚探 HE-7311DGP-DI-Bo 1kW・50/200kHz DGPSアンテナ外付
と1万円くらいしか変わらないけど どちらがいいんですかね?
船外機でエンジン始動する時にGPS魚探が再起動しないように配線するのってどうしたらいいですか?
2017/10/01(日) 21:31:19.07ID:zkmA5b7l
2017/10/01(日) 22:47:06.74ID:LRwWTmDy
2ちゃんで聞く方がマヌケ
256名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 06:46:16.06ID:SamS7fAX257名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/02(月) 11:03:13.74ID:qRMq8IHc ここで聞いた情報を検索キーワードにする。
くらいが丁度いいかなー。
くらいが丁度いいかなー。
258名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/06(金) 20:29:13.65ID:spUk2ADG259名無しさん@お腹いっぱい
2017/10/07(土) 18:33:47.79ID:3AxztKEn GARMIN B265LHを中古で購入したが附属の青いハウジングの太めと細長くなっている方の
どちら側を船首方向に付けるか誰か知ってますか?
どちら側を船首方向に付けるか誰か知ってますか?
260名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 23:45:47.59ID:NjsvtMiV Openseamap 使っている人いますか?
情報共有しましょう
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/OpenSeaMap_and_Garmin_nautical_chart_plotter
情報共有しましょう
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/OpenSeaMap_and_Garmin_nautical_chart_plotter
261名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 07:47:13.01ID:LCDfxHAy >>259
画像検索すると青い潮切りカバーの太い方に矢印付いてるからそっちが船首方向だと思います
魚探としては前後どっちつけても問題なく動作するけど、潮切り良い方がノイズ入りにくいとかそういう効果があるんじゃないかと
画像検索すると青い潮切りカバーの太い方に矢印付いてるからそっちが船首方向だと思います
魚探としては前後どっちつけても問題なく動作するけど、潮切り良い方がノイズ入りにくいとかそういう効果があるんじゃないかと
2017/10/08(日) 08:21:02.66ID:DntvaLYe
だれかフルノも使ってあげて!
263名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 15:04:24.35ID:BcrUlCAn 古野はレジャー機に力を入れてない。
他社が吹き飛ぶ決定版みたいなのを
作れるはずなんだけどね。
他社が吹き飛ぶ決定版みたいなのを
作れるはずなんだけどね。
264名無しさん@お腹いっぱい
2017/10/08(日) 15:49:22.85ID:iTFG2M7w >>261
ありがとうございます。来週船を上げて取り付けます。
ありがとうございます。来週船を上げて取り付けます。
2017/10/08(日) 18:13:57.16ID:IXB6HjAB
国内生産なんかやってるようじゃ駄目だろ
2017/10/13(金) 21:21:08.27ID:/hS+2pFm
フルノの魚マークのいい加減さに吹っ飛んだ
267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 07:44:01.74ID:ibwZRMIE フルノは本職向けメインで分かりやすいように(実売)価格公開してないからプレジャー層は値段の分かるホンデックス買うよね
と思う
と思う
268名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 18:00:00.31ID:8aWpcYZ8 ホンデックスもプロがメインターゲット。
2017/10/25(水) 18:43:04.71ID:wtLSXeuv
古野とホンデ両方載せてるが海底図はホンデの圧勝、ただしニューペックを古野も使いだしたからこれからは
変わらないと思う、が古野は高価だからね。
今使用しているのは詳細海図のカードを確か6万位で買ったがまるで使い物にならず、ホンデはそれに比べたらかなり正確よ
変わらないと思う、が古野は高価だからね。
今使用しているのは詳細海図のカードを確か6万位で買ったがまるで使い物にならず、ホンデはそれに比べたらかなり正確よ
2017/10/26(木) 15:17:58.48ID:MuNQ1y68
マジで!
ナイス情報ですね。
ナイス情報ですね。
271名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/01(水) 22:17:49.64ID:dXE5SDVB 前艇でHE-7301現艇でNavNet使ってるけど、魚探単体の機能はホンデがいい
海底地形図はNavNetにnewpec入れたらフルノの勝ち
ただしnewpecと言っても日本水路協会の海底地形デジタルデータが入っただけ
単体使用なら魚探、レーダー等を買った方が使いやすいが、システムで使うならNavNetが使いやすい
流し釣りで同じ場所を繰り返し釣りをする場合、NavNetならオーパイと連動で簡単にポイントに戻れる
プロッターにレーダーを重畳できるとかシステムで連動してるので使いやすい
それぞれ長短あるから最優先する機能で機器を決めるといい
海底地形図はNavNetにnewpec入れたらフルノの勝ち
ただしnewpecと言っても日本水路協会の海底地形デジタルデータが入っただけ
単体使用なら魚探、レーダー等を買った方が使いやすいが、システムで使うならNavNetが使いやすい
流し釣りで同じ場所を繰り返し釣りをする場合、NavNetならオーパイと連動で簡単にポイントに戻れる
プロッターにレーダーを重畳できるとかシステムで連動してるので使いやすい
それぞれ長短あるから最優先する機能で機器を決めるといい
272名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 13:56:13.61ID:limxuqg+ echomap plus発売9シリーズ$1100、振動子無し$850
wifi付きか?
wifi付きか?
273名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 14:15:51.71ID:/8LAecky GPS魚探にnewpecが入ってても、
船検の法定備品の海図としては不可。
紙の海図なんか釣り用ボートじゃ
全く使えないし、見る機会ゼロ。
天下り法人が儲けようとし過ぎ。
船検の法定備品の海図としては不可。
紙の海図なんか釣り用ボートじゃ
全く使えないし、見る機会ゼロ。
天下り法人が儲けようとし過ぎ。
2017/11/04(土) 17:47:19.37ID:U3uCuUPK
2017/11/04(土) 21:32:46.55ID:yrEa0IVv
>>273
ガーミンのnewpecは水路協会のだから大丈夫みたい。
ガーミンのnewpecは水路協会のだから大丈夫みたい。
2017/11/05(日) 06:25:09.66ID:muqvvzDw
GPSアンテナはメーカー違いで使える?
277名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 04:05:47.96ID:auJl8zhN 今月号の冒涜LOVEに輸入魚探のテストが載ってるけど、
あんな程度なん?
宣伝は嘘ッパチなん?
あんな程度なん?
宣伝は嘘ッパチなん?
278名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 12:36:42.29ID:UNC8JkDk 暴徒♣️読んでない。
何書いてある?
使ってみると、ネットに載ってない細々した「先に言えよなー」的な不満が出るよ。w
何書いてある?
使ってみると、ネットに載ってない細々した「先に言えよなー」的な不満が出るよ。w
279名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 12:41:37.66ID:UNC8JkDk 振動子選びでも、出力や機能とは別の理由で「あっちにしとけば良かったー」とかね。
釣り人は秘密主義な人が多いからしゃーないねー。
釣り人は秘密主義な人が多いからしゃーないねー。
2017/11/08(水) 12:51:24.65ID:JInWLCmX
ガーミンアゲが独り歩きしてる感はあるね
要は魚探のIT化なんだから理解できないジジイには宝の持ち腐れだよ
要は魚探のIT化なんだから理解できないジジイには宝の持ち腐れだよ
281名無しさん@お腹いっぱい
2017/11/08(水) 14:47:42.83ID:YoW9mXdp2017/11/09(木) 10:58:37.43ID:DbZkRqWg
ガーミンは情報が少ない事が不便です
日本版えこまっぷ使ってるけど一度もファームアップデート無いし
日本版えこまっぷ使ってるけど一度もファームアップデート無いし
283名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 11:03:54.01ID:feJDAGAU garmin使ってる人が情報発信あまりしないし、クイックドローをアップロードしない人も多い。
クイックドローでアップロードされてるデータは、海図というより航跡みたいなのばかり。
俺モナー
クイックドローでアップロードされてるデータは、海図というより航跡みたいなのばかり。
俺モナー
284名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 07:38:53.11ID:HByaY3NF ガーミン日本版アップデートはどこのサイトで手に入れるの?
英語版のは探せたけど
英語版のは探せたけど
285名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 12:11:27.32ID:gDRahO4f286名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 12:47:36.37ID:MNcx6Q8F SVも最初は感動して多用してたけど、クイックドローとトラディショナルで安定してきちゃったな。
本当はみんなでアップロードして、海図のエリア増やして一点集中の場荒れを防いだ方がみんな幸せになれると思うけど、今はまだ良いポイントのクイックドローはアップロードできる世の中じゃないよなー。
本当はみんなでアップロードして、海図のエリア増やして一点集中の場荒れを防いだ方がみんな幸せになれると思うけど、今はまだ良いポイントのクイックドローはアップロードできる世の中じゃないよなー。
287名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 18:47:43.56ID:1D8UFX2+288名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 19:14:29.82ID:cHS2ZyBE それもあるよねー
289名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/12(日) 15:15:27.23ID:IU7zt4zD290名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/12(日) 21:15:24.11ID:xul0RZxz 進行方向と地図が逆になるんだがヘディングセンサーが
ついてないと理解していいんかな?
ホンデのDGPS魚探10.4インチなのだけど
陸が沖になってる。
ついてないと理解していいんかな?
ホンデのDGPS魚探10.4インチなのだけど
陸が沖になってる。
291名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/12(日) 22:15:35.18ID:w/QYkY0d >>290
ホンデ使った事ないけどヘディングセンサー付けてないとどこの魚探も進行方向しかわからないはずです
知り合いは後からヘディングセンサー追加してました
ヘディングセンサー無しでは
動いてる方が進行方向になるので走ってれば前方向きますが、止まったり流れてるとそっちの進んでる方向が前になります
ノースアップ(北が常に上側)とコースアップ(進行方向が上側)の設定で方角基準か自船基準かも変えれると思います
ホンデ使った事ないけどヘディングセンサー付けてないとどこの魚探も進行方向しかわからないはずです
知り合いは後からヘディングセンサー追加してました
ヘディングセンサー無しでは
動いてる方が進行方向になるので走ってれば前方向きますが、止まったり流れてるとそっちの進んでる方向が前になります
ノースアップ(北が常に上側)とコースアップ(進行方向が上側)の設定で方角基準か自船基準かも変えれると思います
292名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/13(月) 09:46:09.72ID:xQwhvocK2017/11/13(月) 15:13:06.63ID:RnY8mKpS
GT51とGT41の違いって何ですか?
294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/13(月) 15:31:15.53ID:RunPaDDq カタログ見れば?
2017/11/13(月) 15:36:18.32ID:os7f6RGg
わりとマジでgarminのHPも読めない奴が手を出すのはオススメしない
どうしても欲しけりゃ代理店で買えば良いし質問も代理店にしろ
どうしても欲しけりゃ代理店で買えば良いし質問も代理店にしろ
296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/13(月) 18:17:54.84ID:XdfTOIfH >>293
記憶では両方SVCV通常魚探の振動子だけど、51は通常魚探がチャープで41はブロードバンドだったと思う
記憶では両方SVCV通常魚探の振動子だけど、51は通常魚探がチャープで41はブロードバンドだったと思う
297名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/13(月) 18:30:52.90ID:v0d6gGUq チャープとブロードバンドの違いがわかる知識があれば、GT41とGT51の商品名を調べられて、機能が理解出来ない事はないんじゃね?
298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/13(月) 18:39:17.53ID:XdfTOIfH ついでにガーミンのカタログのうるる自分で見て調べて
41はブロードバンド?HDーIDの50/200khzになってる
えっちttps://indd.adobe.com/view/0eb79ba2-225c-447a-8b68-34e16f091703
41はブロードバンド?HDーIDの50/200khzになってる
えっちttps://indd.adobe.com/view/0eb79ba2-225c-447a-8b68-34e16f091703
2017/11/14(火) 11:18:15.21ID:Mji1EyFf
ヤマハのYFH121って良いのかな?
スマホやタブレット連動するのは便利そうだよね。
スマホやタブレット連動するのは便利そうだよね。
300名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 17:24:43.47ID:4ifWuMX5 >>299
ホンデックス魚探にYAMAHAって貼ってあるだけなので感度変えたりなんだりの使いやすさは抜群と思います
スマホとかのwifi接続は数年前からロラやガミンがやってるけど、2ステーションの魚探代わりや遊漁でモニターで表示して客に見える様にしたり探険丸なくてみスマホで見たりそういう使い方するなら今までより安く構成出来ますね
ホンデックス魚探にYAMAHAって貼ってあるだけなので感度変えたりなんだりの使いやすさは抜群と思います
スマホとかのwifi接続は数年前からロラやガミンがやってるけど、2ステーションの魚探代わりや遊漁でモニターで表示して客に見える様にしたり探険丸なくてみスマホで見たりそういう使い方するなら今までより安く構成出来ますね
2017/11/14(火) 17:52:00.66ID:z6YgGQqi
ヤマハはフソーだったのに鞍替えしたんか、フソーも葵のと同じ道辿るだろうな…
時代について来れない老害経営者の悲劇
時代について来れない老害経営者の悲劇
302名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 22:28:05.64ID:Nu5Eh3bF これの9インチを待ってる。
12インチはデカ過ぎる。
サーチライトソナーと合体してくれたら
絶対買うんだけど。
http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/02/item/QS3HDKY10002
12インチはデカ過ぎる。
サーチライトソナーと合体してくれたら
絶対買うんだけど。
http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/02/item/QS3HDKY10002
303名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 22:36:11.77ID:Nu5Eh3bF2017/11/16(木) 07:03:47.78ID:nju1TCbd
ガーミンのアプリDLできないよ〜
2017/11/18(土) 21:39:02.22ID:0t1KbYGu
306名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 21:46:10.46ID:EAFKSLp9 >>305
JRCは本船航海機器やレーダーでやっていけるだろうけどコーデンって他に何か生き残るような特徴ある?
JRCは本船航海機器やレーダーでやっていけるだろうけどコーデンって他に何か生き残るような特徴ある?
307名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 03:41:10.04ID:Lt36HaIg2017/11/19(日) 07:50:16.12ID:zk35tqVA
本業が魚探だけって会社は少ないだろうから
ボチボチやって零細部門はOEMとかになるんじゃね?
魚探で売れてない会社の部門なら潰した方が楽か…
意外と超音波診断機?で両方やってるのは本多だけなのな
原理は同じはずだけどね。
https://www.sonic-j.com/product/index.html
ボチボチやって零細部門はOEMとかになるんじゃね?
魚探で売れてない会社の部門なら潰した方が楽か…
意外と超音波診断機?で両方やってるのは本多だけなのな
原理は同じはずだけどね。
https://www.sonic-j.com/product/index.html
309名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 23:31:56.79ID:Lt36HaIg310名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 19:37:38.32ID:cYt248z8 不通は機能別に振動子があるところ、
1つにまとめたのは素晴らしいけど、
メインは単周波?
そうか、サイドイメージで
広角に探査出来るから単周波で良いのか。
海用はどうなるのかな?
1つにまとめたのは素晴らしいけど、
メインは単周波?
そうか、サイドイメージで
広角に探査出来るから単周波で良いのか。
海用はどうなるのかな?
311名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 19:42:49.64ID:cYt248z8312名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 21:57:24.69ID:aeZss+e/2017/11/20(月) 22:01:44.86ID:JiWTwjvr
gpsmapと並列してgp1870をプロッタとして残してるけど日本の没落に情けなくて涙でるわ
314名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 00:59:17.85ID:kKF1FJv8 ガーミンの3Dの進化版とか
サーチライトソナーの機能も
1つの振動子になれば最高なんだけど。
つまり全周の水面から底までの全体を
3Dプロッターと連動して
どんな魚が何匹、どちらに向かってるか
リアルタイムで動画として見れる
スキャニングソナーのレジャー機。
これが今考えられる究極の魚探かな。
水深200m、真横100mの下にそびえる
高さ50mの岩礁の形と、そのどの辺りに
魚が付いてるかをリアルタイムで
動画として見れたらステキやん。
サーチライトソナーの機能も
1つの振動子になれば最高なんだけど。
つまり全周の水面から底までの全体を
3Dプロッターと連動して
どんな魚が何匹、どちらに向かってるか
リアルタイムで動画として見れる
スキャニングソナーのレジャー機。
これが今考えられる究極の魚探かな。
水深200m、真横100mの下にそびえる
高さ50mの岩礁の形と、そのどの辺りに
魚が付いてるかをリアルタイムで
動画として見れたらステキやん。
2017/11/22(水) 18:10:37.89ID:7EU5a7rb
>>314
ついでにVRにでもしてもらえw
ついでにVRにでもしてもらえw
316名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/24(金) 18:20:18.67ID:8JVZj/LN マジでいずれそうなると思う。
見てる方向の水を取り除いた映像が
眼鏡の中に映るようになる。
それが魚群探知機のゴールだろうね。
ゴールの方向を見定めてから走らなきゃ
枝道にそれちゃうよ、メーカーさん。
見てる方向の水を取り除いた映像が
眼鏡の中に映るようになる。
それが魚群探知機のゴールだろうね。
ゴールの方向を見定めてから走らなきゃ
枝道にそれちゃうよ、メーカーさん。
2017/11/24(金) 21:04:29.56ID:7qsgQqU1
ソナー複数付けて二眼カメラで3D映像化するみたいのは出来そうだけどね〜
2017/11/25(土) 19:27:51.77ID:cQAb/zqz
VRじゃなくてARだな
方向はそうなっていくのが正当進化だろうね
方向はそうなっていくのが正当進化だろうね
319名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 12:30:41.33ID:sESmqrPz さて、今週はHE-9000が発売になるのかな?
振動子が突き出して回転しない固定式の
スキャニングソナーへの布石だといいな。
振動子が突き出して回転しない固定式の
スキャニングソナーへの布石だといいな。
320名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 09:16:44.77ID:wXd4rrXQ321名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 18:30:25.48ID:wXd4rrXQ322名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 10:05:58.39ID:9HAWlOMj ガーミン新型でましたね~
https://buy.garmin.com/en-US/US/p/592900/pn/010-01894-01#specs
83kHzが追加で、5inが無くなり、新しく6inが出来ました。
6in、7in、9inにはWifiが付いていてタッチパネルになっている。
良いとは思うけど消費電力が半端なく増えている(7sv 7.1W→15W)
消費電力が変わらなければ買い替えるんですが...
https://buy.garmin.com/en-US/US/p/592900/pn/010-01894-01#specs
83kHzが追加で、5inが無くなり、新しく6inが出来ました。
6in、7in、9inにはWifiが付いていてタッチパネルになっている。
良いとは思うけど消費電力が半端なく増えている(7sv 7.1W→15W)
消費電力が変わらなければ買い替えるんですが...
323名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 13:09:49.90ID:UJZSsWBr Panoptixが劇的進化してくれないと
ガーミンは無いわ。
ガーミンは無いわ。
324名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 20:48:47.72ID:gZmxY4W1 ワイズギアの魚探の12インチのとこ、
ぶっ壊れてて見れないぞ。
ぶっ壊れてて見れないぞ。
2017/12/03(日) 23:28:15.46ID:mp6+P0yJ
日本版echoMAP75sv
1回ぐらいファームアップデートしてくれないかな
QDCは水位変化に自動対応って嘘やん
1回ぐらいファームアップデートしてくれないかな
QDCは水位変化に自動対応って嘘やん
326名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/04(月) 10:35:30.45ID:8XpRnKpW あのボッタクリ集団が余計なコスト使うわけねーじゃん。
米amazonで買えば半額以下だから、保証なくて壊れてもう一回買っても、まだ日本仕様より安く済む。
米amazonで買えば半額以下だから、保証なくて壊れてもう一回買っても、まだ日本仕様より安く済む。
2017/12/04(月) 11:15:51.82ID:+mdSVqiX
>>325
本国版入れられないの?
日本でももう少し売れたら言語選択に日本語入りそうなもんだけどな…
それ程難しい単語並んでる訳でも無いから本国仕様でも差し支えないし、日本語になってても意味が分からないのは分からんし(爆
本国版入れられないの?
日本でももう少し売れたら言語選択に日本語入りそうなもんだけどな…
それ程難しい単語並んでる訳でも無いから本国仕様でも差し支えないし、日本語になってても意味が分からないのは分からんし(爆
2017/12/04(月) 18:25:29.28ID:X9m1SQRp
横レスだけど、国内版echomapに米版最新verを入れてみようとしたが
アップデート途中でキャンセルされて更新できなかった
いきなり最新バージョンにアップデートは無理なのかな
随時あてるのは糞めんどくせぇのでもう考えないことにしてる
アップデート途中でキャンセルされて更新できなかった
いきなり最新バージョンにアップデートは無理なのかな
随時あてるのは糞めんどくせぇのでもう考えないことにしてる
2017/12/04(月) 21:50:41.38ID:OsGeyJbL
魚探があれば釣れるんじゃない?
そんな気がしてきたんだが、よくわからん
和船で15馬力の船外機
船に常設ではなく持ち運びできるヤツ
GPSでポイント登録できて
水中の画像とGPSの画像が2分割で同時に見れて
いつも水深は20メータとかだけど
まあ50メータまで対応してれば十分
瀬戸内の海釣り
イイやつお願いします!
そんな気がしてきたんだが、よくわからん
和船で15馬力の船外機
船に常設ではなく持ち運びできるヤツ
GPSでポイント登録できて
水中の画像とGPSの画像が2分割で同時に見れて
いつも水深は20メータとかだけど
まあ50メータまで対応してれば十分
瀬戸内の海釣り
イイやつお願いします!
2017/12/05(火) 07:47:31.41ID:o1bzH6iy
>>329
ほんでっくす
ほんでっくす
331名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 07:54:31.12ID:HS9MhZcC >>329
その条件だとどこの買っても大抵2分割出来るし予算言わないとピンキリ
その条件だとどこの買っても大抵2分割出来るし予算言わないとピンキリ
2017/12/05(火) 10:36:02.36ID:8GALv0DF
ありがとう
スレ読んでると素人にはホンデックスがイイのかな?
価格は10万までかな
20万出せば劇的によくなるとかなら考えるけど
高ければ高いほど感度がイイとかなのかな?
選定ポイントがイマイチよくわからなくて…
スレ読んでると素人にはホンデックスがイイのかな?
価格は10万までかな
20万出せば劇的によくなるとかなら考えるけど
高ければ高いほど感度がイイとかなのかな?
選定ポイントがイマイチよくわからなくて…
333名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 10:55:57.57ID:gsgY5tkv 海底の詳細地形図を自分で作れる機種が良いね。
メジャーポイントじゃない、小さな根や瀬は意外と多いし、駆け上がりとそのキワが正確にわかるから、どてら流しでも釣り方の作戦が立てやすい。
メジャーポイントじゃない、小さな根や瀬は意外と多いし、駆け上がりとそのキワが正確にわかるから、どてら流しでも釣り方の作戦が立てやすい。
2017/12/05(火) 12:40:31.82ID:8GALv0DF
あんまり機能があっても多分使いこなせない…
まあ、もう少し勉強してからじゃないと
話になりませんね
出直してきます
まあ、もう少し勉強してからじゃないと
話になりませんね
出直してきます
2017/12/05(火) 14:55:47.79ID:+aSQqtsF
>>327
新型のaquamapは数種類言語選択出来るとみたいな感じだったよ。
新型のaquamapは数種類言語選択出来るとみたいな感じだったよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 15:04:03.33ID:gsgY5tkv 米amazonで個人が簡単に購入できる時代に、日本語選択なんて出来るようになったら、代理店が儲けられなくなる。
代理店が猛反対で阻止すると思われ。
代理店が猛反対で阻止すると思われ。
2017/12/05(火) 16:07:08.75ID:hRVMP2Cp
2017/12/05(火) 16:28:48.31ID:+aSQqtsF
2017/12/06(水) 21:38:30.46ID:uPWCM2GU
ガーミン買おうと思ってるんだけど、なにやら機種が多すぎて絞れない。
GPSMAP,AQUAMAP、echoMapって、そもそも何がちがうん?
必要な機能は、GPS(NewPec),クイックドロー、海の水深50m位までのクリアビュー、サイドビュー、燃費チェックです。
10インチから12インチ(ちょっと無理かも・・)を考えています。
振動子はGT52HWで良いと思うんですけど、いまいち自信がないです。
どなたか、教えてくだされ
GPSMAP,AQUAMAP、echoMapって、そもそも何がちがうん?
必要な機能は、GPS(NewPec),クイックドロー、海の水深50m位までのクリアビュー、サイドビュー、燃費チェックです。
10インチから12インチ(ちょっと無理かも・・)を考えています。
振動子はGT52HWで良いと思うんですけど、いまいち自信がないです。
どなたか、教えてくだされ
2017/12/06(水) 22:44:21.84ID:SgiQ7ttD
どんな船で何を狙うかまず先に
341名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 22:55:35.05ID:LbzQazoi >>337
ガーミンのサイコンの話だけど、いいよねっとが日本語対応の製品を専用で作らせてたから
魚探も同じようになってたんだと思う。今年、買収されてガーミンジャパンになったから
来年からは日本語も標準で対応するようになるんじゃないかなと思う。
ガーミンのサイコンの話だけど、いいよねっとが日本語対応の製品を専用で作らせてたから
魚探も同じようになってたんだと思う。今年、買収されてガーミンジャパンになったから
来年からは日本語も標準で対応するようになるんじゃないかなと思う。
342名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 14:00:01.13ID:GO5UBMJ2343名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 09:50:17.58ID:YOqDZIST >>342
((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))
344名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 02:55:10.06ID:3wEGOY2q ホンデックスのサイト、HE-9000をなかなか載せないね。
345名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 17:05:22.09ID:Hg58YSab GARMIN striker plusの9インチ
面白そうだけど並行物の
水深はメートル表示できるかな
面白そうだけど並行物の
水深はメートル表示できるかな
346名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 19:07:48.24ID:oALYLebt CV51M-TMってこれまでのエコマップに使えるのん?
2017/12/15(金) 19:09:04.77ID:R1my6Orc
今まで出来たから多分出来るだろうね
それよりジオフェンスみたいな物を付けたり
日本の地図にロック掛けたりしないか心配
それよりジオフェンスみたいな物を付けたり
日本の地図にロック掛けたりしないか心配
348名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 19:40:29.06ID:oALYLebt ありがとうございます。
52に物足りなさ感じてるもので、どうにかならんなぁと思っています。
試しに…買ってみます…
52に物足りなさ感じてるもので、どうにかならんなぁと思っています。
試しに…買ってみます…
349名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 18:06:36.68ID:c0kzsbNq >>344
なかなか期待の機種ですよね。ちなみに今年、HE-81GPU-Diとecho map95SV買ったのですっごく後悔してます(T . T)
なかなか期待の機種ですよね。ちなみに今年、HE-81GPU-Diとecho map95SV買ったのですっごく後悔してます(T . T)
350名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/19(火) 02:35:07.59ID:HdDBj8b6 スロージギングですが、ポータブルでオススメありますか?
2017/12/21(木) 23:01:36.02ID:SCRS+u/6
ホンデがいくら機能満載になってもチャープ魚探じゃないのがネック
せめてブロードバンドだったら。。
せめてブロードバンドだったら。。
2017/12/21(木) 23:53:33.59ID:WnO1ZarT
gt51はチャープらしいが古いほうと違いは良く分からん
2017/12/22(金) 04:52:44.53ID:n1R1trad
おいおいHONDEX9000
周回遅れで20万円とは‥
周回遅れで20万円とは‥
2017/12/22(金) 05:11:30.29ID:nCnAZP90
ホンデの9000のマッピング機能詳しいスペックどこかに載ってないかな?
シャローの水深30、60、90とかで色分けしたいのよね
シャローの水深30、60、90とかで色分けしたいのよね
355名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 07:49:26.40ID:shUYA1DR でも実際のチャープ魚探の画面を見たら
宣伝と全然ちゃうやんけとなる。
ノイズだらけで大変そう。
宣伝と全然ちゃうやんけとなる。
ノイズだらけで大変そう。
356名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 09:46:01.20ID:shUYA1DR2017/12/22(金) 17:32:06.15ID:wtyx6BbW
出力200wってなってるけど、オモチャじゃない?
2017/12/22(金) 18:59:53.82ID:M1kY90ku
淡水用だね…
2017/12/23(土) 00:52:16.25ID:QsgfQLmV
>>356
あれだけあれば、取り敢えずは間に合うと思うけど、他に何が必要?
あれだけあれば、取り敢えずは間に合うと思うけど、他に何が必要?
360名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 09:57:09.58ID:G/FJXxKy 来春の釣りショー船ショーは、
これの海仕様が目玉かな?
サーチライトソナーのプロッター付を
早く出してくれんかな。
海底地形図の断面に魚群やお魚マークとか。
これの海仕様が目玉かな?
サーチライトソナーのプロッター付を
早く出してくれんかな。
海底地形図の断面に魚群やお魚マークとか。
361名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 10:02:07.22ID:G/FJXxKy あるいは、色んな角度に振動子を埋め込んだ
簡易スキャニングソナーとか。
簡易スキャニングソナーとか。
2017/12/25(月) 00:27:23.02ID:/T+EfEW4
魚探同士で干渉しまくるんだろうよ
363名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 07:45:14.09ID:usrQ3e8V >>362
マリーナで横付けして試したけど、ガーミンGT-51とホンデックスのソナーは全く干渉しなかったり
マリーナで横付けして試したけど、ガーミンGT-51とホンデックスのソナーは全く干渉しなかったり
364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 16:55:21.83ID:7OzeqCBw ニューペックは天下り官僚による特権商法。
軍事機密じゃあるまいし、
莫大な血税投入で得た国民の財産を
なんで天下り官僚の特殊法人だけが
独占的に仕入れて売ってるんだよ?
無償で国民に還元すべきだろうが。
軍事機密じゃあるまいし、
莫大な血税投入で得た国民の財産を
なんで天下り官僚の特殊法人だけが
独占的に仕入れて売ってるんだよ?
無償で国民に還元すべきだろうが。
2018/01/02(火) 20:01:11.82ID:UUlzhsLR
>>364
これ!
これ!
366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/02(火) 21:09:26.10ID:7OzeqCBw 天下り官僚の特殊法人から購入した地図しか
船舶検査の法定備品として認めないのは
血税や国家の資産を私物化した官僚の特権商法。
独占禁止法違反でもある。
船舶検査の法定備品として認めないのは
血税や国家の資産を私物化した官僚の特権商法。
独占禁止法違反でもある。
2018/01/02(火) 21:10:07.18ID:1T6QAwy7
>>366
訴訟起こせよ
訴訟起こせよ
