>>426
BtoBの話はしてないし、消費者向けに売る製品の価格の話なのは分かるか?
思いの外工数増えて上乗せ請求とかじゃない、そもそも消費者と幾らで売りますとか契約してるわけじゃないし、メーカーが販売する製品の価格を自由に決められるのは当たり前の話
ましてフラッグシップモデルともなると最高峰の性能作るためにプロトやらなんやらでコストがかかる

製品のターゲット層はその辺理解した上で納得して買う人たちでしょ
何で消費者の立場から「じゃあ買わない」じゃなくて「値下げしろ」になるのかその理屈を教えてくれ