>>241
はいー
探検
リール メンテナンス・チューニング 総合
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
242名無しバサー
2019/05/10(金) 14:41:32.76ID:X2OWC1AS243名無しバサー
2019/05/12(日) 19:54:16.09ID:35I7XPTG 今年2月に追加で買ったバンタムMGLのノーマルギア
4月にOHしてオメガ77に変えて5月にザリザリ感出てきて先週にまたグリス足して
今日また酷いザリザリ感出たから開けてみたらこんな感じ
ハミ出る事を承知で大目にグリス塗ったが相変わらずグリスが残ってないなあ
https://i.imgur.com/gE74g7j.jpg
4月にOHしてオメガ77に変えて5月にザリザリ感出てきて先週にまたグリス足して
今日また酷いザリザリ感出たから開けてみたらこんな感じ
ハミ出る事を承知で大目にグリス塗ったが相変わらずグリスが残ってないなあ
https://i.imgur.com/gE74g7j.jpg
244名無しバサー
2019/05/12(日) 21:03:28.33ID:kdFfQ0mB なんか普通のリチウムグリースを使うだけじゃあかんの?
245名無しバサー
2019/05/12(日) 21:44:36.81ID:35I7XPTG チューブのピカールをギアに塗って20分間クルクル
再度塗り直して20分間クルクル
https://i.imgur.com/uxT2xaR.jpg
ザリザリ感は消えて空巻きだとシルキーにドラグ締めてスプールに指乗せて巻くとシャリシャリ感まで改善、 問題はコレがどれだけ持つかだなあ
再度塗り直して20分間クルクル
https://i.imgur.com/uxT2xaR.jpg
ザリザリ感は消えて空巻きだとシルキーにドラグ締めてスプールに指乗せて巻くとシャリシャリ感まで改善、 問題はコレがどれだけ持つかだなあ
246名無しバサー
2019/05/12(日) 22:18:36.81ID:+CHYxyk4247名無しバサー
2019/05/12(日) 22:25:01.02ID:35I7XPTG >>246
今日やった事? グリス足しても足してもすぐにザリザリのなったから今夜は新品ギアに交換の1歩手前の悪あがりでピカールつけてギア同士を擦り合わせてみた。
今日やった事? グリス足しても足してもすぐにザリザリのなったから今夜は新品ギアに交換の1歩手前の悪あがりでピカールつけてギア同士を擦り合わせてみた。
248名無しバサー
2019/05/12(日) 22:34:42.21ID:+CHYxyk4 >>247
グリス足すだけってのは意味無いんよ
ザリ感出たらパーツクリーナーでドライブギアとピニオンとクラッチヨークのグリス必ず落とさないとダメ
ザリザリの原因がギア表面の傷だけでは無いのが普通だからね
金属片とかホコリ、糸クズがグリスに混じってんのにそのままグリス足してもそいつらはそこにいるでしょ?
あと綿棒でグリス塗るのはオススメしない
綿棒かどうかは知らないけど
グリス足すだけってのは意味無いんよ
ザリ感出たらパーツクリーナーでドライブギアとピニオンとクラッチヨークのグリス必ず落とさないとダメ
ザリザリの原因がギア表面の傷だけでは無いのが普通だからね
金属片とかホコリ、糸クズがグリスに混じってんのにそのままグリス足してもそいつらはそこにいるでしょ?
あと綿棒でグリス塗るのはオススメしない
綿棒かどうかは知らないけど
249名無しバサー
2019/05/12(日) 23:16:04.85ID:hkpNk5h1 バラしたくてしょうがない
人と違うグリス使いたくてしょうがない
今はそんな時期だから何言っても無駄無駄
一通り飽きたらベアリング注油も嫌になる
人と違うグリス使いたくてしょうがない
今はそんな時期だから何言っても無駄無駄
一通り飽きたらベアリング注油も嫌になる
250名無しバサー
2019/05/12(日) 23:25:38.50 >>245
ギアをイジメるのかわいそう
研磨して強制的にギアを痩せさせると取り返しが付かないよ
MMは噛み合い率の高さから、グリスの居場所が殆ど無いんだよ
だから、余分なグリスはすぐに追い出され、
残った歯面の薄いグリスのみで潤滑させる事になるから、油膜切れを起こしやすい
小まめなメンテと
油膜切れを起こしても歯面を保護する固体潤滑膜を考えた方がいい
粉末黒鉛でグラファイト処理して、その上にフッ素グリスを使えば良いし
安く済ますならAZのボロンナイトライド配合セラミックグリスでも良いよ
グラファイトもフッ素樹脂もボロンナイトライド(窒化ホウ素)も固体潤滑剤
ピカールで歯面を痩せさせると、その時だけ改善したと勘違いするだけ
その時の注油で少しの間、潤滑しているだけですよ
その後に以前より酷いゴリ感が出るはずです
歯面を削って痩せさせ、劣化させているから当然です
MMをマイクロじゃないモジュールにしているようなものです
ガタが出れば振動も感じやすくなりますよ
気になり出したら、余計に気になる
そこに原因の拡大を招くピカールを使った悪循環です
そこまで行ったら、もう多少巻きが重くなっても良いから
グリスで内部を埋め尽くすつもりのダップダプにして
回してるうちにグリスを巻き込むように油膜切れを防いだ方が良いかもね
ギアをイジメるのかわいそう
研磨して強制的にギアを痩せさせると取り返しが付かないよ
MMは噛み合い率の高さから、グリスの居場所が殆ど無いんだよ
だから、余分なグリスはすぐに追い出され、
残った歯面の薄いグリスのみで潤滑させる事になるから、油膜切れを起こしやすい
小まめなメンテと
油膜切れを起こしても歯面を保護する固体潤滑膜を考えた方がいい
粉末黒鉛でグラファイト処理して、その上にフッ素グリスを使えば良いし
安く済ますならAZのボロンナイトライド配合セラミックグリスでも良いよ
グラファイトもフッ素樹脂もボロンナイトライド(窒化ホウ素)も固体潤滑剤
ピカールで歯面を痩せさせると、その時だけ改善したと勘違いするだけ
その時の注油で少しの間、潤滑しているだけですよ
その後に以前より酷いゴリ感が出るはずです
歯面を削って痩せさせ、劣化させているから当然です
MMをマイクロじゃないモジュールにしているようなものです
ガタが出れば振動も感じやすくなりますよ
気になり出したら、余計に気になる
そこに原因の拡大を招くピカールを使った悪循環です
そこまで行ったら、もう多少巻きが重くなっても良いから
グリスで内部を埋め尽くすつもりのダップダプにして
回してるうちにグリスを巻き込むように油膜切れを防いだ方が良いかもね
251名無しバサー
2019/05/13(月) 02:54:13.54ID:3QsJlku/ ピカールとか使ってんだから
流石にパーツクリーナーなりで毎回処理してるでしょ
…してるよね?
流石にパーツクリーナーなりで毎回処理してるでしょ
…してるよね?
252名無しバサー
2019/05/13(月) 04:42:39.95ID:2ZMHquHM253名無しバサー
2019/05/13(月) 04:46:57.13ID:vUtLj2wB パークリは本体は居残りでノズルだけ家出するから困る
254名無しバサー
2019/05/13(月) 12:06:21.90ID:y9rIeXEn パークリは含まれてる溶剤が色々溶かす教信者だから何でも歯ブラシに台所用洗剤つけて一つずつ洗ってる
256名無しバサー
2019/05/13(月) 12:38:46.81ID:XD4OJJ2x とりまオメガはダメって事だね
257名無しバサー
2019/05/13(月) 12:46:24.13ID:J3ChWjzX >>256
ザリザリになったバンタムMGLにオメガグリスは効果が薄いかなあ
97メタニウム、07メタニウム、カルカッタXT201、11バスワン、17バスワンには効果あるかな。
特に97メタニウムはギアノイズがほぼ無くなってシルキーになってる。
手持ちのスピニングには試してないからわからない
ザリザリになったバンタムMGLにオメガグリスは効果が薄いかなあ
97メタニウム、07メタニウム、カルカッタXT201、11バスワン、17バスワンには効果あるかな。
特に97メタニウムはギアノイズがほぼ無くなってシルキーになってる。
手持ちのスピニングには試してないからわからない
258名無しバサー
2019/05/13(月) 16:26:05.44ID:R/MAW3D4 ピニオン、ドライブギアが当たり個体であれば、長期維持は別としてどんなグリス塗ってもヌメヌメになると思う。
259名無しバサー
2019/05/13(月) 17:19:07.19ID:3QsJlku/260名無しバサー
2019/05/13(月) 20:01:45.08ID:2ZMHquHM 残り試してみたいグリスはオメガの55とシマノのプレミアムグリスかな。
261名無しバサー
2019/05/13(月) 20:53:20.29ID:F61XoD1e ラジコン用?のタミヤのセラミックグリスはどう?
262名無しバサー
2019/05/14(火) 03:49:14.26ID:kzSr3puZ やわいよ
263名無しバサー
2019/05/14(火) 11:56:17.34ID:3u9JdrI9264名無しバサー
2019/05/18(土) 18:39:47.93ID:Fgb9XzG3265名無しバサー
2019/05/18(土) 18:40:38.35ID:Fgb9XzG3 3回ほど雷魚かけてちゃってゴリ巻き抜き上げしちゃったけど特に変わらず
266名無しバサー
2019/05/19(日) 02:29:19.31ID:aGa31TIn267名無しバサー
2019/05/19(日) 09:52:49.22ID:lQE2ausg Piscifun カーボンXの鳥の巣スプールにホロテープ巻いてみた結果
特に3000sの爆音金属キンキンのドラグ音の音量が大きく下がった
(それでも十分…うるさい、爆音)
キンキンッ!が、ややマイルドな音質になった
外見から見てもスプール軸が丸見えではなくなり
耐水性、潮被りからの錆やトラブルは激減しそう
裏と表から貼って、鳥の巣の穴を通じての貼り合せにした
表面は滑らかになり、テープによりマイルドになっても鳥の巣の凹みは生きてるから
適度に滑り止めとしても使えて、指ドラグはしやすくなったよ
ハンドメイドルアー用に買った、ダイソーのホロテープが幅的にもちょうど良かった
使ったのは、Foil paper tape-Mix-の15mm幅x4mの物
糊がベタベタしていないので貼りやすい
見た目は怪しく…レインボーホロ特有の安っぽくなった(笑)
とりあえずPE0.4と0.6巻いて、フロロ4〜8lbリーダー
1000sと3000sのシャロースプールにし
0.3gから投げられるシマノのGAME TYPE-RFのS66FFとS76FFと組み合わせてる
とにかく軽い、投げててメチャクチャ楽w
巻き心地が軽くてスムーズ
全体的にガタが無く、シャキッとしている
メバルやトラウト相手には、軽く握ってスウィープな合わせじゃないと弾いちゃう
それぐらい感度も良いよ
特に3000sの爆音金属キンキンのドラグ音の音量が大きく下がった
(それでも十分…うるさい、爆音)
キンキンッ!が、ややマイルドな音質になった
外見から見てもスプール軸が丸見えではなくなり
耐水性、潮被りからの錆やトラブルは激減しそう
裏と表から貼って、鳥の巣の穴を通じての貼り合せにした
表面は滑らかになり、テープによりマイルドになっても鳥の巣の凹みは生きてるから
適度に滑り止めとしても使えて、指ドラグはしやすくなったよ
ハンドメイドルアー用に買った、ダイソーのホロテープが幅的にもちょうど良かった
使ったのは、Foil paper tape-Mix-の15mm幅x4mの物
糊がベタベタしていないので貼りやすい
見た目は怪しく…レインボーホロ特有の安っぽくなった(笑)
とりあえずPE0.4と0.6巻いて、フロロ4〜8lbリーダー
1000sと3000sのシャロースプールにし
0.3gから投げられるシマノのGAME TYPE-RFのS66FFとS76FFと組み合わせてる
とにかく軽い、投げててメチャクチャ楽w
巻き心地が軽くてスムーズ
全体的にガタが無く、シャキッとしている
メバルやトラウト相手には、軽く握ってスウィープな合わせじゃないと弾いちゃう
それぐらい感度も良いよ
268名無しバサー
2019/05/19(日) 11:01:48.95ID:rLylXFqD 誰かわかれば嬉しいんだけど。
フエゴCTのハンドル側のスプール軸受ベアリングを留めてる部品って、他のリールのベアリングみたいに六角形みたいなピンに代えることできますかね?
フエゴCTのハンドル側のスプール軸受ベアリングを留めてる部品って、他のリールのベアリングみたいに六角形みたいなピンに代えることできますかね?
269名無しバサー
2019/05/19(日) 18:22:50.95ID:AxTKLXQa 可能
270名無しバサー
2019/05/29(水) 20:52:06.04ID:TGihEodm ようつべの月下美人マグシレス防水改造最強
271名無しバサー
2019/05/29(水) 21:21:51.30ID:yCyjWy4P 安くて入手しやすく柔らかい、プラやゴムの侵襲性は低めのグリスって有りますか?
シマノのDG6替わりに探してます。
シマノのDG6替わりに探してます。
272名無しバサー
2019/05/29(水) 21:28:08.45ID:HhQvUtAO スーパールブが安い
他は特性がリール向きではなかったり、小分けだとえらいコスト高になる
大容量使う人は別として、趣味で使うレベルならシマノ純正は安い方だよ
他は特性がリール向きではなかったり、小分けだとえらいコスト高になる
大容量使う人は別として、趣味で使うレベルならシマノ純正は安い方だよ
273名無しバサー
2019/05/29(水) 23:26:29.05ID:yCyjWy4P274名無しバサー
2019/05/30(木) 00:41:10.20ID:voWME8HV どこに使うか知らんが安いのならAZのシリコングリス
275名無しバサー
2019/05/30(木) 07:59:23.45ID:v9NwI+rb メンテ用にあれこれ揃えようと思いますが
IOS-1,IOS-2,IOSギアグリス、パーツクリーナーがあれば事足りますか?
IOS-1,IOS-2,IOSギアグリス、パーツクリーナーがあれば事足りますか?
276名無しバサー
2019/05/30(木) 09:22:39.77ID:Eyoppc4F >>275
普通のピンセット、 先が曲がったピンセット、 10mmのメガネ、 ティッシュペーパー、 キッチンタオル、 ボロの歯ブラシ、 100均一の3本セットの筆、 トレー 2つ、パーツクリーナー受けにする大きいジャムとかの空き瓶2-3個、 小部品紛失した際に探すための大きい磁石
ネジ山潰れ防止のためにホームセンターで売ってる1000円くらいのドライバーセットは新品に新調した方がいい
ベアリングリフレッシュはお好みでどうぞ
普通のピンセット、 先が曲がったピンセット、 10mmのメガネ、 ティッシュペーパー、 キッチンタオル、 ボロの歯ブラシ、 100均一の3本セットの筆、 トレー 2つ、パーツクリーナー受けにする大きいジャムとかの空き瓶2-3個、 小部品紛失した際に探すための大きい磁石
ネジ山潰れ防止のためにホームセンターで売ってる1000円くらいのドライバーセットは新品に新調した方がいい
ベアリングリフレッシュはお好みでどうぞ
277名無しバサー
2019/05/30(木) 09:24:08.32ID:Eyoppc4F ザッと思いついただけでこんなもんか、 家帰ってメンテナンスボックス見ればまだあるかも試練
278名無しバサー
2019/05/30(木) 09:26:49.33ID:FbSBTpbQ もち吉の缶の蓋が最重要アイテムよ
キッチンペーパーを敷くのを忘れるとワッシャー取れない地獄に落ちるから注意
キッチンペーパーを敷くのを忘れるとワッシャー取れない地獄に落ちるから注意
279名無しバサー
2019/05/30(木) 12:05:40.83ID:v9NwI+rb おーありがとうございます
工具は一通り持ってそうです
おススメのケミカルあれば教えてください
シマノのセットになってるグリスとオイルは持っています
工具は一通り持ってそうです
おススメのケミカルあれば教えてください
シマノのセットになってるグリスとオイルは持っています
280名無しバサー
2019/05/30(木) 13:03:28.44 >>279
ダイソーのステンレスの100〜300円のバット(受け皿、トレイ)は絶対に買おうw
あとはガラスで密閉できるパッキン付きの
クラシカルな飴玉入れみたいな容器も秀逸です
パーツクリーナーで荒く洗浄したり、漬け置きするのにも便利
まずはそれで軽く大まかな脱脂と洗浄
次の容器で綺麗なパーツクリーナーで洗浄みたいにすると消費を抑えて節約できるし
時短にもなって効率上がりますよ
ケミカルは、AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)の110ml
(多分価格設定ミスで50mlより110ml入りの方が公式サイトでもアマゾンでも安い…w)
サラサラの高回転に向いたオイルです
小まめなメンテナンス向きだけど、
固体潤滑膜を形成するテフロン配合で、高級オイルに負けないよ
あとは、アマゾンでは値上がりしちゃってるけど定価は安い、
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリス50gがオススメ
アマゾンで買うなら40gでジャバラ容器入りの
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスBGR-004の40gが428円
中身は一緒です
非常に高性能で回転性能、シルキーさのある潤滑が可能な柔らかく抵抗の少ないグリスです
ボロンナイトライド(窒化ホウ素)は固体潤滑膜を形成するので、万が一の油膜切れにも安心
白いから付着部分が目で見て分かりやすいし、安くて高性能
ダイソーのステンレスの100〜300円のバット(受け皿、トレイ)は絶対に買おうw
あとはガラスで密閉できるパッキン付きの
クラシカルな飴玉入れみたいな容器も秀逸です
パーツクリーナーで荒く洗浄したり、漬け置きするのにも便利
まずはそれで軽く大まかな脱脂と洗浄
次の容器で綺麗なパーツクリーナーで洗浄みたいにすると消費を抑えて節約できるし
時短にもなって効率上がりますよ
ケミカルは、AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)の110ml
(多分価格設定ミスで50mlより110ml入りの方が公式サイトでもアマゾンでも安い…w)
サラサラの高回転に向いたオイルです
小まめなメンテナンス向きだけど、
固体潤滑膜を形成するテフロン配合で、高級オイルに負けないよ
あとは、アマゾンでは値上がりしちゃってるけど定価は安い、
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリス50gがオススメ
アマゾンで買うなら40gでジャバラ容器入りの
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスBGR-004の40gが428円
中身は一緒です
非常に高性能で回転性能、シルキーさのある潤滑が可能な柔らかく抵抗の少ないグリスです
ボロンナイトライド(窒化ホウ素)は固体潤滑膜を形成するので、万が一の油膜切れにも安心
白いから付着部分が目で見て分かりやすいし、安くて高性能
281名無しバサー
2019/05/30(木) 13:11:29.27ID:6mv3HpPU この辺テンプレにしたいね
282名無しバサー
2019/05/30(木) 13:16:59.94ID:it4DpeaR 怒らないでマジレスしてくれ
お前ら仕事はどうした?
お前ら仕事はどうした?
283名無しバサー
2019/05/30(木) 13:50:04.05ID:Eyoppc4F 100均行けば大抵のアイテムは揃う
チューブやスプレーグリスを化粧品用の入れ物に移し替えて使用したり。
チューブやスプレーグリスを化粧品用の入れ物に移し替えて使用したり。
284名無しバサー
2019/05/30(木) 13:52:02.04ID:Eyoppc4F そういやグリス塗った筆をトレーの端に立てけてるがたまーに倒れて床がグリスで汚れるから筆立て欲しいなw
深さある適当な箱に発砲スチロールを入れて刺せるようにすればいいか
深さある適当な箱に発砲スチロールを入れて刺せるようにすればいいか
285名無しバサー
2019/05/30(木) 16:13:08.79ID:mvjiQtes エーゼットは気が利いたDIYショップに行けば売っているからいい
ダイキとか店頭販売している
ダイキとか店頭販売している
286名無しバサー
2019/05/30(木) 17:58:12.26ID:v9NwI+rb 色々ありがとう
オイルグリスの類はよくわからんし、とりあえず良いやつ買っときます
オイルグリスの類はよくわからんし、とりあえず良いやつ買っときます
287名無しバサー
2019/05/30(木) 19:44:57.16ID:7cMD7E0M 社外の油脂類に手を出すのは純正を一通り使ってからで遅くは無いよ
工具は1本3000〜5000円なんて高級品でなくてもベッセル辺りで揃えると良い
2〜3回自分でOHして
そのうち飽きて業者丸投げになるか必要最低限のベアリング洗浄とギアグリスアップだけになる
工具は1本3000〜5000円なんて高級品でなくてもベッセル辺りで揃えると良い
2〜3回自分でOHして
そのうち飽きて業者丸投げになるか必要最低限のベアリング洗浄とギアグリスアップだけになる
288名無しバサー
2019/05/30(木) 19:59:44.34 あとはダイソーの綿棒も大活躍してる
新しいのは、本数がどんどん減っているみたいだけど
350本で両側使えるタイプで100円…w
通常メンテではなく、さらなる超高回転とか欲しくなったら
粉末黒鉛によるグラファイト加工、
PTFEパウダーでの自作調合ケミカルによるドライ潤滑、
グリスやオイルの粘性による抵抗さえカットした固体潤滑膜によるケミカルチューンにも
綿棒は大活躍
箱から出して、ラインも巻いていない未使用新品状態に
カスタムパーツ組み込みやスプール交換、ベアリング交換などをしなくても
グラファイト処理と
AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)によるセミウェット潤滑のみでも
簡易的なクラッチ切ってからの
指弾きによるスプール回転時間のテストでも、4倍以上の35〜40秒も回るw
安くても効果的なオイルチューン、ケミカルチューンはあるし、楽しいですよ
新しいのは、本数がどんどん減っているみたいだけど
350本で両側使えるタイプで100円…w
通常メンテではなく、さらなる超高回転とか欲しくなったら
粉末黒鉛によるグラファイト加工、
PTFEパウダーでの自作調合ケミカルによるドライ潤滑、
グリスやオイルの粘性による抵抗さえカットした固体潤滑膜によるケミカルチューンにも
綿棒は大活躍
箱から出して、ラインも巻いていない未使用新品状態に
カスタムパーツ組み込みやスプール交換、ベアリング交換などをしなくても
グラファイト処理と
AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)によるセミウェット潤滑のみでも
簡易的なクラッチ切ってからの
指弾きによるスプール回転時間のテストでも、4倍以上の35〜40秒も回るw
安くても効果的なオイルチューン、ケミカルチューンはあるし、楽しいですよ
289名無しバサー
2019/05/30(木) 21:16:17.25ID:pEhfAHGY ある種の才能を感じる
290名無しバサー
2019/05/31(金) 07:19:56.48ID:2+YEmSdT 色々質問させてもらったものです
ギアにグリス塗りたくて分解しました。ピニオンギアってスポッと抜けるんですね
間違えてクラッチ付近をバラバラにしてしまい半泣きで復旧しました。良い経験でした。
ギアにグリス塗りたくて分解しました。ピニオンギアってスポッと抜けるんですね
間違えてクラッチ付近をバラバラにしてしまい半泣きで復旧しました。良い経験でした。
291名無しバサー
2019/05/31(金) 09:29:19.73ID:jKv1ip23 あーー
ベイトのクラッチ付近とスピニングのワンウェイローラー付近は組むのめんどくさいからねえ。
この2部位はパーツクリーナをジャブジャブ吹き付けて汚れ落としてるわ、 ベイトだとその後ピニオン支持のベアリングにグリスをオイルで薄めた奴を筆で塗って染み込ませてる。
ベイトのクラッチ付近とスピニングのワンウェイローラー付近は組むのめんどくさいからねえ。
この2部位はパーツクリーナをジャブジャブ吹き付けて汚れ落としてるわ、 ベイトだとその後ピニオン支持のベアリングにグリスをオイルで薄めた奴を筆で塗って染み込ませてる。
292名無しバサー
2019/06/10(月) 12:51:10.51ID:XsjyBzvl アブガルシアのMGXtremeを使っているけど最近になって逆転します。
ワンウェイクラッチにオイルが回ると逆転がすると聞いたのですがワンウェイクラッチはオイルもグリスも不要で大丈夫なんですか?
ワンウェイクラッチにオイルが回ると逆転がすると聞いたのですがワンウェイクラッチはオイルもグリスも不要で大丈夫なんですか?
293名無しバサー
2019/06/10(月) 16:08:04.84ID:xm+7ERkt294名無しバサー
2019/06/10(月) 18:11:08.00ID:rxTgTdz0295名無しバサー
2019/06/10(月) 18:26:16.74ID:xm+7ERkt >>294
2台ともってのはMGに使われてるワンウェイがそもそも耐久性低い可能性あるね
脱脂してもダメならおそらくもうダメだから釣り具屋でパーツ注文して新品取寄せた方が良い
てかベイト?スピニング?
どっちもあるから困るw
2台ともってのはMGに使われてるワンウェイがそもそも耐久性低い可能性あるね
脱脂してもダメならおそらくもうダメだから釣り具屋でパーツ注文して新品取寄せた方が良い
てかベイト?スピニング?
どっちもあるから困るw
296名無しバサー
2019/06/10(月) 20:44:01.32ID:R87Sjl3H そう簡単に壊れる部品でも無いのにな
297名無しバサー
2019/06/10(月) 21:41:11.08ID:gDG7kKDq ドライ運用すると当然痛みが早い
アブやペンの新品だとグリスべっちょりなのは保護する必要があるためだと認識してる
シマノダイワはシラネ
アブやペンの新品だとグリスべっちょりなのは保護する必要があるためだと認識してる
シマノダイワはシラネ
298名無しバサー
2019/06/10(月) 22:59:09.04ID:NJNFJRvq299名無しバサー
2019/06/10(月) 23:03:34.28ID:R87Sjl3H シマノ公式では柔らかいグリス使用してる
けれどほんの少し
オイルの方が無難とされるけどメンテ回数は増えるだろう
脱脂して直らないってのが不可思議
けれどほんの少し
オイルの方が無難とされるけどメンテ回数は増えるだろう
脱脂して直らないってのが不可思議
300名無しバサー
2019/06/10(月) 23:15:12.09ID:xm+7ERkt >>298
ベイトにも使われてるワンウェイの入った方の新しい方のMGかな?
そうならパーツ交換
旧モデルなら欠陥みたいなものだから諦めた方が早い
アブのスピニングは何台かメンテした事あるけど構造は画期的だったりするけどどれも精度とかクリアランスの詰め方とか雑
ギアに平気でバリがあったりするし
見た目はカッコイイんだけどねぇ
ベイトにも使われてるワンウェイの入った方の新しい方のMGかな?
そうならパーツ交換
旧モデルなら欠陥みたいなものだから諦めた方が早い
アブのスピニングは何台かメンテした事あるけど構造は画期的だったりするけどどれも精度とかクリアランスの詰め方とか雑
ギアに平気でバリがあったりするし
見た目はカッコイイんだけどねぇ
301名無しバサー
2019/06/10(月) 23:26:21.35ID:FZeyQ2z4304名無しバサー
2019/06/11(火) 07:07:05.17ID:CXjlYB4m ワンウェイは特に不具合無いならいじらないのが鉄則
305名無しバサー
2019/06/11(火) 08:22:52.50ID:wGPGLOh+ ベイトリール、釣行後どぶ漬洗いするようになりメンテの回数が減ったが、ワンウェイクラッチの1箇所だけ錆びるんだけど
洗い方が少ないのか、長いのか
どっちだろう?
洗い方が少ないのか、長いのか
どっちだろう?
306名無しバサー
2019/06/11(火) 08:38:04.62ID:Pv61Cmqu307名無しバサー
2019/06/11(火) 17:03:04.69ID:spoBULtR 皆さんありがとうございます。
色々やってみます!
色々やってみます!
308名無しバサー
2019/06/11(火) 23:10:08.98ID:fhhBT8S4 IOS-01,02
タンブルウィード、EVO-500
どちらのセットにするか悩んでおる
タンブルウィード、EVO-500
どちらのセットにするか悩んでおる
309名無しバサー
2019/06/12(水) 11:24:30.94ID:RopXurYH >>308
CKM001、002で十分やで
CKM001、002で十分やで
310名無しバサー
2019/06/12(水) 12:14:29.83ID:1lo/OueF311名無しバサー
2019/06/12(水) 13:59:16.86ID:lnPsoAMj マヨネーズもケチャップもアンチニュートン流体
水やコーヒーはニュートン流体
そんな大したもんやないで
グリスはどんなグリスでもアンチニュートンだし
聞き慣れない言葉使って、おお!と思わせてるだけだからね
水やコーヒーはニュートン流体
そんな大したもんやないで
グリスはどんなグリスでもアンチニュートンだし
聞き慣れない言葉使って、おお!と思わせてるだけだからね
312名無しバサー
2019/06/12(水) 18:45:53.96ID:Ap2O4Yq7313名無しバサー
2019/06/12(水) 22:41:01.03ID:1lo/OueF >>311
ほえー。ええやつ買ってしまったし使い切ったらAZにしてみる!なんにせよマメにメンテナンスするのが一番みたいね
ほえー。ええやつ買ってしまったし使い切ったらAZにしてみる!なんにせよマメにメンテナンスするのが一番みたいね
314名無しバサー
2019/06/12(水) 23:53:07.26ID:bdXlQGOl 001がベアリング用で002がレベルワインド用とかでええのかな?
興味出てきたから買ってみようかな
興味出てきたから買ってみようかな
315名無しバサー
2019/06/13(木) 01:04:54.11ID:ujHbaQ6q ベアリングには接点復活王
316名無しバサー
2019/06/13(木) 08:33:11.96ID:G7tqtjpO え?接点復活剤が良いの?
317名無しバサー
2019/06/13(木) 09:30:40.56ID:gSEhmkUf 主成分はPAO、それにちょこっとの防錆材そしてプラを侵さないので安心よ
318名無しバサー
2019/06/13(木) 13:03:57.24ID:spsh6Qi0 >>314
001はスピニングのガイドローラーに使ってる。
IOS01塗って数回使ったら異音でたのでCKM001にしたら全く異音なくなった。
ちなみに淡水。
スピニング、ベイト共に駆動系ベアリングはCKM002使ってる。
俺の場合レベルワインドに002もありだと思うけど、俺はグリスかな。
001はスピニングのガイドローラーに使ってる。
IOS01塗って数回使ったら異音でたのでCKM001にしたら全く異音なくなった。
ちなみに淡水。
スピニング、ベイト共に駆動系ベアリングはCKM002使ってる。
俺の場合レベルワインドに002もありだと思うけど、俺はグリスかな。
319名無しバサー
2019/06/13(木) 13:27:41.37ID:dRdX/pFr >309です。
001はサラサラで002はネットリなんだけど、ぶっちゃけ新品ベアリングでベイトのスプールをテストした限りでは回転に差はなかったので、好きな方を使えば良いです。(フィネスは別)
001はサラサラですが垂らしてしばらくすると(数時間)若干落ち着くので002より極端に回転が伸びる訳でも無いです。
逆に言えば002は粘度の割に良く回りますよ。
001はサラサラで002はネットリなんだけど、ぶっちゃけ新品ベアリングでベイトのスプールをテストした限りでは回転に差はなかったので、好きな方を使えば良いです。(フィネスは別)
001はサラサラですが垂らしてしばらくすると(数時間)若干落ち着くので002より極端に回転が伸びる訳でも無いです。
逆に言えば002は粘度の割に良く回りますよ。
320名無しバサー
2019/06/13(木) 14:24:33.67ID:CgaRTx0f 002が中で白くデロデロになった画像があるけどありゃなんだ?
321名無しバサー
2019/06/13(木) 15:21:14.54ID:+EoSNZ6t 通はサラダ油を使う
人間が口にしてもいいんだから安心性はブッチギリ
人間が口にしてもいいんだから安心性はブッチギリ
322名無しバサー
2019/06/13(木) 15:27:49.83ID:8L5UHEnf オリーブオイルだろ
323名無しバサー
2019/06/13(木) 17:20:01.68ID:zx/WUcwl キャストする度に良い香りが漂いそうだな
エキストラバージンに限るが
エキストラバージンに限るが
324名無しバサー
2019/06/13(木) 18:15:32.69ID:gSEhmkUf ごま油の方が好みだわ
325名無しバサー
2019/06/13(木) 18:48:29.49ID:RPCQ8U0Q 食品製造機械用の生分解性オイルとグリスもあるのよ。
これも使ってみたけど悪くないぞ。
これも使ってみたけど悪くないぞ。
326名無しバサー
2019/06/13(木) 19:04:07.67 オイルとしては粘性高いんだけど
オイルより粘るけど、グリスよりは軽く回したい
そんな人にグリス代わりに使うなら、ひまし油もオススメ
マッサージなどにも使われるし
往年の2stエンジンのバイク、車にも愛されたオイル
カスターオイルとも呼ばれるんだけど
当時、ひまし油が原料だった2stエンジンオイルのカストロールの社名の由来にもなってます
(今は化学合成で、ひまし油じゃないです)
第二次大戦の軍用機にも潤滑油として使われてました
ハゲに効くなんていう怪しい話もw
オイルより粘るけど、グリスよりは軽く回したい
そんな人にグリス代わりに使うなら、ひまし油もオススメ
マッサージなどにも使われるし
往年の2stエンジンのバイク、車にも愛されたオイル
カスターオイルとも呼ばれるんだけど
当時、ひまし油が原料だった2stエンジンオイルのカストロールの社名の由来にもなってます
(今は化学合成で、ひまし油じゃないです)
第二次大戦の軍用機にも潤滑油として使われてました
ハゲに効くなんていう怪しい話もw
328名無しバサー
2019/06/13(木) 21:21:23.69ID:CLVvLiEm リールの話しどこ行った?
335名無しバサー
2019/06/14(金) 05:20:53.24ID:rf1E3ufh スーパールブの粘度調整って液体のダイワリールオイルでも可能?
やっぱりスーパールブの純正オイル使わないとダメ?
やっぱりスーパールブの純正オイル使わないとダメ?
336名無しバサー
2019/06/14(金) 07:22:30.50ID:QeJ8zvQy >>334
嫁と娘はどこ行ったんだろうね
嫁と娘はどこ行ったんだろうね
337名無しバサー
2019/06/14(金) 08:14:25.54ID:yPIqNXD3 >>314
粘度調整だけなら出来るだろうが性能が発揮出来るかはやってみたらとしか
粘度調整だけなら出来るだろうが性能が発揮出来るかはやってみたらとしか
338名無しバサー
2019/06/14(金) 08:15:30.46ID:yPIqNXD3 ごめん、なぜか関係ないアンカー入れてた。
340名無しバサー
2019/06/14(金) 10:05:06.66341名無しバサー
2019/06/14(金) 10:34:58.36ID:rf1E3ufh https://i.imgur.com/N72L9Xz.jpg
これの粘度調整に
https://i.imgur.com/7Qcs67A.jpg
ブログとかの紹介だとこのオイルが使われてるけど持て余しそうなので
https://i.imgur.com/OT74jm1.jpg
こんなベアリングオイルで希釈して使ってる人がいたら話が聞きたいなという質問でした
>>337
そうですねとりあえず買ってから試してみます
これの粘度調整に
https://i.imgur.com/7Qcs67A.jpg
ブログとかの紹介だとこのオイルが使われてるけど持て余しそうなので
https://i.imgur.com/OT74jm1.jpg
こんなベアリングオイルで希釈して使ってる人がいたら話が聞きたいなという質問でした
>>337
そうですねとりあえず買ってから試してみます
342名無しバサー
2019/06/14(金) 11:16:01.62ID:rSG6oILD それ、粘度調整なんて必要ないけどな
シマノ純正、アブ純正、スーパールブはほとんど横並びの使用感
シマノ純正が気持ち柔いかな。という感じ
そこから更に柔いのがシマノスプレーグリス、ダイワ純正グリス
オイル混ぜての粘度調整()には疑問
オイル抜けたら元のグリスやん?
ダイワの安いオイルはスピニングのラインローラーに使ってる
最低限の回転の軽さはあるし、安いので遠慮なく使える
ベイトには使わない
シマノ純正、アブ純正、スーパールブはほとんど横並びの使用感
シマノ純正が気持ち柔いかな。という感じ
そこから更に柔いのがシマノスプレーグリス、ダイワ純正グリス
オイル混ぜての粘度調整()には疑問
オイル抜けたら元のグリスやん?
ダイワの安いオイルはスピニングのラインローラーに使ってる
最低限の回転の軽さはあるし、安いので遠慮なく使える
ベイトには使わない
343名無しバサー
2019/06/14(金) 12:10:30.92 >>341
基本的に342さんと同意見です
グリスの良さ、粘る、定着性が失われかねません
オイルとグリス、またそれぞれの商品別の稠度で使い分けた方が無難ですよ
341さんが、何を求めているかにもよりますが
スーパールブの良さは、フッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)パウダー配合な部分です
ですので、流れ出さない、粘るけどPTFEで滑る、
水分や他の余計な油分を弾く、寄せ付け難い部分に良さがある感じです
ですので、半透明の白っぽいグリス=PTFE微粒子パウダーの配合率ですので
ある意味、逆転の発想で
さらに強化する形で、PTFEパウダーを入れて混ぜて強化する方法もありますよ
ゆるくするのではなく、その場に残り粘りつつ、更に滑らす、更に水分や他の余計な油分を弾く形です
どうしてもPTFEのドライ潤滑には勝てませんが
グリスにより、散らずに飛ばされずにそこに粘る、バインダーの役割をグリスが果たし
グリス自体も潤滑性があるので油膜切れなどを起こさない安心感がある組み合わせです
もう少しゆるくしたい、シャバさが欲しい場合なら
分離や変質する可能性のあるオイルを使うよりも
AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)を混ぜるといいですよ
(買うなら110ml入りの方がなぜか安いのでオススメですw)
PTFE配合率は高くありませんが、安いのにサラサラ系で非常に高回転に強いオイルです
同じPTFE配合という事から分かるように、馴染み易いです
よく混ぜて使う、元の本来のグリスよりもメンテのスパンは短めになりますね
基本的に342さんと同意見です
グリスの良さ、粘る、定着性が失われかねません
オイルとグリス、またそれぞれの商品別の稠度で使い分けた方が無難ですよ
341さんが、何を求めているかにもよりますが
スーパールブの良さは、フッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)パウダー配合な部分です
ですので、流れ出さない、粘るけどPTFEで滑る、
水分や他の余計な油分を弾く、寄せ付け難い部分に良さがある感じです
ですので、半透明の白っぽいグリス=PTFE微粒子パウダーの配合率ですので
ある意味、逆転の発想で
さらに強化する形で、PTFEパウダーを入れて混ぜて強化する方法もありますよ
ゆるくするのではなく、その場に残り粘りつつ、更に滑らす、更に水分や他の余計な油分を弾く形です
どうしてもPTFEのドライ潤滑には勝てませんが
グリスにより、散らずに飛ばされずにそこに粘る、バインダーの役割をグリスが果たし
グリス自体も潤滑性があるので油膜切れなどを起こさない安心感がある組み合わせです
もう少しゆるくしたい、シャバさが欲しい場合なら
分離や変質する可能性のあるオイルを使うよりも
AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)を混ぜるといいですよ
(買うなら110ml入りの方がなぜか安いのでオススメですw)
PTFE配合率は高くありませんが、安いのにサラサラ系で非常に高回転に強いオイルです
同じPTFE配合という事から分かるように、馴染み易いです
よく混ぜて使う、元の本来のグリスよりもメンテのスパンは短めになりますね
344名無しバサー
2019/06/14(金) 12:49:23.76ID:645Hjt4J グラファイトマジシャンktkr
345名無しバサー
2019/06/14(金) 13:17:44.77ID:UgPotvk4 基本的にグリスとオイルを混ぜて使うのはメーカー的にNGらしいが。
346名無しバサー
2019/06/14(金) 13:27:27.21ID:owZrDe27 長文をNG ・文字数でNG(デフォルト100文字) (?s:^.{100}) ・行数でNG(デフォルト10行) ^(.*\n){10}
348名無しバサー
2019/06/14(金) 17:32:05.35ID:GrO+EaeT349名無しバサー
2019/06/14(金) 18:09:26.22ID:645Hjt4J 僕が見つけたさいきょうのオイル
351名無しバサー
2019/06/14(金) 21:27:50.16ID:UgPotvk4 >>342
アブ純正グリスとスーパールブは中身一緒って聞いた記憶がある
アブ純正グリスとスーパールブは中身一緒って聞いた記憶がある
352名無しバサー
2019/06/15(土) 00:28:12.79ID:FCEKp7lu アブラエンピツフッソ病
353名無しバサー
2019/06/15(土) 06:31:17.76ID:3dg/6Z8q 341です 返信ありがとうございました
まずはそのまま使って気に入らなければいろいろ試してみたいと思います
まずはそのまま使って気に入らなければいろいろ試してみたいと思います
354名無しバサー
2019/06/15(土) 12:13:06.74ID:J/PGte/O PTFE系でしつこく付着してて含有も多いなって感じたのはフィニッシュラインだけどな。
もしくはNS1001
もしくはNS1001
355名無しバサー
2019/06/15(土) 13:53:43.70 フィニッシュラインは振ってから使わないと
最初はPTFE少なめ
最後に濃厚PTFEになりますねw
PTFE系は、潤滑の命、μ(摩擦係数)でも最強
水分や余計な油分も弾くし、リールの世界なら究極のドライ潤滑ができるしなぁ
グラファイトチューン、レボリューションBB以上を求めるなら行き着く先はPTFEですね
セラミックベアリングとの馴染みも良いし
腐食の心配が無いから、急激なショックを与えなければ高いけど長持ち
コスパと性能の両立なら、
グラファイトチューン+ミネベアステンレスベアリングかな
最初はPTFE少なめ
最後に濃厚PTFEになりますねw
PTFE系は、潤滑の命、μ(摩擦係数)でも最強
水分や余計な油分も弾くし、リールの世界なら究極のドライ潤滑ができるしなぁ
グラファイトチューン、レボリューションBB以上を求めるなら行き着く先はPTFEですね
セラミックベアリングとの馴染みも良いし
腐食の心配が無いから、急激なショックを与えなければ高いけど長持ち
コスパと性能の両立なら、
グラファイトチューン+ミネベアステンレスベアリングかな
356名無しバサー
2019/06/15(土) 15:14:56.00ID:J/PGte/O フィニッシュラインはグリスのハナシだけどな。
歯面にも、しつこくついてるし、パークリ、洗剤でも付着力が凄い。
油分が抜けてきてもPTFEが歯に残存してるのが分かる。
歯面にも、しつこくついてるし、パークリ、洗剤でも付着力が凄い。
油分が抜けてきてもPTFEが歯に残存してるのが分かる。
357名無しバサー
2019/06/15(土) 15:47:50.59 >>356
グリスの方でしたか
PTFE配合のドライルブあたりかと思って話してました
フィニッシュラインを使うあたり、かなりマニアな方ですねw
フッ素(の樹脂、パウダーPTFE、テフロン)の良いのは
潤滑性や固体潤滑膜、水も他の邪魔な油分も弾くだけじゃなくて
付着している部分が白くて見やすいのも良いですよね
PTFE配合の油脂の場合は、セラミック系以外は
白さの強さで配合量が目で見て判断しやすいのも利点かも
グリスの方でしたか
PTFE配合のドライルブあたりかと思って話してました
フィニッシュラインを使うあたり、かなりマニアな方ですねw
フッ素(の樹脂、パウダーPTFE、テフロン)の良いのは
潤滑性や固体潤滑膜、水も他の邪魔な油分も弾くだけじゃなくて
付着している部分が白くて見やすいのも良いですよね
PTFE配合の油脂の場合は、セラミック系以外は
白さの強さで配合量が目で見て判断しやすいのも利点かも
360名無しバサー
2019/06/15(土) 17:35:20.46ID:LwKNZpaf 基地外だろ
361名無しバサー
2019/06/15(土) 17:57:57.88ID:4B4a2pyk 高々糸を巻き取るだけの小物によくもまあそこまで知識と情熱注げるわ本当に羨ましい
362名無しバサー
2019/06/15(土) 18:03:16.01ID:mZpW7+Xk 手真っ黒にして悦に浸ってるかと思うと可哀相になってくる
363名無しバサー
2019/06/15(土) 18:26:55.23ID:hJrYbWAY 悦にひたる?????
364名無しバサー
2019/06/15(土) 20:52:19.12 >>361
人って、何かに情熱を傾けるから進化するんだよ
日本が戦後の復興、発展の凄まじさを見せたのも、そこ
『糸が巻けりゃあ、いい。』とか(これも間違いじゃない)
『100個に1個、不良品が混じってた?
100個も作ってりゃ、そりゃ1個ぐらい変なの出るだろw。』と考える国と違い
それを1000個に1個にしようとする、
1000個に1個になったら、1万個に1個にしようとする、不良品ゼロを目指す
それが日本人らしい部分だもんw
趣味の世界だからこそ、こだわるのかも
安い竹竿、グラス、カーボン、なんでも釣れる
でも釣り味に趣をこだわるから、ヘラ竿、タナゴ竿は異常に高いのあるよね
世界一エッチに真面目に取り組む、色々なのを考える国でもあるらしいよw
ただのスケベじゃなくてさ
好きな女の子が夢中になってくれたら、嬉しいじゃん
バイクや車のチューニングもそうだけど、ただのパワーアップじゃなくて調律
リールいじりも同じ
値段相応の普通のリールだったのが、有り得ないほど回って、飛んで
通常じゃ考えられないほど軽いのが投げられるようになったり、
コンマ何g軽くなって行くのが、その変化が見てて楽しいんだよ
回転が変わると、潤滑性が変わると、キャスト時のスプールのサウンドも変化する
女の子をいかせてるようなものだよ(笑)
バイクや車もそう、バラ付きやドコドコいってたのが、フォーという連続音に変わり
超高回転になると…ジェット機みたいなサウンドに変わって行くのが面白い
調子に乗ってレブリミット外して、さらにイジっていく
レッドゾーン超えてブラックゾーンまで回して行く、まだ回る、
でも壊したくない、まだ余力を感じる、もうこういうのは機械であっても勘や感じるしかない
計器に出ない部分があるから、面白いんだと思う
人って、何かに情熱を傾けるから進化するんだよ
日本が戦後の復興、発展の凄まじさを見せたのも、そこ
『糸が巻けりゃあ、いい。』とか(これも間違いじゃない)
『100個に1個、不良品が混じってた?