2018/01/08(月) 21:16:31.40ID:iyzAssO1
ストライカーの7svプラス ポチりました!
2018/01/08(月) 22:10:18.76ID:3gy0EOFU
水深300m位をメインにジギングを楽しんでおります
本田電子の魚探からガーミンまたはローランスを検討しています
振動子も含め、ご先輩方のお勧めをご指南ください m(__)m
本田電子の魚探からガーミンまたはローランスを検討しています
振動子も含め、ご先輩方のお勧めをご指南ください m(__)m
370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 22:22:12.78ID:nP0lLMlZ371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 16:36:08.59ID:dneVW0YO フィッシングショーにホンデは来ないの?
2018/01/09(火) 18:03:53.25ID:R4AP71MS
>>370
ほんとに楽しみですね!
ほんとに楽しみですね!
2018/01/09(火) 22:17:38.54ID:0DYJTo0/
ミニボートならストライカーでもQDが使えるしECHOMAP選択する理由がないな
2018/01/12(金) 21:20:56.62ID:M2WxdXas
2018/01/20(土) 18:14:41.98ID:WB4AYwwv
GARMIN使いの人教えてください。
600wだと底は1000mとか取れるかもしれませんが、魚はどのくらいまで映りますか?
代理店により、200以下だったり500だったりと回答がバラバラで…
600wだと底は1000mとか取れるかもしれませんが、魚はどのくらいまで映りますか?
代理店により、200以下だったり500だったりと回答がバラバラで…
2018/01/20(土) 18:29:20.19ID:oBv4/Jyb
>>375
周波数による
周波数による
2018/01/20(土) 18:45:14.38ID:WB4AYwwv
>>380
失礼しました。使っている方に、この周波数だとこのくらい、などを教えて頂きたく。
失礼しました。使っている方に、この周波数だとこのくらい、などを教えて頂きたく。
2018/01/23(火) 20:42:14.28ID:HE4ByWKx
俺も深場やってる人の意見聞きたい
GT41で深場やってるんだけど、流してる時は800mとか映ったりするんだけど、
ちょっと走ると300mだろうが底をとらない。
スルハルにできないからインハルP79かなって思ってるんだけど使ってる人いない?
P79でどれくらいの水深なら映るんだろう
GT41で深場やってるんだけど、流してる時は800mとか映ったりするんだけど、
ちょっと走ると300mだろうが底をとらない。
スルハルにできないからインハルP79かなって思ってるんだけど使ってる人いない?
P79でどれくらいの水深なら映るんだろう
2018/01/23(火) 21:37:42.48ID:xJQcWq7A
echomapPlus輸入した人いますか?
2018/01/23(火) 23:12:03.46ID:QmfNev4K
>>378
gt21をトランサムに付けて走ると15キロ位でボトムロストします。
gt15をスカッパー外して付けて30キロ位なら水深200位なら何とか底取れます。
gt21のトランサムマウントだと振動子の位置決めが難しくて諦めました。
gt21をトランサムに付けて走ると15キロ位でボトムロストします。
gt15をスカッパー外して付けて30キロ位なら水深200位なら何とか底取れます。
gt21のトランサムマウントだと振動子の位置決めが難しくて諦めました。
381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 18:32:52.93ID:AhC/cGFA 宣伝では超高性能だとアピってるのに、
実際のとこはそうでもないのは、
プゲラを思い出さざるを得ない。
実際のとこはそうでもないのは、
プゲラを思い出さざるを得ない。
2018/01/25(木) 10:16:58.44ID:dnGbVgvl
具体的に何がそうでもないの?
2018/01/25(木) 21:48:29.43ID:yiO+uTEP
384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 01:56:37.83ID:wP4LV6o2 15年物のホンデックスのインハルで
20ノットで100m下のベイトボール鮮やかくっきり。
150mより深いとこに行った事無いけど。
20ノットで100m下のベイトボール鮮やかくっきり。
150mより深いとこに行った事無いけど。
2018/01/26(金) 11:14:27.50ID:qCgNl9td
>>383
インハルの方が200メートルとかなら走ってても綺麗に映るかも知れませんね。
スルハルだとどうしても泡も噛みますし。
ただ、深いところはインハルだと不利なので悩むところですね。
予算が工面できたらB175Lを買いたいと思ってます。
インハルの方が200メートルとかなら走ってても綺麗に映るかも知れませんね。
スルハルだとどうしても泡も噛みますし。
ただ、深いところはインハルだと不利なので悩むところですね。
予算が工面できたらB175Lを買いたいと思ってます。
386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 14:49:05.40ID:q7lR3JeJ2018/01/26(金) 16:09:07.32ID:9CJ9qok1
>>389
B175Lってエコマップにつきます?
B175Lってエコマップにつきます?
2018/01/26(金) 17:59:33.45ID:k3wgJP0J
>>387
エコーマップには使えませんよ。
エコーマップには使えませんよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 21:55:27.53ID:AhnbPZiC ウンコぶりぶり
390名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 12:14:54.57ID:wq7aJbpZ ガーミンプラス購入しようと思っているのですが
振動子どれがいいのか今一わからないんですが、
使用海域は瀬戸内 明石海峡付近で深くて150m 基本100m内です
振動子どれがいいのか今一わからないんですが、
使用海域は瀬戸内 明石海峡付近で深くて150m 基本100m内です
391名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 20:02:11.22ID:XjvjI6I8 来週末の大阪フィッシングショーで聞いてみたら?
2018/01/29(月) 08:29:02.45ID:OzZwjCgZ
魚探の画面をwifiで接続してタブレットで見てるけど、昼間だと画面が暗くなるよね。良いタブレット無いですかね?
393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 20:19:29.23ID:8kVpjhrI コンビニで週刊PLAYBOY立読みしたら、
ホンデックスの漫画が数ページにわたって載ってた。
朝比奈彩は最高やな。
ホンデックスの漫画が数ページにわたって載ってた。
朝比奈彩は最高やな。
2018/01/30(火) 17:01:47.74ID:9U1pjaig
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 22:40:45.95ID:sTpbbKY4 HDX-9触ってきた。
ドブスマッピングは別売りで600wが28.5万円、1kwが32万円。
ドブスマッピングとサイド・ワイドスキャン標準装備のHE-9000が20万円?
どういう事やねん?
GPSコンパスなるものが16万円?
GPS受信機とGPSアンテナ2個が内蔵?
意味がわかんねーぜw
ドブスマッピングは別売りで600wが28.5万円、1kwが32万円。
ドブスマッピングとサイド・ワイドスキャン標準装備のHE-9000が20万円?
どういう事やねん?
GPSコンパスなるものが16万円?
GPS受信機とGPSアンテナ2個が内蔵?
意味がわかんねーぜw
396名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 22:44:08.79ID:sTpbbKY42018/02/07(水) 08:25:01.75ID:kKChHYgD
サテライトコンパスだね、ヘディングセンサーだと磁気を拾うし追従速度が遅いから衛星からヘディングを出すのさ
フルノあたりだと40万くらいじゃなかったか
1kwで実売25万ちょいか、それにドブスマッピング?がいくらなのか
フルノあたりだと40万くらいじゃなかったか
1kwで実売25万ちょいか、それにドブスマッピング?がいくらなのか
398名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 14:05:58.57ID:pNszl8uQ 古野のは80万くらいだったと思う。
でもヒービング補正が出来るはず。
そして巨大。
でもヒービング補正が出来るはず。
そして巨大。
399名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/09(金) 09:02:52.50ID:ZL9ZjR28 フルノが新しいチャープ魚探を出すね。
早く日本メーカーもチャープが当たり前になれ。
早く日本メーカーもチャープが当たり前になれ。
2018/02/11(日) 07:55:38.77ID:3vve1rWB
魚の大きさが分かるアキュフィッシュ機能がついた魚探がほしいです
ホンデックスやフルノには付いてるんですが
海外製のローランスとかにはそういう表記が見当たりませんでした。
海外製では魚の大きさが分かんないんでしょうか?
ホンデックスやフルノには付いてるんですが
海外製のローランスとかにはそういう表記が見当たりませんでした。
海外製では魚の大きさが分かんないんでしょうか?
401名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 08:03:45.98ID:pXQnMJTM >>400
お魚サイズ機能はロラガミン付いてないよ
お魚サイズ機能はロラガミン付いてないよ
2018/02/11(日) 10:18:31.82ID:G8oKkQEj
2018/02/11(日) 10:52:18.28ID:5kSZbw9V
アキュフィッシュなんて最初楽しいだけだぜ
船の下にいる魚サイズが分かるだけで、デカい魚を探せるわけじゃねーんだからあまり意味無い
船の下にいる魚サイズが分かるだけで、デカい魚を探せるわけじゃねーんだからあまり意味無い
2018/02/11(日) 12:55:07.06ID:865t+2gh
>>401-403 ありがとうございます。国産を買おうと思います。
今まで200kHz単周波数を使っていたんですが、50/200kHz二周波数のメリットがいまいちよく分かりません。
50kHzは走査範囲が広いそうですが、船から遠い所に魚を見つけても釣れないですよね。
二周波の映像を同時に表示してる人が多いですが、あれは何の役に立つんでしょうか?
今まで200kHz単周波数を使っていたんですが、50/200kHz二周波数のメリットがいまいちよく分かりません。
50kHzは走査範囲が広いそうですが、船から遠い所に魚を見つけても釣れないですよね。
二周波の映像を同時に表示してる人が多いですが、あれは何の役に立つんでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 13:29:31.60ID:pXQnMJTM >>404
50hzに移れば船の半径50mにいて、200khzにも映れば半径10mに魚が居る って見方もあるし
ベイトの写り方を200と50比べてシラスとか鰯かな〜 これは鯖だ ってのも何となくわかる
50hzに移れば船の半径50mにいて、200khzにも映れば半径10mに魚が居る って見方もあるし
ベイトの写り方を200と50比べてシラスとか鰯かな〜 これは鯖だ ってのも何となくわかる
406名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 22:41:04.45ID:cBZXj43R 家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!
店舗ホームページ
「 http://goodprice2018.shop-pro.jp/ 」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!
店舗ホームページ
「 http://goodprice2018.shop-pro.jp/ 」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
2018/02/12(月) 01:35:34.04ID:ycF2+iNY
日本製が一番いいに決まってるだろ
2018/02/12(月) 18:16:51.25ID:9flbWlS1
お魚マークとか信じる奴いるんだ(草
2018/02/12(月) 21:23:33.12ID:/TIjyJ6O
潮流計とはでググルとホンデが一昨年特許を申請してるんだが、プレジャーでは必要ないし底引きや延縄船くらいだろ
けど50mまででいいから知りたいと思うことはある、小型安価で出してくれないかな
けど50mまででいいから知りたいと思うことはある、小型安価で出してくれないかな
410名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 23:47:46.62ID:jA8eOrgK >>400
GARMINエコマップチャープ74SVにヘディングセンサーつけてゴムボで使っています。
通常魚探画面で、表示されるお魚のサイズが何種類かあります。
正確なサイズは分かりませんが表示されるサイズの違いで大きい魚か小さい魚かぐらいは分かりますよ。
GARMINエコマップチャープ74SVにヘディングセンサーつけてゴムボで使っています。
通常魚探画面で、表示されるお魚のサイズが何種類かあります。
正確なサイズは分かりませんが表示されるサイズの違いで大きい魚か小さい魚かぐらいは分かりますよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 00:49:19.71ID:Gj/qjhBh 家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!
店舗ホームページ
https://goodprice2018.shop-pro.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!
店舗ホームページ
https://goodprice2018.shop-pro.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
412名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 01:36:34.73ID:Xjc2p1fE2018/02/14(水) 21:06:19.92ID:HIDB9bXd
414名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/14(水) 22:14:32.77ID:yP56hbd1 サイズまで出るお魚マークは楽しい機能だけど、
ガーミンのリアルタイム3Dやフルノのスキャニングソナーでもない限り、
1次元の表示じゃ同じ魚が何度も映りこんでても判断がつかないし、
どの方向にいるのかも進んでるのかも全く分からない。
ガーミンのリアルタイム3Dやフルノのスキャニングソナーでもない限り、
1次元の表示じゃ同じ魚が何度も映りこんでても判断がつかないし、
どの方向にいるのかも進んでるのかも全く分からない。
415名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 07:46:24.38ID:q7WzzP9E 魚マークは消してる
2018/02/15(木) 15:18:42.93ID:320NpVNy
>>413
アイコンの大きさが3段階くらいあったような
アイコンの大きさが3段階くらいあったような
417名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 01:33:00.13ID:/ApBypcU418名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 06:59:37.81ID:dmlgYsaz >>413
魚の居る水深を表示させれば数字が出るけど、
その事ではなく、魚アイコン自体の大きさに種類があるって事。普通に魚探使ってたら大きい魚が出てきたり小さい魚が出てきたりする。メーカー説明では書かれてないけど、魚の大きさだと思う。ガーミン多機能だからそれぐらい識別出来ても不思議はない。
魚の居る水深を表示させれば数字が出るけど、
その事ではなく、魚アイコン自体の大きさに種類があるって事。普通に魚探使ってたら大きい魚が出てきたり小さい魚が出てきたりする。メーカー説明では書かれてないけど、魚の大きさだと思う。ガーミン多機能だからそれぐらい識別出来ても不思議はない。
2018/02/16(金) 10:11:09.18ID:oC6AYT8/
ガーミンのは水深だって
2018/02/16(金) 18:46:22.69ID:Bzi+4qLQ
魚マークの大小のこと言ってるんだろうけど、あれはサイズ関係ないぞ
ちなみに魚マーク表示させない方が分かりやすくていいよ
ちなみに魚マーク表示させない方が分かりやすくていいよ
2018/02/16(金) 19:58:05.31ID:5QgztcO1
肴マークとか宛てにならんよ
422名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 20:18:31.96ID:Gc+UvS8i423名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 20:43:55.96ID:qszjV/Lo2018/02/16(金) 21:25:22.04ID:5QgztcO1
2018/02/16(金) 21:45:21.44ID:ArcceYAS
426名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 05:56:52.64ID:qYAPL5eF https://www.honda-el.co.jp/marine/HE-8301-Di-Bo.html
−こんな機能が欲しかった!デジタルならではの多彩な機能−
●おさかなサイズ表示
デジタルシリーズでは、好評のおさかなキャラクター機能にサイズ表示を追加しました。
1〜99のサイズで判断でき、さらに瞬時に実際の映像で反応などを確認できるように「表示/非表示」の
ワンタッチ機能、通常画面との2画面表示を採用しました。
※当機能は50/200kHz、50&200kHzのみ対応しています。また、100mレンジ以内で使用可能です。
※サイズ表示の数値は、さまざまな要因により誤差が生じる場合があります。あくまでも参考値としてお考えください。
●おさかな深度表示
おさかなキャラクター表示に海底からの高さ、また海面からの深さ表示(単位:m)を追加しました。
−こんな機能が欲しかった!デジタルならではの多彩な機能−
●おさかなサイズ表示
デジタルシリーズでは、好評のおさかなキャラクター機能にサイズ表示を追加しました。
1〜99のサイズで判断でき、さらに瞬時に実際の映像で反応などを確認できるように「表示/非表示」の
ワンタッチ機能、通常画面との2画面表示を採用しました。
※当機能は50/200kHz、50&200kHzのみ対応しています。また、100mレンジ以内で使用可能です。
※サイズ表示の数値は、さまざまな要因により誤差が生じる場合があります。あくまでも参考値としてお考えください。
●おさかな深度表示
おさかなキャラクター表示に海底からの高さ、また海面からの深さ表示(単位:m)を追加しました。
2018/02/17(土) 13:11:01.01ID:/U3ZT9HF
ガーミンだかローランスの魚探は底に張り付いたヒラメまで探知できるらしいけど
ほんとかなぁ?
ほんとかなぁ?
428名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 14:21:18.72ID:Zd9/IulH >>427
ホンデフルノガーミンどれでも映るかもしれないけど、画像見てこれがヒラメでこれが真鯛とか経験に基づいた判別出来ないと分からない人が見ても分からないと思いますよ
ホンデフルノガーミンどれでも映るかもしれないけど、画像見てこれがヒラメでこれが真鯛とか経験に基づいた判別出来ないと分からない人が見ても分からないと思いますよ
429名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 00:10:47.89ID:wqwFf7L2 捕食モードのヒラメは岩の上に張り付いてるけどね。
底と隙間なく張り付いてるのに底と分離とか妄想だろw
底と隙間なく張り付いてるのに底と分離とか妄想だろw
2018/02/19(月) 15:38:47.73ID:plqyoexU
ワカサギ用に購入してみたいのですが、2万位で使えそうなものってありますか?
それとも高いやつ買った方がいいですか?
それとも高いやつ買った方がいいですか?
2018/02/19(月) 15:49:00.84ID:uPEtjQaL
ホンデの5万のアレでも魚探の中では最安クラスだが、アメリカンは200ドルくらいからあるもんな
432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/23(金) 08:23:48.08ID:7fhNbH1w 魚のサイズも判る二周波同時発射の方が
チャープより優れてるんじゃないのか?
チャープより優れてるんじゃないのか?
433名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 04:00:41.11ID:YKzVP6ZV チャープで複数周波同時発射で
フェイズドアレー式のスキャニングソナーで
3Dプロッター上に魚の大きさと向きと形を
0.1秒毎更新の水面下360°200m圏内を一望出来る
リアルタイム動画で表示して欲しい。
フェイズドアレー式のスキャニングソナーで
3Dプロッター上に魚の大きさと向きと形を
0.1秒毎更新の水面下360°200m圏内を一望出来る
リアルタイム動画で表示して欲しい。
2018/02/24(土) 15:57:57.56ID:VoDf2X+T
Garmin Striker Plus 7SV買ったんだけど、本体からのグラウンドって落とす必要あり?
ttp://static.garmin.com/pumac/STRIKER_5-7_Install_ML.pdf
ttp://static.garmin.com/pumac/STRIKER_5-7_Install_ML.pdf
2018/02/26(月) 20:38:10.15ID:kBPCTFTG
HONDEXのGPS内蔵魚探HE701買ったんだけどなんか勝手に動いてる!
部屋に置いてあるだけなのに4km/hとか速度表示されるし、現在位置の矢印がマップ上100mくらいの範囲を不規則に動き回ってる。
ナニコレ不良品?
部屋に置いてあるだけなのに4km/hとか速度表示されるし、現在位置の矢印がマップ上100mくらいの範囲を不規則に動き回ってる。
ナニコレ不良品?
436名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 21:05:06.40ID:kZUdmEm2 室内だとGPS受信弱いからウロウロしてるだけじゃない?
内蔵アンテナだけならGPS信号ロストしてもおかしくない
内蔵アンテナだけならGPS信号ロストしてもおかしくない
2018/02/26(月) 21:20:20.34ID:4A+280En
438名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/26(月) 23:30:05.95ID:kBPCTFTG >>436-437 そうなんか。ありがとう屋外で試してみるよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 05:05:34.18ID:ZZ9OiaPa とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
72TCK
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
72TCK
2018/02/28(水) 15:24:17.44ID:/ZFsmWms
441名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 17:32:24.77ID:k9Rg7r9U これだろ。
http://www.furuno.com/jp/products/chartplotter/GP-1971F
タッチパネルはオープンボートで
潮だらけにならんのかな?
GPS内蔵だからオープンボート用だろうけど。
http://www.furuno.com/jp/products/chartplotter/GP-1971F
タッチパネルはオープンボートで
潮だらけにならんのかな?
GPS内蔵だからオープンボート用だろうけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 17:36:26.77ID:k9Rg7r9U この2つが気になる
2周波魚群探知機
FCV-1900B/FCV-1900G
「NavNet TZtouch」「NavNet TZtouch2」向けマルチビームソナー:DFF-3D
2周波魚群探知機
FCV-1900B/FCV-1900G
「NavNet TZtouch」「NavNet TZtouch2」向けマルチビームソナー:DFF-3D
443名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 17:51:17.12ID:k9Rg7r9U 間違えた。
これを見てみたい。
12.1型カラー液晶2周波サーチライトソナー:CH-600【新商品】
CH300のモデルチェンジだろうけど。
マルチビームソナー:DFF-3Dって
去年出してた奴か。
あれはハミンバードの二十年前の3D魚探と
表示方法は変わらん。
通り過ぎたところしか分からないし、
動いてなきゃダメ。
これを見てみたい。
12.1型カラー液晶2周波サーチライトソナー:CH-600【新商品】
CH300のモデルチェンジだろうけど。
マルチビームソナー:DFF-3Dって
去年出してた奴か。
あれはハミンバードの二十年前の3D魚探と
表示方法は変わらん。
通り過ぎたところしか分からないし、
動いてなきゃダメ。
2018/02/28(水) 19:36:52.30ID:ScSwWQ6X
2018/02/28(水) 20:29:50.63ID:3L6DAQPe
ガーミンのgpsmap7607には食品棚改良してなるべく潮被らないようにしてるわ
でも基本は中で使うもんと思うぜ
でも基本は中で使うもんと思うぜ
2018/02/28(水) 20:29:52.18ID:TjH8I52k
447名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 21:24:12.62ID:UHEHv672 国産がみんなチャープに切り替わったら、
ガーミンやハミンやロリは強みがなくなるどころか、
以前みたいにすぐ壊れるオモチャに見えてしまうだろうな。
ちなみにホンデもチャープ式を開発中らしいわ。
ガーミンやハミンやロリは強みがなくなるどころか、
以前みたいにすぐ壊れるオモチャに見えてしまうだろうな。
ちなみにホンデもチャープ式を開発中らしいわ。
2018/02/28(水) 21:37:42.34ID:wRs4QJnT
フルノのチャープの何が良いって周波数が
これまで見慣れた50/200kHz帯をしっかりカバーしてるとこ
ガーミンは中途半端だから振動子選びで壁にぶちあたる
これ買っておけばOKというのは選ぶ側からするとかなり大きい
これまで見慣れた50/200kHz帯をしっかりカバーしてるとこ
ガーミンは中途半端だから振動子選びで壁にぶちあたる
これ買っておけばOKというのは選ぶ側からするとかなり大きい
449名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 01:40:07.89ID:ac5+ma7G ガーミンの3Dが自船から200m圏内を
全てカバー出来たら素晴らしいけど、
実際は50mくらいがいいとこらしい。
完成形は国内メーカーから出る事を祈る。
全てカバー出来たら素晴らしいけど、
実際は50mくらいがいいとこらしい。
完成形は国内メーカーから出る事を祈る。
2018/03/03(土) 01:14:09.10ID:/QwHCjEN
garmin helmって配信終了?
2018/03/03(土) 15:45:11.26ID:axhg7uXp
GARMINActivecaptainのhelm機能に引き継がれてるよ
2018/03/03(土) 16:06:36.53ID:/wmowHBg
GARMIN Activecaptainアプリってhelmみたいに
魚探と同じ画面がスマホやタブレットで見れるようになるの?
なんつうか、Activecaptainって情報収集アプリとしか思えないんだけど
魚探と同じ画面がスマホやタブレットで見れるようになるの?
なんつうか、Activecaptainって情報収集アプリとしか思えないんだけど
453名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 16:09:53.25ID:hkntFkwg WI-FIでスマホに飛ばすのなら
国内メーカーを対応してるし。
国内メーカーを対応してるし。
2018/03/03(土) 19:37:53.05ID:axhg7uXp
そうだよ。
GARMINHELMが廃止されて、Activecaptain内のhelm機能に移行された。やれることは一緒。画面を写せるし、操作もできる。
今日も使ってきたけどiosなら快適に使える。
GARMINHELMが廃止されて、Activecaptain内のhelm機能に移行された。やれることは一緒。画面を写せるし、操作もできる。
今日も使ってきたけどiosなら快適に使える。
455名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 22:09:50.20ID:XGYchFo4 友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
1MMB7
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
1MMB7
456名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/03(土) 22:10:51.42ID:XGYchFo4 友達から教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
3TI4F
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
3TI4F
2018/03/04(日) 14:25:42.19ID:Xb1izDGA
>>454
ありがとうございます
ありがとうございます
2018/03/04(日) 22:59:07.13ID:gOOE2CBM
フルノチャープ魚群探知機GP-1971Fが税込定価¥213840。
フルノは値引率いくらあったかな。
ホンデックスのHE-8301-Di-Bo1kwが定価291600の7掛け程度なんたけど。
2機種で迷ってるよ。
あ、フルノは振動子別売だったかな?
フルノは値引率いくらあったかな。
ホンデックスのHE-8301-Di-Bo1kwが定価291600の7掛け程度なんたけど。
2機種で迷ってるよ。
あ、フルノは振動子別売だったかな?
2018/03/04(日) 23:05:27.26ID:gOOE2CBM
別売でした。
460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/08(木) 22:20:52.49ID:mh8kft4H >>430
ロランスのHook3-XかガーミンのSTRIKER4くらいしか2万ではないでしょう。
当方はロランスのElite-3XとガーミンのSTRIKER4DV(海と兼用)使用中
画面が3.5インチと小さいけどロランスなら83KHz、ガーミンなら77KHzを使えるので
200KHz専用機より干渉が少なくていいですが、指向角がワカサギ用よりかなり広いのが難点。
ロランスのHook3-XかガーミンのSTRIKER4くらいしか2万ではないでしょう。
当方はロランスのElite-3XとガーミンのSTRIKER4DV(海と兼用)使用中
画面が3.5インチと小さいけどロランスなら83KHz、ガーミンなら77KHzを使えるので
200KHz専用機より干渉が少なくていいですが、指向角がワカサギ用よりかなり広いのが難点。
2018/03/09(金) 15:02:49.98ID:Aqml4Pkw
まゆこまたいるのか。
462名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/09(金) 21:29:10.35ID:vgepTUcl ホンデックスの人がフルノブースに遊びに来てて
「スゲーーーー、これでガーミン如きやっちまって下さい」
などと会話してて和んだ
「スゲーーーー、これでガーミン如きやっちまって下さい」
などと会話してて和んだ
2018/03/09(金) 21:43:52.67ID:tcfojibh
ホンデは医療向けの超音波機器が本業だから、どうでもええのんなw
2018/03/10(土) 08:44:24.01ID:YRdNgb3W
フルノはクリアビュー、サイドビュー、クイックドロー機能ないしまだまだ遅れてる。値段もガーミンと雲泥の差がある。ホンデックスはチャープすらない。本多電子の製品ラインナップは10年前の製品がそのまま。怠慢でしかない。特に液晶の解像度はひどい
2018/03/10(土) 09:02:44.65ID:w9o4umTK
買い替える気起きない
未だにhe61gp2使ってるわ
未だにhe61gp2使ってるわ
2018/03/10(土) 10:40:56.83ID:Htd2mFuW
別に買い替えたところで、魚が寄ってくるわけでも、映らなかった魚がいたねーけどな
性能性能なんて言ってるのは、言うなればマイボデビューしたばかりの厨二病だ
性能性能なんて言ってるのは、言うなればマイボデビューしたばかりの厨二病だ
467名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/10(土) 12:45:15.65ID:iVk57T9a 作っても売れないから力入れないに尽きる。
プレジャーボート人口が萎んでるんやな
プレジャーボート人口が萎んでるんやな
2018/03/10(土) 13:14:43.65ID:Np/fKoAw
新しモノ好きに答えて行かないメーカーとかオワコンだと思う…
日本のテレビみたいに3D対応とかダレトク機能は要らんけど
ガーミンみたいなメーカーは凄く好きです。
日本のテレビみたいに3D対応とかダレトク機能は要らんけど
ガーミンみたいなメーカーは凄く好きです。
469名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/10(土) 20:20:15.14ID:7N2tNgGh エコマップ95購入しました。
早速取り付けて今日動作させてみたらなかなか素晴らしい!
HSが最高に良いです。
明日はチャープとサイドビュー使って探査&釣りしてみます。
ところで地図はどこのものがお勧めですか?
現在は国交省の無料の使用してるんですけどなんだか貧相で。
それならこれがいいよってのがあれば教えて下さい。
QD使う前に!
早速取り付けて今日動作させてみたらなかなか素晴らしい!
HSが最高に良いです。
明日はチャープとサイドビュー使って探査&釣りしてみます。
ところで地図はどこのものがお勧めですか?
現在は国交省の無料の使用してるんですけどなんだか貧相で。
それならこれがいいよってのがあれば教えて下さい。
QD使う前に!
2018/03/10(土) 21:07:43.34ID:HDtyib6D
ここの書き込みみてたら、ガーミンが、気になってきた
おすすめポイント教えてけれ
おすすめポイント教えてけれ
2018/03/10(土) 21:34:34.81ID:4dT8AWvb
396 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/02/28(水) 01:23:51.98 ID:fDTqIUNL
そんなこと言われてもな
資産家の家に産まれたんだから仕方ないよ
中学の時から毎月の小遣いは50万円だったしな
高校大学の時の小遣いは毎月100万円
ネタ扱いされそうだけどマジだよ
それが良いのか悪いのかは分からんけど
当然そんなに使える訳ないから結局貯金してたんだけどさ
大学卒業する頃には余裕で1億円以上は貯金あったよ
※ 因みにこの人、ちゃんと税理士の合法的画策で非課税贈与者
そんなこと言われてもな
資産家の家に産まれたんだから仕方ないよ
中学の時から毎月の小遣いは50万円だったしな
高校大学の時の小遣いは毎月100万円
ネタ扱いされそうだけどマジだよ
それが良いのか悪いのかは分からんけど
当然そんなに使える訳ないから結局貯金してたんだけどさ
大学卒業する頃には余裕で1億円以上は貯金あったよ
※ 因みにこの人、ちゃんと税理士の合法的画策で非課税贈与者
2018/03/10(土) 22:47:36.56ID:w9o4umTK
2018/03/10(土) 22:48:24.97ID:w9o4umTK
>>471
毎年100万は課税されるぞアホ
毎年100万は課税されるぞアホ
474名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 02:44:06.56ID:VpSmz4Zd2018/03/11(日) 04:58:17.97ID:XTgQAnPo
>>466
メーカーに要望ださないといつまでも新しいものがでない。消費者が不利なだけ。海外メーカーに食われて国産なくなる可能性だってある。ホンデックスは甘やかされ過ぎ。
メーカーに要望ださないといつまでも新しいものがでない。消費者が不利なだけ。海外メーカーに食われて国産なくなる可能性だってある。ホンデックスは甘やかされ過ぎ。
2018/03/11(日) 12:54:37.00ID:UwYIHQOz
>>473
575 日本@名無史さん[] 2018/03/10(土) 21:44:46.48 ID:
どんな形であれ、それだけの資産を非課税で贈与なんてできねえよ馬鹿が
576 日本@名無史さん[] 2018/03/10(土) 22:13:20.53 ID:
>>575
情弱乙
577 日本@名無史さん[] 2018/03/10(土) 22:15:20.39 ID:
>>575
おまえみたいな低能がいるから世の中、楽しいw
578 日本@名無史さん[] 2018/03/10(土) 22:18:45.47 ID:
>>575
おまえが税理士なら分かってて言ってんだろ?w
世の中、合法的脱税者だらけなんだよ
知ってんだろ、偽善者さんよw
腹が痛いwww
579 日本@名無史さん[sage] 2018/03/11(日) 00:16:55.81 ID:
>>578
当たり前過ぎる事を偉そうに言われてもな
583 日本@名無史さん[sage] 2018/03/11(日) 01:08:22.11 ID:
>>578
772 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ fbcf-J9qs) :2018/03/11(日) 01:07:16.36 ID:sl/6Ut+g0
何事にも抜け道はある
そしてそれはすべて富を得た者のみが歩ける道である