100個も作ってりゃ、そりゃ1個ぐらい変なの出るだろw。』と考える国と違い
それを1000個に1個にしようとする、
1000個に1個になったら、1万個に1個にしようとする、不良品ゼロを目指す
それが日本人らしい部分だもんw
趣味の世界だからこそ、こだわるのかも
安い竹竿、グラス、カーボン、なんでも釣れる
でも釣り味に趣をこだわるから、ヘラ竿、タナゴ竿は異常に高いのあるよね
世界一エッチに真面目に取り組む、色々なのを考える国でもあるらしいよw
ただのスケベじゃなくてさ
好きな女の子が夢中になってくれたら、嬉しいじゃん
バイクや車のチューニングもそうだけど、ただのパワーアップじゃなくて調律
リールいじりも同じ
値段相応の普通のリールだったのが、有り得ないほど回って、飛んで
通常じゃ考えられないほど軽いのが投げられるようになったり、
コンマ何g軽くなって行くのが、その変化が見てて楽しいんだよ
回転が変わると、潤滑性が変わると、キャスト時のスプールのサウンドも変化する
女の子をいかせてるようなものだよ(笑)
バイクや車もそう、バラ付きやドコドコいってたのが、フォーという連続音に変わり
超高回転になると…ジェット機みたいなサウンドに変わって行くのが面白い
調子に乗ってレブリミット外して、さらにイジっていく
レッドゾーン超えてブラックゾーンまで回して行く、まだ回る、
でも壊したくない、まだ余力を感じる、もうこういうのは機械であっても勘や感じるしかない
計器に出ない部分があるから、面白いんだと思う
365名無しバサー
2019/06/15(土) 21:00:20.04 リールの場合は、温度や極圧性能は殆ど求められないので
エンジンと違って燃やさないので有害、有毒なガスも出ないし
フッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)が
さらに様々な油脂がケミカルが自由に使えて面白い
さらにエンジンブロー、タービンブローのような深刻な損傷、
手間暇、時間も金も掛けて、アッサリ壊れないのも気軽で良いですよね
少しのお金と手間と工夫で体感できる変化を性能を引き出せる、生み出せるしw
市販高級オイルを明らかに超える超高回転用オイル、ケミカルチューンもあるし
それをみんなも気軽に楽しめるように安価で可能にする、
その縛りプレイが、最高に楽しいです
エンジンと違って燃やさないので有害、有毒なガスも出ないし
フッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)が
さらに様々な油脂がケミカルが自由に使えて面白い
さらにエンジンブロー、タービンブローのような深刻な損傷、
手間暇、時間も金も掛けて、アッサリ壊れないのも気軽で良いですよね
少しのお金と手間と工夫で体感できる変化を性能を引き出せる、生み出せるしw
市販高級オイルを明らかに超える超高回転用オイル、ケミカルチューンもあるし
それをみんなも気軽に楽しめるように安価で可能にする、
その縛りプレイが、最高に楽しいです
367名無しバサー
2019/06/15(土) 21:53:58.49ID:xZf33zz+ チョコボーイ山口みたいな見た目してたりしてw
368名無しバサー
2019/06/15(土) 22:11:36.06ID:h+pkvRq9 長文になるかと思います
最近バス釣りに復帰したものですがリールのメンテナンスで必ずやっておくことなどあればご教授願います
サンデーアングラー
スティーズSVTW ATW
SSair
16アルデバラン
スティーズ type2 ノーマル
12ルビアス
18セオリー2004?
以上のリールを3月から週1or2で使っています
月に一度簡単なメンテナンス(スプールシャフトやギアにオイルレベルワインダーにグリスなど)はしておりますが皆さんのレスを拝見したところ足りないのでは?と思いました
どうかよろしくお願いします
最近バス釣りに復帰したものですがリールのメンテナンスで必ずやっておくことなどあればご教授願います
サンデーアングラー
スティーズSVTW ATW
SSair
16アルデバラン
スティーズ type2 ノーマル
12ルビアス
18セオリー2004?
以上のリールを3月から週1or2で使っています
月に一度簡単なメンテナンス(スプールシャフトやギアにオイルレベルワインダーにグリスなど)はしておりますが皆さんのレスを拝見したところ足りないのでは?と思いました
どうかよろしくお願いします
369名無しバサー
2019/06/15(土) 22:26:25.26ID:Qm12CkuS370名無しバサー
2019/06/15(土) 22:46:10.28ID:h+pkvRq9372名無しバサー
2019/06/15(土) 23:26:41.28ID:4B4a2pyk こんなところで素人相手に聞いてないでまずは説明書読みなさいよ、指定オイルなり注油ポイントなり大体のことはちゃんと書いてあるよ
373名無しバサー
2019/06/16(日) 00:02:11.92ID:kxIE6VRL374名無しバサー
2019/06/16(日) 00:55:33.96 >>373
口うるさい素人が増えたんですよ
剛性、剛性、シッタカぶりして求めるわりに
剛性感を逆にゴリ感だの抜かすアホまで結構いるんですw
人間の方が機械に合わせる部分、使い手側でサミングなどで対処する部分も
今はノーサミング当たり前になって
普通の遠心のベイトリールにバックラッシュした!と文句つけ始める始末ですw
だから、良い意味で昔のリールとの付き合い方で楽しまれると良いと思います
あとは、既にされているかと思いますが
注油の前に各部の清掃と脱脂をしてからが良いですね
チューニングの度合いにもパーツ選定にもよりますが
普通に使う分には、昔よりも安心ですよ
投げるのもブレーキセッティングもメチャクチャ楽になりましたよね
口うるさい素人が増えたんですよ
剛性、剛性、シッタカぶりして求めるわりに
剛性感を逆にゴリ感だの抜かすアホまで結構いるんですw
人間の方が機械に合わせる部分、使い手側でサミングなどで対処する部分も
今はノーサミング当たり前になって
普通の遠心のベイトリールにバックラッシュした!と文句つけ始める始末ですw
だから、良い意味で昔のリールとの付き合い方で楽しまれると良いと思います
あとは、既にされているかと思いますが
注油の前に各部の清掃と脱脂をしてからが良いですね
チューニングの度合いにもパーツ選定にもよりますが
普通に使う分には、昔よりも安心ですよ
投げるのもブレーキセッティングもメチャクチャ楽になりましたよね
375名無しバサー
2019/06/16(日) 01:45:44.52ID:q/4yv9Wf >>364
>人って、何かに情熱を傾けるから進化するんだよ
>日本が戦後の復興、発展の凄まじさを見せたのも、そこ
全然違うだろw
1950年から1995年頃まで人口は125%と伸び続けた。8,000万人が12,000万人まで増えた
ガキを産み続けたから市場経済が伸びたんだよw馬鹿な商品でも売れる時代だったんだよ
これからその逆が起こるんだよ
まともな商品、真面目な商品だけじゃ売れない時代
いつもお前が論じるその精神論w無能なバブル世代そのものなんだよ
>人って、何かに情熱を傾けるから進化するんだよ
>日本が戦後の復興、発展の凄まじさを見せたのも、そこ
全然違うだろw
1950年から1995年頃まで人口は125%と伸び続けた。8,000万人が12,000万人まで増えた
ガキを産み続けたから市場経済が伸びたんだよw馬鹿な商品でも売れる時代だったんだよ
これからその逆が起こるんだよ
まともな商品、真面目な商品だけじゃ売れない時代
いつもお前が論じるその精神論w無能なバブル世代そのものなんだよ
376名無しバサー
2019/06/16(日) 01:49:35.38ID:+2oYRPtX >>374
19アンタレスのこと言ってるなら、見当違いだぞ。少なくともゼロポジsvsmaxでバックラするのは今どき普通じゃないと思う。それに同じ設定でも個体によってのブレーキ力に差が大き過ぎる。
19アンタレスのこと言ってるなら、見当違いだぞ。少なくともゼロポジsvsmaxでバックラするのは今どき普通じゃないと思う。それに同じ設定でも個体によってのブレーキ力に差が大き過ぎる。
377名無しバサー
2019/06/16(日) 02:13:12.57ID:YHaobd4D >>370
369です
ギヤを聞いたのはバラしてるか気になったからです
バラさずに出来る範囲ならベイトのスプール軸受けのベアリング周りとスピニングのスプール軸をオイルで
他はレベルワインダーとかネジとか適当にグリスって感じで良いと思います
あとは調子悪くなりそうな時や数年毎にオーバーホール出来たら全然問題ないかと
ベイトのピニオンの所は筒の中はスプール軸が通るのでオイル(塗らなくてもスプール軸にオイル塗ればOK、グリスは入れないように)
筒の外側のギヤはメインギヤに接するのでグリス、(上で書かれてるようにオイルで溶かすと良くない)
と分ける必要があるので気を付けた方が良いです
369です
ギヤを聞いたのはバラしてるか気になったからです
バラさずに出来る範囲ならベイトのスプール軸受けのベアリング周りとスピニングのスプール軸をオイルで
他はレベルワインダーとかネジとか適当にグリスって感じで良いと思います
あとは調子悪くなりそうな時や数年毎にオーバーホール出来たら全然問題ないかと
ベイトのピニオンの所は筒の中はスプール軸が通るのでオイル(塗らなくてもスプール軸にオイル塗ればOK、グリスは入れないように)
筒の外側のギヤはメインギヤに接するのでグリス、(上で書かれてるようにオイルで溶かすと良くない)
と分ける必要があるので気を付けた方が良いです
378名無しバサー
2019/06/16(日) 18:08:52.27ID:gAuBupAK 手間暇かける情熱は釣り場で釣りに注ぎたいのです。なるべくメンテは楽に、楽にストレス無く使える道具が欲しいのです。
379名無しバサー
2019/06/16(日) 22:50:28.54ID:u4xcp3Ta 310 名無しバサー[sage] 2018/12/04(火) 17:58:35.43 ID:
みっぴの塩のきいたまんまんペロンチョ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1543373818/310
みっぴの塩のきいたまんまんペロンチョ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1543373818/310
381名無しバサー
2019/06/22(土) 16:49:11.24ID:HDY0/dlA 初めてダイワのベイトリールのノブを交換したら めちゃ固くなって、回らなくなった。
締めすぎかと思って緩めて使ってみたら ガバガバになった。交換時なんかやっちまったかな?
締めすぎかと思って緩めて使ってみたら ガバガバになった。交換時なんかやっちまったかな?
382名無しバサー
2019/06/22(土) 16:51:06.88ID:vhFitaQb 調整シム全部突っ込んだんでしょ
383名無しバサー
2019/06/22(土) 17:24:04.00ID:HDY0/dlA ありがとう!
384名無しバサー
2019/06/29(土) 12:59:45.42ID:ncWe+4s/ https://www.facebook.com/100003984069417/posts/1460769600732495/
最近のリールは昔みたくドラグ締めっぱなしでもワッシャーが潰れないけど、カーボンの硬いカスが出るので、むしろ毎回ドラグ緩める人の方がギアのゴリ感出やすい。
最近のリールは昔みたくドラグ締めっぱなしでもワッシャーが潰れないけど、カーボンの硬いカスが出るので、むしろ毎回ドラグ緩める人の方がギアのゴリ感出やすい。
385名無しバサー
2019/07/11(木) 07:57:45.60ID:gSmDDkQE レイズスタジオのBF用の浅溝スプールを使ったことある人いますか?オクで見かけて気になったので。
386名無しバサー
2019/07/11(木) 10:23:15.60ID:t5kiX4Ug387名無しバサー
2019/07/11(木) 12:51:15.77ID:X6+x48Nn SLX用の中華BFスプールはまだかね
388名無しバサー
2019/07/11(木) 21:39:03.53ID:wKNnMDGX レイズスタジオ 良いんですね。
買ってみます。ありがとうございます
買ってみます。ありがとうございます
389名無しバサー
2019/07/12(金) 06:02:53.12ID:c6vXvnX/390名無しバサー
2019/07/12(金) 08:49:29.32ID:V/W+sEUE >>389
ありがとうございます。完全に背中を押していただけました。
ありがとうございます。完全に背中を押していただけました。
391名無しバサー
2019/07/13(土) 20:21:03.91ID:MtBuLhLk とんでもなくすごいオイルが人気急上昇らしいぞ
その名もNASKA LUB ナスカルブと言ってな
量を考えたらコスパも最強かも
その名もNASKA LUB ナスカルブと言ってな
量を考えたらコスパも最強かも
392名無しバサー
2019/07/13(土) 20:42:18.31ID:6y5w7SN0 今更かよ
393名無しバサー
2019/07/17(水) 19:31:11.82ID:CDpC/8A9 KTFのスプール買えたwいつも売り切れだから幻かと思ったよ
394名無しバサー
2019/07/17(水) 20:44:51.27ID:lUeJ7v/f 耐久性に難あり
395名無しバサー
2019/07/19(金) 12:40:52.07ID:K27xmMFP >>388
亀レスですまんが、ヤフオクはボッタクリ価格だからやめたほうがいい。Aliexpressで買えばヤフオクよりかなり安く手に入るぞ。
亀レスですまんが、ヤフオクはボッタクリ価格だからやめたほうがいい。Aliexpressで買えばヤフオクよりかなり安く手に入るぞ。
396名無しバサー
2019/07/19(金) 22:00:20.33ID:01GQa8A0 >>395
アドバイスありがとうございます。そうさせていただきます。
アドバイスありがとうございます。そうさせていただきます。
397名無しバサー
2019/07/19(金) 22:14:58.74ID:Z8bI2l6e その分1ヶ月経ってもまだ届かないとかあるぞ
398名無しバサー
2019/07/19(金) 22:28:33.42ID:kg+EfY2J >>397
まともなセラーで追跡可能なら問題ない、過去30件ほど取引したけど1回来なかったが文句言えば返金になる。
まともなセラーで追跡可能なら問題ない、過去30件ほど取引したけど1回来なかったが文句言えば返金になる。
399名無しバサー
2019/07/19(金) 22:43:22.79ID:w+iZ/5I6 ttps://www.peco1110.com/entry/REEL-_maintenance
こういうこともあるのか?
こういうこともあるのか?
400名無しバサー
2019/07/20(土) 00:41:44.33ID:03EBXek4 うぅ悩みますね。大丈夫なのか??
401名無しバサー
2019/07/20(土) 01:14:56.79ID:rQkb72uR >>399
真偽はわからんが普通にメーカーに出せばよくね?メーカー対応終了してる機種なら最低限のメンテナンス出来るくらいじゃなきゃ諦めてさっさと新しいのに買い替えたほうがいい気がする
真偽はわからんが普通にメーカーに出せばよくね?メーカー対応終了してる機種なら最低限のメンテナンス出来るくらいじゃなきゃ諦めてさっさと新しいのに買い替えたほうがいい気がする
402名無しバサー
2019/07/20(土) 01:27:33.09ID:+kVdlNOm ボロい商売だなぁ
405名無しバサー
2019/07/20(土) 10:44:55.68ID:+9Lu0a8Y >>404
HPみるといい事ばかり書いてあるのに・・・
HPみるといい事ばかり書いてあるのに・・・
406名無しバサー
2019/07/20(土) 10:50:05.67ID:+9Lu0a8Y それで結局、老舗の数軒に頼むことになっちゃうのかね。
407名無しバサー
2019/07/20(土) 10:50:21.54ID:ZoCDTQOF はい
梅雨時は、しまってある使わなくなった古いリールのメンテの機会ですよ
湿気やカビはハンドルノブやプラゴム部分を劣化させますからね
梅雨時は、しまってある使わなくなった古いリールのメンテの機会ですよ
湿気やカビはハンドルノブやプラゴム部分を劣化させますからね
408名無しバサー
2019/07/20(土) 12:45:17.31ID:m7dgq6SJ 自分はメーカー以外に修理に出そうとは思わないかな。
メーカーにOH(修理)にだしても1回でこちらの要望通りに直ったことも少なかったけど、2回目は
部品交換が必要な場合は部品代のみで対応してくれた。(修理から戻って自分でバラしてないのが前提らしい)
今は作業にも慣れたから自分で年2回位のペースでスピニング、ベイトをOHしてる。
不具合が起きて原因特定できない場合にはお世話になろうと思ってる。
メーカーにOH(修理)にだしても1回でこちらの要望通りに直ったことも少なかったけど、2回目は
部品交換が必要な場合は部品代のみで対応してくれた。(修理から戻って自分でバラしてないのが前提らしい)
今は作業にも慣れたから自分で年2回位のペースでスピニング、ベイトをOHしてる。
不具合が起きて原因特定できない場合にはお世話になろうと思ってる。
409名無しバサー
2019/07/20(土) 13:17:17.46ID:+9Lu0a8Y 若くて新しい製品が出ると試したくて次々買い替えてる時代はいいんだよね。
歳を重ねてくると10年なんてあっという間、ふと自分の気に入ったものを
永く使いたいという気持ちが沸いてきてもメーカーはすでに受付さえ不可。
当然ショップやメンテ業者に出すことになる。
歳を重ねてくると10年なんてあっという間、ふと自分の気に入ったものを
永く使いたいという気持ちが沸いてきてもメーカーはすでに受付さえ不可。
当然ショップやメンテ業者に出すことになる。
410名無しバサー
2019/07/20(土) 14:00:35.04ID:rQkb72uR >>409
厳しいけどある程度自分で直せないなら古いのは使わないほうが良いと思う。勿論、気に入ったのを長く使いたい気持ちもわかるけど。
厳しいけどある程度自分で直せないなら古いのは使わないほうが良いと思う。勿論、気に入ったのを長く使いたい気持ちもわかるけど。
411名無しバサー
2019/07/20(土) 14:29:40.13ID:+9Lu0a8Y すべてのリールの部品を何十年にも渡って確保しろってのは無理だろうから
部品の供給に期限があるのはわかるけど、分解・清掃・給油くらいはお願いしたい。
まあ分解による破損や不調が怖いんだろうけど。
部品の供給に期限があるのはわかるけど、分解・清掃・給油くらいはお願いしたい。
まあ分解による破損や不調が怖いんだろうけど。
412名無しバサー
2019/07/20(土) 14:30:31.87ID:yRoU0J/O 【真犯人は社長】 京都伏見アニメーション焼討事件
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1563519810/l50
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1563519810/l50
414名無しバサー
2019/07/20(土) 19:50:19.55ID:rdz71z6D シマノがMMギヤになってしまって
前は年1回でも十分だと思ってたけど
今は年2回は必要だと感じる
その度にメーカー出すのはコスト的に辛いから
自分でオバホする人増えたんだろうね
前は年1回でも十分だと思ってたけど
今は年2回は必要だと感じる
その度にメーカー出すのはコスト的に辛いから
自分でオバホする人増えたんだろうね
415名無しバサー
2019/08/05(月) 00:04:38.64ID:vRjCTO8k MMギヤは違和感感じたら早めにバラすか、最悪でも隙間からグリススプレーブッシャーした方がいいんだろうね。
13メタ出てすぐ買った時に毎週末春爆してて「買ってまだ2ヶ月やしまだまだいけるやろ」と思ってOHの時間を惜しんで酷使してたら
そのままどんどんコロツキ感出てきて、春爆終了後に自分で開けてグリスアップしてももう元通りにはならんかった。
電動リールにはベルトドライブがあるみたいだけど、ベイトリールに採用するのは難しいのかな?
13メタ出てすぐ買った時に毎週末春爆してて「買ってまだ2ヶ月やしまだまだいけるやろ」と思ってOHの時間を惜しんで酷使してたら
そのままどんどんコロツキ感出てきて、春爆終了後に自分で開けてグリスアップしてももう元通りにはならんかった。
電動リールにはベルトドライブがあるみたいだけど、ベイトリールに採用するのは難しいのかな?
416名無しバサー
2019/08/05(月) 01:02:21.06ID:syHFnZCB 軽いは正義って思ってるのが大半の世界だから技術的にできても採用は難しいだろうな
417名無しバサー
2019/08/05(月) 03:39:17.31ID:aKkF/MbY >>415
某YouTuberがスコーピオンMGLのオバホしてたけど
ドライブギヤの歯が欠けてた
超超ジュラルミン特有の欠点かと思ってたが
ブラスでもMMはダメな事に衝撃受けた
発売してまだ1ヶ月やそこらなのに……
分解オイルメンテ前提のギヤは釣り用品としては失格だわ
某YouTuberがスコーピオンMGLのオバホしてたけど
ドライブギヤの歯が欠けてた
超超ジュラルミン特有の欠点かと思ってたが
ブラスでもMMはダメな事に衝撃受けた
発売してまだ1ヶ月やそこらなのに……
分解オイルメンテ前提のギヤは釣り用品としては失格だわ
418名無しバサー
2019/08/05(月) 04:29:14.28ID:GPlMzWBA リール専門ライターがダイワ・シマノはイタ車でオクマ(台湾)がドイツ車みたいになってきたいうとったな
あと日本メーカーの同一品でも日本版のが駄目な事多い
もっとも番手高いのメインに分解実釣してるからバス用が当て嵌まるか知らんが
あと日本メーカーの同一品でも日本版のが駄目な事多い
もっとも番手高いのメインに分解実釣してるからバス用が当て嵌まるか知らんが
419名無しバサー
2019/08/05(月) 07:45:45.79ID:UOhP3cXn イタ車って全然褒め言葉じゃないもんな
壊れやすく燃えやすく・・・
日本メーカーは日本らしくいてほしい
壊れやすく燃えやすく・・・
日本メーカーは日本らしくいてほしい
420名無しバサー
2019/08/05(月) 11:56:22.80ID:aKkF/MbY オクマって台湾製なのか
侮れないな
侮れないな
421名無しバサー
2019/08/05(月) 13:48:39.26ID:RXTlpX5q MMってダイワ使い続けてきた人が使うと好き嫌いありますよ
程度の物だと思ってたんだが結構考えものっぽいな
程度の物だと思ってたんだが結構考えものっぽいな
422名無しバサー
2019/08/06(火) 07:25:07.73ID:yMSxJCaZ423名無しバサー
2019/08/06(火) 12:42:07.51ID:7bHyATlX オクマって聞いた事ないなぁ
425名無しバサー
2019/08/06(火) 15:04:41.75ID:newFE7/t へー!マジで知らんかった
426名無しバサー
2019/08/06(火) 15:29:13.79ID:GiHXQHFM アブしか知らぬ
427名無しバサー
2019/08/06(火) 23:08:55.77ID:4CsN21nF 昔の上州屋って大森ダイヤモンドとかオクマとか
子供にはよくわからんリール大量に仕入れて売っていたような
大森とかマニアが今でも生息しているみたいね
子供にはよくわからんリール大量に仕入れて売っていたような
大森とかマニアが今でも生息しているみたいね
428名無しバサー
2019/08/08(木) 05:19:47.98ID:cbDKu1Q6 大手は・・・
元Newell Rubbermaidグループ傘下でピュアフィシングごと売られたAbu Garcia
Newell RubbermaidグループPenn+Shakespeare+Mitchell
W.C. BradleyグループZebco+Fin-Nor+Quantum+VanStaal
Big2に肉薄しそうなOkuma
Big2のShimanoとDaiwa
Big3以外は子会社孫会社化してて単独じゃ生きられない
Okumaは米Tiburon独DAMのOEMから成り上がり、米のバスプロが何人かOkumaと契約してる
リールの番手やプロモーションはシマノまるコピで対抗する気満々
元Newell Rubbermaidグループ傘下でピュアフィシングごと売られたAbu Garcia
Newell RubbermaidグループPenn+Shakespeare+Mitchell
W.C. BradleyグループZebco+Fin-Nor+Quantum+VanStaal
Big2に肉薄しそうなOkuma
Big2のShimanoとDaiwa
Big3以外は子会社孫会社化してて単独じゃ生きられない
Okumaは米Tiburon独DAMのOEMから成り上がり、米のバスプロが何人かOkumaと契約してる
リールの番手やプロモーションはシマノまるコピで対抗する気満々
429名無しバサー
2019/08/08(木) 08:10:33.18ID:fB07liE4 フィンノールとヴァンスタールって同じ系列なのか
知らなかった
アメリカのバスプロでシルスターと契約している奴もいるもんな
日本では見かけなくなったシルスターも頑張っているんやねえ
知らなかった
アメリカのバスプロでシルスターと契約している奴もいるもんな
日本では見かけなくなったシルスターも頑張っているんやねえ
430名無しバサー
2019/08/08(木) 08:42:43.91ID:/heQJOqh 現行のシルスター超カッコイイんだけど
そこそこ良い値段するのにアフターサービスが無いから手を出せない
そこそこ良い値段するのにアフターサービスが無いから手を出せない
431名無しバサー
2019/08/08(木) 09:40:45.23ID:fB07liE4432名無しバサー
2019/08/23(金) 16:59:17.46ID:4Z44oytY 手持ちのスーパールーベを使い切ったので新たなグリスを選定中なんだがフィニッシュラインのセラミックグリス買っておk?
用途は各ベアリング内部に補充とギア歯面です
ベイトのスプール受けは別です
用途は各ベアリング内部に補充とギア歯面です
ベイトのスプール受けは別です
433名無しバサー
2019/08/26(月) 14:06:08.82ID:WJuteYgy そりゃ高いからいいだろうけど。
マジシャンでは無いけどAZセラミックグリス滑らかでいい感じだよ。
マジシャンでは無いけどAZセラミックグリス滑らかでいい感じだよ。
435名無しバサー
2019/10/04(金) 12:00:45.12ID:kwdWTZ40 もう10月か寒くなったらシーズンオフだしメンテして部屋でクルクルして遊ぶ時が近いなw
436名無しバサー
2019/10/04(金) 12:29:08.09ID:zooeIORf 東北?
437名無しバサー
2019/10/12(土) 21:11:34.63ID:QWvpCkFG セラミックとかモリブデンとか使う意味が分からない
純正のは何処もリチウムなんだし
無難にリチウム使うか
一度全部綺麗にした後にウレアに切替える二択だと思うけどね
純正のは何処もリチウムなんだし
無難にリチウム使うか
一度全部綺麗にした後にウレアに切替える二択だと思うけどね
438名無しバサー
2019/10/13(日) 07:42:35.28ID:cWGpbjl/440名無しバサー
2019/10/13(日) 09:12:20.64ID:lom5MTtz ケミカル沼にハマった典型だな
自己満の世界だ。自分で高性能だと思うならそうなんだろ。
自己満の世界だ。自分で高性能だと思うならそうなんだろ。
441名無しバサー
2019/10/13(日) 11:48:50.28ID:cWGpbjl/442名無しバサー
2019/10/13(日) 23:23:04.35ID:vzXBa1zQ443名無しバサー
2019/10/13(日) 23:33:13.31ID:cn++g1yl しょせん手回しのギヤにそこまで高性能なグリスがいるもんかね?
MMはグリスを選ぶようだが、普通のギヤなら巻き心地が多少変わる程度だろうな。
グリス切れしなきゃええんちゃうか。
MMはグリスを選ぶようだが、普通のギヤなら巻き心地が多少変わる程度だろうな。
グリス切れしなきゃええんちゃうか。
444名無しバサー
2019/10/13(日) 23:57:45.91ID:cWGpbjl/445名無しバサー
2019/10/22(火) 07:52:54.38ID:rQ9WF3LO 今のところ摩耗したギアにはオメガ77が1番しっくりきてるけど、
最近はシマノのチャリ用のプレミアムグリスが気になってるところ。
最近はシマノのチャリ用のプレミアムグリスが気になってるところ。
447名無しバサー
2019/10/25(金) 00:11:17.68ID:YEPUjMRf 木にルアー引っかけた時に外してる間にタックル池ポチャして別の日に釣り行ったらリールハンドルカッチカチで巻けなくなってた
今からリールメンテするけど手元に馬油しかない
馬油試してみる
今からリールメンテするけど手元に馬油しかない
馬油試してみる
448名無しバサー
2019/10/25(金) 07:52:53.37ID:MksSmpAl ラー油よりましか?
449名無しバサー
2019/10/25(金) 08:07:54.04ID:jRqNIZIO せめてミシンオイルにしとけ。
450名無しバサー
2019/10/25(金) 08:16:23.52ID:pLW4waxe それもうメンテというより修理だな
水没後放置するくらいならすぐさま内部に油を注ぎまくった方がまだマシ
水没後放置するくらいならすぐさま内部に油を注ぎまくった方がまだマシ
452名無しバサー
2019/10/25(金) 14:25:18.81ID:MksSmpAl 当たり前やん
453名無しバサー
2019/10/25(金) 20:14:13.79ID:UDn0ZrfK 馬油リール夕方テストしてきたけど問題なく動いたしバス5匹釣ってきた
そのあと近所のホームセンターで150円で400gのシャーシグリス見つけて買ってきた
馬油の何倍も安いぞ!
そのあと近所のホームセンターで150円で400gのシャーシグリス見つけて買ってきた
馬油の何倍も安いぞ!
454名無しバサー
2019/10/25(金) 20:20:20.84ID:xqmRJ/HU 馬油てw
て思ったけどそういえば安く無いわなw
て思ったけどそういえば安く無いわなw
455名無しバサー
2019/10/25(金) 20:38:13.01ID:d1byF3b7 馬油はオイルドな革靴に塗るもんやで
456名無しバサー
2019/10/25(金) 21:34:32.76ID:oNNBwZGt ギヤも錆びてたら直らないから
当たり前ではないな
当たり前ではないな
457名無しバサー
2019/10/25(金) 21:37:39.21ID:oNNBwZGt シャシーグリスは臭いしリールには良くない
リチウムグリス買えば良かったのに
リチウムグリス買えば良かったのに
458名無しバサー
2019/11/01(金) 11:57:08.51ID:7xh+drqc 今冬にOHするのはスピニングは⭐︎型のドライバーを持ってないからメーカーに出すとして
残りのベイトリール4台だと使うパーツクリーナーは5本あれば足りるかなあ
残りのベイトリール4台だと使うパーツクリーナーは5本あれば足りるかなあ
461名無しバサー
2019/11/02(土) 00:48:59.04ID:vvHPXCja 樹脂パーツがやられそうだな
462名無しバサー
2019/11/02(土) 03:32:52.35ID:L0ZoebJW >>458
一本でも使いきらんやろ
一本でも使いきらんやろ
463名無しバサー
2019/11/02(土) 14:42:36.89ID:GPDhYRfT 4台一気にOHすればかなりの節約にはなりそうだが、 流石に集中力が続かないw
だからパーツクリーナーが大量に必要なのよね
だからパーツクリーナーが大量に必要なのよね
464名無しバサー
2019/11/02(土) 15:43:21.10ID:Gqg3O9Px 結局は面倒くさくなってメーカー送りかノーメンテ
年に一回スプールベアリングにオイルとレベルワインドにグリスでいいやろってなる
年に一回スプールベアリングにオイルとレベルワインドにグリスでいいやろってなる
465名無しバサー
2019/11/02(土) 15:48:38.25ID:9egIZcqh メインのリール預けていつもと違うタックルで釣り行くと新しい引き出しできたりする
466名無しバサー
2019/11/02(土) 15:51:42.48ID:E/v9vEXc467名無しバサー
2019/11/02(土) 16:23:35.89ID:NQoPY9fg シャリ感ってどうやったら治る確率高いの?
468名無しバサー
2019/11/02(土) 16:25:50.69ID:8ORW4i14 シャリ感、ゴリ感は1回出たら完治は中身総とっかえ
グリスで誤魔化すことは出来るけど、完全に消えはしない
グリスで誤魔化すことは出来るけど、完全に消えはしない
469名無しバサー
2019/11/02(土) 18:17:44.61ID:E/v9vEXc グリスは絶対に必要なものなのに誤魔化すと言う言い方はおかしい
歯車はグリスがあって初めて稼働出来るものなんだから
ケミカルを軽視しすぎ
>>467
とにかく洗浄
新品からだと初期摩耗で金属粉が出やすいからそれを完璧に取り除く
あとグリスアップの時ホコリが入らない様に注意
その後はちょっとでも違和感感じたら開けてみる
大体グリス飛んでるから
まだグリスある様ならベアリング類を疑う
歯車はグリスがあって初めて稼働出来るものなんだから
ケミカルを軽視しすぎ
>>467
とにかく洗浄
新品からだと初期摩耗で金属粉が出やすいからそれを完璧に取り除く
あとグリスアップの時ホコリが入らない様に注意
その後はちょっとでも違和感感じたら開けてみる
大体グリス飛んでるから
まだグリスある様ならベアリング類を疑う
470名無しバサー
2019/11/15(金) 18:51:52.38ID:6wQSoaDJ ここを見てグリスはオメガ77にたどり着いた。
オイルもコスパいいもの探してるのでオススメあったら教えてください。
ちなみにAZのCKM-001は使ってます。
オイルもコスパいいもの探してるのでオススメあったら教えてください。
ちなみにAZのCKM-001は使ってます。
471名無しバサー
2019/11/16(土) 00:59:46.89ID:Re32En4V CKM001はちょっと使い方が難しいように思う。
放置しておくと分かるが溶剤がすぐに飛んで行くので、ネットリの002と実際にはそれほど大差無いと思うよ。
気温が下がる時期はいいかもね。
逆に言えば002は粘度の割りに回る。
放置しておくと分かるが溶剤がすぐに飛んで行くので、ネットリの002と実際にはそれほど大差無いと思うよ。
気温が下がる時期はいいかもね。
逆に言えば002は粘度の割りに回る。
472名無しバサー
2019/11/16(土) 01:12:44.07ID:Re32En4V >>470
このスレにだいたい出尽くしてる感があるけど、出て無いのだと鉄道模型用のKATOのユニクリーンオイルとか。
性能も価格も可もなく不可も無く。
ミシンオイルよりは重いが、持ちは良い。
デカいオモチャ屋とかにある。
今見たらAmazonは高かった。
ヨドバシは安かった。
このスレにだいたい出尽くしてる感があるけど、出て無いのだと鉄道模型用のKATOのユニクリーンオイルとか。
性能も価格も可もなく不可も無く。
ミシンオイルよりは重いが、持ちは良い。
デカいオモチャ屋とかにある。
今見たらAmazonは高かった。
ヨドバシは安かった。
473名無しバサー
2019/11/16(土) 10:24:16.35ID:OnjSLUoe474名無しバサー
2019/11/22(金) 06:46:57.64ID:4SN+q7vh >>473
ガイドローラーってラインローラーの事かな?
聞き馴染みの無い名称だけど……
スピニングのベアリングその他のオイル注油場所に
CKM-002はかなり良いと思う
使用して全く問題感じない
ベイトのスプール周り以外は002が万能な感じがする
ガイドローラーってラインローラーの事かな?
聞き馴染みの無い名称だけど……
スピニングのベアリングその他のオイル注油場所に
CKM-002はかなり良いと思う
使用して全く問題感じない
ベイトのスプール周り以外は002が万能な感じがする
475名無しバサー
2019/11/22(金) 17:19:47.28ID:HHsdhZdY 前スレかどっかで
スプレーグリスを出し切った後に上フタをこじ開ければまだ残ってる
って聞いたからこじ開けてみたが
こんくらいしか残ってないなあw
https://i.imgur.com/hL9EzWw.jpg
https://i.imgur.com/cVzIy47.jpg
スプレーグリスを出し切った後に上フタをこじ開ければまだ残ってる
って聞いたからこじ開けてみたが
こんくらいしか残ってないなあw
https://i.imgur.com/hL9EzWw.jpg
https://i.imgur.com/cVzIy47.jpg
476名無しバサー
2019/11/22(金) 17:20:59.93ID:HHsdhZdY こじ開けてる最中に上フタの切り粉みたいなのが中のグリスに混ざり込む恐れもあるからわざわざこじ開けて使うのはダメかもしれんw
477名無しバサー
2019/11/22(金) 18:17:59.45ID:2y8T1m2z478名無しバサー
2019/11/26(火) 21:52:44.11ID:SXgYcZ9i いろいろ調べてスーパールーべ買ったんだけど1年くらい使って全然まだ残ってるのにシマノのマイクロモジュールギアにはシマノのプレミアムグリスがいいって聞いて買ってしまった
まだプレミアムグリス塗ってからリール使ってないけどねっとり糸引く感じでめちゃくちゃ期待できるわ
耳クソみたい
まだプレミアムグリス塗ってからリール使ってないけどねっとり糸引く感じでめちゃくちゃ期待できるわ
耳クソみたい
479名無しバサー
2019/11/26(火) 21:54:44.79ID:dSuf8foh おまえワキガだろ
480名無しバサー
2019/11/26(火) 22:44:50.11ID:c/vk9Ioj あらあら…
自白…
自白…
481名無しバサー
2019/11/27(水) 00:36:14.84ID:EPUJtAh8 缶の中に入ってる玉ってそんな感じだったんだな
ビー玉?
ビー玉?
482名無しバサー
2019/11/27(水) 07:35:44.03ID:opztOxH+ >>481
ガラスじゃなく単なるプラスチックの玉だった
ガラスじゃなく単なるプラスチックの玉だった
483名無しバサー
2019/11/28(木) 00:47:07.92ID:gjThV6zN フィニッシュラインのセラミックグリスを買ってみた
触った感じスーパールーベよりすこしサラッとしてるかも?
触った感じスーパールーベよりすこしサラッとしてるかも?
484名無しバサー
2019/12/17(火) 09:26:17.34ID:JFXW8w9V 旧タトゥーラ系36ミリのHRFやタトゥーラHDに旧タトゥーラの8.1ギア入るか分かる人いる?
あとハンドルを固定してる真ん中の六角ナットを薄っぺらい細い弱そうなボルト方式から
ノーマルタトゥーラとかの普通の六角ナットに変えたいんだけどハンドル軸はタトゥーラと互換性あるかわかる?
海のスズキや青物で本気で力入れたら横からの力であの細いボルトネジ切ってボルトの頭飛びそう
https://i.imgur.com/j6yy68P.jpg
あとハンドルを固定してる真ん中の六角ナットを薄っぺらい細い弱そうなボルト方式から
ノーマルタトゥーラとかの普通の六角ナットに変えたいんだけどハンドル軸はタトゥーラと互換性あるかわかる?
海のスズキや青物で本気で力入れたら横からの力であの細いボルトネジ切ってボルトの頭飛びそう
https://i.imgur.com/j6yy68P.jpg
486名無しバサー
2019/12/18(水) 02:23:03.30ID:viUQw46O キャスコン中心軸とハンドルシャフト中心軸の距離が全く同じならワンチャンあるかもね
多分合わないし、問い合わせても教えてくれないが
ダイワは基幹部品を単体で出さないから人柱やるには金が掛かりすぎる
多分合わないし、問い合わせても教えてくれないが
ダイワは基幹部品を単体で出さないから人柱やるには金が掛かりすぎる
487名無しバサー
2019/12/18(水) 06:54:45.19ID:Vk5L9OP+489名無しバサー
2019/12/26(木) 10:34:27.77ID:ecVuIlhD アンタレスdcmd、ハンドル軸方向にガタつきあるんだけど普通? シム調整でガタ無くすと問題ある?
490名無しバサー
2019/12/26(木) 12:26:54.36ID:PRyVeG6o 詰め物の具合次第だが詰めすぎると巻きが重くなる。
当然だけど高負荷になった時に遊びが無い分シムの変形も含めて他部位の変形や破損もあるかもね。
当然だけど高負荷になった時に遊びが無い分シムの変形も含めて他部位の変形や破損もあるかもね。
491名無しバサー
2019/12/26(木) 12:44:12.46ID:ecVuIlhD 必要な遊びなのかな? 海で使ってデカいの掛けたらカタカタなるからリールシートが緩んでるかと思ったら
ハンドルのガタだった
ハンドルのガタだった
492名無しバサー
2019/12/26(木) 19:52:08.61ID:dfUUQpI5 ハンドルなのかハンドルノブなのか
493名無しバサー
2019/12/27(金) 06:45:15.82ID:Gbgj3Adg ハンドルというかメインシャフト?のガタだよ
494名無しバサー
2019/12/27(金) 08:49:11.22ID:7HXU/5Re リテーナーの穴合わせでメインシャフトのナット締め緩くするとそうなるな
495名無しバサー
2019/12/28(土) 03:09:57.09ID:1Qqo4b/K >>491
先月16アンタレス買って同じような違和感を感じてる。
毎回リールシートが緩んでる?と思って締めてもちゃんと閉まってて何か巻きの時にカタツキなのか遊びなのかを感ずるんだけど根掛かり後に直ってるような気がしている。ラインに強いテンションかかると直ってるのかなぁ。
先月16アンタレス買って同じような違和感を感じてる。
毎回リールシートが緩んでる?と思って締めてもちゃんと閉まってて何か巻きの時にカタツキなのか遊びなのかを感ずるんだけど根掛かり後に直ってるような気がしている。ラインに強いテンションかかると直ってるのかなぁ。
496名無しバサー
2019/12/28(土) 11:23:08.31ID:fuF/an8H ピニオンとスプールシャフトピンのハメ合わせとエスパーしてみる
497名無しバサー
2019/12/28(土) 16:54:07.04ID:1JUTn4wB >>495
ハンドル引っぱったり押したりすると動くよね
メインシャフトの取り付けネジが緩んでるとは考えづらいから、メインシャフト取り付け部の底にシム入れれば治る
と思うんだよね。 ダイワリールはここに調整シムはいってるし
ハンドル引っぱったり押したりすると動くよね
メインシャフトの取り付けネジが緩んでるとは考えづらいから、メインシャフト取り付け部の底にシム入れれば治る
と思うんだよね。 ダイワリールはここに調整シムはいってるし
498名無しバサー
2019/12/28(土) 16:56:49.68ID:1JUTn4wB ダイワと違って底部がネジだからなに詰めようか迷うけど
変なもの詰めると削れてカス出そうだし。
変なもの詰めると削れてカス出そうだし。
499名無しバサー
2019/12/29(日) 04:06:49.26ID:9M9wSUOY アキシャル方向のガタだったらメインシャフトのベアリング部にシム入れて調整すればいいじゃん
ベアリングが遊んでるからシャフトに遊びができるんだぞ?
ベアリングが遊んでるからシャフトに遊びができるんだぞ?
500名無しバサー
2019/12/29(日) 20:12:08.45ID:wVaUce4G いやシャフトの付け根にシムかまさないとダメよ
501名無しバサー
2019/12/30(月) 09:06:31.77ID:82V1HsNy https://store.shopping.yahoo.co.jp/irijon-y/4534182615494.html
これで問題なくシャフトのガタ調整してるけど
これで問題なくシャフトのガタ調整してるけど
502名無しバサー
2020/01/01(水) 23:00:40.94ID:PuZ9SUBG タミヤラジコン用シムセット3ミリと、4ミリあるといい
ハンドルノブ調整もできる
ハンドルノブ調整もできる
503名無しバサー
2020/01/02(木) 14:19:12.14ID:axktJnZs 硬めのグリスオススメない?ライン巻いてないリールを寝っ転がってニヤニヤしながら回したりする用なんだけど
504名無しバサー
2020/01/02(木) 15:00:04.50ID:RxIq+pKg グリースD
505名無しバサー
2020/01/05(日) 18:52:52.97ID:OLGklaqR506名無しバサー
2020/01/05(日) 19:58:05.77ID:saqWaVtU >>505
お 気合入ってるね クレジットカード入りの財布をのっけとくといいことあるぞ
お 気合入ってるね クレジットカード入りの財布をのっけとくといいことあるぞ
507名無しバサー
2020/01/05(日) 20:46:32.93ID:uMPUtfpQ DCのユニットもそこに乗せとくと無くならなくていいぞ
508名無しバサー
2020/01/06(月) 12:16:26.11ID:mYpJo/nI ステラのOHに挑戦してたんだけど、メインギヤにシム0枚の状態で、ハンドルを気持ち押し込みながら回すとギヤのゴリゴリ感がけっこう出る状態です。(左ハンドル)
この場合は右側のベアリングの手前にシム入れて調整するやり方でいいんですかね?
この場合は右側のベアリングの手前にシム入れて調整するやり方でいいんですかね?
509名無しバサー
2020/01/11(土) 20:11:14.89ID:byfwluIv さて、 もう来シーズンまで使うことのないトップ用の16スコーピオンとマットゲーム用のバンタムMGLのXGをOHのついでにウォームシャフト部にベアリング追加。
12時までに終わるかなあ
https://i.imgur.com/kB8PKVL.jpg
12時までに終わるかなあ
https://i.imgur.com/kB8PKVL.jpg
510名無しバサー
2020/01/12(日) 00:54:03.24ID:cR/nme6w やっと終わった。 2台のOHが片付けまでやって5時間か
511名無しバサー
2020/01/12(日) 01:51:17.10ID:nmQH+K7R512名無しバサー
2020/01/12(日) 03:13:07.10ID:Siyw/CIu パーツクリーナーで汚れ落として乾燥が面倒臭い
513名無しバサー
2020/01/12(日) 04:25:39.08ID:JB2FikqR 樹脂パーツがッ…!