言わずもがな法律とは強者を保護する為のであり
弱者にとっては何ら意味はない
無論、その真実が露骨に露呈する事のないよう法律は賢く成り立っている
by 某司法界の重鎮のメモより
575 日本@名無史さん[] 2018/03/10(土) 21:44:46.48 ID:
どんな形であれ、それだけの資産を非課税で贈与なんてできねえよ馬鹿が
576 日本@名無史さん[] 2018/03/10(土) 22:13:20.53 ID:
>>575
情弱乙
577 日本@名無史さん[] 2018/03/10(土) 22:15:20.39 ID:
>>575
おまえみたいな低能がいるから世の中、楽しいw
578 日本@名無史さん[] 2018/03/10(土) 22:18:45.47 ID:
>>575
おまえが税理士なら分かってて言ってんだろ?w
世の中、合法的脱税者だらけなんだよ
知ってんだろ、偽善者さんよw
腹が痛いwww
579 日本@名無史さん[sage] 2018/03/11(日) 00:16:55.81 ID:
>>578
当たり前過ぎる事を偉そうに言われてもな
583 日本@名無史さん[sage] 2018/03/11(日) 01:08:22.11 ID:
>>578
772 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ fbcf-J9qs) :2018/03/11(日) 01:07:16.36 ID:sl/6Ut+g0
何事にも抜け道はある
そしてそれはすべて富を得た者のみが歩ける道である
言わずもがな法律とは強者を保護する為のであり
弱者にとっては何ら意味はない
無論、その真実が露骨に露呈する事のないよう法律は賢く成り立っている
by 某司法界の重鎮のメモより
477名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 15:15:05.79ID:+tGCqqad2018/03/11(日) 15:21:01.93ID:kbQGSEPV
初めてプレジャーボートを買うんだけど魚探がヤマハのYFH Z 121とホンデックスのHDX-121の何が違うのかがわからない。
この2種は何が違うの?
ヤマハはOEMってだけで全く一緒なの?
この2種は何が違うの?
ヤマハはOEMってだけで全く一緒なの?
479名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 17:22:03.99ID:5HEPrUpM >>478
貼ってあるメーカーのステッカーが違う
貼ってあるメーカーのステッカーが違う
2018/03/11(日) 17:36:40.37ID:z0zwM4E1
2018/03/11(日) 20:01:31.11ID:OXVkLYKn
>>480
300wと1kwじゃ、海底すら写る映らないが出るレベルだアホ
300wと1kwじゃ、海底すら写る映らないが出るレベルだアホ
2018/03/12(月) 12:38:45.69ID:iE0HYiCL
483名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 08:58:31.11ID:tn4dN+932018/03/13(火) 10:30:39.38ID:SibdjotM
出力1kwが最新とかw
ガーミンと国産の違いの話してんのにアスペかよ
どうせ日本語で分かる範囲でしかググる事も無いんだろ、話が全く噛み合わん
ガーミンと国産の違いの話してんのにアスペかよ
どうせ日本語で分かる範囲でしかググる事も無いんだろ、話が全く噛み合わん
485名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 17:04:33.15ID:WQ3hC9ZQ 振動子のWだけ比較しても国内通常振動子とブロードバンドとかチャープじゃW数が同じでも情報量が違うのであてにならないよね
使い慣れたのが良いけど
テレビで例えたら国内1kw振動子がアナログブラウン管で200wとしたらチャープ振動子500wはハイビジョンLED80wみたいな感じで単純にW数じゃ性能は比べれない
使い慣れたのが良いけど
テレビで例えたら国内1kw振動子がアナログブラウン管で200wとしたらチャープ振動子500wはハイビジョンLED80wみたいな感じで単純にW数じゃ性能は比べれない
2018/03/13(火) 17:23:59.42ID:YnBDp/7i
>>485
声がデカけりゃ正しいって人達も居るから。
声がデカけりゃ正しいって人達も居るから。
487名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 17:31:43.46ID:WQ3hC9ZQ >>486
すげー納得した
すげー納得した
488名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/13(火) 18:00:49.16ID:IjIr9IZm489名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 11:01:02.71ID:5Dpmge6I2018/03/14(水) 11:36:26.67ID:xxcpSc1c
振動子の指向角についてわかる方居ますか??
8度とか16度とかあるけど、それぞれの角度で水深100の時、200の時にどのくらいよ範囲が映るか計算したいのですが…どうやったらいいんでしょうか?
8度とか16度とかあるけど、それぞれの角度で水深100の時、200の時にどのくらいよ範囲が映るか計算したいのですが…どうやったらいいんでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 12:42:20.10ID:5Mr3/6co >>490 ネットのを転載
(tan(発射角/2)x(水深))x2=海底の探査範囲となります
120°(発射角)÷2=60° ←ここがポイント直角三角を作ります
TAN60(1.7320508)x30(水深)=51.961 ←ひとつの三角形の底辺の長さなので2倍します
答え 51.961x2=約104mと成ります。」
水深40mで半径70m映るんならそりゃ魚がよく映るはずだ
私が使ってる振動子はこれです
HST-WSBL 浅場用
●83khz/200khz 振動子
●捜査角:120度/20度
水深10m=34.6m/3.5m
水深20m=69.2m/7.0m
水深30m=103.9m/10.5m
水深40m=138.6m/14.1m
水深50m=173.2m/17.6m
(tan(発射角/2)x(水深))x2=海底の探査範囲となります
120°(発射角)÷2=60° ←ここがポイント直角三角を作ります
TAN60(1.7320508)x30(水深)=51.961 ←ひとつの三角形の底辺の長さなので2倍します
答え 51.961x2=約104mと成ります。」
水深40mで半径70m映るんならそりゃ魚がよく映るはずだ
私が使ってる振動子はこれです
HST-WSBL 浅場用
●83khz/200khz 振動子
●捜査角:120度/20度
水深10m=34.6m/3.5m
水深20m=69.2m/7.0m
水深30m=103.9m/10.5m
水深40m=138.6m/14.1m
水深50m=173.2m/17.6m
2018/03/14(水) 16:16:39.59ID:xxcpSc1c
なるほど!ありがとうございます!
493名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/14(水) 23:35:24.88ID:B6qTeQ72 探査角は参考程度だよ。
音波は広がっていくし、深さによって有効な探査角も違ったりする。
同じ探査角のはずが出力で全然違ったりする。
広範囲に探ったとしても、画面上では1次元で表現。
音波は広がっていくし、深さによって有効な探査角も違ったりする。
同じ探査角のはずが出力で全然違ったりする。
広範囲に探ったとしても、画面上では1次元で表現。
494名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 09:46:54.26ID:pmmTib2s 別に探査角替えたところで、魚が寄ってくるわけでも、映らなかった魚がいたねーけどな
探査角なんて言ってるのは、言うなればマイボデビューしたばかりの厨二病だ
探査角なんて言ってるのは、言うなればマイボデビューしたばかりの厨二病だ
2018/03/15(木) 11:31:38.26ID:cnj2vTVO
いろいろな釣りをするので、振動子の構成を検討する上でに指向角は大事だと思ってます。
それに、理論上の探索範囲を参考程度に知ってても損はないかと。
まあたしかにマイボ歴数年なのでまた考え方は変わるかもですね。
デモそうやって考えるのが楽しいんですよ。
それに、理論上の探索範囲を参考程度に知ってても損はないかと。
まあたしかにマイボ歴数年なのでまた考え方は変わるかもですね。
デモそうやって考えるのが楽しいんですよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 12:20:19.29ID:OobNqxIF497名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 12:31:00.28ID:+Dflw4nU >>495
目安の範囲考えながら釣りしてると、50に魚影出たので周囲何メートル位に魚いるので2分後位に釣れるかもよーって言って200に映ってそろそろチャンスタイムってアナウンスした直後に釣れるって事が多々ある
ドテラオンリーでキャスティングジギングタイラバでのルアー系の釣りだから指向角知ってるとベイトや対象魚探したり釣れるチャンスを判断する材料として使えるけど
アンカー使う餌釣りなら指向角気にする釣りじゃないからそっち系の人には関係ないよね
目安の範囲考えながら釣りしてると、50に魚影出たので周囲何メートル位に魚いるので2分後位に釣れるかもよーって言って200に映ってそろそろチャンスタイムってアナウンスした直後に釣れるって事が多々ある
ドテラオンリーでキャスティングジギングタイラバでのルアー系の釣りだから指向角知ってるとベイトや対象魚探したり釣れるチャンスを判断する材料として使えるけど
アンカー使う餌釣りなら指向角気にする釣りじゃないからそっち系の人には関係ないよね
2018/03/15(木) 12:46:18.38ID:cnj2vTVO
そうですよ、シマノ大好きです。
なんで分かるんですかーすごいですね!笑
>>497
同じような事考えられている方がいて嬉しいです。やはりそういうことはあるんですね。
深場用の出力が高く指向角の小さいものの購入を検討しており、それで浅場も兼用するつもりでしたが、範囲のことを考えるとベストでは無いですね。
なんで分かるんですかーすごいですね!笑
>>497
同じような事考えられている方がいて嬉しいです。やはりそういうことはあるんですね。
深場用の出力が高く指向角の小さいものの購入を検討しており、それで浅場も兼用するつもりでしたが、範囲のことを考えるとベストでは無いですね。
2018/03/15(木) 15:14:02.21ID:VWtxZk91
500名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 15:20:52.14ID:+Dflw4nU >>499
凪の時しか行かない方なんですね
凪の時しか行かない方なんですね
2018/03/15(木) 17:27:02.24ID:YKaNsB7q
やたら煽ってる奴がいるがセンスないな。
サイドビューなんかも組み合わせれば、例えば右舷側だいたい何メートル以内に居るとかわかることがあるし、映らなければ前後どちらかとか考察ができるし悪くない。
少なくとも大凡の映る範囲も分からずなるやつよりよっぽどまし。
サイドビューなんかも組み合わせれば、例えば右舷側だいたい何メートル以内に居るとかわかることがあるし、映らなければ前後どちらかとか考察ができるし悪くない。
少なくとも大凡の映る範囲も分からずなるやつよりよっぽどまし。
502名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 17:43:54.95ID:OobNqxIF2018/03/15(木) 18:09:45.37ID:cnj2vTVO
よく釣る人はよく考えてる。
映った魚の状況をより正確に把握するための考察は熟練者でも遊漁船でも行っていること。その一つが使っている振動子の性質を理解すること。
なんでも決めつけでかかるやつは、よく考えるやつに勝てないよ。
映った魚の状況をより正確に把握するための考察は熟練者でも遊漁船でも行っていること。その一つが使っている振動子の性質を理解すること。
なんでも決めつけでかかるやつは、よく考えるやつに勝てないよ。
2018/03/15(木) 18:17:02.37ID:FceHwBgI
2018/03/15(木) 19:05:11.53ID:3p7T2a5e
2018/03/15(木) 19:05:50.11ID:cnj2vTVO
2018/03/15(木) 19:42:35.90ID:YybKz/m0
>>506
オンリーだぞ
オンリーだぞ
2018/03/15(木) 19:43:30.42ID:YybKz/m0
自分もドテラはやるけど、スパンカーも張るしシーアンカーと入れるわ
2018/03/15(木) 19:53:37.39ID:l/eNeacK
>>504
流す前に風と潮を確認したうえでだろ
流す前に風と潮を確認したうえでだろ
2018/03/15(木) 20:50:32.14ID:cu8nWHM+
まあ、指向角は知っといて損はない。
画面に反応が出たときに、それが10m以内のことなのか100m以内のことなのかによって対応は変わるだろ。
知ってりゃ考える必要もないレベルだし、一度考えておけばいいこと。
画面に反応が出たときに、それが10m以内のことなのか100m以内のことなのかによって対応は変わるだろ。
知ってりゃ考える必要もないレベルだし、一度考えておけばいいこと。
511名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 00:27:41.95ID:j3qQ+Fl6 カタログ上の指向角なんて買った時点で知ってるだろうが。
何で偉そうに語っちゃってんの?
何で偉そうに語っちゃってんの?
2018/03/16(金) 07:47:37.73ID:qhE3Z47/
50に映ったら、200にも映るとこ探すだけ
流しっぱなしで魚が200に入ってくる言うたアホは責任とれ
流しっぱなしで魚が200に入ってくる言うたアホは責任とれ
2018/03/16(金) 07:53:37.18ID:I7lZKugq
その指向角で、どの水深でどの範囲が映るかを知っておくと言う話だろ。
なんでも否定しかできないのか。
200で映っても角度と水深次第では…ってこともわからんか。
まあ気にしないやつは浅場しかやらないんだろうな。
なんでも否定しかできないのか。
200で映っても角度と水深次第では…ってこともわからんか。
まあ気にしないやつは浅場しかやらないんだろうな。
2018/03/16(金) 08:06:06.94ID:qhE3Z47/
2018/03/16(金) 09:13:29.55ID:I7lZKugq
どこをどう読めばその理解になるんだ…
誰も200khzで何百メートルも映るなんて話はしてない。笑
あなたの言うとおり仮に200で200mが映る状況として、水深20mで50に反応が映り、少し動いて200にも写った場合と、水深200mでそれが起こった場合では話が違うだろ。
それがわかってないやつが多すぎ。
誰も200khzで何百メートルも映るなんて話はしてない。笑
あなたの言うとおり仮に200で200mが映る状況として、水深20mで50に反応が映り、少し動いて200にも写った場合と、水深200mでそれが起こった場合では話が違うだろ。
それがわかってないやつが多すぎ。
2018/03/16(金) 09:55:02.62ID:qhE3Z47/
2018/03/16(金) 09:58:09.10ID:qhE3Z47/
>>515
後半の考え方は間違いないけど
後半の考え方は間違いないけど
2018/03/16(金) 10:18:01.55ID:I7lZKugq
浅場深場の定義については人それぞれだと思いますし、海域によっても違うのでどうでもいいですよ。ただ文脈から意図は読み取れるかと。
指向角なんちゃらは中二病とか言い出してる奴がいたので気になっただけです。
そのくらいベテランなら頭に入れて釣りをしてますからね。
指向角なんちゃらは中二病とか言い出してる奴がいたので気になっただけです。
そのくらいベテランなら頭に入れて釣りをしてますからね。
2018/03/16(金) 12:41:25.45ID:qhE3Z47/
>>518
だから魚映すなら200khzで200mなんて1kwでも条件良いときしか届かないっての
浅場の定義とか言い始めたけど、
船釣りで100m以浅なのは間違いないだろ
浅場が10m指すことが在ってもだ
だから魚映すなら200khzで200mなんて1kwでも条件良いときしか届かないっての
浅場の定義とか言い始めたけど、
船釣りで100m以浅なのは間違いないだろ
浅場が10m指すことが在ってもだ
2018/03/16(金) 12:43:37.07ID:qhE3Z47/
学術的には200m超えたら深海な
2018/03/16(金) 13:11:03.73ID:I7lZKugq
あのな、あなた200khz200mにこだわってるけど別にそこはどうでもいいんだって。話の趣旨として重要ではない。
指向角と魚の映る範囲の話をしてんだ。
それから浅場深場なんてのも話の内容で変わる。
指向角を考えないやつは浅場しかやらないんだろうな。
という話に対して、100mが浅場かどうかなんて趣旨違いもいいところだろ。
この場合50も200も大差無い範囲を映すレベルの浅場を意図してるんだなと読み取れるだろアホなのか。
200mや50-200hzが気に食わないなら100mや80-160hzなどと置き換えればいいだろ。そこは重要じゃない。
指向角と魚の映る範囲の話をしてんだ。
それから浅場深場なんてのも話の内容で変わる。
指向角を考えないやつは浅場しかやらないんだろうな。
という話に対して、100mが浅場かどうかなんて趣旨違いもいいところだろ。
この場合50も200も大差無い範囲を映すレベルの浅場を意図してるんだなと読み取れるだろアホなのか。
200mや50-200hzが気に食わないなら100mや80-160hzなどと置き換えればいいだろ。そこは重要じゃない。
2018/03/16(金) 13:32:57.91ID:tH2LDjoK
春は言葉遊びの季節かしら…
2018/03/16(金) 13:36:26.70ID:qhE3Z47/
>>521
200mで200khzとか論理以前に映らない方が多い机上の空論
200khz100mなら話は通じるけど、50mで10mサークルと100mで20mサークルの違いでしかない
しかも潮流あり
10m先に2mサークルのバス釣りじゃねーぞ
200mで200khzとか論理以前に映らない方が多い机上の空論
200khz100mなら話は通じるけど、50mで10mサークルと100mで20mサークルの違いでしかない
しかも潮流あり
10m先に2mサークルのバス釣りじゃねーぞ
2018/03/16(金) 13:43:43.40ID:I7lZKugq
うん、だからそこは置き換えてくれればいいって。笑
「仮に」200khzで200m映るとしてとかいてあるでしょうが。気に食わないなら別の水深、ヘルツに読み替えてくれ。(2回目)
で、お前わかってないよ。
そのサークルを決める要素の一つが指向角だぞ。hzで決まるんじゃないぞ?
だから大事なんだろうが。
一般的な振動子を一個つけるだけならいいが、複数振動子で使い分ける場合指向角を気にしなきゃ話にならん。
「仮に」200khzで200m映るとしてとかいてあるでしょうが。気に食わないなら別の水深、ヘルツに読み替えてくれ。(2回目)
で、お前わかってないよ。
そのサークルを決める要素の一つが指向角だぞ。hzで決まるんじゃないぞ?
だから大事なんだろうが。
一般的な振動子を一個つけるだけならいいが、複数振動子で使い分ける場合指向角を気にしなきゃ話にならん。
2018/03/16(金) 14:05:24.80ID:I7lZKugq
てかそもそもあなたが200mがいいとこって言ってるんだから、それを机上の空論と言われてもね。
別に150mでも100mでもいいよそこは。
別に150mでも100mでもいいよそこは。
2018/03/16(金) 14:06:00.70ID:6r9Waj7A
今時の600wの魚探なら200khzで普通に300近く映るでしょ
2018/03/16(金) 14:46:41.56ID:qhE3Z47/
2018/03/16(金) 14:48:10.53ID:qhE3Z47/
2018/03/16(金) 14:53:31.39ID:I7lZKugq
せいぜい200,頑張って200,200は机上の空論…と言うことが毎回変わってはね…。
hzできまる?
同じ200hzでも振動子によって指向角は変わるんですよ。
hzだけで決まったらそんなこと起きませんねぇ。
もちろん高周波は狭くなるということではありますが。
hzできまる?
同じ200hzでも振動子によって指向角は変わるんですよ。
hzだけで決まったらそんなこと起きませんねぇ。
もちろん高周波は狭くなるということではありますが。
2018/03/16(金) 14:58:18.46ID:qhE3Z47/
>>529
振動子で差異があることくらい知ってる最後の一文で逃げんなアホ
振動子で差異があることくらい知ってる最後の一文で逃げんなアホ
2018/03/16(金) 14:59:31.07ID:qhE3Z47/
振動子が違ったとこで
200khzと50khzの差は埋まらんだろ
200khzと50khzの差は埋まらんだろ
2018/03/16(金) 15:03:11.79ID:I7lZKugq
差異があるんじゃなくて、意図して変えてんだよ。用途別にな。
だからhzで決まるんじゃないよな?わかるか?
そもそも、例えば50と200でどちらの角が広いかなんて常識過ぎて語るまでもないことかと。
散々上でもそれを前提とした話は出てるんだから。
その前提を明文化しておくべきだとしたらそれはすまんw
まさかそのレベルで言われるとはw
だからhzで決まるんじゃないよな?わかるか?
そもそも、例えば50と200でどちらの角が広いかなんて常識過ぎて語るまでもないことかと。
散々上でもそれを前提とした話は出てるんだから。
その前提を明文化しておくべきだとしたらそれはすまんw
まさかそのレベルで言われるとはw
2018/03/16(金) 15:05:29.83ID:I7lZKugq
差を埋めるなんて話がどこにあるんだよ。。
振動子を選ぶ上で指向角による範囲計算ができなきゃだめだよね。だから大事だよね。ってことだよ。わかるかな?
ここを見落とすやつは、例えば単に出力の高い振動子を買ったりする。
深場用に指向角を落としてあったりすると、使う水深では範囲が狭すぎたりする。
振動子を選ぶ上で指向角による範囲計算ができなきゃだめだよね。だから大事だよね。ってことだよ。わかるかな?
ここを見落とすやつは、例えば単に出力の高い振動子を買ったりする。
深場用に指向角を落としてあったりすると、使う水深では範囲が狭すぎたりする。
2018/03/16(金) 15:05:44.01ID:qhE3Z47/
>>532
アホが言い逃れに草はやし始めたか
アホが言い逃れに草はやし始めたか
2018/03/16(金) 15:09:24.10ID:qhE3Z47/
>>533
音波としての指向性と伝達性は周波数が全てだアホ
音波としての指向性と伝達性は周波数が全てだアホ
2018/03/16(金) 15:17:42.77ID:I7lZKugq
200hzで深場は無理。頑張って200m→200m机上の空論
指向角はhzで決まる → 振動子によって違うのは知ってる →音波としては〜
めちゃくちゃだよあんた。
そもそも釣りの話しなんだから魚探(振動子)の話だよな。笑
hzだけできまるならなんで振動子により角が違うんだ?振動子側の仕組みがあるからだろうが。
だから振動子側が発表してる角を参考に選ぶんだろ。
お前の理屈じゃどれ選んでも一緒になるじゃん、あほか。
指向角はhzで決まる → 振動子によって違うのは知ってる →音波としては〜
めちゃくちゃだよあんた。
そもそも釣りの話しなんだから魚探(振動子)の話だよな。笑
hzだけできまるならなんで振動子により角が違うんだ?振動子側の仕組みがあるからだろうが。
だから振動子側が発表してる角を参考に選ぶんだろ。
お前の理屈じゃどれ選んでも一緒になるじゃん、あほか。
2018/03/16(金) 15:21:55.49ID:6r9Waj7A
2018/03/16(金) 15:22:10.34ID:qhE3Z47/
2018/03/16(金) 15:23:16.27ID:qhE3Z47/
540名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 15:33:26.57ID:+ebWHtVv ガーのgt52でスプリットフリークエンシーやっても、反応がほぼ同じで悲しい。w
2018/03/16(金) 15:58:24.98ID:jNw0JUAS
200hz200mにまだこだわってんのか。
良くて200(映る)といったのはお前だぞ?頑張って200と言ったのはお前だぞ?別に映らんなら映らんでもいいけど。笑そんなの海域によって違うだろ。
俺は50-200のインハルと80-160スルハルだから、200mで200khzは無理だが。
一度二度?何言ってんだ。
話が通じないということはよくわかった。
同じ周波数でも角をあえて変えてるんだよ。一度変えてもいみねーだろ、もっと大きな数値だ。調べてみろボケ。
良くて200(映る)といったのはお前だぞ?頑張って200と言ったのはお前だぞ?別に映らんなら映らんでもいいけど。笑そんなの海域によって違うだろ。
俺は50-200のインハルと80-160スルハルだから、200mで200khzは無理だが。
一度二度?何言ってんだ。
話が通じないということはよくわかった。
同じ周波数でも角をあえて変えてるんだよ。一度変えてもいみねーだろ、もっと大きな数値だ。調べてみろボケ。
2018/03/16(金) 16:05:08.57ID:jNw0JUAS
わからんなら、お前の使ってる振動子のhzとそれぞれの指向角書いてみろよ。
2018/03/16(金) 16:39:25.30ID:qhE3Z47/
2018/03/16(金) 16:48:41.06ID:jNw0JUAS
そーか。
200で言えばホンデなら9や22があるようだぞ?
ガミンで40hzで16度があるようだぞ?
お前の200と大差ない角度だな。
200でも角は用途によって変えてる。
低周波でも角が絞られているものがある。
わかったか?釣りやる上で範囲を考えるとき、音波特性だけ考えてたらだめだ。
200で言えばホンデなら9や22があるようだぞ?
ガミンで40hzで16度があるようだぞ?
お前の200と大差ない角度だな。
200でも角は用途によって変えてる。
低周波でも角が絞られているものがある。
わかったか?釣りやる上で範囲を考えるとき、音波特性だけ考えてたらだめだ。
2018/03/16(金) 16:54:04.45ID:I9h3Etsm
2018/03/16(金) 17:01:58.37ID:qhE3Z47/
2018/03/16(金) 17:02:46.41ID:qhE3Z47/
>>545
61gp2は50なら400mは行ける
61gp2は50なら400mは行ける
2018/03/16(金) 17:17:26.57ID:jNw0JUAS
まず非を認めたらどーだ。笑
まあ知らなかったんだよなら同じ周波数でも角を意図して変えてることを。
用途なんで自分で考えてくれ。ここまで話せばわかるだろ。
まあ知らなかったんだよなら同じ周波数でも角を意図して変えてることを。
用途なんで自分で考えてくれ。ここまで話せばわかるだろ。
2018/03/16(金) 17:21:57.76ID:qhE3Z47/
2018/03/16(金) 17:42:51.57ID:jNw0JUAS
自分の話の矛盾は棚においてすごいな…。
用途ってな、角の影響が大きい部分ではお前の言うとおり魚を写す、底を取る(地形の確認など)が基本だよ。
どちらも角と水深によって影響受けるだろ。
そういった意味で、自分の良くやる釣り(用途)に合わせて振動子は選ばなきゃならない。
浅場(どのくらいかは考えろ)しかやらないやつが、低周波は広く映るからといってさっき言ったガーミンの40khz
をつけたら意図と違うだろ。
一般的な200hz程度の角しかないんだから、狭い可能性があるよな。
お前みたいに50は全部同じだと考えてたらそういう失敗するよな。そういうことだ。
ここまで最初に言えばよかったな、すまんな。
用途ってな、角の影響が大きい部分ではお前の言うとおり魚を写す、底を取る(地形の確認など)が基本だよ。
どちらも角と水深によって影響受けるだろ。
そういった意味で、自分の良くやる釣り(用途)に合わせて振動子は選ばなきゃならない。
浅場(どのくらいかは考えろ)しかやらないやつが、低周波は広く映るからといってさっき言ったガーミンの40khz
をつけたら意図と違うだろ。
一般的な200hz程度の角しかないんだから、狭い可能性があるよな。
お前みたいに50は全部同じだと考えてたらそういう失敗するよな。そういうことだ。
ここまで最初に言えばよかったな、すまんな。
2018/03/16(金) 17:45:49.21ID:qhE3Z47/
2018/03/16(金) 17:56:17.67ID:jNw0JUAS
他の用途?魚種判別、プランクトン分布の濃淡確認など。それを魚と一括にするならそれでいいよ。
そこも主題とはかけ離れた話。もう揚げ足取りしかできないのはわかったよ。
用途もわからんのかこれで。
浅場用、深場用、中間用などの用途だよ。単純に一般論で言えば浅場は角が広く、深場は狭いほうが使いやすいだろ。
ホント理解力ないな。
そこも主題とはかけ離れた話。もう揚げ足取りしかできないのはわかったよ。
用途もわからんのかこれで。
浅場用、深場用、中間用などの用途だよ。単純に一般論で言えば浅場は角が広く、深場は狭いほうが使いやすいだろ。
ホント理解力ないな。
553名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 20:05:05.03ID:Xfv26Ox8 >>552
自分の地域だけかもしれないって前置きするけど、
これからの時期は嫌な上潮プランクトン増えてくると魚も嫌がるのか魚探みてれば
底潮のノイズの少ない層でジグすれば魚探に魚影映らなくても簡単に青物釣れるから楽な季節になるね
自分の地域だけかもしれないって前置きするけど、
これからの時期は嫌な上潮プランクトン増えてくると魚も嫌がるのか魚探みてれば
底潮のノイズの少ない層でジグすれば魚探に魚影映らなくても簡単に青物釣れるから楽な季節になるね
554名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 09:08:34.55ID:wP/FlETY 別にhzを替えたところで、魚が寄ってくるわけでも、映らなかった魚がいたねーけどな
hzなんて言ってるのは、言うなればマイボデビューしたばかりの厨二病だ
hzなんて言ってるのは、言うなればマイボデビューしたばかりの厨二病だ
555名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 11:26:31.80ID:huQHtDlC 【創価の口封じ】 大島渚・立川談志「不倫報道ぐらいのことであいつは自殺しない」 【伊丹十三監督】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521198305/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521198305/l50
2018/03/17(土) 12:28:17.82ID:6YKK5Wmt
完全論破されたやつがいてワロスww
557名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 13:24:18.87ID:LVc7nBqD メーカーが言う指向角以上に
音波は広く拡散してるんやで。
それが跳ね返って戻って来るとき、
減衰してるし波長は伸びるけど、
どのレベルまで有効値とするか、
どの範囲を拾うか、メーカーによって違う。
狙う深度が違うので出力によっても変える。
広く探ったところで、どの方向の反応も
画面上では一本の縦線に束ねて、
一次元で表現する。
縦線以外は過去の映像。
音波は広く拡散してるんやで。
それが跳ね返って戻って来るとき、
減衰してるし波長は伸びるけど、
どのレベルまで有効値とするか、
どの範囲を拾うか、メーカーによって違う。
狙う深度が違うので出力によっても変える。
広く探ったところで、どの方向の反応も
画面上では一本の縦線に束ねて、
一次元で表現する。
縦線以外は過去の映像。
2018/03/17(土) 15:34:48.16ID:6YKK5Wmt
そうだよねー。
そこをどう制御してるかが振動子によってかなり違う。
そこをどう制御してるかが振動子によってかなり違う。
559名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 18:14:47.46ID:LVc7nBqD 結局、魚探で反応が有った魚の鼻先に
仕掛けを垂らすなんてまず不可能。
出来たとしてもそれはタマタマ偶然。
それを可能にするのがPANOPTIXだけど
現行機は50mがせいぜい。
これがせめて200m先まで見えるまで改良されたら、
たいていの釣りで満足。
ガーミンが改良するか、
国内メーカーが一気に追い付くか。
ガーミンは指向角の狭い高周波振動子を束ねてるけど、
解像度を落としてでも周波数を下げたら
遠くまで見れるし探査角も広げられる。
仕掛けを垂らすなんてまず不可能。
出来たとしてもそれはタマタマ偶然。
それを可能にするのがPANOPTIXだけど
現行機は50mがせいぜい。
これがせめて200m先まで見えるまで改良されたら、
たいていの釣りで満足。
ガーミンが改良するか、
国内メーカーが一気に追い付くか。
ガーミンは指向角の狭い高周波振動子を束ねてるけど、
解像度を落としてでも周波数を下げたら
遠くまで見れるし探査角も広げられる。
2018/03/17(土) 18:17:09.58ID:vjD/MMUh
ソナーつけたらある程度出来るんじゃない?
561名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 19:59:39.85ID:fNVDLCz0 ソナーも安くなってホンデに30万からある
2018/03/17(土) 20:02:27.58ID:ZU3orz7L
ガーミン付けたら真鯛が分からなくなった
設定のせいやろか?
設定のせいやろか?
563名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 21:30:33.54ID:fNVDLCz0 ヤマハも正規代理店ルートではないけどガーミン魚探販売するみたいですね
2018/03/18(日) 00:18:08.10ID:Y52EROJo
ヤマハはUSAガーミンと代理店契約無しでの販売なのかな?
新たに日本での正規代理店になるとかではないの?
新たに日本での正規代理店になるとかではないの?
565名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/18(日) 15:41:01.81ID:40Mi/P5B 横浜のヤマハのブースでガーミン陳列してた。
ヤマハのオッサンが弄ってた。
間違ってたらガーミンなさい。
ヤマハのオッサンが弄ってた。
間違ってたらガーミンなさい。
566名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/18(日) 19:56:03.39ID:mA7pBdKT その話はホンデックス?
567名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/18(日) 20:36:18.03ID:feJYUnCa ワイズギアはシムラッドやミンコタも扱うくらいだからボート用品で使えそうな目立つ物を網羅するつもりか?
568名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/18(日) 23:23:38.82ID:9kslyam5 ボートショーでもらったワイズギアの分厚い最新カタログにもガーミン載ってるな GPSMAPシリーズのみだけど
ボートショーのヤマハブースで展示してあったのもGPSMAPのみだった
ボートショーのヤマハブースで展示してあったのもGPSMAPのみだった
569名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 15:42:46.95ID:/n24a/VD 92SV pぅsきたー
570名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 16:35:15.73ID:Z7Eu5aza 別に買い替えたところで、魚が寄ってくるわけでも、映らなかった魚がいたねーけどな
性能性能なんて言ってるのは、言うなればマイボデビューしたばかりの厨二病だ
性能性能なんて言ってるのは、言うなればマイボデビューしたばかりの厨二病だ
2018/03/19(月) 22:54:29.34ID:YEl4PRtA
日本語でおk
572名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 08:46:49.70ID:Q69TOgNd2018/03/20(火) 21:00:01.68ID:j8Xxoaya
ブラスゲイン焦ってるな
2018/03/20(火) 21:03:47.90ID:VnzzpszM
プラスゲイン焦げてるな
575名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 07:27:00.80ID:CQd5GKGe 別に魚探つけたところで、魚が寄ってくるわけでも、魚がいたねーけどな
魚探魚探なんて言ってるのは、言うなればマイボデビューしたばかりの厨二病だ
魚探魚探なんて言ってるのは、言うなればマイボデビューしたばかりの厨二病だ
2018/03/22(木) 22:56:33.06ID:HCA10/Kd
gpsmapでサイドビューつけるか迷う。海で使ってるひと感想教えて!
577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/23(金) 01:27:33.40ID:3pLdP4mV >>576
水深MAX100m地域での使用
魚探2個使ってガーミンはチャート・SV・DVの3画面で使ってる
SVはドテラ流しであと何m進んだり何分後に瀬や漁礁に入るとかベイトの有無も分かりやすい。
漁礁もいろんなタイプがあって20m鉄骨漁礁が中央に2基あってその周囲に8m鉄骨漁礁が囲むように9基あってさらに外周は投石してあるとか、ここの漁礁は500m四方に投石してあるって見えるのが楽しい
他船の50m横通ればその船の海底画像どうなってるのかも見えちゃう
ガーミンのチャートにその小さな漁礁にピンポイントで一個一個ピン打って投石や瀬の肩もマークしてるのでごちゃごちゃしてるけど、こっちは拡大してピンポイント見てもう一個の魚探で広域見るっていう感じで使い分けてる
水深MAX100m地域での使用
魚探2個使ってガーミンはチャート・SV・DVの3画面で使ってる
SVはドテラ流しであと何m進んだり何分後に瀬や漁礁に入るとかベイトの有無も分かりやすい。
漁礁もいろんなタイプがあって20m鉄骨漁礁が中央に2基あってその周囲に8m鉄骨漁礁が囲むように9基あってさらに外周は投石してあるとか、ここの漁礁は500m四方に投石してあるって見えるのが楽しい
他船の50m横通ればその船の海底画像どうなってるのかも見えちゃう
ガーミンのチャートにその小さな漁礁にピンポイントで一個一個ピン打って投石や瀬の肩もマークしてるのでごちゃごちゃしてるけど、こっちは拡大してピンポイント見てもう一個の魚探で広域見るっていう感じで使い分けてる
2018/03/23(金) 02:06:29.99ID:5D4HEEPr