514名無しバサー
2020/01/12(日) 05:18:15.05ID:QHajKkHj 真面目にOHやると外装の掃除に一番時間掛かる
内部洗浄は洗浄液ケチらなければすぐ終わる
内部洗浄は洗浄液ケチらなければすぐ終わる
515名無しバサー
2020/01/12(日) 08:08:35.04ID:cR/nme6w 内部の汚れはさほどなかったが、 ウォームシャフトを支持するブッシュを外してその穴からパークリ噴射したらレベルワインダーの部分からいっぱいゴミカスみたいのが出てきてたw
516名無しバサー
2020/01/12(日) 09:35:38.12ID:GAumq8G9 レベルワインダーんとこは剥き出しな上に巻き込みやすい動きするからゴミ溜まりやすいよね
517名無しバサー
2020/01/12(日) 14:13:57.03ID:HhDiboaF ねじからバネ一つまでバラして外して一つずつ歯ブラシに台所洗剤つけて洗うのが一番確実だしかつ安上がりだと思う
ただし乾燥はお忘れなく
ただし乾燥はお忘れなく
518名無しバサー
2020/01/12(日) 14:44:41.99 >>517
確かにパーツクリーナーなどを使わない方法としては1番ですよね
ただ、よくあるケースとして
乾燥する際に水分残ったまま放置しちゃうと
脱脂された状態+水分だから、無防備になるんですよね
本当にそこだけは要注意です
あとはフッ素(PTFE)グリス使用している場合だと
歯ブラシで物理的に掻き出さなければ
余計な他の通常のオイルやグリスは中性洗剤で落とせて
フッ素グリス部分は侵されず、そのまま再利用できるのも利点だと思います
確かにパーツクリーナーなどを使わない方法としては1番ですよね
ただ、よくあるケースとして
乾燥する際に水分残ったまま放置しちゃうと
脱脂された状態+水分だから、無防備になるんですよね
本当にそこだけは要注意です
あとはフッ素(PTFE)グリス使用している場合だと
歯ブラシで物理的に掻き出さなければ
余計な他の通常のオイルやグリスは中性洗剤で落とせて
フッ素グリス部分は侵されず、そのまま再利用できるのも利点だと思います
519名無しバサー
2020/01/12(日) 14:52:07.60ID:eYrTqptY520名無しバサー
2020/01/12(日) 15:44:00.91ID:Siyw/CIu フッ素グリスって最近知った
時計関係でだけど
調度選べるならリールにも良さそうだ
時計関係でだけど
調度選べるならリールにも良さそうだ
521名無しバサー
2020/01/12(日) 15:59:51.03 >>520
AZ社のフッ素グリス(PTFE)は他より安いしネット通販でも買えるし
本当にオススメですよ
和光ケミカル、住鉱など
他のメーカーのでもPTFE含有率が高ければ問題ありません(お値段的に高い物が多いです)
軍事、医療、航空、宇宙などの分野でも使われていて
人類が今までに見つけた物質の中で一番摩擦係数μの小さい物資です
ステラのラインローラーなどにもPTFEは採用されているように
一般人が入手可能な物質や製品で可能という条件でなら
究極の潤滑は、PTFEを抜きにしては不可能と言っても過言じゃありません
防水性、防錆性の高さから、水分と一緒に運ばれる金属粉や他の油脂も弾きますよ
一般的なグリスよりも高いですが、長持ちするのも特徴です
ベイトリールのベアリングなど、超高回転になる部分には
フッ素(PTFE)オイルを使うと飛距離が伸びてフィーリングも気持ちいいですよ
それ以外の場所、ギアの歯面などにはフッ素グリスです
AZ社のフッ素グリス(PTFE)は他より安いしネット通販でも買えるし
本当にオススメですよ
和光ケミカル、住鉱など
他のメーカーのでもPTFE含有率が高ければ問題ありません(お値段的に高い物が多いです)
軍事、医療、航空、宇宙などの分野でも使われていて
人類が今までに見つけた物質の中で一番摩擦係数μの小さい物資です
ステラのラインローラーなどにもPTFEは採用されているように
一般人が入手可能な物質や製品で可能という条件でなら
究極の潤滑は、PTFEを抜きにしては不可能と言っても過言じゃありません
防水性、防錆性の高さから、水分と一緒に運ばれる金属粉や他の油脂も弾きますよ
一般的なグリスよりも高いですが、長持ちするのも特徴です
ベイトリールのベアリングなど、超高回転になる部分には
フッ素(PTFE)オイルを使うと飛距離が伸びてフィーリングも気持ちいいですよ
それ以外の場所、ギアの歯面などにはフッ素グリスです
522名無しバサー
2020/01/12(日) 16:15:42.59ID:Siyw/CIu >>521
説明ありがと
何か時計みたいに密封されてると半永久的に効果が持続するとか何とかで
今後利用されるかもって話だった
ただし時計の場合、メンテが減ると困る人も多いので普及するかどうか……
リールのドライブギヤみたいに割と大きな歯にも使用出来て
MMギヤでも長持ちするなら挑戦してみたい
説明ありがと
何か時計みたいに密封されてると半永久的に効果が持続するとか何とかで
今後利用されるかもって話だった
ただし時計の場合、メンテが減ると困る人も多いので普及するかどうか……
リールのドライブギヤみたいに割と大きな歯にも使用出来て
MMギヤでも長持ちするなら挑戦してみたい
523名無しバサー
2020/01/12(日) 16:51:10.54 >>522
MMギアの場合は、本当に特殊で
しかもボディ剛性が高い物、バンタムなどの場合
精密にコンピューターによる設計、制御で切削加工されているのが
精度が高すぎる。のが逆に裏目に出てしまっていて
他の粘度の高いグリスとかでも物理的に押し退けられてしまうので
本当に小まめなグリスアップが必要になるんですよね
フッ素グリスの場合は、柔らかいのですが
シャフトやギア歯面の表面、接触面に固体潤滑膜を形成するので
通常時は勿論、長い間メンテをせずに油膜切れを起こした際にも
薄い固体潤滑膜で潤滑し、摩耗を防ぐんです
だから、ベイトリールの飛距離など
抵抗の少なさを超高速回転を極めていくと…
乾いた状態のドライ潤滑>>セミドライ>通常のオイルやグリスのウェット潤滑。と
順に高性能になるのですが
ドライ潤滑の最高峰がフッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)です
他のセミドライやウェットでも最高の素材になっているので
本当に、リールでの潤滑の王様みたいな存在ですよw
MMギアの場合は、小まめに開けて押し退けられたのを戻すか、新たに使えばいいし
周辺にタップリと使うのもアリですよ
ちなみに使用済みフッ素グリスは、フライやテンカラの毛針に使うと最強のフロータントになります
手袋やブーツや靴、雨具の縫い目などの弱点に裏側から使うのも良いですよ
ウェーダーの擦れる弱点に塗っておけばキズや摩擦も防止できます
MMギアの場合は、本当に特殊で
しかもボディ剛性が高い物、バンタムなどの場合
精密にコンピューターによる設計、制御で切削加工されているのが
精度が高すぎる。のが逆に裏目に出てしまっていて
他の粘度の高いグリスとかでも物理的に押し退けられてしまうので
本当に小まめなグリスアップが必要になるんですよね
フッ素グリスの場合は、柔らかいのですが
シャフトやギア歯面の表面、接触面に固体潤滑膜を形成するので
通常時は勿論、長い間メンテをせずに油膜切れを起こした際にも
薄い固体潤滑膜で潤滑し、摩耗を防ぐんです
だから、ベイトリールの飛距離など
抵抗の少なさを超高速回転を極めていくと…
乾いた状態のドライ潤滑>>セミドライ>通常のオイルやグリスのウェット潤滑。と
順に高性能になるのですが
ドライ潤滑の最高峰がフッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)です
他のセミドライやウェットでも最高の素材になっているので
本当に、リールでの潤滑の王様みたいな存在ですよw
MMギアの場合は、小まめに開けて押し退けられたのを戻すか、新たに使えばいいし
周辺にタップリと使うのもアリですよ
ちなみに使用済みフッ素グリスは、フライやテンカラの毛針に使うと最強のフロータントになります
手袋やブーツや靴、雨具の縫い目などの弱点に裏側から使うのも良いですよ
ウェーダーの擦れる弱点に塗っておけばキズや摩擦も防止できます
524名無しバサー
2020/01/12(日) 21:02:12.18ID:cR/nme6w OHした16スコーピオンがハンドル1回転中に3回ほどコツコツコツとなる様になった。
ハンドル軸の根本のベアリングに被せるCリングとシムのハマり方が悪かったのかねえ、それかハンドル軸の固定プレートのビスを締めすぎたか
Cリングを押し込む際にシムがズレるのが相変わらずめんどくさいな
ハンドル軸の根本のベアリングに被せるCリングとシムのハマり方が悪かったのかねえ、それかハンドル軸の固定プレートのビスを締めすぎたか
Cリングを押し込む際にシムがズレるのが相変わらずめんどくさいな
525名無しバサー
2020/01/12(日) 22:23:03.59ID:tI9B1gfv >>521
詳しく書いてるから相当詳しい人なんだろうと思う。
AZのフッ素グリス(高回転用だったと思う)をリール用に買ったけど、結構サラサラしててギアに使うのはためらったから
ギア以外で使ってる。
試しにバス用のスピニングのドラグワッシャーに塗ったら普通に使えて拍子抜け。
詳しく書いてるから相当詳しい人なんだろうと思う。
AZのフッ素グリス(高回転用だったと思う)をリール用に買ったけど、結構サラサラしててギアに使うのはためらったから
ギア以外で使ってる。
試しにバス用のスピニングのドラグワッシャーに塗ったら普通に使えて拍子抜け。
528名無しバサー
2020/01/13(月) 12:08:07.16ID:rdPzLo36529名無しバサー
2020/01/13(月) 13:07:43.17ID:5rKsStJZ いま15アルデバランのスプールベアリング外そうとしてるんだけどピン抜いてプラカラーの下の座金みたいのが取れない 何かいい方法ありますかね
531名無しバサー
2020/01/13(月) 18:54:31.43ID:iy/M41dp 今リールメンテやってるけど不器用だから怖いわ
さっきメタ13のオーバーホールに3時間かかったw
部品の組み立て順序間違えて 何回明け閉めしたかわからん
さっきメタ13のオーバーホールに3時間かかったw
部品の組み立て順序間違えて 何回明け閉めしたかわからん
532名無しバサー
2020/01/13(月) 19:10:29.73ID:rdPzLo36 Eリングを弾け飛ばさないようにねw
533名無しバサー
2020/01/13(月) 19:53:23.38ID:aA+a6+jv もう遅い
535名無しバサー
2020/01/13(月) 21:07:18.65ID:0xJ6BPrZ 弾け飛ばないよう内側を少しヤスリで削ってるわ
536名無しバサー
2020/01/13(月) 22:32:33.78ID:j6JbWj1R 特定できたわ。
クラッチ切ってスプールだけ回しても違和感無し。
ドラグ緩めてスプールを押さえてハンドル回してレベルワインダーを動かしても違和感無し。
単純にギアの摩耗かピニオンを2点支持してるベアリングの摩耗っぽい
クラッチ切ってスプールだけ回しても違和感無し。
ドラグ緩めてスプールを押さえてハンドル回してレベルワインダーを動かしても違和感無し。
単純にギアの摩耗かピニオンを2点支持してるベアリングの摩耗っぽい
537名無しバサー
2020/01/13(月) 22:38:09.85ID:74TMmTgU >>528
まだ新しいので組み立て不良かも知れないけど、レベワイの爪みたいな部品とギアが磨耗してきてる可能性はあるな。
その場合古いグリスと汚れを取った時から異常が出始めるよ。(もう前には戻らない)
オールドリールとかではあるあるやな。
まだ新しいので組み立て不良かも知れないけど、レベワイの爪みたいな部品とギアが磨耗してきてる可能性はあるな。
その場合古いグリスと汚れを取った時から異常が出始めるよ。(もう前には戻らない)
オールドリールとかではあるあるやな。
538名無しバサー
2020/01/13(月) 22:45:17.99ID:74TMmTgU539名無しバサー
2020/01/13(月) 23:31:40.95 >>537
古い車やバイクなどのスピル、キーと同じ感じですよね
金属粉(時には金属片)タップリの古いグリスで埋められてるのが除去されると
急に異音やカタ付きが出たりする、あるあるネタ…w
良かれと思ってやったOHで後悔するタイプの悲しいケース
>>529
この黒いワッシャー?
https://www.hedgehog-studio.com/page/269
密着からの固着し掛かってるだけかも?
ベアリングが錆び始めてる可能性もありそう
ネジの固着や錆びには
556かラスペネ吹いて、シャフトなどを傷めないように
ドライバーか歯ブラシの柄の部分でコツコツと軽く叩いて、また吹くといいよ
(潤滑油として使うのはオススメしません)
古い車やバイクなどのスピル、キーと同じ感じですよね
金属粉(時には金属片)タップリの古いグリスで埋められてるのが除去されると
急に異音やカタ付きが出たりする、あるあるネタ…w
良かれと思ってやったOHで後悔するタイプの悲しいケース
>>529
この黒いワッシャー?
https://www.hedgehog-studio.com/page/269
密着からの固着し掛かってるだけかも?
ベアリングが錆び始めてる可能性もありそう
ネジの固着や錆びには
556かラスペネ吹いて、シャフトなどを傷めないように
ドライバーか歯ブラシの柄の部分でコツコツと軽く叩いて、また吹くといいよ
(潤滑油として使うのはオススメしません)
540531
2020/01/14(火) 00:11:40.64ID:kRGKvY7g 7時間かけて4台OH完了…
嫁が帰ってくる前に何とか終わったわw
居間でパーツクリーナー使ってた事や
グリスが絨毯に付いたことがバレない事を祈る
嫁が帰ってくる前に何とか終わったわw
居間でパーツクリーナー使ってた事や
グリスが絨毯に付いたことがバレない事を祈る
541名無しバサー
2020/01/14(火) 00:20:13.90ID:rP55lSlT >>539
黒いワッシャーです パークリ吹いてマイナスドライバーで慎重にやってもダメだったんで困ってました 556試してみます ありがとうございます
黒いワッシャーです パークリ吹いてマイナスドライバーで慎重にやってもダメだったんで困ってました 556試してみます ありがとうございます
543名無しバサー
2020/01/14(火) 06:14:14.38ID:rP55lSlT >>539
早朝からやってみたけど取れなかったです 店の倉庫に眠ってたのを格安でゆずってもらってどうにか使いたいだけど ワッシャーとベアリングが固着してシャフトから両方外れない状態です スプール組買うしかないかな
早朝からやってみたけど取れなかったです 店の倉庫に眠ってたのを格安でゆずってもらってどうにか使いたいだけど ワッシャーとベアリングが固着してシャフトから両方外れない状態です スプール組買うしかないかな
544名無しバサー
2020/01/14(火) 07:57:25.69 >>543
そっかぁ、完全に固着してる感じですね
556より、ラスペネの方が強力です
プロの整備士、サーキットのメカニックも使いますよ
ただし…お値段も強烈ですw
酷い固着の場合は、錆と錆の間に少しずつ染み込ませて
僅かな保護成分で肌別れさせていく、この繰り返しになりますので
吹いて、シャフトなどを傷めないようにコッコッと軽く叩いて小さな衝撃を与えます
これで錆と錆の間に目に見えないヒビ割れのようなものが出来て、さらに奥に染み込む仕組みです
あとは、錆が見えない場合なら、先にパーツクリーナーを使ってからが良いかもです
古いグリスやオイルがワニスのように変質してこびり付いている場合に効きます
今回のような長期保管、放置に多いパターンです
変質した古い油脂が糊のようになってますので、
この場合は556とかを使っても
密着させ続けようとするので、効果が半減します
パーツクリーナーで何回か時間を置いて洗浄、脱脂
乾いたら、556吹いてコッコッコ、
時間を置いて、これを繰り返し再度挑戦してみてください
そっかぁ、完全に固着してる感じですね
556より、ラスペネの方が強力です
プロの整備士、サーキットのメカニックも使いますよ
ただし…お値段も強烈ですw
酷い固着の場合は、錆と錆の間に少しずつ染み込ませて
僅かな保護成分で肌別れさせていく、この繰り返しになりますので
吹いて、シャフトなどを傷めないようにコッコッと軽く叩いて小さな衝撃を与えます
これで錆と錆の間に目に見えないヒビ割れのようなものが出来て、さらに奥に染み込む仕組みです
あとは、錆が見えない場合なら、先にパーツクリーナーを使ってからが良いかもです
古いグリスやオイルがワニスのように変質してこびり付いている場合に効きます
今回のような長期保管、放置に多いパターンです
変質した古い油脂が糊のようになってますので、
この場合は556とかを使っても
密着させ続けようとするので、効果が半減します
パーツクリーナーで何回か時間を置いて洗浄、脱脂
乾いたら、556吹いてコッコッコ、
時間を置いて、これを繰り返し再度挑戦してみてください
545名無しバサー
2020/01/14(火) 09:50:48.02ID:75XkWgr1 ウォームギヤのワッシャーとベアリングが固着して外れないなんて事あるんだなぁ
想像したことも無かった
想像したことも無かった
546名無しバサー
2020/01/14(火) 10:15:48.00ID:EpKHnU50 ラスペネでABS樹脂をやらかした思い出w
547名無しバサー
2020/01/14(火) 11:15:33.24ID:g2I88wXE あれ、溶剤つおいもんね
548名無しバサー
2020/01/14(火) 11:38:43.01ID:rP55lSlT >>544
ご丁寧にありがとうございます 仕事終わったらもう一回挑戦してみます。なんならオーバーホールお願いしたいくらいですよwベアリング洗浄の次はギア周りのグリスアップにチャレンジなのでまたお世話になると思いますがよろしくお願いします
ご丁寧にありがとうございます 仕事終わったらもう一回挑戦してみます。なんならオーバーホールお願いしたいくらいですよwベアリング洗浄の次はギア周りのグリスアップにチャレンジなのでまたお世話になると思いますがよろしくお願いします
550名無しバサー
2020/01/15(水) 21:57:35.63ID:Qgy21cza 630とか740のベアリングは、ネット以外にもラジコン扱ってる店等で探せるけど
クリアランス調整用のワッシャーというかシムって皆何処で買ってるの?
ネットか、まさかの釣具屋で純正品注文?
クリアランス調整用のワッシャーというかシムって皆何処で買ってるの?
ネットか、まさかの釣具屋で純正品注文?
551名無しバサー
2020/01/15(水) 22:11:46.24ID:7z6KxD6k それもラジコン専門店で扱ってるよ
552名無しバサー
2020/01/15(水) 22:30:00.55ID:Qgy21cza553名無しバサー
2020/01/15(水) 23:20:17.28ID:DO+Pck3P ラジコン用のベアリングってちゃんとステンレス製なのか?スチール製もあるから気を付けろよ
554名無しバサー
2020/01/16(木) 08:05:17.90ID:tH6r15Yc555名無しバサー
2020/01/16(木) 13:24:09.61ID:K4sOcchy 0.05mmとかは確かにないな
俺が買ったのは0.1,0.2,0.3がセットで入ってた
俺が買ったのは0.1,0.2,0.3がセットで入ってた
556名無しバサー
2020/01/16(木) 13:36:00.50ID:XnZFwNqG ラジコン用とかリール用に絞らなければシムなんていくらでもあるだろう
557名無しバサー
2020/01/16(木) 17:04:03.85ID:dnpy0avQ シム屋に注文したらいいのに
558名無しバサー
2020/01/16(木) 18:34:32.38ID:CjN0xpw2 そこまでやるなら純正頼んだ方が確実で結局安くつくと思う。
代替品は大量とか純正が高価過ぎるとかが無いとな。
あえて特注するとすれば絶版サイズとかそんなのかな
代替品は大量とか純正が高価過ぎるとかが無いとな。
あえて特注するとすれば絶版サイズとかそんなのかな
559名無しバサー
2020/01/16(木) 19:02:12.33 >>548
あれから、色々と探してみたんですが
ロープロAbuリールとか、通常のシマノ、ダイワ用なら
aliexpressで社外軽量BFSスプール安いし、色々ある中から選べるんですが
15アルデバランに関しては選択肢が少ないし、
アベイルとかは品質も性能も素晴らしいけど高いですよね
純正スプールも新品はリール買えちゃうぐらいの価格ですしw
あれならアベイル買いますよね
できれば、コッコッコで外して錆びたベアリング交換して済ませたいところです
最悪の場合はシャフト曲げない程度に強くやるか
シャフトを挟まないように少し開いた金属の小型プーラーで
ベアリングに引っ掛けて引き抜くしかないですね
その際にも スライディングハンマーの要領で
556などを吹いてから、
少し奥側から引き抜く方向にコッコッと軽い衝撃を与えるといいかも
ギア周りやベアリングの油脂チューンなら任せてください
ドライ潤滑、セミドライ、ウェット潤滑、好みや用途に合わせて
安価に誰でもできる形でアドバイスできると思いますよ
あれから、色々と探してみたんですが
ロープロAbuリールとか、通常のシマノ、ダイワ用なら
aliexpressで社外軽量BFSスプール安いし、色々ある中から選べるんですが
15アルデバランに関しては選択肢が少ないし、
アベイルとかは品質も性能も素晴らしいけど高いですよね
純正スプールも新品はリール買えちゃうぐらいの価格ですしw
あれならアベイル買いますよね
できれば、コッコッコで外して錆びたベアリング交換して済ませたいところです
最悪の場合はシャフト曲げない程度に強くやるか
シャフトを挟まないように少し開いた金属の小型プーラーで
ベアリングに引っ掛けて引き抜くしかないですね
その際にも スライディングハンマーの要領で
556などを吹いてから、
少し奥側から引き抜く方向にコッコッと軽い衝撃を与えるといいかも
ギア周りやベアリングの油脂チューンなら任せてください
ドライ潤滑、セミドライ、ウェット潤滑、好みや用途に合わせて
安価に誰でもできる形でアドバイスできると思いますよ
560名無しバサー
2020/01/16(木) 19:45:25.02 >>550
極薄0.02mmとかは、チタン、ステンレス、真鍮など用途と好みで金属を選んで
金属シートを買って切り抜けばいいよ
aliexpressなら、届くまで時間掛かるけど200円ちょっとwから選べます
ただし梱包が日本と違って酷く
ベコベコで届く場合もあるので、日本やアマゾン品質の梱包は期待しちゃダメ
モノタロウとかでもあるはずだけど、多分高い
スプリングワッシャーの様な効果、多少の反りやフチの加工をしたいなら
適度な硬さの布の上で
ポンチや適した大きさの筒状のもので軽く打って成形し
それを切り抜いて仕上げ
切り抜いた後は、アルミ板の間で挟んで軽く叩けば平らにしやすいです
シムに関しては薄い物を使う場合は
耐久性と潤滑保護から、フッ素(PTFE)オイルやフッ素グリス使った方がいいですよ
またフッ素樹脂(PTFE、テフロン)ワッシャーやガスケットの薄い物
PTFEシート(0.5mm程度で使いやすい)は特にオススメ
PTFE自体が固体潤滑材ですので良く滑り
防水性の高い、油や溶剤にも負けず
油膜切れを起こしても耐えますよ
コルクハンドルノブなどをオイルやグリスでシミを作りたくない
そんな時のドライ潤滑にも使えます
極薄0.02mmとかは、チタン、ステンレス、真鍮など用途と好みで金属を選んで
金属シートを買って切り抜けばいいよ
aliexpressなら、届くまで時間掛かるけど200円ちょっとwから選べます
ただし梱包が日本と違って酷く
ベコベコで届く場合もあるので、日本やアマゾン品質の梱包は期待しちゃダメ
モノタロウとかでもあるはずだけど、多分高い
スプリングワッシャーの様な効果、多少の反りやフチの加工をしたいなら
適度な硬さの布の上で
ポンチや適した大きさの筒状のもので軽く打って成形し
それを切り抜いて仕上げ
切り抜いた後は、アルミ板の間で挟んで軽く叩けば平らにしやすいです
シムに関しては薄い物を使う場合は
耐久性と潤滑保護から、フッ素(PTFE)オイルやフッ素グリス使った方がいいですよ
またフッ素樹脂(PTFE、テフロン)ワッシャーやガスケットの薄い物
PTFEシート(0.5mm程度で使いやすい)は特にオススメ
PTFE自体が固体潤滑材ですので良く滑り
防水性の高い、油や溶剤にも負けず
油膜切れを起こしても耐えますよ
コルクハンドルノブなどをオイルやグリスでシミを作りたくない
そんな時のドライ潤滑にも使えます
561名無しバサー
2020/01/16(木) 21:35:09.48ID:HC+YvBee >>559
先程、ベアリング交換含む自分のできる範囲のオーバーホールが終わりました ギア周りは予想通りグリスかすかすだったのでシマノ サービスグリスで処理 貴方のおかげでここまでやる気になりましたありがとうございます
先程、ベアリング交換含む自分のできる範囲のオーバーホールが終わりました ギア周りは予想通りグリスかすかすだったのでシマノ サービスグリスで処理 貴方のおかげでここまでやる気になりましたありがとうございます
562名無しバサー
2020/01/18(土) 12:28:15.17ID:OVQKdrcj 長文のIPとワッチョイ調べたら、競馬と気持ち悪いモバゲもやってると出たけど
ラブライブみたいの?
アニメのアイドルみたいの
プリキュアみたいのが踊るやつ、よく分からんがまだ遊んでる?(爆笑)
50過ぎて、あれはねーだろー(笑)
本気で気持ち悪かったぞw
ラブライブみたいの?
アニメのアイドルみたいの
プリキュアみたいのが踊るやつ、よく分からんがまだ遊んでる?(爆笑)
50過ぎて、あれはねーだろー(笑)
本気で気持ち悪かったぞw
563名無しバサー
2020/01/18(土) 12:31:48.02 【マジキチ】長文を語るスレ15病棟【人間の人類】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1577361983/309
↑を言われてバラされて、
火病起こした基地外粘着ストーカーが改変しコピペで荒らしていますw
証拠は309以降や354を読めば分かるでしょう
↓基地外による改変後
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1577361983/354
本人曰く『大量フェイクニュース』拡散、コピペによる荒らしでの嫌がらせ行為らしいです(笑)
ワッチョイ 8d92-SfrrをNGワードに入れれば消えて快適、オススメです
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1577361983/309
↑を言われてバラされて、
火病起こした基地外粘着ストーカーが改変しコピペで荒らしていますw
証拠は309以降や354を読めば分かるでしょう
↓基地外による改変後
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1577361983/354
本人曰く『大量フェイクニュース』拡散、コピペによる荒らしでの嫌がらせ行為らしいです(笑)
ワッチョイ 8d92-SfrrをNGワードに入れれば消えて快適、オススメです
564名無しバサー
2020/01/18(土) 14:37:31.90ID:N0vuJRJ3 1軍タックルのメンテが全部終わったら2軍タックルで遊びに行くのは俺以外にも居る?w
565名無しバサー
2020/01/18(土) 19:46:41.12566名無しバサー
2020/01/19(日) 11:55:00.17ID:Ubzzy+0B 20年選手のリール数台ベアリングのシールド全部取っ払ったらスゲー快調 洗浄時にキラキラの粉が結構出てきた
567名無しバサー
2020/01/19(日) 12:14:16.64ID:9xsJMVOb いやそれベアリング変えてやれよw
568名無しバサー
2020/01/19(日) 13:28:59.72ID:tU7rDtpo リールのサイズだと非接触シールのタイプとかないんか?
569名無しバサー
2020/01/19(日) 16:55:02.64ID:65myGLuT でもとりあえずオープンにしてみたかったんよ まあかなりヘタってるから交換時期だけど2軍タックルにそこまで的な
570名無しバサー
2020/01/19(日) 18:02:07.68ID:aocn1QBu オイラー(20mlくらい入るやつ)でおすすめあったら教えてください。
AZのやつは何種類か使ったけどイマイチだった。
AZのやつは何種類か使ったけどイマイチだった。
571名無しバサー
2020/01/19(日) 18:44:57.46 >>570
好みや用途に合うか分からないけど
アマゾンで売ってる15ml〜30mlの使ってますよ
ドロッパーボトルで検索すると出てくると思います
10個入り178円+送料230円
もしかしたら、今はもっと安いのあるかも?
色々なオイルやIPAや無水エタノールをベースに
ボロンナイトライドや粉末黒鉛(グラファイト)、PTFEなどを混ぜて
自分で調合したオリジナルオイルや
固体潤滑膜を形成するドライ潤滑剤を作って楽しんでます
(レボリューションBBみたいなもの)
ステンレスニードルチップのオイラーにもスポイト代わりにもなるし便利です
シリコンのキャップ付きで、滲んだり漏れたりもしません
AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)とかも純正ボトルが硬いので
詰め替えて使ったりしてます
ナンプラーにエビ粉などを混ぜた自作アトラクタントを入れて
ワームに使う為に、釣り場に持って行ったり
(バークレイより臭いけど、よく釣れます)
ハッカ油、ミントオイルを水と混ぜて入れて
夏場は虫除けや爽快感を味わう携帯用にも
お風呂に原液をたらすとクールバスクリンみたいにもなりますよw
好みや用途に合うか分からないけど
アマゾンで売ってる15ml〜30mlの使ってますよ
ドロッパーボトルで検索すると出てくると思います
10個入り178円+送料230円
もしかしたら、今はもっと安いのあるかも?
色々なオイルやIPAや無水エタノールをベースに
ボロンナイトライドや粉末黒鉛(グラファイト)、PTFEなどを混ぜて
自分で調合したオリジナルオイルや
固体潤滑膜を形成するドライ潤滑剤を作って楽しんでます
(レボリューションBBみたいなもの)
ステンレスニードルチップのオイラーにもスポイト代わりにもなるし便利です
シリコンのキャップ付きで、滲んだり漏れたりもしません
AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)とかも純正ボトルが硬いので
詰め替えて使ったりしてます
ナンプラーにエビ粉などを混ぜた自作アトラクタントを入れて
ワームに使う為に、釣り場に持って行ったり
(バークレイより臭いけど、よく釣れます)
ハッカ油、ミントオイルを水と混ぜて入れて
夏場は虫除けや爽快感を味わう携帯用にも
お風呂に原液をたらすとクールバスクリンみたいにもなりますよw
572名無しバサー
2020/01/19(日) 18:53:52.24ID:mRUBKDLo ダイソーの化粧水詰め替え用のスポイトキットは針先がかなり細くて
リールのサイズには使い良いね
azのは太すぎてオイルで過ぎ
リールのサイズには使い良いね
azのは太すぎてオイルで過ぎ
573名無しバサー
2020/01/19(日) 19:12:39.95ID:aocn1QBu574名無しバサー
2020/01/19(日) 19:18:10.36 >>573
今まで20個ぐらい買って使ってるけど
不具合やハズレも無かったし、安くて使い易くてオススメです
ただバッグなどに入れて、そのまま持ち歩くと潰れて漏れるかも
ダイソーお弁当箱やタッパーに入れれば安全です
今まで20個ぐらい買って使ってるけど
不具合やハズレも無かったし、安くて使い易くてオススメです
ただバッグなどに入れて、そのまま持ち歩くと潰れて漏れるかも
ダイソーお弁当箱やタッパーに入れれば安全です
575名無しバサー
2020/01/19(日) 19:27:12.25ID:BCyRrJm1 黒系のリールに紫アルマイトのパーツ付けてる画像見てかっこよかったんでマネしようとしたら結構値段するのねあれ
レベルワインドシャフトとかつまようじみたいなのが800円とか…
スプールとかハンドルがそこそこするのはまだわかるが
レベルワインドシャフトとかつまようじみたいなのが800円とか…
スプールとかハンドルがそこそこするのはまだわかるが
576名無しバサー
2020/01/19(日) 19:32:23.77ID:aocn1QBu577名無しバサー
2020/01/19(日) 19:32:32.21 >>575
アルミ削り出し→アルマイト処理の手間が掛かるから
細い物、細かい物でも手間は一緒だし
意外に高く付くんですよね
aliexpressやアマゾンで探すのも良いと思いますよ
ハンドルはそのまま流用できる物が多いし
部品取り感覚でリール本体も買ったりもしています
社外シャロースプールなどは激安価格で色々選べますね
逆にハンドルはアマゾンの方が早く届くし安かったりします
アルミ削り出し→アルマイト処理の手間が掛かるから
細い物、細かい物でも手間は一緒だし
意外に高く付くんですよね
aliexpressやアマゾンで探すのも良いと思いますよ
ハンドルはそのまま流用できる物が多いし
部品取り感覚でリール本体も買ったりもしています
社外シャロースプールなどは激安価格で色々選べますね
逆にハンドルはアマゾンの方が早く届くし安かったりします
578名無しバサー
2020/01/19(日) 19:38:25.27ID:aocn1QBu580名無しバサー
2020/01/19(日) 19:59:36.50ID:aocn1QBu >>579
結構サラサラしてる感じね。ありがとう!
結構サラサラしてる感じね。ありがとう!
581名無しバサー
2020/01/19(日) 20:05:11.38 >>578
滑りの良いサラサラ系ですよー
安いのに性能が良く、BFSなどに向いてますね
ただCKM-001などに比べたら、
良くも悪くも乾きやすいです
小まめなメンテできるなら、ウェット潤滑でも飛距離出ますよ
PTFE配合ですが、そこまで多く配合されていません
でも薄くてもちゃんと潤滑保護被膜はできますね
これに粉末黒鉛とかボロンナイトライド、PTFEパウダーを配合させると
さらに超高回転も可能になるから、
ウェット、ハーフドライ潤滑のベースオイルにするのもオススメなんです
試した人は、みんなビックリしてますよw
完全ドライなら、AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)から
溶剤、溶媒系に変えて、完全に早く乾く性質でドライ潤滑させる仕組みになります
滑りの良いサラサラ系ですよー
安いのに性能が良く、BFSなどに向いてますね
ただCKM-001などに比べたら、
良くも悪くも乾きやすいです
小まめなメンテできるなら、ウェット潤滑でも飛距離出ますよ
PTFE配合ですが、そこまで多く配合されていません
でも薄くてもちゃんと潤滑保護被膜はできますね
これに粉末黒鉛とかボロンナイトライド、PTFEパウダーを配合させると
さらに超高回転も可能になるから、
ウェット、ハーフドライ潤滑のベースオイルにするのもオススメなんです
試した人は、みんなビックリしてますよw
完全ドライなら、AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)から
溶剤、溶媒系に変えて、完全に早く乾く性質でドライ潤滑させる仕組みになります
582名無しバサー
2020/01/19(日) 20:15:13.37ID:aocn1QBu >>581
ありがとうございます!
ありがとうございます!
583名無しバサー
2020/01/21(火) 19:37:13.70ID:y70ZHO8g 去年の3月に買った赤ストラ、 専用のドライバーと撥水グリスがないから簡易メンテナンスしようと思うんだけど。
@ハンドルノブを洗浄、 グリス内封
Aドラグ部をバラして洗浄グリスup
B見える範囲の清掃
やれる事ってこれくらいだよね?
https://i.imgur.com/OFCEwSf.jpg
@ハンドルノブを洗浄、 グリス内封
Aドラグ部をバラして洗浄グリスup
B見える範囲の清掃
やれる事ってこれくらいだよね?
https://i.imgur.com/OFCEwSf.jpg
584名無しバサー
2020/01/21(火) 19:56:59.38 >>583
以前、別のスレで少しお話しした人かもw
トルクスネジ、特殊ビットのセットは
アマゾンでも980円〜2000円ぐらいでありますよ
aliexpressでも大体同じぐらい
あとはラインローラーへの注油
スプール外したメインシャフトの付け根、ハンドルの付け根へのグリスアップもオススメです
以前、別のスレで少しお話しした人かもw
トルクスネジ、特殊ビットのセットは
アマゾンでも980円〜2000円ぐらいでありますよ
aliexpressでも大体同じぐらい
あとはラインローラーへの注油
スプール外したメインシャフトの付け根、ハンドルの付け根へのグリスアップもオススメです
585名無しバサー
2020/01/21(火) 21:16:20.66ID:NkJdMNP+ スーパーオイルPROってホームセンターで売ってる?
586名無しバサー
2020/01/21(火) 21:46:40.29 >>585
AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)は、アマゾンで買ってました
ホームセンターだと、大きな所ならあるかもだけど
あるとは保証できません
以前は、なぜか大きなボトル110mlの方が
50mlの物よりも安かったんですw
今見たら、アマゾンで値段が倍ぐらい上がってますね…
AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)のスプレー版もあるので
そちらなら420ml入りで755円だから
噴射剤の量を考えても、お得かもです
PTFEは沈むので、使用前にはよく振ってください
AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)は、アマゾンで買ってました
ホームセンターだと、大きな所ならあるかもだけど
あるとは保証できません
以前は、なぜか大きなボトル110mlの方が
50mlの物よりも安かったんですw
今見たら、アマゾンで値段が倍ぐらい上がってますね…
AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)のスプレー版もあるので
そちらなら420ml入りで755円だから
噴射剤の量を考えても、お得かもです
PTFEは沈むので、使用前にはよく振ってください
587名無しバサー
2020/01/21(火) 22:55:59.44ID:NkJdMNP+ 情報ありがとう。
Amazon覗いてみます(^^)
Amazon覗いてみます(^^)
588名無しバサー
2020/01/29(水) 00:41:36.13ID:7l5g7xdX 昔のシマノリールのメカニカル内部のプラスチックの輪っかみたいのとか、ωみたいな金具とか入手する方法って、部品取りに中古買うしかないかな?
589名無しバサー
2020/01/29(水) 00:51:08.45ID:377g8xuw590名無しバサー
2020/01/29(水) 01:08:00.71 >>588
eリングはホームセンター、モノタロウ、鋲螺屋(びょうら屋)で買えるよ
樹脂パーツもワッシャーやシムなども
特殊な寸法や形状じゃなければ買えるはず
大抵はPOM(ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ジュラコン)製です
シムなども海外通販などでステンレスやチタンの薄いのを買って
自分で切り出して作ったりもできますよ
バイクや車の自作ガスケットと同じです
フッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)の0.3〜0.5のシートを切り出すと
滑りが良く、絶縁材にもなるので触れている金属が錆びず、クッション性も出ます
ハンドルノブなどでガタが出てる時なんかに最高です
eリングはホームセンター、モノタロウ、鋲螺屋(びょうら屋)で買えるよ
樹脂パーツもワッシャーやシムなども
特殊な寸法や形状じゃなければ買えるはず
大抵はPOM(ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ジュラコン)製です
シムなども海外通販などでステンレスやチタンの薄いのを買って
自分で切り出して作ったりもできますよ
バイクや車の自作ガスケットと同じです
フッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)の0.3〜0.5のシートを切り出すと
滑りが良く、絶縁材にもなるので触れている金属が錆びず、クッション性も出ます
ハンドルノブなどでガタが出てる時なんかに最高です
591名無しバサー
2020/01/29(水) 02:08:57.06ID:83F7SFgj >>588
初代メタとかに付いてた部品番号15,16
スプール脱落防止のクリップとカラーだろ?
あれは流用きくもの見たことない
クリップのテンションキツすぎると抵抗になるし
無くてもスプールの回転には問題ないけど、どうしても欲しかったら同年代のスコからとったり
POM板打ち抜いたり適当なワイヤーを曲げて作るしかない
初代メタとかに付いてた部品番号15,16
スプール脱落防止のクリップとカラーだろ?
あれは流用きくもの見たことない
クリップのテンションキツすぎると抵抗になるし
無くてもスプールの回転には問題ないけど、どうしても欲しかったら同年代のスコからとったり
POM板打ち抜いたり適当なワイヤーを曲げて作るしかない
592名無しバサー
2020/01/29(水) 08:27:44.14ID:7l5g7xdX593名無しバサー
2020/01/29(水) 08:45:22.22ID:FyrcYxu+ 勝手にしろ
594名無しバサー
2020/01/29(水) 11:13:48.26ID:ZVGKgIB+ >>592
俺は白いのと金属ピンは外してる、そして隙間が出た分だけプラ板を加工して肉埋めしたかな
俺は白いのと金属ピンは外してる、そして隙間が出た分だけプラ板を加工して肉埋めしたかな
595名無しバサー
2020/01/29(水) 11:18:43.00ID:XjquV00M 14スコとかクラドのバネ入れてみるとか
596名無しバサー
2020/01/29(水) 12:43:46.82ID:u98XJLSN 長文野郎またでてきたー
597名無しバサー
2020/01/29(水) 15:48:21.68ID:83F7SFgj598名無しバサー
2020/01/29(水) 17:37:17.70ID:2tQETrwx 判らないで見当違いなこと言うくらいなら黙ってればいいのに。Amazonの質問欄かよ
599名無しバサー
2020/01/29(水) 19:32:53.60ID:TZkAArYh 長文野郎はモリブデンからテフロンに
宗旨替えしたんかwwwwww
宗旨替えしたんかwwwwww
601名無しバサー
2020/01/29(水) 23:28:45.83ID:u98XJLSN そんなことはどうでも良い。
長文野郎は無駄にワードを使うから分かりやすい。
長文野郎は無駄にワードを使うから分かりやすい。
603名無しバサー
2020/01/30(木) 01:33:24.55ID:SFIoiBeL604名無しバサー
2020/01/31(金) 01:45:59.06ID:MYdjnkXy コンプレックスCI4ってローラー軽くて
巻き上げ軽いってのが特徴なんだけど
何となくウォームシャフトとかにもシマノのDG04塗ったら
明らかにハンドル重くなった
グリスだけであんなに変わるんだから
コアソリッドリールは逆に柔らかいグリスやフッ素グリス塗ったら簡単に軽くなりそう
巻き上げ軽いってのが特徴なんだけど
何となくウォームシャフトとかにもシマノのDG04塗ったら
明らかにハンドル重くなった
グリスだけであんなに変わるんだから
コアソリッドリールは逆に柔らかいグリスやフッ素グリス塗ったら簡単に軽くなりそう
605名無しバサー
2020/01/31(金) 02:02:54.65 >>604
安くて性能の良い柔らかめのグリスなら
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスがコスパすごいよ
メンテのスパンを長くしたい、防水性、防錆性を上げつつ
サラサラな軽い巻きにしたいなら
フッ素(PTFE)オイル、グリスですね
これもフッ素(PTFE、テフロン)(グリスは+PTFEパウダー)100%の
AZのフッ素グリス(高回転用)BGR-001がオススメです
使用するリールと、そのコンディションにもよるけど
フッ素(PTFE)系グリスは、ヴァンキッシュの軽さに近い感覚
ボロンナイトライド配合セラミックグリスはステラに近い適度なヌル感
さらにヌルヌルにしたいなら、フッ素グリスの粘度をあげて
番手違いを使うのも良いですよ
水分、他の油分もパーツクリーナーさえも弾いちゃう撥水性
防水性、防錆性の高さは、他では真似できません
ソルトでの使用、高級機には、
中にフッ素グリス盛り盛り状態、圧入のようにするのもアリですw
安くて性能の良い柔らかめのグリスなら
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスがコスパすごいよ
メンテのスパンを長くしたい、防水性、防錆性を上げつつ
サラサラな軽い巻きにしたいなら
フッ素(PTFE)オイル、グリスですね
これもフッ素(PTFE、テフロン)(グリスは+PTFEパウダー)100%の
AZのフッ素グリス(高回転用)BGR-001がオススメです
使用するリールと、そのコンディションにもよるけど
フッ素(PTFE)系グリスは、ヴァンキッシュの軽さに近い感覚
ボロンナイトライド配合セラミックグリスはステラに近い適度なヌル感
さらにヌルヌルにしたいなら、フッ素グリスの粘度をあげて
番手違いを使うのも良いですよ
水分、他の油分もパーツクリーナーさえも弾いちゃう撥水性
防水性、防錆性の高さは、他では真似できません
ソルトでの使用、高級機には、
中にフッ素グリス盛り盛り状態、圧入のようにするのもアリですw
606名無しバサー
2020/01/31(金) 02:39:55.45ID:MYdjnkXy607名無しバサー
2020/01/31(金) 04:43:12.23 >>606
フッ素(PTFE)オイル、グリスは、水分、油分だけでなく
パーツクリーナーやガソリンなども弾きます
多くの溶剤にも平気で耐えますので
フッ素(PTFE)オイル、グリスを溶剤で落とそうとすると
人体やリール自体への攻撃性の高い危険なものになってしまいます
だから、長持ちするし
他のウレア系、リチウム系の安いグリスと違って
他のオイルやグリスと混じらない(劣化しない)
水分と混じって乳化(劣化)しないんです
化学的に溶かして除去は難しい
それだけ安定した物質、物性の凄いやつなんですw
盛った部分をパーツクリーナーの噴射の勢いで押し退ける、吹き飛ばす
これぐらいしか効果がありません
それでも少しでも残っていれば、フッ素(PTFE)オイル、グリスは守ります
物理的に何度も何度もキッチンペーパーやキムワイプで拭き取っていくのが
地味な作業ですが一番です
シールドを外したくないベアリングでフッ素グリスの入れ替えをしたい場合は
ABCホビーなどのベアリングリフレッシュセットを使えば
圧入する形で汚れや異物などと一緒に古いグリスを押し出すので
綺麗に新しいフッ素グリスが中に入り、古いのは出て行きますよ
その古いのも雨具やウェーダー、ブーツの縫い目などに擦り込めば防水性が上がるし
テンカラやフライフィッシングをされるなら、
どんなに高いフロータントよりも高い効果があります
竿のガイドなどに擦り込んでも飛距離アップやトラブル軽減、腐食防止になりますよ
フックに使えば、刺さりは良くなり錆びにくくなります
フッ素(PTFE)オイル、グリスは、水分、油分だけでなく
パーツクリーナーやガソリンなども弾きます
多くの溶剤にも平気で耐えますので
フッ素(PTFE)オイル、グリスを溶剤で落とそうとすると
人体やリール自体への攻撃性の高い危険なものになってしまいます
だから、長持ちするし
他のウレア系、リチウム系の安いグリスと違って
他のオイルやグリスと混じらない(劣化しない)
水分と混じって乳化(劣化)しないんです
化学的に溶かして除去は難しい
それだけ安定した物質、物性の凄いやつなんですw
盛った部分をパーツクリーナーの噴射の勢いで押し退ける、吹き飛ばす
これぐらいしか効果がありません
それでも少しでも残っていれば、フッ素(PTFE)オイル、グリスは守ります
物理的に何度も何度もキッチンペーパーやキムワイプで拭き取っていくのが
地味な作業ですが一番です
シールドを外したくないベアリングでフッ素グリスの入れ替えをしたい場合は
ABCホビーなどのベアリングリフレッシュセットを使えば
圧入する形で汚れや異物などと一緒に古いグリスを押し出すので
綺麗に新しいフッ素グリスが中に入り、古いのは出て行きますよ
その古いのも雨具やウェーダー、ブーツの縫い目などに擦り込めば防水性が上がるし
テンカラやフライフィッシングをされるなら、
どんなに高いフロータントよりも高い効果があります
竿のガイドなどに擦り込んでも飛距離アップやトラブル軽減、腐食防止になりますよ
フックに使えば、刺さりは良くなり錆びにくくなります
608名無しバサー
2020/01/31(金) 05:16:39.11ID:J+WvSLCW バイクにも使いたいから安くて量の多いフッ素グリスはどこのか
609名無しバサー
2020/01/31(金) 05:48:13.07 >>608
PTFE配合グリスや
フッ素グリスとして売られてる物の多くは、混ぜ物でカサ増ししてあるのが殆どです
フッ素油ベース(これだけだとオイル)
そこにPTFEパウダー追加でグリスにしている純度の高い、
フッ素(PTFE)オイル、グリスを使うのが一番なんです
自分がオススメする際に、
どうしてもAZ社のオイルやグリスやケミカルが多くなってしまうのは
本当に安くて量が多く、品質も高い
結果的にコスパがダントツで良いから、AZ社の製品がオススメになる事が多いです
値段無視なら、和光ケミカルや住鉱、デュポンや3Mなど
いくらでも物が良いのがありますが、コスパ込みだと…AZですね
バイクだとキャブ内のフロートやパッキン保護にもフッ素グリスが使えますよ
ガソリンを弾くって、凄いですよねw
リールに使うなら、BGR-001(高回転用)がオススメです
バイクならMGR-001がありますが、殆ど一緒です
ベイトリールのベアリングなどには、グリスよりも
フッ素(PTFE)オイルの方がいいですよ
粘度の違いで3種類ありますが、超高回転には、
フッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010がオススメです
PTFE配合グリスや
フッ素グリスとして売られてる物の多くは、混ぜ物でカサ増ししてあるのが殆どです
フッ素油ベース(これだけだとオイル)
そこにPTFEパウダー追加でグリスにしている純度の高い、
フッ素(PTFE)オイル、グリスを使うのが一番なんです
自分がオススメする際に、
どうしてもAZ社のオイルやグリスやケミカルが多くなってしまうのは
本当に安くて量が多く、品質も高い
結果的にコスパがダントツで良いから、AZ社の製品がオススメになる事が多いです
値段無視なら、和光ケミカルや住鉱、デュポンや3Mなど
いくらでも物が良いのがありますが、コスパ込みだと…AZですね
バイクだとキャブ内のフロートやパッキン保護にもフッ素グリスが使えますよ
ガソリンを弾くって、凄いですよねw
リールに使うなら、BGR-001(高回転用)がオススメです
バイクならMGR-001がありますが、殆ど一緒です
ベイトリールのベアリングなどには、グリスよりも
フッ素(PTFE)オイルの方がいいですよ
粘度の違いで3種類ありますが、超高回転には、
フッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010がオススメです
610名無しバサー
2020/01/31(金) 06:23:43.39ID:MYdjnkXy611名無しバサー
2020/01/31(金) 07:05:43.50ID:4jmCuDlF ラスペネ BC-9って実店舗で売ってるとこないかな?ちな千葉。
612名無しバサー
2020/01/31(金) 07:19:10.83 >>611
セレブさんですね
ワコーズの中でもパーツクリーナーにあの値段を出せるのはただ者じゃないw
AZのパーツクリーナーのブルーかブラックがオススメ
840mlでアマゾンでも300円〜400円ですよ
プラスチック、ゴムにも使えるし
安い分、勢い良くガンガン噴射しまくれます
セレブさんですね
ワコーズの中でもパーツクリーナーにあの値段を出せるのはただ者じゃないw
AZのパーツクリーナーのブルーかブラックがオススメ
840mlでアマゾンでも300円〜400円ですよ
プラスチック、ゴムにも使えるし
安い分、勢い良くガンガン噴射しまくれます
613名無しバサー
2020/01/31(金) 08:00:43.74ID:O5kHZHBx614名無しバサー
2020/01/31(金) 08:29:37.54ID:aXaeW0z8 >>608
リールに使うのにしばらく前にアマゾンでAZのフッ素グリス買ったんだけど、
AZの楽天だったかな?レビューにバイクのキャブOH用に買いました的なのがあったと思う。
自分もバイク乗りだけど、耐油性なのでFCRに使われているバリエルタの代わりになるとか。
リールに使うのにしばらく前にアマゾンでAZのフッ素グリス買ったんだけど、
AZの楽天だったかな?レビューにバイクのキャブOH用に買いました的なのがあったと思う。
自分もバイク乗りだけど、耐油性なのでFCRに使われているバリエルタの代わりになるとか。
615名無しバサー
2020/01/31(金) 10:08:52.55ID:F+Cewl7j617名無しバサー
2020/01/31(金) 15:47:54.41ID:eLycrivk618名無しバサー
2020/01/31(金) 18:42:48.67 >>617
自分は無職やホモやペドロリではないと誓う事さえ出来ない精神異常者の自演荒らしは失せろw
グラファイトとモリブデンの違いも
POM(ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ジュラコン)と
テフロンパーツ(爆笑)の違いも分からない、お馬鹿さんw
リールメンテのスレで俺個人への嫌がらせ
スレ民のみんなへの迷惑行為しかできないお前は、要らないんだよ
人間違いから俺に何年も粘着ネットストーカー行為を繰り返したり
スレタイを読めない時点で異常だろう
自分は無職やホモやペドロリではないと誓う事さえ出来ない精神異常者の自演荒らしは失せろw
グラファイトとモリブデンの違いも
POM(ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ジュラコン)と
テフロンパーツ(爆笑)の違いも分からない、お馬鹿さんw
リールメンテのスレで俺個人への嫌がらせ
スレ民のみんなへの迷惑行為しかできないお前は、要らないんだよ
人間違いから俺に何年も粘着ネットストーカー行為を繰り返したり
スレタイを読めない時点で異常だろう
619名無しバサー
2020/01/31(金) 20:56:02.07ID:eLycrivk620名無しバサー
2020/01/31(金) 21:15:35.77ID:EYtHiyz3 フッ素オイルって水分弾いて乳化しないの?最高じゃん
621名無しバサー
2020/01/31(金) 21:31:08.92 >>620
ですです
普通のリチウム、ウレアと違って
メンテの周期を長くしたり、楽できますよ
潤滑性能が最高、水も油もガソリンも弾く
加熱して250〜350度以上に達しない限り
常温では人が口にしても平気なほど無害です
ですです
普通のリチウム、ウレアと違って
メンテの周期を長くしたり、楽できますよ
潤滑性能が最高、水も油もガソリンも弾く
加熱して250〜350度以上に達しない限り
常温では人が口にしても平気なほど無害です
623名無しバサー
2020/02/01(土) 01:57:11.01ID:kIRe/vFE フッ素系の調べても防錆性能だけはよく分からなかった
各ブランドの添加剤に依存する感じかな?