どてらかっこ苦笑い
2018/03/23(金) 02:38:06.85ID:y9iyhRr0
580名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/23(金) 06:24:00.43ID:fKoIeqjV >>454
> そうだよ。
> GARMINHELMが廃止されて、Activecaptain内のhelm機能に移行された。やれることは一緒。画面を写せるし、操作もできる。
> 今日も使ってきたけどiosなら快適に使える。
おれの92sv plusではhelmtabを選んでも、92sv plusを探し続ける画面から進まんが?
> そうだよ。
> GARMINHELMが廃止されて、Activecaptain内のhelm機能に移行された。やれることは一緒。画面を写せるし、操作もできる。
> 今日も使ってきたけどiosなら快適に使える。
おれの92sv plusではhelmtabを選んでも、92sv plusを探し続ける画面から進まんが?
581名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/23(金) 07:36:46.96ID:3pLdP4mV2018/03/23(金) 09:45:57.46ID:SQP8pt6n
俺もHELMから進まない端末が一つあったけど、モバイルデータ通信を無効にしたらうまく行った。
五台で試してそうなったのは1台のみ。
参考までに。
五台で試してそうなったのは1台のみ。
参考までに。
583名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/23(金) 15:03:07.28ID:iTOsVW3x サイドビューの類は、ベタ凪を低速で
直進し続けないと映像化出来ない。
ドテラ流しじゃ画面崩壊する。
直進し続けないと映像化出来ない。
ドテラ流しじゃ画面崩壊する。
584名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/23(金) 15:10:38.51ID:iTOsVW3x サイドビューの類をドテラ流しで使うと
底と魚の存在は分かるけど、
探査範囲の左右幅が極端に狭い。
底と魚の存在は分かるけど、
探査範囲の左右幅が極端に狭い。
2018/03/23(金) 16:20:16.37ID:Jn4jiL6v
このスレ親切な人多いな。まれにみる良スレや!
586名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/24(土) 09:12:17.32ID:hffyHX+X >>582
ありがとうございます。けど、モバイルデータ通信を切っても
Searching Network GARMIN-XXXX for devices
より進まない。iOSです。
他の機能はWiFiでコネクトされているようです。
ちなみにHelmでは魚探画面まで映りますか?
ありがとうございます。けど、モバイルデータ通信を切っても
Searching Network GARMIN-XXXX for devices
より進まない。iOSです。
他の機能はWiFiでコネクトされているようです。
ちなみにHelmでは魚探画面まで映りますか?
2018/03/24(土) 11:58:33.18ID:epcgSQ0A
私と同じ現象ですねー。こちらAndroidでしたが、先述した方法で治りました。
もちろん魚探の画面は写りますよ。
ipadpro12.9,ipadair1,Xperia(sov33)では動作確認済みです。
もちろん魚探の画面は写りますよ。
ipadpro12.9,ipadair1,Xperia(sov33)では動作確認済みです。
588名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/24(土) 16:41:20.78ID:hffyHX+X589名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/24(土) 22:02:06.33ID:CPCA312L2018/03/25(日) 02:40:04.20ID:tSo7BLQQ
ipadはいずれもwifiモデルです。
auのXperiaで同じ現象だったので、そういう事かもしれませんね。
auのXperiaで同じ現象だったので、そういう事かもしれませんね。
591名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 12:53:05.76ID:k1hfP8dJ >>590
> ipadはいずれもwifiモデルです。
> auのXperiaで同じ現象だったので、そういう事かもしれませんね。
本日、船の上でモバイル通信切り、他のWiFi無しの状態でiphone7plus,ipadair2いずれもセルラー付きモデルで試したところ、やはり同じ画面で止まってしまいました。行き詰まってしまった( ; ; )
> ipadはいずれもwifiモデルです。
> auのXperiaで同じ現象だったので、そういう事かもしれませんね。
本日、船の上でモバイル通信切り、他のWiFi無しの状態でiphone7plus,ipadair2いずれもセルラー付きモデルで試したところ、やはり同じ画面で止まってしまいました。行き詰まってしまった( ; ; )
2018/03/25(日) 15:49:12.19ID:ZnPZg2f2
シム抜いてモバイル通信オフにするくらいしか試せませんね。
後はipアドレスがちゃんと付与されてるかどうか。
それも異常なしなら購入元に確認するしかないですね。
iPhoneで使ってる人見たことあるので、できないってことはないと思いますが。。
後はipアドレスがちゃんと付与されてるかどうか。
それも異常なしなら購入元に確認するしかないですね。
iPhoneで使ってる人見たことあるので、できないってことはないと思いますが。。
593名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 07:45:15.52ID:aBcbuqac >>592
試してみます。ありがとうございました。
試してみます。ありがとうございました。
594名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 12:04:31.10ID:S4Wcl/Yj 厨二病と言っている馬鹿とは大違い
2018/03/26(月) 14:49:26.57ID:Joctrbux
横からすまん。
とりあえず夜間や霧中の衝突防止に使える程度のレーダーで一番リーズナブルなのはホンデックスのH7(もしくは同品のJRC)が間違いないのかな?
とりあえず夜間や霧中の衝突防止に使える程度のレーダーで一番リーズナブルなのはホンデックスのH7(もしくは同品のJRC)が間違いないのかな?
2018/03/26(月) 14:49:57.52ID:Joctrbux
22Fのボートです
597名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 15:14:12.53ID:r89Ro0VG レーダーの新品最安がJRCのJMA-1030シリーズ
レドームのサイズで価格が違って、ホンデックスのも同じ物です
夜炊きイカが盛んな地域なのでつけてる人いますが、レドームは取り付けの際制限あって小さいのしかつけれないなら仕方ないけど数万の差なら大きい方が良いみたいですよ
レドームのサイズで価格が違って、ホンデックスのも同じ物です
夜炊きイカが盛んな地域なのでつけてる人いますが、レドームは取り付けの際制限あって小さいのしかつけれないなら仕方ないけど数万の差なら大きい方が良いみたいですよ
2018/03/26(月) 16:50:33.82ID:Joctrbux
2018/03/26(月) 23:15:03.02ID:zFBoD5pI
ガーミン個人輸入したけど振動子を認識子しねー(泣)
アンサポーティッドトランデューサーコネクテッドとか出る、接点回復スプレー塗っても改善しない
同じ症状が改善した人居る?
アンサポーティッドトランデューサーコネクテッドとか出る、接点回復スプレー塗っても改善しない
同じ症状が改善した人居る?
600名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 04:42:22.94ID:UcBMOhr/ 識子に聞けよ識子に。
2018/03/27(火) 10:32:11.09ID:LvRxdnp6
2018/03/27(火) 13:24:22.53ID:oF99Ed6J
603名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 14:23:27.28ID:O3jAqCHN >>595
FX26にJMA1030、FX32に20年前の出力3kW型式不明のフルノのレーダー積んでます。JMA1030をつけたのは同じく夜間にメバル釣りに行くためにつけたのですが、それは大変役立ち安心感は倍増しました。
FX26にJMA1030、FX32に20年前の出力3kW型式不明のフルノのレーダー積んでます。JMA1030をつけたのは同じく夜間にメバル釣りに行くためにつけたのですが、それは大変役立ち安心感は倍増しました。
604名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 14:25:08.58ID:O3jAqCHN ただ初めてのレーダーであったことや自分で設置したこともあって、
比較するものがなかった為、納得して満足して使っていたのですが、
ある時FX32を入手しまして既設置のフルノ製のレーダと比較できる環境を得たところ、
両者を比べるとフルノの方が小さなも対象物にもよく反応し、消えたりついたりも少ないです。
JMA1030は設置位置がフルノと比較して低いことも大きく影響していると思います。
JMA1030は屋根直付け、フルノは屋根が高い上に20-30センチ高のレーダーアーチに取り付けです。この点を考慮すると甲乙つけがたいですが現況ではフルノに軍配が上がります。
電波の性質から行って高いところに設置すればそれだけ性能に直結するわけですから両者の高低差40-50センチ?がどれほど影響しているか私にはわかりません。
比較するものがなかった為、納得して満足して使っていたのですが、
ある時FX32を入手しまして既設置のフルノ製のレーダと比較できる環境を得たところ、
両者を比べるとフルノの方が小さなも対象物にもよく反応し、消えたりついたりも少ないです。
JMA1030は設置位置がフルノと比較して低いことも大きく影響していると思います。
JMA1030は屋根直付け、フルノは屋根が高い上に20-30センチ高のレーダーアーチに取り付けです。この点を考慮すると甲乙つけがたいですが現況ではフルノに軍配が上がります。
電波の性質から行って高いところに設置すればそれだけ性能に直結するわけですから両者の高低差40-50センチ?がどれほど影響しているか私にはわかりません。
605名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 14:32:31.17ID:O3jAqCHN >>599
本体と接続しようとしている振動子の型式は?
本体と接続しようとしている振動子の型式は?
606名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 14:38:58.48ID:atRmndyz レーダーも法改正があって、昔の周波数が使用禁止になったので古いレーダー使ってる人は注意
すでに使用禁止周波数のレーダー使ってた船が取り締まりされて罰金とかされてます
知らなかったは通じません
すでに使用禁止周波数のレーダー使ってた船が取り締まりされて罰金とかされてます
知らなかったは通じません
2018/03/27(火) 16:38:41.31ID:D1RDD73v
2018/03/27(火) 17:32:27.35ID:oF99Ed6J
609名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 12:27:08.93ID:dcuHqLh/ >>599
機種とバージョン等が分かりませんが、本体のアップデートが出てないか確認してみてバージョンが古ければアップデートしてみてはどうでしょうか。
機種とバージョン等が分かりませんが、本体のアップデートが出てないか確認してみてバージョンが古ければアップデートしてみてはどうでしょうか。
610名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 16:17:48.50ID:p5HvhyNj2018/03/28(水) 17:01:17.69ID:IotRz0ZN
ガミンの7600シリーズの振動子の切り替えってどのメニューからできますか?
忘れてしまった
忘れてしまった
612599
2018/03/29(木) 16:42:33.51ID:pgGkDmh+ 本体がエコーマップチャープ72SV、バージョン3.2
振動子がCV52HW-TM
英語HP見る限りバージョンアップ対応じゃないよね?
しかも手持ちのバッテリーで稼働限界の8時間まで粘ってもアップデート終わらない・・・
クイックドローインストールって一大更新あるしにしても、更新時間掛かりすぎかな?
振動子がCV52HW-TM
英語HP見る限りバージョンアップ対応じゃないよね?
しかも手持ちのバッテリーで稼働限界の8時間まで粘ってもアップデート終わらない・・・
クイックドローインストールって一大更新あるしにしても、更新時間掛かりすぎかな?
2018/03/29(木) 17:57:42.74ID:jpOsUgOg
614599
2018/03/29(木) 20:05:40.93ID:VxL+eOk7 本体アップデートしたら認識しました、お騒がせしました
中々本体アップデート出来なかったのは、マイクロSDの相性でした
中々本体アップデート出来なかったのは、マイクロSDの相性でした
615名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 20:57:36.60ID:io88n52L garminの振動子が使用中に認識しなくなった。
コネクタ何度も抜き差し繰り返したら認識するよになった。
今後は接点復活剤常備しとこう。
コネクタ何度も抜き差し繰り返したら認識するよになった。
今後は接点復活剤常備しとこう。
616名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 18:37:40.48ID:+iO4vFRL ガーミンなさいくらい言えないのかよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 23:18:29.09ID:JaNrKZ20 2点
618名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 05:27:29.85ID:DBwQMTM9 がーみんのsvしんどうしGT51やGT52を
インハルでつかっているひといますか?
インハルでサイドビュー見れるもんなんでしょうか?
インハルでつかっているひといますか?
インハルでサイドビュー見れるもんなんでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 07:30:27.86ID:qEtnpmkC >>618
普通に考えて横に超音波出してるのでインハルじゃ映らないでしょう
普通に考えて横に超音波出してるのでインハルじゃ映らないでしょう
620名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 11:26:23.76ID:o4Hqeygy みんな知ってると思うが、海外版のガーミンだとQZSS非対応だからな
あと、ワイズだとガーミンレーダー扱えんらしい
技適とってないからだそうまわ
ソースはボートショーでのガーミンブースの人
色々話し聞いたけど、やっぱりガーミン一択だわ
国産は追いつけんな
あと、ワイズだとガーミンレーダー扱えんらしい
技適とってないからだそうまわ
ソースはボートショーでのガーミンブースの人
色々話し聞いたけど、やっぱりガーミン一択だわ
国産は追いつけんな
2018/03/31(土) 19:04:11.27ID:nSOsOCb/
水面なら天頂の衛星とかあんまりね…
622名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 09:12:14.29ID:B0VzyJBg623名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 19:18:14.50ID:drKPqqJF これか
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=001&TC=N&PK=1&FN=410tele&SN=%94%46%8F%D8&LN=4&R1=*****&R2=*****
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=001&TC=N&PK=1&FN=410tele&SN=%94%46%8F%D8&LN=4&R1=*****&R2=*****
624名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 19:19:14.39ID:drKPqqJF625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 22:20:20.50ID:gcKWcreL 何かあった事考えた後の事考えたら、ふつーに
正規ディーラーでえーやん
えこまっぷ位ならなんかあってもあきらめつくが、
レーダーとか額でかくて諦めつかんわ
ちなみに、上記のリンクにあるの3つが、
GMR18xHD
GMR424xHD
GMR426xHD
で、G-FISHINGが技術基準適合とってるから、
正規輸入品のみ技術基準適合が作って事で、
例え同型でもワイズギアだとある種の並行輸入
扱いになるからだめって事
も一つ付け加えると、G-FISHINGはGARMIN
から直接仕入れしてるって事
ワイズギアは入手経路がGARMINからの直接仕入れ
ではなく、海外の代理店からの二次仕入れ
だから技術基準適合受けれないって訳だわ
ってか、そのヨットの相互認証制度ってソース
見てみたいもんだが、ソース言うならURL張ってよ
俺も知らない事あるんやったら赤っ恥やからな
尚、俺が予測するに、相互認証制度ではなくて、
MRAの事じゃない?
MRA=相互承認協定
の略ね
詳しくはソース張っとくからみてくれ
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/equ/mra/mra/
最後に、ヤマハ経由でワイズギアに聞いてもらったら、
がーみんのレーダーは取り扱えませんって言われたわ
正規ディーラーでえーやん
えこまっぷ位ならなんかあってもあきらめつくが、
レーダーとか額でかくて諦めつかんわ
ちなみに、上記のリンクにあるの3つが、
GMR18xHD
GMR424xHD
GMR426xHD
で、G-FISHINGが技術基準適合とってるから、
正規輸入品のみ技術基準適合が作って事で、
例え同型でもワイズギアだとある種の並行輸入
扱いになるからだめって事
も一つ付け加えると、G-FISHINGはGARMIN
から直接仕入れしてるって事
ワイズギアは入手経路がGARMINからの直接仕入れ
ではなく、海外の代理店からの二次仕入れ
だから技術基準適合受けれないって訳だわ
ってか、そのヨットの相互認証制度ってソース
見てみたいもんだが、ソース言うならURL張ってよ
俺も知らない事あるんやったら赤っ恥やからな
尚、俺が予測するに、相互認証制度ではなくて、
MRAの事じゃない?
MRA=相互承認協定
の略ね
詳しくはソース張っとくからみてくれ
http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/equ/mra/mra/
最後に、ヤマハ経由でワイズギアに聞いてもらったら、
がーみんのレーダーは取り扱えませんって言われたわ
626名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 22:55:22.27ID:drKPqqJF >>625
上の人の言うブログは自分も見たことあると思う
レイマリンのレーダーを個人輸入して自分で総務省に確認して免許取ってたやつと思う
検索ワード忘れたけど、多分マリンレーダー 免許 とそういうキーワードで出たと思う
上の人の言うブログは自分も見たことあると思う
レイマリンのレーダーを個人輸入して自分で総務省に確認して免許取ってたやつと思う
検索ワード忘れたけど、多分マリンレーダー 免許 とそういうキーワードで出たと思う
627名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 00:54:45.84ID:8jPzIMxY >>620
さんの言われてたレーダーをGARMINと勘違いしてたので、俺の知らない
事があるのかな〜って思ったけど、レイマリンの話ですね
レイマリンはMRA(相互承認協定)利用して日本でも使えるようにしてるだけ
ですよ
ソースはっときますね
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=205&TC=N&PK=1&FN=012ktl&SN=%94F%8F%D8&LN=7&R1=*****&R2=*****
良く見ると、
相互承認(MRA)による工事設計認証に関する詳細情報
って書いてあります。これが、MRA=相互承認=イギリスで認可受けたものを
日本でも相互利用できるようしているってわけです
GARMINがMRAで日本に申請すれば、個人輸入でも使えますよ
でも、現時点でのGARMINレーダーは、G-FISHINGがだしている、
【技術基準適合】
に準拠しているものしか認可下りていないって事です
そして、GARMINからすると、すでに日本で使用できる代理店があるにも
関わらず、莫大な時間や費用をかけてまでMRAを取るか・・・
っと、言われると
否
だと個人的には思います。
さんの言われてたレーダーをGARMINと勘違いしてたので、俺の知らない
事があるのかな〜って思ったけど、レイマリンの話ですね
レイマリンはMRA(相互承認協定)利用して日本でも使えるようにしてるだけ
ですよ
ソースはっときますね
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=205&TC=N&PK=1&FN=012ktl&SN=%94F%8F%D8&LN=7&R1=*****&R2=*****
良く見ると、
相互承認(MRA)による工事設計認証に関する詳細情報
って書いてあります。これが、MRA=相互承認=イギリスで認可受けたものを
日本でも相互利用できるようしているってわけです
GARMINがMRAで日本に申請すれば、個人輸入でも使えますよ
でも、現時点でのGARMINレーダーは、G-FISHINGがだしている、
【技術基準適合】
に準拠しているものしか認可下りていないって事です
そして、GARMINからすると、すでに日本で使用できる代理店があるにも
関わらず、莫大な時間や費用をかけてまでMRAを取るか・・・
っと、言われると
否
だと個人的には思います。
628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 00:56:26.39ID:8jPzIMxY あ、でも良く調べてみないと俺も良く分からんから、明日総務省に聞いてみる。
629名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 15:32:31.28ID:YE3PBES1 総務省に確認したら正規代理店購入のGMR 18xHDのレドームは設計認証 001-A06673とってあるので使えるけど、
本国アメリカから個人輸入した場合、本体に「001-A06673」が付いて入れば日本国内でも正規購入だろうが個人輸入だろうがちゃんと使える
ただ、全く同じ機器でも輸入した機器に「設計認証 001-A06673」が付いていなければ輸入しても使えないって事でした
正規代理店が日本国内に輸入してから設計認証番号を貼ってる場合は輸入しても使えない可能性がある
個人輸入する前にあっちのメーカーなり小売店に写真送ってもらうなり確認してって「001-A06673」がついているか確認しないとダメですよ
本国アメリカから個人輸入した場合、本体に「001-A06673」が付いて入れば日本国内でも正規購入だろうが個人輸入だろうがちゃんと使える
ただ、全く同じ機器でも輸入した機器に「設計認証 001-A06673」が付いていなければ輸入しても使えないって事でした
正規代理店が日本国内に輸入してから設計認証番号を貼ってる場合は輸入しても使えない可能性がある
個人輸入する前にあっちのメーカーなり小売店に写真送ってもらうなり確認してって「001-A06673」がついているか確認しないとダメですよ
630名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 15:45:11.55ID:YE3PBES1 それと設計認証とってないレーダー GMR fantom18とか24の場合、個人輸入して性能を検査する所に個人的に持ち込んで性能試験表だっけ?が取得出来たら開局できるけど、金額的に検査で数十枚掛かるので現実的ではないって
631名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 21:52:15.37ID:Xw+P4dVk >>629
622でレスした者です。
中途半端な書き込みに、きちんと調べていただいてありがとう。感謝します。
ヨットのレーダーを個人輸入した方も、設計認証の番号シールがついているか、
確認してもよく分からず、最後までどきどきだったらしいですが、箱をあけたら、
ちゃんとついていたそうです。
ヤマハの方に聞いたのですが、ガーミンはヤマハが扱うそうです。
ちゃんと修理拠点やサポートセンターも愛知県に設置するのだとか。
それまではホンデックスの12インチを視野に入れていたのですが、
オーパイなどの拡張性からガーミンに決定しました。
新艇がきましたら12インチのGPSMAPあたりを購入するつもりです。
レーダーは次のステップアップで計画しています。
おそらく秋頃になりますが、人柱かねてGMR 18xHDを個人輸入しようと思っています。
結果はご報告するつもりですが、それまでこの板もつかなw
622でレスした者です。
中途半端な書き込みに、きちんと調べていただいてありがとう。感謝します。
ヨットのレーダーを個人輸入した方も、設計認証の番号シールがついているか、
確認してもよく分からず、最後までどきどきだったらしいですが、箱をあけたら、
ちゃんとついていたそうです。
ヤマハの方に聞いたのですが、ガーミンはヤマハが扱うそうです。
ちゃんと修理拠点やサポートセンターも愛知県に設置するのだとか。
それまではホンデックスの12インチを視野に入れていたのですが、
オーパイなどの拡張性からガーミンに決定しました。
新艇がきましたら12インチのGPSMAPあたりを購入するつもりです。
レーダーは次のステップアップで計画しています。
おそらく秋頃になりますが、人柱かねてGMR 18xHDを個人輸入しようと思っています。
結果はご報告するつもりですが、それまでこの板もつかなw
632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 21:54:15.57ID:ckDZ6CcH >>631
個人輸入する前にせっかく調べたので設計認証番号あるなし調べて買ってね
個人輸入する前にせっかく調べたので設計認証番号あるなし調べて買ってね
2018/04/13(金) 20:24:13.99ID:mcijKLu8
現状、GPS魚探ならチャープ・サイドビュー・30pクイックドロー・3D下方探査など
の機能でガーミン一択?
フルノやホンデは出番無しですか?
の機能でガーミン一択?
フルノやホンデは出番無しですか?
2018/04/13(金) 20:26:58.53ID:fYkUJ5aa
プロッターのが重要だからホンデは需要ある
635名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 22:18:23.51ID:ogwsNRwR お魚サイズ機能は便利なのでプロッターとお魚サイズでホンデックスとガーミンのSVチャープの2台併用が良さげ
そのうちソナー欲しくなりレーダーも付けてーのになる
そのうちソナー欲しくなりレーダーも付けてーのになる
636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 13:57:26.13ID:XlzbzbjY お魚マークにたよるくらいのサンデープレジャー乗りならほんでで良いし、
海の中の状況をしっかり知りたいならがーみんが良い
プロッターが重要だからホンデって意味はよく分からんが…笑
プロッターが大事っていうなら、10または5hz且つ、QZSS対応のがーみん
一択やろ
海の中の状況をしっかり知りたいならがーみんが良い
プロッターが重要だからホンデって意味はよく分からんが…笑
プロッターが大事っていうなら、10または5hz且つ、QZSS対応のがーみん
一択やろ
637名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 14:14:28.45ID:2ls9jEyT >>636
ガーミンのGPSはクイックドローのオリジナル地図表示させてるので他のニューペックなりプロッターが使いたいだけです
ガーミンのニューペックはSD2G一択なので1スロットしかないエコマップでは…
ガーミンのGPSはクイックドローのオリジナル地図表示させてるので他のニューペックなりプロッターが使いたいだけです
ガーミンのニューペックはSD2G一択なので1スロットしかないエコマップでは…
638名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 15:22:34.88ID:wBUcT7Bb 並行輸入のchomp chirp 53cvにOpen sea mapの地図読み込ませたけどヨーロッパの詳細地図しか写らない。
どこかのエロイ人、日本地図バージョン作ってくれ。
どこかのエロイ人、日本地図バージョン作ってくれ。
639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 21:01:27.95ID:XlzbzbjY640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 21:03:11.98ID:XlzbzbjY641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 21:05:22.40ID:XlzbzbjY すまん
間違えて連投してもうた
念の為、デファレンシャル廃止についてソース貼っとくな
それで許してくれ
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h29/k20170630/k170630-1.pdf
間違えて連投してもうた
念の為、デファレンシャル廃止についてソース貼っとくな
それで許してくれ
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h29/k20170630/k170630-1.pdf
642名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 01:51:55.03ID:5GL71V2C ガーミンの海上での実際の画面見たら、
やっぱ海外魚探はオモチャだとわかるよ。
奴らは性能を盛り過ぎなんだよ。
やっぱ海外魚探はオモチャだとわかるよ。
奴らは性能を盛り過ぎなんだよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 09:33:36.80ID:mmKJOpsE ホンデックスの81と、GPSMAP7410見比べると、81がおもちゃでしかないがな笑
2018/04/15(日) 11:07:49.84ID:YcFYgjqa
>>643
この価格帯で売値三倍違うの比べてアホなの?
この価格帯で売値三倍違うの比べてアホなの?
645名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 12:09:01.28ID:mmKJOpsE 恥ずかしいやつだな
ガーミンのこと調べてから発言しろよ
3万のストライカーから、GPSMAPまで、振動子によるが、魚の見え方は一緒だ
ちなみに、俺は山口で浅場メインだから振動子は4万のGT52な
ガーミンのこと調べてから発言しろよ
3万のストライカーから、GPSMAPまで、振動子によるが、魚の見え方は一緒だ
ちなみに、俺は山口で浅場メインだから振動子は4万のGT52な
2018/04/15(日) 16:18:38.17ID:YcFYgjqa
647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 18:23:26.86ID:mmKJOpsE 645の意味わかってないじゃん
おまえ、あほだな
おまえ、あほだな
2018/04/15(日) 18:34:24.93ID:YcFYgjqa
2018/04/15(日) 20:33:34.35ID:fRkfVJid
2018/04/15(日) 21:08:06.11ID:JapOW63E
>>648
俺も振動子は52のトランサム取り付けで水深40〜50mだけど20ノットでボトムロストしたことないよ。
俺も振動子は52のトランサム取り付けで水深40〜50mだけど20ノットでボトムロストしたことないよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 22:46:49.16ID:mmKJOpsE アホにわかるように説明してやる
>>642
は、海上での映り方に対しておもちゃだと言ってんだよな?
で、81とGPSMAP7410を持ってる俺は、81がおもちゃと言った訳だ
両方運用してる俺にたいし、アホは価格が3倍とか言い出したが、
GPSMAPだろうが、ストライカーだろうが、俺の使ってるGT52
だと映り方は一緒
そこで値段が3倍だの関係ないやん
ストライカー7SVもGPSMAPも映り方は一緒なんだから
で、642は海上で見たことがあるんだよな?
もしも本当に見た上でがーみんがおもちゃって言うなら、盲目過ぎる
だろってこと。
海外製ってだけで、国産至上主義抱える頭の硬いおっさんは損するぞ?
ホンデックス使ってて、がーみんと見比べ、サイドビュー、ダウンビュー、
クイックドローでの地図作成、チャープ発射、それらを見た上でそれでもブロードバンドのホンデックスが良いっていうなら
まー、それでもいーじゃないか?
>>642
は、海上での映り方に対しておもちゃだと言ってんだよな?
で、81とGPSMAP7410を持ってる俺は、81がおもちゃと言った訳だ
両方運用してる俺にたいし、アホは価格が3倍とか言い出したが、
GPSMAPだろうが、ストライカーだろうが、俺の使ってるGT52
だと映り方は一緒
そこで値段が3倍だの関係ないやん
ストライカー7SVもGPSMAPも映り方は一緒なんだから
で、642は海上で見たことがあるんだよな?
もしも本当に見た上でがーみんがおもちゃって言うなら、盲目過ぎる
だろってこと。
海外製ってだけで、国産至上主義抱える頭の硬いおっさんは損するぞ?
ホンデックス使ってて、がーみんと見比べ、サイドビュー、ダウンビュー、
クイックドローでの地図作成、チャープ発射、それらを見た上でそれでもブロードバンドのホンデックスが良いっていうなら
まー、それでもいーじゃないか?
2018/04/15(日) 22:53:26.96ID:fRkfVJid
いいんかい!(笑)
653名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 23:01:09.51ID:9xACTuE0 横から失礼します
私はホンデックスの81GP2とエコマップチャープ75sv、振動子はGT41を使ってます。
個人的には、643さんの意見に賛同します
理由は、200メートル付近のイカをメインに、シーズン外はタイラバやメバル、あかむつを狙いますが、今はホンデックスはプロッターとしてしか使っていません。
恐らく、642さんはガーミン機器を使われてたことないのではないかと推察します
クイックドローカントワーズ使ってるだけでも、その価値があると気づかれるとは思うのですが。
横やり失礼しました
私はホンデックスの81GP2とエコマップチャープ75sv、振動子はGT41を使ってます。
個人的には、643さんの意見に賛同します
理由は、200メートル付近のイカをメインに、シーズン外はタイラバやメバル、あかむつを狙いますが、今はホンデックスはプロッターとしてしか使っていません。
恐らく、642さんはガーミン機器を使われてたことないのではないかと推察します
クイックドローカントワーズ使ってるだけでも、その価値があると気づかれるとは思うのですが。
横やり失礼しました
654名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 23:05:20.56ID:mmKJOpsE いや、俺はがーみんがいーと思ってるが、盲目なおっさんに何言っても
仕方ないやん
めんどくさいから、ホンデックスがいーって言うならもうそれで
いーんじゃないかってこと
どーせ、あーゆーアホには何言ってもホンデックスが〜、ふるのが〜って
言うだけだから
仕方ないやん
めんどくさいから、ホンデックスがいーって言うならもうそれで
いーんじゃないかってこと
どーせ、あーゆーアホには何言ってもホンデックスが〜、ふるのが〜って
言うだけだから
655名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 11:05:39.92ID:y/SaPGKu 俺は100mまでの釣りしかやらないからgt52で充分。
まー、サイドビューみて詳細チェックや、クイックドローで正確な海底図を作ろうと思ったら、10km/h以下で移動しなきゃならないけどね。
水深50m程度までなら、ざっくりした海底図でよければ20km/hでもクイックドロー出来るし。
スパンカー付けてピンボインドで狙ってる人には、物足りない振動子かもなーとは思うけどね。
まー、サイドビューみて詳細チェックや、クイックドローで正確な海底図を作ろうと思ったら、10km/h以下で移動しなきゃならないけどね。
水深50m程度までなら、ざっくりした海底図でよければ20km/hでもクイックドロー出来るし。
スパンカー付けてピンボインドで狙ってる人には、物足りない振動子かもなーとは思うけどね。
656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 11:42:01.29ID:Ejdt1ffc 横から失礼します。
私はホンデックス7301に1.2kW振動子、ガーミンエコマップチャープ92SVにGT52トランサム+GT51スルハルで使用してます。GT51は300mの赤ムツ、キンメ狙いにGT52では無理だったので後付けしました。
651さん仰るようにストライカーもエコマップもGPSMAPも解像度の違いによる差はあれど写り方は一緒です。かえって縦800ドットのストライカーのほうがいいかもしれません(見ていませんが想像です)
7301と比較すれば分離度、明瞭度共にガーミンに軍配があがります。
642さんは実際に見て使ったことないと想像します。
今私の不満はクイックドローが水位補正がきかず、毎回書き換えるという点です。
毎回その時の水位に応じて海底地形が変わります。日本の代理店のホームページでは
水位補正入らないと言っていますが、地形は毎回変わります。
ま、一回は使って見てください。
私はホンデックス7301に1.2kW振動子、ガーミンエコマップチャープ92SVにGT52トランサム+GT51スルハルで使用してます。GT51は300mの赤ムツ、キンメ狙いにGT52では無理だったので後付けしました。
651さん仰るようにストライカーもエコマップもGPSMAPも解像度の違いによる差はあれど写り方は一緒です。かえって縦800ドットのストライカーのほうがいいかもしれません(見ていませんが想像です)
7301と比較すれば分離度、明瞭度共にガーミンに軍配があがります。
642さんは実際に見て使ったことないと想像します。
今私の不満はクイックドローが水位補正がきかず、毎回書き換えるという点です。
毎回その時の水位に応じて海底地形が変わります。日本の代理店のホームページでは
水位補正入らないと言っていますが、地形は毎回変わります。
ま、一回は使って見てください。
657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 18:16:54.74ID:umV6LVmp エコマップ+GT-51と他社の魚探使ってるけど、ガーミンマジでクソ過ぎて使えないので642はガーミン買わないほうがいいよ
ロイヤルとか葵ソニックの魚探が最高
ロイヤルとか葵ソニックの魚探が最高
658名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 18:38:15.41ID:y/SaPGKu chirpの周波数理解してないだけじゃねぇ?
もしくは煽りたいだけなら、もう少し勉強してからやりな。w
もしくは煽りたいだけなら、もう少し勉強してからやりな。w
659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 18:47:48.55ID:YajapVbp またアホがわいたな
これさーホンデックスとかふるのの社員がネガキャンしてんだろ笑
まず使ってから出直してこい
これさーホンデックスとかふるのの社員がネガキャンしてんだろ笑
まず使ってから出直してこい
660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 19:41:42.07ID:umV6LVmp 新艇とか新オーナー増えてるけど大抵最初はホンデックスかヤマハ名義の魚探付いてるやん
じーちゃんや我が道を行く個性的な人はロイヤルとかのいい魚探付いてるっていうので話合わせて良いですね〜とか自分の魚探外国のなんで地図入ってないんですよ〜って欠点ばかり言うけど
仲良くなったりよく情報交換する知り会いで2台目の魚探探してる人には説明するより見せたほうが早いんで自分の船乗せてその人のよく行くポイントに行って操船させてSVやチャープ魚探画面見せてるわ
じーちゃんや我が道を行く個性的な人はロイヤルとかのいい魚探付いてるっていうので話合わせて良いですね〜とか自分の魚探外国のなんで地図入ってないんですよ〜って欠点ばかり言うけど
仲良くなったりよく情報交換する知り会いで2台目の魚探探してる人には説明するより見せたほうが早いんで自分の船乗せてその人のよく行くポイントに行って操船させてSVやチャープ魚探画面見せてるわ
2018/04/16(月) 20:53:36.11ID:JitLzx5G
頭が硬い(悪い)奴に下手にガーミンすすめると
後からヘルプ電話がくそウザいので教えない
使いやすい国産機で満足してるんだからそれで問題無し
後からヘルプ電話がくそウザいので教えない
使いやすい国産機で満足してるんだからそれで問題無し
2018/04/16(月) 23:59:22.47ID:XHrJsUb9
>>661
同意
同意
663名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 11:10:45.05ID:QoVGSIR0 頭が硬い(悪い)奴は外国メーカーのもりすぎ性能に洗脳されやすく
盲目的にいいものだと勘違いしている。
盲目的にいいものだと勘違いしている。
2018/04/17(火) 12:32:05.51ID:QxOyghHo
スルハル意外の振動子使ってんのに
ガーミンのが上ーとか
見え方語るアホもいるしな
インハルは論外、トランサムは泡噛みとうしてんだ?
浅場利用と最初から逃げてるのもウケる
ガーミンのが上ーとか
見え方語るアホもいるしな
インハルは論外、トランサムは泡噛みとうしてんだ?
浅場利用と最初から逃げてるのもウケる
665名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 13:14:41.68ID:XKQF5gXO 需要があるから商品がある。
最近は深場の電動リールに飽きた人が多いから、浅場のライトタックルの遊漁船も多い。
世の中見えてないなぁ〜。w
最近は深場の電動リールに飽きた人が多いから、浅場のライトタックルの遊漁船も多い。
世の中見えてないなぁ〜。w
2018/04/17(火) 14:28:25.27ID:QxOyghHo
>>665
ライトタックルが浅場とか浦島太郎にもほどがあるぞ
ライトタックルが浅場とか浦島太郎にもほどがあるぞ
667名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 14:56:30.96ID:XKQF5gXO 深い方が偉い宗教の信者登場。
タックルがライトなだけで、操船はライトじゃねーし、リールの巻き上げライトじゃねーし、魚探の性能ライトじゃねーし。
タックルがライトなだけで、操船はライトじゃねーし、リールの巻き上げライトじゃねーし、魚探の性能ライトじゃねーし。
2018/04/17(火) 15:12:11.43ID:QxOyghHo
669名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 17:52:48.43ID:U+GTxQoL しかし、ホンデックス社員沸いてんな
未だにパルス発射の旧式使っててCHIRPの良さを理解してないんか
遅かれ早かれ、ホンデックスや光電もCHIRPになるだろうに
ふるのだって夏前あたりにCHIRP出してくるのに寝ぼけた奴らだな
あ、そうか。アホどもからすると、ふるのも毒されたアホって事なんか
いや、高いホンデックスや光電買っちゃったから悔しくて毒吐く事しか
できんのか
するはるがとか言ってるアホ居るが、トランサムでもあわがみ少ない
低馬力エンジンもあるって事すら理解できんのか
アホってアホを中心に世界が回ってると思ってんだな
アホだから仕方ないが
未だにパルス発射の旧式使っててCHIRPの良さを理解してないんか
遅かれ早かれ、ホンデックスや光電もCHIRPになるだろうに
ふるのだって夏前あたりにCHIRP出してくるのに寝ぼけた奴らだな
あ、そうか。アホどもからすると、ふるのも毒されたアホって事なんか
いや、高いホンデックスや光電買っちゃったから悔しくて毒吐く事しか
できんのか
するはるがとか言ってるアホ居るが、トランサムでもあわがみ少ない
低馬力エンジンもあるって事すら理解できんのか
アホってアホを中心に世界が回ってると思ってんだな
アホだから仕方ないが
2018/04/17(火) 19:09:33.43ID:GtxEz5OC
>>669
少ないと無いじゃ大違い
少ないと無いじゃ大違い
671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 19:17:46.83ID:QoVGSIR0 >>669
お前が一番アホ 自分中心で周りが見えてない
お前が一番アホ 自分中心で周りが見えてない
672名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 19:50:15.29ID:U+GTxQoL お前ら、海外魚たんメーカーに親でも殺されたのか?どうせほんでや光電関係者だろーが
使ったことあるなら良さはわかる
わからんのなら、マリン関係者で仕事として魚たん売ってるやつだわ
使ってて糞って言うなら、恐らくローランス使って泣き見た連中だろうな
リーフマスターはめんどくさかったし、俺的にはバス用だからな
海外魚たん使ってなくて、海外製品は機能盛ってるとか言う奴
まず使ってみろ。どこでも良い。どんだけ日本製が遅れてるか分かる
海外製が糞って言うなら、なぜ150〜200でイカが写る?
なぜ国産メーカーでイカが写らない?
どうしてサビキのハリやサルカンが写る?
ガーミンでも、ハミンでも、レイマリンでも、シムラットでも、ローランスでも
どこでもいーわ。まず使ってから言え
ここ見てる業者達、自分で船出して使ってみて、恥ずかしさを知れ
そして、より良い製品を作れ
俺だって出来れば国産メーカー応援したい
使ったことあるなら良さはわかる
わからんのなら、マリン関係者で仕事として魚たん売ってるやつだわ
使ってて糞って言うなら、恐らくローランス使って泣き見た連中だろうな
リーフマスターはめんどくさかったし、俺的にはバス用だからな
海外魚たん使ってなくて、海外製品は機能盛ってるとか言う奴
まず使ってみろ。どこでも良い。どんだけ日本製が遅れてるか分かる
海外製が糞って言うなら、なぜ150〜200でイカが写る?
なぜ国産メーカーでイカが写らない?
どうしてサビキのハリやサルカンが写る?
ガーミンでも、ハミンでも、レイマリンでも、シムラットでも、ローランスでも
どこでもいーわ。まず使ってから言え
ここ見てる業者達、自分で船出して使ってみて、恥ずかしさを知れ
そして、より良い製品を作れ
俺だって出来れば国産メーカー応援したい
673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 21:30:39.34ID:hqJ08RPR 初心者です。
で、コスパも考慮して何がいいんですかね?
で、コスパも考慮して何がいいんですかね?
2018/04/17(火) 21:45:09.30ID:GtxEz5OC
675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 22:33:47.02ID:U+GTxQoL ふるの最新機種、CHIRP B175なら使いたいわ
ネガキャンするのはいーけど、いえば言うだけアホの嫌いな海外製がクローズアップされてくだけだから黙ってたほうがいんじゃない?
国内メーカーの最新機種とかくだらんこと言わんでいーから、具体的に説明してくれ
どの機種が、なぜ、どのように海外製に優ってるか
おれはアホにもわかるように終始一貫説明してるがな
ネガキャンするのはいーけど、いえば言うだけアホの嫌いな海外製がクローズアップされてくだけだから黙ってたほうがいんじゃない?
国内メーカーの最新機種とかくだらんこと言わんでいーから、具体的に説明してくれ
どの機種が、なぜ、どのように海外製に優ってるか
おれはアホにもわかるように終始一貫説明してるがな
676名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 22:34:13.06ID:MmWF3xc1 >>651ホンデックス使ってて、がーみんと見比べ、サイドビュー、ダウンビュー、
クイックドローでの地図作成、チャープ発射、それらを見た上でそれでもブロードバンドのホンデックスが良いっていうなら
まー、それでもいーじゃないか?
ベタナギじゃないと使えん機能とか、国産にも付いてる機能とか出してどしたんwww
脊髄反射で火病ってる場合かよ日本嫌いの半島人wwwww
クイックドローでの地図作成、チャープ発射、それらを見た上でそれでもブロードバンドのホンデックスが良いっていうなら
まー、それでもいーじゃないか?
ベタナギじゃないと使えん機能とか、国産にも付いてる機能とか出してどしたんwww
脊髄反射で火病ってる場合かよ日本嫌いの半島人wwwww
677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 22:39:39.89ID:U+GTxQoL2018/04/17(火) 22:47:37.89ID:GtxEz5OC
2018/04/17(火) 22:48:34.14ID:GtxEz5OC
680名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 22:54:28.04ID:U+GTxQoL あれ?ホンデックスにCHIRPあったか?
パルスだけだと思ったが笑
サイド、ダウン、そのあたりの話が出た経緯がわからんか?
スレ100回読みなおして出直してこい
どっかに価格3倍だの言ってたアホ居たが、価格と機能についても考査して出直してこい
最初に言ってるが、俺はホンデックス持つこてる
81(GP2)にTD66な
さっきもいったが、もう少し具体的に何と比較してるか言ってくれ
国産機のどの機種で振動子は何なのか、深さも関係あるだろ
結構前になるが、ストライカー7にGt52(89000円)と、GPSMAP7410
にGT52(419000円)は写り方は基本変わらん
っと言ってる
両方使ったうえでの見解だ
もう少し、見た人が納得する回答しとけ
パルスだけだと思ったが笑
サイド、ダウン、そのあたりの話が出た経緯がわからんか?
スレ100回読みなおして出直してこい
どっかに価格3倍だの言ってたアホ居たが、価格と機能についても考査して出直してこい
最初に言ってるが、俺はホンデックス持つこてる
81(GP2)にTD66な
さっきもいったが、もう少し具体的に何と比較してるか言ってくれ
国産機のどの機種で振動子は何なのか、深さも関係あるだろ
結構前になるが、ストライカー7にGt52(89000円)と、GPSMAP7410
にGT52(419000円)は写り方は基本変わらん
っと言ってる
両方使ったうえでの見解だ
もう少し、見た人が納得する回答しとけ
2018/04/17(火) 22:59:10.89ID:GtxEz5OC
>>680
お前の持ってる81GP2でイカ映る言ってるだろ馬鹿なの?
お前の持ってる81GP2でイカ映る言ってるだろ馬鹿なの?
682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 23:03:18.23ID:U+GTxQoL ほんと沸いてんな
だ
か
ら
ガーミンのほうがよく映るっていってんだろ
アホ相手にした俺が悪いが、疲れてきたわ
ちゃんと幼稚園児にもわかるように説明してやってんのに
お前ももう少し理路整然とした回答しろよ
それと、81GP2だからどーしたんだ?
同じTD66か?
振動子の型番くらい貼れや
だ
か
ら
ガーミンのほうがよく映るっていってんだろ
アホ相手にした俺が悪いが、疲れてきたわ
ちゃんと幼稚園児にもわかるように説明してやってんのに
お前ももう少し理路整然とした回答しろよ
それと、81GP2だからどーしたんだ?
同じTD66か?
振動子の型番くらい貼れや
2018/04/18(水) 08:16:52.93ID:vqnkM4hS
684名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 10:31:46.67ID:AqbH65rk ガーミンは米Amazonの値段で語ろうぜ。
米Amazon直販だと送料20ドル程度。
国産とガーミンの比較は、10万円以下同士、20万円以下同士とかでやってみな。
ガーミン圧勝だから。
100万円以上コースは、保証とかアフターサービス等考えたら、個人輸入は論外だし、ガーミン日本代理店は糞だしで、性能以前の問題で国産圧勝。
米Amazon直販だと送料20ドル程度。
国産とガーミンの比較は、10万円以下同士、20万円以下同士とかでやってみな。
ガーミン圧勝だから。
100万円以上コースは、保証とかアフターサービス等考えたら、個人輸入は論外だし、ガーミン日本代理店は糞だしで、性能以前の問題で国産圧勝。
2018/04/18(水) 11:14:55.55ID:T18aU2Mb
gfishingは、問い合わせしてもメール帰ってこない。個人商店なのかな
686名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 12:10:38.65ID:qY8sPc/5 >>683
なぜイカが映らないと思った?
誇大広告で売ってる海外魚探の現実を知りたい人は、
ガーミンとかの実際の映像をググれ。
全然大したこと無いし、ボロが出るのを恐れて
浅場の湾内ばかりだけどなw
それどころか、大半は淡水w
外海の揺れる船上では画面崩壊。
なぜイカが映らないと思った?
誇大広告で売ってる海外魚探の現実を知りたい人は、
ガーミンとかの実際の映像をググれ。
全然大したこと無いし、ボロが出るのを恐れて
浅場の湾内ばかりだけどなw
それどころか、大半は淡水w
外海の揺れる船上では画面崩壊。
687名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 12:22:24.58ID:qY8sPc/52018/04/18(水) 12:48:53.57ID:vqnkM4hS
>>686
俺はGARMINも国産もイカ映る言ってるんだけど
俺はGARMINも国産もイカ映る言ってるんだけど
689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 14:15:50.56ID:SSjBLaM9 >>682
わりー81GP2にTD66 1,5kwつくのか?
わりー81GP2にTD66 1,5kwつくのか?
2018/04/18(水) 14:26:45.94ID:vqnkM4hS
>>689
ピン形状異なるからつかんな
ピン形状異なるからつかんな
691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 14:34:58.10ID:AqbH65rk >>687
プレジャーボート乗ってるなら、ランニングコストで10万円や20万円の魚探程度なんて、2〜3年使えりゃ良いんじゃね?
プレジャーボート乗ってるなら、ランニングコストで10万円や20万円の魚探程度なんて、2〜3年使えりゃ良いんじゃね?
692名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 15:02:24.09ID:SSjBLaM9 だよな、メーカーに電話して聞いたら5ピンと3ピンなんで無理だと
どうやってDT66を付けられたんだと思ってね
どうやってDT66を付けられたんだと思ってね
693名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 15:05:23.86ID:SSjBLaM92018/04/18(水) 15:36:35.60ID:wEKeeBXQ
一連の流れ読んで外車と国産車のオーナーに読み替えたら凄く分かりやすかった
2018/04/18(水) 19:17:57.87ID:TBbknb9q
魚探なんてそこそこ映ればいいんだよ
釣果はそんなに変わらないから
でもここ1尾を釣れるのは高性能の魚探かもしれないね
釣果はそんなに変わらないから
でもここ1尾を釣れるのは高性能の魚探かもしれないね
2018/04/18(水) 19:36:12.77ID:DQ4O8G0y
神様!輸入ガーミンの日本化パッチつくって!日本語版持ってる人テキストデータ、マップデータアップしてほしい。
みんなで改造盛り上げよう!
みんなで改造盛り上げよう!
697名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 19:55:41.49ID:Z51FEDxE >>696
自分で頑張って下さい
自分で頑張って下さい
2018/04/19(木) 01:19:24.84ID:swh3HEQL
ID:U+GTxQoLは嘘バレちゃったから、
もう出て来られんな。
日付変わったから、id変わるけどw
もう出て来られんな。
日付変わったから、id変わるけどw
699名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 03:09:05.04ID:DCx5qI89 >>693
ほんででつくってくれる。変換ケーブル。25000円
ほんででつくってくれる。変換ケーブル。25000円
2018/04/19(木) 07:04:11.29ID:9jpuFHNI
701名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 09:09:27.30ID:4qLoUtjj702名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 10:52:46.21ID:I7Z1mQXI なんにせよ、10万円以下商品、20万円以下商品、30万円以下商品で比べたら、個人輸入のガーミン圧勝。
保証無しで壊れても、1回買い直すくらいなら、まだ個人輸入の方がコスパ良い。
遊漁船や遊漁船並みに釣行するなら、高くても信頼と保証の国産が圧勝。
そして真の勝ち組は両方搭載だ!
保証無しで壊れても、1回買い直すくらいなら、まだ個人輸入の方がコスパ良い。
遊漁船や遊漁船並みに釣行するなら、高くても信頼と保証の国産が圧勝。
そして真の勝ち組は両方搭載だ!
2018/04/19(木) 11:26:00.08ID:ipAQcfnD
81って600wですよね?
1.5kwの振動子付けても意味無くない?
1.5kwの振動子付けても意味無くない?
2018/04/19(木) 11:38:48.70ID:9jpuFHNI
>>703
無意味
無意味
2018/04/19(木) 11:41:37.46ID:9jpuFHNI
そして、電線だけ併せても動かない
2018/04/19(木) 11:51:48.56ID:9jpuFHNI
707名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 12:14:41.61ID:I7Z1mQXI2018/04/19(木) 12:18:29.31ID:9jpuFHNI
ガーミン使ってないけど、釣果は常に安定してる@相模湾
709名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 12:34:50.92ID:I7Z1mQXI710名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 14:32:38.43ID:4qLoUtjj2018/04/19(木) 15:48:17.97ID:9jpuFHNI
712名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 22:30:17.62ID:DCx5qI89 >>711
あやふやな記憶ですまぬ。
別機種で5Pを3P2個口に分岐するケーブルを作ってもらった。
(逆かも3P2個口から5P)
81GP2でも出来るかはわからない。と言うのがただしかった。
お詫びして訂正します。
あやふやな記憶ですまぬ。
別機種で5Pを3P2個口に分岐するケーブルを作ってもらった。
(逆かも3P2個口から5P)
81GP2でも出来るかはわからない。と言うのがただしかった。
お詫びして訂正します。
2018/04/20(金) 00:05:02.61ID:Qm1bOcr9
>>697
小銭寄付とアフィ協力はする!
小銭寄付とアフィ協力はする!
714名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 04:11:52.96ID:EyU9rWzk >>696
河川地図2018くれたら協力するかも?
河川地図2018くれたら協力するかも?
2018/04/20(金) 11:48:56.59ID:rpYb45JK
たまーにこのスレ見に来るけどみんな必死でワラ
716名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 12:13:31.76ID:ZFBgUZlL >>711
ID:U+GTxQoL
「スレ100回読みなおして出直してこい
どっかに価格3倍だの言ってたアホ居たが、価格と機能についても考査して出直してこい
最初に言ってるが、俺はホンデックス持つこてる
81(GP2)にTD66な」
からの↓
「それと、81GP2だからどーしたんだ?
同じTD66か?
振動子の型番くらい貼れ」
からの↓
「ほんででつくってくれる。変換ケーブル。25000円」
からの↓
あやふやな記憶ですまぬ。
別機種で5Pを3P2個口に分岐するケーブルを作ってもらった。
(逆かも3P2個口から5P)
81GP2でも出来るかはわからない。
>お詫びして訂正します。
悪いヤツじゃないんだろうが
口の悪さが損してるぞ
ID:U+GTxQoL
「スレ100回読みなおして出直してこい
どっかに価格3倍だの言ってたアホ居たが、価格と機能についても考査して出直してこい
最初に言ってるが、俺はホンデックス持つこてる
81(GP2)にTD66な」
からの↓
「それと、81GP2だからどーしたんだ?
同じTD66か?
振動子の型番くらい貼れ」
からの↓
「ほんででつくってくれる。変換ケーブル。25000円」
からの↓
あやふやな記憶ですまぬ。
別機種で5Pを3P2個口に分岐するケーブルを作ってもらった。
(逆かも3P2個口から5P)
81GP2でも出来るかはわからない。
>お詫びして訂正します。
悪いヤツじゃないんだろうが
口の悪さが損してるぞ
717名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 14:04:52.23ID:LAzI0xNd 教えてエロい人
ちょっと前にDGPS終わるって書いてる人いたけど、
それって本当です?
そして、終わった後はどのくらい誤差出るんだろ?
ついでに、今新しいやつ(みちびき?QZSS?)対応
してる魚群探知機ってどれでしょう??
ちょっと前にDGPS終わるって書いてる人いたけど、
それって本当です?
そして、終わった後はどのくらい誤差出るんだろ?
ついでに、今新しいやつ(みちびき?QZSS?)対応
してる魚群探知機ってどれでしょう??
2018/04/20(金) 14:25:44.79ID:66L4L0q1
719名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 14:33:52.15ID:LAzI0xNd ありがとうございます
10メートルはでかいですね
今ヤマハ(中身ホンデックス?)の魚群探知機使って
るんですけど、みちびき?対応してくれますかねぇ
10メートルはでかいですね
今ヤマハ(中身ホンデックス?)の魚群探知機使って
るんですけど、みちびき?対応してくれますかねぇ
720名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 21:14:16.97ID:YVqctZ6q >>719最近発売の魚探なら対応してるんじゃない?
721名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 23:42:14.31ID:a6aeHpXg 金井誠一死にやがれ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死にやがれ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死にやがれ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね焼け死ね
死にやがれ死ねボケ
金井誠一死にやがれ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
金井誠一死にやがれ死ね焼け死ね底辺低脳ゴミ殺してok
城東警察死ねボケ役立たずゴミゲス外道死ね
江東区のクズキチガイ城東警察死ね
金井誠一人間のクズキチガイ死ね城東警察死ね
江東区城東無能な警察死ねボケクソ集団焼け死ね底辺低脳ゴミゲスな目つきヤクザ以下
まじ死ね!
チビが多いカス
死にやがれ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死にやがれ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね焼け死ね
死にやがれ死ねボケ
金井誠一死にやがれ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
金井誠一死にやがれ死ね焼け死ね底辺低脳ゴミ殺してok
城東警察死ねボケ役立たずゴミゲス外道死ね
江東区のクズキチガイ城東警察死ね
金井誠一人間のクズキチガイ死ね城東警察死ね
江東区城東無能な警察死ねボケクソ集団焼け死ね底辺低脳ゴミゲスな目つきヤクザ以下
まじ死ね!
チビが多いカス
722名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 23:42:35.37ID:a6aeHpXg カナイサダ死ね焼け死ね轢かれちまえクソカス
何が長生き社会だよキメエ死ね!
自己中クズカナイサダキモ焼け死ね
ひかげ死ねキメエ!
カナイサダキモ死ね何が金井ともひろ早稲田受けただよ死ねカスごみ
金井誠一死ね焼け死ねゴミ屑カス死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
カナイサダ死ね目玉潰れて奇形になればよかったねえ!死ね!
杉浦死ね
呪いをかけてやるクズ!
カナイサダ死ね何が北砂は警察があるだよこのクズ!死ね!悪魔!異常者ドアバンバンキチガイ死ね!
人間のクズ!
人が仕事しないとおまえは、嫌がらせしてたんだね、キモ!死ね
面接すら受けたことがないクズ学校すらいってないこの犯罪者低学歴死ね!
焼け死ね轢かれちまえクソカス地獄に落ちろ!
カナイサダキモおまえのような屑はテレビでもみて洗脳されてろカス!死ね
カナイサダ死ね屑何が義理人情だよおまえより義理人情腐ったババアいねえよ死ね!
カナイサダ死ねてめえのような屑、刑務所か精神病院、屑介護施設いけ、それか死ね自殺しろ
金井誠一焼け死ねバーカかす死にやがれ死ねはたらけバーカ
死ね焼け死ねバーカ死ね焼け死ねバーカ死ね焼け死ね焼け死ね
金井誠一焼け死ねバーカ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
金井誠一死ね死ね死ね死ね死ね
死にやがれ
何が長生き社会だよキメエ死ね!
自己中クズカナイサダキモ焼け死ね
ひかげ死ねキメエ!
カナイサダキモ死ね何が金井ともひろ早稲田受けただよ死ねカスごみ
金井誠一死ね焼け死ねゴミ屑カス死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
カナイサダ死ね目玉潰れて奇形になればよかったねえ!死ね!
杉浦死ね
呪いをかけてやるクズ!
カナイサダ死ね何が北砂は警察があるだよこのクズ!死ね!悪魔!異常者ドアバンバンキチガイ死ね!
人間のクズ!
人が仕事しないとおまえは、嫌がらせしてたんだね、キモ!死ね
面接すら受けたことがないクズ学校すらいってないこの犯罪者低学歴死ね!
焼け死ね轢かれちまえクソカス地獄に落ちろ!
カナイサダキモおまえのような屑はテレビでもみて洗脳されてろカス!死ね
カナイサダ死ね屑何が義理人情だよおまえより義理人情腐ったババアいねえよ死ね!
カナイサダ死ねてめえのような屑、刑務所か精神病院、屑介護施設いけ、それか死ね自殺しろ
金井誠一焼け死ねバーカかす死にやがれ死ねはたらけバーカ
死ね焼け死ねバーカ死ね焼け死ねバーカ死ね焼け死ね焼け死ね
金井誠一焼け死ねバーカ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
金井誠一死ね死ね死ね死ね死ね
死にやがれ
723名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 23:44:43.62ID:a6aeHpXg カナイサダ死ね焼け死ね轢かれちまえクソカス
何が長生き社会だよキメエ死ね!
自己中クズカナイサダキモ焼け死ね
ひかげ死ねキメエ!
カナイサダキモ死ね何が金井ともひろ早稲田受けただよ死ねカスごみ
金井誠一死ね焼け死ねゴミ屑カス死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
カナイサダ死ね目玉潰れて奇形になればよかったねえ!死ね!
杉浦死ね
呪いをかけてやるクズ!
カナイサダ死ね何が北砂は警察があるだよこのクズ!死ね!悪魔!異常者ドアバンバンキチガイ死ね!
人間のクズ!
人が仕事しないとおまえは、嫌がらせしてたんだね、キモ!死ね
面接すら受けたことがないクズ学校すらいってないこの犯罪者低学歴死ね!
焼け死ね轢かれちまえクソカス地獄に落ちろ!
カナイサダキモおまえのような屑はテレビでもみて洗脳されてろカス!死ね
カナイサダ死ね屑何が義理人情だよおまえより義理人情腐ったババアいねえよ死ね!
カナイサダ死ねてめえのような屑、刑務所か精神病院、屑介護施設いけ、それか死ね自殺しろ
金井誠一焼け死ねバーカかす死にやがれ死ねはたらけバーカ
死ね焼け死ねバーカ死ね焼け死ねバーカ死ね焼け死ね焼け死ね
金井誠一焼け死ねバーカ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
金井誠一死ね死ね死ね死ね死ね
死にやがれ
何が長生き社会だよキメエ死ね!
自己中クズカナイサダキモ焼け死ね
ひかげ死ねキメエ!
カナイサダキモ死ね何が金井ともひろ早稲田受けただよ死ねカスごみ
金井誠一死ね焼け死ねゴミ屑カス死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
カナイサダ死ね目玉潰れて奇形になればよかったねえ!死ね!
杉浦死ね
呪いをかけてやるクズ!
カナイサダ死ね何が北砂は警察があるだよこのクズ!死ね!悪魔!異常者ドアバンバンキチガイ死ね!
人間のクズ!
人が仕事しないとおまえは、嫌がらせしてたんだね、キモ!死ね
面接すら受けたことがないクズ学校すらいってないこの犯罪者低学歴死ね!
焼け死ね轢かれちまえクソカス地獄に落ちろ!
カナイサダキモおまえのような屑はテレビでもみて洗脳されてろカス!死ね
カナイサダ死ね屑何が義理人情だよおまえより義理人情腐ったババアいねえよ死ね!
カナイサダ死ねてめえのような屑、刑務所か精神病院、屑介護施設いけ、それか死ね自殺しろ
金井誠一焼け死ねバーカかす死にやがれ死ねはたらけバーカ
死ね焼け死ねバーカ死ね焼け死ねバーカ死ね焼け死ね焼け死ね
金井誠一焼け死ねバーカ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
金井誠一死ね死ね死ね死ね死ね
死にやがれ
724名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 23:48:30.25ID:a6aeHpXg 城東警察死ね地獄におちろ警察死ね地獄におちろ焼け死ね
2018/04/24(火) 23:56:16.99ID:pvBhjWiq
garminの echomap plus 74sv
並行輸入だと900ドルでかなりお得?
CV51M-TM付きだし
並行輸入だと900ドルでかなりお得?
CV51M-TM付きだし
726名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 00:59:08.85ID:iYcKaPur 中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し赤ちゃんミサイルで死ねマンコに中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し
城東警察死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
焼け死ね底辺貧乏きも死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
いきくせんだよ死ね死ね死ね死ね地獄におちろ警察死ね
城東警察死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
焼け死ね底辺貧乏きも死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
いきくせんだよ死ね死ね死ね死ね地獄におちろ警察死ね
727名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 01:10:20.92ID:iYcKaPur 中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し赤ちゃんミサイルで死ねマンコに中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し中出し
城東警察死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
焼け死ね底辺貧乏きも死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
いきくせんだよ死ね死ね死ね死ね地獄におちろ警察死ね
城東警察死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
焼け死ね底辺貧乏きも死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
いきくせんだよ死ね死ね死ね死ね地獄におちろ警察死ね
728名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 01:12:29.14ID:iYcKaPur >>725
うるさい死ね地獄におちろ
うるさい死ね地獄におちろ
729名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 02:03:37.80ID:FXUIF6fi ひかげ死ね
金井サダ死ね
杉浦ウンコ食ってた死ね
竹田くみこ死ね
金井サダ死ね
杉浦ウンコ食ってた死ね
竹田くみこ死ね
730名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 02:03:56.58ID:FXUIF6fi 俺今日iPhone11台とtablet9台とiPad7台ゴールド色と自室TV2台とPS4VRと4ソフト51本とpspとps3を2台とソフト183本でpsvitaとwiiと3DSと2DS2台でDVDプレーヤと任天堂クラシックとipod2台みたてめえらは仕事か学校か役立たずゴミ屑死ね糞根暗カス共ジュースうまヤバっ!
731名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 02:04:29.82ID:FXUIF6fi 金井誠一死にやがれ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死にやがれ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死にやがれ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね焼け死ね
死にやがれ死ねボケ
金井誠一死にやがれ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
金井誠一死にやがれ死ね焼け死ね底辺低脳ゴミ殺してok
城東警察死ねボケ役立たずゴミゲス外道死ね
江東区のクズキチガイ城東警察死ね
金井誠一人間のクズキチガイ死ね城東警察死ね
江東区城東無能な警察死ねボケクソ集団焼け死ね底辺低脳ゴミゲスな目つきヤクザ以下
まじ死ね!
チビが多いカス
死にやがれ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死にやがれ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね焼け死ね
死にやがれ死ねボケ
金井誠一死にやがれ死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
金井誠一死にやがれ死ね焼け死ね底辺低脳ゴミ殺してok
城東警察死ねボケ役立たずゴミゲス外道死ね
江東区のクズキチガイ城東警察死ね
金井誠一人間のクズキチガイ死ね城東警察死ね
江東区城東無能な警察死ねボケクソ集団焼け死ね底辺低脳ゴミゲスな目つきヤクザ以下
まじ死ね!
チビが多いカス
732名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 02:27:46.21ID:FXUIF6fi 金井サダ死ね地獄におちろ
733名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 02:28:35.67ID:FXUIF6fi 杉浦ウンコ食ってた死ね
734名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 03:20:03.89ID:FXUIF6fi カズンさがてめえ死ねや 