フッ素自体には防錆性は無さそう
各ブランドの添加剤に依存する感じかな?
フッ素自体には防錆性は無さそう
624名無しバサー
2020/02/01(土) 02:54:55.01 >>623
PTFEに防錆目的の添加剤は、不要ですよー
PTFE自体が高い防錆性を持った物質だからです
イメージのしやすい、鉄の塊があるとします
そこに水分が付着すると、酸素と化学反応し、そこから錆びますよね
PTFEの場合は、グリスの塊でもオイルが付着した後に残る非常に薄い膜が残り
(固体潤滑膜でもあります)
水も弾く撥水性があるので、腐食を防止する、防錆性の高さにもなっています
あとは、PTFE自体が絶縁材でもあるので
ガルバニック腐食(異種金属の組み合わせによる電食)を防ぎます
水も弾いて、薄い皮膜でコーティングして守るので防錆性が高いんです
一般的なグリスやオイルだと
油分で金属表面をコーティングしている形ですが、水分と混じり乳化してしまいます
乳化による劣化で半固体に戻れなくなり、液化が進み流れ出して守れなくなる
そのまま留まれた場合でも水分を取り込んでしまっている
どっちにしても、もうダメなわけです
マグシールドもHDDや宇宙服などでは役立っても
元々水分と隣り合わせの宿命があるリールには、最初から不向きで無理があるんです
それならフッ素グリス盛り盛りシールドでもやった方が確実です
シマノはPTFE系のプロテクトですね
PTFEに防錆目的の添加剤は、不要ですよー
PTFE自体が高い防錆性を持った物質だからです
イメージのしやすい、鉄の塊があるとします
そこに水分が付着すると、酸素と化学反応し、そこから錆びますよね
PTFEの場合は、グリスの塊でもオイルが付着した後に残る非常に薄い膜が残り
(固体潤滑膜でもあります)
水も弾く撥水性があるので、腐食を防止する、防錆性の高さにもなっています
あとは、PTFE自体が絶縁材でもあるので
ガルバニック腐食(異種金属の組み合わせによる電食)を防ぎます
水も弾いて、薄い皮膜でコーティングして守るので防錆性が高いんです
一般的なグリスやオイルだと
油分で金属表面をコーティングしている形ですが、水分と混じり乳化してしまいます
乳化による劣化で半固体に戻れなくなり、液化が進み流れ出して守れなくなる
そのまま留まれた場合でも水分を取り込んでしまっている
どっちにしても、もうダメなわけです
マグシールドもHDDや宇宙服などでは役立っても
元々水分と隣り合わせの宿命があるリールには、最初から不向きで無理があるんです
それならフッ素グリス盛り盛りシールドでもやった方が確実です
シマノはPTFE系のプロテクトですね
625名無しバサー
2020/02/01(土) 04:31:58.09ID:Q+1/UYPO フッ素グリスは何で拭き取ればええんや…
626名無しバサー
2020/02/01(土) 06:56:16.06ID:LR7iM0Jw627名無しバサー
2020/02/01(土) 07:40:28.40ID:FCTfmGhN 外にむき出しのレベルワインダーがあり、すべての動作がギアで繋がってる
リールはもともとメンテナス性を重視すべき道具です。
動き始めたら軽いから大丈夫なんて言ってるの長文だけですよ
メーカーがしのぎを削って初動を上げる為に各パーツを軽量化してるのに・・・
バラしてやれる範囲を落とすしかないね・・・
ベアリング等は手間を考えると交換?・・・かなぁ
リールはもともとメンテナス性を重視すべき道具です。
動き始めたら軽いから大丈夫なんて言ってるの長文だけですよ
メーカーがしのぎを削って初動を上げる為に各パーツを軽量化してるのに・・・
バラしてやれる範囲を落とすしかないね・・・
ベアリング等は手間を考えると交換?・・・かなぁ
628名無しバサー
2020/02/01(土) 07:49:16.26ID:F6N7k1NB うん
ベアリングは交換だろ
ずっと持つものではない
ある程度使いこんでからメーカーメンテ出しても交換されるんだし
ベアリングは交換だろ
ずっと持つものではない
ある程度使いこんでからメーカーメンテ出しても交換されるんだし
629名無しバサー
2020/02/01(土) 09:13:16.90 >>627
支離滅裂で意味不明w
以前にもケンカ腰で絡んで来て
グリスの性質も物性も知らず、
シッタカぶりがバレて逃走したまま、逆ギレして逆恨みしたまんまw
さすがいつもの粘着自演荒らしの精神異常者だねぇ
ベアリングと言っても、雑な1つ10円の鉄ベアリングから
ステンレス、セラミックハイブリッド、SiCハイブリッド、フルセラミックと色々あるし
さらにメーカーで品質や微妙なクリアランスの違いもあるんだよ
ちなみに日本だとベアリング=ボールベアリングを連想するけど
海外だとブッシュもカラーもベアリング扱いにしたりするよw
君のは壊れるまでメンテしない人の発想、感覚だよね
知識も理解も経験もないから、
志向と思考と試行を諦めているのが文章にモロに出てるよw
メーカーは雑な扱いをして壊すアホ、馬鹿力で回すバカから
何も知らない初心者さんから中級者、上級者さんまで
守備範囲を広く取り、無難な線で纏めてるわけ
それが突き詰めた方向性や性能を引き出す際の足枷にもなっているから
求める性能や方向性に応じて、チューニングでバランスを変えてやるんだよ
チューンの世界になると、同じ物の中から
クリアランスなどマッチングの良い当たりのベアリングを探す
そこからドライ潤滑でアタリを出すんだよ
ベアリングを選び、育てるのもチューニング
巻きの質感重視の方向性もあれば
軽く超高回転させる性能重視、伸びるフィーリングを楽しめるチューンもある
メンテも同様
メンテのスパンを長くしたい、いや短くてもいいから超高回転を!とか
水没前提の水中釣りでさえ使える、錆びさせないやり方もある
素材、ベアリングやカスタマイズの内容で選べるし
それを短絡的に一括りにして決め付けてる時点で、このスレの趣旨も分かってないよね
支離滅裂で意味不明w
以前にもケンカ腰で絡んで来て
グリスの性質も物性も知らず、
シッタカぶりがバレて逃走したまま、逆ギレして逆恨みしたまんまw
さすがいつもの粘着自演荒らしの精神異常者だねぇ
ベアリングと言っても、雑な1つ10円の鉄ベアリングから
ステンレス、セラミックハイブリッド、SiCハイブリッド、フルセラミックと色々あるし
さらにメーカーで品質や微妙なクリアランスの違いもあるんだよ
ちなみに日本だとベアリング=ボールベアリングを連想するけど
海外だとブッシュもカラーもベアリング扱いにしたりするよw
君のは壊れるまでメンテしない人の発想、感覚だよね
知識も理解も経験もないから、
志向と思考と試行を諦めているのが文章にモロに出てるよw
メーカーは雑な扱いをして壊すアホ、馬鹿力で回すバカから
何も知らない初心者さんから中級者、上級者さんまで
守備範囲を広く取り、無難な線で纏めてるわけ
それが突き詰めた方向性や性能を引き出す際の足枷にもなっているから
求める性能や方向性に応じて、チューニングでバランスを変えてやるんだよ
チューンの世界になると、同じ物の中から
クリアランスなどマッチングの良い当たりのベアリングを探す
そこからドライ潤滑でアタリを出すんだよ
ベアリングを選び、育てるのもチューニング
巻きの質感重視の方向性もあれば
軽く超高回転させる性能重視、伸びるフィーリングを楽しめるチューンもある
メンテも同様
メンテのスパンを長くしたい、いや短くてもいいから超高回転を!とか
水没前提の水中釣りでさえ使える、錆びさせないやり方もある
素材、ベアリングやカスタマイズの内容で選べるし
それを短絡的に一括りにして決め付けてる時点で、このスレの趣旨も分かってないよね
630名無しバサー
2020/02/01(土) 09:27:58.24 >>625-626
簡単に落とせない、除去できないのは
非常に高い安定性の証拠ですし、喜ぶべき性質だと思います
落ちやすさ=乳化や劣化しやすい、油膜切れを招きやすい証拠で
巻きの質感、ヌル感重視、特化したい人でもなければ
究極はフッ素(PTFE)オイル、グリスに行き着きますしね
あとは>>607にも書きましたが
地道な作業で落とすしかないです
PTFEの固体潤滑膜が腐食などを防ぐ保護膜にも効果を発揮します
グリスの塊を落とせても、この固体潤滑膜が落ちにくいんですよねw
でも塩素系(論外)、モリブデンに比べたらマシですよ
あれは金属表面を変質させてしまうので
一度使ったら取り返しがつきません…
普通の摩耗ではなく、ギアやシャフトやフレーム、ボディなどを食い
痩せさせていくような感じでイメージしてもらえたらいいかも
金属表面を犠牲にしながら、接触しても潤滑をしやすくする形です
塩素系やモリブデンなどで表面が荒れた、傷んだ場合、
そんな場合もPTFEなら、境界領域での金属同士の直接接触の際にも
固体潤滑膜で守りながら潤滑を行える、
万が一の油膜切れ(オイルやグリス切れ)の際にも潤滑してくれるから凄いんですよね
簡単に落とせない、除去できないのは
非常に高い安定性の証拠ですし、喜ぶべき性質だと思います
落ちやすさ=乳化や劣化しやすい、油膜切れを招きやすい証拠で
巻きの質感、ヌル感重視、特化したい人でもなければ
究極はフッ素(PTFE)オイル、グリスに行き着きますしね
あとは>>607にも書きましたが
地道な作業で落とすしかないです
PTFEの固体潤滑膜が腐食などを防ぐ保護膜にも効果を発揮します
グリスの塊を落とせても、この固体潤滑膜が落ちにくいんですよねw
でも塩素系(論外)、モリブデンに比べたらマシですよ
あれは金属表面を変質させてしまうので
一度使ったら取り返しがつきません…
普通の摩耗ではなく、ギアやシャフトやフレーム、ボディなどを食い
痩せさせていくような感じでイメージしてもらえたらいいかも
金属表面を犠牲にしながら、接触しても潤滑をしやすくする形です
塩素系やモリブデンなどで表面が荒れた、傷んだ場合、
そんな場合もPTFEなら、境界領域での金属同士の直接接触の際にも
固体潤滑膜で守りながら潤滑を行える、
万が一の油膜切れ(オイルやグリス切れ)の際にも潤滑してくれるから凄いんですよね
631名無しバサー
2020/02/01(土) 09:48:57.10ID:0CV8mLfh >>630
俺も使ってるのよ002だけど、ヌル感少し欲しいから来期のメンテでは004にしようかと。
たしかにそうなんだけど俺みたいな淡水専門だとギアのみが無難かな、ベアリング含め他はスーパールブでいいや。
意外と良かったのがクラッチレバーの両端あそこグリス切れでなやんでたんだよね。
ナスカベルオメガあたりはお話しのとおりちょっとね。
適材適所人それぞれ必要なケミカルは違うよ、一つでなんでもかんでもは乱暴やて。
俺も使ってるのよ002だけど、ヌル感少し欲しいから来期のメンテでは004にしようかと。
たしかにそうなんだけど俺みたいな淡水専門だとギアのみが無難かな、ベアリング含め他はスーパールブでいいや。
意外と良かったのがクラッチレバーの両端あそこグリス切れでなやんでたんだよね。
ナスカベルオメガあたりはお話しのとおりちょっとね。
適材適所人それぞれ必要なケミカルは違うよ、一つでなんでもかんでもは乱暴やて。
632名無しバサー
2020/02/01(土) 10:16:34.71 >>631
クラッチレバー両端
確かに大きくカチッと動く部分だから
グリスが押し退けられたり、散りやすいし
フッ素グリスが向いてる箇所ですよね
あとはレベルワインダー周りも
小さな砂の付着を防げるし、変に重くならないから良いですよね
スーパールブは自分も好きですよ
セラミックグリスをベースに
グラファイト、ボロンナイトライド、PTFEパウダーと
固体潤滑剤を自分で追加して試すようになったキッカケになったグリスでもあります
コスパ面で
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスをベースにするようになりましたが
スーパールブは性能もバランスも良いし、変に高くもなくて良いですよね
クラッチレバー両端
確かに大きくカチッと動く部分だから
グリスが押し退けられたり、散りやすいし
フッ素グリスが向いてる箇所ですよね
あとはレベルワインダー周りも
小さな砂の付着を防げるし、変に重くならないから良いですよね
スーパールブは自分も好きですよ
セラミックグリスをベースに
グラファイト、ボロンナイトライド、PTFEパウダーと
固体潤滑剤を自分で追加して試すようになったキッカケになったグリスでもあります
コスパ面で
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスをベースにするようになりましたが
スーパールブは性能もバランスも良いし、変に高くもなくて良いですよね
634名無しバサー
2020/02/01(土) 10:58:30.04ID:kIRe/vFE 防錆性能もあるのか、ありがとう
何から何までフッ素にすると良い感じがするね
防錆もあるなら一度コーティングしたら後は適当に水洗いで済みそうだし
もう一つだけ質問
ドラグにも使えるんだろうか?
何から何までフッ素にすると良い感じがするね
防錆もあるなら一度コーティングしたら後は適当に水洗いで済みそうだし
もう一つだけ質問
ドラグにも使えるんだろうか?
635名無しバサー
2020/02/01(土) 11:18:54.79ID:lF3LWS9f 豚なしおのラードでも塗っとけよ
636名無しバサー
2020/02/01(土) 11:41:04.77 >>633
フッ素(PTFE)オイル、グリスなら、
パーツクリーナーで溶け出さない、劣化しないから気楽に吹けちゃいますよ
(もちろんグリスの方が長持ちします)
>>634
まぁ、潤滑系、防水、防錆に関しては
何でも最強のチート性能、チートみたいな物性ですよねw
白騎士の勇者様です(笑)…ボロンナイトライドも白かった…
価格が他より高めなのも、
性能の高さとメンテナンスフリーに近い感覚
メンテのスパンを長くできるので、結果的に安上がりな場合もあるし
ドラググリスにもPTFE使えますよ
ダイワのクッソ高いドラグ用のトーナメントグリスもPTFE系ですしね
ただし、滑り出し重視で付け過ぎちゃうと
滑り過ぎる場合があるので、少しずつ塗って馴染ませて試しながらです
水分、油分を寄せ付けないので、他のグリスよりも劣化しづらく
性能の変化、フィーリングの悪化はしにくいです
フェルトを使うタイプの場合も
摩耗を減らし、ドラグディスクの寿命を延ばす効果までありますよ
フッ素(PTFE)オイル、グリスなら、
パーツクリーナーで溶け出さない、劣化しないから気楽に吹けちゃいますよ
(もちろんグリスの方が長持ちします)
>>634
まぁ、潤滑系、防水、防錆に関しては
何でも最強のチート性能、チートみたいな物性ですよねw
白騎士の勇者様です(笑)…ボロンナイトライドも白かった…
価格が他より高めなのも、
性能の高さとメンテナンスフリーに近い感覚
メンテのスパンを長くできるので、結果的に安上がりな場合もあるし
ドラググリスにもPTFE使えますよ
ダイワのクッソ高いドラグ用のトーナメントグリスもPTFE系ですしね
ただし、滑り出し重視で付け過ぎちゃうと
滑り過ぎる場合があるので、少しずつ塗って馴染ませて試しながらです
水分、油分を寄せ付けないので、他のグリスよりも劣化しづらく
性能の変化、フィーリングの悪化はしにくいです
フェルトを使うタイプの場合も
摩耗を減らし、ドラグディスクの寿命を延ばす効果までありますよ
637名無しバサー
2020/02/01(土) 12:11:47.71ID:XTkOek2q638名無しバサー
2020/02/01(土) 13:06:01.99ID:X3A9rFiA ベアリング内部の玉も摩耗して鉄粉が出るだろうしな。
@フッ素グリスをベアリングに内封してゴリ感出るまで酷使して交換か
A普通のグリスを内封して年1ぐらいで洗浄して使うか
俺はAを選択するがまあ好みでいんでね
@フッ素グリスをベアリングに内封してゴリ感出るまで酷使して交換か
A普通のグリスを内封して年1ぐらいで洗浄して使うか
俺はAを選択するがまあ好みでいんでね
639名無しバサー
2020/02/01(土) 13:59:51.41ID:Q+1/UYPO うっかり指で塗っちゃったときどうやって落とせば
640名無しバサー
2020/02/01(土) 14:20:26.65ID:Mmkr98JJ どうせバラすならベアリングなんかシーズン毎に替えればいいじゃん
641名無しバサー
2020/02/01(土) 14:57:33.16ID:0YvMG3NL スピニングのベアリングは年に1回全部新品交換してる。ミネベアだけど。
元々ベアリングチェッカー当ててダメそうなやつだけ交換してたけど、結局ゴリ感取れなくていろいろ悩むのめんどくさいから
全交換にしたわ。
ベイトフィネス機はハイギアでもともと巻き心地よくないしスプール含め全く気にならないなぁ
元々ベアリングチェッカー当ててダメそうなやつだけ交換してたけど、結局ゴリ感取れなくていろいろ悩むのめんどくさいから
全交換にしたわ。
ベイトフィネス機はハイギアでもともと巻き心地よくないしスプール含め全く気にならないなぁ
642名無しバサー
2020/02/01(土) 15:27:18.34ID:FCTfmGhN 砂の粒子やアオコなどただでもリールに固形物が入り込みやすい淡水域で
フッ素グリスとか・・・私は基地外ですって宣言してる様なもの
デマを流すのも大概にしろよ
フッ素グリスとか・・・私は基地外ですって宣言してる様なもの
デマを流すのも大概にしろよ
643名無しバサー
2020/02/01(土) 15:32:04.08ID:FCTfmGhN この間も訳分からんメンテ依頼が来て
事情を聴いたら原因はここのデマ!ふざけんな
事情を聴いたら原因はここのデマ!ふざけんな
644名無しバサー
2020/02/01(土) 16:26:20.48ID:sV2I7+a9 辞めちまえよ
向いてないんだ
向いてないんだ
645名無しバサー
2020/02/01(土) 16:32:40.18 >>637
サラサラしてて、シリコングリスよりべた付かないよ?
そもそも、普通の油脂の場合は水分が付着して
そこに一緒に砂や金属片、砂鉄などが付着してしまう
呼び寄せてしまう
ついでに水分で油脂の乳化(劣化)が始まる悪循環なんだ
どうしてフッ素(PTFE)オイル、グリスがステラとか最高級機に採用されるか
水分も他の油脂の油分も溶剤も受け付けずに弾く撥水性があるからだよ
結果的に異物の混入なども防ぐから、凄いんだ
だからメンテのスパンも長くできたり
オイルやグリス自体の劣化が他の油脂より非常に少ない、遅い
シリコーン系を除く他の油脂だと
撥水性、防水性の高い物は硬め、
巻きが重くなる傾向になりやすいけど、そこも軽くなるから優等生すぎるんだw
サラサラしてて、シリコングリスよりべた付かないよ?
そもそも、普通の油脂の場合は水分が付着して
そこに一緒に砂や金属片、砂鉄などが付着してしまう
呼び寄せてしまう
ついでに水分で油脂の乳化(劣化)が始まる悪循環なんだ
どうしてフッ素(PTFE)オイル、グリスがステラとか最高級機に採用されるか
水分も他の油脂の油分も溶剤も受け付けずに弾く撥水性があるからだよ
結果的に異物の混入なども防ぐから、凄いんだ
だからメンテのスパンも長くできたり
オイルやグリス自体の劣化が他の油脂より非常に少ない、遅い
シリコーン系を除く他の油脂だと
撥水性、防水性の高い物は硬め、
巻きが重くなる傾向になりやすいけど、そこも軽くなるから優等生すぎるんだw
646名無しバサー
2020/02/01(土) 16:34:24.06ID:Mmkr98JJ もうそこまで拘るのは正直病気だよ
結局メーカー純正で何の問題も無し
結局メーカー純正で何の問題も無し
647名無しバサー
2020/02/01(土) 16:35:04.25 >>639
指ならティッシュで
新しい綺麗な面にゴシゴシを繰り返せば良いですよ
リールの方には、
毛羽立ちの多い、繊維が入り込むティッシュは厳禁です
キッチンペーパー、ショップタオル、ペーパータオル系を使って下さい
慣れないうちは指もリールもキッチンペーパーでやれば安心です
指ならティッシュで
新しい綺麗な面にゴシゴシを繰り返せば良いですよ
リールの方には、
毛羽立ちの多い、繊維が入り込むティッシュは厳禁です
キッチンペーパー、ショップタオル、ペーパータオル系を使って下さい
慣れないうちは指もリールもキッチンペーパーでやれば安心です
648名無しバサー
2020/02/01(土) 16:44:17.47 >>642
お前がシッタカぶりの基地外知恵遅れ荒らしだろw
デマ、ウソばかり流すガイジじゃん(笑)
自称:元塗装工から、自称:軽自動車が自慢の資産家になったと思ったら
今度は、リールメンテを請け負うプロ気取りの脳内妄想かよw
砂、アオコ?水分自体が付着しにくい
撥水するフッ素(PTFE)オイル、グリスにどうやって着くのさw
他の油脂じゃ真似できない、
非常に高い素晴らしい撥水性を誇るのがフッ素(PTFE)オイル、グリス
車などのワックスや撥水性を活かした製品を見てごらん
シリコーン系を使うのもあるけど
行き着く先はフッ素(PTFE、テフロン)だろ(笑)
潤滑性もそう
人類が見つけた全ての物質の中で一番摩擦係数μが低い、一番滑る物質がPTFE
潤滑性、撥水性、防水性、防錆性、安定性、安全性
どれも兼ね備えてトップクラスの出木杉くん、優等生なんだってのw
だから、チート級だと言ってるじゃん(笑)
俺の言葉が信じられないなら、WikiでもMSDS、SDSでも
納得が行くまで調べてみればいい
あ、君は日本人じゃない、日本語ができない知恵遅れだっけw
お前がシッタカぶりの基地外知恵遅れ荒らしだろw
デマ、ウソばかり流すガイジじゃん(笑)
自称:元塗装工から、自称:軽自動車が自慢の資産家になったと思ったら
今度は、リールメンテを請け負うプロ気取りの脳内妄想かよw
砂、アオコ?水分自体が付着しにくい
撥水するフッ素(PTFE)オイル、グリスにどうやって着くのさw
他の油脂じゃ真似できない、
非常に高い素晴らしい撥水性を誇るのがフッ素(PTFE)オイル、グリス
車などのワックスや撥水性を活かした製品を見てごらん
シリコーン系を使うのもあるけど
行き着く先はフッ素(PTFE、テフロン)だろ(笑)
潤滑性もそう
人類が見つけた全ての物質の中で一番摩擦係数μが低い、一番滑る物質がPTFE
潤滑性、撥水性、防水性、防錆性、安定性、安全性
どれも兼ね備えてトップクラスの出木杉くん、優等生なんだってのw
だから、チート級だと言ってるじゃん(笑)
俺の言葉が信じられないなら、WikiでもMSDS、SDSでも
納得が行くまで調べてみればいい
あ、君は日本人じゃない、日本語ができない知恵遅れだっけw
649名無しバサー
2020/02/01(土) 16:45:39.92650名無しバサー
2020/02/01(土) 16:52:33.75 >>646
物理法則や力学、物性を知り、
それを大好きな釣りに役立てるのは非常に有意義で楽しいよw
純正は何も知らないうちは無難で間違いのない選択だけど
それはあくまでもベーシック、スタンダードの話なんだ
メーカー純正グリスやオイルの中でも
トップグレードはフッ素(PTFE)オイル、グリス系になる現実も知った方がいいかな
ステラの撥水ラインローラーやXプロテクト、シールド系もそう
何を使ってる?
フッ素(PTFE)だよw
ダイワのトーナメントグリスもそう
潤滑性、防水性、撥水性、防錆性、安定性、安全性などなど
重要な要素を突き詰めていくと
何でも行き着く先はフッ素系になってしまうんだ
油脂やケミカルに詳しくなっていくと結局最後に出てくる答えが
こればかりになるから、そこはつまらないとも思うw
ボロンナイトライドもかなり優秀で近い物性を持っているけど
PTFEと比べちゃうと…やっぱりねw
物理法則や力学、物性を知り、
それを大好きな釣りに役立てるのは非常に有意義で楽しいよw
純正は何も知らないうちは無難で間違いのない選択だけど
それはあくまでもベーシック、スタンダードの話なんだ
メーカー純正グリスやオイルの中でも
トップグレードはフッ素(PTFE)オイル、グリス系になる現実も知った方がいいかな
ステラの撥水ラインローラーやXプロテクト、シールド系もそう
何を使ってる?
フッ素(PTFE)だよw
ダイワのトーナメントグリスもそう
潤滑性、防水性、撥水性、防錆性、安定性、安全性などなど
重要な要素を突き詰めていくと
何でも行き着く先はフッ素系になってしまうんだ
油脂やケミカルに詳しくなっていくと結局最後に出てくる答えが
こればかりになるから、そこはつまらないとも思うw
ボロンナイトライドもかなり優秀で近い物性を持っているけど
PTFEと比べちゃうと…やっぱりねw
651名無しバサー
2020/02/01(土) 17:03:50.83 >>641
ミネベアは良いですよね
ぶっちゃけ、SiCハイブリッドとか高いベアリングにして
ちょいハズレ引くよりも
ミネベアベアリングの調子が良い物の方が良かったりするのも普通にありますしね
あえて1個10円の鉄ベアリングを大量に買って
当たりを見つけてアタリを出して、
究極の潤滑、PTFEドライ潤滑チューンにして
1シーズン〜1年使い切りの感覚で使うマニアもいますよ
錆びやすい鉄ベアリングでも
PTFEの固体潤滑膜が維持されていれば大丈夫ですしね
特にバス釣りなら、余裕です
さすがにソルト、特にオフショアになると
鉄は無理ですが、
NMBのステンレスベアリングでも十分使える、戦えるのはさすがです
全て捨ててしまうのは勿体無いですよ
まだいけそうなのは、フッ素(PTFE)グリスや
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスを使えば、好調に滑らかな回転になったりします
ベアリング使用箇所によって1軍、2軍と使い分けると最高です
3軍は雑な扱いでいい、そんなリールに回します
ミネベアは良いですよね
ぶっちゃけ、SiCハイブリッドとか高いベアリングにして
ちょいハズレ引くよりも
ミネベアベアリングの調子が良い物の方が良かったりするのも普通にありますしね
あえて1個10円の鉄ベアリングを大量に買って
当たりを見つけてアタリを出して、
究極の潤滑、PTFEドライ潤滑チューンにして
1シーズン〜1年使い切りの感覚で使うマニアもいますよ
錆びやすい鉄ベアリングでも
PTFEの固体潤滑膜が維持されていれば大丈夫ですしね
特にバス釣りなら、余裕です
さすがにソルト、特にオフショアになると
鉄は無理ですが、
NMBのステンレスベアリングでも十分使える、戦えるのはさすがです
全て捨ててしまうのは勿体無いですよ
まだいけそうなのは、フッ素(PTFE)グリスや
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスを使えば、好調に滑らかな回転になったりします
ベアリング使用箇所によって1軍、2軍と使い分けると最高です
3軍は雑な扱いでいい、そんなリールに回します
652名無しバサー
2020/02/01(土) 17:21:38.51ID:sV2I7+a9653名無しバサー
2020/02/01(土) 18:03:04.34 >>652
中性洗剤はもちろん
アルカリや強酸にも完璧に近い強い耐性があるので
本当に綺麗な面で拭き取りまくるしかないです…w
PTFEの発見が無かったら
あのマンハッタン計画、
広島への原爆投下は遅れていたか困難だったかもしれないんです
PTFEで六フッ化ウランに耐えうる、
収納容器が作れてしまった事で計画が進んでしまったとも言えます
PTFE自体は人に無害な安全性を持つくせに、
人類を滅ぼせる物、何でも腐食しまくる原料にも耐えてしまう
本当に苦手な物が非常に少ない、ド安定性が特徴です
中性洗剤はもちろん
アルカリや強酸にも完璧に近い強い耐性があるので
本当に綺麗な面で拭き取りまくるしかないです…w
PTFEの発見が無かったら
あのマンハッタン計画、
広島への原爆投下は遅れていたか困難だったかもしれないんです
PTFEで六フッ化ウランに耐えうる、
収納容器が作れてしまった事で計画が進んでしまったとも言えます
PTFE自体は人に無害な安全性を持つくせに、
人類を滅ぼせる物、何でも腐食しまくる原料にも耐えてしまう
本当に苦手な物が非常に少ない、ド安定性が特徴です
654名無しバサー
2020/02/01(土) 18:06:50.95ID:fxmWcf81 あーそうですかよかったですね
655名無しバサー
2020/02/01(土) 18:23:04.21ID:VXWlH41H IDが出ないようにしているところがキモい。
656名無しバサー
2020/02/01(土) 18:42:21.79ID:XTkOek2q >>645
まぁ俺はギア面だけでいいや。
言うても専用外のケミカルだし、リール用とされてるくっそ高いサードパーティーケミカルでもないし、何かあっても自己責任には変わりない。
ところでこれはあんさんかい?
https://youtu.be/Ck5OLUPOSb8
まぁ俺はギア面だけでいいや。
言うても専用外のケミカルだし、リール用とされてるくっそ高いサードパーティーケミカルでもないし、何かあっても自己責任には変わりない。
ところでこれはあんさんかい?
https://youtu.be/Ck5OLUPOSb8
657名無しバサー
2020/02/01(土) 18:57:33.73 >>656
別人ですよー
その動画主さんは、別のリールメンテ関連のスレで
多分、質問してくれた人です
自分が普段からよくオススメしているAZ関連の商品、品番ですしね
ABCホビーのベアリングリフレッシュセットも自分はよくオススメしますが
この方は以前から使われてたようです
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスや他の商品も
中身は、同じ物でも
パッケージによって値段が違う物があったりするんですが
この人は、ジャバラ容器の40gを選択しているあたり、鋭いと思いますw
アマゾンのタイムセールにも、たまに出ているので
そういう時は丸容器の50gもオススメです
以前はもっと安かったし、値段の変動もあるっぽいです
あの動画の例なら、
ボロンナイトライド配合セラミックグリスかフッ素グリスで統一します
ドラグプレートやラインローラーなどはPTFEオイルですね
スプール外したメインシャフトの付け根とハンドルの付け根、その反対側はフッ素グリスです
これだけで防水性、防錆性は、格段に上がりますよ
塩抜き水洗いも安心です
海外遠征、オフショアの時は絶対オススメです
別人ですよー
その動画主さんは、別のリールメンテ関連のスレで
多分、質問してくれた人です
自分が普段からよくオススメしているAZ関連の商品、品番ですしね
ABCホビーのベアリングリフレッシュセットも自分はよくオススメしますが
この方は以前から使われてたようです
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスや他の商品も
中身は、同じ物でも
パッケージによって値段が違う物があったりするんですが
この人は、ジャバラ容器の40gを選択しているあたり、鋭いと思いますw
アマゾンのタイムセールにも、たまに出ているので
そういう時は丸容器の50gもオススメです
以前はもっと安かったし、値段の変動もあるっぽいです
あの動画の例なら、
ボロンナイトライド配合セラミックグリスかフッ素グリスで統一します
ドラグプレートやラインローラーなどはPTFEオイルですね
スプール外したメインシャフトの付け根とハンドルの付け根、その反対側はフッ素グリスです
これだけで防水性、防錆性は、格段に上がりますよ
塩抜き水洗いも安心です
海外遠征、オフショアの時は絶対オススメです
658名無しバサー
2020/02/01(土) 19:14:05.28ID:AvzPHy7+ この感じ2005年くらいの2ちゃんの雰囲気、悪い意味で
659名無しバサー
2020/02/01(土) 19:21:32.37ID:YXVfNCVG おーぶち?
660名無しバサー
2020/02/02(日) 00:32:02.65ID:N03skTs3 プロクソンのリューターの値段に躊躇してたけど
アストロに3000円以下であるのな
ノブ改造位ならこれで十分だわ
アストロに3000円以下であるのな
ノブ改造位ならこれで十分だわ
661名無しバサー
2020/02/02(日) 01:03:10.09 プロクソンのも使ってるし悪くないけど
普通に中華リューターのビットセットも使えるよ
コスパはすごく良いと思う
アストロのも安くて
仕入れと企画の段階で安かろう悪かろうの粗悪品は除かれているから
失敗しない安心感は大きいかも
エアー式も安く、これはコンプレッサーでアルミサブタンクにエアー充填しておくと便利
充電式は出先でも使えるし、コードの煩わしさが無いのがいいですよね
普通に中華リューターのビットセットも使えるよ
コスパはすごく良いと思う
アストロのも安くて
仕入れと企画の段階で安かろう悪かろうの粗悪品は除かれているから
失敗しない安心感は大きいかも
エアー式も安く、これはコンプレッサーでアルミサブタンクにエアー充填しておくと便利
充電式は出先でも使えるし、コードの煩わしさが無いのがいいですよね
662名無しバサー
2020/02/02(日) 09:07:10.95ID:Y8EusLyI プロクソンのリューターをルアーいじり用に買ったけど
自分の熱が冷めてしまって埃かぶっているわ
確かにコードレスは使いやすいぞ
自分の熱が冷めてしまって埃かぶっているわ
確かにコードレスは使いやすいぞ
663名無しバサー
2020/02/02(日) 16:52:47.58ID:Tmh19xdc AZのフッ素グリスとオイルAmazonで注文してみた。
素人質問ですが
ギアへのグリスアップって、綿棒使うと繊維入り込みそうだしNG?
100均の筆とかの方がいいですか?
お勧めあればどなたか教えて下さい。
素人質問ですが
ギアへのグリスアップって、綿棒使うと繊維入り込みそうだしNG?
100均の筆とかの方がいいですか?
お勧めあればどなたか教えて下さい。
664名無しバサー
2020/02/02(日) 17:10:36.09ID:PdOMycix タミヤとか模型に使う筆が信頼度高し
665名無しバサー
2020/02/02(日) 17:34:17.42 >>663
ですです
ティッシュは特に繊維が簡単に中に入って回転の悪化を招きます
綿棒はモノによるかな、でも避けた方がいいですよ
筆は664さんの言うように
対溶剤の化繊の樹脂筆の方が抜けにくく安心です
ただ、抜けた際に見つけ易いのは、馬毛とかだったりしますw
ですです
ティッシュは特に繊維が簡単に中に入って回転の悪化を招きます
綿棒はモノによるかな、でも避けた方がいいですよ
筆は664さんの言うように
対溶剤の化繊の樹脂筆の方が抜けにくく安心です
ただ、抜けた際に見つけ易いのは、馬毛とかだったりしますw
666名無しバサー
2020/02/02(日) 18:12:45.01ID:hWPML/gq >>663
100均は避けてタミヤの1本500円くらいのやつ使ってる。
100均は避けてタミヤの1本500円くらいのやつ使ってる。
667名無しバサー
2020/02/02(日) 18:17:50.25ID:N03skTs3 爪楊枝
ローコストで毛抜けの心配もない
終わればゴミ箱にポイだしね
ローコストで毛抜けの心配もない
終わればゴミ箱にポイだしね
668名無しバサー
2020/02/02(日) 18:45:13.21ID:y9HhERq+ 指が一番綺麗に塗れるし楽だわ
669名無しバサー
2020/02/02(日) 19:15:49.97ID:wS+5XNX7 爪楊枝はギアとか小さい可動部に塗る時は強いけど面塗りに向かないから一長一短
670名無しバサー
2020/02/02(日) 19:33:45.21ID:zm9zSJvL 怪しげな小瓶で3000円以上するオイルや保管しているだけで蒸発してなくなる赤いラベルのオイルとかも使用していましたが
結局は大手製品に落ち着きますね。
特に怪しげな小瓶で3000円以上するオイルはプラシーボ効果と信仰心がすごいと思いますw儲かるだろうな。
メーカー純正品を基本としてフィーリングに合わせて大手メーカー
フルシンセティックベースにPTFE(フッ素樹脂)を配合したリチウムコンプレックスグリース
ちょう度2号〜1号で1グラム当たり5円から8円の製品で落ち着いてます。
結局は大手製品に落ち着きますね。
特に怪しげな小瓶で3000円以上するオイルはプラシーボ効果と信仰心がすごいと思いますw儲かるだろうな。
メーカー純正品を基本としてフィーリングに合わせて大手メーカー
フルシンセティックベースにPTFE(フッ素樹脂)を配合したリチウムコンプレックスグリース
ちょう度2号〜1号で1グラム当たり5円から8円の製品で落ち着いてます。
671名無しバサー
2020/02/02(日) 20:03:11.20ID:C9+bEzq4 665さんはじめ、皆様ありがとうございます。
耐溶剤用の筆購入してみます。ありがとうございました!
耐溶剤用の筆購入してみます。ありがとうございました!
672名無しバサー
2020/02/02(日) 20:47:50.88ID:AVk3cBbe ID:C9+bEzq4 確定
673名無しバサー
2020/02/02(日) 23:39:16.25 >>670
ですね
ショップオリジナル、プライベートブランドとかは
結局は、大手油脂メーカーにOEM生産を依頼して
専用容器やラベルを貼って売ってます
製造元が10倍の量で安く売ってたり
同じ量で2倍の値段で売ってたり、美味しい商売だと思います
最初は分からなくて当然ですし、少し高い授業料だと思って
容器を買ったと思って苦笑いするしかないかもですね
メーカー純正品もOEM生産ですので
最後に行き着くのは
大手油脂メーカーの製品から使い分けになると思います
そこまでの経験、見極められる目を養えるので
長い目で見れば失敗とも言い難いのですが
損した気分にはなりますよね
ですね
ショップオリジナル、プライベートブランドとかは
結局は、大手油脂メーカーにOEM生産を依頼して
専用容器やラベルを貼って売ってます
製造元が10倍の量で安く売ってたり
同じ量で2倍の値段で売ってたり、美味しい商売だと思います
最初は分からなくて当然ですし、少し高い授業料だと思って
容器を買ったと思って苦笑いするしかないかもですね
メーカー純正品もOEM生産ですので
最後に行き着くのは
大手油脂メーカーの製品から使い分けになると思います
そこまでの経験、見極められる目を養えるので
長い目で見れば失敗とも言い難いのですが
損した気分にはなりますよね
674名無しバサー
2020/02/03(月) 19:25:27.73ID:XHFSmAp9 AZのフッ素グリスを塗ればトイレがいつも綺麗になるんかな?
675名無しバサー
2020/02/03(月) 19:46:32.16 >>674
あはは、それが既にトイレ用フッ素コート剤はあるんですよーw
もしもAZのフッ素グリスやオイルを塗り広げたら
撥水、排泄物も弾きまくるでしょうね
フッ素油ベース、グリスはPTFE配合で100%フッ素系ですから
市販の物よりも高い効果が長続きしそうw
あはは、それが既にトイレ用フッ素コート剤はあるんですよーw
もしもAZのフッ素グリスやオイルを塗り広げたら
撥水、排泄物も弾きまくるでしょうね
フッ素油ベース、グリスはPTFE配合で100%フッ素系ですから
市販の物よりも高い効果が長続きしそうw
677名無しバサー
2020/02/05(水) 11:11:44.75ID:CJQwAJKN678名無しバサー
2020/02/05(水) 12:13:40.32 >>677
逆だろw
荒らしのくせに俺に影響されてAZフッ素グリスを買ってたのもそうだし
グリスの塗り方も知らない、できない知恵遅れだったから
俺が親切に教えてあげた形(笑)
で、ローターが勝手に回ってしまう際の
最低限のフリクション(抵抗)の調節と
非常に高い防水性、防錆性重視のチューンを兼ねたものだと言うのも実証された
フッ素100%グリスでシールドしてるんだから
シマノのコアプロテクトなどよりも水を通さない
非接触仕様なら、フリクションロス、巻きの抵抗は皆無にも使えるしな
さらに実験と称して、最初から悪意ある意図、
失敗した!こんなのダメだ!と騒ぎたい為にやった茶番だと本人が自供
スレ民のみんなも愚弄する、人の心を持たぬサイコパスだと
基地外荒らしが、自ら証明して見せたマヌケな結果に(爆笑)
必死にフッ素グリスじゃないと思わせようと全力の悪意で画策するも
途中で俺に100%フッ素グリスであると汚い画像からでも見抜かれてしまうw(749)
それなのに、最初からこれを言いたかったのだろう
『実はフッ素グリスでしたーw』と、さらにミジメな姿を晒す知恵遅れ(爆笑)
とっくにバレてるっての(笑)
結果的に俺が言ってたフッ素グリスシールドが
説明通りだったと実証され
知恵遅れ基地外荒らしは全敗、完敗した上で自ら恥を晒し
頭も性格も悪い、人の気持ちを理解できない心を持たぬサイコパスなのが判明
スレ民も馬鹿にした、出来損ないのゴミだというのが残った結果だろう
文句があるなら
『具体的かつ再現性と客観性のある形で理詰めで、その根拠、証拠を書き示してみろ』
ほら、逃げるなよ(笑)
逆だろw
荒らしのくせに俺に影響されてAZフッ素グリスを買ってたのもそうだし
グリスの塗り方も知らない、できない知恵遅れだったから
俺が親切に教えてあげた形(笑)
で、ローターが勝手に回ってしまう際の
最低限のフリクション(抵抗)の調節と
非常に高い防水性、防錆性重視のチューンを兼ねたものだと言うのも実証された
フッ素100%グリスでシールドしてるんだから
シマノのコアプロテクトなどよりも水を通さない
非接触仕様なら、フリクションロス、巻きの抵抗は皆無にも使えるしな
さらに実験と称して、最初から悪意ある意図、
失敗した!こんなのダメだ!と騒ぎたい為にやった茶番だと本人が自供
スレ民のみんなも愚弄する、人の心を持たぬサイコパスだと
基地外荒らしが、自ら証明して見せたマヌケな結果に(爆笑)
必死にフッ素グリスじゃないと思わせようと全力の悪意で画策するも
途中で俺に100%フッ素グリスであると汚い画像からでも見抜かれてしまうw(749)
それなのに、最初からこれを言いたかったのだろう
『実はフッ素グリスでしたーw』と、さらにミジメな姿を晒す知恵遅れ(爆笑)
とっくにバレてるっての(笑)
結果的に俺が言ってたフッ素グリスシールドが
説明通りだったと実証され
知恵遅れ基地外荒らしは全敗、完敗した上で自ら恥を晒し
頭も性格も悪い、人の気持ちを理解できない心を持たぬサイコパスなのが判明
スレ民も馬鹿にした、出来損ないのゴミだというのが残った結果だろう
文句があるなら
『具体的かつ再現性と客観性のある形で理詰めで、その根拠、証拠を書き示してみろ』
ほら、逃げるなよ(笑)
679名無しバサー
2020/02/05(水) 12:19:11.67ID:bAExWwsL 長文氏ドバドバじゃねーか
680名無しバサー
2020/02/05(水) 12:19:33.96ID:kq/Ysdog 話の流れをちゃんと読んでいないけどさ、なんでID出ないようにしているの?そこが一番気になるんだけど。隠す必要性ある?何か都合悪いのかな?
681名無しバサー
2020/02/05(水) 12:23:53.29 >>680
基地外に殺害予告、加害予告されたからだよ
俺が留守中に家族に危害が加えられる可能性もあるしね
数年前から毎日、『長文がー!長文がー!』と必死に泣き叫びながら粘着
無関係なスレも荒らす、
ネットストーカー行為、誹謗中傷、名誉毀損を繰り返すガチの精神異常者だよ
基地外に殺害予告、加害予告されたからだよ
俺が留守中に家族に危害が加えられる可能性もあるしね
数年前から毎日、『長文がー!長文がー!』と必死に泣き叫びながら粘着
無関係なスレも荒らす、
ネットストーカー行為、誹謗中傷、名誉毀損を繰り返すガチの精神異常者だよ
682名無しバサー
2020/02/05(水) 12:32:01.44ID:kq/Ysdog とりあえず文章の癖を変えてみたら?
自分の知識を押し付けている感があるっていうか、しゃしゃり出ている感じもするし。
こうゆうのは性格なんだろうけど、仕事にも直結するじゃん。知らないうちに敵に回していること多いでしょ?
個人無双な仕事ならアレだけど、どんなに有能であっても周りと上手くいかなきゃ意味ないしね。
自分の知識を押し付けている感があるっていうか、しゃしゃり出ている感じもするし。
こうゆうのは性格なんだろうけど、仕事にも直結するじゃん。知らないうちに敵に回していること多いでしょ?
個人無双な仕事ならアレだけど、どんなに有能であっても周りと上手くいかなきゃ意味ないしね。
683名無しバサー
2020/02/05(水) 13:03:24.22ID:YkzxFtxz むしろID出さないことで逆に特定されてるけど大丈夫?
684名無しバサー
2020/02/05(水) 13:17:09.61ID:ff5cz2Zc IDを出すことで思考が読まれているとか監視されているとかあるのかもよ
685名無しバサー
2020/02/05(水) 13:24:05.43ID:caIo+WAS idあると殺害予告とか家族が危ないとか言ってることメチャクチャすぎる(そもそもIDなくてももろバレ)
やっぱ長文ひたすら垂れ流す奴は精神異常者なんだな
やっぱ長文ひたすら垂れ流す奴は精神異常者なんだな
686名無しバサー
2020/02/05(水) 13:30:43.57ID:yOpOCn1z 長文の足にちょっと陰がかかって見えるけど怪我してるのかもしくは前に悪くした経験ある?
土地勘ないから違うかもしれないけど神奈川かな?体格はかなり大柄だよね
土地勘ないから違うかもしれないけど神奈川かな?体格はかなり大柄だよね
687名無しバサー
2020/02/05(水) 15:16:03.14 >>686
エスパー現る(笑)
すごいな
足はバイクのレースの頃と
旧Fiscoで車のレースもやってたし、あとは事故の古傷とか色々w
ボルトとかは、もう残ってないから、空港の金属探知機は引っ掛からなくなったよ
あと、謎なんだが、この歳で
2年ちょっとで身長さらに4cmも伸びた(笑)
前よりさらに鴨居に頭をぶつけやすい
エスパー現る(笑)
すごいな
足はバイクのレースの頃と
旧Fiscoで車のレースもやってたし、あとは事故の古傷とか色々w
ボルトとかは、もう残ってないから、空港の金属探知機は引っ掛からなくなったよ
あと、謎なんだが、この歳で
2年ちょっとで身長さらに4cmも伸びた(笑)
前よりさらに鴨居に頭をぶつけやすい
688名無しバサー
2020/02/05(水) 15:19:15.45ID:uxegHJ80 足と一緒に頭のネジも取られちゃったのかな?
689名無しバサー
2020/02/05(水) 15:35:21.55ID:kEHlmu9U 巨人症は脳下垂体の病気だから間違ってないかもね
690名無しバサー
2020/02/05(水) 15:42:16.30ID:O5wy/tOM >>687
うーん、身長はそんなに高く見えないけど多分体重は軽く100キロ超えてるはず、120キロくらい?もっとあるかも
年齢は40代半ばから50くらいに見える
アニメが好き、というかロボット物が好きなのかな、ガンダムとかエヴァとかそれ系のイメージも見える
うーん、身長はそんなに高く見えないけど多分体重は軽く100キロ超えてるはず、120キロくらい?もっとあるかも
年齢は40代半ばから50くらいに見える
アニメが好き、というかロボット物が好きなのかな、ガンダムとかエヴァとかそれ系のイメージも見える
691名無しバサー
2020/02/05(水) 18:09:41.99ID:vxilj4In つーか別の板でも同じ事やってるって自白しちゃってるんだねぇ
692名無しバサー
2020/02/05(水) 18:22:59.96ID:6H7EYi2R 止まったな
693名無しバサー
2020/02/05(水) 18:35:21.07ID:CJQwAJKN とりあえず釣り板の 基地外の言う通りにやってみた結果 をコピペしてきた
↓
当たり前だけどバカみたいに巻き重りするしグリス減らせば結局隙間だらけになる、こんなのやらなくても分かるだろw
結局ローターブレーキは隙間から詰めまくったグリスがフリクションリングを埋めて抵抗になってるだけ
「あとはシャフトの付け根と
ボディのギア部からハンドルの付け根までグリスが溢れ出るぐらいに
超盛り盛りにすると完璧」
何がだよw
水中でグリス握ったオニギリでも食べてろw
ハンドルなんか回さない、リールは水中で使う物って人には超オススメの原始人デチューンでした
言わなくても分かると思うけど、後始末が悲惨なことになるから普通の人は絶対にやらないように
↓
当たり前だけどバカみたいに巻き重りするしグリス減らせば結局隙間だらけになる、こんなのやらなくても分かるだろw
結局ローターブレーキは隙間から詰めまくったグリスがフリクションリングを埋めて抵抗になってるだけ
「あとはシャフトの付け根と
ボディのギア部からハンドルの付け根までグリスが溢れ出るぐらいに
超盛り盛りにすると完璧」
何がだよw
水中でグリス握ったオニギリでも食べてろw
ハンドルなんか回さない、リールは水中で使う物って人には超オススメの原始人デチューンでした
言わなくても分かると思うけど、後始末が悲惨なことになるから普通の人は絶対にやらないように
694名無しバサー
2020/02/05(水) 18:47:37.01ID:H2haLM3W ちょっと詳しく特定しすぎちゃったかな
695名無しバサー
2020/02/05(水) 19:28:23.11ID://s/zV7t ビビってID出し始めたか
696名無しバサー
2020/02/05(水) 19:31:28.55ID:zvazee4t リアル知人か!?今後に期待♪
699名無しバサー
2020/02/05(水) 19:57:45.53ID:Cn9uuxn3 これはタバコなのかな、詳しくないけどなんかちょっと変わってるね
700名無しバサー
2020/02/05(水) 20:53:40.56ID:sWMPOdU+ 流れぶったぎってすみません
メンテ初心者です。
皆さん、ベイトのスプールベアリングを脱脂するときってラインどうしてますか?
ライン巻きっぱなしのままパーツクリーナーぶっしゃーは、流石にラインに悪影響でますかね?
メンテ初心者です。
皆さん、ベイトのスプールベアリングを脱脂するときってラインどうしてますか?
ライン巻きっぱなしのままパーツクリーナーぶっしゃーは、流石にラインに悪影響でますかね?
701名無しバサー
2020/02/05(水) 20:56:54.88ID://s/zV7t 物によるけど基本的にまずい
面倒でもベアリング外してやろう
面倒でもベアリング外してやろう
702名無しバサー
2020/02/05(水) 20:56:56.38ID:YkzxFtxz 使ってないリール一つくらいあるだろ
わざわざ2ちゃんに書き込むくらい気になるならそっちに巻き取れよ
わざわざ2ちゃんに書き込むくらい気になるならそっちに巻き取れよ
703名無しバサー
2020/02/05(水) 21:24:28.72ID:0whnBX4R704名無しバサー
2020/02/05(水) 21:31:31.23 >>700
薄いPTFEシートやプラ板、ダイソーのPP板でも良いから
メガホンのようにシャフトに巻き込むようにして覆い
ベアリングだけパーツクリーナーが掛かる、
スプールとラインに飛び散らないようにすると良いですよ
まぁ、面倒でもベアリング外した方が
キッチリ脱脂、洗浄できるし良いですがw
薄いPTFEシートやプラ板、ダイソーのPP板でも良いから
メガホンのようにシャフトに巻き込むようにして覆い
ベアリングだけパーツクリーナーが掛かる、
スプールとラインに飛び散らないようにすると良いですよ
まぁ、面倒でもベアリング外した方が
キッチリ脱脂、洗浄できるし良いですがw
705名無しバサー
2020/02/05(水) 23:03:49.11ID:od8jFVyw 前にシマノカスタマーでスプールのベアリングは外さないでくれって言われた
あの留めてるピンはデカい機械で精密に嵌めてる物だから
個人でやると歪んだりバランス崩す可能性が高いと
単純にメンテ出させるためのセールストークとは思えない口調に感じた
真意は分からないが
あの留めてるピンはデカい機械で精密に嵌めてる物だから
個人でやると歪んだりバランス崩す可能性が高いと
単純にメンテ出させるためのセールストークとは思えない口調に感じた
真意は分からないが
706名無しバサー
2020/02/05(水) 23:27:32.33 それを言ったらチューンどころか、メンテできないよーw
ちゃんと市販のピン抜き使えば大丈夫だよ
マイナスドライバーとかで、こじって壊す人もいるから
念の為に言っただけじゃないかな
ちゃんと市販のピン抜き使えば大丈夫だよ
マイナスドライバーとかで、こじって壊す人もいるから
念の為に言っただけじゃないかな
707名無しバサー
2020/02/05(水) 23:41:21.54ID:Meybt/lx >>706
その可能性もあると思う
勿論市販のリムーバーの話もしたが
同じ答えだった
過去にリムーバー使っても傷付けた人とかいたのかもしれない(養生しないでやったとかね)
ま、上にも書いたように真意は分からない
その可能性もあると思う
勿論市販のリムーバーの話もしたが
同じ答えだった
過去にリムーバー使っても傷付けた人とかいたのかもしれない(養生しないでやったとかね)
ま、上にも書いたように真意は分からない
708名無しバサー
2020/02/05(水) 23:42:46.76ID:Meybt/lx あら、ID変わった
709名無しバサー
2020/02/05(水) 23:56:09.87711名無しバサー
2020/02/06(木) 03:09:20.28ID:rnOE44Lp テーパーになってるの知らずに外す所をギッチギチにねじ込んで取れなくなったりとかあるんじゃないかな
712名無しバサー
2020/02/06(木) 08:02:15.75ID:t7YPf9cm パーツ単体売りしていないダイワがSLPからリムーバーや工具販売しているのに
シマノはスプールベアリング外すのやめてくれってか
シマノは個人メンテに理解があるかと思っていたが
シマノはスプールベアリング外すのやめてくれってか
シマノは個人メンテに理解があるかと思っていたが
714名無しバサー
2020/02/10(月) 01:17:48.52ID:8Fn4mznZ715名無しバサー
2020/03/09(月) 20:39:08.82ID:a9oZ9TxL リール久しぶりにグリスアップ
最後の最後でネジ折れ込んじゃったʬʬʬ
クソな
最後の最後でネジ折れ込んじゃったʬʬʬ
クソな
716名無しバサー
2020/03/17(火) 13:17:22.05ID:H0zZEaw2 ベイトフィネス用リールのスプール軸受BB用でAZのオイルを考えております
下記のどちらか良いでしょうか?
よろしくお願いします
・AZ スーパーオイルスプレー PRO 420ml
・チェーンルブ フッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010
スーパーオイル PRO 110ml PTEFは廃盤なんですかね?
よろしくお願いします。
下記のどちらか良いでしょうか?
よろしくお願いします
・AZ スーパーオイルスプレー PRO 420ml
・チェーンルブ フッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010
スーパーオイル PRO 110ml PTEFは廃盤なんですかね?
よろしくお願いします。
717名無しバサー
2020/03/17(火) 17:58:14.98 >>716
バス釣り、トラウトなど、淡水メインで
回転の良さを楽しみ安く済ますコスパ重視なら、AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)スプレー
スプレータイプより無駄なく使える、CKM-001もアリですよ
グラファイト(粉末黒鉛)との併用で超高速回転も可能です
純正より飛ばしたい、滑らかなフィーリング
メンテ、注油の回数、間隔を長くする、海でも使う、
防錆性、耐久性と防御性能重視なら
AZ社のフッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010
ボディの合わせ目に塗っておく、スプールとボディの隙間などに塗っておくと
間を埋めなくても、撥水するので
【水玉形成効果】で高い防水性を発揮しますよ
乾きやすく錆びやすい部分、糸ヨレ防止という重要な部分を担う、
スピニングリールのラインローラーにも最高なので
AZ社のフッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010は持っておくと良いですよ
滑らかに回るので、異音発生を防ぎ
地味に巻き心地や感度にも効果が出ます
金属やカーボンのハンドルノブに交換すると体感しやすいです
バス釣り、トラウトなど、淡水メインで
回転の良さを楽しみ安く済ますコスパ重視なら、AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)スプレー
スプレータイプより無駄なく使える、CKM-001もアリですよ
グラファイト(粉末黒鉛)との併用で超高速回転も可能です
純正より飛ばしたい、滑らかなフィーリング
メンテ、注油の回数、間隔を長くする、海でも使う、
防錆性、耐久性と防御性能重視なら
AZ社のフッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010
ボディの合わせ目に塗っておく、スプールとボディの隙間などに塗っておくと
間を埋めなくても、撥水するので
【水玉形成効果】で高い防水性を発揮しますよ
乾きやすく錆びやすい部分、糸ヨレ防止という重要な部分を担う、
スピニングリールのラインローラーにも最高なので
AZ社のフッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010は持っておくと良いですよ
滑らかに回るので、異音発生を防ぎ
地味に巻き心地や感度にも効果が出ます
金属やカーボンのハンドルノブに交換すると体感しやすいです
718名無しバサー
2020/03/17(火) 18:03:38.77ID:y97yBS9o ながい
719名無しバサー
2020/03/17(火) 18:04:15.43 >>716
AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)の廃番は残念ですね
AZ社のWAX&PTFE配合、クリーン&ドライタイプのチェーンルブ クリーン 110ml B1-003を
代わりに使えないか、違いを確かめたくて買いましたが
スーパーオイルPRO(PTFE配合)の…
あのウェット潤滑→セミドライ→ドライ潤滑へと変化を楽しみながら使える、独特の感覚と
グラファイトチューンのベースオイルとしても本当に優秀でしたしね
スプレータイプもいつまで販売が続くか分かりませんし
1つは確保しておきたいですね
よくあるスプレータイプの問題、
もしも何年か放っておいて噴射剤成分が抜けても
残るのがスーパーオイルPRO(PTFE配合)成分なら、それはそれで良いかも(笑)
AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)の廃番は残念ですね
AZ社のWAX&PTFE配合、クリーン&ドライタイプのチェーンルブ クリーン 110ml B1-003を
代わりに使えないか、違いを確かめたくて買いましたが
スーパーオイルPRO(PTFE配合)の…
あのウェット潤滑→セミドライ→ドライ潤滑へと変化を楽しみながら使える、独特の感覚と
グラファイトチューンのベースオイルとしても本当に優秀でしたしね
スプレータイプもいつまで販売が続くか分かりませんし
1つは確保しておきたいですね
よくあるスプレータイプの問題、
もしも何年か放っておいて噴射剤成分が抜けても
残るのがスーパーオイルPRO(PTFE配合)成分なら、それはそれで良いかも(笑)
720名無しバサー
2020/03/17(火) 19:48:17.72ID:T+Bp3r0z 必死すぎw
721名無しバサー
2020/03/17(火) 19:55:15.13ID:H0zZEaw2 >>719
詳しくありがとうございます
スーパーオイルPRO(PTFE配合)
よりもフッ素オイル 純度100%【低粘度15】Blc-010
の方が、ベイトフィネスなど軽量ルアーには適しているという認識で良いでしょうか?
初速の立ち上がりの回転を重視したいもので
海で使いますが、釣行前に必ず注油可能です。
釣行時間は2時間ぐらいです
どうぞよろしくお願いします
詳しくありがとうございます
スーパーオイルPRO(PTFE配合)
よりもフッ素オイル 純度100%【低粘度15】Blc-010
の方が、ベイトフィネスなど軽量ルアーには適しているという認識で良いでしょうか?
初速の立ち上がりの回転を重視したいもので
海で使いますが、釣行前に必ず注油可能です。
釣行時間は2時間ぐらいです
どうぞよろしくお願いします
722名無しバサー
2020/03/17(火) 20:30:34.90 >>721
それなら、AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)やスプレータイプでもOKですよ
より錆びさせない、水も海水も弾いてリールを守っちゃる!重視ならフッ素オイルで
どちらにしても、PTFE配合系やフッ素オイルを使う際には
今までの純正or社外オイルやグリスを綺麗にパーツクリーナーで脱脂した方が
効果も長持ち、性能も発揮できます
釣行前の注油できるのは素晴らしいですね
リールを大切にされているのが伝わってきます
ご存知だと思いますが
海の場合は、使用後の冷水シャワーでの潮抜き&水気を切って陰干し、注油の方が
大切だったりするので、そちらもお願いします
それなら、AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)やスプレータイプでもOKですよ
より錆びさせない、水も海水も弾いてリールを守っちゃる!重視ならフッ素オイルで
どちらにしても、PTFE配合系やフッ素オイルを使う際には
今までの純正or社外オイルやグリスを綺麗にパーツクリーナーで脱脂した方が
効果も長持ち、性能も発揮できます
釣行前の注油できるのは素晴らしいですね
リールを大切にされているのが伝わってきます
ご存知だと思いますが
海の場合は、使用後の冷水シャワーでの潮抜き&水気を切って陰干し、注油の方が
大切だったりするので、そちらもお願いします
723名無しバサー
2020/03/17(火) 21:02:59.24ID:H0zZEaw2 >>722
詳しいご返信ありがとうございます!
早速ポチりますねー
合わせて AZ社のセラミックグリスBGR-004も購入してみます。
そのうちPTFE粉末やグラファイト粉末を添加して楽しんでみますねー
詳しいご返信ありがとうございます!
早速ポチりますねー
合わせて AZ社のセラミックグリスBGR-004も購入してみます。
そのうちPTFE粉末やグラファイト粉末を添加して楽しんでみますねー
724名無しバサー
2020/03/18(水) 22:17:12.24ID:zs0T2JLK AZの商品も以前に比べて高くなったんだね
自転車用で出した頃はお試し価格で安かったよね
フッ素オイルやグリスは少量で買いやすい価格だけど
自転車用で出した頃はお試し価格で安かったよね
フッ素オイルやグリスは少量で買いやすい価格だけど
725名無しバサー
2020/03/21(土) 17:19:43.02ID:gGW+AWq+ ABU2500cを丁寧に分解清掃してオイルアップしてアベイルの4oスプールを装着して
1.5号のラインとダイワBASSX682LB‐Yって組み合わせで1円玉を投げてみたけど
頑張っても飛距離7mだった。
同じロッドにまだ買ってから日の浅いミリオネアCTSVに2号のラインで試してみたら
飛距離最大で10.5mでした。
1.5号のラインとダイワBASSX682LB‐Yって組み合わせで1円玉を投げてみたけど
頑張っても飛距離7mだった。
同じロッドにまだ買ってから日の浅いミリオネアCTSVに2号のラインで試してみたら
飛距離最大で10.5mでした。
726名無しバサー
2020/03/21(土) 18:01:41.13ID:tKjv6kXZ 一円玉をどう結んだのか気になる
727名無しバサー
2020/03/21(土) 18:10:36.40ID:gGW+AWq+ >>726
ラインにセロテープで張り付け。
ラインにセロテープで張り付け。
728名無しバサー
2020/03/21(土) 18:22:40.87ID:jojiSLuV abuかぁ
渓流ベイトフィネスでもやるの?
スプールまでは手が出なかったけど
随分前に飛ぶシリーズ
コグホイールとレベルワインドとか組み込んでベアリング増やしたけど
気持ち良くは無かった。
ベアリングのグリス抜いてシャバいオイルに取り替えてたりもした
釣行前のオイルアップが面倒で、結局フッ素オイルのヌルヌル仕様になった。
ナロースプールの1500cで試して貰いたい
渓流ベイトフィネスでもやるの?
スプールまでは手が出なかったけど
随分前に飛ぶシリーズ
コグホイールとレベルワインドとか組み込んでベアリング増やしたけど
気持ち良くは無かった。
ベアリングのグリス抜いてシャバいオイルに取り替えてたりもした
釣行前のオイルアップが面倒で、結局フッ素オイルのヌルヌル仕様になった。
ナロースプールの1500cで試して貰いたい
729名無しバサー
2020/03/21(土) 21:32:13.65 >>723-724
AZ社の油脂、ケミカルは安価で品質が良い物が多くて助かるけど
以前と比べると、地味に値上がりしてる物もありますね
スーパーオイルPRO(PTFE配合)が廃番になったのは本当に残念でした
昔から続けてるアマゾンのCKM-001が100円(送料無料)で買えるお試しキャンペーン
ああいうのは、本当に良心的ですよね
以前は、なぜか50mlのオイルより110mlの同オイルが安く買えたり
探したり見てるのも楽しかったなぁw
AZ社の油脂、ケミカルは安価で品質が良い物が多くて助かるけど
以前と比べると、地味に値上がりしてる物もありますね
スーパーオイルPRO(PTFE配合)が廃番になったのは本当に残念でした
昔から続けてるアマゾンのCKM-001が100円(送料無料)で買えるお試しキャンペーン
ああいうのは、本当に良心的ですよね
以前は、なぜか50mlのオイルより110mlの同オイルが安く買えたり
探したり見てるのも楽しかったなぁw
730名無しバサー
2020/03/22(日) 10:33:10.24ID:EJNCdeoW 捕捉だがフィネスならCKMシリーズより安いKM001でも良いかもね。
小さいのはスプレーしか無いけど。
当然ながら溶剤や基油が多いのだろうけど、CKM001よりもサラサラで飛びやすいけど(CKMはサラサラでも後から意外と粘る)2時間は持つと思う。
まあ良くある潤滑オイルだけど使い方によってはありだと思うよ。
小さいのはスプレーしか無いけど。
当然ながら溶剤や基油が多いのだろうけど、CKM001よりもサラサラで飛びやすいけど(CKMはサラサラでも後から意外と粘る)2時間は持つと思う。
まあ良くある潤滑オイルだけど使い方によってはありだと思うよ。
731名無しバサー
2020/03/22(日) 10:38:55.49ID:EJNCdeoW732名無しバサー
2020/03/24(火) 19:43:05.24ID:OxNySTJ+ ギア洗浄用に、ホムセンとか100均で買えるガラス製のジャムのビン(150円くらい)を使ってたんですが、
深さが10cmくらいあるのでもう少し浅くてオススメあったら教えてください。
パーツクリーナー使うのでできればガラス製でネット通販で買えればありがたいです。
深さが10cmくらいあるのでもう少し浅くてオススメあったら教えてください。
パーツクリーナー使うのでできればガラス製でネット通販で買えればありがたいです。
733名無しバサー
2020/03/24(火) 19:47:44.17ID:WBCXUXcb いちごジャムとかの空き瓶じゃダメなん?
734名無しバサー
2020/03/24(火) 20:13:29.99ID:OxNySTJ+ >>733
今使ってるのが、ジャムの空き瓶位の大きさだと思うんだけど、ギアをガラス容器に入れるときに手が完全に入らないから、ピンセットで挟んだりしてたんだけど、傷つけたらやだなぁって思って、もう少し浅めで径が同じくらいの探したんだけど
なかなか適当なものがなくて・・・。
今使ってるのが、ジャムの空き瓶位の大きさだと思うんだけど、ギアをガラス容器に入れるときに手が完全に入らないから、ピンセットで挟んだりしてたんだけど、傷つけたらやだなぁって思って、もう少し浅めで径が同じくらいの探したんだけど
なかなか適当なものがなくて・・・。
735名無しバサー
2020/03/24(火) 21:05:08.79ID:DfhkVuny 心配しすぎw
砂、片栗粉、鉄錆び粉、塩水漬けで虫歯状に欠けたベアリングを
実験的に使ったけどベアリング自体が回転しなくなると
シャフトが空回りしてそれなりに飛ぶ
少々のキズどうってこと無いって。
シャフト固定して2液性エポキシのA剤入れた時は飛ばないわ巻きはクソ重いわで・・・あんま需要ないか。
砂、片栗粉、鉄錆び粉、塩水漬けで虫歯状に欠けたベアリングを
実験的に使ったけどベアリング自体が回転しなくなると
シャフトが空回りしてそれなりに飛ぶ
少々のキズどうってこと無いって。
シャフト固定して2液性エポキシのA剤入れた時は飛ばないわ巻きはクソ重いわで・・・あんま需要ないか。
736名無しバサー
2020/03/24(火) 22:50:23.39 春だな
737名無しバサー
2020/03/26(木) 01:38:48.18ID:o4SRWT1e ガラス瓶であんまり金属部品シャカシャカやると割れる時あるからね。
738名無しバサー
2020/03/26(木) 11:03:28.54ID:c38P8kLR ガラス瓶って幾らでも有りそうだけど
実際コレってサイズ中々無いんだよな
俺も100均やホムセン探したw
次に茶こしを探す事になった
実際コレってサイズ中々無いんだよな
俺も100均やホムセン探したw
次に茶こしを探す事になった
739名無しバサー
2020/03/26(木) 12:12:48.61ID:ivpXFrVq ちょこし付きの急須でいんでね?
茶こし部分に洗いたいもの置いてパークリを吹き付けて
汚れたパークリ液が溜まってきたら
その急須で廃棄用の容器に注ぐだけ
茶こし部分に洗いたいもの置いてパークリを吹き付けて
汚れたパークリ液が溜まってきたら
その急須で廃棄用の容器に注ぐだけ
740名無しバサー
2020/03/26(木) 13:38:23.73ID:AptJUZSB プラモ塗料の空き瓶使ってる
741名無しバサー
2020/03/26(木) 20:55:53.32ID:6jfAkQwD 732だけど、ベイトのギア用のガラス容器調べ直して、シャーレに行き着いた。
問題はシャーレの高さがあまりないから、こっそり使ってるばーちゃんの入歯用の超音波洗浄機で使えるか心配。
ベアリングとワンウェイ洗浄にはタミヤの塗料のカラの容器使ってる。安くておすすめ。
問題はシャーレの高さがあまりないから、こっそり使ってるばーちゃんの入歯用の超音波洗浄機で使えるか心配。
ベアリングとワンウェイ洗浄にはタミヤの塗料のカラの容器使ってる。安くておすすめ。
743名無しバサー
2020/03/26(木) 21:12:37.07ID:R7wj6LP8 ギアなんかパークリやら超音波洗浄でセコセコするより歯ブラシに台所洗剤付けて洗うのが確実だしギアにも優しい
744名無しバサー
2020/03/26(木) 21:29:10.91ID:QD/73XDE 排水口に小さな部品流した事ある人は
部屋でチョコチョコやりたいんだよ
洗油なら灯油やシンナー、アルコール(水抜き剤)とか
色々有るし、パーツクリーナーは便利だけどすぐ無くなるし
まぁ自分のスタイルで良いんだけどね
部屋でチョコチョコやりたいんだよ
洗油なら灯油やシンナー、アルコール(水抜き剤)とか
色々有るし、パーツクリーナーは便利だけどすぐ無くなるし
まぁ自分のスタイルで良いんだけどね
745名無しバサー
2020/03/26(木) 21:58:09.66ID:P9j/6g6i プラッチックは台所洗剤、金属は石油系だわ
超音波洗浄機は興味深いけどおすすめ機種とかあるの?
超音波洗浄機は興味深いけどおすすめ機種とかあるの?
746名無しバサー
2020/03/26(木) 22:16:57.46ID:6jfAkQwD >>745
同じくプラ系は台所用の洗剤使って歯ブラシで磨いてる。
オススメかどうかわからんけどウチのは家庭用のシチズンの少し前のモデルだな。
ウチのは本体に水を張る容器が固定されてるんだけど、容器が取り外せるやつだと水入れたり捨てたりが
楽だとは思う。
同じくプラ系は台所用の洗剤使って歯ブラシで磨いてる。
オススメかどうかわからんけどウチのは家庭用のシチズンの少し前のモデルだな。
ウチのは本体に水を張る容器が固定されてるんだけど、容器が取り外せるやつだと水入れたり捨てたりが
楽だとは思う。
747名無しバサー
2020/03/27(金) 02:02:06.07ID:RvEPBEFA >>745
瓶にパークリとパーツ入れて超音波歯ブラシ突っ込む
瓶にパークリとパーツ入れて超音波歯ブラシ突っ込む
748名無しバサー
2020/03/27(金) 15:16:31.45ID:3USN6TY1749名無しバサー
2020/03/28(土) 09:46:02.52ID:Fv/hJLUZ 俺は洗浄器持ってても
用意するの面倒臭くて使わなくなってた
歯ブラシは考えもしなかったけど
手でカチャカチャするよりは良さそうだし
何よりお手軽だな
今度試してみるよ
用意するの面倒臭くて使わなくなってた
歯ブラシは考えもしなかったけど
手でカチャカチャするよりは良さそうだし
何よりお手軽だな
今度試してみるよ
750名無しバサー
2020/03/29(日) 15:34:18.32ID:Q5n1KOSg 19アンタレスの替えスプールをアベイルあたりから出してくれないものか、、
751名無しバサー
2020/03/30(月) 20:31:12.60ID:QZ8B2vbk ベアリング洗浄ならラジコン用品でカワダ模型のシャカシャカ君ってのがあるよ
あとはABCホビーのベアリングリフレッシュセットってのも
あとはABCホビーのベアリングリフレッシュセットってのも
752名無しバサー
2020/04/20(月) 20:21:26.21ID:zIIYUslM ベアリングの回転性能上げたいならマイクロロンやってみたら良いんじゃないかな
ギアのグリス切れもガラスビーズのショットブラストするとかなり持つようになる
処理の名前忘れたけどスーパーフォーミュラのギアにも使われてて最高速3~5キロ上がる技術だったと思う
ギアのグリス切れもガラスビーズのショットブラストするとかなり持つようになる
処理の名前忘れたけどスーパーフォーミュラのギアにも使われてて最高速3~5キロ上がる技術だったと思う
753名無しバサー
2020/04/21(火) 12:53:26.10ID:8tW2Rk2+ サイバーフォーミュラー
754名無しバサー
2020/05/02(土) 19:33:46.77ID:g+AtpwIZ グリスとオイルにハマりそう
携帯用と自宅用のオイル差し容器とグリス入れ
も欲しくなる有様。
アドバイスください。ホームセンターで
グラファイト入りグリス(黒くてテカテカしてる)と
二硫化モリブデン入りグリス(半透明)を購入。
どちらもAZの蛇腹のやつ。
メインギアとピニオンギア周りにはどちらが
良いでしょうか。
オイルはミシンオイル買ってきましたが、iOS
なんちゃらのスポイト付きが欲しくなったきたw
携帯用と自宅用のオイル差し容器とグリス入れ
も欲しくなる有様。
アドバイスください。ホームセンターで
グラファイト入りグリス(黒くてテカテカしてる)と
二硫化モリブデン入りグリス(半透明)を購入。
どちらもAZの蛇腹のやつ。
メインギアとピニオンギア周りにはどちらが
良いでしょうか。
オイルはミシンオイル買ってきましたが、iOS
なんちゃらのスポイト付きが欲しくなったきたw
756名無しバサー
2020/05/02(土) 23:30:53.01 >>754
モリブデン配合グリスは、個人的にはリールにはオススメしません
固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤だし、車やバイクには良いですが
金属を腐食する可能性があります
巻き心地などは良いですよ
でも一度使ったら、使い続ける覚悟で
自分は粉末黒鉛(グラファイト)をオイルやグリスに自分で添加するグラファイトチューンをやっています
他にもボロンナイトライド、PTFEといった同じく固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤各種も用いて
色々な組み合わせで用途に合わせて使い分けて楽しんでいますw
>>755さんの仰るように
グラファイトの場合は、他の固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤の中でも少し性質、物性が特殊です
ベアリングの超高速回転を目指す場合、普通は水でも何でもサラサラでも
液体=粘度がある→抵抗になるのですが
グラファイトの場合は、多少の湿気、水分があった方が回転が滑らかに、良くなる場合もあります
ミシン油は、オススメしないかな
AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)スプレー、CKM001、B1-001(PTFE配合)
あとはAZ社のフッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010あたりがオススメです
オイル容器には、アマゾンとかで『ドロッパーボトル』で検索すれば出て来る、
柔らかい容器に金属ノズル、シリコンキャップ付きの10個セットとかがオススメです
自分で粉末黒鉛などとブレンドする際にも使ってます
10個で(送料無料)で300円〜で各種選べますよ
ただし、中国の業者からの発送が多く、届くまで数週間〜1ヶ月も掛かったりします
AZ社のオイル、グリスは非常に品質が良いのに激安なのでオススメする機会が多いですが
純正のノズルは使いにくいので、全てドロッパーボトルに入れ替えて使ってます
BIcS-004 自転車用 チェーンルブ ロードレースSP(スペシャル)/チェーンオイル/チェーン潤滑油/チェンオイル 15ml
これかBANKの15mlを買えば、金属ノズル、硬質樹脂キャップの容器も手に入りますよ
モリブデン配合グリスは、個人的にはリールにはオススメしません
固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤だし、車やバイクには良いですが
金属を腐食する可能性があります
巻き心地などは良いですよ
でも一度使ったら、使い続ける覚悟で
自分は粉末黒鉛(グラファイト)をオイルやグリスに自分で添加するグラファイトチューンをやっています
他にもボロンナイトライド、PTFEといった同じく固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤各種も用いて
色々な組み合わせで用途に合わせて使い分けて楽しんでいますw
>>755さんの仰るように
グラファイトの場合は、他の固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤の中でも少し性質、物性が特殊です
ベアリングの超高速回転を目指す場合、普通は水でも何でもサラサラでも
液体=粘度がある→抵抗になるのですが
グラファイトの場合は、多少の湿気、水分があった方が回転が滑らかに、良くなる場合もあります
ミシン油は、オススメしないかな
AZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)スプレー、CKM001、B1-001(PTFE配合)
あとはAZ社のフッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010あたりがオススメです
オイル容器には、アマゾンとかで『ドロッパーボトル』で検索すれば出て来る、
柔らかい容器に金属ノズル、シリコンキャップ付きの10個セットとかがオススメです
自分で粉末黒鉛などとブレンドする際にも使ってます
10個で(送料無料)で300円〜で各種選べますよ
ただし、中国の業者からの発送が多く、届くまで数週間〜1ヶ月も掛かったりします
AZ社のオイル、グリスは非常に品質が良いのに激安なのでオススメする機会が多いですが
純正のノズルは使いにくいので、全てドロッパーボトルに入れ替えて使ってます
BIcS-004 自転車用 チェーンルブ ロードレースSP(スペシャル)/チェーンオイル/チェーン潤滑油/チェンオイル 15ml
これかBANKの15mlを買えば、金属ノズル、硬質樹脂キャップの容器も手に入りますよ
757名無しバサー
2020/05/02(土) 23:33:54.86ID:CZEf3tYC 口角に泡溜めてめっちゃ早口で言ってそう
758名無しバサー
2020/05/02(土) 23:40:15.03 フッ素オイルでベアリングもスプールもハンドルも口も超高速回転w
759名無しバサー
2020/05/03(日) 00:19:37.72ID:FhLc+aic まーた中華フッ素オイルか
761名無しバサー
2020/05/03(日) 06:05:44.78ID:Rnth0Kh4 それな
762名無しバサー
2020/05/03(日) 08:04:47.34ID:AhTMg6qg エーゼットは手に入りやすいし安価で良いもの
でもiOSって高すぎない?
使ったことないけど目薬の容器みたいなのに入ってあの値段は恐ろしい
でもiOSって高すぎない?
使ったことないけど目薬の容器みたいなのに入ってあの値段は恐ろしい
763名無しバサー
2020/05/03(日) 08:13:31.02ID:elGpVgFk ハゲ油は希少だからな
764名無しバサー
2020/05/03(日) 11:39:21.17ID:V/mcUJJB azのフッ素オイルはそんなに良くなかったぞ
潤滑性は並程度で負荷がかかるとキュルキュル鳴りやすかった
汚れは付きにくいのかもしれないけど、自転車のチェーンじゃ無いんだしリールの内部には不向きだと思ってる
潤滑性は並程度で負荷がかかるとキュルキュル鳴りやすかった
汚れは付きにくいのかもしれないけど、自転車のチェーンじゃ無いんだしリールの内部には不向きだと思ってる
765名無しバサー
2020/05/03(日) 11:49:16.55ID:elGpVgFk 部屋で巻くにはいいんだろ
766名無しバサー
2020/05/03(日) 12:22:59.23ID:UnOu1rJG 結局どのオイルがいいの?
767名無しバサー
2020/05/03(日) 12:26:34.40768名無しバサー
2020/05/03(日) 12:28:43.19 >>766
使うリールの機種、番手、状態、
対象魚、使用ルアー、リグの重量や
スピニングリールなのか、ベイトリールなのかベイトフィネスリールなのか
巻き心地の質感や回転性能重視とかでも大きく変わってくるよ
使うリールの機種、番手、状態、
対象魚、使用ルアー、リグの重量や
スピニングリールなのか、ベイトリールなのかベイトフィネスリールなのか
巻き心地の質感や回転性能重視とかでも大きく変わってくるよ
770名無しバサー
2020/05/03(日) 12:58:07.96 >>769
20メタニウムのスプールベアリングは、サイレントチューンされたS-ARBベアリングなので
ABCホビーのベアリングリフレッシュセットのような内部に確実に送り込める形が良いと思います
高価なベアリングなので
変にイジらない方が無難ですよ
ある程度使ってからでも遅くないです
シマノだし、20メタニウムですから、急いで交換したりイジる必要はありません
多分、20メタニウムもグリス封入型のS-ARBベアリングではなく、オイルだと思います
ですので、純正がグリスのタイプと比べて大幅な回転性能向上は見込めない、
=慌ててやる必要が少ないと言えます
自分ならABCホビーのベアリングリフレッシュセットで脱脂後に
溶媒と一緒にPTFEパウダーを内部に送り込み
偏りを防ぎ、真円度を高める、
その為に必要なクルクルさせながら、溶媒を乾燥させつつ固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤として定着させて
PTFEドライチューンで使います
それぐらいやらないと、意味や効果が出ないと思います
素の元の性能が高いリールですしね
20メタニウムのスプールベアリングは、サイレントチューンされたS-ARBベアリングなので
ABCホビーのベアリングリフレッシュセットのような内部に確実に送り込める形が良いと思います
高価なベアリングなので
変にイジらない方が無難ですよ
ある程度使ってからでも遅くないです
シマノだし、20メタニウムですから、急いで交換したりイジる必要はありません
多分、20メタニウムもグリス封入型のS-ARBベアリングではなく、オイルだと思います
ですので、純正がグリスのタイプと比べて大幅な回転性能向上は見込めない、
=慌ててやる必要が少ないと言えます
自分ならABCホビーのベアリングリフレッシュセットで脱脂後に
溶媒と一緒にPTFEパウダーを内部に送り込み
偏りを防ぎ、真円度を高める、
その為に必要なクルクルさせながら、溶媒を乾燥させつつ固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤として定着させて
PTFEドライチューンで使います
それぐらいやらないと、意味や効果が出ないと思います
素の元の性能が高いリールですしね
772名無しバサー
2020/05/03(日) 17:06:42.58ID:HbMPCUXm >>767
ギアじゃないよ、シャフトとか動部と回転部
脱脂もきちんとしてるし量も問題ない
ハンドルノブとか低負荷部なら問題ないけど、負荷のかかる金属同士の摩擦とかノイズ低減には特に優れてない印象
それでいて特別軽い訳でもないから内部に使うメリットを感じない
劣化はしにくいだろうから水に触れる部分とかになら良いかも
あとは試してないけど樹脂には良いのかもね
ギアじゃないよ、シャフトとか動部と回転部
脱脂もきちんとしてるし量も問題ない
ハンドルノブとか低負荷部なら問題ないけど、負荷のかかる金属同士の摩擦とかノイズ低減には特に優れてない印象
それでいて特別軽い訳でもないから内部に使うメリットを感じない
劣化はしにくいだろうから水に触れる部分とかになら良いかも
あとは試してないけど樹脂には良いのかもね
773名無しバサー
2020/05/03(日) 17:29:46.02ID:cLPmdSM0 どっかで見た表にはフッ素は
○金属
◎樹脂
って書いてあった
○金属
◎樹脂
って書いてあった
774名無しバサー
2020/05/03(日) 17:31:12.67 >>772
樹脂や塗装面を侵さない、攻撃性の低さもフッ素グリス、オイルは優れてますね
130度以上に加熱しない限り、人体にも殆ど無害だし
キュルキュル音は、ベアリングなどの傷みではなく
油膜切れのような症状を表現した感じですか?
長期にわたるメンテ不要に近い感覚、
撥水性、他の油脂やガソリンなどの混入も許さない撥油性、防水性、
防錆性、潤滑性、安全性、安定性の高いフッ素グリスは、ある意味で出来杉君ですw
ノイズ軽減、巻き心地が滑らかなのは、硬く重い粘度の高いグリスの方が優れてますね
樹脂や塗装面を侵さない、攻撃性の低さもフッ素グリス、オイルは優れてますね
130度以上に加熱しない限り、人体にも殆ど無害だし
キュルキュル音は、ベアリングなどの傷みではなく
油膜切れのような症状を表現した感じですか?
長期にわたるメンテ不要に近い感覚、
撥水性、他の油脂やガソリンなどの混入も許さない撥油性、防水性、
防錆性、潤滑性、安全性、安定性の高いフッ素グリスは、ある意味で出来杉君ですw
ノイズ軽減、巻き心地が滑らかなのは、硬く重い粘度の高いグリスの方が優れてますね
776名無しバサー
2020/05/03(日) 20:38:06.39ID:tvyC/mZh まあフッ素グリスが他のどんなグリスよりも完璧な存在なのは間違いない
ただやたら高かったんだけどAZがやってくれた
高回転用と長期潤滑用があってベアリングには高回転用、ギアには長期潤滑用と使い分けるといい
注意点は他のグリスと一切混ざらないから先にモリブデングリスとか使ってるとギア表面に残ったモリブデンのせいでフッ素グリスの乗りが非常に悪くなる
上手くフッ素グリス馴染んだら今度は二度と他のグリスは使えない
全部弾くからね
パーツクリーナーじゃ定着したフッ素は全く落とせない
だからフッ素グリス使ったギアに関してはギアの寿命までフッ素グリス使い続ける必要がある
もしくは50000円だして高フッ化溶液買ってフッ素溶かすか
ただやたら高かったんだけどAZがやってくれた
高回転用と長期潤滑用があってベアリングには高回転用、ギアには長期潤滑用と使い分けるといい
注意点は他のグリスと一切混ざらないから先にモリブデングリスとか使ってるとギア表面に残ったモリブデンのせいでフッ素グリスの乗りが非常に悪くなる
上手くフッ素グリス馴染んだら今度は二度と他のグリスは使えない
全部弾くからね
パーツクリーナーじゃ定着したフッ素は全く落とせない
だからフッ素グリス使ったギアに関してはギアの寿命までフッ素グリス使い続ける必要がある
もしくは50000円だして高フッ化溶液買ってフッ素溶かすか
777名無しバサー
2020/05/03(日) 23:02:08.28 >>775
フッ素加工、コーティングのフライパンは強火禁止
1分程度の空焚きでフッ素樹脂加工のフライパンの使用限界温度の上限を超える
変質が始まる温度と完全にダメになる、分解する温度は別
定着させる為にドライヤーを使ってた人も出てたので
絶対に健康被害が生じない温度から、書いておいた方が良いんだよ
空焚きしなければ食材が熱を奪うので、そこまで温度は上がらない
フッ素樹脂加工のフライパン(テフロン=PTFE加工)の使用注意書きには
生命力の弱い小鳥などを飼っている場合には使用を禁じられているのも、そう
PTFEは非常に安定性も高い物質だけど、熱には弱いし
正しく用いてもコーティング膜は少しずつ減るんですよ
料理と一緒に食べてもPTFEは、人体に無毒、無害に近いです
減った薄い被膜は新品状態と違い、
これぐらいなら、低い温度で大丈夫なはず。と思うような短時間で高温に達します
そこも含めて、低めの温度で考えておいた方が、良いんですよ
フッ素オイル、(PTFE)グリスの付着した手で吸うタバコの場合は
ライターの直火で熱せられる可能性もあるから、危険なんです
フッ素コートやフッ素樹脂にも様々な種類があり、タックフリーコーティングの場合は
わずか100度からダメになるものもありますよ
PTFEの場合も製造方法がピンキリです
再生品もあれば、バージンPTFEもあります
放射線を用いるもの、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)の発生してしまう、
ストックホルム条約での廃絶対象に追加された危険な副産物の混入の恐れもある製造法もあります
だから、見た目では安全な製法で作られた物か、危険なPFOAの含まれた物か分からないので
去年から税関で止められる、発送主、国へ送り返されるようになったんだよ
純粋なPTFEでもどんなに高くても許容されるのは240度までの加熱です
定着させる為のバインダーを混ぜたり、変性させた物は耐用温度は一気に低くなります
360度なんてありえませんよ
ソースを示してください
自分の知ってる、学んだ物性とは全く違うようです
360度じゃ融点超えてるし、熱による劣化、変質、分解はどんなに純度の高い物でも240度以下です
フッ素加工、コーティングのフライパンは強火禁止
1分程度の空焚きでフッ素樹脂加工のフライパンの使用限界温度の上限を超える
変質が始まる温度と完全にダメになる、分解する温度は別
定着させる為にドライヤーを使ってた人も出てたので
絶対に健康被害が生じない温度から、書いておいた方が良いんだよ
空焚きしなければ食材が熱を奪うので、そこまで温度は上がらない
フッ素樹脂加工のフライパン(テフロン=PTFE加工)の使用注意書きには
生命力の弱い小鳥などを飼っている場合には使用を禁じられているのも、そう
PTFEは非常に安定性も高い物質だけど、熱には弱いし
正しく用いてもコーティング膜は少しずつ減るんですよ
料理と一緒に食べてもPTFEは、人体に無毒、無害に近いです
減った薄い被膜は新品状態と違い、
これぐらいなら、低い温度で大丈夫なはず。と思うような短時間で高温に達します
そこも含めて、低めの温度で考えておいた方が、良いんですよ
フッ素オイル、(PTFE)グリスの付着した手で吸うタバコの場合は
ライターの直火で熱せられる可能性もあるから、危険なんです
フッ素コートやフッ素樹脂にも様々な種類があり、タックフリーコーティングの場合は
わずか100度からダメになるものもありますよ
PTFEの場合も製造方法がピンキリです
再生品もあれば、バージンPTFEもあります
放射線を用いるもの、PFOA(ペルフルオロオクタン酸)の発生してしまう、
ストックホルム条約での廃絶対象に追加された危険な副産物の混入の恐れもある製造法もあります
だから、見た目では安全な製法で作られた物か、危険なPFOAの含まれた物か分からないので
去年から税関で止められる、発送主、国へ送り返されるようになったんだよ
純粋なPTFEでもどんなに高くても許容されるのは240度までの加熱です
定着させる為のバインダーを混ぜたり、変性させた物は耐用温度は一気に低くなります
360度なんてありえませんよ
ソースを示してください
自分の知ってる、学んだ物性とは全く違うようです
360度じゃ融点超えてるし、熱による劣化、変質、分解はどんなに純度の高い物でも240度以下です
778名無しバサー
2020/05/04(月) 00:14:22.42ID:DFyCQ61w779名無しバサー
2020/05/04(月) 00:58:07.66 >>778
20メタなら、ベイトフィネスやるリールでもないし、そのままでも良いと思うんですが
シマノ純正なら、付属のオイル1(B-100)から、低粘度のオイル2(SSRO-01)へ変えると
回転性能は上がるかも
ただし、油膜切れは早くなるので、小まめなメンテ、注油を心掛けてください
安くて高品質の油脂やケミカルが色々あるAZ社の製品なら
スーパーオイルPRO(PTFE配合)スプレー(ボトルタイプは廃番)
スプレータイプは噴射剤が含まれてるので、容器内で噴射して少し蒸発させてから1滴注すといいかも
あとは、PTFE配合 110ml B1-001
フッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010
この辺かなぁ
あとは、IOSなど、好みで使えば良いと思います
20メタなら、ベイトフィネスやるリールでもないし、そのままでも良いと思うんですが
シマノ純正なら、付属のオイル1(B-100)から、低粘度のオイル2(SSRO-01)へ変えると
回転性能は上がるかも
ただし、油膜切れは早くなるので、小まめなメンテ、注油を心掛けてください
安くて高品質の油脂やケミカルが色々あるAZ社の製品なら
スーパーオイルPRO(PTFE配合)スプレー(ボトルタイプは廃番)
スプレータイプは噴射剤が含まれてるので、容器内で噴射して少し蒸発させてから1滴注すといいかも
あとは、PTFE配合 110ml B1-001
フッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010
この辺かなぁ
あとは、IOSなど、好みで使えば良いと思います
780名無しバサー
2020/05/04(月) 01:48:50.22ID:X9vPAPW/ >>778
シマノのスプレーは古いやつ(リール付属と同じリールオイル)と
ザルスオイルって新しいやつがあるから
買うなら絶対ザルスオイルが良い
AZ社のCKM001の方がお試し価格で通販で安く買えるし性能も上だと思うけど
好みでどちらか使えば間違いない
フッ素は性能良いけど安易に手を出すのは辞めた方が良いと思う
シマノのスプレーは古いやつ(リール付属と同じリールオイル)と
ザルスオイルって新しいやつがあるから
買うなら絶対ザルスオイルが良い
AZ社のCKM001の方がお試し価格で通販で安く買えるし性能も上だと思うけど
好みでどちらか使えば間違いない
フッ素は性能良いけど安易に手を出すのは辞めた方が良いと思う
781名無しバサー
2020/05/05(火) 16:30:57.47ID:GMycPViH 長文汚豚は釣り板のリールスレで誰も相手してくれなくなったから
ここで自分の糞尿撒き浴びて喜んでるのかw
ここで自分の糞尿撒き浴びて喜んでるのかw
783名無しバサー
2020/05/07(木) 00:12:53.01ID:unGkq9kf 教えて下さい。
ミネベアのベアリングって出荷時(購入時)はどういう状態になってるんでしょうか?