金井さだ死ね自殺しろクソの極み

金井さだうんこ食ってるこいつ死ね 
金井さだ焼け死ね

金井さだきめえ顔と体型でよく歩けるな死ねや

金井さだ死ねばーか 
異常者悪魔金井さだ悪魔にしかみえねえよかす

金井誠一こいつ覚せい剤してる犯罪者 
金井さだ死ね自殺しろクソの極み

金井誠一こいつうんこ食いながらテスト受けたらしい

金井さだこいつの顔面に金井誠一パンチして、どちらも怪我したらしい 

焼け死ねクソの極み

竹田久美子陽和のブタ死ねばーか自殺しろクソの極みキチガイ 
杉浦死ね自殺しろクソの極み自殺
しろクソの極み死ね死ね自殺しろ 
伊藤死ね自殺しろクソの極み自殺しろばーか自殺しろ異常者キチガイ

日本人死ね
ひかげ死ねやぶっ殺されろゴミ屑焼け死ねついでに日本人死ねav大国の屑国家死ね!
北朝鮮ミサイルで日本人焼け死ね
金井サダはよ死ね暇ならこの世から死んでくれ

金井さだうんこ食ってるこいつ死ね 
金井さだ焼け死ね

金井さだきめえ顔と体型でよく歩けるな死ねや

金井さだ死ねばーか 
異常者悪魔金井さだ悪魔にしかみえねえよかす

金井誠一こいつ覚せい剤してる犯罪者 
金井さだ死ね自殺しろクソの極み

金井誠一こいつうんこ食いながらテスト受けたらしい

金井さだこいつの顔面に金井誠一パンチして、どちらも怪我したらしい 

焼け死ねクソの極み

竹田久美子陽和のブタ死ねばーか自殺しろクソの極みキチガイ 
杉浦死ね自殺しろクソの極み自殺
しろクソの極み死ね死ね自殺しろ 
伊藤死ね自殺しろクソの極み自殺しろばーか自殺しろ異常者キチガイ

日本人死ね
ひかげ死ねやぶっ殺されろゴミ屑焼け死ねついでに日本人死ねav大国の屑国家死ね!
北朝鮮ミサイルで日本人焼け死ね
金井サダはよ死ね暇ならこの世から死んでくれ
735名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 03:21:40.75ID:FXUIF6fi カズンさがてめえ死ねや 

金井さだ死ね自殺しろクソの極み

金井さだうんこ食ってるこいつ死ね 
金井さだ焼け死ね

金井さだきめえ顔と体型でよく歩けるな死ねや

金井さだ死ねばーか 
異常者悪魔金井さだ悪魔にしかみえねえよかす

金井誠一こいつ覚せい剤してる犯罪者 
金井さだ死ね自殺しろクソの極み

金井誠一こいつうんこ食いながらテスト受けたらしい

金井さだこいつの顔面に金井誠一パンチして、どちらも怪我したらしい 

焼け死ねクソの極み

竹田久美子陽和のブタ死ねばーか自殺しろクソの極みキチガイ 
杉浦死ね自殺しろクソの極み自殺
しろクソの極み死ね死ね自殺しろ 
伊藤死ね自殺しろクソの極み自殺しろばーか自殺しろ異常者キチガイ

日本人死ね
ひかげ死ねやぶっ殺されろゴミ屑焼け死ねついでに日本人死ねav大国の屑国家死ね!
北朝鮮ミサイルで日本人焼け死ね
金井サダはよ死ね暇ならこの世から死んでくれ

金井さだうんこ食ってるこいつ死ね 
金井さだ焼け死ね

金井さだきめえ顔と体型でよく歩けるな死ねや

金井さだ死ねばーか 
異常者悪魔金井さだ悪魔にしかみえねえよかす

金井誠一こいつ覚せい剤してる犯罪者 
金井さだ死ね自殺しろクソの極み

金井誠一こいつうんこ食いながらテスト受けたらしい

金井さだこいつの顔面に金井誠一パンチして、どちらも怪我したらしい 

焼け死ねクソの極み

竹田久美子陽和のブタ死ねばーか自殺しろクソの極みキチガイ 
杉浦死ね自殺しろクソの極み自殺
しろクソの極み死ね死ね自殺しろ 
伊藤死ね自殺しろクソの極み自殺しろばーか自殺しろ異常者キチガイ