スプールに関係ないベアリング(ギア軸、クロスギア等)を交換したいんですけど、
買ったベアリングそのままつけちゃっていいんでしょうか?
それともグリススプレーとか圧入とかやるべきですか?
ミネベアのベアリングって出荷時(購入時)はどういう状態になってるんでしょうか?
スプールに関係ないベアリング(ギア軸、クロスギア等)を交換したいんですけど、
買ったベアリングそのままつけちゃっていいんでしょうか?
それともグリススプレーとか圧入とかやるべきですか?
784名無しバサー
2020/05/07(木) 00:40:13.73 >>783
リール専用に作られたベアリングでも無いし
リール専用に作られたグリスでもありませんので
自分の求める性能、物性で好みで脱脂後にグリス圧入やオイルに切り替えての使用がオススメです
釣りのリール、特にベイトリールは
水分と隣り合わせで使いますし
ベアリングメーカー純正グリス、オイルは錆びない為の油脂程度に考えておいた方が良いですよ
リール専用に作られたベアリングでも無いし
リール専用に作られたグリスでもありませんので
自分の求める性能、物性で好みで脱脂後にグリス圧入やオイルに切り替えての使用がオススメです
釣りのリール、特にベイトリールは
水分と隣り合わせで使いますし
ベアリングメーカー純正グリス、オイルは錆びない為の油脂程度に考えておいた方が良いですよ
785名無しバサー
2020/05/07(木) 00:59:18.29ID:gIzkZL3f 長文ガイジほんとどこにでもいるな
786名無しバサー
2020/05/07(木) 01:17:53.33ID:Gk7cuVUf 有益情報あるから良いだろうよ。
騙されたと思って、一度フッ素オイル使ってみなよ。びっくりするよ
騙されたと思って、一度フッ素オイル使ってみなよ。びっくりするよ
787名無しバサー
2020/05/07(木) 02:42:49.87ID:aKxBAtqh >>786 専ブラで透明にしてるからレスガやたら見えないし 有益な情報かは知らないが
IDワッチョイ表示のスレで非表示の書き込みしか出来ないヘタレの相手しなくてもとは思う
IDワッチョイ表示のスレで非表示の書き込みしか出来ないヘタレの相手しなくてもとは思う
788名無しバサー
2020/05/07(木) 04:32:48.19 >>787
その書き込みがスレタイ無視の基地外自演荒らしの書き込みで
有益な情報、書き込みどころか
スレにとって害悪、邪魔でしか無いのは確かだな(笑)
頭も性格も悪く、法も守れぬ加害者、犯罪者、気持ち悪いネットストーカーそのもの
病院行って頭の中をメンテしてもらえ
その書き込みがスレタイ無視の基地外自演荒らしの書き込みで
有益な情報、書き込みどころか
スレにとって害悪、邪魔でしか無いのは確かだな(笑)
頭も性格も悪く、法も守れぬ加害者、犯罪者、気持ち悪いネットストーカーそのもの
病院行って頭の中をメンテしてもらえ
789名無しバサー
2020/05/07(木) 04:54:23.80ID:LzJIvwT7790名無しバサー
2020/05/07(木) 05:42:44.02 >>789
ID消しているのは
バス釣り板のガチの精神異常者、基地外自演荒らしが
釣り板を荒らしにくくする為
他の板の書き込みもネットストーカー行為させない、
板やスレを荒らさせない為のもの
その5ch運営の5chスポンサー、有料会員への正式サービスが気に入らないなら
運営板へ文句言うべき
有料会員がいるから、無料でも利用できるんだよ
俺からしたら、スレの趣旨に無関係の
俺個人への『長文がー!長文がー!』
『ナシオがー!ナシオがー!』と必死に泣き叫びながら絡んで来るスレチの書き込みがウザいし迷惑
メンテの話題を普通にしようよ
ID消しているのは
バス釣り板のガチの精神異常者、基地外自演荒らしが
釣り板を荒らしにくくする為
他の板の書き込みもネットストーカー行為させない、
板やスレを荒らさせない為のもの
その5ch運営の5chスポンサー、有料会員への正式サービスが気に入らないなら
運営板へ文句言うべき
有料会員がいるから、無料でも利用できるんだよ
俺からしたら、スレの趣旨に無関係の
俺個人への『長文がー!長文がー!』
『ナシオがー!ナシオがー!』と必死に泣き叫びながら絡んで来るスレチの書き込みがウザいし迷惑
メンテの話題を普通にしようよ
791名無しバサー
2020/05/07(木) 07:11:39.23ID:LzJIvwT7792名無しバサー
2020/05/07(木) 08:51:18.48ID:unGkq9kf793名無しバサー
2020/05/07(木) 09:17:35.93ID:mJOU6ifT794名無しバサー
2020/05/07(木) 10:05:05.23ID:iPgmPrCQ >>783
グリスかオイルが塗られていると思うので、小瓶にパーツクリーナー入れてそれを落としてからオイル垂らして使ってる。
駆動系はミネベアで全く問題なかったけど、スプールベアリングは2回試したけど、なぜか異音したので純正使うようになった。
グリスかオイルが塗られていると思うので、小瓶にパーツクリーナー入れてそれを落としてからオイル垂らして使ってる。
駆動系はミネベアで全く問題なかったけど、スプールベアリングは2回試したけど、なぜか異音したので純正使うようになった。
795名無しバサー
2020/05/07(木) 10:30:36.80ID:jvn46CBe 世の中の気が荒んでいるコロナ中に
経営悪化か給付金10マンか
変な活動をしている海ルアーの釣具屋がバスの板で
人に噛みついたり利用して宣伝しているのが
何かのキッカケで目につき広く知れたんだろ
経営悪化か給付金10マンか
変な活動をしている海ルアーの釣具屋がバスの板で
人に噛みついたり利用して宣伝しているのが
何かのキッカケで目につき広く知れたんだろ
796名無しバサー
2020/05/07(木) 10:31:54.92ID:unGkq9kf 駆動系のベアリングはオイルで問題ないでしょうか?
797名無しバサー
2020/05/07(木) 11:06:28.49ID:NOIeb0nO メンテや交換が容易でない場所はグリス刺しとくのが無難
798名無しバサー
2020/05/07(木) 11:11:05.82ID:unGkq9kf やはりそっちがいいですよね。
グリスって圧入しないとなんか入ってる気がしないんですよね。やっぱ圧入機買わないとだめかな。
シマノのグリススプレーしてちゃんと中に入ってるんですかね?ダイワのグリススプレーだと結構シャバシャバなので、入ってるような気もするんですが。
グリスって圧入しないとなんか入ってる気がしないんですよね。やっぱ圧入機買わないとだめかな。
シマノのグリススプレーしてちゃんと中に入ってるんですかね?ダイワのグリススプレーだと結構シャバシャバなので、入ってるような気もするんですが。
799名無しバサー
2020/05/07(木) 11:15:30.54ID:jCTCuY7e 指のヒラで揉む込むのはだめなんか?
801名無しバサー
2020/05/07(木) 11:34:45.31ID:EOd9/WJs シールドの外し方はggrks
802名無しバサー
2020/05/07(木) 11:40:07.44ID:NOIeb0nO 圧入もなんも、ミネビア買ってきたままでグリス抜きしなければグリスインのままだぞ?
シャフトやギヤ支持なら社外の回転性能は要らないし、製造時に使われてるグリスもそこまで悪いもんじゃない
1個何千円かする圧入機買う位なら、年1の自前OH時に毎回ベアリング交換したほうがいいんじゃないかな
シャフトやギヤ支持なら社外の回転性能は要らないし、製造時に使われてるグリスもそこまで悪いもんじゃない
1個何千円かする圧入機買う位なら、年1の自前OH時に毎回ベアリング交換したほうがいいんじゃないかな
803名無しバサー
2020/05/07(木) 11:42:30.32ID:NOIeb0nO ミネベアだった
会社名間違えるとか/^o^\
会社名間違えるとか/^o^\
804名無しバサー
2020/05/07(木) 13:30:06.90 >>791
他のブランドやショップ系でもAZ社の油脂やケミカル、
OEM生産を依頼して作ってもらっている形が殆どだと思う
シマノは、油脂をヨーロッパのメーカーに頼んで作ってもらったりしてる
ダイワと違って海外シェアが凄いし、
日本以上に自転車の人気が物凄いから、シマノは絶対的な存在、ブランドイメージ
リールの名前も自転車部品から使って共用してるもんね
OEM生産を依頼して作ってもらっているけど
その素材やメーカー選び、発注の仕様や品質管理は信用できる感じ
ホームセンターのPB(プライベートブランド)、そのホームセンターの名前を印刷した
パーツクリーナーやバイクや自動車の添加剤、油脂、ケミカル類は
殆どAZ社製(OEM)ですね
基本的に自分は良い物を安く買って賢く使いたいので
AZで済む、AZより安く品質が良いのがなければ、AZにしちゃう事が多いですが
OEM生産を依頼して作ってもらっているショップオリジナルオイル、グリスでも
AZに無い稠度や粘度の物ならば、多少高くても選ぶ価値はあるかも
そこも含めて、そのショップ、ブランドが独自の仕様書で発注してるか、
値段は高いのにAZでも同じ仕様の油脂か
賢く確かめて選ぶ必要があると思います
その確かめる際に、結局無駄な出費になるんですが(苦笑)
他のブランドやショップ系でもAZ社の油脂やケミカル、
OEM生産を依頼して作ってもらっている形が殆どだと思う
シマノは、油脂をヨーロッパのメーカーに頼んで作ってもらったりしてる
ダイワと違って海外シェアが凄いし、
日本以上に自転車の人気が物凄いから、シマノは絶対的な存在、ブランドイメージ
リールの名前も自転車部品から使って共用してるもんね
OEM生産を依頼して作ってもらっているけど
その素材やメーカー選び、発注の仕様や品質管理は信用できる感じ
ホームセンターのPB(プライベートブランド)、そのホームセンターの名前を印刷した
パーツクリーナーやバイクや自動車の添加剤、油脂、ケミカル類は
殆どAZ社製(OEM)ですね
基本的に自分は良い物を安く買って賢く使いたいので
AZで済む、AZより安く品質が良いのがなければ、AZにしちゃう事が多いですが
OEM生産を依頼して作ってもらっているショップオリジナルオイル、グリスでも
AZに無い稠度や粘度の物ならば、多少高くても選ぶ価値はあるかも
そこも含めて、そのショップ、ブランドが独自の仕様書で発注してるか、
値段は高いのにAZでも同じ仕様の油脂か
賢く確かめて選ぶ必要があると思います
その確かめる際に、結局無駄な出費になるんですが(苦笑)
805名無しバサー
2020/05/07(木) 13:44:53.27ID:yOn0x/Vb とりあえずAZはやめた方がいいってのはよくわかった
806名無しバサー
2020/05/07(木) 15:25:43.57ID:Zox/wA+n ブランドショップまで読んだけマジかよAZ最低だな
807名無しバサー
2020/05/07(木) 16:02:37.46ID:5m3v+1e3 IOSはワコーズかな?
808名無しバサー
2020/05/07(木) 18:34:54.43ID:LzJIvwT7809名無しバサー
2020/05/07(木) 18:39:54.63ID:yOn0x/Vb サウジ産より米国がいいとかシェールオイルは駄目糞
秋田産はマイルドでいいとか言い出しそう
秋田産はマイルドでいいとか言い出しそう
811名無しバサー
2020/05/07(木) 18:44:17.63ID:yOn0x/Vb 良いとは言ってないってことじゃねの驚くだけで
手帳クズなしおは言うことがまともじゃねえな
手帳クズなしおは言うことがまともじゃねえな
812名無しバサー
2020/05/07(木) 19:59:58.32ID:FMamIo64 オールドアブについてです。樹脂部品が
少なくて金属部分が多いリールです。
1年以上収納して長期保存する場合、オイルや
グリスは抜いてた方が良いでしょうか、それとも
出来るだけベッタリ塗って保存でしょうか。
少なくて金属部分が多いリールです。
1年以上収納して長期保存する場合、オイルや
グリスは抜いてた方が良いでしょうか、それとも
出来るだけベッタリ塗って保存でしょうか。
813名無しバサー
2020/05/07(木) 20:07:57.22ID:yOn0x/Vb 魚もリールもオイル漬け
814名無しバサー
2020/05/07(木) 20:21:01.71ID:LzJIvwT7815名無しバサー
2020/05/07(木) 21:05:38.17 >>792
メンテの間隔スパンを長くしたい、長持ちさせたいなら
撥水性、撥油性、防水性、防錆性、潤滑性、安定性の高いフッ素グリスですね
ベイトフィネスリールなどでスプールベアリング、シャフトやスプールに関連する場所
飛距離や伸びのフィーリングに直結する箇所は、フッ素オイルですね
釣りのスタイル、求める性能、好みでウェット潤滑、セミドライ、ドライ潤滑、
あとはフッ素以外のオイルでもOKです
メンテを少なくしたいなら、
トータル性能でフッ素系は、塩分を含む汽水域や海でも最強です
一番長持ちし、安心できますよ(値段の面だけが最悪ですw)
フッ素グリスほど高くないけど軽い巻き心地なら
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスがオススメ(アマゾンなら40gジャバラケース)
ギアの場合だと、サラサラのフッ素グリスより
ヌル感を出したい、上質な巻き心地に感じる重く硬めの粘度の高いグリスの方が向いています
オメガグリス、スーパールブのセラミックグリスあたりが、オススメです
両面シールドタイプのベアリングにも確実に圧入できるので
ABCホビーのベアリングリフレッシュセットや類似品は、本当にオススメですが
現在品切れ…
残ってるのはアマゾンや楽天で8000〜1万円で売ってる転売屋の超ボッタクリ価格です
元が1680円〜1800円の超良心的価格だったので、論外です
(先月だか今月に再販予定との情報もありましたが未確認)
ダイソーなどのコスメ用品のコーナーなどの注射器のようなシリンジ、ポンプを使って
100円でグリスパッカーの様に圧入するアイデアマンさんもいましたよ
硬いグリスだと、うまく入らなかったり圧も弱くなるかもですが
もしもABCベアリングリフレッシュセット持っていなかったら、試す価値はあるかと
メンテの間隔スパンを長くしたい、長持ちさせたいなら
撥水性、撥油性、防水性、防錆性、潤滑性、安定性の高いフッ素グリスですね
ベイトフィネスリールなどでスプールベアリング、シャフトやスプールに関連する場所
飛距離や伸びのフィーリングに直結する箇所は、フッ素オイルですね
釣りのスタイル、求める性能、好みでウェット潤滑、セミドライ、ドライ潤滑、
あとはフッ素以外のオイルでもOKです
メンテを少なくしたいなら、
トータル性能でフッ素系は、塩分を含む汽水域や海でも最強です
一番長持ちし、安心できますよ(値段の面だけが最悪ですw)
フッ素グリスほど高くないけど軽い巻き心地なら
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスがオススメ(アマゾンなら40gジャバラケース)
ギアの場合だと、サラサラのフッ素グリスより
ヌル感を出したい、上質な巻き心地に感じる重く硬めの粘度の高いグリスの方が向いています
オメガグリス、スーパールブのセラミックグリスあたりが、オススメです
両面シールドタイプのベアリングにも確実に圧入できるので
ABCホビーのベアリングリフレッシュセットや類似品は、本当にオススメですが
現在品切れ…
残ってるのはアマゾンや楽天で8000〜1万円で売ってる転売屋の超ボッタクリ価格です
元が1680円〜1800円の超良心的価格だったので、論外です
(先月だか今月に再販予定との情報もありましたが未確認)
ダイソーなどのコスメ用品のコーナーなどの注射器のようなシリンジ、ポンプを使って
100円でグリスパッカーの様に圧入するアイデアマンさんもいましたよ
硬いグリスだと、うまく入らなかったり圧も弱くなるかもですが
もしもABCベアリングリフレッシュセット持っていなかったら、試す価値はあるかと
816名無しバサー
2020/05/07(木) 21:07:05.90ID:zL9+YfYD うんち〜〜〜!wwwww
817名無しバサー
2020/05/07(木) 21:14:40.97 >>812
フッ素グリスでモチャ盛りベタベタにしておくのもいいけど高いので
樹脂部品は別にしてオイル漬けorシリコーンオイルで漬ければ安心です
普通のオイルだと
POM(ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ジュラコン)の樹脂パーツが劣化します
一番安心なのは、樹脂パーツだけ
攻撃性の無いフッ素グリスorフッ素オイルで表面を覆う
他は安くて余計な添加剤の入っていないシリコーンオイル漬け
飾りながら保管の観賞用ならフッ素グリス、フッ素オイルです
ただし黒、緑の濃色は拭き取るまで色が薄く見えたり白っぽくなります
フッ素グリスでモチャ盛りベタベタにしておくのもいいけど高いので
樹脂部品は別にしてオイル漬けorシリコーンオイルで漬ければ安心です
普通のオイルだと
POM(ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ジュラコン)の樹脂パーツが劣化します
一番安心なのは、樹脂パーツだけ
攻撃性の無いフッ素グリスorフッ素オイルで表面を覆う
他は安くて余計な添加剤の入っていないシリコーンオイル漬け
飾りながら保管の観賞用ならフッ素グリス、フッ素オイルです
ただし黒、緑の濃色は拭き取るまで色が薄く見えたり白っぽくなります
818名無しバサー
2020/05/07(木) 21:32:33.90ID:zL9+YfYD うんち!うんち!うんち?うんち!!!!!
819名無しバサー
2020/05/07(木) 22:29:51.00ID:9sSenv3l あぶらばか
820名無しバサー
2020/05/07(木) 23:04:38.25 うんち連呼してる知恵遅れよりは
油脂やケミカル、メンテやチューニングに詳しい方が良いだろう(爆笑)
油脂やケミカル、メンテやチューニングに詳しい方が良いだろう(爆笑)
821名無しバサー
2020/05/07(木) 23:07:30.92ID:du1MYq2s 確かにベアリングリフレッシュキットは去年は5月に再入荷してたわ。
822名無しバサー
2020/05/07(木) 23:41:40.38ID:5m3v+1e3 >>815
同じくベアリングリフレッシュの再販情報をここで聞いてたから
小豆にチェックしてたけど
先先週位に、偽物だけど丸パクリがヤフショに出てて
最初2200円くらい、何日か後に3400円くらいで売られてた
ところが先週本物が再販されて2日後には売り切れだったわ
俺は持ってるからスルーしたけど、偽物の方はまた売られる予感
同じくベアリングリフレッシュの再販情報をここで聞いてたから
小豆にチェックしてたけど
先先週位に、偽物だけど丸パクリがヤフショに出てて
最初2200円くらい、何日か後に3400円くらいで売られてた
ところが先週本物が再販されて2日後には売り切れだったわ
俺は持ってるからスルーしたけど、偽物の方はまた売られる予感
823名無しバサー
2020/05/08(金) 00:23:40.80 >>822
あ、本物も実際に再販されてたんですか
教えてくれてありがとう
そっかぁ、またクソ転売屋に買い占められて飯のタネにされてしまったのかも…
本来のラジコン愛好家、リールの改造マニア、一般釣り人にも
本当に役立つ素晴らしい商品ですし
ABCホビーさんには、ベアリングリフレッシュセットを3000円でも良いから
いつでも普通に買えるように大量に販売して欲しいですよね
中華のパチモノさえ、買い占められてボッタクリ価格になってるのは酷いですよね
あ、本物も実際に再販されてたんですか
教えてくれてありがとう
そっかぁ、またクソ転売屋に買い占められて飯のタネにされてしまったのかも…
本来のラジコン愛好家、リールの改造マニア、一般釣り人にも
本当に役立つ素晴らしい商品ですし
ABCホビーさんには、ベアリングリフレッシュセットを3000円でも良いから
いつでも普通に買えるように大量に販売して欲しいですよね
中華のパチモノさえ、買い占められてボッタクリ価格になってるのは酷いですよね
824名無しバサー
2020/05/08(金) 00:35:58.52ID:ZxSKbsp8 >>823
パチモンも転売されてるとは知らなかった
ABCホビーも今の状況知ってるだろうから
暫く安定供給出来るくらい大量に作るだろうと思ってたけど……
どうなんだろ、また直ぐに再販されれば良いけど
もしかしたら、また来年まで売り切れかもしれませんね
パチモンも転売されてるとは知らなかった
ABCホビーも今の状況知ってるだろうから
暫く安定供給出来るくらい大量に作るだろうと思ってたけど……
どうなんだろ、また直ぐに再販されれば良いけど
もしかしたら、また来年まで売り切れかもしれませんね
825名無しバサー
2020/05/08(金) 02:11:16.21 >>824
自分も売ってる所を見つけて皆さんに紹介しようと
たまにチェックしたり、探してたのですが
転売屋が…もの凄いんですよ
本家だけでなく同等品のパチモノまで転売しています
ラジコン関係の専門店、コーナーのある大きな実店舗なら
大きいくせにネットショップの無い地方のお店なら、本物が店頭に残っている可能性もあります
早くみんなの手に届くように安定供給されたら良いですね
自分も売ってる所を見つけて皆さんに紹介しようと
たまにチェックしたり、探してたのですが
転売屋が…もの凄いんですよ
本家だけでなく同等品のパチモノまで転売しています
ラジコン関係の専門店、コーナーのある大きな実店舗なら
大きいくせにネットショップの無い地方のお店なら、本物が店頭に残っている可能性もあります
早くみんなの手に届くように安定供給されたら良いですね
826名無しバサー
2020/05/08(金) 02:12:32.07828名無しバサー
2020/05/08(金) 09:38:09.23ID:o3P9A7Gu なあ、モチャ盛りなんて言い方どこの方言だ?
829名無しバサー
2020/05/14(木) 17:26:30.28ID:qTCy9P3d 19ヴァンキッシュのドラッグ音がなるプラスチックのギアにはドラッググリスじゃなくてギアグリスでOKかな?
説明書に載ってなくて。シマノカスタマーサポートのYouTubeではギアグリスを塗ってたけど同じでいいかな?
説明書に載ってなくて。シマノカスタマーサポートのYouTubeではギアグリスを塗ってたけど同じでいいかな?
830名無しバサー
2020/05/15(金) 06:37:59.08ID:zxRkQ7qJ ベアリングリフレッシュセットAmazonで定価で買えましたよ。
831名無しバサー
2020/05/15(金) 10:36:46.18ID:ZJr3mQ5G こいつ固体潤滑剤とか吠えてたキチガイだな。早く罹患してほしい
833名無しバサー
2020/05/15(金) 20:22:59.14 >>829
POM(ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ジュラコン)の白い樹脂パーツ、
その他の黒い樹脂パーツには
基本的に通常の油脂、ケミカルは
劣化させる可能性がある、攻撃性があると思って良いですよ
プラスチック、ゴムOKのパーツクリーナーも
厳密には長く使えば、長く浸せば劣化します
さっと吹いたぐらいでは深刻なダメージに即繋がらないだけで
弱い、少ないダメージはあります
長く使うとそれが蓄積し深刻な劣化、変質として現れる感じです
樹脂パーツだけでなく、ゴムや塗装表面の塗膜も侵さない、保護するのは
フッ素(の樹脂、PTFE、テフロン配合の)グリスです
でも軽い巻き心地になるので
シットリとした上質な巻き心地が好きなら、重く硬めのグリスの方が良いですよ
軽い負荷しか掛からない樹脂ギアには、フッ素グリスでも大丈夫です
ドラググリスの場合は、フッ素グリスが断然オススメです
本当に少量を薄っすら塗るだけで実用ドラグ域の性能を引き上げ
非常にスムーズな滑り出しになりますよ
撥水性、撥油性、防水性、防錆性、潤滑性、安定性の高いフッ素グリスなら
水分の侵入でのドラグ性能の低下や変化を防ぎ、
カーボン、フェルトどちらでもドラグパーツの磨耗や型崩れを防ぎ、長く安定した性能を維持できます
ただしMAXドラグ力の低いリールには、最大ドラグ力を下げてしまう事があるので
余力のない機種、引きの強い対象魚に使う場合は、ご注意を
POM(ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ジュラコン)の白い樹脂パーツ、
その他の黒い樹脂パーツには
基本的に通常の油脂、ケミカルは
劣化させる可能性がある、攻撃性があると思って良いですよ
プラスチック、ゴムOKのパーツクリーナーも
厳密には長く使えば、長く浸せば劣化します
さっと吹いたぐらいでは深刻なダメージに即繋がらないだけで
弱い、少ないダメージはあります
長く使うとそれが蓄積し深刻な劣化、変質として現れる感じです
樹脂パーツだけでなく、ゴムや塗装表面の塗膜も侵さない、保護するのは
フッ素(の樹脂、PTFE、テフロン配合の)グリスです
でも軽い巻き心地になるので
シットリとした上質な巻き心地が好きなら、重く硬めのグリスの方が良いですよ
軽い負荷しか掛からない樹脂ギアには、フッ素グリスでも大丈夫です
ドラググリスの場合は、フッ素グリスが断然オススメです
本当に少量を薄っすら塗るだけで実用ドラグ域の性能を引き上げ
非常にスムーズな滑り出しになりますよ
撥水性、撥油性、防水性、防錆性、潤滑性、安定性の高いフッ素グリスなら
水分の侵入でのドラグ性能の低下や変化を防ぎ、
カーボン、フェルトどちらでもドラグパーツの磨耗や型崩れを防ぎ、長く安定した性能を維持できます
ただしMAXドラグ力の低いリールには、最大ドラグ力を下げてしまう事があるので
余力のない機種、引きの強い対象魚に使う場合は、ご注意を
834名無しバサー
2020/05/15(金) 20:27:26.16 >>829
結論は、ギアグリスでもOKです
純正なら、無難だし、基本的に問題ありません
あくまでも基本ですが、この辺も参考にされると良いと思います
https://www.shimanofishingservice.jp/repair/grease_chart.php
でも長い目で見るなら、樹脂パーツ、樹脂ギアには
フッ素グリスがオススメです
同じように樹脂パーツに優しい、安いシリコーングリスを使うのもアリですよ
ただし、金属ギアにはシリコーングリスは、イマイチです
結論は、ギアグリスでもOKです
純正なら、無難だし、基本的に問題ありません
あくまでも基本ですが、この辺も参考にされると良いと思います
https://www.shimanofishingservice.jp/repair/grease_chart.php
でも長い目で見るなら、樹脂パーツ、樹脂ギアには
フッ素グリスがオススメです
同じように樹脂パーツに優しい、安いシリコーングリスを使うのもアリですよ
ただし、金属ギアにはシリコーングリスは、イマイチです
835名無しバサー
2020/05/15(金) 21:51:54.95ID:EWDlZcJ/836名無しバサー
2020/05/15(金) 22:48:11.38 >>835
他のギアと接触しない、グリスが他に回る恐れが無い箇所、
しかも樹脂ギアでしたら、シリコーングリスかフッ素グリスを薄く塗ればいいですよ
オススメは
AZ社のBGR-001(高回転用)フッ素グリス
もっと粘度の高い物もあり、3種類選べますが
一番サラサラしていて抵抗の少ない001ならベアリング圧入や他の箇所にも使いやすいです
しかもAZ社さんは他より安いのに品質が良いのでオススメですよ
シリコーングリスは、各社、様々な量の物が売られてますが
あまり量を使わないグリスなので、安いければ何処のでも似たような感じです
あとは、万能でフッ素グリスより安くて似たような軽い巻き心地が味わえる、
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリス(40gジャバラ容器がオススメ)も良いですよ
純正グリスでも大丈夫です
樹脂ギア、パーツは強い負荷が掛からない箇所なので
そこまで神経質にならなくても大丈夫かも
ただし、リールを最低5年、10年以上使いたいとかなら
樹脂に優しいグリスやケミカルを使った方が安心ですね
他のギアと接触しない、グリスが他に回る恐れが無い箇所、
しかも樹脂ギアでしたら、シリコーングリスかフッ素グリスを薄く塗ればいいですよ
オススメは
AZ社のBGR-001(高回転用)フッ素グリス
もっと粘度の高い物もあり、3種類選べますが
一番サラサラしていて抵抗の少ない001ならベアリング圧入や他の箇所にも使いやすいです
しかもAZ社さんは他より安いのに品質が良いのでオススメですよ
シリコーングリスは、各社、様々な量の物が売られてますが
あまり量を使わないグリスなので、安いければ何処のでも似たような感じです
あとは、万能でフッ素グリスより安くて似たような軽い巻き心地が味わえる、
AZのボロンナイトライド配合セラミックグリス(40gジャバラ容器がオススメ)も良いですよ
純正グリスでも大丈夫です
樹脂ギア、パーツは強い負荷が掛からない箇所なので
そこまで神経質にならなくても大丈夫かも
ただし、リールを最低5年、10年以上使いたいとかなら
樹脂に優しいグリスやケミカルを使った方が安心ですね
837名無しバサー
2020/05/15(金) 22:58:01.08 >>835
プラスチックパーツ、POM(ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ジュラコン=白い樹脂)は
攻撃性の高いブレーキクリーナーやパーツクリーナーを使うとヤバいですね
(多少攻撃性はありますが、プラスチック、ゴムOKのパーツクリーナーを使ってください)
車やバイク用のブレーキクリーナーは、基本的に危険です
また、溶けるようなのは論外ですが
基本的に長く使っていると、最初は柔軟性もあった樹脂パーツが硬化してくるんです
それでほんの少しの負荷や取り外し時に【斜めに】力を掛けちゃったりすると
ペシ。パソ。メシ。っと…
あっけなく割れちゃったり、ヒビが入る事があります
肉厚の無い薄い部品ほど、要注意です
ベイトリールのサイドカバーなどの裏側にも
フッ素グリスを薄っすらで良いので擦り込むように塗っておくと劣化を防げます
マグネシウムボディの高級機の場合には、マグネシウムの弱点である腐食も防げますよ
プラスチックパーツ、POM(ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ジュラコン=白い樹脂)は
攻撃性の高いブレーキクリーナーやパーツクリーナーを使うとヤバいですね
(多少攻撃性はありますが、プラスチック、ゴムOKのパーツクリーナーを使ってください)
車やバイク用のブレーキクリーナーは、基本的に危険です
また、溶けるようなのは論外ですが
基本的に長く使っていると、最初は柔軟性もあった樹脂パーツが硬化してくるんです
それでほんの少しの負荷や取り外し時に【斜めに】力を掛けちゃったりすると
ペシ。パソ。メシ。っと…
あっけなく割れちゃったり、ヒビが入る事があります
肉厚の無い薄い部品ほど、要注意です
ベイトリールのサイドカバーなどの裏側にも
フッ素グリスを薄っすらで良いので擦り込むように塗っておくと劣化を防げます
マグネシウムボディの高級機の場合には、マグネシウムの弱点である腐食も防げますよ
838名無しバサー
2020/05/15(金) 23:03:16.63ID:nCLDSnkH この質問者も自演だからみんなよく覚えとけよ。
質問者も微妙に長文なのが特徴だ!
質問者も微妙に長文なのが特徴だ!
839名無しバサー
2020/05/16(土) 01:07:21.16ID:Ce10qNO2 自演かどうかより情報に間違いがあるかないかだろ
正しければ問題ない、なんぼでも長文書き込んでくれや
正しければ問題ない、なんぼでも長文書き込んでくれや
840名無しバサー
2020/05/16(土) 01:18:51.25ID:zRf0+jLo ほらな?、このレスポンシブな第三者自演
841名無しバサー
2020/05/16(土) 01:20:10.80ID:D8p5fWMo DG01塗るかリールグリススプレー吹けの一言で済むのによくここまで書けるな
842名無しバサー
2020/05/16(土) 02:00:37.06ID:M1GlxVdJ >>836 >>837
詳しく教えてくださりありがとうございます。
https://youtube.com/watch?v=COKGZis6M2A
上ののシマノのスピニングリールメンテナンスビデオを見たのですが、こちらではDG06(SHIP)というギア用グリスをドラッグの音出し用の黒のプラスチックギア(樹脂ギア)=「ドラッグ音出シラチェット」に指で塗ってるように見えます(25分30秒辺りからです)。
私が持っているグリスが、DG06でなくシマノのスプレーグリスなのですが、こちらのスプレーグリスもギア用で使えるとの事なので一応こちらを一旦ドラッグ音出シラチェットのギア部分に塗ってます。ただ鉱物油、石油系溶剤と書かれています。
http://fishing.shimano.co.jp/product/goods/1211
こちら説明書が付いていまして、スプレーオイルも付いてるのですが、説明書にはここはオイル、ここはグリスと書かれているのですが、ドラッグ 音出シラチェットだけ書かれてないんですよね。。
お勧めのシリコーングリスかフッ素グリスが本来は適してそうですね。
ドラッグのフェルトにはドラッグ用グリスを使う予定です。
長くなり失礼しました。。。
詳しく教えてくださりありがとうございます。
https://youtube.com/watch?v=COKGZis6M2A
上ののシマノのスピニングリールメンテナンスビデオを見たのですが、こちらではDG06(SHIP)というギア用グリスをドラッグの音出し用の黒のプラスチックギア(樹脂ギア)=「ドラッグ音出シラチェット」に指で塗ってるように見えます(25分30秒辺りからです)。
私が持っているグリスが、DG06でなくシマノのスプレーグリスなのですが、こちらのスプレーグリスもギア用で使えるとの事なので一応こちらを一旦ドラッグ音出シラチェットのギア部分に塗ってます。ただ鉱物油、石油系溶剤と書かれています。
http://fishing.shimano.co.jp/product/goods/1211
こちら説明書が付いていまして、スプレーオイルも付いてるのですが、説明書にはここはオイル、ここはグリスと書かれているのですが、ドラッグ 音出シラチェットだけ書かれてないんですよね。。
お勧めのシリコーングリスかフッ素グリスが本来は適してそうですね。
ドラッグのフェルトにはドラッグ用グリスを使う予定です。
長くなり失礼しました。。。
844名無しバサー
2020/05/16(土) 02:17:52.25ID:Ij36sIFp 劣化が心配ならタミヤのグリスでも塗っとけ
基本リールのギアに使われる樹脂は耐油性のプラだ
基本リールのギアに使われる樹脂は耐油性のプラだ
845名無しバサー
2020/05/16(土) 02:19:26.56 >>841
個人的にスプレータイプは初心者さんだけかな
スプレータイプ=噴射剤、溶剤が含まれている物は…
プラスチックパーツ、POM(ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ジュラコン)などの
樹脂パーツ、ゴムパッキンなどに攻撃性があり、劣化を早めるよ
可塑剤(フタル酸エステル類など)が含まれたゴムパーツは、ブリードを引き起こしたり
柔軟性を維持するのに必要な可塑剤成分を洗い流してしまい
硬くなったり、パソパソ、カシカシになる事もあるよ
オイル、グリスといった油脂、ケミカルは適材適所で使い分けてナンボ
なんでも一つで済ませたい初心者さんなら
スプレータイプでも良いから、注油しないよりはマシな事が多いけど
稠度や物性を使用箇所に合った物を選べるようになって、やっと中級者〜上級者かなぁ
個人的にスプレータイプは初心者さんだけかな
スプレータイプ=噴射剤、溶剤が含まれている物は…
プラスチックパーツ、POM(ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ジュラコン)などの
樹脂パーツ、ゴムパッキンなどに攻撃性があり、劣化を早めるよ
可塑剤(フタル酸エステル類など)が含まれたゴムパーツは、ブリードを引き起こしたり
柔軟性を維持するのに必要な可塑剤成分を洗い流してしまい
硬くなったり、パソパソ、カシカシになる事もあるよ
オイル、グリスといった油脂、ケミカルは適材適所で使い分けてナンボ
なんでも一つで済ませたい初心者さんなら
スプレータイプでも良いから、注油しないよりはマシな事が多いけど
稠度や物性を使用箇所に合った物を選べるようになって、やっと中級者〜上級者かなぁ
846名無しバサー
2020/05/16(土) 02:26:33.02 >>842
ドラグ用グリスは、究極はフッ素グリスですね
ラチェット音を鳴らす、クリッカー、溝側にも良いですよ
まぁ、音質の高さにこだわったりしないなら
スプレーグリスでもOKです
DG6も柔らかめのグリスです
純正グリス、オイルは
メンテやチューニング、改造に慣れてくると使わなくなります
そこまで性能は高くないし、基本的に割高です
スプレータイプも使わなくなります
シマノさんの純正グリスに関しては、無難で高品質な物が多いので
変なのを使うよりは全然OKで悪くない選択です
ダイソーのでも良いので
なるべく毛が抜けない程度の品質を持った、筆でグリスを塗ると良いですよ
獣毛ではなく、樹脂製のブラシを使えば、長く使えます
ただ、獣毛の方が抜けたのを発見しやすいんですけどねw
ドラグ用グリスは、究極はフッ素グリスですね
ラチェット音を鳴らす、クリッカー、溝側にも良いですよ
まぁ、音質の高さにこだわったりしないなら
スプレーグリスでもOKです
DG6も柔らかめのグリスです
純正グリス、オイルは
メンテやチューニング、改造に慣れてくると使わなくなります
そこまで性能は高くないし、基本的に割高です
スプレータイプも使わなくなります
シマノさんの純正グリスに関しては、無難で高品質な物が多いので
変なのを使うよりは全然OKで悪くない選択です
ダイソーのでも良いので
なるべく毛が抜けない程度の品質を持った、筆でグリスを塗ると良いですよ
獣毛ではなく、樹脂製のブラシを使えば、長く使えます
ただ、獣毛の方が抜けたのを発見しやすいんですけどねw
847名無しバサー
2020/05/16(土) 02:36:41.43 >>842
>>845にも書きましたが、スプレータイプは溶剤と噴射剤を必ず含みますので
樹脂パーツ、ゴムへの攻撃性だけでなく
使用直後は緩く柔らかく、徐々に固く重くなります
この変化がイマイチなんですよね
逆なら、まだ良いのですがw
徐々に抜けて行く、蒸発していく際に
リール内部で中でガスとして長く留まります、これも劣化を早めます
グリスのみを塗った時より、定着性が悪く、だらしない塗布になりやすい、
流れたり、他に回り込み易いのも中級者〜上級者が嫌う理由です
あと、水分などによる乳化(白く濁るような劣化)も起き易い
数百円〜1000円以内程度のホワイトグリスや
(PTFE配合の高性能でコスパの高い物もあります)
500円以下のウレア、リチウムグリスなどを買った方が良いかも
100g〜400gでも上記の価格です
自動車用オイルなどは使わないで下さい
高温化、高負荷に耐えるようにリールには無用な極圧性を高める、高温に耐える添加剤だらけで
金属を侵したり、リールには不向きです
モリブデングリスも安くて巻き心地は良いのですが、金属表面を変質させる、
場合によっては腐食させる可能性があるので、自分は使いません
でもスプレーグリスでも即劣化とか即何かがダメになることは無いので
そこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ
>>845にも書きましたが、スプレータイプは溶剤と噴射剤を必ず含みますので
樹脂パーツ、ゴムへの攻撃性だけでなく
使用直後は緩く柔らかく、徐々に固く重くなります
この変化がイマイチなんですよね
逆なら、まだ良いのですがw
徐々に抜けて行く、蒸発していく際に
リール内部で中でガスとして長く留まります、これも劣化を早めます
グリスのみを塗った時より、定着性が悪く、だらしない塗布になりやすい、
流れたり、他に回り込み易いのも中級者〜上級者が嫌う理由です
あと、水分などによる乳化(白く濁るような劣化)も起き易い
数百円〜1000円以内程度のホワイトグリスや
(PTFE配合の高性能でコスパの高い物もあります)
500円以下のウレア、リチウムグリスなどを買った方が良いかも
100g〜400gでも上記の価格です
自動車用オイルなどは使わないで下さい
高温化、高負荷に耐えるようにリールには無用な極圧性を高める、高温に耐える添加剤だらけで
金属を侵したり、リールには不向きです
モリブデングリスも安くて巻き心地は良いのですが、金属表面を変質させる、
場合によっては腐食させる可能性があるので、自分は使いません
でもスプレーグリスでも即劣化とか即何かがダメになることは無いので
そこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ
848名無しバサー
2020/05/16(土) 02:37:56.09849名無しバサー
2020/05/16(土) 06:48:15.45ID:tSaGEn29 グリッチオイルはどうよ?
850名無しバサー
2020/05/16(土) 09:21:44.53ID:mXCBmsCq ベアリング洗浄びんは100均のPE製シーズニングボトルがいいよ
エコー金属のやつ
エコー金属のやつ
851名無しバサー
2020/05/16(土) 09:30:40.88ID:s07xKY2l ダイワのUTD、ATDグリスも白いけどフッ素系なのだろうか
852名無しバサー
2020/05/16(土) 09:33:41.49ID:mXCBmsCq ドラグにフッ素は不味くない?
853名無しバサー
2020/05/16(土) 11:27:51.73ID:Cb42zKsf ダイワってグリスに無頓着というか
何か適当だよな
一昔前は指定グリスがギヤもドラグも同じで
モリブデン出したと思えば使用禁止
最近はフッ素入りになったり
違う種類のグリス混じるんじゃないの?って指定になってる
何か適当だよな
一昔前は指定グリスがギヤもドラグも同じで
モリブデン出したと思えば使用禁止
最近はフッ素入りになったり
違う種類のグリス混じるんじゃないの?って指定になってる
855名無しバサー
2020/05/16(土) 12:26:43.09ID:Z35yGql8 >>846
一旦音出シラチェットはスプレーグリスで様子を見てみます。
ただドラッグのフェルト用にDG01は手に入れようと思います。
シマノのスプレーオイル&スプレーグリスのセットにオイルとグリスの使う場所が書いた説明書が入ってるのですが、スプール外して先ず目につく音出シラチェットだけはどっちを使うか載ってないんですよね(^^;
後々はいいオイルといいグリスも揃えていこうと思います。
一旦音出シラチェットはスプレーグリスで様子を見てみます。
ただドラッグのフェルト用にDG01は手に入れようと思います。
シマノのスプレーオイル&スプレーグリスのセットにオイルとグリスの使う場所が書いた説明書が入ってるのですが、スプール外して先ず目につく音出シラチェットだけはどっちを使うか載ってないんですよね(^^;
後々はいいオイルといいグリスも揃えていこうと思います。
856名無しバサー
2020/05/16(土) 14:20:50.08ID:7nS20zVr857名無しバサー
2020/05/16(土) 15:03:35.75 >>851-852
ダイワのアルティメットトーナメントドラググリスも
PTFE(フッ素樹脂)高比率配合を売りにしたフッ素グリスだよ
ドラググリスにフッ素グリスは最強、最高
まず滑り出しがスムーズ
やたらラインが出るまで…硬くて重いベイトリールのドラグなんかに使うと激変しますよ
ドラグワッシャー、プレートの型崩れや摩耗も防ぐし
水分、海水の侵入を防ぐから、それによって引き起こされる摩擦係数の変化が起きない
急に設定したよりドラグが出ないor急にズルズル引き出される、そんな事態を防ぎます
他の油脂と違って乳化せず、殆ど劣化しない
一度使えば、そのまま長く使えます
しかも【水玉形成効果】につながる撥水性の高さ、
それによって非常に優れた防水性、防錆性にもなっていて
人類が見つけた物質の中で最も低い摩擦係数μの最高に滑るPTFE配合、優秀な潤滑性
さらに余計な他から回ってきた普通の油脂を弾く撥油性まであり
パーツクリーナーや灯油、ガソリンなどでも溶けずに耐える、
非常に高い耐油性、耐溶剤性、耐薬品性=安定性の高いフッ素グリス
さらに加熱さえしなければ、人間が口にしても無害に近い
だから食品に付着する可能性の高い、
食品加工工場などでベルトコンベアーなどに使われてる非常に優れた安全性
まぁ、そんな物性なのでフッ素グリスは高いけど、それだけズバ抜けた存在なのは事実です
ダイワのアルティメットトーナメントドラググリスも
PTFE(フッ素樹脂)高比率配合を売りにしたフッ素グリスだよ
ドラググリスにフッ素グリスは最強、最高
まず滑り出しがスムーズ
やたらラインが出るまで…硬くて重いベイトリールのドラグなんかに使うと激変しますよ
ドラグワッシャー、プレートの型崩れや摩耗も防ぐし
水分、海水の侵入を防ぐから、それによって引き起こされる摩擦係数の変化が起きない
急に設定したよりドラグが出ないor急にズルズル引き出される、そんな事態を防ぎます
他の油脂と違って乳化せず、殆ど劣化しない
一度使えば、そのまま長く使えます
しかも【水玉形成効果】につながる撥水性の高さ、
それによって非常に優れた防水性、防錆性にもなっていて
人類が見つけた物質の中で最も低い摩擦係数μの最高に滑るPTFE配合、優秀な潤滑性
さらに余計な他から回ってきた普通の油脂を弾く撥油性まであり
パーツクリーナーや灯油、ガソリンなどでも溶けずに耐える、
非常に高い耐油性、耐溶剤性、耐薬品性=安定性の高いフッ素グリス
さらに加熱さえしなければ、人間が口にしても無害に近い
だから食品に付着する可能性の高い、
食品加工工場などでベルトコンベアーなどに使われてる非常に優れた安全性
まぁ、そんな物性なのでフッ素グリスは高いけど、それだけズバ抜けた存在なのは事実です
858名無しバサー
2020/05/16(土) 15:11:08.66 >>853
それは確かにありますね
シマノの油脂の定評のある安定性、
シマノ純正で良いやwとなる人が多いのに比べ
旧モリブデングリスも廃番になってるように、右往左往してた感が強いです
マグシールドにしても磁性体オイルを販売しないし…
マグシールドが劣化した場合は、メーカーメンテのみ
あとは高い純正以外の磁性体オイルを買って自分で分解して交換するか
マグシールドキャンセルチューンしかない
それだったら、シマノのコアプロテクト、Xシールド、Xプロテクトのように
フッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)コーティング、フッ素グリス封入の方が安定してるし
ユーザーが自分で
フッ素グリス、PTFEドライコートスプレーで再コーティングも可能ですしね
(住鉱(SUMICO) スミロン2250スプレーPFOAフリー240ml PTFE高濃度配合被膜 SL2250Rなど)
それは確かにありますね
シマノの油脂の定評のある安定性、
シマノ純正で良いやwとなる人が多いのに比べ
旧モリブデングリスも廃番になってるように、右往左往してた感が強いです
マグシールドにしても磁性体オイルを販売しないし…
マグシールドが劣化した場合は、メーカーメンテのみ
あとは高い純正以外の磁性体オイルを買って自分で分解して交換するか
マグシールドキャンセルチューンしかない
それだったら、シマノのコアプロテクト、Xシールド、Xプロテクトのように
フッ素(の樹脂、PTFE、テフロン)コーティング、フッ素グリス封入の方が安定してるし
ユーザーが自分で
フッ素グリス、PTFEドライコートスプレーで再コーティングも可能ですしね
(住鉱(SUMICO) スミロン2250スプレーPFOAフリー240ml PTFE高濃度配合被膜 SL2250Rなど)
859名無しバサー
2020/05/16(土) 17:51:15.52ID:yokcQdQR \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,, ---一 ー- ,,,_
、 _,,,, _,, -.'" ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,, ---一 ー- ,,,_
、 _,,,, _,, -.'" ` 、
ミ三ミ三ミ三ミミ ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ ,,=-== ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ] -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ| ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. ' | ヽ ` |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ' ヽ、 ノ \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ `ー /(_r-、r-_) .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ | : : : __ : :__: :i .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ |: ン=-ニ-ヽ、 .|彡ミ三==-
彡ミ彡ミミヽ ) ` 、 .' <=ェェェェェン | |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: : `ー--一'' : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : . .:, :/ミ三=-、
'' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
-=='' ̄ . : ̄ ̄ ̄ 彡 `
860名無しバサー
2020/05/16(土) 21:38:35.67ID:mXCBmsCq862名無しバサー
2020/05/16(土) 22:16:51.19ID:5xMI0h8B 使用感が微妙でも匂いが好きなケミカルは一応取っておく
あるいは油ならなんでも良さそうな場所に匂い付け要員として使う
メンテマニアならわかるよな?
あるいは油ならなんでも良さそうな場所に匂い付け要員として使う
メンテマニアならわかるよな?
863名無しバサー
2020/05/17(日) 01:52:17.16ID:miebhmIE864名無しバサー
2020/05/17(日) 16:14:57.23ID:ntK9b2XM あのモリブデンは酷いw
ベアリングに入るとジャリジャリして最悪だった
ベアリングに入るとジャリジャリして最悪だった
865名無しバサー
2020/05/17(日) 16:18:26.74ID:ntK9b2XM フッ素フッ素騒いでるけど、ドラググリスは単に滑れば良いとか耐水性さえあれば良いって物じゃないからな
866名無しバサー
2020/05/17(日) 16:29:58.99ID:zUFgDVTZ ダイワのミニチューブ入りのオイルが一番使い良かったな…廃盤なんだよね?
868名無しバサー
2020/05/17(日) 17:39:26.49ID:zUFgDVTZ ちょっと粘土高くない?と思いきやちょうどいい感じで真夏の暑さにも持ちがよかった
869名無しバサー
2020/05/17(日) 19:14:39.74 >>865
ドラググリスに求められるのは、防水性、防錆性、潤滑性(耐摩耗性)安定性だよ
トータルバランスで求められる条件を高次元でクリアできるのが、結果的にフッ素グリスなだけ
本当に薄っすら少量を塗るだけでいいし
ベイトリールでもスムーズな滑り出しになり、
ドライブギアへの腐食や削れたドラグワッシャーなどの異物の固着も防ぐし最高だよ
水分が入り込んでも普通のグリスやオイルと違って
乳化、劣化しないし、メンテ時にパーツクリーナーがかかっても溶けない
釣りしてても水分によるドラグ性能の変化、低下が無い
これ以上に優れた物があるというなら、出してみてほしい
俺はPTFEも1kg以上購入し、所有してるし
自作グリスやオイルも各種作ってるよ
ダイワのアルティメットトーナメントドラググリスもフッ素グリスでしょ
ドラググリスに求められるのは、防水性、防錆性、潤滑性(耐摩耗性)安定性だよ
トータルバランスで求められる条件を高次元でクリアできるのが、結果的にフッ素グリスなだけ
本当に薄っすら少量を塗るだけでいいし
ベイトリールでもスムーズな滑り出しになり、
ドライブギアへの腐食や削れたドラグワッシャーなどの異物の固着も防ぐし最高だよ
水分が入り込んでも普通のグリスやオイルと違って
乳化、劣化しないし、メンテ時にパーツクリーナーがかかっても溶けない
釣りしてても水分によるドラグ性能の変化、低下が無い
これ以上に優れた物があるというなら、出してみてほしい
俺はPTFEも1kg以上購入し、所有してるし
自作グリスやオイルも各種作ってるよ
ダイワのアルティメットトーナメントドラググリスもフッ素グリスでしょ
870名無しバサー
2020/05/17(日) 19:55:09.05ID:JzYWHUWS 要らんでしょ
871名無しバサー
2020/05/17(日) 20:01:45.43ID:ntK9b2XM ドラググリスに求められるのは用途に応じた粘りだと思うけどね
その上で耐水性とか耐久性があるのは良い事だけど
滑りが良すぎる物だと必要以上にドラグを締める事になるから、結果的にドラグにに負担かけるし調整幅も狭くなる
それを防ごうと少量しか塗らないと粘りの無い0か10の極端な使いにくいドラグ特性になる
少なくとも自分の釣りにはそんなドラグいらないや、小まめにメンテする方がまだまし
部屋で保存する用じゃあるまいし
その上で耐水性とか耐久性があるのは良い事だけど
滑りが良すぎる物だと必要以上にドラグを締める事になるから、結果的にドラグにに負担かけるし調整幅も狭くなる
それを防ごうと少量しか塗らないと粘りの無い0か10の極端な使いにくいドラグ特性になる
少なくとも自分の釣りにはそんなドラグいらないや、小まめにメンテする方がまだまし
部屋で保存する用じゃあるまいし
872名無しバサー
2020/05/17(日) 20:03:12.59ID:JzYWHUWS 立田博さんは塩を塗り込んでフルロックしてたぞwそういう、精神世界を楽しんでもいいんだぜ
873名無しバサー
2020/05/17(日) 20:48:21.66 >>871
だから、フッ素グリスなら
メンテで使った余りでもいいし
本当に薄っすらと少し塗るだけで安定したドラグ性能を維持できるんだよ
フッ素グリス使った事ある?
一度使ったら、他のはバカらしくて使えないよw
普通の油脂だと、流れ出して樹脂パーツを傷めたり
ゴムを膨潤させてしまう攻撃性があるからね
乳化、劣化するし、水分が入り込むと設定したドラグ力を発揮できなくなる
いざという時にズルッとダラしなく滑ってしまい、大物を逃すんだよ
しかもドラグワッシャーなどの摩耗が早く、リールも傷む
削れカスが他に入り込んで悪さしたりね
フッ素グリスなら、メンテのスパンを長くできる
他を脱脂した際のパーツクリーナーが、かかっても
染み込んでも溶けない、劣化しないしヘッチャラw
他のグリスやオイルじゃ絶対に真似できない物性なんだよ
だから、フッ素グリスなら
メンテで使った余りでもいいし
本当に薄っすらと少し塗るだけで安定したドラグ性能を維持できるんだよ
フッ素グリス使った事ある?
一度使ったら、他のはバカらしくて使えないよw
普通の油脂だと、流れ出して樹脂パーツを傷めたり
ゴムを膨潤させてしまう攻撃性があるからね
乳化、劣化するし、水分が入り込むと設定したドラグ力を発揮できなくなる
いざという時にズルッとダラしなく滑ってしまい、大物を逃すんだよ
しかもドラグワッシャーなどの摩耗が早く、リールも傷む
削れカスが他に入り込んで悪さしたりね
フッ素グリスなら、メンテのスパンを長くできる
他を脱脂した際のパーツクリーナーが、かかっても
染み込んでも溶けない、劣化しないしヘッチャラw
他のグリスやオイルじゃ絶対に真似できない物性なんだよ
874名無しバサー
2020/05/17(日) 21:14:06.80ID:twki9YSY あっそふーん
875名無しバサー
2020/05/17(日) 21:15:59.15ID:89S7cHFV876名無しバサー
2020/05/17(日) 21:21:24.82ID:JzYWHUWS ハンマーでロックすんだよ。意地で
877名無しバサー
2020/05/17(日) 23:05:52.49ID:z1bsrrKS オールドのABUについて。
2、3回でオーバーホール出来るとして
グリス無しでオイルのみで仕上げるのは
不具合有りますでしょうか。
オイル自体はサラサラのから粘度が少し高いのまで
使い分けようと思います。
グリスもギア周りとかは必需品ですかね。
2、3回でオーバーホール出来るとして
グリス無しでオイルのみで仕上げるのは
不具合有りますでしょうか。
オイル自体はサラサラのから粘度が少し高いのまで
使い分けようと思います。
グリスもギア周りとかは必需品ですかね。
878名無しバサー
2020/05/17(日) 23:37:43.27ID:JzYWHUWS 必要です
879名無しバサー
2020/05/18(月) 00:34:43.28ID:mG8OjOhd >>869
フッ素グリスはそもそもドラグ力が下がる
安定した摩擦力と滑りで魚を弱らせたり糸切れを防ぐのがドラググリス
シマノのドラググリスか、滑りがそこまで要らないならもうちょい固いやつか
ダイワのATD以降はシマノの方がドラグ優れてるとは聞くな
塩ガミドラグロックは雷魚マンかベビーカバーやるやつだけでしょ
昔のカーディナルなんかスプールがナイロンラインを巻いて釣りして放置するだけで割れる黎明期の開発途上作だし
フッ素グリスはそもそもドラグ力が下がる
安定した摩擦力と滑りで魚を弱らせたり糸切れを防ぐのがドラググリス
シマノのドラググリスか、滑りがそこまで要らないならもうちょい固いやつか
ダイワのATD以降はシマノの方がドラグ優れてるとは聞くな
塩ガミドラグロックは雷魚マンかベビーカバーやるやつだけでしょ
昔のカーディナルなんかスプールがナイロンラインを巻いて釣りして放置するだけで割れる黎明期の開発途上作だし
880名無しバサー
2020/05/18(月) 01:19:51.45 >>879
どんなグリスもオイルも基本的に最大ドラグ力は下がるんだよ
滑らせない為の特殊なグリスもあるけど、釣り用では販売されていない
そもそも、ドラグロックさせないなら、
普通は最大ドラグ力よりも実用ドラグ域を優先するんだよ
魚が引いてるのに、ドラグが正常に動作しない、ラインがスムーズに出なけりゃ
ラインブレイクされるでしょ
必要な時に必要な分だけスムーズにラインが出て、スッと止まる、ドラグが効く
それが理想なのは、君も知ってるでしょ
フッ素グリスなら、それが高次元で可能なんだよ
ブッシュや根に潜られる、ここは引き出したい…
そんな時はスプール抑えてラインブレイクさせない程度に粘ったり止めればいいし
スピニングリールでもベイトリールでも、みんなやってる普通のテクニック
でも、スムーズな必要な量だけのドラグの滑らかな効き、
これは人の力で技術でやるものじゃないわけ
だから、そのリールのドラグに合わせて量を調節して
最初は薄っすらと本当に少量をフッ素グリスを塗り、あとは好みとリールに合わせて調整するんだよ
どんなグリスもオイルも基本的に最大ドラグ力は下がるんだよ
滑らせない為の特殊なグリスもあるけど、釣り用では販売されていない
そもそも、ドラグロックさせないなら、
普通は最大ドラグ力よりも実用ドラグ域を優先するんだよ
魚が引いてるのに、ドラグが正常に動作しない、ラインがスムーズに出なけりゃ
ラインブレイクされるでしょ
必要な時に必要な分だけスムーズにラインが出て、スッと止まる、ドラグが効く
それが理想なのは、君も知ってるでしょ
フッ素グリスなら、それが高次元で可能なんだよ
ブッシュや根に潜られる、ここは引き出したい…
そんな時はスプール抑えてラインブレイクさせない程度に粘ったり止めればいいし
スピニングリールでもベイトリールでも、みんなやってる普通のテクニック
でも、スムーズな必要な量だけのドラグの滑らかな効き、
これは人の力で技術でやるものじゃないわけ
だから、そのリールのドラグに合わせて量を調節して
最初は薄っすらと本当に少量をフッ素グリスを塗り、あとは好みとリールに合わせて調整するんだよ
881名無しバサー
2020/05/18(月) 01:26:46.67ID:mG8OjOhd >>880
フッ素の酸化力は相当強いのでドラグやスプールの金属を犯し、不可逆になる可能性は否定できませんね
ドラグ板やスプールなど変える覚悟が有るならば良いかも知れませんが
オイルなどでちょう度の調整からはじめてもいいような気もします
フッ素の酸化力は相当強いのでドラグやスプールの金属を犯し、不可逆になる可能性は否定できませんね
ドラグ板やスプールなど変える覚悟が有るならば良いかも知れませんが
オイルなどでちょう度の調整からはじめてもいいような気もします
882名無しバサー
2020/05/18(月) 01:27:49.51ID:1vvK+0qi くせーぞ
883名無しバサー
2020/05/18(月) 01:45:21.57ID:juJ0QrC2 >>882
ブボボ(`;ω;´)モワッ
ブボボ(`;ω;´)モワッ
884名無しバサー
2020/05/18(月) 01:48:22.41 >>881
どうして、そうやってシッタカぶりしちゃうのかなぁ…w
PEラインにシュ!などのフッ素系のPEラインへのコーティング剤や
シマノのコアプロテクト、Xプロテクト、Xシールドもそうだけど
ダイワのアルティメットトーナメントドラググリスもそうだけど
君、フッ素でググッて、シッタカぶりしたでしょ(笑)
フッ素グリスは、基油をフッ素オイル(フッ素油、PFPE油(パーフルオロポリエーテル)など)
そこに添加剤、稠度を上げる増稠剤としてPTFEを組み合わせて
フッ素グリスにしているんだよ?
ポリテトラフルオロエチレン (polytetrafluoroethylene, PTFE) であって、フッ素そのものではない
フッ素系であって、フッ素樹脂、フッ化炭素樹脂であって、フッ素そのものではないんだよ
君は、ここが根本的に分かっていない
アメリカのデュポン社の商標で言えば、テフロン
フライパンとかでよく聞くテフロン加工、あれはPTFE加工とも言えるんだ
(テフロン加工と言っても種類があるので、全てPTFEではないけどねw)
金属への腐食性、攻撃性どころか守る為に使われているんだよ?w
水分、油分、灯油、ガソリン、溶媒、溶剤、対薬品性どころか
対放射線性まである
だから、米国でPTFEの発見が無ければ、
広島長崎に投下された原爆、水爆も完成が遅れていたかもしれないんだ
歴史が大きく変わっていた可能性もある
それぐらい、今までには無かった優れた物性をもつ、それがPTFEなんだよ
どうして、そうやってシッタカぶりしちゃうのかなぁ…w
PEラインにシュ!などのフッ素系のPEラインへのコーティング剤や
シマノのコアプロテクト、Xプロテクト、Xシールドもそうだけど
ダイワのアルティメットトーナメントドラググリスもそうだけど
君、フッ素でググッて、シッタカぶりしたでしょ(笑)
フッ素グリスは、基油をフッ素オイル(フッ素油、PFPE油(パーフルオロポリエーテル)など)
そこに添加剤、稠度を上げる増稠剤としてPTFEを組み合わせて
フッ素グリスにしているんだよ?
ポリテトラフルオロエチレン (polytetrafluoroethylene, PTFE) であって、フッ素そのものではない
フッ素系であって、フッ素樹脂、フッ化炭素樹脂であって、フッ素そのものではないんだよ
君は、ここが根本的に分かっていない
アメリカのデュポン社の商標で言えば、テフロン
フライパンとかでよく聞くテフロン加工、あれはPTFE加工とも言えるんだ
(テフロン加工と言っても種類があるので、全てPTFEではないけどねw)
金属への腐食性、攻撃性どころか守る為に使われているんだよ?w
水分、油分、灯油、ガソリン、溶媒、溶剤、対薬品性どころか
対放射線性まである
だから、米国でPTFEの発見が無ければ、
広島長崎に投下された原爆、水爆も完成が遅れていたかもしれないんだ
歴史が大きく変わっていた可能性もある
それぐらい、今までには無かった優れた物性をもつ、それがPTFEなんだよ
885名無しバサー
2020/05/18(月) 01:53:11.60 ちょっと修正
>>881
どうして、そうやってシッタカぶりしちゃうのかなぁ…w
君、フッ素でググッて、シッタカぶりしたでしょ(笑)
PEラインにシュ!などのフッ素系のPEラインへのコーティング剤や
シマノのコアプロテクト、Xプロテクト、Xシールドもそうだけど
ダイワのアルティメットトーナメントドラググリスもそうだけど、あれはPTFEなんだよ
フッ素グリスは、基油をフッ素オイル(フッ素油、PFPE油(パーフルオロポリエーテル)など)
そこに添加剤、稠度を上げる増稠剤としてPTFEを組み合わせて
フッ素グリスにしているんだよ?
ポリテトラフルオロエチレン (polytetrafluoroethylene, PTFE) であって、フッ素そのものではない
フッ素系であって、フッ素樹脂、フッ化炭素樹脂であって、フッ素そのものではないんだよ
君は、ここが根本的に分かっていない
アメリカのデュポン社の商標で言えば、テフロン
フライパンとかでよく聞くテフロン加工、あれはPTFE加工とも言えるんだ
(テフロン加工と言っても種類があるので、全てPTFEではないけどねw)
金属への腐食性、攻撃性どころか守る為に使われているんだよ?w
水分、油分、灯油、ガソリン、溶媒、溶剤、対薬品性どころか
対放射線性まである
だから、米国でPTFEの発見が無ければ、
広島長崎に投下された原爆、水爆も完成が遅れていたかもしれないんだ
歴史が大きく変わっていた可能性もある
それぐらい、今までには無かった優れた物性をもつ、それがPTFEなんだよ
>>881
どうして、そうやってシッタカぶりしちゃうのかなぁ…w
君、フッ素でググッて、シッタカぶりしたでしょ(笑)
PEラインにシュ!などのフッ素系のPEラインへのコーティング剤や
シマノのコアプロテクト、Xプロテクト、Xシールドもそうだけど
ダイワのアルティメットトーナメントドラググリスもそうだけど、あれはPTFEなんだよ
フッ素グリスは、基油をフッ素オイル(フッ素油、PFPE油(パーフルオロポリエーテル)など)
そこに添加剤、稠度を上げる増稠剤としてPTFEを組み合わせて
フッ素グリスにしているんだよ?
ポリテトラフルオロエチレン (polytetrafluoroethylene, PTFE) であって、フッ素そのものではない
フッ素系であって、フッ素樹脂、フッ化炭素樹脂であって、フッ素そのものではないんだよ
君は、ここが根本的に分かっていない
アメリカのデュポン社の商標で言えば、テフロン
フライパンとかでよく聞くテフロン加工、あれはPTFE加工とも言えるんだ
(テフロン加工と言っても種類があるので、全てPTFEではないけどねw)
金属への腐食性、攻撃性どころか守る為に使われているんだよ?w
水分、油分、灯油、ガソリン、溶媒、溶剤、対薬品性どころか
対放射線性まである
だから、米国でPTFEの発見が無ければ、
広島長崎に投下された原爆、水爆も完成が遅れていたかもしれないんだ
歴史が大きく変わっていた可能性もある
それぐらい、今までには無かった優れた物性をもつ、それがPTFEなんだよ
886名無しバサー
2020/05/18(月) 02:48:00.18ID:mG8OjOhd 化合物である歯みがき粉が歯を侵したりするのは何でだろうなw
100%侵さない素材なら人体にも影響が無かったんだろうがな(歯だけじゃねーぞ)
都合の良い解釈に誤魔化されてるな
100%侵さない素材なら人体にも影響が無かったんだろうがな(歯だけじゃねーぞ)
都合の良い解釈に誤魔化されてるな
887名無しバサー
2020/05/18(月) 02:49:33.62ID:mG8OjOhd 強力な酸化力がなければ表面皮膜を作れないだろ
何で簡単に落ちないのか説明して欲しいな
何で簡単に落ちないのか説明して欲しいな
888名無しバサー
2020/05/18(月) 05:03:26.26 >>886-887
ほら、まだ解っていないw
どうして『フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム』を
ポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene、PTFE)と同じだと思い込むの?(笑)
シッタカぶりは…やめなよ〜
PTFEは、加熱して分解し、ガスにならない限り
毒性は無いから、人体に無害に近いよ
だから、食品に接触し、混入する可能性がある食品工場、加工工場での
ベルトコンベアーなどの潤滑に使う事が世界中で認められている数少ない物質
国際規格のFSSC22000の衛生管理手法
HACCP(Hazard Analysis and CriticalControl Point)で潤滑剤混入リスク対策の一つとして
NSF(National Sanitation Foundation International)登録潤滑剤の使用が推奨されている
NSF-H1規格でフッ素オイル、フッ素グリスが正式に認められているのも
その安全性が世界中で認められているからだよ
食品にもしも付着して、人が食べても安全だと認められているんだ
ほら、まだ解っていないw
どうして『フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム』を
ポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene、PTFE)と同じだと思い込むの?(笑)
シッタカぶりは…やめなよ〜
PTFEは、加熱して分解し、ガスにならない限り
毒性は無いから、人体に無害に近いよ
だから、食品に接触し、混入する可能性がある食品工場、加工工場での
ベルトコンベアーなどの潤滑に使う事が世界中で認められている数少ない物質
国際規格のFSSC22000の衛生管理手法
HACCP(Hazard Analysis and CriticalControl Point)で潤滑剤混入リスク対策の一つとして
NSF(National Sanitation Foundation International)登録潤滑剤の使用が推奨されている
NSF-H1規格でフッ素オイル、フッ素グリスが正式に認められているのも
その安全性が世界中で認められているからだよ
食品にもしも付着して、人が食べても安全だと認められているんだ
889名無しバサー
2020/05/18(月) 05:07:52.41 >>886-887
無理して何も分かっていない君が背伸びしても
シッタカぶりしても、君が恥をかくだけ…
君の得意分野で俺やみんなが知らない知識や特別な経験、技術があったら
それを教えてくれれば良いんだよ
君が知らないのに、理解していないのに
全く違う物性を持つ違う物質を
勝手に混同して、その間違いを基に思い込む、決め付けて
イチャモン付けられても…困るよw
君の間違った思い込み、書き込みを信じて誤解する人が出ないように
正しい知識をこちらは書いて訂正して教えるしかないし
その結果、君がみんなから笑われたり、馬鹿にされるのは
こちらも望んでいないんだ
無理して何も分かっていない君が背伸びしても
シッタカぶりしても、君が恥をかくだけ…
君の得意分野で俺やみんなが知らない知識や特別な経験、技術があったら
それを教えてくれれば良いんだよ
君が知らないのに、理解していないのに
全く違う物性を持つ違う物質を
勝手に混同して、その間違いを基に思い込む、決め付けて
イチャモン付けられても…困るよw
君の間違った思い込み、書き込みを信じて誤解する人が出ないように
正しい知識をこちらは書いて訂正して教えるしかないし
その結果、君がみんなから笑われたり、馬鹿にされるのは
こちらも望んでいないんだ
890名無しバサー
2020/05/18(月) 05:20:23.81ID:luA4dw7E >>877
2〜3回釣行でオーバーホールのスパンなら全然アリ
俺はスピニングだけど08バイオマスターでそれやったけどバイオマスターとは思えん軽い巻きで快適だったけど、雨天では使えないw
SWなら行けたかもね
あと使うオイルはギアには硬いの、シャフトには柔いのと分けても意味がない
結局は流体だから動線が繋がる部分には回ってしまう
ベイトなら出来る限り硬いオイルを機関部には一種に絞ってつかうのが良い
ハンドルノブとかパーミングカップ側のベアリングは機関部から隔離されてるから柔いオイルでOK
2〜3回釣行でオーバーホールのスパンなら全然アリ
俺はスピニングだけど08バイオマスターでそれやったけどバイオマスターとは思えん軽い巻きで快適だったけど、雨天では使えないw
SWなら行けたかもね
あと使うオイルはギアには硬いの、シャフトには柔いのと分けても意味がない
結局は流体だから動線が繋がる部分には回ってしまう
ベイトなら出来る限り硬いオイルを機関部には一種に絞ってつかうのが良い
ハンドルノブとかパーミングカップ側のベアリングは機関部から隔離されてるから柔いオイルでOK
891名無しバサー
2020/05/18(月) 07:24:14.92ID:1vvK+0qi くせーぞ
892名無しバサー
2020/05/18(月) 07:47:32.95ID:sCDjWcRd 腐った豚の臭いがしやがる
893名無しバサー
2020/05/18(月) 07:50:17.88ID:luA4dw7E 草生やすと一気に臭くなるな
俺は断じてガルバニック豚じゃないぞ
俺は断じてガルバニック豚じゃないぞ
894名無しバサー
2020/05/18(月) 09:16:43.14ID:mG8OjOhd シマノは研究の結果防水部分しかフッ素グリス使ってない
はい論破
はい論破
895名無しバサー
2020/05/18(月) 12:07:55.38ID:6siAvcjx それは高コストだからだと思うぞ
時計がフッ素系オイルに転換されるかもって記事出てたけど
問題はコストってなってた
時計がフッ素系オイルに転換されるかもって記事出てたけど
問題はコストってなってた
896名無しバサー
2020/05/18(月) 12:41:13.91 >>894
シッタカぶりするなよ(笑)
何が論破だw
https://www.shimanofishingservice.jp/repair/grease_chart.php
ラインローラーには、基本としてDG18特殊撥水グリスを推奨
これはフッ素グリスだよ
ステラのフッ素グリス封入ベアリングもあったろ
>>895さんは、ちゃんと理解されている方、
物性だけでなく、フッ素グリス、フッ素オイルを使いたくても使えないケースまで説明してくれてるから
製造コストまで視野に入れて、全体で見えてる、よく分かっている人だと思うよ
リール作って売る、利益を追求する商売、企業である以上、
原価計算は必須
どんなに良い物でも安価なモデルに採用すれば、価格設定が高くなってしまい
ダイワなどとの価格競争で不利になるからね
使いたくても使えないのは
物が良くても他が安ければお客を逃す、だから仕方がない部分だよ
シッタカぶりするなよ(笑)
何が論破だw
https://www.shimanofishingservice.jp/repair/grease_chart.php
ラインローラーには、基本としてDG18特殊撥水グリスを推奨
これはフッ素グリスだよ
ステラのフッ素グリス封入ベアリングもあったろ
>>895さんは、ちゃんと理解されている方、
物性だけでなく、フッ素グリス、フッ素オイルを使いたくても使えないケースまで説明してくれてるから
製造コストまで視野に入れて、全体で見えてる、よく分かっている人だと思うよ
リール作って売る、利益を追求する商売、企業である以上、
原価計算は必須
どんなに良い物でも安価なモデルに採用すれば、価格設定が高くなってしまい
ダイワなどとの価格競争で不利になるからね
使いたくても使えないのは
物が良くても他が安ければお客を逃す、だから仕方がない部分だよ
897名無しバサー
2020/05/18(月) 12:48:31.97 >>890
だから、撥水性、撥油性のあるフッ素グリスなら
他から別の油脂、オイルやグリスが滲んで回って来ても全く問題が無いんだよ
パーツクリーナー吹けば、普通の油脂だけ溶けて消える
フッ素グリスは、そのまま残る
だから白い樹脂パーツの
POM(ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ジュラコン)などに攻撃性の無い、
フッ素グリスをコグホイールなどに使えば、そこは注油不要でメンテの手間が省けて
長いスパンでのメンテで済む
しかも普通の油脂と違って、攻撃性が無く、逆に樹脂パーツやゴムや塗装を保護するんだ
だから、普通のベイトリール内部の壁面にも
薄っすらで良いからフッ素グリスを塗っておけば、樹脂サイドプレートの場合は保護にもなり
マグネシウムボディの場合は、弱点の腐食しやすい部分を保護しながら長く綺麗に使える
【水玉形成効果】で水切れも良くなるので
内部の金属パーツの腐食も防ぐんだよ
だから、撥水性、撥油性のあるフッ素グリスなら
他から別の油脂、オイルやグリスが滲んで回って来ても全く問題が無いんだよ
パーツクリーナー吹けば、普通の油脂だけ溶けて消える
フッ素グリスは、そのまま残る
だから白い樹脂パーツの
POM(ポリアセタール、ポリオキシメチレン、ジュラコン)などに攻撃性の無い、
フッ素グリスをコグホイールなどに使えば、そこは注油不要でメンテの手間が省けて
長いスパンでのメンテで済む
しかも普通の油脂と違って、攻撃性が無く、逆に樹脂パーツやゴムや塗装を保護するんだ
だから、普通のベイトリール内部の壁面にも
薄っすらで良いからフッ素グリスを塗っておけば、樹脂サイドプレートの場合は保護にもなり
マグネシウムボディの場合は、弱点の腐食しやすい部分を保護しながら長く綺麗に使える
【水玉形成効果】で水切れも良くなるので
内部の金属パーツの腐食も防ぐんだよ
898名無しバサー
2020/05/18(月) 18:26:24.76ID:luA4dw7E900名無しバサー
2020/05/18(月) 18:56:01.50 >>877
状態やカスタム具合にもよりますが
オールドAbuリールにオイルのみは勿体無いですよ
ご老人に100mダッシュさせるより
労わりながら、ポカポカの陽射しの中でのんびりお散歩の方が合います
老体には関節の軟骨とかすり減って来て
グルコサミンとか必要になるように
グリスで確実に磨耗を防いで、
多少のガタ付きも無くして滑らかに回す方が向いてます
状態やカスタム具合にもよりますが
オールドAbuリールにオイルのみは勿体無いですよ
ご老人に100mダッシュさせるより
労わりながら、ポカポカの陽射しの中でのんびりお散歩の方が合います
老体には関節の軟骨とかすり減って来て
グルコサミンとか必要になるように
グリスで確実に磨耗を防いで、
多少のガタ付きも無くして滑らかに回す方が向いてます
903名無しバサー
2020/05/18(月) 20:03:19.55ID:Ax4uqgtm フッ素グリスバカの言ってる事は実験して知ってるけど、
摩耗粉の洗浄性を含めて、どうかはちと疑問にも思ってる。
摩耗粉の洗浄性を含めて、どうかはちと疑問にも思ってる。
905名無しバサー
2020/05/18(月) 20:21:30.60 >>902
ほら、頭も性格も悪く、意味不明な脳内妄想を始めるお馬鹿さん(笑)
去年と今年に買った分の中華リール
とりあえずPiscifunリールと中華リールの一部(最後は激安ベイトフィネスリールGBC200の改造途中と中華ワーム
https://imgur.com/a/hintr5S
GBC200は、遊びで色々やってる(違うセラーから買った2台)
マグネットブレーキマウント底上げ磁界接近チューン、ネオジム磁石10個追加
片方はPTFEチューン、グラファイトチューン、ボロンナイトライドチューン混在の油脂チューン済み
光の当て方がダメだったみたい、アワビ貼りがイマイチ輝いていない写真になってしまった
金や銀のアクセントは、ネイルアート用の金属蒸着系の立体ジェルシールなどで切った貼ったしたもの
安い物は数十円から選べるし、嫁や娘に遊ばせるのにも良いよ
外見の違いは、AliExpressでのノーマルの画像と比べると分かると思います
Haiboのmirage51は、購入時1万円超えてたけど、今は円高で1万円以下になったよ
写真に写ってるのは
Piscifunは、Phantom、Phantom-S、
カーボンXの1000s、2000Dが2台、3000のシャロースプールセット、4000のノーマルスペアスプールセットの計7台
KRのPhantom(KYORIMのKR RS-19)は右1、左ハンドル2台、
GH100、PW100のエンハンスドエデション、JITAIのスピニングリール
スピリットFOXのベイトフィネスモデルの紫、巻き物向けのマジョーラカラーの2台
GBC200の2台、Sougayilangのチタンカラーベイトリール(イマイチ)
ZPIのアルカンセのベースモデルと書かれてたFishBand社クライマーCR150
Haiboのmirage51で計20台
中華リール買うなら、AliExpressでFishBand社製、KYORIM製がオススメです
スピニングリールなら、PiscifunのカーボンXをアマゾンタイムセールで買うのが凄くいいですよ
中華ワームは一つのセラーへの1回の注文分だけで、それ
ちなみに今日買ったリールは、これ
https://ja.aliexpress.com/item/4001013538947.html
これでも俺、釣りした事が無いの?w
ほら、頭も性格も悪く、意味不明な脳内妄想を始めるお馬鹿さん(笑)
去年と今年に買った分の中華リール
とりあえずPiscifunリールと中華リールの一部(最後は激安ベイトフィネスリールGBC200の改造途中と中華ワーム
https://imgur.com/a/hintr5S
GBC200は、遊びで色々やってる(違うセラーから買った2台)
マグネットブレーキマウント底上げ磁界接近チューン、ネオジム磁石10個追加
片方はPTFEチューン、グラファイトチューン、ボロンナイトライドチューン混在の油脂チューン済み
光の当て方がダメだったみたい、アワビ貼りがイマイチ輝いていない写真になってしまった
金や銀のアクセントは、ネイルアート用の金属蒸着系の立体ジェルシールなどで切った貼ったしたもの
安い物は数十円から選べるし、嫁や娘に遊ばせるのにも良いよ
外見の違いは、AliExpressでのノーマルの画像と比べると分かると思います
Haiboのmirage51は、購入時1万円超えてたけど、今は円高で1万円以下になったよ
写真に写ってるのは
Piscifunは、Phantom、Phantom-S、
カーボンXの1000s、2000Dが2台、3000のシャロースプールセット、4000のノーマルスペアスプールセットの計7台
KRのPhantom(KYORIMのKR RS-19)は右1、左ハンドル2台、
GH100、PW100のエンハンスドエデション、JITAIのスピニングリール
スピリットFOXのベイトフィネスモデルの紫、巻き物向けのマジョーラカラーの2台
GBC200の2台、Sougayilangのチタンカラーベイトリール(イマイチ)
ZPIのアルカンセのベースモデルと書かれてたFishBand社クライマーCR150
Haiboのmirage51で計20台
中華リール買うなら、AliExpressでFishBand社製、KYORIM製がオススメです
スピニングリールなら、PiscifunのカーボンXをアマゾンタイムセールで買うのが凄くいいですよ
中華ワームは一つのセラーへの1回の注文分だけで、それ
ちなみに今日買ったリールは、これ
https://ja.aliexpress.com/item/4001013538947.html
これでも俺、釣りした事が無いの?w
906名無しバサー
2020/05/18(月) 20:29:08.49 >>904
リールの合わせ目にフッ素グリス塗るんだよー
今のシマノリールも
ステラの特殊撥水ベアリング、コアプロテクト、Xプロテクト、Xシールドなどの
フッ素グリス、フッ素コートを行なっているように
【水玉形成効果】で撥水性で水分の侵入を防ぐんだよ
オフショア好き、海外釣り遠征行くような人達なら、昔からやってたよ
スピニングリールなら
ベアリングにABCホビーのベアリングリフレッシュセットなどを使って
フッ素グリスを圧入し
ローターナットの上部にフッ素グリス少し盛って
あとはハンドルの付け根のベアリングと、その周辺に(反対側も)フッ素グリス
ボディとローターの隙間にもフッ素グリスを擦り込めば潮被りしても安心
塩ガミ起こさないよ
古いリールでも
ボディや各パーツの合わせ目にフッ素グリス塗るだけで防水性能が一気に上がるよ
試してみてね
リールの合わせ目にフッ素グリス塗るんだよー
今のシマノリールも
ステラの特殊撥水ベアリング、コアプロテクト、Xプロテクト、Xシールドなどの
フッ素グリス、フッ素コートを行なっているように
【水玉形成効果】で撥水性で水分の侵入を防ぐんだよ
オフショア好き、海外釣り遠征行くような人達なら、昔からやってたよ
スピニングリールなら
ベアリングにABCホビーのベアリングリフレッシュセットなどを使って
フッ素グリスを圧入し
ローターナットの上部にフッ素グリス少し盛って
あとはハンドルの付け根のベアリングと、その周辺に(反対側も)フッ素グリス
ボディとローターの隙間にもフッ素グリスを擦り込めば潮被りしても安心
塩ガミ起こさないよ
古いリールでも
ボディや各パーツの合わせ目にフッ素グリス塗るだけで防水性能が一気に上がるよ
試してみてね
907名無しバサー
2020/05/18(月) 20:31:16.53ID:WigPqe8u マジで症状悪くなってきてるな
外出自粛も解除されたし外の空気でも吸ってきたらどうだ
外出自粛も解除されたし外の空気でも吸ってきたらどうだ
908名無しバサー
2020/05/18(月) 20:32:24.52ID:OA7/mU57 >>905
寧ろ中華リール卸してる業者にしか見えない
最低限釣果とか出せよ
魚と釣り場の写ったやつとかさ
なんの証明にもなってないのがウケるw
よくこの日本で中華リール大量保有の写真でドヤれるな
頭おかしい証明は出来てるがな
寧ろ中華リール卸してる業者にしか見えない
最低限釣果とか出せよ
魚と釣り場の写ったやつとかさ
なんの証明にもなってないのがウケるw
よくこの日本で中華リール大量保有の写真でドヤれるな
頭おかしい証明は出来てるがな
909名無しバサー
2020/05/18(月) 20:35:33.01 >>903
バカは余計だよw
まぁ、普通はPTFEを1kg以上買ったり
自分でオリジナル自作フッ素グリスやPTFE添加オイルなんて作らないけどさ(笑)
カーボンドラグのプレート、ワッシャーの磨耗した粉も
そもそもフッ素グリス使ってれば、磨耗自体が非常にし難くなるし
他の普通に油脂だとパーツクリーナー使った時に
滲んで回り込んだ時などに、ドラググリスもオイルも流しちゃうんだよね…
で、磨耗した粉が異物として他のベアリングやネジ山などに入り込む
フッ素グリスなら、パーツクリーナーでも溶けないし
そういった他へのトラブルの原因にならないよ
グリップ力をあげる為の滑らせない方のグリス、
カーボングリスの一部の商品なんか酷いよ?
カーボン粉末を混ぜてあって、それで他のカーボン表面に食い込んで
刺さって止める形(笑)
磨耗した粉どころの話じゃないw
バカは余計だよw
まぁ、普通はPTFEを1kg以上買ったり
自分でオリジナル自作フッ素グリスやPTFE添加オイルなんて作らないけどさ(笑)
カーボンドラグのプレート、ワッシャーの磨耗した粉も
そもそもフッ素グリス使ってれば、磨耗自体が非常にし難くなるし
他の普通に油脂だとパーツクリーナー使った時に
滲んで回り込んだ時などに、ドラググリスもオイルも流しちゃうんだよね…
で、磨耗した粉が異物として他のベアリングやネジ山などに入り込む
フッ素グリスなら、パーツクリーナーでも溶けないし
そういった他へのトラブルの原因にならないよ
グリップ力をあげる為の滑らせない方のグリス、
カーボングリスの一部の商品なんか酷いよ?
カーボン粉末を混ぜてあって、それで他のカーボン表面に食い込んで
刺さって止める形(笑)
磨耗した粉どころの話じゃないw
911名無しバサー
2020/05/18(月) 20:38:02.11 >>907
スレタイ無視でそういう書き込みをするお馬鹿さん
君自身が、釣りでもしてリフレッシュした方がいいと思うよ
あとは、症状が重いなら、
病院で検査や治療やカウンセリングを
人間のメンテを受けた方がいいかもw
スレタイ無視でそういう書き込みをするお馬鹿さん
君自身が、釣りでもしてリフレッシュした方がいいと思うよ
あとは、症状が重いなら、
病院で検査や治療やカウンセリングを
人間のメンテを受けた方がいいかもw
913名無しバサー
2020/05/18(月) 21:05:19.53ID:1vvK+0qi くせーよ
914名無しバサー
2020/05/18(月) 23:14:45.24ID:juJ0QrC2919名無しバサー
2020/05/19(火) 17:25:19.90ID:k1hVmA5o いよいよ針のいらない時代が到来か
920名無しバサー
2020/05/19(火) 19:15:20.48ID:4WVT+loW そう、iPhoneならね。
921名無しバサー
2020/05/19(火) 19:49:47.40ID:ae9Ax3ak >>909
ちゃうちゃう、言いたいのは、グリスはどんなものでも、微細にギヤや摩耗粉を
練りこんで汚染していくわけだが、洗浄性に問題ある、フッ素グリスが本当に
リールに良いのかという事。
今、そこそこの洗浄性と、残存性のバランスでフィニッシュラインのテフロングリス
もテストしてるが、NS1001とAZとどれがベストかなと。
ちゃうちゃう、言いたいのは、グリスはどんなものでも、微細にギヤや摩耗粉を
練りこんで汚染していくわけだが、洗浄性に問題ある、フッ素グリスが本当に
リールに良いのかという事。
今、そこそこの洗浄性と、残存性のバランスでフィニッシュラインのテフロングリス
もテストしてるが、NS1001とAZとどれがベストかなと。
923名無しバサー
2020/05/19(火) 21:07:51.09ID:NncpVsve グリースには色々な種類があるとわかったのですが、カルカッタbfsのマイクロモジュールギヤに付けるグリースでベストを教えて頂けると助かります!