日本人死ね
ひかげ死ねやぶっ殺されろゴミ屑焼け死ねついでに日本人死ねav大国の屑国家死ね!
北朝鮮ミサイルで日本人焼け死ね
金井サダはよ死ね暇ならこの世から死んでくれ
736名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 03:23:46.00ID:FXUIF6fi 0336382510
焼け死ね
焼け死ね
737名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 04:12:32.80ID:FXUIF6fi 杉浦ウンコ食ってた死ね
ひかげ死ね
竹田くみこ死ね
金井サダ死ね
ひかげ死ね
竹田くみこ死ね
金井サダ死ね
738名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 04:13:26.57ID:FXUIF6fi 金井サダウンコ料理食ってた
739名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 04:40:10.12ID:FXUIF6fi 金井サダウンコ料理食って老害は死ね
2018/04/25(水) 04:43:21.40ID:mcAYeLYe
なんだ?また朝鮮人が火病ってるのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 05:01:59.36ID:FXUIF6fi 金井サダウンコ料理食って老害は死ね
742名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 05:20:53.39ID:vtoI1L3K >>725
どこで?ebay,amazon?
どこで?ebay,amazon?
743名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 05:21:44.12ID:FXUIF6fi >>740
死ね地獄におちろぶっ殺すぞ
死ね地獄におちろぶっ殺すぞ
2018/04/25(水) 08:33:23.43ID:8MmOstU6
>>743
ベロベロバー
ベロベロバー
2018/04/25(水) 09:55:27.54ID:kpytf1e+
gpsmapにgt52か、gt51つけるか悩んでます。海釣り200m以内、カサゴ、アマダイがメインです。gt52でまかなえますか?アドバイス下さい
746名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 11:23:20.96ID:4mzNdasJ 海では52は100mまでかな。
トラディショナルは100m以上でも底とるけど、サイドとクリアが無理。
100m以上だと振動子の角度もシビアになる感じ。
走行してる時に底とらないけど流すと底とるとか、走行してる時底とるけど流すと感度イマイチとか。
トラディショナルは100m以上でも底とるけど、サイドとクリアが無理。
100m以上だと振動子の角度もシビアになる感じ。
走行してる時に底とらないけど流すと底とるとか、走行してる時底とるけど流すと感度イマイチとか。
747名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 18:10:08.24ID:efLn25Gy GT52だと180位でも映るには映りますが、100メートル
付近から映りは陰ってきます
付近から映りは陰ってきます
2018/04/25(水) 19:37:27.17ID:MrdzuGoN
2018/04/26(木) 13:13:12.16ID:dtkF+T+v
>>746、747
貴重な情報ありがとう!
貴重な情報ありがとう!
750名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 13:49:17.33ID:pVapJ8Bd >>748
> >>742
> 公式なのかね?
> https://buy.garmin.com/en-US/US/p/593034
これは52の間違いではないでしょうか?
51は単体で599ドルします。
52は単体で299ドルです。
> >>742
> 公式なのかね?
> https://buy.garmin.com/en-US/US/p/593034
これは52の間違いではないでしょうか?
51は単体で599ドルします。
52は単体で299ドルです。
2018/04/27(金) 13:58:12.71ID:XE/+pBHD
752名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 14:32:45.85ID:gDirCdJP 米Amazonにも出てるし、前モデルの時も74はセット品の振動子が51で、52セットとの差額は百数十ドルだった。
前の74の時は、ウィズトランスデューサーがmid- chirpってなってたから、51がセット品って知らない人多かっただけ。
前の74の時は、ウィズトランスデューサーがmid- chirpってなってたから、51がセット品って知らない人多かっただけ。
753名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 15:44:22.21ID:gDirCdJP まー簡単に言うと、日本でガーミンの振動子買うくらいなら、米Amazonで魚探付きの振動子買った方が安い。w
2018/04/27(金) 22:29:21.69ID:uoaQ8ftY
昨晩 Garmin 010-01802-01 Echomap Chirp 73SV ポチった
Order Summary
Item(s) Subtotal: JPY 59,529
Shipping & Handling: JPY 2,446
Total before tax: JPY 66,933
Estimated tax to be collected: JPY 0
Import Fees Deposit JPY 4,958
Grand Total: JPY 66,933
今見たら4だった在庫が売り切れてた
危なかった
Order Summary
Item(s) Subtotal: JPY 59,529
Shipping & Handling: JPY 2,446
Total before tax: JPY 66,933
Estimated tax to be collected: JPY 0
Import Fees Deposit JPY 4,958
Grand Total: JPY 66,933
今見たら4だった在庫が売り切れてた
危なかった
2018/04/27(金) 23:29:38.65ID:eF1y6JHB
今echomap plus 74sv ポチった。
2-3営業日、GW は使えないかなー
2-3営業日、GW は使えないかなー
756名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 22:12:20.24ID:4MOYNQXt ガーミン95+51十分だけど
結構多いよね?
結構多いよね?
757名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 21:59:28.18ID:Zm42vlGC758名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 14:37:47.15ID:oNOoI636 お知らせ:
来年3月のDGPSの廃止に伴い、並行輸入品のGPS精度に数十メートルの大幅な誤差が生じる可能性があるそうです。
因みにガーミン製品の正規日本語版はその辺りはすでに対応済みになっており、衛星の追加によって最終的に誤差1m程度に高まるかもしれないそうです。
ホンデックスや古野などにこれについて問い合わせをしたところDGPS廃止後は別途アンテナなどで対応するので本体買い替えの心配はないとの回答がありました。
問題は海外製品を並行輸入品です。
購入を検討されている方はこの辺りを明確に調べた方がいいでしょうね。
マリンGPSはどこの製品でも二万や三万の買い物ではありませんから。
来年3月のDGPSの廃止に伴い、並行輸入品のGPS精度に数十メートルの大幅な誤差が生じる可能性があるそうです。
因みにガーミン製品の正規日本語版はその辺りはすでに対応済みになっており、衛星の追加によって最終的に誤差1m程度に高まるかもしれないそうです。
ホンデックスや古野などにこれについて問い合わせをしたところDGPS廃止後は別途アンテナなどで対応するので本体買い替えの心配はないとの回答がありました。
問題は海外製品を並行輸入品です。
購入を検討されている方はこの辺りを明確に調べた方がいいでしょうね。
マリンGPSはどこの製品でも二万や三万の買い物ではありませんから。
2018/05/03(木) 15:37:58.03ID:Vo3sCZAB
これに具体的な機種名や対応内容が書いてないからわからないのよねー。
手元に来たらわかるかなぁ
https://support.garmin.com/en-US/?faq=T8Z2J5CDrf5ytsB114dHT6&productID=592988&searchQuery=QZSS%20
手元に来たらわかるかなぁ
https://support.garmin.com/en-US/?faq=T8Z2J5CDrf5ytsB114dHT6&productID=592988&searchQuery=QZSS%20
2018/05/03(木) 20:25:39.27ID:q+V6wc8Q
>>757
単品の販売価格はCVもGTも変わらない事ない?
プラスじゃないエコマップはGT51をセット販売してる時もあったけど、それも今のエコマップPlusとCV51のセットと同じような価格設定だったし。
CVとGTの細かい違いは俺はよく分からないけど製品スペックを見て分かる違いは、通常魚探の最大深度がGT51は1800ftでCV51は2300ftとなってるね
単品の販売価格はCVもGTも変わらない事ない?
プラスじゃないエコマップはGT51をセット販売してる時もあったけど、それも今のエコマップPlusとCV51のセットと同じような価格設定だったし。
CVとGTの細かい違いは俺はよく分からないけど製品スペックを見て分かる違いは、通常魚探の最大深度がGT51は1800ftでCV51は2300ftとなってるね
2018/05/03(木) 22:56:10.79ID:Rwjx6/xu
>>758
DGPSが国内で運用される前からナビ使ってるけど昔のナビはせいぜい10〜20mの誤差だったけどな?
マップマッチングで強制的に地図上の道路に合わせてたってのもあるかもだけどw
因みに数十メートルの誤差が出るって話はやはりかーの正規品の取り扱い店からの情報かしら?
それとも国産のポンコツの話かな?
ttp://tka.jp/hpgen/HPB/entries/24.html
DGPSが国内で運用される前からナビ使ってるけど昔のナビはせいぜい10〜20mの誤差だったけどな?
マップマッチングで強制的に地図上の道路に合わせてたってのもあるかもだけどw
因みに数十メートルの誤差が出るって話はやはりかーの正規品の取り扱い店からの情報かしら?
それとも国産のポンコツの話かな?
ttp://tka.jp/hpgen/HPB/entries/24.html
2018/05/03(木) 23:25:50.25ID:Vo3sCZAB
>>761
これ買っても国内販売より安いからね。
しかもヘディングセンサー付きだから想定外アップグレードなんてね
https://rover.ebay.com/rover/0/0/0?mpre=https%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fulk%2Fitm%2F162877934176
これ買っても国内販売より安いからね。
しかもヘディングセンサー付きだから想定外アップグレードなんてね
https://rover.ebay.com/rover/0/0/0?mpre=https%3A%2F%2Fwww.ebay.com%2Fulk%2Fitm%2F162877934176
2018/05/03(木) 23:53:47.67ID:aV9CvvSq
初代シーマのナビは海走ってた事もあったけど…
2018/05/04(金) 08:48:57.98ID:Q+WNUx/G
>>763
日産のナビってザナビー時代のかな?
無茶苦茶なズレ有ったってスゲ〜クレーマーをネットで見た事有ったけどホントだったのか…
DGPSも無いCD-rom時代からナビ使っているけどカロッツェリアのはそんな使えない事なかったけどね。
日産のナビってザナビー時代のかな?
無茶苦茶なズレ有ったってスゲ〜クレーマーをネットで見た事有ったけどホントだったのか…
DGPSも無いCD-rom時代からナビ使っているけどカロッツェリアのはそんな使えない事なかったけどね。
765名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/04(金) 15:20:57.64ID:tT5huC94 日本語ガーミン売ってる店の話なんか信用するなよ。草
振動子なんか中身同じなのに、並行輸入品の倍額ぼったくる店だぞ。
振動子なんか中身同じなのに、並行輸入品の倍額ぼったくる店だぞ。
2018/05/04(金) 17:33:27.26ID:4G+2gutm
並行ガーミンがQZSS非対応ってソースはあるの?
もし本当ならUSAガーミンは何考えてるんだろ
もし本当ならUSAガーミンは何考えてるんだろ
767名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/05(土) 11:10:46.71ID:1/nPCm2R2018/05/05(土) 14:16:53.94ID:RGEMa2Rd
>>766
qzssの送信エリアはアジアを中心にオセアニアまでなんだから、世界代理店制をひいてるガーミンがアメリカで売ってる製品にqzssを対応させるはずないと思うのだが…
qzssの送信エリアはアジアを中心にオセアニアまでなんだから、世界代理店制をひいてるガーミンがアメリカで売ってる製品にqzssを対応させるはずないと思うのだが…
2018/05/05(土) 14:32:53.97ID:RGEMa2Rd
かなり変則的な形でワイズがガーミン取り扱い始めたのは、なかなかシェアを取れない日本代理店のカスタマーサービスに不満を持ったガーミン本社の意向なのでは?
2018/05/05(土) 15:23:03.84ID:BhfNdOXF
どうしても認識しないと言うことにしたいの?
http://y2web.net/trip/2012-08-22/garmin-etrex30/
CLAS 対応できるかどうかが気になるなぁ
http://qzss.go.jp/technical/system/l6.html
http://y2web.net/trip/2012-08-22/garmin-etrex30/
CLAS 対応できるかどうかが気になるなぁ
http://qzss.go.jp/technical/system/l6.html
2018/05/05(土) 18:14:03.77ID:G8BboxCO
風が強くてオモチャの船じゃあ出せないのでウダウダ調べて見たけど
個人輸入版のgarminのechomap4dvの取り説を見た(読めるとは言わない)限りqzssもmsasも出て来ない。
DGPSくだりも無いような気がする。
で、現状で誤差は(GPS error)3mって表示でwaas/egnosのオン/オフで変わるのはGPSのスカイビュー表示42番や50番の他のとは違うカラーバーの衛星を拾うようになるかならないかだけ。
本国のホームページにはwaasの日本版のmsasは交互性あるような事が書いてある気がするから。
waasオンにしとけばmsas拾うし3mの誤差が命取りになる様な事が有ると真剣に悩んでいるのなら正規品買えば良いので無いかい?(数センチの誤差に収まるとは思わんけど)
みちびきの紹介してるHPだがGPSの位置を確認できるアプリも有るようなので自分なりに試して見てくれ。
http://qzss.go.jp/technical/gnssview/index.html
英検三級とかのレベルだから正確な事は自分で探してくれ。
個人輸入版のgarminのechomap4dvの取り説を見た(読めるとは言わない)限りqzssもmsasも出て来ない。
DGPSくだりも無いような気がする。
で、現状で誤差は(GPS error)3mって表示でwaas/egnosのオン/オフで変わるのはGPSのスカイビュー表示42番や50番の他のとは違うカラーバーの衛星を拾うようになるかならないかだけ。
本国のホームページにはwaasの日本版のmsasは交互性あるような事が書いてある気がするから。
waasオンにしとけばmsas拾うし3mの誤差が命取りになる様な事が有ると真剣に悩んでいるのなら正規品買えば良いので無いかい?(数センチの誤差に収まるとは思わんけど)
みちびきの紹介してるHPだがGPSの位置を確認できるアプリも有るようなので自分なりに試して見てくれ。
http://qzss.go.jp/technical/gnssview/index.html
英検三級とかのレベルだから正確な事は自分で探してくれ。
2018/05/05(土) 18:24:00.16ID:BhfNdOXF
773名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/05(土) 23:23:18.16ID:7A36d7wp DGPSなんてずいぶん前から無意味なんだよ。
中国人企業のガーミンに騙されんなや情弱。
http://qzss.go.jp/column/column04_151208.html
https://www.enri.go.jp/~sakai/saoff.htm
中国人企業のガーミンに騙されんなや情弱。
http://qzss.go.jp/column/column04_151208.html
https://www.enri.go.jp/~sakai/saoff.htm
2018/05/06(日) 09:12:00.92ID:7hsNOSPd
>>773
まぁ、並行輸入のgarminは誤差が大きくなって使いモンにならなくなると言っているのは日本のボッタクリ輸入代理店なんだけどね…
まぁ、並行輸入のgarminは誤差が大きくなって使いモンにならなくなると言っているのは日本のボッタクリ輸入代理店なんだけどね…
2018/05/06(日) 21:19:33.85ID:p6AwYLN3
>>772
gpsmapあります?
gpsmapあります?
2018/05/07(月) 01:03:49.95ID:FPTTqYYB
777名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 23:21:30.29ID:qSC6ZCsL 海外で購入して大失敗した。
あれこれ言うと叩かれるので書かないけど、余裕がある人は日本代理店で買った方がいいよ。
英語が理解できて自分で接続して器機の設定までできるならいいけどね。
お金あるなら絶対にケチらないほうがいい。
メカが不得手な俺の意見だけど。
あれこれ言うと叩かれるので書かないけど、余裕がある人は日本代理店で買った方がいいよ。
英語が理解できて自分で接続して器機の設定までできるならいいけどね。
お金あるなら絶対にケチらないほうがいい。
メカが不得手な俺の意見だけど。
778名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 06:29:57.05ID:NHaYz59m どう失敗したのか書けや。
英語読めんくせに買ったのが失敗したってか?
英語読めんくせに買ったのが失敗したってか?
2018/05/08(火) 06:47:56.14ID:ZPnkn7jX
>>778
電源線間違ったんでないかい?
電源線間違ったんでないかい?
2018/05/08(火) 09:06:32.52ID:PhSTAOnd
2018/05/08(火) 09:07:23.98ID:PhSTAOnd
>>780
解決しました!
解決しました!
782名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 09:22:35.06ID:kkuE0vXX ここで口の悪いヤツって無知で嘘つきだからw
2018/05/08(火) 17:52:21.04ID:MBHW1KN5
784名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 18:42:32.67ID:EWA7cKwe 英語会話はまったく無理なレベルだけど、個人輸入で問題無し。
ただし、NMEA2000やら測地系やら、細々した設定項目はその都度検索したけどね。
ただし、NMEA2000やら測地系やら、細々した設定項目はその都度検索したけどね。
785名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 16:42:35.96ID:QKlM1vUD GP1670並行で日本版gp1670用のnewpec使えてる人います?
本体壊れたから並行版買おうか思ってるんです…
本体壊れたから並行版買おうか思ってるんです…
786名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 08:34:39.01ID:9lRe8DoP g- fishingって普通の人も買えるの?
代理店だけ?
代理店だけ?
787名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 10:11:33.77ID:yfxBJPSe >>786
一般人買えないよ
一般人買えないよ
788名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 11:15:11.89ID:z2l6KvpE そか、ありがと!
789名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 13:19:00.08ID:Cba8cYhi クイックドローって補正入らないんですか?
790名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 14:44:49.02ID:A2c0GihB >>638
extract.bbbike.orgのツール使って書き出しました?
extract.bbbike.orgのツール使って書き出しました?
791名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 14:56:26.08ID:Cba8cYhi792名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 16:30:18.26ID:A2c0GihB >>791
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/OpenSeaMap_and_Garmin_nautical_chart_plotter
ここに
Charts of other regions can be created on demand within a few minutes. Please use the following service:
https://extract.bbbike.org/?format=garmin-oseam.zip
と書いてあるので、ヨーロッパ以外のは自分で作れってことだと思ったのです。
garmin まだ持ってないので自作地図出来ないか調べてるところなんで的外れなこと言ってたら無視して下さい。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/OpenSeaMap_and_Garmin_nautical_chart_plotter
ここに
Charts of other regions can be created on demand within a few minutes. Please use the following service:
https://extract.bbbike.org/?format=garmin-oseam.zip
と書いてあるので、ヨーロッパ以外のは自分で作れってことだと思ったのです。
garmin まだ持ってないので自作地図出来ないか調べてるところなんで的外れなこと言ってたら無視して下さい。
2018/05/13(日) 13:29:05.09ID:KAOllVqQ
ガーミンの自作マップはロック解除するような人が出てこないと出来ないみたいよ
普通にベースマップ使った方がいい
普通にベースマップ使った方がいい
794名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/14(月) 01:51:58.37ID:59KfcTk8 そうなんですか。newpecですかね?
無料のやつダウンロードできなくなってますね
無料のやつダウンロードできなくなってますね
795名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/14(月) 09:20:03.51ID:nuQlqmO8 他のボッタクリ業者からクレーム入ったんじゃない?
2018/05/14(月) 11:59:02.60ID:48b5CwPU
2018/05/14(月) 14:33:24.43ID:9Qjg172c
国交省か、newpecの内臓マップコピーくださいー!
798名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 12:20:08.45ID:wy4+fGzn 並行のechomap plusにnewpec積めばいいのか。
日本語はどうでもいいや。
自作できればいいんだがなあ…
日本語はどうでもいいや。
自作できればいいんだがなあ…
799名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 12:25:43.40ID:wy4+fGzn >>797
FURUNOのnewpecの地図持ってるけど、中に証明書ファイルが入っていてどうもそれがSDと紐付いているのかコピーしても動かないようになってる。
なのでSDの番号を改変出来ないとダメだけど、通常はそれはメーカーしか出来ない。
試してみようと思って機材買ったけどやるの忘れてたな。今度試してみるか。
FURUNOのnewpecの地図持ってるけど、中に証明書ファイルが入っていてどうもそれがSDと紐付いているのかコピーしても動かないようになってる。
なのでSDの番号を改変出来ないとダメだけど、通常はそれはメーカーしか出来ない。
試してみようと思って機材買ったけどやるの忘れてたな。今度試してみるか。
2018/05/15(火) 15:28:19.78ID:0ry4uST3
2018/05/15(火) 15:38:02.45ID:0ry4uST3
newpec、海底地形図のimgデータは公開されているが解除キー見つけられない。頭の良い人解析お願いします
http://www.garmin.co.jp/news/information/news2017-newpec-information/
http://www.garmin.co.jp/news/information/news2017-newpec-information/
2018/05/15(火) 21:18:28.66ID:nVfhbO+r
>>793
ヘルプデスク?曰わく、
私たちのデバイスのカスタムマッピングオプションはいくつかありますが、
EchoMapはすべてのカスタムメイドマッピングをサポートしていません。
Oregon、Montana、eTrexのようなハンドヘルドデバイスだけがカスタムマッピングを処理できます。
EchoMapのQuickDraw機能を利用して独自のマッピングを作成することをお勧めします。
政府の制約のため、日本の海域の詳細な地図は提供していません
だそうな。
ただ、openseamap 入れてみると8月まではだめだよエラーが出る。
8月まで待つか。
ヘルプデスク?曰わく、
私たちのデバイスのカスタムマッピングオプションはいくつかありますが、
EchoMapはすべてのカスタムメイドマッピングをサポートしていません。
Oregon、Montana、eTrexのようなハンドヘルドデバイスだけがカスタムマッピングを処理できます。
EchoMapのQuickDraw機能を利用して独自のマッピングを作成することをお勧めします。
政府の制約のため、日本の海域の詳細な地図は提供していません
だそうな。
ただ、openseamap 入れてみると8月まではだめだよエラーが出る。
8月まで待つか。
803名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 11:34:13.53ID:W3XzvRCF804名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 11:59:14.03ID:N4y0tUWy ehomapやehomap chirpって、そもそもDGPSには対応してたのかな?
みちびき非対応でも現状維持なら問題無しなんだよな。
みちびき非対応でも現状維持なら問題無しなんだよな。
805名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 12:00:05.17ID:N4y0tUWy 並行輸入の話ね。
806名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 13:09:27.31ID:tbv81QNB807名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 17:12:47.21ID:wxrXw/mD2018/05/16(水) 19:27:04.43ID:sk0y+0dP
>>803
unlは解除キーの拡張子と思われる
unlは解除キーの拡張子と思われる
2018/05/16(水) 19:27:54.62ID:sk0y+0dP
>>806
すげぇーどうやって解除できたの?
すげぇーどうやって解除できたの?
810名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 23:56:58.82ID:1IlJlGza garminの並行輸入使ってる。
GPSの設定みたらWAAS/EGNOSしかないし、Offになってた。
ドテラ流し、シーアンカー流しでは精度に不満は無いね。
GPSの設定みたらWAAS/EGNOSしかないし、Offになってた。
ドテラ流し、シーアンカー流しでは精度に不満は無いね。
811名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 00:51:37.76ID:eDAXtIrA plus 72SVは正規輸入品と米アマ並行比べると三-四万程度の差なのか。
振動子はGT欲しいとなると正規品買うしかないから全部
正規にするかなあ。
古野の新しいやつも微妙だな。何が進化したのかよくわからん。chirpに対応したみたいだがDOWNSCANも無しとか謎…今回もJEPPESENが作ってるのかね?
チラ裏スマソ
振動子はGT欲しいとなると正規品買うしかないから全部
正規にするかなあ。
古野の新しいやつも微妙だな。何が進化したのかよくわからん。chirpに対応したみたいだがDOWNSCANも無しとか謎…今回もJEPPESENが作ってるのかね?
チラ裏スマソ
2018/05/17(木) 12:59:25.98ID:ZYkfLBTL
何でGTじゃないとダメなの?
2018/05/17(木) 15:51:47.65ID:4WJGQZ5y
フルノのトゥルーエコーチャープはガーミンでいうブロードバンド方式でしょ
814名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 17:36:43.23ID:959u6jmJ エコマッププラスにするか、
ストライカープラスにするか
迷ってる。
クイックドローってメモリー結構食いますか?
SDカードを指せるエコマッププラスの方がいいのかな?
ストライカープラスにするか
迷ってる。
クイックドローってメモリー結構食いますか?
SDカードを指せるエコマッププラスの方がいいのかな?
2018/05/17(木) 18:37:27.92ID:Fumo8RGb
>>814
エコーマップ1択
エコーマップ1択
2018/05/17(木) 18:40:12.16ID:z4Pr7T1r
>>814
悩めるんだったらechomapで良いと思うけど?
悩めるんだったらechomapで良いと思うけど?
817名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 20:32:32.37ID:N4G/Sauv >>812
CVは角度が70度かなんかで横に広がるけど、
真下へのビームが無いので左右のエコーを合成して
映像作ってるのよ。
だから真下への距離がGTと比べて半分ぐらいだったと思う。
でかい振動子ならあまり気にならないかもしれないけど52あたりの6インチ物にすると、150mと75m?とか差がスペック上であるから海とかだとかなり真下が見れない気がする。俺はカヤックだから小さいのが欲しいのよね。
ちなみにCVはアメリカで販売しててその他の国はGTなんだけど、どうもNAVICOとの訴訟での和解でそう決まったぽい。詳しい和解文章見つからなかったけど、Garmin のFAQにもそんな感じのこと書いてあった。
CVは角度が70度かなんかで横に広がるけど、
真下へのビームが無いので左右のエコーを合成して
映像作ってるのよ。
だから真下への距離がGTと比べて半分ぐらいだったと思う。
でかい振動子ならあまり気にならないかもしれないけど52あたりの6インチ物にすると、150mと75m?とか差がスペック上であるから海とかだとかなり真下が見れない気がする。俺はカヤックだから小さいのが欲しいのよね。
ちなみにCVはアメリカで販売しててその他の国はGTなんだけど、どうもNAVICOとの訴訟での和解でそう決まったぽい。詳しい和解文章見つからなかったけど、Garmin のFAQにもそんな感じのこと書いてあった。
818名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/17(木) 21:25:02.89ID:CGllS0TI おまいらすんげー詳しいな
何屋なん?実際に海に出てるのけ?
何屋なん?実際に海に出てるのけ?
2018/05/17(木) 23:11:02.17ID:ZYkfLBTL
>>817
なるほどね CVが出た当初に違いについて調べたけど
そんな情報が出てなくて、CVもGTも変わらないって思いこんでたわ
GT52使ってるけどDV100mはキツイ感じ。
それが半分になったら使いもんにならないね
なるほどね CVが出た当初に違いについて調べたけど
そんな情報が出てなくて、CVもGTも変わらないって思いこんでたわ
GT52使ってるけどDV100mはキツイ感じ。
それが半分になったら使いもんにならないね
2018/05/17(木) 23:16:26.79ID:nGHL1pRb
>>807
偉い人!ファイルをアップして下さい
偉い人!ファイルをアップして下さい
821名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 00:24:06.52ID:gl2pEhIi >>818
IT土方
海には出てるよカヤックで
>>819
http://www.tacklefever.de/index.php?topic=7180.0
これ見て違い調べてたらここ見つけた。
https://support.garmin.com/en-US/?faq=gIrXJ4RZGm0ypilqQFGs0A&searchType=noProduct&utm_source=faqSearch
20での比較図がわかりやすい
https://atlaske-content.garmin.com//asset/images/CV_GT_Drawings_V5_Time1490826738167.jpg
GT52だと100mでもきついのかあ…
>>820
解除できるか趣味でやっただけなのでアップはしないよう。窃盗とかわらんから買ってあげてね。
IT土方
海には出てるよカヤックで
>>819
http://www.tacklefever.de/index.php?topic=7180.0
これ見て違い調べてたらここ見つけた。
https://support.garmin.com/en-US/?faq=gIrXJ4RZGm0ypilqQFGs0A&searchType=noProduct&utm_source=faqSearch
20での比較図がわかりやすい
https://atlaske-content.garmin.com//asset/images/CV_GT_Drawings_V5_Time1490826738167.jpg
GT52だと100mでもきついのかあ…
>>820
解除できるか趣味でやっただけなのでアップはしないよう。窃盗とかわらんから買ってあげてね。
822名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 09:26:40.70ID:HkIvlPdQ823名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 09:44:30.32ID:qJtKRhKS 無料の海図アプリでお、およその海底を把握して、怪しい所をクイックドローかければ、NEWPECいらないよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 10:05:25.12ID:ML2ILzKo CVとGTでは放射角がちがうのか?
これはいいこと聞いた。
これはいいこと聞いた。
825名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 10:33:39.24ID:ML2ILzKo 一応、アメリカの通販サイトでは GT20-TMも売ってるみたいだな。
それだと日本仕様と変わらないのかな?
それだと日本仕様と変わらないのかな?
826名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 13:52:05.14ID:KVNVz4GX 買う決心がついたのでCV51バンドルのechomap plus 94svを注文した。
NEWPECの件は試してみたら同じく解除できた。
かといって実機で動作確認もできないし必要も無いので、そっと削除。
NEWPECの件は試してみたら同じく解除できた。
かといって実機で動作確認もできないし必要も無いので、そっと削除。
2018/05/18(金) 16:26:12.41ID:hQEltn9F
828名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 21:46:03.43ID:gl2pEhIi >>822
自分で作ったもの盗まれたら気分良く無いからね。
解除も別に特別なことしてるわけじゃ無いから…ググればすぐわかると思う。
>>823
めぼしいところ事前に探しておく時間がないので…
スマホで細かいの見れるように海底地図スキャンしてマップ作ってマップソフトでいつでも見れるようにしたけどさ、
カヤック上でスマホ見ながらとかなかなか難しいのよね。
濡れてるとタッチパネルうまく動かないし、指紋認証も動かないしで。
だから一つの端末で見れるのはすごく魅力的。
それをさらにクイックドローで補っていく、みたいな。船だとまた違うのかもしれない。
>>825
20ってサイドビュー対応してなかったような?
>>827
WINだとレジストリ書き換えなんだけど、それやってくれるツールがあった。名前忘れたw
自分で作ったもの盗まれたら気分良く無いからね。
解除も別に特別なことしてるわけじゃ無いから…ググればすぐわかると思う。
>>823
めぼしいところ事前に探しておく時間がないので…
スマホで細かいの見れるように海底地図スキャンしてマップ作ってマップソフトでいつでも見れるようにしたけどさ、
カヤック上でスマホ見ながらとかなかなか難しいのよね。
濡れてるとタッチパネルうまく動かないし、指紋認証も動かないしで。
だから一つの端末で見れるのはすごく魅力的。
それをさらにクイックドローで補っていく、みたいな。船だとまた違うのかもしれない。
>>825
20ってサイドビュー対応してなかったような?
>>827
WINだとレジストリ書き換えなんだけど、それやってくれるツールがあった。名前忘れたw
829名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 07:23:15.21ID:Wj9Gczfu >>823
newpecの海底地形はそれほど正確では無いよ。
海図の海岸線、灯台、浮標などの目標物が参考になる。
海底地形の元データの出所がはっきりしない、水路協会に聞いても
わからないとコキャがる。
newpecの海底地形はそれほど正確では無いよ。
海図の海岸線、灯台、浮標などの目標物が参考になる。
海底地形の元データの出所がはっきりしない、水路協会に聞いても
わからないとコキャがる。
830名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 07:45:27.02ID:j3EKorBw 水深にすごい差があったりするけど、ある程度の根はわかるし大体あるからあったら便利。無くても支障はない って位置付けぐらいか。
QD使ったことないから楽しみだ。
ところでplusって液晶に水しぶきがついても操作可能?
QD使ったことないから楽しみだ。
ところでplusって液晶に水しぶきがついても操作可能?
2018/05/19(土) 11:37:39.40ID:FzaqJDub
これだけ、異常に値引きしてるのはなんでだろう?
https://www.ebay.com/itm/Garmin-echoMAP-CHIRP-Marine-GPS-72sv-with-ClearVu-SideVu-Transducer-010-01815-02/173288068991?epid=2255928701&hash=item2858c6177f:g:AtEAAOSwCsBa4NVE
https://www.ebay.com/itm/Garmin-echoMAP-CHIRP-Marine-GPS-72sv-with-ClearVu-SideVu-Transducer-010-01815-02/173288068991?epid=2255928701&hash=item2858c6177f:g:AtEAAOSwCsBa4NVE
2018/05/19(土) 13:33:37.32ID:LTogCtX8
>>831
普通の新品ぽいし、安いね
普通の新品ぽいし、安いね
2018/05/19(土) 20:58:51.02ID:3TegG/0T
>>826
手順教えて下さいお願いします
手順教えて下さいお願いします
834名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 22:31:24.94ID:66yoN9v2 砂は海流で移動するけど、岩礁の位置は変わらん。
岩礁の形状と潮の向きでどこを流すかだよ。
岩礁の形状と潮の向きでどこを流すかだよ。
2018/05/20(日) 10:38:12.66ID:HnrA2jsZ
Garmin echoMAP 73cv注文した。
本当はSVを買いたかったが、
自分の足こぎカヤックだと船体の真ん中に
設置しないと、サイドビューにドライブが影を作ってしまうので断念。
振動子込みで
Item Total $379.95
Shipping $57.95
Insurance $7.95
Order Total $445.85
でした。来るのが楽しみ。
本当はSVを買いたかったが、
自分の足こぎカヤックだと船体の真ん中に
設置しないと、サイドビューにドライブが影を作ってしまうので断念。
振動子込みで
Item Total $379.95
Shipping $57.95
Insurance $7.95
Order Total $445.85
でした。来るのが楽しみ。
2018/05/20(日) 22:55:45.45ID:oqNOf8D3
837名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 08:33:19.02ID:MrSG4XDM838名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 10:15:40.12ID:vLxjpev7 >>837
シッピング?が送料じゃないの?
シッピング?が送料じゃないの?
839名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 11:08:32.56ID:amC+IRvq シッピングが送料。
インシャランスが保険です。
あとは、送られてくる時に関税、消費税が多分6,000円くらい払うみたいだな。
ペイパルで支払したので、何かあったら3か月以内ならペイパルが払い戻し等をするみたい。
あとは、嫁にどう報告するか?それが一番重要だ。
インシャランスが保険です。
あとは、送られてくる時に関税、消費税が多分6,000円くらい払うみたいだな。
ペイパルで支払したので、何かあったら3か月以内ならペイパルが払い戻し等をするみたい。
あとは、嫁にどう報告するか?それが一番重要だ。
840名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 11:43:19.66ID:amC+IRvq >>836
一応、SVより170ドル安いので。
あと自分のカヤックはホビーなので
ドライブが船底から30CMくらいどび出しています。
振動子を艇の横から入れる場合その30CMと同じ深さにしないといけないはずなので、
それだと、艇の高さを含めると60CMくらいになるのか?←強度に不安があるのであきらめました。
もとから真ん中には振動子を取り付ける場所があるのですが、
確認したら15CMくらいの長さしかなかった。そこに取り付けられるならSVでもいいかも?
ただガーミンの振動子結構でかいんだよな・・・
一応、SVより170ドル安いので。
あと自分のカヤックはホビーなので
ドライブが船底から30CMくらいどび出しています。
振動子を艇の横から入れる場合その30CMと同じ深さにしないといけないはずなので、
それだと、艇の高さを含めると60CMくらいになるのか?←強度に不安があるのであきらめました。
もとから真ん中には振動子を取り付ける場所があるのですが、
確認したら15CMくらいの長さしかなかった。そこに取り付けられるならSVでもいいかも?
ただガーミンの振動子結構でかいんだよな・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 12:18:52.02ID:vLxjpev7 >>840
ミラージュドライブとローランスレディ?振動子入れるところが前後方向に離れてる?
SVは真横に超音波発信するので振動子の真横に障害物無ければ普通に映ると思うよ
ローランスレディの中に内蔵出来ないので船底から出るように設置しないといけなくなるけど
ミラージュドライブとローランスレディ?振動子入れるところが前後方向に離れてる?
SVは真横に超音波発信するので振動子の真横に障害物無ければ普通に映ると思うよ
ローランスレディの中に内蔵出来ないので船底から出るように設置しないといけなくなるけど
842名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 12:21:06.96ID:vLxjpev7 >>841ドライブの真横からポールで設置するなら船底位の深さにしといたらペダル奥に踏み込んでヒレ真横向けてればSV写りそう
843名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 12:49:15.76ID:amC+IRvq844名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 18:06:30.67ID:b7meRJM+ たしかCV20-TMとかじゃなかったかな
2018/05/21(月) 19:23:23.36ID:Dbp9GD3e
>>844
他のサイトで型番検索しても、振動子の型番載ってないんですよ。
Garmin echoMAP 73cv 7" CHIRP Fishfinder Chart Plotter With Transom Mount U.S. LakeVu Charts Preloaded
Model: 010-01800-01
・キーパッド制御付き7インチカラーディスプレイ
・プリロードされたLakeVuHDマップは、合計17,000の湖をカバーしています。そのうち1万3,000はHD湖で、海岸には1フィートの等高線があります
・Quickdraw ContoursカスタムHDマップ作成ソフトウェアを含む
・内部5 Hz GPSの位置と方向を毎秒5回更新
・広いワイドCHIRP(150-240 kHz)とCHIRPClearVu(250 W)のトランスデューサを含む
他のサイトで型番検索しても、振動子の型番載ってないんですよ。
Garmin echoMAP 73cv 7" CHIRP Fishfinder Chart Plotter With Transom Mount U.S. LakeVu Charts Preloaded
Model: 010-01800-01
・キーパッド制御付き7インチカラーディスプレイ
・プリロードされたLakeVuHDマップは、合計17,000の湖をカバーしています。そのうち1万3,000はHD湖で、海岸には1フィートの等高線があります
・Quickdraw ContoursカスタムHDマップ作成ソフトウェアを含む
・内部5 Hz GPSの位置と方向を毎秒5回更新
・広いワイドCHIRP(150-240 kHz)とCHIRPClearVu(250 W)のトランスデューサを含む
2018/05/21(月) 21:11:28.16ID:/Id6Eabh
GT22HWかCV22HWじゃないかな?
>>821が書いてるようにCV振動子はSVイメージからDVを合成させるようになってるという原理だと
SVで影を作るような船体だとダウンイメージも綺麗に映らないのかなと思ったけど、どうなんだろうね
>>821が書いてるようにCV振動子はSVイメージからDVを合成させるようになってるという原理だと
SVで影を作るような船体だとダウンイメージも綺麗に映らないのかなと思ったけど、どうなんだろうね
2018/05/21(月) 21:26:49.08ID:xBYxA2Uk
2018/05/21(月) 21:46:06.92ID:aWyIwbG7
849名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 23:31:02.82ID:rw0VAdzT850名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/21(月) 23:31:57.21ID:rw0VAdzT >>847
水深何メートルぐらいまで底見えます?
水深何メートルぐらいまで底見えます?
2018/05/22(火) 01:40:27.83ID:IFxp2RKD
852名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 08:17:28.55ID:vm0jmvFH >>851
確認できたら情報共有してもらえるとありがたい。
確認できたら情報共有してもらえるとありがたい。
853名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 10:18:19.22ID:Lso6yVk1854845
2018/05/22(火) 11:23:38.20ID:hMbpAyUz GPSCITY のヨルダンさんから
「住所が日本語だから発送できないんだよ!
もう一度やりなおせ!」
ってメールが来た!
ペイパルってローマ字で住所入力してあるのに、
わざわざ日本語に変換してるのか?
仕方ないので、直接カード入力して注文しなおした・・・
「住所が日本語だから発送できないんだよ!
もう一度やりなおせ!」
ってメールが来た!
ペイパルってローマ字で住所入力してあるのに、
わざわざ日本語に変換してるのか?
仕方ないので、直接カード入力して注文しなおした・・・
855845
2018/05/22(火) 11:36:09.30ID:hMbpAyUz2018/05/22(火) 18:01:30.62ID:ZtiLi5tS
GT22は240ー150khzの可変で4周波って書いてあるけど、どうゆうことなのか説明おながいします
今、GT21使っててこれだと50khzと200khzと455khzの3周波で使えるのだけど、50khzと200khzはチャープではないからGT22がどんなものなのか気になっちゃって
えろい人お願いします
今、GT21使っててこれだと50khzと200khzと455khzの3周波で使えるのだけど、50khzと200khzはチャープではないからGT22がどんなものなのか気になっちゃって
えろい人お願いします
2018/05/22(火) 20:50:32.04ID:OPtq4NKI
newpecなくてもいいから、普通の無料地形図データいれられないのかな?
2018/05/22(火) 21:47:34.58ID:QI4FcAk3
>>857
データもらうなりしたら普通に入れられるよ
データもらうなりしたら普通に入れられるよ
859名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 08:14:56.89ID:wh51UuJd g-fishingって全く返事こないのな。営業してんの?
2018/05/23(水) 10:47:05.43ID:6abuU9sT
>>858
最新のwaterviewmap(japanGISBaseMap)の無料データを誰かアップしてください。
最新のwaterviewmap(japanGISBaseMap)の無料データを誰かアップしてください。
861名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 12:16:58.88ID:8FaQkHkk >>859
そこはガーミン魚探総代理店でディーラー専用の卸なので一般が問い合わせる所じゃないですよ
問い合わせは正規版ならない正規代理店へ。
ヤマハ経由ならヤマハに
個人輸入なら本国購入先に問い合わせするのが当たり前です
そこはガーミン魚探総代理店でディーラー専用の卸なので一般が問い合わせる所じゃないですよ
問い合わせは正規版ならない正規代理店へ。
ヤマハ経由ならヤマハに
個人輸入なら本国購入先に問い合わせするのが当たり前です
862名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 14:04:42.28ID:ni1W0QFk863名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 15:23:57.37ID:VoaU6xXs 法人登録は岐阜県。
新宿の住所はダミーで有名。
新宿の住所はダミーで有名。
864名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 15:50:16.23ID:ni1W0QFk なるほどありがとう。
2018/05/23(水) 19:36:15.29ID:bYdq+sD6
プラスゲインで調べるがよろし
866名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 00:47:33.07ID:pi1GzXc9 へー。
もうプラスゲインも無くなったのか。
もうプラスゲインも無くなったのか。
867名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 11:17:45.38ID:tL8NEiBH g-fishingの法人登録住所は、plus gainの住所より路地1本西側だね。
偶然だねー。
なんでg- fishingのホームページに記載されている住所は、新宿のダミーで有名な住所なんだろう?
偶然だねー。
なんでg- fishingのホームページに記載されている住所は、新宿のダミーで有名な住所なんだろう?
868名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 11:54:32.12ID:86QypDPh 代表が逮捕されてる会社だと印象悪いからだろうねw
2018/05/24(木) 20:45:10.99ID:ZXapETIn
倒産してる?
2018/05/24(木) 23:08:48.29ID:I8dGWHLi
マジかよ 何でGARMINはそんな所と代理店契約してんだろ
871名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/25(金) 00:43:29.63ID:1poi/cHp 古いけど
plus gainは倒産したのですか?ゴムボートを使用させていただいてます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1494411639
plus gainは倒産したのですか?ゴムボートを使用させていただいてます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1494411639
872845
2018/05/25(金) 11:52:58.30ID:nAupsacf GPSCITY から商品発送の連絡きた!
XXXXさん
あなたのGPS都市の注文は途中です!
注文番号:3874-3326-1364
出荷日:2018年5月24日(木曜日)
配達日:2018年6月21日(木曜日)
XXXXさん
あなたのGPS都市の注文は途中です!
注文番号:3874-3326-1364
出荷日:2018年5月24日(木曜日)
配達日:2018年6月21日(木曜日)
2018/05/25(金) 17:37:13.51ID:KoLjz95x
地球何周するん?
2018/05/25(金) 21:31:20.16ID:Ih5bNwxK
地球を半周だよ。
多分船便なんだろね。
まぁ買い替えなんで気長に待つよ。
多分船便なんだろね。
まぁ買い替えなんで気長に待つよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/25(金) 22:05:30.46ID:BdCW5cBB 初めて買ったgps魚探、やっとで使い方覚えた
あとは実践、ベイトとイカの見分けは完全に出来ないと思う
あとは実践、ベイトとイカの見分けは完全に出来ないと思う
2018/05/25(金) 22:34:13.68ID:hsbTczeu
>>875
水に浮かぶとまた使い方に悩む…
水に浮かぶとまた使い方に悩む…
877名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 07:10:51.72ID:0+iXxskC >>875
画面見ながら使い続けてるとなんとなくわかってくるよ
魚探のこんな反応に棚合わせたらイカよく釣れるのでもしかしたらこれがイカじゃね?
ってなって経験積み重ねていってだんだん自信が持てる様になる
青物とか真鯛は簡単に区別つくいうに経験が大事
画面見ながら使い続けてるとなんとなくわかってくるよ
魚探のこんな反応に棚合わせたらイカよく釣れるのでもしかしたらこれがイカじゃね?
ってなって経験積み重ねていってだんだん自信が持てる様になる
青物とか真鯛は簡単に区別つくいうに経験が大事
2018/05/26(土) 13:07:29.32ID:D434kFnS
釣れなかったら経験つめないよね
879名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 13:52:21.18ID:aq8QLTJw >>87
どんどん釣る事が1番理解する近道だと思う
仮にイカ自体映ってなかったとしてもベイトの反応でイカ釣れそうとか経験でわかって来るから
自分の地域は第一陣ケンサキイカ釣れ初めたみたいなのでジギング釣れなけりゃイカメタルやってみる
どんどん釣る事が1番理解する近道だと思う
仮にイカ自体映ってなかったとしてもベイトの反応でイカ釣れそうとか経験でわかって来るから
自分の地域は第一陣ケンサキイカ釣れ初めたみたいなのでジギング釣れなけりゃイカメタルやってみる
880名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 19:48:01.62ID:WcGVtlzw 【テレパシー、R14指定】 バカウヨ涙目、マイトLーヤTV出演後、サヨクに屈辱の、土下座w m(_ _;)m
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527128324/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527128324/l50
881875
2018/05/26(土) 22:10:05.79ID:qyXWF4Mb 経験あるのみは分かります
あと海底を3dで読み取れる自信もないっす
底物はやはり感なのかな?
あと海底を3dで読み取れる自信もないっす
底物はやはり感なのかな?
882名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 03:40:06.06ID:raJKXfIL http://img-cdn.jg.jugem.jp/fe1/1933878/20101211_1774827.jpg?_ga=2.28524540.1751832274.1527444972-901977446.1527444972
http://yaplog.jp/cv/inframince/img/562/2_p.jpg
http://www.biwako-open.com/2004/1stimage/1086.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-b8-55/kenbowdowluck/folder/896467/21/24275721/img_0?1164364094
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/373/86/N000/000/000/imaisyatyou.jpg
https://www.atpress.ne.jp/news/11551
http://gyotan.com/
http://www.warehouse-a.com/
http://www.jaftma.or.jp/common_data/pdf/5617.pdf
社団法人 日本釣用品工業会 ジャフタマ・ニュース 会報 第56号
平成 23 年 12 月 26 日 発行
会 員 動 向
※第74回常任理事会、第100回、第101回理事会で次のとおり入会3社、退会5社が承認されました。
< 退会会員 >(第 74 回常任理事会)
◆潟vラスゲイン/代表者・今井 正博
〒506-0807 岐阜県高山市三福寺町 1582-1
0577-36-6252 Fax0577-36-1296
http://yaplog.jp/cv/inframince/img/562/2_p.jpg
http://www.biwako-open.com/2004/1stimage/1086.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-b8-55/kenbowdowluck/folder/896467/21/24275721/img_0?1164364094
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/373/86/N000/000/000/imaisyatyou.jpg
https://www.atpress.ne.jp/news/11551
http://gyotan.com/
http://www.warehouse-a.com/
http://www.jaftma.or.jp/common_data/pdf/5617.pdf
社団法人 日本釣用品工業会 ジャフタマ・ニュース 会報 第56号
平成 23 年 12 月 26 日 発行
会 員 動 向
※第74回常任理事会、第100回、第101回理事会で次のとおり入会3社、退会5社が承認されました。
< 退会会員 >(第 74 回常任理事会)
◆潟vラスゲイン/代表者・今井 正博
〒506-0807 岐阜県高山市三福寺町 1582-1
0577-36-6252 Fax0577-36-1296
883名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/29(火) 23:20:47.59ID:o0cw9Feu ガーミン正規品の取り寄せって何日ぐらいかかるもんなの?
884名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 19:39:01.51ID:dTXgq9+3 プゲラが叩かれると、なぜかガーミン関連の自演が途絶える法則w
つまりそういう事。
つまりそういう事。
885名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 19:40:37.70ID:gwoIwV0F ECHOMAP PLUS95SV頼んだけど、3週間位かかったよ
886名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/30(水) 20:42:21.80ID:MQ4HIRXY 単純に在庫次第じゃない?
887名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/31(木) 00:00:31.38ID:xii2/nk9 結構かかるんだなあ
とりあえずどこも在庫無さそうだから頼んでおくか。
とりあえずどこも在庫無さそうだから頼んでおくか。
888名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/31(木) 00:22:00.39ID:TtCyGt1g 怪しまれないように自演再開のプゲラw
889名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/31(木) 00:39:24.96ID:xii2/nk9 妄想しすぎるのも病気だぜ
890名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/31(木) 22:45:22.54ID:xii2/nk9 ガーミンってサポートまじで最悪じゃ無いか?
返事一切帰ってこないんだが。日本だけかね?
返事一切帰ってこないんだが。日本だけかね?
891名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/31(木) 22:55:36.34ID:4SDBYvOX 米尼でガーミン買うと、米尼からガーミンどうでっしゃろ?ってメールがたまに届く。
顧客意識は米尼の勝ちだな。w
顧客意識は米尼の勝ちだな。w
2018/06/01(金) 00:04:37.37ID:91UUsu55
>>890
内容はともかく、米ガーミンに英語で問い合わせたら3日ほどで返答来るよ。
内容はともかく、米ガーミンに英語で問い合わせたら3日ほどで返答来るよ。
2018/06/01(金) 00:18:09.00ID:91UUsu55
>>891
公式?に機種の問い合わせしたらその機種の割引出してきたよ。
公式?に機種の問い合わせしたらその機種の割引出してきたよ。
894845
2018/06/01(金) 08:39:17.69ID:PqGmcXBl 米アマゾンより、イーベイの方が安かったよ。
また、イーベイよりそこに出品している専門業者(GPSCITY)の方が
安かった。そこだと、トランデューサー単品での扱いもあるし・・・
また、イーベイよりそこに出品している専門業者(GPSCITY)の方が
安かった。そこだと、トランデューサー単品での扱いもあるし・・・
895845
2018/06/01(金) 08:58:34.30ID:PqGmcXBl GPSCITYはよくわからん値付けのが珠にあるんだよな・・・
Garmin echoMAP 73cv が 350ドル売ってたり
(Garmin echoMAP 72cv のトランデューサーなしの方が高かった)
Garmin echoMAP 72SVが550ドルくらいで売ってたり・・・
本体が型遅れなのかもしれんが・・・
Garmin echoMAP 73cv が 350ドル売ってたり
(Garmin echoMAP 72cv のトランデューサーなしの方が高かった)
Garmin echoMAP 72SVが550ドルくらいで売ってたり・・・
本体が型遅れなのかもしれんが・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 09:25:17.20ID:FTs6Cn12 米尼で尼自体の販売品だと、本体と振動子のセット品で送料が20ドルくらいで安かったけど、そっちの送料は?
897845
2018/06/01(金) 09:40:38.74ID:PqGmcXBl 送料20ドルは安いな。
送料が60ドルに
保険が7ドルくらいだったはず。
送料が60ドルに
保険が7ドルくらいだったはず。
898845
2018/06/01(金) 09:44:00.80ID:PqGmcXBl 今、同じ商品を見てきたが、
送料込みだと、同じくらいか、
GPSSITYの方が少し安いくらいかな。
送料込みだと、同じくらいか、
GPSSITYの方が少し安いくらいかな。
2018/06/01(金) 19:00:24.21ID:arDPP5wi
アメリカ人の梱包最悪だわ。精密機器の輸入向いてない
900名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 20:59:32.03ID:yK0p8nKb GARMIN HOMEPORTのアプデリリース
NewPec入れてる人注意 本体では大丈夫と思うけど
PC上で読み込めなくなるみたい。俺だけかな?
NewPec入れてる人注意 本体では大丈夫と思うけど
PC上で読み込めなくなるみたい。俺だけかな?
901名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 21:36:12.76ID:7eFHNO0p >>892
8日経ってやっと返事来たわw
8日経ってやっと返事来たわw
902名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/01(金) 22:00:57.33ID:7eFHNO0p >>900
どんなエラー?
どんなエラー?
903845
2018/06/02(土) 11:29:19.45ID:JpsjkKGl GPSCITYからGarmin echoMAP 73cvが届いた!
当初
出荷日:2018年5月24日(木曜日)
配達日:2018年6月21日(木曜日)
の報告だったが・・・
今日6月2日(土曜日)に届いた。
このゆるさが外国仕様なのか?
ちなみに関税・消費税・通関料が2,100円でした。
当初
出荷日:2018年5月24日(木曜日)
配達日:2018年6月21日(木曜日)
の報告だったが・・・
今日6月2日(土曜日)に届いた。
このゆるさが外国仕様なのか?
ちなみに関税・消費税・通関料が2,100円でした。
904名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 16:19:59.53ID:Fq8IO+hC NEWPEC+海底地形図ってどこか、在庫もって販売しているとこありますか??
知識なくて・・ どこ見ても在庫なし しか見つけることができませんでした。
よろしくお願いします。
知識なくて・・ どこ見ても在庫なし しか見つけることができませんでした。
よろしくお願いします。
2018/06/02(土) 16:47:04.34ID:Pv8zWnIh
水路協会のなら直販しか無いぞ。
906名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 18:16:17.80ID:5M0IlE1g すいません ガーミンのやつです。どこみても在庫無しで。。。
2018/06/02(土) 20:09:02.08ID:LvDyQVhz
税金作った地図で商売する水路協会
908名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 20:22:50.60ID:x5faK8ER909名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/02(土) 20:38:50.45ID:nsDbeGd6 そこですら在庫無しで注文出来ないです。。。一応メールは送りましたが音沙汰無しです。どうすれば手に入りますか?
910名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 21:38:34.12ID:HowbJ8B9 待っとくしかないね
https://store.garmin.co.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=1234102&CD=F1000032&WKCD=F1000008-F1000010
https://store.garmin.co.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=1234102&CD=F1000032&WKCD=F1000008-F1000010
2018/06/04(月) 16:39:10.79ID:DqPgt8HF
売ってるね
2018/06/04(月) 16:42:26.22ID:hRvbJtsr
gp1870Fのニューペクがデタラメ過ぎて泣ける
2018/06/04(月) 16:45:41.99ID:2g4VA30i
>>912
魚探のメーカー、機種じゃなくてnewpec自体がかなりいい加減ぽいよ。
魚探のメーカー、機種じゃなくてnewpec自体がかなりいい加減ぽいよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/04(月) 19:37:34.88ID:2ryIvsqV 買えました。。
保証が全くないとのことでドキドキです。
ダメになったら買い替えといわてました。。。。。。
保証が全くないとのことでドキドキです。
ダメになったら買い替えといわてました。。。。。。
915名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 09:08:18.72ID:cla4qzNp GARMIN用ヘディングセンサーは何がいいのかね?
SV使うために?ヘディングセンサー必要だと上の方で書いてあったから買おうと思ったけど、ヤフオク13000円ならガーミンsteadycastでもいいかな?(010-11417-10)
eBayで同じぐらいだし。
SV使うために?ヘディングセンサー必要だと上の方で書いてあったから買おうと思ったけど、ヤフオク13000円ならガーミンsteadycastでもいいかな?(010-11417-10)
eBayで同じぐらいだし。
2018/06/05(火) 09:52:38.94ID:0dBM+eh1
svにヘディングはいらんよ
917名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 10:24:31.62ID:yJ9xtY4R >>915
SVとヤフオク10hz/10hzヘディング使ってる
ヘディングあれば移動中〜流してる時でもかんがなくても即座にどっちにSV映ったストラクチャーがあるって分かるので個人的には良いものじゃなくて良いので1hzでも良いからヘディングセンサーつけるとかなり使いやすくなると思うよ
SVとヤフオク10hz/10hzヘディング使ってる
ヘディングあれば移動中〜流してる時でもかんがなくても即座にどっちにSV映ったストラクチャーがあるって分かるので個人的には良いものじゃなくて良いので1hzでも良いからヘディングセンサーつけるとかなり使いやすくなると思うよ
918名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 10:34:58.18ID:yJ9xtY4R >>917
最初の方に書いてあるのはヘディング無しだと走行中やドテラで流してる時にチャートの進行線が進んでる方向しか表示しないので船首方向と船の進行方向が異なるとSVに映ったストラクチャー等が前後左右どこにあるのか分からなくなるけど、
ヘディングセンサーつけるとチャートには船首方向線と進行方向の2本が出るのでそれ見ればSVのストラクチャーが左前方300度の方向にあるとかドテラで綺麗に真横流れてるので右舷まっすぐ先にあるって分かるっていう話
説明下手だから意味わからんでも
SV使って慣れた頃に後付けでヘディングつけて使えば大抵の人は最初からつけてたらよかったってなると個人的には思います
最初の方に書いてあるのはヘディング無しだと走行中やドテラで流してる時にチャートの進行線が進んでる方向しか表示しないので船首方向と船の進行方向が異なるとSVに映ったストラクチャー等が前後左右どこにあるのか分からなくなるけど、
ヘディングセンサーつけるとチャートには船首方向線と進行方向の2本が出るのでそれ見ればSVのストラクチャーが左前方300度の方向にあるとかドテラで綺麗に真横流れてるので右舷まっすぐ先にあるって分かるっていう話
説明下手だから意味わからんでも
SV使って慣れた頃に後付けでヘディングつけて使えば大抵の人は最初からつけてたらよかったってなると個人的には思います
919名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 10:56:35.38ID:9AJBXhzE 多分つけなくても良いけどつけた方が便利なんだろうなと思って最初からつけようと思ってました。
ヤフオクのかど安定てすか。13000円のやつですが、別途ケーブルが必要とかありますかね。
ヤフオクのかど安定てすか。13000円のやつですが、別途ケーブルが必要とかありますかね。
920名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 10:57:33.09ID:9AJBXhzE >>919はID変わってるけど915です。
2018/06/05(火) 11:05:04.67ID:0dBM+eh1
ん?SVは進行方向関係なく振動子の左右を拾うだけだから、どんな状況でも船首をみて右左なだけですよね。
だからヘディングはあってもなくても同じでは。。
SVとヘディングは連動しないですし。
だからヘディングはあってもなくても同じでは。。
SVとヘディングは連動しないですし。
922名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 11:14:12.34ID:9AJBXhzE >>921
バックしている時に左右反転して表示されるのが問題で、それはヘディングセンサーつければ回避できるよってことだったので買おうかなと思ったわけです。
バックしている時に左右反転して表示されるのが問題で、それはヘディングセンサーつければ回避できるよってことだったので買おうかなと思ったわけです。
2018/06/05(火) 11:21:13.01ID:0dBM+eh1
左右反転されないですよ。
自分が船首方向を見てるとして、前進してても後進してても右は右に写ります!
自分が船首方向を見てるとして、前進してても後進してても右は右に写ります!
924名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 11:25:03.61ID:3Qox7a1F garminにNMEA接続でRASHIN-422付けてる。
反応速度、精度はマッタリだけど、釣りには充分かな。
自宅保管だと、稀に磁石か何かの影響で方位がメチャクチャになる事があるので、方位設定方法は購入相手から聞いといた方が吉。
反応速度、精度はマッタリだけど、釣りには充分かな。
自宅保管だと、稀に磁石か何かの影響で方位がメチャクチャになる事があるので、方位設定方法は購入相手から聞いといた方が吉。
2018/06/05(火) 11:44:32.67ID:0vwP77QL
>>915
Quad SAT使ってる。ステディーキャストはケーブル類で結構高くつく。という説明でした。
ちなみに95SV使い。付けた感想は金額分の価値はある。具体的な事書き出せば長くなるのでやめとく。
またまたちなみに私が買ったときは3マソでした。
Quad SAT使ってる。ステディーキャストはケーブル類で結構高くつく。という説明でした。
ちなみに95SV使い。付けた感想は金額分の価値はある。具体的な事書き出せば長くなるのでやめとく。
またまたちなみに私が買ったときは3マソでした。
926名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 12:00:24.32ID:9AJBXhzE927名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 12:28:56.56ID:pS2W0UOO SVの左に岩が映ったのでその真上に船を流そうとしても、
風や潮(川や湖水の流れ)の影響で真横に流れれば良いけど若干前方ににずれて290度で流れたり260度だったりするのでその修正がしやすくなります
風や潮(川や湖水の流れ)の影響で真横に流れれば良いけど若干前方ににずれて290度で流れたり260度だったりするのでその修正がしやすくなります
928927
2018/06/05(火) 13:00:11.28ID:pS2W0UOO https://dotup.org/uploda/dotup.org1551333.jpg.html
実機画面で漁礁の真上流すのにこのチャート画面見れば分かりやすいかな?
黒が船首方向線で青が実際の進行方向
船首方向を0度とすると今現在330度方向に流れてるのでこのまま流せば漁礁の真上通ります
ヘディングセンサーなければ進行方向の青線しかでないので漁礁の上通すことは出来ますが
船首方向が分からなければ船首基準でどの方向に流れてるのか分からない
ヘディングセンサー付けて表示される青線見れば船首方向0度と30度と210度方向にも漁礁があるって分かります
実機画面で漁礁の真上流すのにこのチャート画面見れば分かりやすいかな?
黒が船首方向線で青が実際の進行方向
船首方向を0度とすると今現在330度方向に流れてるのでこのまま流せば漁礁の真上通ります
ヘディングセンサーなければ進行方向の青線しかでないので漁礁の上通すことは出来ますが
船首方向が分からなければ船首基準でどの方向に流れてるのか分からない
ヘディングセンサー付けて表示される青線見れば船首方向0度と30度と210度方向にも漁礁があるって分かります
929名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 13:04:27.99ID:pS2W0UOO >>928
続き
船首方向基準にどっちに流れてるか分かると進行方向見てブイや他船、 暗礁などの障害物があってこのまま流すとぶつかってしまうのでずらさないと危ないとかわかります
説明下手で惑わしてるような気がするので説明上手な方に託します
続き
船首方向基準にどっちに流れてるか分かると進行方向見てブイや他船、 暗礁などの障害物があってこのまま流すとぶつかってしまうのでずらさないと危ないとかわかります
説明下手で惑わしてるような気がするので説明上手な方に託します
930名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 14:03:11.35ID:rGNxAO8d 【開戦空振り、XDay″】 トランプが米朝戦争、回避したので、九条改憲も、説得力を失った m9(^Д^)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528170899/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528170899/l50
2018/06/05(火) 15:18:56.60ID:0dBM+eh1
ヘディングセンサーが意味のあるものという点は同意。SVには関係ないけどね。
個人的にはよく行く場所ばかりだし、センサーなくても陸地方面とかを基準に地図は読めるし、ヘディングセンサーあって良かったことはあまり無いけどね。
個人的にはよく行く場所ばかりだし、センサーなくても陸地方面とかを基準に地図は読めるし、ヘディングセンサーあって良かったことはあまり無いけどね。
932名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 15:59:42.18ID:3Qox7a1F シーアンカーで流してる時はヘディングセンサーいらないけど、ドテラ流しだと無いと不便かなー。
数km沖に出てる時、もやってると陸地がわからないし、そんな時に限って、曇で太陽の位置もわからなかったりするからなー。
必需品じゃないけど、無いと不便な物だね。
数km沖に出てる時、もやってると陸地がわからないし、そんな時に限って、曇で太陽の位置もわからなかったりするからなー。
必需品じゃないけど、無いと不便な物だね。
933名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 17:39:41.58ID:Fja6XPx8 昔は陸近くで釣りしてたけど今は遠くに島が見えるだけで正確な目立て出来ないんでヘディングセンサーなしでは困る
934名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 21:01:57.46ID:4FtmTa5q なるほどいろんな意見があって参考になりました。
SVには関係ないぽいので今回は見合わせて、実際に使ってみてから判断します!
SVには関係ないぽいので今回は見合わせて、実際に使ってみてから判断します!
2018/06/05(火) 21:05:36.76ID:GeNig2kE
SVは海では殆ど用無し
936名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 21:09:36.77ID:Lmxe6E7K 並行エコマップ74SVにヤフオク13000円ヘディングセンサー(GPS無し)を付けて釣りしてます。
風で流される方向がマップ上で分かるから流されながらの根へのアプローチ等が分かり易く、あればやはり便利です。
並行ガーミン、QZSSに対応していなくても、
ヤフオク、18000円や20000円のGPS付きを買えばQZSS受信出来るようです。
風で流される方向がマップ上で分かるから流されながらの根へのアプローチ等が分かり易く、あればやはり便利です。
並行ガーミン、QZSSに対応していなくても、
ヤフオク、18000円や20000円のGPS付きを買えばQZSS受信出来るようです。
937名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 23:07:19.45ID:88UcUqki >>936
平行でQZSS使えるんです?
どこ情報か分からないけど、確か並行はハード上の問題で使えなかったと思ったけど
欲しいのはGPSMAPだから国内正規予定だけど、エコマップとかだったらQZSS使える
のが本当なら並行でもいいかもですね
平行でQZSS使えるんです?
どこ情報か分からないけど、確か並行はハード上の問題で使えなかったと思ったけど
欲しいのはGPSMAPだから国内正規予定だけど、エコマップとかだったらQZSS使える
のが本当なら並行でもいいかもですね
2018/06/06(水) 07:04:39.94ID:PmDODJsT
シーアンカーやエレキを使ってケツ流しで釣ってる場合、ヘディングセンサー付けて無いとSVからウェイポイント登録すると反転しちゃうんだよ。
左右の状況確認の目的でSV使うならヘディングセンサー要らないけど、ポイント登録したいなら必要!
左右の状況確認の目的でSV使うならヘディングセンサー要らないけど、ポイント登録したいなら必要!
939845
2018/06/06(水) 08:29:13.59ID:z9fEYUHK カヤック釣りの自分には、関係のない話だったな。
陸が見えないとこなんて行けないし。
陸が見えないとこなんて行けないし。
2018/06/06(水) 08:34:35.60ID:yqizJ/b1
海だとSVはほぼ用無しですしねー
941名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 09:34:02.51ID:PwauvVWY >>937
ヤフオクに自作ヘディングセンサーを出品している出品者に直接聞いてみました。並行エコマップにその方が出品しているGPS付きの方を取り付ければQZSSを受信するとの回答でした。私自身実際に試した訳ではありませんのが、そうゆう回答でした。
ヤフオクに自作ヘディングセンサーを出品している出品者に直接聞いてみました。並行エコマップにその方が出品しているGPS付きの方を取り付ければQZSSを受信するとの回答でした。私自身実際に試した訳ではありませんのが、そうゆう回答でした。
942名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 10:30:11.51ID:PwauvVWY >>937
恐らく、、、
本体内蔵のGPSだとQZSS非対応なのでハード面の問題で受信しないけど、
QZSS対応のGPSが組み込まれたヘディングセンサーを付ければQZSSを受信するようになるという事なのではないかと思います。
GLONASSだけじゃ海上で誤差が大きいのかな。。。
恐らく、、、
本体内蔵のGPSだとQZSS非対応なのでハード面の問題で受信しないけど、
QZSS対応のGPSが組み込まれたヘディングセンサーを付ければQZSSを受信するようになるという事なのではないかと思います。
GLONASSだけじゃ海上で誤差が大きいのかな。。。
943名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 11:09:19.93ID:SuCnFNqF GPS内蔵ヘディングセンサー付けるとQZSSが受信できるのは他の人も言ってた。
ハードが対応してないのか、周期データがインストールされてないだけなのかは不明。どっかでGARMINの魚探じゃないGPSを周期データ入れてQZSS対応させてた記事を見たので…魚探も同じじゃないかと…ただの憶測です。
echomap plusもメニューは日本語にできないんだよね?
ハードが対応してないのか、周期データがインストールされてないだけなのかは不明。どっかでGARMINの魚探じゃないGPSを周期データ入れてQZSS対応させてた記事を見たので…魚探も同じじゃないかと…ただの憶測です。
echomap plusもメニューは日本語にできないんだよね?
944名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 11:40:49.45ID:976UzwOZ 海だけどアンカリングしてる時以外SV使ってるよ
ヤフオクのOSさん下手なメーカーよりサポート良い
ヤフオクのOSさん下手なメーカーよりサポート良い
2018/06/06(水) 15:23:22.91ID:udBS/KmZ
ガーミンgpsmapで気象情報表示させるには、どの機器つけるの?
2018/06/06(水) 17:42:34.73ID:yqizJ/b1
海でSVですか、どのくらいの水深ですか?10mくらいなら使えるかもですが、30m以上になるとせいぜい群れが右にいるか左にいるかくらいにしか使えてません。
それすらあんまり信用ならないというか、よくわかりません。
それすらあんまり信用ならないというか、よくわかりません。
947名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 18:09:05.01ID:oxDriJN3 >>946
GT-51使ってる
自分の海域はMax90mで40~80mで釣りすることが多い
日中はジギング キャスティング タイラバ
夜は夜焚きイカとバチコンアジングしてます
夜焚きのアンカー入れてる時以外はほぼドテラで、釣りならない時はパラ入れる
スパンカーはあるけどキャスティングの邪魔なんで撤去してる
うちの海域では強風でも出る漁師以外スパンカーつけてる人ほぼいない
SVとDVは16〜20ノットで移動中に鰯ベイト見つけてジグ落としたり、
漁礁等のピンポイントなら流す前に50〜100m離れた横をゆっくり走ってベイトが東西南北どっちについてるか確認する
ベイトがどっちについてるか判れば潮がどの方向に流れてるか分かる
ドテラでポイント流してる時にSVにベイト映り出せば後何分流れたら船の真下にベイト来るよってアナウンス出来るので良い状態になるまでは楽にしゃくって体力温存して良い所で頑張ってしゃくってる
GT-51使ってる
自分の海域はMax90mで40~80mで釣りすることが多い
日中はジギング キャスティング タイラバ
夜は夜焚きイカとバチコンアジングしてます
夜焚きのアンカー入れてる時以外はほぼドテラで、釣りならない時はパラ入れる
スパンカーはあるけどキャスティングの邪魔なんで撤去してる
うちの海域では強風でも出る漁師以外スパンカーつけてる人ほぼいない
SVとDVは16〜20ノットで移動中に鰯ベイト見つけてジグ落としたり、
漁礁等のピンポイントなら流す前に50〜100m離れた横をゆっくり走ってベイトが東西南北どっちについてるか確認する
ベイトがどっちについてるか判れば潮がどの方向に流れてるか分かる
ドテラでポイント流してる時にSVにベイト映り出せば後何分流れたら船の真下にベイト来るよってアナウンス出来るので良い状態になるまでは楽にしゃくって体力温存して良い所で頑張ってしゃくってる
948名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 18:35:21.12ID:oxDriJN3 流してる最中もSVでベイトが右舷左舷どっちに多いって分かるので流し変える時にベイトのより多いライン流す事が出来る
水深40m付近で底質が同じなら
SVの150〜200m先の海底カラーの濃淡で明るい(白っぽい)方に左舷側に鰯ベイトが多くいるっていうのは分かる
釣れん時は漁礁や瀬を探索して大岩や複数沈めてある漁礁の構造物をSVでどこに何個あるのか見ながら
SVのど真ん中かつDVの画面にはっきり映った時ウェイポイント登録してピンポイントでポイント入れてる
ジグタイラバでも流してて根掛かりしない場所はのんびり底取りするけど
ホールインワンするような激しい岩礁帯入ったら同船者に着底したら刺さるのですぐ巻け。
とか着底する前に巻き始めた方が良い。とか伝えれるので
自分の船乗る人はサワラカッター以外でロストする事が無いよ
漁礁周りや荒い岩礁帯にアンカー打つ時でもSVとDV見ながらがっつりアンカー刺さらない位置を探して投入したり色んな使い方あるけど
SV使っててもさほど有効性感じないならその釣り方やスタイルでは要らない機能だったってだけと思うよ
SVは地形がはっきり画像として見れる水中カメラで、前後は通過しないとわからんけど左右だけ見れる簡易ソナーって感じてる
水深40m付近で底質が同じなら
SVの150〜200m先の海底カラーの濃淡で明るい(白っぽい)方に左舷側に鰯ベイトが多くいるっていうのは分かる
釣れん時は漁礁や瀬を探索して大岩や複数沈めてある漁礁の構造物をSVでどこに何個あるのか見ながら
SVのど真ん中かつDVの画面にはっきり映った時ウェイポイント登録してピンポイントでポイント入れてる
ジグタイラバでも流してて根掛かりしない場所はのんびり底取りするけど
ホールインワンするような激しい岩礁帯入ったら同船者に着底したら刺さるのですぐ巻け。
とか着底する前に巻き始めた方が良い。とか伝えれるので
自分の船乗る人はサワラカッター以外でロストする事が無いよ
漁礁周りや荒い岩礁帯にアンカー打つ時でもSVとDV見ながらがっつりアンカー刺さらない位置を探して投入したり色んな使い方あるけど
SV使っててもさほど有効性感じないならその釣り方やスタイルでは要らない機能だったってだけと思うよ
SVは地形がはっきり画像として見れる水中カメラで、前後は通過しないとわからんけど左右だけ見れる簡易ソナーって感じてる
2018/06/06(水) 18:36:08.94ID:yqizJ/b1
ベイトの反応って、黒い部分に写りますよね?地底を移す部分ではなく。
深いと黒い部分なんてすごく少なくて、ノイズなのか反応なのかわからなくなりませんか?
深いと黒い部分なんてすごく少なくて、ノイズなのか反応なのかわからなくなりませんか?
2018/06/06(水) 18:39:32.69ID:yqizJ/b1
メインポイント平坦な場所ばかりなので有用性を感じないんですかね。
でも白いところにベイトがいるというのは初耳です。
代理店には、浮いてる魚はすべて中央寄りの黒い部分に映ると聞いてましたが、そこを移すあたりにも出るんですね。
でも白いところにベイトがいるというのは初耳です。
代理店には、浮いてる魚はすべて中央寄りの黒い部分に映ると聞いてましたが、そこを移すあたりにも出るんですね。
951名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 03:40:25.75ID:5AnecCeg >>950
大体海底が映る200mスケールでSV使ってる
瀬とか漁礁に映るベイトはSVの黒い水中部分に白い塊で映るよ
ベイトは瀬の肩とか地形変化のある所に固まってるのではっきり白く映るけど、
プロペラで空気かき混ぜたりや水中排気のガスもSV映り込むので同じところなんども走ると見えなくなる
水深2〜50m辺りで海底が砂か泥質フラットな所ならSVのエコーの帰り方同じはずだけど、
例えば右舷150mらへんに広範囲に鰯ベイトとか存在してたら150m先の海底から帰って来るエコー以外にもその鰯ベイトにも当たってエコー帰ってくるので反射が多い分海底が白っぽく映る
直進していって鰯ベイトがいなくなったら帰って来るエコー減るので海底が黒っぽくなる
SV画像では地底部分がまだらに明るくなったり暗くなる感じ
海底明るくなってそっち行けば大抵鰯の群れがいるし、暗くなって90度変針して近づけば鰯ベイトの端っこに船着けれる
ただ、途中で砂ヘドロからごろたとか岩礁に底質変わるとエコーも返って来やすくなる=底が明るく映るって事なので同じ地質が続いてる場所って分かってないとベイトって分からないよ
綺麗に真横流れる時、
瀬のトップ流しててメータークラスのヒラマサいたらSVに映る時もあって(映り方はただのちっちゃな白い点)、SV映ったからデカイのいるよって言った直後いいヒラ出るっていうのもあったね
SVのスケールを50mとかに落とす時は島やデンジャラスな暗礁周りをキャスティングで流す時に投げれる安全限界範囲見るのに使う
ルアーしかやらないので餌釣りとかメバルやるならまた違う使い道もあると思う
SVの使い方やヒントを得たら魚探使って見てこれは何?なんでこういう映りしてるんだろう?って疑問感じて自分なりに答え探さないと映っててもそれが何でどうして映ってるのかまで気がつかないと思う
するとSVってあんま使えないってなるんじゃない?
ドテラでSVはすごく武器になるけどスパンカーで船立てる地域だったらここまでSV使えないと思う
大体海底が映る200mスケールでSV使ってる
瀬とか漁礁に映るベイトはSVの黒い水中部分に白い塊で映るよ
ベイトは瀬の肩とか地形変化のある所に固まってるのではっきり白く映るけど、
プロペラで空気かき混ぜたりや水中排気のガスもSV映り込むので同じところなんども走ると見えなくなる
水深2〜50m辺りで海底が砂か泥質フラットな所ならSVのエコーの帰り方同じはずだけど、
例えば右舷150mらへんに広範囲に鰯ベイトとか存在してたら150m先の海底から帰って来るエコー以外にもその鰯ベイトにも当たってエコー帰ってくるので反射が多い分海底が白っぽく映る
直進していって鰯ベイトがいなくなったら帰って来るエコー減るので海底が黒っぽくなる
SV画像では地底部分がまだらに明るくなったり暗くなる感じ
海底明るくなってそっち行けば大抵鰯の群れがいるし、暗くなって90度変針して近づけば鰯ベイトの端っこに船着けれる
ただ、途中で砂ヘドロからごろたとか岩礁に底質変わるとエコーも返って来やすくなる=底が明るく映るって事なので同じ地質が続いてる場所って分かってないとベイトって分からないよ
綺麗に真横流れる時、
瀬のトップ流しててメータークラスのヒラマサいたらSVに映る時もあって(映り方はただのちっちゃな白い点)、SV映ったからデカイのいるよって言った直後いいヒラ出るっていうのもあったね
SVのスケールを50mとかに落とす時は島やデンジャラスな暗礁周りをキャスティングで流す時に投げれる安全限界範囲見るのに使う
ルアーしかやらないので餌釣りとかメバルやるならまた違う使い道もあると思う
SVの使い方やヒントを得たら魚探使って見てこれは何?なんでこういう映りしてるんだろう?って疑問感じて自分なりに答え探さないと映っててもそれが何でどうして映ってるのかまで気がつかないと思う
するとSVってあんま使えないってなるんじゃない?
ドテラでSVはすごく武器になるけどスパンカーで船立てる地域だったらここまでSV使えないと思う
952名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 07:13:27.25ID:N7ngpNN4 >>951
いつもありがとう。大変参考になる記事です。
いつもありがとう。大変参考になる記事です。
2018/06/07(木) 12:03:28.02ID:PtQ9wDKD
なるほど…地形部の明暗は底質によるものだと思ってましたが、底に至るまでにベイトがある場合は明るく映るのですね。
ベイトの反応の場合、理屈的にはビームは円錐状になると思うので、遠いところほど深い所の反応しか拾わないという理解で良いですか?
ベイトの反応の場合、理屈的にはビームは円錐状になると思うので、遠いところほど深い所の反応しか拾わないという理解で良いですか?
954名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 12:36:21.40ID:MVf6iPCR >>953
通常魚探の超音波はイメージされてるように円錐状のイメージですが、GT-51 SV-260khzの発信する超音波は2度のビームを発信してるので円錐形って言えば円錐形だけど通常魚探に比べれば直進しかしないレーザービーム発信してるとおもえばいいんじゃない?
通常魚探の超音波はイメージされてるように円錐状のイメージですが、GT-51 SV-260khzの発信する超音波は2度のビームを発信してるので円錐形って言えば円錐形だけど通常魚探に比べれば直進しかしないレーザービーム発信してるとおもえばいいんじゃない?
955名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 12:51:51.03ID:MVf6iPCR >>954
https://dotup.org/uploda/dotup.org1552776.jpg.html
SVは細いレーザービームを扇型に細かく発信してるイメージ
SVの発信したビームにベイト当たれば超音波帰ってきやすいだけ
専門知識の無いただSV使ってきたっていう経験の積み重ねしか持ってない知ったかぶりが想像で言ってるだけなので難しいことはディーラーに聞いて
https://dotup.org/uploda/dotup.org1552776.jpg.html
SVは細いレーザービームを扇型に細かく発信してるイメージ
SVの発信したビームにベイト当たれば超音波帰ってきやすいだけ
専門知識の無いただSV使ってきたっていう経験の積み重ねしか持ってない知ったかぶりが想像で言ってるだけなので難しいことはディーラーに聞いて
956名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 13:51:26.72ID:oQHdmsNX CV51を振動子ポールを使ってトランサムに取り付けてるんですがサイドビューがほぼまっ黒になって映りません。ゴムボートです。すぐ横に船外機がある為だとは思うのですが同じような状況の方いますか?これはもうどうしようもないんですかね?
957名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 13:52:33.49ID:sCBoZPhJ 是非SVにベイトが映った画像をアップしてください。よろしくお願いします。
2018/06/07(木) 15:10:23.94ID:pgwBTBW+
チャープ改め、
チープ魚探で盛り上がっとるな
チープ魚探で盛り上がっとるな
959名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 15:33:07.25ID:MVf6iPCR >>956
自分がゴムボの時は底生地とチューブの繋ぎ目にSUS環を補修用生地と純正接着剤で固定
その輪と座椅子に荷張り用平ベルト通してベルトに振動子固定してチューブの真下に振動子設置してました
しぐ ゴムボ の画像検索で出てくる方法です
自分がゴムボの時は底生地とチューブの繋ぎ目にSUS環を補修用生地と純正接着剤で固定
その輪と座椅子に荷張り用平ベルト通してベルトに振動子固定してチューブの真下に振動子設置してました
しぐ ゴムボ の画像検索で出てくる方法です
2018/06/07(木) 16:19:21.71ID:Y6mVYaZj
961名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 17:30:26.48ID:oQHdmsNX2018/06/07(木) 19:41:32.98ID:COYIRAVh
ガーミンの魚探、気象情報入れてるひといない?BlueChart Mobileはもうダウンロードできないみたいだし。
963名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 21:01:57.95ID:MVf6iPCR https://dotup.org/uploda/dotup.org1553035.jpg.html
@移動中に映るベイトのイメージ
こんな感じで1部明るくなる
静止画では分かりにくいけど、リアルタイムで画面見てたら違和感あるので分かる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1553045.jpg.html
A漁礁に映るベイト
漁礁の周りに岩があってそういう地形変化にベイト着いてる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1553047.jpg.html
Bこれは底質が岩礁なので違うけど、
水深2〜50mの同じ地底走ってる時に左舷側に鰯ベイトがいて、そっちに舵切って進めば鰯ベイトのど真ん中入るって書いてた奴はこんな感じで地底部分がまだらに映ります
このスレの最初の方にも画像あげたことがあってその画像は本物の鰯ベイトがいて何処でナブラ発生するかこの鰯ベイト追っていけばナブラ出る前にスタンバイ出来てた
そろそろ夜焚きの地合いなんで消えます
@移動中に映るベイトのイメージ
こんな感じで1部明るくなる
静止画では分かりにくいけど、リアルタイムで画面見てたら違和感あるので分かる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1553045.jpg.html
A漁礁に映るベイト
漁礁の周りに岩があってそういう地形変化にベイト着いてる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1553047.jpg.html
Bこれは底質が岩礁なので違うけど、
水深2〜50mの同じ地底走ってる時に左舷側に鰯ベイトがいて、そっちに舵切って進めば鰯ベイトのど真ん中入るって書いてた奴はこんな感じで地底部分がまだらに映ります
このスレの最初の方にも画像あげたことがあってその画像は本物の鰯ベイトがいて何処でナブラ発生するかこの鰯ベイト追っていけばナブラ出る前にスタンバイ出来てた
そろそろ夜焚きの地合いなんで消えます
964名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 23:55:50.96ID:nWUPjOdi そのアプロダ専ブラで見れないから嫌い
965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 07:23:44.40ID:UU9Zxkwy 画像ありがとうございます。参考にさせていただきます、けど俺じゃ判別できないかも。
966名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 10:25:26.14ID:gmP/0wL+ >>965
意識せずになんとなく見てても違和感があるので慣れです
意識せずになんとなく見てても違和感があるので慣れです
967名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 10:32:06.72ID:tF93lFKb エサ釣りだと、クイックドローで地形見て、魚のいそうな所を流すだけで釣果あるから、SVほぼ使ってなかったけど、ベイト見つけて追っかけるのも楽しそうだな。
次の釣行では、ジグをスタンバイしておいて、SV見ながらポイント移動するかな。
次の釣行では、ジグをスタンバイしておいて、SV見ながらポイント移動するかな。
968名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/08(金) 23:08:44.70ID:D8xCsOW4969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 07:22:57.56ID:sXhgRxKh 16〜18ノットで走ってる最中だからこんなもんでしょ
ホンデ付けてる隣の船は16も出したら映らんって言ってた
ホンデ付けてる隣の船は16も出したら映らんって言ってた
2018/06/09(土) 11:09:49.97ID:36Z8+hWl
971名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 14:36:53.37ID:HomYnjX+ echomap plus 92持ちなんだが、アクティブキャプテンに6.20なるバージョンが来ているがみんなのとこにも来てますか?
それからHelmを使うとスマホでehomapに写っている画面が観れるというが、使えている人いますか?
それからHelmを使うとスマホでehomapに写っている画面が観れるというが、使えている人いますか?
972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 19:39:58.92ID:ZCNHvwWo ホンデは20ノット以上で水深100mでベイトボール鮮やかクッキリ。
973名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 19:41:58.33ID:ZCNHvwWo もうさ、ロリ紙ハミンのステマはここ10年以上ワンパターン過ぎ。
個人輸入したけど色々大変だと流せば輸入業者が儲かる仕組み。
個人輸入したけど色々大変だと流せば輸入業者が儲かる仕組み。
974名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 19:46:44.90ID:ZCNHvwWo 俺も輸入魚探を4つほど使ったので、
スペックや機能の宣伝に嘘偽りが有りまくってて、
接触不良頻発とかいろんな不具合やトラブルを経験したからな。
スペックや機能の宣伝に嘘偽りが有りまくってて、
接触不良頻発とかいろんな不具合やトラブルを経験したからな。
2018/06/09(土) 20:49:08.48ID:HOiUSEiR
976名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 23:31:06.75ID:A9N9ERSp 頭悪そう
977名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 00:22:53.61ID:OyypCexa978名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 09:52:39.07ID:+UIhsdXA ガーミンに限らずフルノホンデ通常魚探は探査角度の違いはあってもほぼ船の真下で無ければ見えない
周囲を見たい場合は今まではソナーでしか見れなかったけど、100万単位のフルノのガチなソナーで20ノット
ホンデの買いやすいソナーだと10ノットしか耐えれず移動中にソナーは使えなかった
でもガーミンのSVなら取り付け方法とスピード出せば出すほど泡ガミノイズの問題はあるけど20ノットで移動してて
今まで通り真下は当然見えるけどそれプラス左右にベイトがいるかどうか、もしくは瀬やら漁礁の形状や位置と個数が見えるようになった
貼った画像は走行中なので荒れてるけど当然ゆっくり走れば綺麗に見れる
これに使う価値あると思えば使えばいいし、SV+ホンデソナー併用すればもっと魚が見つけやすくなると思う
SVの価値は今まで見えてた部分の範囲外が写真チックな画像として見れる
ソナーが使えないスピードでも使用できるって所に付加価値があると思う
ちなみにローランスやハミンもサイドスキャンっていうSV機能あるけど、浅い淡水ならまだしも海で使えるほど有効射程無いよ
ロランのLSS-HDサイドスキャンは水深30mでギリ底が映るかどうかで、ガーミンみたいに海で実用できる機能ではなかった
周囲を見たい場合は今まではソナーでしか見れなかったけど、100万単位のフルノのガチなソナーで20ノット
ホンデの買いやすいソナーだと10ノットしか耐えれず移動中にソナーは使えなかった
でもガーミンのSVなら取り付け方法とスピード出せば出すほど泡ガミノイズの問題はあるけど20ノットで移動してて
今まで通り真下は当然見えるけどそれプラス左右にベイトがいるかどうか、もしくは瀬やら漁礁の形状や位置と個数が見えるようになった
貼った画像は走行中なので荒れてるけど当然ゆっくり走れば綺麗に見れる
これに使う価値あると思えば使えばいいし、SV+ホンデソナー併用すればもっと魚が見つけやすくなると思う
SVの価値は今まで見えてた部分の範囲外が写真チックな画像として見れる
ソナーが使えないスピードでも使用できるって所に付加価値があると思う
ちなみにローランスやハミンもサイドスキャンっていうSV機能あるけど、浅い淡水ならまだしも海で使えるほど有効射程無いよ
ロランのLSS-HDサイドスキャンは水深30mでギリ底が映るかどうかで、ガーミンみたいに海で実用できる機能ではなかった
979名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 12:35:06.52ID:eZTC09gj980名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 14:19:05.44ID:fni8pJBz981名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 15:39:36.63ID:o5keHBk5 ガーミンnewpecを別のカードに移植することに成功。
とりあえず32GBにしたけど、こんなに必要なのかね?
とりあえず32GBにしたけど、こんなに必要なのかね?
982名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 15:52:20.57ID:fJcl0eno983名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 17:07:25.76ID:fni8pJBz もちろんバックアップ目的だよ。
本物買ってないと出来ない方法だしね。
本物買ってないと出来ない方法だしね。
984名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 17:24:46.25ID:fJcl0eno 方法教えて下さい。
985名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 18:18:56.49ID:fni8pJBz ハードとか揃えないといけないから教えても出来ないと思われる
986名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 06:10:22.46ID:i1+5xpSb チラ裏気持ち悪い
987名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 06:46:51.65ID:vcErLSKt 負け惜しみワロタ
988名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 09:33:07.47ID:f6FZaM42 ここ見てる奴、みんな負け組。w
勝ち組は金で解決してる。
勝ち組は金で解決してる。
989名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 10:01:03.14ID:VoMryM7D 勝ち組曲げ組wwww
ワードチョイスが10年前wwww
ワードチョイスが10年前wwww
990名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 10:10:26.79ID:Dr56fGE0 裏技じゃなく知ったかぶりしてるだけじゃね
ここはガーミン厨だらけできしょい
ここはガーミン厨だらけできしょい
991名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 10:16:44.98ID:d/LyyFI7 wwww <-これは新しいのか?
992名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 11:17:13.93ID:Hzu2tAg/ wWw
そwろwそwろw次wスwレwよwろw
そwろwそwろw次wスwレwよwろw
993名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 12:16:38.33ID:f6FZaM42 持ってる魚探がガーミンだけなんだから、そんなんしょーがねーじゃんじゃん。
994名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 14:25:58.61ID:qbhnof5d HOMEPORTをアップデートしたらNEWPEC読まなくなったの俺だけ?
995名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 16:12:47.67ID:93VwFOEI996名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 17:52:21.56ID:Qscft/ve2018/06/11(月) 18:53:14.66ID:AIqL+LVr
アパックだな
998名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 20:56:27.89ID:295ADSdw アジアパシフィックの略
日本版だと箱に書いてあるよ
多分香港とか台湾とか中国とかのも同じなんじゃないかな。
中国なら探せば通販ありそうだね
HELM対応マジ?
日本版だと箱に書いてあるよ
多分香港とか台湾とか中国とかのも同じなんじゃないかな。
中国なら探せば通販ありそうだね
HELM対応マジ?
999名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 21:10:52.83ID:295ADSdw1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 21:16:16.48ID:f6FZaM42 水深1000mでカッタクリ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 387日 2時間 54分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 387日 2時間 54分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「子どもも車道?路駐なんとかしろ」自転車の交通違反に青切符《歩道通行6000円》募る批判🚲三 [パンナ・コッタ★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- 大阪万博のドイツ館で3600円出して買ったフードがこちらwwwwww [963243619]
- 【GDP】 🇯🇵日本 「世界5位」 になった事が判明……😱😭😨 [485983549]
- 来月納車される車が0-100 6秒台らしい