ギヤを新品にしても5回も使うとシャリシャリしてきますヌメッとした巻き心地で、あまり巻き重りしないと最高なのですが、、、
ギヤを新品にしても5回も使うとシャリシャリしてきますヌメッとした巻き心地で、あまり巻き重りしないと最高なのですが、、、
924名無しバサー
2020/05/19(火) 21:11:55.72ID:GvZaQr+U スピニングのドラググリスだな01のやつ
925名無しバサー
2020/05/19(火) 21:25:10.91ID:fkbZaCOh 通だな
926名無しバサー
2020/05/19(火) 22:04:08.48 >>921
ご存知かもしれませんが
フッ素グリス、テフロングリスといっても
基油がフッ素オイル(PFPE油、パーフルオロポリエーテルなど)を使用していて
そこにPTFEを添加剤、増稠剤として加えられたAZ社のBGR-001(高回転用)、002(長期潤滑タイプ)のように
100%フッ素系のフッ素グリスと
セラミックグリスなどにPTFEを添加したフッ素グリスでは、月とスッポンですしね
自分はパーツクリーナーなどで洗い落とせない、純粋なフッ素グリスが好きですよ
メンテで他にパーツクリーナーを使用して、
それが回ってきて滲んでも、触れても劣化しませんし、長く安定した性能を発揮しますからね
守りつつも磨耗した結果の、金属粉、カーボン粉が発生しても
目立つ状態になったら、拭き取って
再度フッ素グリスを塗ればいいだけですしね
AZ社のBGRシリーズをオススメするのは、そのコスパだけでなく
100%フッ素系という、フッ素グリスの究極でありながら
誰もが買いやすい量、良心的な価格設定だからですよー
ご存知かもしれませんが
フッ素グリス、テフロングリスといっても
基油がフッ素オイル(PFPE油、パーフルオロポリエーテルなど)を使用していて
そこにPTFEを添加剤、増稠剤として加えられたAZ社のBGR-001(高回転用)、002(長期潤滑タイプ)のように
100%フッ素系のフッ素グリスと
セラミックグリスなどにPTFEを添加したフッ素グリスでは、月とスッポンですしね
自分はパーツクリーナーなどで洗い落とせない、純粋なフッ素グリスが好きですよ
メンテで他にパーツクリーナーを使用して、
それが回ってきて滲んでも、触れても劣化しませんし、長く安定した性能を発揮しますからね
守りつつも磨耗した結果の、金属粉、カーボン粉が発生しても
目立つ状態になったら、拭き取って
再度フッ素グリスを塗ればいいだけですしね
AZ社のBGRシリーズをオススメするのは、そのコスパだけでなく
100%フッ素系という、フッ素グリスの究極でありながら
誰もが買いやすい量、良心的な価格設定だからですよー
927名無しバサー
2020/05/19(火) 22:13:50.03 >>923
オメガグリス、スーパールーブなどの硬めで重いグリスの方が向いています
バンタムもそうでしたが、高精度なMMギアで剛性の高いボディだからこそ
モロにギア表面のシャリ、ザリ、ゴリ感が伝わってくるんですよね
ギア歯面同士が組み合わされ、逃げ場が無いのが原因ですので
結局は、どんなグリスも押し退けられてしまいます
自分なら、これはどんなグリスも同じですが
多めにMMギア周辺にモチャ盛りしますw
巻きは重くなりますので
どちらを優先するか…ですよね
自分は
ギア歯面の磨耗を防ぎたいので、固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤を使いますよ
安価なリールで淡水専用なら、グラファイト(粉末黒鉛)
白い黒鉛とも評されるボロンナイトライド
絶縁性があるのでガルバニック腐食(異種金属の組み合わせによる電食に似た腐食)の心配がありません
PTFE配合フッ素グリス
この中で使い分けです
小まめなメンテが可能なら、安いウレア、リチウムグリスなども使えますよ
あとはホワイトグリスも使えます
400gのグリースガン向けのジャバラ容器で300円台〜1000円以下ですしね
オメガグリス、スーパールーブなどの硬めで重いグリスの方が向いています
バンタムもそうでしたが、高精度なMMギアで剛性の高いボディだからこそ
モロにギア表面のシャリ、ザリ、ゴリ感が伝わってくるんですよね
ギア歯面同士が組み合わされ、逃げ場が無いのが原因ですので
結局は、どんなグリスも押し退けられてしまいます
自分なら、これはどんなグリスも同じですが
多めにMMギア周辺にモチャ盛りしますw
巻きは重くなりますので
どちらを優先するか…ですよね
自分は
ギア歯面の磨耗を防ぎたいので、固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤を使いますよ
安価なリールで淡水専用なら、グラファイト(粉末黒鉛)
白い黒鉛とも評されるボロンナイトライド
絶縁性があるのでガルバニック腐食(異種金属の組み合わせによる電食に似た腐食)の心配がありません
PTFE配合フッ素グリス
この中で使い分けです
小まめなメンテが可能なら、安いウレア、リチウムグリスなども使えますよ
あとはホワイトグリスも使えます
400gのグリースガン向けのジャバラ容器で300円台〜1000円以下ですしね
928名無しバサー
2020/05/20(水) 01:27:30.75ID:v59HsLFu くせーよジジイ
929名無しバサー
2020/05/20(水) 03:02:22.00ID:lUc3lgjw 匂いまで伝わる最先端のインターネッツ
933名無しバサー
2020/05/20(水) 13:23:47.06ID:aR8Si0s5935名無しバサー
2020/05/20(水) 20:17:59.84936名無しバサー
2020/05/20(水) 21:06:21.29ID:EnN7UwfZ マジシャンいるか?
スレ違いだけどグラビアスってリール知ってる?
https://fishinglogs.naturum.ne.jp/e3270429.html
中韓リールベースのショップオリジナルボディ(サイドカップだけか?)にロングノーズ化したモデルみたいけど三万越える価値はあると思う?
キャストフィールは凄く良いみたいだけどさ。
パーミングしやすくして浅溝スプール付きでもベースがまんまなら長く使えそうに無いし、正直高過ぎると思うんだよね。
スレ違いだけどグラビアスってリール知ってる?
https://fishinglogs.naturum.ne.jp/e3270429.html
中韓リールベースのショップオリジナルボディ(サイドカップだけか?)にロングノーズ化したモデルみたいけど三万越える価値はあると思う?
キャストフィールは凄く良いみたいだけどさ。
パーミングしやすくして浅溝スプール付きでもベースがまんまなら長く使えそうに無いし、正直高過ぎると思うんだよね。
937名無しバサー
2020/05/20(水) 21:14:59.86ID:LJPvuL5d 臭えレスだな
938名無しバサー
2020/05/20(水) 21:19:38.11ID:ny68uDxn939名無しバサー
2020/05/20(水) 21:21:55.94ID:FkUGZ3Wx941名無しバサー
2020/05/20(水) 23:23:58.19ID:ETJ2jUow 誰が買うんやw
942名無しバサー
2020/05/20(水) 23:58:51.92ID:R9EN3lo7 やっぱそうだよね。
出てしばらく経ってるのに俺も知らなかったし、バス板でも全く話題になって無いみたいだったからちょっと気になってさ。
出てしばらく経ってるのに俺も知らなかったし、バス板でも全く話題になって無いみたいだったからちょっと気になってさ。
943名無しバサー
2020/05/21(木) 00:06:46.80ID:arsKNQHt タトゥーラというリールとゾディアスという竿のせいで全てのバランスが崩れてしまった
944名無しバサー
2020/05/21(木) 00:28:55.94ID:Nsn07fiY945名無しバサー
2020/05/21(木) 02:05:06.79 >>936
そのリール、興味なかったし、詳しくないけど
あくまでも個人的な意見、主観だけど
多分、中華リール最高峰のFishBand社製かなぁ
PW100のエンハンスドエディションのように製造中華、韓国設計のモデルもあるし
ハンドルノブがスピリットFOXのと同じだし
巻き物向けマジョーラカラー
https://ja.aliexpress.com/item/4000537685089.html
ベイトフィネスモデル(両方買った)、これ生意気に1g以下も投げれる(笑)大して飛ばないけどね
https://ja.aliexpress.com/item/4000768189690.html
ラインガイドは、
ZPIのアルカンセのベースモデルだと書いていたセラーもいて実際にこれも買ったが
これと同タイプに見えるね
金属ハンドル、ドラグノブも似てるかな
FishBand社のクライマーCR150というリール
https://ja.aliexpress.com/item/4000538157122.html
確かに色々とソックリでアルカンセのトラブルレスマグブレーキ同様に
普通のモデルより、ダイヤル回した際の迫り出し方が大きい感じ
巻き心地は、とてもシルキーで良かったよ
ベイトフィネス向きじゃないし、巻き物機のサブ機にしてる
つーか、936さんと他のみんなが言ってる通りで高すぎだよなぁw
タトゥーラSVTW(無難で本命)でいいじゃん、
遠投、巻き物メインならSLX-DCやエクスセンスDCSSでいいじゃん…な気がする
マグブレーキは他の中華で見た事がない構造、配置だから専用設計だと思う
まぁ、ファンとか、その選手が好きな人が買うリールなんだろうね
そのリール、興味なかったし、詳しくないけど
あくまでも個人的な意見、主観だけど
多分、中華リール最高峰のFishBand社製かなぁ
PW100のエンハンスドエディションのように製造中華、韓国設計のモデルもあるし
ハンドルノブがスピリットFOXのと同じだし
巻き物向けマジョーラカラー
https://ja.aliexpress.com/item/4000537685089.html
ベイトフィネスモデル(両方買った)、これ生意気に1g以下も投げれる(笑)大して飛ばないけどね
https://ja.aliexpress.com/item/4000768189690.html
ラインガイドは、
ZPIのアルカンセのベースモデルだと書いていたセラーもいて実際にこれも買ったが
これと同タイプに見えるね
金属ハンドル、ドラグノブも似てるかな
FishBand社のクライマーCR150というリール
https://ja.aliexpress.com/item/4000538157122.html
確かに色々とソックリでアルカンセのトラブルレスマグブレーキ同様に
普通のモデルより、ダイヤル回した際の迫り出し方が大きい感じ
巻き心地は、とてもシルキーで良かったよ
ベイトフィネス向きじゃないし、巻き物機のサブ機にしてる
つーか、936さんと他のみんなが言ってる通りで高すぎだよなぁw
タトゥーラSVTW(無難で本命)でいいじゃん、
遠投、巻き物メインならSLX-DCやエクスセンスDCSSでいいじゃん…な気がする
マグブレーキは他の中華で見た事がない構造、配置だから専用設計だと思う
まぁ、ファンとか、その選手が好きな人が買うリールなんだろうね
946名無しバサー
2020/05/21(木) 02:07:41.55 >>936
色々な専用パーツと中華、韓国リールで使用される各社の共用パーツも組み合わせているんだと思うけど
スプール重量、その形状からベースは、これじゃないかと思う
Lurestar C9-air
https://ja.aliexpress.com/item/32917368346.html
これは少し前に興味あったけど、買っていないリールだから、
商品説明と解説サイトのスプール重量の計測画像で判断したけど
シャロースプールで10.12〜10.13gだし、
シャロースプール、深溝スプールどちらを見ても
スプールデザイン、カッティングの仕上げが…どう見ても一緒に見えるよねw
ハンドルノブの付け根の裏側の
引っかかり難くしているスムージング処理も一致
多分、他の中華リールなどの色々なモデル、部品を組み合わせていると思うよ
今、とりあえずアルカンセのベースモデルと噂がある
手元にあったクライマーCR150のサイドプレート外したら
同じリリースレバー、中の金属パーツも樹脂パーツも全く一緒だった(笑)
まず間違いなくFishBand社製
サイドプレートその物のパーツも全く同一では無いけど
基本設計の流用をしてる
これは、FishBand社がよくやる手法
PW100、PW100エンハンスドエディション、
ツリノヤ(セラーであって、メーカーではない、OEMをFishBand社にお願いしている形)の
スピリットFOX、これらはサイドプレートやスプールがポン付けで使えちゃうw
だから、多分
アルカンセ、クライマーCR150、件のリール
共通パーツや流用できる部品かなりあるはず
多分、メインフレームも一緒の可能性があるかな
わりとマジで作られてる中華リールでも上位機種ベースなのは、確かだと思う
色々な専用パーツと中華、韓国リールで使用される各社の共用パーツも組み合わせているんだと思うけど
スプール重量、その形状からベースは、これじゃないかと思う
Lurestar C9-air
https://ja.aliexpress.com/item/32917368346.html
これは少し前に興味あったけど、買っていないリールだから、
商品説明と解説サイトのスプール重量の計測画像で判断したけど
シャロースプールで10.12〜10.13gだし、
シャロースプール、深溝スプールどちらを見ても
スプールデザイン、カッティングの仕上げが…どう見ても一緒に見えるよねw
ハンドルノブの付け根の裏側の
引っかかり難くしているスムージング処理も一致
多分、他の中華リールなどの色々なモデル、部品を組み合わせていると思うよ
今、とりあえずアルカンセのベースモデルと噂がある
手元にあったクライマーCR150のサイドプレート外したら
同じリリースレバー、中の金属パーツも樹脂パーツも全く一緒だった(笑)
まず間違いなくFishBand社製
サイドプレートその物のパーツも全く同一では無いけど
基本設計の流用をしてる
これは、FishBand社がよくやる手法
PW100、PW100エンハンスドエディション、
ツリノヤ(セラーであって、メーカーではない、OEMをFishBand社にお願いしている形)の
スピリットFOX、これらはサイドプレートやスプールがポン付けで使えちゃうw
だから、多分
アルカンセ、クライマーCR150、件のリール
共通パーツや流用できる部品かなりあるはず
多分、メインフレームも一緒の可能性があるかな
わりとマジで作られてる中華リールでも上位機種ベースなのは、確かだと思う
947名無しバサー
2020/05/21(木) 07:37:32.85ID:uzPruLdq 宣伝乙
948名無しバサー
2020/05/21(木) 09:55:44.80ID:yyFGB3JN ありがとう。
国産にするわ。
国産にするわ。
949名無しバサー
2020/05/21(木) 21:15:50.43ID:ZjOje2NI >>946
おー、やっぱ詳しいな。あんがとね。
おー、やっぱ詳しいな。あんがとね。
950名無しバサー
2020/05/21(木) 21:49:04.74ID:uzPruLdq 国産最高だね。クソ業者の自演が我々の選択に華を添えた
951名無しバサー
2020/05/21(木) 23:06:33.98ID:XWd5NSHy952名無しバサー
2020/05/22(金) 00:06:57.83 >>951
AliExpressスレ、自作自演なんて一切していない証拠(自動の青色表示が自分の書き込み履歴)
https://imgur.com/a/7Z7dzLR
赤色は俺のレスへアンカーを付けてレスした人に付く自動着色表示
問題の>>601が白いのは、俺が書き込んだレスではない証拠
他人の書き込みは自動的に白く表示される
【もしも自作自演失敗だとしたら、>>601も自動で青く表示になる】
【一部だけ青く、一部だけ白く表示させる事は不可能】
これは、もしも回線を切り替えても同じ
専ブラ(JaneStyle)の仕様だからだ
これでもまだ、俺が自作自演野郎で自作自演を失敗した!。と言う奴は
事実無根の誹謗中傷、名誉毀損、侮辱行為、
5chスポンサー、有料会員である俺に対し
スレッドへの通常の自由な書き込みを阻害する権利侵害を行う奴は
この証拠を事実を覆す証拠を出せるものなら、出してみろ
法廷でも証拠として採用するので
『具体的かつ法廷でも通用する法的根拠を明確に書き添えた形での正当性と客観性のある形で理詰めで反論とその根拠、証拠を書き示してみろ』
こんな卑怯で陰湿な成りすまし工作
事実無根の
俺が自作自演をしていたように見せかける成りすまし工作は絶対に許さない
民事訴訟や刑事告訴といった法的措置を取るので、そのつもりで
この警告を無視し、今後も
俺が自作自演したかのように書き込む人間には、
非常に悪質だと見做し、
断固たる決意を持って法的措置をとるので、そのつもりで
AliExpressスレ、自作自演なんて一切していない証拠(自動の青色表示が自分の書き込み履歴)
https://imgur.com/a/7Z7dzLR
赤色は俺のレスへアンカーを付けてレスした人に付く自動着色表示
問題の>>601が白いのは、俺が書き込んだレスではない証拠
他人の書き込みは自動的に白く表示される
【もしも自作自演失敗だとしたら、>>601も自動で青く表示になる】
【一部だけ青く、一部だけ白く表示させる事は不可能】
これは、もしも回線を切り替えても同じ
専ブラ(JaneStyle)の仕様だからだ
これでもまだ、俺が自作自演野郎で自作自演を失敗した!。と言う奴は
事実無根の誹謗中傷、名誉毀損、侮辱行為、
5chスポンサー、有料会員である俺に対し
スレッドへの通常の自由な書き込みを阻害する権利侵害を行う奴は
この証拠を事実を覆す証拠を出せるものなら、出してみろ
法廷でも証拠として採用するので
『具体的かつ法廷でも通用する法的根拠を明確に書き添えた形での正当性と客観性のある形で理詰めで反論とその根拠、証拠を書き示してみろ』
こんな卑怯で陰湿な成りすまし工作
事実無根の
俺が自作自演をしていたように見せかける成りすまし工作は絶対に許さない
民事訴訟や刑事告訴といった法的措置を取るので、そのつもりで
この警告を無視し、今後も
俺が自作自演したかのように書き込む人間には、
非常に悪質だと見做し、
断固たる決意を持って法的措置をとるので、そのつもりで
953名無しバサー
2020/05/22(金) 00:08:01.69ID:mZaKE2Pn くせっ
954名無しバサー
2020/05/22(金) 00:08:36.56955名無しバサー
2020/05/22(金) 00:12:51.60ID:mZaKE2Pn アビガンが精神病にも効くといいなって思ったよ
956名無しバサー
2020/05/22(金) 00:48:33.71ID:YbITZoiN きっつ
957名無しバサー
2020/05/22(金) 01:36:18.99ID:Qq6VKsJ2 他でやれやクソが
958名無しバサー
2020/05/22(金) 01:59:50.87ID:YCsPCa+b 粘着してる人は以前長文さんに論破されたからか?
959名無しバサー
2020/05/22(金) 07:36:56.90ID:nIDsMqZr PTFEって水分と反応して強酸化物資になるんだと
水で流れるし危ないしリールには最悪かもね
水で流れるし危ないしリールには最悪かもね
961名無しバサー
2020/05/22(金) 12:59:46.89 >>959
君さ…頭悪すぎて、気持ち悪いよ
PTFEは偶発的に食べてしまっても問題が無い
人体に悪影響が無いから
食品工場、加工工場でベルトコンベアーなどで
食品に付着してしまう可能性がある場所、工場などでの使用が許されている
FDA(米国食品医薬局)でも承認された安全性を保障された原材料、
米国NSF(National Sanitation Foundation)H1規格に合格し、認められている
食品機械用などでも使用できる、高性能万能グリース(グリス)
それがフッ素グリスだよ
君のその頭の悪い嘘、デマのソース、根拠を
『具体的かつ正当性と客観性のある形で理詰めで反論とその根拠、証拠を書き示してみろ』
君の脳内妄想ではなく、みんなに見せられる形でねw
君さ…頭悪すぎて、気持ち悪いよ
PTFEは偶発的に食べてしまっても問題が無い
人体に悪影響が無いから
食品工場、加工工場でベルトコンベアーなどで
食品に付着してしまう可能性がある場所、工場などでの使用が許されている
FDA(米国食品医薬局)でも承認された安全性を保障された原材料、
米国NSF(National Sanitation Foundation)H1規格に合格し、認められている
食品機械用などでも使用できる、高性能万能グリース(グリス)
それがフッ素グリスだよ
君のその頭の悪い嘘、デマのソース、根拠を
『具体的かつ正当性と客観性のある形で理詰めで反論とその根拠、証拠を書き示してみろ』
君の脳内妄想ではなく、みんなに見せられる形でねw
962名無しバサー
2020/05/22(金) 14:49:13.61ID:mZaKE2Pn 社会復帰頑張ってな
963名無しバサー
2020/05/22(金) 16:12:34.77ID:srKTN/1J 不要不急のリリース前提ルアー害魚釣りの糸巻きに塗る油でここまで熱くなれる
平和だ
平和だ
964名無しバサー
2020/05/22(金) 17:26:48.16 馬鹿だなぁ
釣り具は、ゾンビ映画やドラマ、無政府状態の食糧難
世紀末のような世界になっても
女子供でも扱える、食料確保、生き抜く為の優秀なサバイバルグッズになるんだぞ
しかもフッ素グリスは灯油、ガソリン、パーツクリーナーで脱脂、洗浄しても
弾いて寄せ付けず、落ちない
長く最高の潤滑で貴重なリールの性能を保つ
そんな世界になる前でも
コロナウィルスが不活性化する太陽光の下、適度に身体を動かしリフレッシュできる、
趣味と実益、食料確保、サバイバル術の練習もできる最高のスポーツ、遊びだぞ
釣り具は、ゾンビ映画やドラマ、無政府状態の食糧難
世紀末のような世界になっても
女子供でも扱える、食料確保、生き抜く為の優秀なサバイバルグッズになるんだぞ
しかもフッ素グリスは灯油、ガソリン、パーツクリーナーで脱脂、洗浄しても
弾いて寄せ付けず、落ちない
長く最高の潤滑で貴重なリールの性能を保つ
そんな世界になる前でも
コロナウィルスが不活性化する太陽光の下、適度に身体を動かしリフレッシュできる、
趣味と実益、食料確保、サバイバル術の練習もできる最高のスポーツ、遊びだぞ
965名無しバサー
2020/05/22(金) 18:12:55.80ID:YbITZoiN 内容のわりに長いよ
966名無しバサー
2020/05/22(金) 19:31:42.84ID:mZaKE2Pn このまま誰にも必要とされず
孤独死していく長文
火葬場の棺桶搬入コンベアの軸受は
鈍い音を奏でるだろう
孤独死していく長文
火葬場の棺桶搬入コンベアの軸受は
鈍い音を奏でるだろう
967名無しバサー
2020/05/22(金) 20:52:14.11 スレタイも読めない、趣旨を理解できないお馬鹿さん
『長文がー!長文がー!』と必死に泣き叫ぶ基地外自演荒らし
頭も性格も悪く、法も守れぬ加害者、犯罪者、気持ち悪いネットストーカー
人としての道も外れる人外(笑)
煽り抜きに病院行けよ
必要な検査や治療や投薬を受けなよ
リールも人間もメンテは大切だぞ
『長文がー!長文がー!』と必死に泣き叫ぶ基地外自演荒らし
頭も性格も悪く、法も守れぬ加害者、犯罪者、気持ち悪いネットストーカー
人としての道も外れる人外(笑)
煽り抜きに病院行けよ
必要な検査や治療や投薬を受けなよ
リールも人間もメンテは大切だぞ
968名無しバサー
2020/05/22(金) 22:25:07.82ID:osB8ryZd >>961
マジシャンに質問ですが。戦いの流れぶった切って
すみません。
前にモナミの粉の方教えて貰って使ってます。
今、オイルもグリスも安いの使ってますが、
少し良いの買ってみようと。
オイルはIOSの1を購入しました。
IOSギアグリスとSmithメンテナンスグリスは
同じものと考えて良いでしょうか?
説明も成分もそっくりでどちらを買うか迷ってます。
マジシャンに質問ですが。戦いの流れぶった切って
すみません。
前にモナミの粉の方教えて貰って使ってます。
今、オイルもグリスも安いの使ってますが、
少し良いの買ってみようと。
オイルはIOSの1を購入しました。
IOSギアグリスとSmithメンテナンスグリスは
同じものと考えて良いでしょうか?
説明も成分もそっくりでどちらを買うか迷ってます。
969名無しバサー
2020/05/22(金) 22:42:32.58 >>968
IOSとかも良い物だとは思うけど、自分はコスパも重視するし
もう自分好みの用途に合わせて自作できるので、買う事はないかも
自分ならAZ社のフッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010
AZ社の100%フッ素グリスBGR-001(高回転用)を使うし、オススメするよ
Blc-010を基油、ベースにして
自分でPTFEパウダーの量を調節し、より稠度の低い、
柔らかくて、さらに高回転向けのフッ素グリスや
オイルと呼んだ方が相応しい物も作ってる
リチウムグリス、ホワイトグリスベースのPTFE配合させたフッ素グリスも作ってるけど
これは、基油の関係でAZ社のBGRを超える物にはならないので
安価なフッ素系グリスといった使い道
大量に惜しみ無く使えるので
そこが一番のポイントかな
良くも悪くも脱脂、洗浄もしやすくなる
綺麗なステンレス製のバットやトレイを使っていれば
ABCホビーのベアリングリフレッシュセットなどでベアリング洗浄した後に
洗い流されたPTFE成分は、再利用可能です(笑)
IOSとかも良い物だとは思うけど、自分はコスパも重視するし
もう自分好みの用途に合わせて自作できるので、買う事はないかも
自分ならAZ社のフッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010
AZ社の100%フッ素グリスBGR-001(高回転用)を使うし、オススメするよ
Blc-010を基油、ベースにして
自分でPTFEパウダーの量を調節し、より稠度の低い、
柔らかくて、さらに高回転向けのフッ素グリスや
オイルと呼んだ方が相応しい物も作ってる
リチウムグリス、ホワイトグリスベースのPTFE配合させたフッ素グリスも作ってるけど
これは、基油の関係でAZ社のBGRを超える物にはならないので
安価なフッ素系グリスといった使い道
大量に惜しみ無く使えるので
そこが一番のポイントかな
良くも悪くも脱脂、洗浄もしやすくなる
綺麗なステンレス製のバットやトレイを使っていれば
ABCホビーのベアリングリフレッシュセットなどでベアリング洗浄した後に
洗い流されたPTFE成分は、再利用可能です(笑)
970名無しバサー
2020/05/22(金) 22:45:39.10ID:mZaKE2Pn 対人関係は焼き付いてそうだな
971名無しバサー
2020/05/22(金) 22:54:30.39 >>968
モナミの粉末黒鉛(グラファイト)安くて大量で良いですよねw
最初からツルツルじゃない、PiscifunカーボンXや
Abuやミッチェルの
グラファイト製、カーボン製のスペアスプールなど、スピニングリールのスプールリングを
メッキのようにツルツルにするのには、
リング部分を塗装したり、マニキュアのハードコートなどを塗ってから
こすって銀SUN!の粉末黒鉛の方が向いてますね
惜しまれながら廃番になってしまったAZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)をベースに
グラファイト、PTFE、ボロンナイトライドなどを複数同時配合などもやって遊んでいます
グラファイト+PTFEの組み合わせは、意外に良いですよ
ツインブレーキの巻き物向けのベイトリール
PiscifunのPhantomをベイトフィネスリールに特化させる為に改造して
油脂チューン、PTFE+グラファイトチューンも行なっています
AZ社のスーパーオイルPROの部分をIPA(イソプロピルアルコール)に置き換えれば
溶媒としてベアリング内部に送り込む役割をIPAが行い
内部で乾燥後はPTFEやグラファイト、ボロンナイトライドといった
固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤だけが残り、ドライ潤滑させられる仕組みです
激安の5000〜6000円台の中華ベイトリールが、超高回転でカッ飛ぶのは
国産以上に改造や油脂チューンの効果がモロに出るので面白くて
ここまでハマってしまいました(笑)
実際に投げるところを見せたり、貸して投げさせると
みんなビックリしますよw
その後に、値段を教えると…さらに驚くのでさらに楽しくなってます
モナミの粉末黒鉛(グラファイト)安くて大量で良いですよねw
最初からツルツルじゃない、PiscifunカーボンXや
Abuやミッチェルの
グラファイト製、カーボン製のスペアスプールなど、スピニングリールのスプールリングを
メッキのようにツルツルにするのには、
リング部分を塗装したり、マニキュアのハードコートなどを塗ってから
こすって銀SUN!の粉末黒鉛の方が向いてますね
惜しまれながら廃番になってしまったAZ社のスーパーオイルPRO(PTFE配合)をベースに
グラファイト、PTFE、ボロンナイトライドなどを複数同時配合などもやって遊んでいます
グラファイト+PTFEの組み合わせは、意外に良いですよ
ツインブレーキの巻き物向けのベイトリール
PiscifunのPhantomをベイトフィネスリールに特化させる為に改造して
油脂チューン、PTFE+グラファイトチューンも行なっています
AZ社のスーパーオイルPROの部分をIPA(イソプロピルアルコール)に置き換えれば
溶媒としてベアリング内部に送り込む役割をIPAが行い
内部で乾燥後はPTFEやグラファイト、ボロンナイトライドといった
固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤だけが残り、ドライ潤滑させられる仕組みです
激安の5000〜6000円台の中華ベイトリールが、超高回転でカッ飛ぶのは
国産以上に改造や油脂チューンの効果がモロに出るので面白くて
ここまでハマってしまいました(笑)
実際に投げるところを見せたり、貸して投げさせると
みんなビックリしますよw
その後に、値段を教えると…さらに驚くのでさらに楽しくなってます
972名無しバサー
2020/05/22(金) 22:57:06.74 >>953
君が自分で書いた955、962、966、970を読み返してごらんw
俺には、君が
頭のブッシュもベアリングもスプールもギアもシャフトもネジも抜け落ちた
壊れた状態、イカレた人にしか思えないよ…(笑)
君が自分で書いた955、962、966、970を読み返してごらんw
俺には、君が
頭のブッシュもベアリングもスプールもギアもシャフトもネジも抜け落ちた
壊れた状態、イカレた人にしか思えないよ…(笑)
973名無しバサー
2020/05/22(金) 23:34:29.01ID:mZaKE2Pn もっともっと自演をくれ
974名無しバサー
2020/05/23(土) 09:04:54.35ID:ofhkhmzW 話ぶった切ってすみません。
YTフュージョンのハイパーBB HDってまだ普通に生産・販売してるんですかね?
HP見てもいまいちよくわかりません。
YTフュージョンのハイパーBB HDってまだ普通に生産・販売してるんですかね?
HP見てもいまいちよくわかりません。
975名無しバサー
2020/05/23(土) 10:42:42.67ID:G2SAH/Gf そういや最近見ないな
976名無しバサー
2020/05/23(土) 10:55:09.99ID:xx9WHf4e 廃業したよ
977名無しバサー
2020/05/23(土) 10:57:01.36ID:ofhkhmzW978名無しバサー
2020/05/23(土) 23:16:28.56ID:uKlHI5vl >>971
返信ありがとう御座いました
去年2019年にアドバイス貰ってモナミ買ったけど
あまり減って無いです。
モナミ粉使ったり、ステッドラーの替芯ペン
(芯が太くて柔らかいシャーペンみたいなもの)
でギアとかに直接擦り付けてますね。よく滑る感じが
解ります。
それにオイルやグリスを塗布しますが、これらが
落ちると、グラファイトの粉がカスみたいに残りますw
久しぶりに高級なの欲しくてIOSオイル2本と
IOSギアグリスを揃えてしまったので、使い切ったら
AZでズラリと揃えてみます。
返信ありがとう御座いました
去年2019年にアドバイス貰ってモナミ買ったけど
あまり減って無いです。
モナミ粉使ったり、ステッドラーの替芯ペン
(芯が太くて柔らかいシャーペンみたいなもの)
でギアとかに直接擦り付けてますね。よく滑る感じが
解ります。
それにオイルやグリスを塗布しますが、これらが
落ちると、グラファイトの粉がカスみたいに残りますw
久しぶりに高級なの欲しくてIOSオイル2本と
IOSギアグリスを揃えてしまったので、使い切ったら
AZでズラリと揃えてみます。
979名無しバサー
2020/05/24(日) 00:08:59.24ID:WKB2hVbN 回線はソフトバンクかw
確かあそこは基本的にIP固定だな
確かあそこは基本的にIP固定だな
980名無しバサー
2020/05/24(日) 00:31:29.57 Piscifun 新型ベイトリール spark-PRO
https://ja.aliexpress.com/item/4001042027672.html
もう買っちゃったw
なぜかネオプレンのリールケースとセットで買うと
リール単品よりも安くなって
SPARK05のクーポン使用、セラーの110円値引きとの併用?で5189円で買えたよ
セール終了直後に新作出してきたのは、最初モニョったけど
結果的に安かったし
Piscifunリールは質感、精度、巻き心地が良く、剛性も高いから本当にお気に入り
欲を言えば、Phantomのようなツインブレーキだったら、さらに文句無しだったかな
Phantom系の遠心ブレーキユニット移植とか改造できたら面白いかも
https://ja.aliexpress.com/item/4001042027672.html
もう買っちゃったw
なぜかネオプレンのリールケースとセットで買うと
リール単品よりも安くなって
SPARK05のクーポン使用、セラーの110円値引きとの併用?で5189円で買えたよ
セール終了直後に新作出してきたのは、最初モニョったけど
結果的に安かったし
Piscifunリールは質感、精度、巻き心地が良く、剛性も高いから本当にお気に入り
欲を言えば、Phantomのようなツインブレーキだったら、さらに文句無しだったかな
Phantom系の遠心ブレーキユニット移植とか改造できたら面白いかも
981名無しバサー
2020/05/24(日) 00:35:14.49 >>978
グラファイトチューンは、滑りの良くなった感じ、
固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤の回転性能が簡単に体感できて楽しいし
リールの性能、後半の伸びやフィーリングの良さが気持ち良いですよね
IOS高級油脂シリーズが良いのは勿論ですが
AZ社の安価で高品質な油脂と使い分けたりするのも楽しいと思います
オススメは、AZ社のフッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010
フッ素グリスBGR-001(高回転用)、AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスですね
グラファイトチューンは、滑りの良くなった感じ、
固体潤滑膜を形成する固体潤滑剤の回転性能が簡単に体感できて楽しいし
リールの性能、後半の伸びやフィーリングの良さが気持ち良いですよね
IOS高級油脂シリーズが良いのは勿論ですが
AZ社の安価で高品質な油脂と使い分けたりするのも楽しいと思います
オススメは、AZ社のフッ素オイル 純度100%【低粘度15】 10g Blc-010
フッ素グリスBGR-001(高回転用)、AZのボロンナイトライド配合セラミックグリスですね
982名無しバサー
2020/05/24(日) 01:50:29.85ID:x+FrxKoK >>981
IOSを使い切ったら、この容器の高級感が良い
のでAZ系を充填してIOS容器で使いますw
もう一つこれはもうもし分かればなんですが
最近色んなグリスをネットで買ってます。
無名柄で個人が売ってる奴でグレーの様な白い様な色。
1番の特徴は何か金属工場の様なかなり強い匂いです。
そして柔らかいです。ハンドクリームより少し
硬い位。このグリス何か予想つきますか?
実は、去年にオールドABUのフレーム矯正含むOHに
出して帰って来たら凄く良かったんです。静音で
よく回り、グリスが毎度使用の度に開けてみると、
きちんとギアに残ってる。この時も白っぽいグレー
でかなり匂いの強いグリスでした。ほとんど同じ。
このグリスが解れば最高なんですが。
IOSを使い切ったら、この容器の高級感が良い
のでAZ系を充填してIOS容器で使いますw
もう一つこれはもうもし分かればなんですが
最近色んなグリスをネットで買ってます。
無名柄で個人が売ってる奴でグレーの様な白い様な色。
1番の特徴は何か金属工場の様なかなり強い匂いです。
そして柔らかいです。ハンドクリームより少し
硬い位。このグリス何か予想つきますか?
実は、去年にオールドABUのフレーム矯正含むOHに
出して帰って来たら凄く良かったんです。静音で
よく回り、グリスが毎度使用の度に開けてみると、
きちんとギアに残ってる。この時も白っぽいグレー
でかなり匂いの強いグリスでした。ほとんど同じ。
このグリスが解れば最高なんですが。
983名無しバサー
2020/05/24(日) 03:07:56.56 >>982
あぁ、あの容器は最高ですよねw
鏡張りのガラスキャビネットとかに飾るように置きたいかも!
マニキュアのハケ付き小瓶
マニキュアを充填する前の空き瓶が欲しいですw
通常メンテはもちろん
出先でちょちょっとグリス塗ったりにも便利そうだし
耐溶剤性の樹脂ハケですしね
AZ社の油脂、ケミカルは安価で品質が素晴らしいけど
容器は…かなりの残念な物ばかりです(笑)
自分はアマゾンやAliExpressで買った、
金属の細軸の先端ノズルのドロッパーボトルを愛用してます
1滴未満の量も少しだけ出してノズルの金属パイプに滲ませ
スプールシャフトなどに必要な分だけ塗るのも簡単で便利です
白いグリスでグレーっぽい、少し臭いのあるグリス…うーん
水分による乳化などの劣化でも白くなるし
オールド系の長く使われた古いリールだと金属の磨耗粉で黒っぽくもなりますし
各社で基油だけで無く、添加剤も組み合わせも様々なので判断が難しいですが、
イギリスのウェルドタイト社のTF2リチウムグリスとか…リチウムグリス系かなぁ
あとはホワイトグリス系、セラミックグリス
スーパールブ(スーパールーベ、スーパールーブなど呼び方が人によって違う困った社名w)も
セラミックグリスなどは、非常に人気があり評価も高いです
そこまで柔らかいグリスでは無いけど、分離したり
他のグリスと混ぜて緩くしたりの可能性もあるかも?
リチウムグリスやホワイトグリス、セラミックグリスに
添加剤として二硫化モリブデンやグラファイトを少量混ぜたりでも
グレーっぽくなりますね
混ぜる前は、アイスクリームのクッキー&クリームが溶けたような感じです(笑)
あぁ、あの容器は最高ですよねw
鏡張りのガラスキャビネットとかに飾るように置きたいかも!
マニキュアのハケ付き小瓶
マニキュアを充填する前の空き瓶が欲しいですw
通常メンテはもちろん
出先でちょちょっとグリス塗ったりにも便利そうだし
耐溶剤性の樹脂ハケですしね
AZ社の油脂、ケミカルは安価で品質が素晴らしいけど
容器は…かなりの残念な物ばかりです(笑)
自分はアマゾンやAliExpressで買った、
金属の細軸の先端ノズルのドロッパーボトルを愛用してます
1滴未満の量も少しだけ出してノズルの金属パイプに滲ませ
スプールシャフトなどに必要な分だけ塗るのも簡単で便利です
白いグリスでグレーっぽい、少し臭いのあるグリス…うーん
水分による乳化などの劣化でも白くなるし
オールド系の長く使われた古いリールだと金属の磨耗粉で黒っぽくもなりますし
各社で基油だけで無く、添加剤も組み合わせも様々なので判断が難しいですが、
イギリスのウェルドタイト社のTF2リチウムグリスとか…リチウムグリス系かなぁ
あとはホワイトグリス系、セラミックグリス
スーパールブ(スーパールーベ、スーパールーブなど呼び方が人によって違う困った社名w)も
セラミックグリスなどは、非常に人気があり評価も高いです
そこまで柔らかいグリスでは無いけど、分離したり
他のグリスと混ぜて緩くしたりの可能性もあるかも?
リチウムグリスやホワイトグリス、セラミックグリスに
添加剤として二硫化モリブデンやグラファイトを少量混ぜたりでも
グレーっぽくなりますね
混ぜる前は、アイスクリームのクッキー&クリームが溶けたような感じです(笑)
984名無しバサー
2020/05/24(日) 04:08:52.16ID:WVELE5Kq >>983
マニキュア瓶の便利さ気付いてましたかw
通販で空瓶買えるけど何故か高い
百均に水性のマニキュア売ってるから、それだとかなり綺麗に洗浄して使用出来ます(結局空瓶何本か買ったけど)
スプールシャフトやブレーキパイプ、ベアリングにも塗りやすくて重宝してます
マニキュア瓶の便利さ気付いてましたかw
通販で空瓶買えるけど何故か高い
百均に水性のマニキュア売ってるから、それだとかなり綺麗に洗浄して使用出来ます(結局空瓶何本か買ったけど)
スプールシャフトやブレーキパイプ、ベアリングにも塗りやすくて重宝してます
985名無しバサー
2020/05/24(日) 04:15:13.81 >>984
既に発見されて使われてたんですかw
なるほど、水性の物なら、綺麗に落とせますね!
教えてくれてありがとう
ドロッパーボトルよりも携帯しても釣りバッグの中で押されたりして
滲み出る心配も無さそうですね
空容器、探してみよっとw
既に発見されて使われてたんですかw
なるほど、水性の物なら、綺麗に落とせますね!
教えてくれてありがとう
ドロッパーボトルよりも携帯しても釣りバッグの中で押されたりして
滲み出る心配も無さそうですね
空容器、探してみよっとw
986名無しバサー
2020/05/24(日) 04:28:20.41ID:jLeNJbI1 寝ずに自演してんのかヤバすぎだろ
987名無しバサー
2020/05/24(日) 04:36:49.56988名無しバサー
2020/05/24(日) 08:21:40.91ID:dEr767y9 マニキュアの空き瓶かぁ
それは良いな
ギアにグリス塗る時も筆塗りだから丁度いいしな
>>980
このリールのダブルベアリングサポーテッドピニオンギアの図が片側スプールシャフトになってるのは本当にXSHIPみたいにちゃんとピニオンの両端がベアリングに支えられてんのか不安になる絵だな
雑なだけか
それは良いな
ギアにグリス塗る時も筆塗りだから丁度いいしな
>>980
このリールのダブルベアリングサポーテッドピニオンギアの図が片側スプールシャフトになってるのは本当にXSHIPみたいにちゃんとピニオンの両端がベアリングに支えられてんのか不安になる絵だな
雑なだけか
989名無しバサー
2020/05/24(日) 11:07:16.15ID:WVELE5Kq990名無しバサー
2020/05/24(日) 13:53:50.31ID:9hX3F46G 容器は大事よね
HPの演出とかボトルデザインでグリッチオイルを
ポチッとしかけたけど、肝心のオイルの説明は
何書いてんだかイマイチ。
IOSの真面目なオイルの説明とニードルスポイトで
こちらを購入した。
とにかくどこのオイルも高えwwww
でも一回は使わないと気が済まんよね。
オイルは使い切るけど、グリスの色んな容器が
使いかけのまま溜まっていくw
HPの演出とかボトルデザインでグリッチオイルを
ポチッとしかけたけど、肝心のオイルの説明は
何書いてんだかイマイチ。
IOSの真面目なオイルの説明とニードルスポイトで
こちらを購入した。
とにかくどこのオイルも高えwwww
でも一回は使わないと気が済まんよね。
オイルは使い切るけど、グリスの色んな容器が
使いかけのまま溜まっていくw
991名無しバサー
2020/05/24(日) 15:35:20.82ID:dEr767y9992名無しバサー
2020/05/24(日) 16:26:45.36ID:EMEVofRj リールの油よりヘルシーリセッタでも買って芋クラブをどうにかした方がいいんじゃねえか?
993名無しバサー
2020/05/24(日) 16:34:17.64994名無しバサー
2020/05/25(月) 01:38:16.68ID:jlRsqvnA 俺はAZのオイル挿すのに
100均のシリンジ使ってるよ
100均のシリンジ使ってるよ
995名無しバサー
2020/05/25(月) 14:58:04.26ID:33uggsB+ 100均の香水用のスポイトと小さいジョウゴがセットになってるやつここでおすすめされて使ってみたけど、
粘度高いオイルだとほとんど吸わないね。金属とプラの間を接着剤で埋めてはみたけど、粘度あるやつには向かないっぽい。
ダイワのリールオイルの容器も使ってみたけど、なんかイマイチなんだよなぁ。
AZのオイラーは値段手ごろでよさそうだけど、ノズルと本体の間からオイル漏れてた。
粘度高いオイルだとほとんど吸わないね。金属とプラの間を接着剤で埋めてはみたけど、粘度あるやつには向かないっぽい。
ダイワのリールオイルの容器も使ってみたけど、なんかイマイチなんだよなぁ。
AZのオイラーは値段手ごろでよさそうだけど、ノズルと本体の間からオイル漏れてた。
996名無しバサー
2020/05/25(月) 15:28:32.17ID:ZNLmCbL8 ダイソーのはバイクのエンジンオイルくらいの粘度なら平気
azのは俺のは漏れも無いな
テレピン入れてるやつも漏れない
azのは俺のは漏れも無いな
テレピン入れてるやつも漏れない
997名無しバサー
2020/05/25(月) 17:35:45.83 こういうドロッパーボトルを使うと良いよ
https://ja.aliexpress.com/item/32843461770.html
アマゾンでも売ってるけど、納期が遅いのは
結局同じように中華業者からの中国からの発送
すぐ届くやつは日本の転売屋とか業者が在庫抱えてて、その分高め
まぁ、AliExpressは届くまで遅いのでアマゾンでも良いかも
オイル50%前後、残り半分以上、
グラファイト(粉末黒鉛)やPTFE、ボロンナイトライドの
自作オイル、自作ドライ潤滑コーティング剤を作ってるけど
シャフト内で詰まる事もないですよ
https://ja.aliexpress.com/item/32843461770.html
アマゾンでも売ってるけど、納期が遅いのは
結局同じように中華業者からの中国からの発送
すぐ届くやつは日本の転売屋とか業者が在庫抱えてて、その分高め
まぁ、AliExpressは届くまで遅いのでアマゾンでも良いかも
オイル50%前後、残り半分以上、
グラファイト(粉末黒鉛)やPTFE、ボロンナイトライドの
自作オイル、自作ドライ潤滑コーティング剤を作ってるけど
シャフト内で詰まる事もないですよ
998名無しバサー
2020/05/25(月) 22:17:16.54ID:FiQi/voQ >>995
その100均セット、先週買ったw
某プロショップが同じスポイトだけを1個500円で
売ってるよ。
漏斗もヘラも便利や。漏斗はオイルの移し替え、
ヘラはグリス塗る時使ってる。今まで最初から筆で
塗ってたけどヘラ有ると便利な事に気付いた。
その100均セット、先週買ったw
某プロショップが同じスポイトだけを1個500円で
売ってるよ。
漏斗もヘラも便利や。漏斗はオイルの移し替え、
ヘラはグリス塗る時使ってる。今まで最初から筆で
塗ってたけどヘラ有ると便利な事に気付いた。
999名無しバサー
2020/05/25(月) 22:25:54.34ID:FiQi/voQ >>997
これ良いなぁ、グリッチオイルとかこれよね。
上の蓋がシリコンみたいに柔らかくて最初は
驚いた。ポチッと行くか。
というか喪前、マジシャンだろwww
モナミとかAZフッ素グリスとかどんどん増えとるわ
wwww
正直、色んなスレで色々言われてるみたいやが
会ってみたいな。色々教えて欲しい時ある。
語りたい事もある。それは無理だろうけど、
ネット上で、調合したオイルとかグリス売って欲しい。
先日尋ねたグレー色ぽくて強い匂いがするグリスの
現物を見て何か教えて欲しい。
これ良いなぁ、グリッチオイルとかこれよね。
上の蓋がシリコンみたいに柔らかくて最初は
驚いた。ポチッと行くか。
というか喪前、マジシャンだろwww
モナミとかAZフッ素グリスとかどんどん増えとるわ
wwww
正直、色んなスレで色々言われてるみたいやが
会ってみたいな。色々教えて欲しい時ある。
語りたい事もある。それは無理だろうけど、
ネット上で、調合したオイルとかグリス売って欲しい。
先日尋ねたグレー色ぽくて強い匂いがするグリスの
現物を見て何か教えて欲しい。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 457日 7時間 44分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 457日 7時間 44分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 ★2 [jinjin★]
- 【🌋】富士山噴火で東京に「火山灰」4.9億㎥の戦慄 2時間で都市機能はマヒ、必要な備蓄は「大地震」以上と識者 [ぐれ★]
- 建設会社勤務、ラップ活動も 川崎女性遺棄の27歳容疑者 [少考さん★]
- 永野芽郁『キャスター』出演継続もドラマ公式インスタから完全に“消えた”! 「二股交際&不倫」報道で視聴者から“降板要求”殺到 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ほんこん 宇多田ヒカル新曲の「夫婦別姓」歌詞に「これはない…俺は名字は統一した方がいいと思う」「感化されてるのか知らんけど」 [muffin★]
- 【発達障害】ADHDの「先延ばし癖」改善に「殴る」は有効か Xで主張流布、専門家は警鐘「ずっとは続かない」 [シャチ★]
- 地震 [271912485]
- 地蔵
- 「東京に住んでると美術館や舞台オペラ、クラシック公演を毎日見に行ける」⇦これガチで東京以外のジャップでは実現不能だよな… [271912485]
- ふなふな言ってるうちにGWが終わるのをみんなで感慨深く楽しむお🏡
- お前らって明日何時起き?
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